JPH04345287A - 画像変換装置 - Google Patents

画像変換装置

Info

Publication number
JPH04345287A
JPH04345287A JP3117463A JP11746391A JPH04345287A JP H04345287 A JPH04345287 A JP H04345287A JP 3117463 A JP3117463 A JP 3117463A JP 11746391 A JP11746391 A JP 11746391A JP H04345287 A JPH04345287 A JP H04345287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ntsc
muse
converter
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3117463A
Other languages
English (en)
Inventor
Eimei Miyashita
栄明 宮下
Nobukazu Hosoya
信和 細矢
Yoshimasa Takahashi
良昌 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3117463A priority Critical patent/JPH04345287A/ja
Publication of JPH04345287A publication Critical patent/JPH04345287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MUSE方式で記録ま
たは送信されたハイビジョン放送を現行のNTSC方式
に変換する画像変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、MUSE方式で記録または送信
されたハイビジョン放送は、現行のNTSC方式と異な
るため現在のテレビで見ることは困難である。従って、
図4に示すようにこのハイビジョン放送を受信するため
には、MUSEデコーダ1とハイビジョンディスプレイ
2が必要となる。そこで、MUSE信号をNTSC信号
に変換し、普通のテレビ3でハイビジョン放送を受信す
ることができるMUSE/NTSCコンバータ4が提案
されている。
【0003】このMUSE/NTSCコンバータ4は図
5に示すような構成となっている。
【0004】図5において、MUSE/NTSCコンバ
ータ4は、入力されるMUSE信号をA/D変換するた
めのA/D変換器5と、該A/D変換器5で変換された
MUSE信号をディエンファシス処理するディエンファ
シス処理部6とMUSE信号から同期信号を抜き出す同
期検出部7とからなるハイビジョン信号処理回路8と、
前記MUSE信号を記憶するメモリ9と同期検出部7か
らの制御信号により制御され、前記メモリ9へのデータ
の書き込み、読み出しを制御するメモリコントローラ1
0とからなる時間軸変換処理回路11と、前記メモリ9
から読み出された信号を信号分離部12、時間伸長部1
3、及び垂直フィルタ14,15により水平方向のみ圧
縮されたNTSC信号に変換するNTSC信号処理回路
16と、垂直フィルタ17及び垂直圧縮部18により水
平方向に圧縮された前記NTSC信号を垂直方向に圧縮
するためのワイドアスペクト変換回路19と、該ワイド
アスペクト変換回路19からのクロックにより水平方向
のみ圧縮されたNTSC信号をD/A変換するためのD
/A変換器20と、NTSCエンコーダ21とから構成
されている。
【0005】このように構成されたMUSE/NTSC
コンバータ4は、ズームアップモードとワイドモードの
2通りの走査線数の変換を行い、スイッチ等の切り換え
によりこの2種類の変換画像を現行のテレビに表示する
ことができる。
【0006】まず、ズームアップモードと呼ばれる変換
においては、図6aに示すようなハイビジョン信号の左
右を切り捨てることにより図6bの画像に変換するもの
である。
【0007】そして、この変換は以下に示す処理により
行われる。
【0008】入力されたMUSE信号はA/D変換器5
によりデジタル信号に変換されたのち、ハイビジョン信
号処理回路8でディエンファシス処理、及び同期信号の
検出が行われる。尚、この検出された同期信号は後述の
メモリコントローラ10の制御信号として利用される。 次に、ディエンファシス処理されたMUSE信号は、メ
モリ9にメモリコントローラ10からの書き込みクロッ
クにより走査線数を半分(525本)に間引いて記憶さ
れ、また、NTSCの走査周波数と同じクロックで読み
出すことにより時間軸変換処理が行われる。そして、次
段のNTSC信号処理回路16で動画モードの内挿処理
が行われ、D/A変換器20でアナログ信号に変換され
たのち、NTSCエンコーダ21を介して現行テレビに
供給され、ハイビジョン信号の左右を切り捨てた図6b
に示す画像が表示される。
【0009】尚、このズームアップモードにおいてはワ
イドアスペクト変換処理回路19は動作しない。
【0010】また、ワイドモードと呼ばれる変換におい
ては、図6aのハイビジョン信号を水平、及び垂直方向
に圧縮し、図6dの信号に変換するものである。
【0011】そして、この変換は以下に示す処理が行わ
れる。尚、ワイドモード変換もNTSC信号処理回路1
6までの処理はズームアップモード変換と同様なため、
ここまでの説明は省略する。
【0012】ズームアップモードにおいては、メモリコ
ントローラ10の読み出しクロックを高くすることによ
り、ズームアップモード時に比べて速い速度でメモリ9
の読み出しを行っている。従って、このNTSC信号処
理回路16からの出力は、図6cのような縦長の信号に
なる。次に、この縦長の信号は、垂直フィルタ17、及
び垂直圧縮部18からなるワイドアスペクト変換回路1
