JPH0767049A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH0767049A
JPH0767049A JP5234223A JP23422393A JPH0767049A JP H0767049 A JPH0767049 A JP H0767049A JP 5234223 A JP5234223 A JP 5234223A JP 23422393 A JP23422393 A JP 23422393A JP H0767049 A JPH0767049 A JP H0767049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subtitle
circuit
moving
display position
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5234223A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ejima
幸治 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP5234223A priority Critical patent/JPH0767049A/ja
Publication of JPH0767049A publication Critical patent/JPH0767049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 字幕移動機能及びアスペクト変換機能を有す
るテレビジョン受像機において、アスペクトモード切換
に伴う字幕移動の操作性を向上させる。 【構成】 字幕移動回路4は映像信号中に重畳される字
幕を移動させる。アスペクト変換回路5は映像のアスペ
クトを変換する。制御回路2はキー入力部1によるキー
入力に従って字幕移動回路4及びアスペクト変換回路5
を制御する。メモリ3にはアスペクトモード毎に字幕の
表示位置を記憶する。そして、字幕移動回路4を動作さ
せる際、及び、字幕移動回路4が動作状態の時にアスペ
クトモードを切り換えた際には、アスペクトモードに対
応した字幕の表示位置をメモリ3より読み出し字幕移動
回路4を動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、字幕移動機能及びアス
ペクト変換機能を有するテレビジョン受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年になって、ハイビジョン放送や映画
ソフト等の普及により、従来のアスペクト比4:3より
横長のアスペクト比16:9の表示画面を有するテレビ
ジョン受像機が登場し、普及しつつある。この種のテレ
ビジョン受像機においては、従来のNTSC方式のアス
ペクト比4:3の映像や、アスペクト比4:3の上下
(または下のみ)を無画部としたより横長のビスタサイ
ズの映像や、また、さらに横長のシネスコサイズの映像
等、種々の映像を表示するので、アスペクト比16:9
の表示画面を生かしてより臨場感を持って楽しめるよ
う、映像のアスペクトを変換する機能を備えている。
【0003】また、ビスタサイズやシネスコサイズの映
像においては、字幕が無画部に挿入されている場合があ
り、このような場合にアスペクトを変換すると字幕が適
切に表示されない。従って、アスペクト比16:9の表
示画面を有するテレビジョン受像機では、アスペクト変
換機能と共に字幕移動機能を備えるものもある。
【0004】図9は字幕移動機能及びアスペクト変換機
能を有する従来のテレビジョン受像機の一例を示すブロ
ック図である。図9において、1は例えばリモコン送信
器よりなるキー入力部であり、このキー入力部1による
キー入力信号は制御回路2に入力されてキーコードが解
析され、メモリ3,字幕移動回路4,アスペクト変換回
路5が制御される。制御回路2により字幕移動回路4が
動作状態とされる時には、入力された映像信号は字幕移
動回路4によって字幕成分を移動され、また、アスペク
ト変換回路5によって所定のアスペクトモードとされ
る。そして、アスペクト変換回路5の出力は映像回路6
を介して表示部(CRT)7に表示される。
【0005】ここで、制御回路2の動作について説明す
る。制御回路2中のキーコード解析部21はキー入力部
1より入力された信号よりキーコードを解析する。アス
ペクトモード制御部22は、キー入力部1により指定さ
れたアスペクトモードとなるようアスペクト変換回路5
を制御する。字幕移動オンオフ切換部23はキー入力部
1より入力された字幕移動オン/オフに応じた信号を字
幕移動制御部25に入力し、この字幕移動制御部25は
その信号に応じて字幕移動回路4を動作状態としたり、
不動作状態としたり制御する。さらに、字幕表示位置設
定部24は、キー入力部1による字幕表示位置設定キー
入力により字幕表示位置を設定し、その情報を字幕移動
回路4及びメモリ3に入力する。従って、メモリ3には
字幕表示位置情報が記憶されているので、電源切断後は
字幕移動制御部25はメモリ3よりその情報を読み出し
て字幕移動回路4を制御し、設定された位置に字幕を移
動させる。
【0006】ここで、字幕移動回路4に入力される映像
信号が、図10に示すように、アスペクト比4:3の上
下部を無画部としたa:b=21.15:9のシネスコ
サイズの映像で、かつ、その映像下部に字幕が2行にわ
たって挿入されている場合を考える。図10(A)はア
スペクト比16:9の表示画面にアスペクト比4:3で
そのまま表示した場合である。この映像をアスペクト変
換回路5によって水平方向の幅が表示画面の幅と略一致
するよう最大に表示したのが、図10(B)である。こ
の場合、字幕は1行分表示画面の外に出てしまうことに
なる。従って、字幕を全て表示するには、字幕を1行分
だけ上に移動させる必要がある。
