JPH0564162A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0564162A
JPH0564162A JP3222763A JP22276391A JPH0564162A JP H0564162 A JPH0564162 A JP H0564162A JP 3222763 A JP3222763 A JP 3222763A JP 22276391 A JP22276391 A JP 22276391A JP H0564162 A JPH0564162 A JP H0564162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal direction
memory
compression
image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3222763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Hirose
久敬 広瀬
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3222763A priority Critical patent/JPH0564162A/ja
Publication of JPH0564162A publication Critical patent/JPH0564162A/ja
Priority to US08/175,188 priority patent/US5673086A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 入力された画像信号の縦および横の圧縮率ま
たは伸張率に応じて、縦,横の圧縮率または伸張率が
1:1となるように前記画像信号に圧縮処理または伸張
処理を施す画像処理手段を具備したものである。 【効果】 本発明によれば、水平方向に圧縮(伸張)さ
れた映像信号を可視化するにあたり、水平方向の圧縮率
(伸張率)に応じて、垂直方向にも同じ圧縮(伸張)を
することにより、再生画像における図形歪をなくすこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号の圧縮または
伸張を行う画像信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から行われているテレビジョン放送
の画面の縦横の比率(アスペクト比)を変え、ワイドア
スペクト化することにより臨場感のある放送をしようと
する試みがなされている。そして、このような試みに対
処するため、ワイドアスペクト化された(例えば9:1
6)受像機が開発されている。
【0003】例えば水平方向を3/4に圧縮するアナモ
フィックレンズを装着したテレビカメラで撮影した映像
信号をこのようなワイドアスペクト比を有する受像機に
入力してやると、受像機に写る映像は、図形歪のない映
像になることは公知である。
【0004】また、予め設定された圧縮率で水平方向に
圧縮するアナモフィックレンズを装着したテレビカメラ
で撮影した映像信号(NTSC信号)を液晶プロジェク
タに入力し、投影レンズの前に前記アナモフィックレン
ズを装着してやることにより光学的に水平方向の伸張処
理を行い、図形歪のない映像を見ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来例の
如く水平方向に圧縮された映像をアスペクト比3:4の
現在広く普及している受像機に入力した場合には、写し
出される映像は、縦長に伸びた図形歪のある映像になっ
てしまうという欠点があった。
【0006】よって本発明の目的は上述の点に鑑み、ワ
イドアスペクトな映像信号を通常の受像機に入力した際
にも、図形歪のない映像が得られるようにした画像信号
処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力された画
像信号の縦および横の圧縮率または伸張率に応じて、
縦,横の圧縮率または伸張率が1:1となるように前記
画像信号に圧縮処理または伸張処理を施す画像処理手段
を具備したものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、例えばアナモフィックレンズ
等を使用して水平方向に圧縮した映像信号を、アスペク
ト比3:4の受像機に入力したときにも、上記水平方向
の圧縮率と同じ圧縮率で垂直方向にも圧縮することによ
り、図形歪のない映像が見えるようになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0010】図1に、本発明の一実施例を示す。図1に
おいて、1は入力ビデオ信号をデジタル化するA/Dコ
ンバータであり、2は入力ビデオ信号から同期信号を分
離する同期分離回路であり、3は同期分離回路2で分離
された同期信号よりクロック信号を生成するクロック発
生回路であり、4はA/Dコンバータ1でデジタル化さ
れた信号を記憶するメモリであり、5はメモリ4のアド
レスを設定するためのアドレス生成回路であり、6はメ
モリ4より読み出されたデジタル信号をアナログ信号に
変換するD/Aコンバータである。
【0011】また、上記アドレス発生回路5は、圧縮率
設定手段7により設定された圧縮率に応じて上記メモリ
4からの読み出しを制御するものであり、本実施例にお
いては、圧縮率に応じて水平走査線を間引くことによっ
て実質的に垂直方向の圧縮処理を行っている。
【0012】次に、本実施例の動作について説明する。
【0013】図2に示すように、縦横比がa:bの被写
体をアナモフィックレンズを用いて水平方向を圧縮し、
縦横比3:4の撮像素子で撮影した場合、映像信号は縦
長の歪んだ映像となっている。
【0014】このときの水平方向の圧縮率KはK=4a
/3bで求めることができる。
【0015】上記のような縦長に歪んだ映像信号は、図
1のA/Dコンバータ1に入力され、このA/Dコンバ
ータ1でデジタル化された信号はメモリ4に1フィール
ド分順次書き込まれていく。
【0016】次にメモリ4から読み出すときには、上述
した圧縮率Kに応じて、走査線3b本から(3b−4
a)本の走査線を間引くように、アドレス生成回路5を
制御する。
【0017】例えば、縦横比a:bが9:16のときに
ついて説明する。a:b=9:16のとき、水平方向の
圧縮率KはK=4a/3b=4・9/3・16=3/4
となる。
【0018】したがって、アドレス生成回路5の出力信
号は、走査線4本毎に1本ずつ間引くようにメモリ4を
制御し、この3/4に間引かれた映像信号を、図3に示
すように画面上の中央部分に再生させる。
【0019】このように、アドレス生成回路5の出力に
よりメモリ4から読み出されたデジタル信号はD/Aコ
ンバータ6によってアナログ信号に変換され、受像機に
出力される。この出力信号は垂直方向に水平方向と同じ
圧縮率で圧縮されているため、そのまま可視化したとし
ても、図形歪のない映像として見ることができる。
【0020】なお、上記実施例では、アスペクト比3:
4の受像機で見るときについて述べたが、アスペクト比
C:Dの受像機においても同様にすることにより、図形
歪のない映像を再現することができる。すなわち、アス
ペクト比C:Dのときには圧縮率KはK=a・D/b・
cとなるので、走査線b・c本から(b・c−a・D)
本の走査線を間引くように、メモリ4のアドレスを制御
することにより実現できる。
【0021】また、上述の実施例における圧縮率設定手
