JPH03217979A - グラフィックアニメータ - Google Patents

グラフィックアニメータ

Info

Publication number
JPH03217979A
JPH03217979A JP1312290A JP1312290A JPH03217979A JP H03217979 A JPH03217979 A JP H03217979A JP 1312290 A JP1312290 A JP 1312290A JP 1312290 A JP1312290 A JP 1312290A JP H03217979 A JPH03217979 A JP H03217979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data storage
stored
audio
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1312290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kutaragi
久多良木 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1312290A priority Critical patent/JPH03217979A/ja
Publication of JPH03217979A publication Critical patent/JPH03217979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アニメーションを作成するグラフィックアニ
メータに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、アニメーションを作成するグラフィックアニ
メータにおいて、外部から入力或いは予め設定された複
数の画像を記憶する画像データ記憶部と、この画像デー
タ記憶部に記憶された画像を所定の態様で表示する記憶
状態表示部と、この記憶状態表示部の表示画像を選択す
る操作部とを有し、操作部の操作により、画像データ記
憶部に記憶された画像データの出力順序を設定し、所定
時にこの設定された順序で画像データ記憶部に記憶され
た画像データを出力するようにし、簡単にアニメーショ
ンを作成することができるようにしたものである。この
場合、音声の設定も同時にできるようにしたものである
[従来の技術〕 従来、アニメーションを作成する場合に、コンピュータ
装置が使用されている。例えば、コンピュータ装置によ
る演算処理で画像合成を行ったり、或いはグラフィック
作成ソフトにより複数枚の静止画を入力させ、この静止
画を連続的に出力させて、アニメーシ現ンを作成するこ
とが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このようなコンピュータ装置を使用したアニ
メーションの作成は、汎用の比較的大型のコンピュータ
装置やマウスと称される操作装置等の各種機器が必要で
、操作が複雑であると共に高価な装置を必要とする不都
合があった。
本発明の目的は、簡単にアニメーションが作成できるよ
うにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のグラフィックアニメータは、例えば第1図に示
す如く、外部から入力或いは予め設定された複数の画像
を記憶する画像データ記憶部(20)と、この画像デー
タ記憶部(20)に記憶された画像を所定の態様で表示
する記憶状態表示部(30)と、この記憶状態表示部(
30)の表示画像を選択する操作部(40)とを有し、
操作部(40)の操作により、画像データ記憶部(20
)に記憶された画像データの出力順序を設定し、所定時
にこの設定された順序で画像データ記憶部(20)に記
憶された画像データを出力するようにしたものである。
また本発明のグラフィックアニメータは、例えば第1図
に示す如く、外部から人力或いは予め設定された複数の
画像及び音声を記憶する画像及び音声データ記憶部(2
0)と、この画像及び音声データ記憶部(20)に記憶
された画像及び音声を所定の1N4様で表示する記憶状
態表示部(30)と、この記憶状態表示部(30)の表
示画像及び音声を選択する操作部(40)とを有し、操
作部(40)の操作により、画像及び音声データ記憶部
(20)に記憶された画像データ及び音声データの出力
順序を設定し、所定時にこの設定された順序で画像及び
音声データ記憶部(20)に記憶された画像データ及び
音声データを出力するようにしたものである。
〔作用〕
このように構成したことで、記憶状態表示部での表示に
基づいた操作部での操作で、容易に画像(或いは画像と
音声)の出力順序を設定することができ、アニメーショ
ンの作成がこのグラフィックアニメータを使用して簡単
にできる。
〔実施例〕
以下、本発明のグラフィックアニメータの一実施例を、
添付図面を参照して説明する。
第1図において、(10)はグラフィックアニメー夕全
体を示し、このグラフインクアニメータ(10)は、画
像及び音声データ記憶部(20)と、記憶状態表示部(
30)と、操作部(40)と、この操作部(40)での
操作に基づいた制御を行う制御部(50)からなる。
ここで、このグラフィックアニメータ(10)には画像
入力装置(1)と音声機器(2)とが接続してあり、画
像入力装置(1)から供給される静止画の映像信号を制
御部(50)の制御で画像及び音声データ記憶部(20