【0007】さらに、字幕移動回路4に入力される映像
信号が、図11に示すように、アスペクト比4:3の下
部を無画部としたa:b=14.95:9のビスタサイ
ズの映像で、かつ、その無画部に字幕が2行にわたって
挿入されている場合を考える。図11(A)はアスペク
ト比16:9の表示画面にアスペクト比4:3でそのま
ま表示した場合である。この映像をアスペクト変換回路
5によって垂直方向の幅が表示画面の幅と略一致するよ
う最大に表示したのが、図11(B)である。この場
合、字幕は2行分表示画面の外に出てしまうことにな
る。従って、字幕を全て表示するには、字幕を2行分だ
け上に移動させる必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、映像ソフ
トによって字幕の表示状態は異なり、その映像を表示さ
せるアスペクトモードによって字幕移動距離は変化す
る。上述した従来のテレビジョン受像機においては、ア
スペクトモードの切換と字幕移動との関連がないため、
図10(A)から図10(B)、図11(A)から図1
1(B)、あるいは図10(B)から図11(B)のよ
うにアスペクトモードを切り換えると、字幕の表示位置
はアスペクトモード切換前の表示位置なので、アスペク
トモード切換後は字幕は適切な位置に表示されず、その
都度字幕移動の距離を再設定しなければならないという
問題点があった。
【0009】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、字幕移動機能及びアスペクト変換機能を有
するテレビジョン受像機において、アスペクトモード切
換に伴う字幕移動の操作性を向上させることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、映像のアスペクトを変換
するアスペクト変換回路と、前記映像の映像信号中に重
畳される字幕情報の表示位置を移動する字幕移動回路
と、前記アスペクト変換回路によるアスペクトモード
と、前記字幕移動回路によって前記字幕情報を移動する
か否か及び前記字幕移動回路による前記字幕情報の表示
位置設定とを制御する制御回路とを備えたテレビジョン
受像機において、前記アスペクトモード毎に前記字幕情
報の表示位置を記憶する記憶手段を設け、前記制御回路
よって前記字幕移動回路を動作させる際には前記記憶手
段よりそのアスペクトモードに対応した前記字幕情報の
表示位置を読み出して前記字幕移動回路を動作させると
共に、前記字幕移動回路が動作状態の時に前記アスペク
トモードを切り換えた際には前記記憶手段よりそのアス
ペクトモードに対応した前記字幕情報の表示位置を読み
出して前記字幕移動回路を動作させるよう構成したこと
を特徴とするテレビジョン受像機を提供するものであ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明のテレビジョン受像機につい
て、添付図面を参照して説明する。図1は本発明のテレ
ビジョン受像機の一実施例を示すブロック図、図2〜図
5は本発明のテレビジョン受像機の動作を説明するため
のフローチャート、図6〜図8は本発明のテレビジョン
受像機の動作を説明するための表示画面を示す図であ
る。なお、図1において、図9と同一部分には同一符号
が付してある。
【0012】図1において、1は例えばリモコン送信器
よりなるキー入力部であり、このキー入力部1によるキ
ー入力信号は制御回路2に入力されてキーコードが解析
され、メモリ3,字幕移動回路4,アスペクト変換回路
5が制御される。制御回路2により字幕移動回路4が動
作状態とされる時には、入力された映像信号は字幕移動
回路4によって字幕成分を移動され、また、アスペクト
変換回路5によって所定のアスペクトモードとされる。
そして、アスペクト変換回路5の出力は映像回路6を介
して表示部(CRT)7に表示される。なお、制御回路
2は例えばマイクロコンピュータにより構成できる。
【0013】ここで、制御回路2の動作について説明す
る。制御回路2中のキーコード解析部21はキー入力部
1より入力された信号よりキーコードを解析する。アス
ペクトモード制御部22は、キー入力部1により指定さ
れたアスペクトモードとなるようアスペクト変換回路5
を制御する。また、本発明においては、アスペクトモー
ド制御部22は、アスペクトモードの情報をメモリ3に
入力すると共に字幕移動制御部25にも入力する。字幕
移動オンオフ切換部23はキー入力部1より入力された
字幕移動オン/オフに応じた信号を字幕移動制御部25
に入力し、この字幕移動制御部25はその信号に応じて
字幕移動回路4を動作状態としたり、不動作状態とした
り制御する。
【0014】さらに、字幕表示位置設定部24は、キー
入力部1による字幕表示位置設定キー入力により字幕表
示位置を設定する。例えば字幕を上に移動させるキーを
△、字幕を下に移動させるキーを▽とすれば、所定の設
定キー入力に続き、この△/▽キーによって字幕表示位
置を設定し、その情報を字幕移動回路4及びメモリ3に
入力する。上記のように、本発明においては、メモリ3
にアスペクトモードの情報が入力されており、メモリ3
は字幕表示位置を設定した時点のアスペクトモードと字
幕表示位置とを対応させて記憶する。これを複数のアス
ペクトモードに対して行うことにより、メモリ3にはア
スペクトモード毎にそのアスペクトモードに対応した字
幕表示位置の情報が記憶されることになる。
【0015】即ち、キー入力部1より字幕移動オンの信
号が入力されると、字幕移動制御部25はその時点のア
スペクトモードに対応した字幕表示位置をメモリ3より
読み出し、字幕移動回路4を動作させる。さらに、字幕
移動オンの状態でキー入力部1より他のアスペクトモー
ドを指定する信号が入力されると、アスペクトモード制
御部22がアスペクト変換回路5を制御すると共に、そ
の指定されたアスペクトモードに対応した字幕表示位置
をメモリ3より読み出し、字幕移動回路4を動作させ