段7としては、例えばマニュアルにて圧縮率の設定を行
うもの、あるいは入力映像信号中の垂直同期信号に重畳
された圧縮率データを読み取り、これに基づいて自動的
に圧縮率を設定するものであってもよい。
【0022】上述の実施例では映像信号を間引いて圧縮
したが、設定された圧縮率に応じてメモリ出力の時間軸
を補正するようにしてもよい。
【0023】さらに、上記実施例では画像を圧縮して伝
送する場合について述べたが、伸張する場合にも適用し
得ることは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
水平方向に圧縮(伸張)された映像信号を可視化するに
あたり、水平方向の圧縮率(伸張率)に応じて、垂直方
向にも同じ圧縮(伸張)をすることにより、再生画像に
おける図形歪をなくすことができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】圧縮の様子を示す説明図である。
【図3】NTSC信号を3/4に間引いた様子を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 A/Dコンバータ 2 同期分離回路 3 クロック発生回路 4 画像メモリ 5 アドレス生成回路 6 D/Aコンバータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像信号の縦および横の圧縮
    率または伸張率に応じて、縦,横の圧縮率または伸張率
    が1:1となるように前記画像信号に圧縮処理または伸
    張処理を施す画像処理手段を具備したことを特徴とする
    画像信号処理装置。
JP3222763A 1990-10-05 1991-09-03 画像信号処理装置 Pending JPH0564162A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222763A JPH0564162A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 画像信号処理装置
US08/175,188 US5673086A (en) 1990-10-05 1993-12-29 Image aspect ratio conversion processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222763A JPH0564162A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564162A true JPH0564162A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16787518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222763A Pending JPH0564162A (ja) 1990-10-05 1991-09-03 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564162A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763770A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-19 Richard Vetter Compact anamorphic motion picture system
EP0884895A3 (en) * 1997-06-12 1999-01-20 Panavision Inc. Video monitoring system for a movie film camera
EP0804024A3 (en) * 1996-04-26 1999-03-10 Sony Corporation Scanning line converting apparatus
US11750940B2 (en) 2020-05-19 2023-09-05 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, operation method thereof, and operation program thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763770A1 (en) * 1995-09-15 1997-03-19 Richard Vetter Compact anamorphic motion picture system
EP0804024A3 (en) * 1996-04-26 1999-03-10 Sony Corporation Scanning line converting apparatus
EP0884895A3 (en) * 1997-06-12 1999-01-20 Panavision Inc. Video monitoring system for a movie film camera
AU736212B2 (en) * 1997-06-12 2001-07-26 Panavision Inc. Video monitoring system for a movie film camera
US11750940B2 (en) 2020-05-19 2023-09-05 Fujifilm Corporation Imaging apparatus, operation method thereof, and operation program thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001061091A (ja) 画像データ記録装置および方法ならびにズーム画像再生装置および方法
JPH05176216A (ja) レンズ歪み補正方式
JP3332942B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0564162A (ja) 画像信号処理装置
JPH0965374A (ja) 3次元映像記録装置および3次元映像再生装置
JP2910043B2 (ja) 映像表示装置
JP3205568B2 (ja) 撮像装置
JP2640030B2 (ja) 固体撮像装置
JP3125903B2 (ja) 撮像装置
JP3333172B2 (ja) 撮影装置及び再生装置
JP3269055B2 (ja) 画像合成撮影装置
JP2000115693A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2703687B2 (ja) 電子ズーム方式
JP3103160B2 (ja) 画像情報処理装置及びその方法
JP3354916B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH04373270A (ja) 撮像装置
JPH0468877A (ja) スキャナ装置
JP2004297300A (ja) 画像記録装置及び電子カメラ
JPH071888Y2 (ja) 記録再生装置
JP3331227B2 (ja) 撮像装置
JPH05173530A (ja) 多入力映像信号表示装置
JPS5994788A (ja) 画像合成装置
JPH0636007A (ja) 画像合成装置
JPH04345287A (ja) 画像変換装置
JPH04213970A (ja) 撮像装置