)が記憶すると共に、音声機器(2)から供給される音
声信号を制御部(50)の制御で画像及び音声データ記
憶部(20)が記憶する。この場合、画像入力装置(1
)としては、例えばタブレット上に手書きで描いた絵を
静止画映像信号として出力するものを使用する。また、
音声機器(2)としては、テープレコーダ,マイク等の
音声信号を出力する各種音声機器を使用する。また、画
像及び音声データ記憶部(20)には、画像入力装置(
1)及び音声機器(2)から供給される映像信号及び音
声信号の他に、予め所定の静止画の映像信号及び音楽等
の音声信号が記憶させてある。
そして、記憶状態表示部(30)は、このようにして画
像及び音声データ記憶部(20)が記憶した映像信号及
び音声信号(画像入力装置(1)及び音声機器(2)か
ら供給される映像及び音声と予め記憶された映像及び音
声)を、一覧表として表示する。即ち第2図に示す如く
、記憶した映像信号により示される全ての静止画を、縮
小して並べて表示させると共に、記憶した音声信号に付
けられた番号や音名を並べて表示させる。また同時に、
アニメーションの作成時に必要とする操作機能やシーケ
ンス番号を示す表示エリアも設けておく。この場合、後
述する操作部(40)の操作キー(41)〜(44)の
操作で、何れかの表示エリアを選択できる構成としてあ
る。
そして、本例のグラフィックアニメータ(10)にはテ
レビジョン受像1R(3))が接続してあり、制御部(
50)の制御で画像及び音声データ記憶部(20)が記
憶した映像信号及び音声信号をテレビジョン受像機(3
)に供給する。この場合、例えば所定チャンネルの周波
数帯に変調されたRF信号として映像信号及び音声信号
をテレビジョン受像機(3)に供給し、後述する操作部
(40)の操作により設定された順序で映像信号及び音
声信号を供給する。
そして操作部(40)は、第3図に示す如き操作パネル
に操作キーが配置してある。即ち、操作キーとして、上
下左右を指示する4個のキー(41) . (42) 
,(43) . (44)  と、シーケンス選択キー
(45)と、同時選択キー(46)とを有する。この各
キー(41)〜(46)の操作情報は制御部(50)に
供給され、制御部(50)がこの操作情報に基づいて画
像及び音声データ記憶部(20)と記憶状態表示部(3
0)とを制御する。
次に、画像及び音声データ記憶部(20)で静止画像の
映像信号を記憶するための構成を、第4図に示すと、図
中(l1)は画像入力装置(1)から映像信号が供給さ
れる映像信号入力端子を示し、この入力端子(11)に
得られる映像信号をサンプル/ホールド回路(21)に
供給し、このサンプル/ホールド回路(21)でサンプ
リングされた映像信号を、アナログ・デジタル変換器(
22)を介して画像メモリ(23)に供給する。この場
合、アナログ・デジタル変換器(22)は、作動速度が
比較的遅いものを使用する。
そして、画像メモリ(23)は、水平カウンタ(25)
及び垂直カウンタ(26)により映像信号の書込みが制
御される。この水平カウンタ(25)及び垂直カウンタ
(26)は、入力端子(11)に得られる映像信号から
同期分離回路(24)で抽出した水平同期信号H及び垂
直同期信号■に基づいて作動する。即ち、同期分離回路
(24)で得た水平同期信号Hを、垂直カウンタ(26
)にカウント信号として供給すると共に水平カウンタ(
25)にリセット信号として供給し、同期分離回路(2
4)で得た垂直同期信号■を、垂直カウンタ(26)に
リセット信号として供給すると共に発振器(27)にリ
セット信号として供給する。そして、この発振器(27
)の発振出力を水平カウンタ(25)にカウント信号と
して供給する,このようにしたことで、水平カウンタ(
25)は水平周期毎にリセットされ、垂直カウンタ(2
6)は垂直周期毎にリセットされる。
そして、垂直カウンタ(26)のカウント出力をデジタ
イズカウンタ(28)にカウント信号として供給し、端
子(l2)に供給されるデジタイズ開始信号をデジタイ
ズカウンタ(28)にリセット信号として供給する。そ
して、このデジタイズカウンタ(28)のカウント出力
を比較器(29)に供給し、水平カウンタ(25)のカ
ウント出力を比較器(29)に供給する。
そして、比較器(29)では両カウント出力を比較し、
所定状態であるときサンプリングホールドパルスを出力
し、このサンプリングホールドパルスをサンプル/ホー
ルド回路(21)に供給し、このサンプリングホールド
パルスに基づいて映像信号のサンプリングを行う。
次に、この第4図例の回路の動作について説明すると、
入力端子(11)には静止画像の映像信号が供給される
ので、同一の映像信号が連続的に得られ、アナログ・デ
ジタル変換器(22)では1水平走査期間毎に1画素の
デジタル変換(即ち約64usで1画素の変換)を行い
、この1水平走査期間毎に垂直カウンタ(26)がイン
クリメントされ、■フィールド毎に垂直方向一列分の映
像信号が画像メモリ(23)に記憶される。そして、1
フィールド毎に水平カウンタ(25)がインクリメント
され、1フィールド毎に記憶される画素位置がシフトし
、例えば1水平ラインが256画素で構成されていると
すると、256フィールド(約4.2秒)で1画面分の
映像信号が画像メモリ(23)に記憶される。
なお、入力端子(1l)に供給される映像信号がカラー
画像の映像信号の場合には、映像信号を輝度成分とクロ
マ成分とに分離して処理を行い、アナログ・デジタル変
換器(22)でデジタル変換する際に輝度成分とクロマ
成分とで時分割に処理する。
