JP2616840B2 - ピクチャインピクチャシステムにおける挿入画面センタリング - Google Patents
ピクチャインピクチャシステムにおける挿入画面センタリングInfo
- Publication number
- JP2616840B2 JP2616840B2 JP2504456A JP50445690A JP2616840B2 JP 2616840 B2 JP2616840 B2 JP 2616840B2 JP 2504456 A JP2504456 A JP 2504456A JP 50445690 A JP50445690 A JP 50445690A JP 2616840 B2 JP2616840 B2 JP 2616840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- picture
- data
- control
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 62
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 51
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 50
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 101150093547 AUX1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100125299 Agrobacterium rhizogenes aux2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100367246 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SWA2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
- H04N5/45—Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/42204—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
- H04N21/42206—User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
- H04N21/4221—Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4316—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/440263—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/485—End-user interface for client configuration
- H04N21/4858—End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、ピクチャインピクチャ機能を有するテレ
ビジョン受像機の分野に関するものである。
ビジョン受像機の分野に関するものである。
発明の背景 ここに用いる「テレビジョン受像機」という用語は、
表示装置を持ったテレビジョン受像機(一般にテレビジ
ョンセットとして知られるもの)と、表示装置を持たな
いテレビジョン受像機、例えばビデオカセットレコーダ
(VCR)とを含む。
表示装置を持ったテレビジョン受像機(一般にテレビジ
ョンセットとして知られるもの)と、表示装置を持たな
いテレビジョン受像機、例えばビデオカセットレコーダ
(VCR)とを含む。
また、ここに用いる「テレビジョン受像機」という用
語は、RFチューナ及びベースバンド信号入力回路を有す
るテレビジョンモニタ/受像機をも含む。
語は、RFチューナ及びベースバンド信号入力回路を有す
るテレビジョンモニタ/受像機をも含む。
最近の多くのテレビジョン受像機は、ピクチャインピ
クチャ(PIPあるいはPIX−IN−PIX)機能、即ち、2つ
の異なる信号源からビデオ信号を受信して組合わせ、表
示された時に主表示領域に第1の番組を含み、同じ表示
スクリーンの第2の(挿入)表示領域に第2の番組を含
むような信号を生成する機能を持っている。
クチャ(PIPあるいはPIX−IN−PIX)機能、即ち、2つ
の異なる信号源からビデオ信号を受信して組合わせ、表
示された時に主表示領域に第1の番組を含み、同じ表示
スクリーンの第2の(挿入)表示領域に第2の番組を含
むような信号を生成する機能を持っている。
PIPあるいはPIX−IN−PIXユニットはテレビジョン受
像機においてデジタル的な特徴を付与するために開発さ
れたICである。PIPは様々な特殊効果を生成するのに有
用であるが、PIPの最も一般的あるいは誰にでもわかる
利用法はテレビジョン受像機で単一の移動ピクチャイン
ピクチャ特性を生成させることである。
像機においてデジタル的な特徴を付与するために開発さ