9で縦方向に2/3の圧縮が行われ、D/A変換器20
でアナログ信号に変換されたのち、NTSCエンコーダ
21を介して現行テレビに供給され、上下にブランキン
グを有する図6dに示す画像が得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像変換装置では、ズームアップモード時にはハイビジ
ョン信号の左右が切り捨てられるため、ハイビジョン信
号の左右の画像情報を十分に表示できない。また、ワイ
ドモード時においては、ハイビジョン信号をハイビジョ
ン信号処理回路、時間軸変換処理回路、及びNTSC信
号処理回路により水平方向に圧縮したのちに、垂直フィ
ルタ、及び垂直圧縮部からなるワイドアスペクト変換回
路により垂直方向にも圧縮する必要があり、構成が複雑
且つ高価なものになっていた。
【0014】そこで、本発明は、上述の欠点を解決し、
簡単な構成で上下左右の情報を表示させる必要がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに本発明では、入力されたMUSE信号をA/D変換
するA/D変換器と、ディジタル変換された前記MUS
E信号をディエンファシス処理するディエンファシス処
理部と同期信号を検出する同期検出部とからなるハイビ
ジョン信号処理部と、前記同期検出部からの制御信号に
より制御されるメモリコントローラと該メモリコントロ
ーラからのクロックにより信号の書き込み、または読み
出しが制御されるメモリとからなる時間軸変換処理部と
、前記メモリから読み出されたMUSE信号から輝度成
分と色成分とを分離し、水平方向に圧縮されたNTSC
信号に変換するNTSC信号処理部と、水平方向に圧縮
された前記NTSC信号をD/A変換するD/A変換器
と、アナログ変換された前記NTSC信号を水平方向に
伸長する水平伸長部とから構成される画像変換装置を提
供するものである。
【0016】また、本発明は、前記水平伸長部としてア
ナモフィックレンズを使用することを提案するものであ
る。
【0017】
【作用】本発明は、上述の構成にすることにより、ハイ
ビジョン信号処理部、時間軸変換処理部、及びNTSC
信号処理部により水平方向に圧縮されたNTSC信号を
アナモフィックレンズにより光学的に前記NTSC信号
の水平方向を伸長させ、9:16のアスペクト比に変換
する。
【0018】
【実施例】以下、図1〜図3に従って本発明の画像変換
装置を説明する。尚、従来と同一部分においては、同じ
図番を付し、説明を省略する。
【0019】図1において、図2と異なる点はワイドア
スペクト変換回路に代えて信号を水平方向に伸長する水
平伸長手段22を設けた点である。
【0020】次に、本発明画像変換装置の動作を説明す
る。
【0021】入力されたMUSE信号はA/D変換器5
によりデジタル信号に変換されたのち、ハイビジョン信
号処理回路8でMUSE信号のディエンファシス処理、
及び同期信号の検出が行われる。尚、この検出された同
期信号は後述のメモリコントローラ10の制御信号とし
て利用される。次に、ディエンファシス処理されたMU
SE信号は、メモリ9にメモリコントローラ10からの
書き込みクロックにより走査線数を半分(525本)に
間引いて記憶され、また、NTSCの走査周波数よりも
速いクロックで読み出すことにより時間軸変換処理が行
われる。そして、次段のNTSC信号処理回路16で動
画モードの内挿処理が行われたのち、D/A変換器20
でアナログ信号に変換され、図2aに示す水平方向が圧
縮された信号が得られる。
【0022】更に、この水平方向に圧縮された画像は、
NTSCエンコーダ21を介して水平伸長手段22に供
給されることにより、図2bに示す信号が得られ、この
信号がモニター(図示せず)に供給される。
【0023】また、図3に本発明画像変換装置の具体的
な実施例を説明する。
【0024】図3において、23は液晶プロジェクタ、
24は液晶プロジェクタ23からの画像のうち水平方向
を伸長するアナモフィックレンズ、25は縦横比が9:
16に構成されたスクリーンである。
【0025】この動作は以下に示すとおりである。
【0026】図1と同様に、入力されたMUSE信号は
A/D変換器5によりデジタル信号に変換されたのち、
ハイビジョン信号処理回路8でMUSE信号のディエン
ファシス処理、及び同期信号の検出が行われる。なお、
この検出された同期信号は後述のメモリコントローラ1
0の制御信号として利用される。次に、ディエンファシ
ス処理されたMUSE信号は、メモリ9にメモリコント
ローラ10からの書き込みクロックにより走査線数を半
分(525本)に間引いて記憶され、また、NTSCの
走査周波数よりも速いクロックで読み出すことにより時
間軸変換処理が行われる。そして、次段のNTSC信号
処理回路16で動画モードの内挿処理が行われたのち、
D/A変換器20でアナログ信号に変換され、図2aに
示す水平方向が圧縮された信号が得られる。
【0027】更に、この水平方向に圧縮された信号は、
NTSCエンコーダ21を介して液晶プロジェクタ23
に供給され、この液晶プロジェクタ23で表示画像が形
成される。尚、ここで形成された画像は、図2aに示す
ように水平方向が圧縮されたものとなっている。次に、
この表示画像はアナモフィックレンズ24を通過するこ
とにより光学的に水平方向が伸長されることにより図2
bに示す画像が得られ、その後、スクリーン25上に拡
大投影される。
【0028】従って、本実施例では従来の垂直フィルタ
、垂直圧縮回路等からなるワイドアスペクト回路の代わ
りに簡易なアナモフィックレンズ24を用いることでワ
イドアスペクトの画像を表示可能となる。
【0029】
【発明の効果】本発明は、上述の構成にすることにより
、従来必要であった垂直圧縮回路、垂直フィルタ等の時
間軸変換回路を必要としないため、構成が簡単になるば
かりか安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明画像変換装置の機能ブロックを示す図で