次に、このようにして画像及び音声データ記憶部(20
)に記憶された複数枚の静止画像データに基づいてアニ
メーションを作成する手順について説明すると、まずア
ニメーションを作成するのに必要とする静止画像データ
を画像及び音声データ記憶部(20)の上述した画像メ
モリ(23)に全て記憶させる。また、音声をアニメー
ションに付加するときには、必要とする音声データを記
憶部(20)内の音声データメモリ(図示せず)に全て
記憶させる。
そして、画像及び音声データ記憶部(20)の記憶状態
は、記憶状態表示部(30)に例えば第2図に示す如く
表示されるので、操作者はこの表示を見ながら静止画像
を出力させる順序を入力させる。即ち、操作部(40)
の操作キー(41)〜(44)を操作して、記憶状態表
示部(30)に縮小表示された画像の中から最初に出力
させたいものを選択した後、シーケンス選択キー(45
)を押してこの選択した画像を確定させる。このとき、
同時に出力させたい音声があるときには、操作部(40
)の操作キー(41)〜(44)を操作して、記憶状態
表示部(30)に表示された曲番号.音名等から所望の
ものを選択し、同時選択キー(46)を押してこの選択
した音声を確定させる。
そして、次に表示させたい画像があるときには、操作部
(40)の揉作キー(41)〜(44)を操作して、縮
小表示された画像の中から次に出力させたいものを選択
した後、シーケンス選択キー(45)を押してこの選択
した画像を確定させる。このときにも、同時に出力させ
たい音声があるときには、音声の選択作業も行う。
このようにして、出力される画像(映像信号)の出力順
序の設定を順次行って、全ての設定が終了すると、表示
部(30)に表示された制御機能として例えばSAVE
と表示された機能を操作キー(41)〜(44)の操作
により選択した後、シーケンス選択キー(45)を押し
、設定した順序を制御部(50)に記憶させ、アニメー
ションの作成作業を終了する。
そして、このようにして作成されたアニメーションをテ
レビジョン受像機(3)に受像させる際には、制御部(
50)に記憶された順序で画像及び音声データ記憶部(
20)に記憶された映像信号及び音声信号を出力し、こ
の出力映像信号を受像させると共に出力音声信号を再生
させる。
このように本例のグラフィックアニメータ(10)を使
用すると、画像及び音声データ記憶部(20)に記憶さ
れた画像及び音声を用いて、操作部(40)の所定のキ
ーの操作だけで簡単にアニメーションを作成することが
でき、汎用のコンピュータ装置等を使用してアニメーシ
ョンを作成する場合に比べ非常に簡単にアニメーション
を作成できる。この場合、記憶部(20)に記憶された
画像は、タブレット等を使用して画像入力装置(1)か
ら入力させた画像及び予めこのグラフィックアニメータ
(10)に設定された画像であるので、画像データの入
力作業が簡単に行え、また予め記憶された画像だけを使
用するときには画像データの入力作業が不要である。ま
た、画像及び音声データ記憶部(20)の画像データ記
憶のための回路を、上述した画像メモリ(23)とその
周辺回路で構成して比較的長い時間をかけて記憶させる
ようにしたことで、アナログ・デジタル変換器(22)
等の映像信号処理回路として比較的処理速度の遅い簡単
な構成のものが使用でき、グラフィックアニメータ(1
0)の回路規模を小さくできる。
なお、グラフィックアニメータ(10)として、画像及
び音声データ記憶部(20)をカートリッジ化し、この
カートリッジを制御部(50)に接続する構成とするこ
とで、例えば制御部(50)としてテレビゲーム用のコ
ンピュータ等の各種制御機器が使用できる。この場合、
記憶状態表示部(30)として専用のものを設ける代わ
りに、テレビジョン受像機(3)に画像等を一覧表示さ
せるようにしても良い。また、本発明は上述実施例に限
らず、その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明のグラフィックアニメータによると、簡単な操作
でアニメーションの作成ができると共に装置の回路構成
が簡単で安価に構成できる。この場合、音声をアニメー
ションに付加することも、容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は一実
施例の表示例を示す略線図、第3図は一実施例の画像記
憶部の回路構成を示す構成図、第4図は一実施例の操作
部を示す略線図である。 (1)は画像入力装置、(2)は音声機器、(3)はテ
レビジョン受像機、(10)はグラフィックアニメータ
、(20)は画像及び音声データ記憶部、(30)は記
憶状態表示部、(40)は操作部、(50)は制御部で
ある。 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外部から入力或いは予め設定された複数の画像を記
    憶する画像データ記憶部と、該画像データ記憶部に記憶
    された画像を所定の態様で表示する記憶状態表示部と、
    該記憶状態表示部の表示画像を選択する操作部とを有し
    、 上記操作部の操作により、上記画像データ記憶部に記憶
    された画像データの出力順序を設定し、所定時にこの設
    定された順序で上記画像データ記憶部に記憶された画像
    データを出力するようにしたグラフィックアニメータ。 2、外部から入力或いは予め設定された複数の画像及び
    音声を記憶する画像及び音声データ記憶部と、該画像及
    び音声データ記憶部に記憶された画像及び音声を所定の