る。従って、従来、アスペクトモードを切り換える度に
行っていた字幕移動距離の設定を行う必要がなく、操作
性が極めて向上する。
【0016】次に、本発明のテレビジョン受像機の動作
をフローチャートを用いてさらに説明する。図2におい
て、S(ステップ)1でメインプログラムを実行し、S
2で字幕表示設定キーが押されたかを判断する。押され
なければS4へ移り、押されればS3で字幕表示位置を
設定し、S4へ移る。S4で字幕移動オン/オフキーが
押されたかを判断し、押されなければS7へ移り、押さ
れればS5で字幕移動の状態を見る。S5で字幕移動を
オフすると判断すればS7に移り、字幕移動をオンする
と判断すればS6で字幕移動を実行し、S7に移る。さ
らに、S7でアスペクトモードの切換が行われたかを判
断し、押されなければS1に戻り、押されればS8でア
スペクトモード切換を実行し、S1に戻る。
【0017】図3を用いて字幕表示位置設定の動作につ
いて説明する。図3において、S11で△キーが押され
たかを判断し、押されればS13で字幕表示位置を移動
する。この時、表示画面における表示状態が例えば図6
(A)であったとすると、字幕表示位置は図6(B)に
示すように上に移動する。押されなければS12で▽キ
ーが押されたか判断し、押されればS13で字幕表示位
置を移動する。この時、字幕表示位置は図6(C)に示
すように下に移動する。S12でキーが押されなかった
場合とS13で字幕表示位置移動を実行したら、S14
で表示位置の記憶を行うか判断する。記憶を行わない場
合はS11へ戻り、記憶を行う場合はS15で表示位置
の記憶を行う。この時、メモリ3にはアスペクトモード
と字幕表示位置とが対応されて記憶される。
【0018】図4を用いて字幕移動の動作について説明
する。図4において、S21でアスペクトモードを読み
込み、S22でそのアスペクトモードに対応する字幕表
示位置をメモリ3から読み込む。そして、S23で字幕
移動処理を行う。この時の字幕表示位置は予め設定して
おいた位置であるので、表示画面における表示状態が例
えば図7(A)であったとすると、図7(B)に示すよ
うに字幕移動処理実行後は字幕は適切な位置に表示され
る。
【0019】さらに、図5を用いてアスペクトモードの
切換動作について説明する。図5において、S31で字
幕移動がオンかどうか判断し、オンであればS32で字
幕移動を実行する。字幕移動がオフの場合とS32で字
幕移動を実行した後は、S33でアスペクトモードを切
り換える。字幕移動オンでアスペクトモードを切り換え
た場合には字幕表示位置は予め設定してあるので、表示
画面における表示状態が例えば図8(A)であったとす
ると、図8(B)に示すようにアスペクトモードを切り
換えても字幕は適切な位置に表示される。
【0020】なお、図1に示す本実施例においては、ア
スペクトを変換する機能として信号処理によるアスペク
ト変換回路5を用いているが、偏向回路によってアスペ
クトを変換するようにしてもよく、また、信号処理によ
るアスペクト変換と偏向回路によるアスペクト変換を組
み合わせてもよいことは勿論である。このように本発明
は上述した本実施例に限定されることはなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明のテ
レビジョン受像機は、アスペクトモード毎に字幕情報の
表示位置を記憶する記憶手段を設け、字幕移動回路を動
作させる際には記憶手段よりそのアスペクトモードに対
応した字幕情報の表示位置を読み出して字幕移動回路を
動作させ、さらに、字幕移動回路が動作状態の時にアス
ペクトモードを切り換えた際には記憶手段よりそのアス
ペクトモードに対応した字幕情報の表示位置を読み出し
て字幕移動回路を動作させるよう構成したので、アスペ
クトモードに応じて適切な位置に字幕情報を移動し表示
することが可能になり、アスペクトモードを切り換える
度に字幕表示位置を設定する必要がない。従って、本発
明のテレビジョン受像機は、アスペクトモード切換に伴
う字幕移動の操作性が極めて向上し、使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図3】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図5】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図6】本発明の動作を説明するための表示画面を示す
図である。
【図7】本発明の動作を説明するための表示画面を示す
図である。
【図8】本発明の動作を説明するための表示画面を示す
図である。
【図9】従来例を示すブロック図である。
【図10】字幕移動を説明するための表示画面を示す図
である。
【図11】字幕移動を説明するための表示画面を示す図
である。
【符号の説明】
1 キー入力部 2 制御回路 3 メモリ(記憶手段) 4 字幕移動回路 5 アスペクト変換回路 6 映像回路 7 表示部(CRT)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像のアスペクトを変換するアスペクト変
    換回路と、 前記映像の映像信号中に重畳される字幕情報の表示位置
    を移動する字幕移動回路と、 前記アスペクト変換回路によるアスペクトモードと、前
    記字幕移動回路によって前記字幕情報を移動するか否か
    及び前記字幕移動回路による前記字幕情報の表示位置設
    定とを制御する制御回路とを備えたテレビジョン受像機
    において、 前記アスペクトモード毎に前記字幕情報の表示位置を記
    憶する記憶手段を設け、 前記制御回路よって前記字幕移動回路を動作させる際に
    は前記記憶手段よりそのアスペクトモードに対応した前
    記字幕情報の表示位置を読み出して前記字幕移動回路を
    動作させると共に、 前記字幕移動回路が動作状態の時に前記アスペクトモー