ある。
【図2】本発明の信号変換処理を示す図である。
【図3】本発明画像変換装置の具体的実施例を示す図で
ある。
【図4】MUSE信号の表示方法を示す図である。
【図5】従来の画像変換装置を示す図である。
【図6】従来の画像変換装置における信号変換処理を示
す図である。
【符号の説明】
5  A/D変換器 8  ハイビジョン信号処理回路 9  時間軸変換回路 16  NTSC信号処理回路 20  D/A変換器 21  NTSCエンコーダ 22  水平伸長手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力されたMUSE信号をA/D変換
    するA/D変換器と、ディジタル変換された前記MUS
    E信号をディエンファシス処理するディエンファシス処
    理部と同期信号を検出する同期検出部とからなるハイビ
    ジョン信号処理部と、前記同期検出部からの制御信号に
    より制御されるメモリコントローラと該メモリコントロ
    ーラからのクロックにより信号の書き込み、または読み
    出しが制御されるメモリとからなる時間軸変換処理部と
    、前記メモリから読み出されたMUSE信号から輝度成
    分と色成分とを分離し、水平方向に圧縮されたNTSC
    信号に変換するNTSC信号処理部と、水平方向に圧縮
    された前記NTSC信号をD/A変換するD/A変換器
    と、アナログ変換された前記NTSC信号を水平方向に
    伸長する水平伸長部とから構成される画像変換装置。
  2. 【請求項2】  前記水平伸長部は、アナモフィックレ
    ンズから構成されていることを特徴とする請求項1記載
    の画像変換装置。
JP3117463A 1991-05-22 1991-05-22 画像変換装置 Pending JPH04345287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117463A JPH04345287A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 画像変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117463A JPH04345287A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 画像変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345287A true JPH04345287A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14712306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117463A Pending JPH04345287A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 画像変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345287A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354980A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Sharp Corp ワイドアスペクト画像信号受信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354980A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Sharp Corp ワイドアスペクト画像信号受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326628B2 (ja) 多重映像テレビ受像機
US5673086A (en) Image aspect ratio conversion processing apparatus
JPS63185173A (ja) テレビジヨン受信装置
JP2003528549A (ja) 2つの異なるビデオプログラムを同時に記録及び表示するための方法及び装置
JPS6112437B2 (ja)
JP2593721Y2 (ja) 画面重畳回路
JP3572725B2 (ja) 画像表示装置
JPH11275486A (ja) 液晶表示装置
JPH04345287A (ja) 画像変換装置
JPS63232771A (ja) テレビジヨン受信装置
JP2713699B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JPH0564162A (ja) 画像信号処理装置
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH04326261A (ja) 撮像装置
JP3128286B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH11146234A (ja) デジタルカメラ
JPH0350974A (ja) テレビ受像機
JP3081060B2 (ja) 多画面表示高品位テレビジョン受像機
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JPH0923410A (ja) 光ディスク装置
JPH0822052B2 (ja) Muse―ntsc方式変換器
JPH0670256A (ja) ハイビジョン受信機の親子画面信号合成回路
JPH03106280A (ja) 分割表示方式
JPH05173525A (ja) 2入力映像信号表示装置