    態様で表示する記憶状態表示部と、該記憶状態表示部の
    表示画像及び音声を選択する操作部とを有し、 上記操作部の操作により、上記画像及び音声データ記憶
    部に記憶された画像データ及び音声データの出力順序を
    設定し、所定時にこの設定された順序で上記画像及び音
    声データ記憶部に記憶された画像データ及び音声データ
    を出力するようにしたグラフィックアニメータ。
JP1312290A 1990-01-23 1990-01-23 グラフィックアニメータ Pending JPH03217979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312290A JPH03217979A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 グラフィックアニメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312290A JPH03217979A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 グラフィックアニメータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03217979A true JPH03217979A (ja) 1991-09-25

Family

ID=11824356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312290A Pending JPH03217979A (ja) 1990-01-23 1990-01-23 グラフィックアニメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03217979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844857A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd マルチメディア・プレゼンテーション方法およびシステム,マルチメディア・データ作成方法およびシステム,ならびに画像合成方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844857A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd マルチメディア・プレゼンテーション方法およびシステム,マルチメディア・データ作成方法およびシステム,ならびに画像合成方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990860A (en) Apparatus for varying scale of a video still and moving image signal with key data before superimposing it onto a display signal
US6025884A (en) Multimedia display monitor apparatus
US5760842A (en) Method of selecting input/output source in double/wide television set and apparatus therefor
JP2781117B2 (ja) メニュー方式のマルチチャンネル編集装置
JPH06217229A (ja) 高画質tvのピクチャインピクチャ信号処理方法及びその装置
US5206714A (en) Circuit for controlling the time interval between rotational movements of a plurality of subordinate pictures in a picture-in-picture-type television or VTR system and method therefor
JP3041147B2 (ja) マルチ画面テレビジョン受信機
JPH03217979A (ja) グラフィックアニメータ
JP3536312B2 (ja) 映像処理装置およびコンピュータシステム
JPS63169186A (ja) 多画面表示のテレビジヨン受像機
JPH066807A (ja) 画像比較装置
KR100282369B1 (ko) 영상신호 변환장치
JPH06311428A (ja) 多画面表示システム
JP2002252830A (ja) 画像記録装置
JPH048080A (ja) 画像表示装置
JPH03106213A (ja) テレビ受信機におけるチャンネル・サーチ装置
JP3301196B2 (ja) 走査変換装置
JP3333282B2 (ja) プロンプタの映像信号処理装置
JPH0259795A (ja) マルチ映像システム
KR100209887B1 (ko) 플레이백 기능을 구비한 영상기기 및 그 디스플레이방법
JPH0759004A (ja) 多画面表示装置
JP2003324671A (ja) 画像記録装置
KR970011828B1 (ko) 픽쳐-인-픽쳐기능이 내장된 레이저디스크플레이어
JP3562050B2 (ja) 映像処理方法およびコンピュータシステム
JPH05173530A (ja) 多入力映像信号表示装置