    ドを切り換えた際には前記記憶手段よりそのアスペクト
    モードに対応した前記字幕情報の表示位置を読み出して
    前記字幕移動回路を動作させるよう構成したことを特徴
    とするテレビジョン受像機。
JP5234223A 1993-08-26 1993-08-26 テレビジョン受像機 Pending JPH0767049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234223A JPH0767049A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234223A JPH0767049A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0767049A true JPH0767049A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16967630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234223A Pending JPH0767049A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0804024A3 (en) * 1996-04-26 1999-03-10 Sony Corporation Scanning line converting apparatus
US5965948A (en) * 1995-02-28 1999-10-12 Nec Corporation Semiconductor device having doubled pads
GB2399471A (en) * 2003-03-12 2004-09-15 Snell & Wilcox Ltd Adjusting video signal aspect ratio to enable display of associated information
EP2441250A1 (en) * 2009-06-08 2012-04-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for processing video data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965948A (en) * 1995-02-28 1999-10-12 Nec Corporation Semiconductor device having doubled pads
EP0804024A3 (en) * 1996-04-26 1999-03-10 Sony Corporation Scanning line converting apparatus
GB2399471A (en) * 2003-03-12 2004-09-15 Snell & Wilcox Ltd Adjusting video signal aspect ratio to enable display of associated information
GB2399471B (en) * 2003-03-12 2006-11-15 Snell & Wilcox Ltd Video display device
EP2441250A1 (en) * 2009-06-08 2012-04-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for processing video data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0656727B1 (en) Teletext receiver
CA2010664C (en) Picture-in-picture circuitry using field rate synchronization
JP2616840B2 (ja) ピクチャインピクチャシステムにおける挿入画面センタリング
US5247365A (en) Channel-scanning picture-in-picture-in-picture television receiver
JPH07274140A (ja) テレビジョン受像機
JPH0767049A (ja) テレビジョン受像機
JPH04249988A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH06205326A (ja) テレビジョン受像機
JP3196191B2 (ja) 文字多重放送デコーダ内蔵機器
JPH10290410A (ja) テレビジョン受像機およびチャンネル表示方法
JP2953280B2 (ja) ワイドテレビジョン受像機
JPH08331456A (ja) 字幕移動装置
JPH02121571A (ja) 遠隔制御装置
JPH04322577A (ja) テレビジョン受像機
KR19990025616A (ko) 텔레비전의 이동물체 확대표시장치
JPH06169438A (ja) テレビジョン受像機
KR100245522B1 (ko) 영상처리시스템의 부화면위치제어장치와 그 방법
JPH04373284A (ja) 文字放送デコーダ
JPH1188794A (ja) 画像位置制御装置及び方法
KR100416551B1 (ko) 부가 정보 디스플레이 방법 및 부가 정보 디스플레이기능을 갖는 영상처리 시스템
JP2539674Y2 (ja) 地図表示装置
KR20010018975A (ko) 티브이의 텔레텍스트 처리장치 및 방법
JPH06233192A (ja) 映像内文字情報移動装置
JPH05191737A (ja) チャンネル選局装置
KR20060091423A (ko) 티브이의 캡션 제어장치 및 방법