れたICである。PIPは様々な特殊効果を生成するのに有
用であるが、PIPの最も一般的あるいは誰にでもわかる
利用法はテレビジョン受像機で単一の移動ピクチャイン
ピクチャ特性を生成させることである。
発明の概要 PIPシステムは表示スクリーンの中心の点に対する挿
入画像の中心点の位置を記憶する。ズームイン(ZOOM−
IN)またはズームアウト(ZOOM−OUT)命令が受信され
ると、新しいビデオが異なるサイズの不使用領域に表示
するために記憶され、新しい挿入中心が計算され、新し
い読出しアドレスが計算されて、異なるサイズの新しい
挿入領域の表示中心と前の挿入領域の中心とが実質的に
同一となる。
入画像の中心点の位置を記憶する。ズームイン(ZOOM−
IN)またはズームアウト(ZOOM−OUT)命令が受信され
ると、新しいビデオが異なるサイズの不使用領域に表示
するために記憶され、新しい挿入中心が計算され、新し
い読出しアドレスが計算されて、異なるサイズの新しい
挿入領域の表示中心と前の挿入領域の中心とが実質的に
同一となる。
図面の簡単な説明 第1図、第2図、第3図及び第4図は、第5図のメモ
リユニットの物理領域と仮想領域を示す。
リユニットの物理領域と仮想領域を示す。
第1a図、第1b図、第2a図、第3a図及び第4a図はこの発
明に従って作製された表示画面を示す。
明に従って作製された表示画面を示す。
第6図はこの発明と共に使用するに適した遠隔制御ハ
ンドユニットを示す。
ンドユニットを示す。
発明の説明 この発明のPIPシステムは、1989年4月20日付で出願
され、この発明と同じ譲受人に譲渡された、発明の名称
が「少なくとも1つの挿入画面に対するズーム機能を有
するテレビジョンシステム(Television System With Z
oom Capability For At Least One Inset Picture)」
(ダフィールド(Duffield)氏及びマクニーリ(McNeal
ly)氏)である出願RCA85,550(特開平2−105113号)
に詳細に説明されている。簡単に説明すると、PIPシス
テムは、512画素×256ラインとして考えることのできる
大きなデジタルメモリに基づいている。このメモリは循
環的なものである。(即ち、ライン2がライン1に続く
ように、ライン1がライン256に続き、画素2が画素1
に続くのと同じように画素1が画素512に続く。)PIPモ
ードにおいて、PIP入力回路は小さな(挿入)画面(画
像)領域をメモリの、制御マイクロプロセッサによって
PIPユニット中にプログラムされたメモリ中の位置に書
込む。この位置は左上角位置として指定される。書込ま
れる小さな画面領域のサイズ(縮小比とクロッピング率
の両方)も制御マイクロプロセッサによってPIPユニッ
トにプログラムされる。PIPモードにおいては、PIP出力
回路が制御マイクロプロセッサによりプログラムされた
位置から始めてメモリの読出しを開始する。この読出し
位置は、主画面(主画像)が新しいフィールドの開始点
(即ち、左上角)の時にPIPユニットがそこからの読出
しを開始する位置である。主画面上の挿入画面の位置が
変更される場合には、PIP出力回路がメモリからの読出
しを別の位置から始めるようにプログラムされる。ま
た、挿入画面のサイズを変更する場合には、PIP入力回
路が、メモリ中により小さなまたは大きな挿入画面領域
の書込みを開始するようにプログラムされる。
され、この発明と同じ譲受人に譲渡された、発明の名称
が「少なくとも1つの挿入画面に対するズーム機能を有
するテレビジョンシステム(Television System With Z
oom Capability For At Least One Inset Picture)」
(ダフィールド(Duffield)氏及びマクニーリ(McNeal
ly)氏)である出願RCA85,550(特開平2−105113号)
に詳細に説明されている。簡単に説明すると、PIPシス
テムは、512画素×256ラインとして考えることのできる
大きなデジタルメモリに基づいている。このメモリは循
環的なものである。(即ち、ライン2がライン1に続く
ように、ライン1がライン256に続き、画素2が画素1
に続くのと同じように画素1が画素512に続く。)PIPモ
ードにおいて、PIP入力回路は小さな(挿入)画面(画
像)領域をメモリの、制御マイクロプロセッサによって
PIPユニット中にプログラムされたメモリ中の位置に書
込む。この位置は左上角位置として指定される。書込ま
れる小さな画面領域のサイズ(縮小比とクロッピング率
の両方)も制御マイクロプロセッサによってPIPユニッ
トにプログラムされる。PIPモードにおいては、PIP出力
回路が制御マイクロプロセッサによりプログラムされた
位置から始めてメモリの読出しを開始する。この読出し
位置は、主画面(主画像)が新しいフィールドの開始点
(即ち、左上角)の時にPIPユニットがそこからの読出
しを開始する位置である。主画面上の挿入画面の位置が
変更される場合には、PIP出力回路がメモリからの読出
しを別の位置から始めるようにプログラムされる。ま
た、挿入画面のサイズを変更する場合には、PIP入力回
路が、メモリ中により小さなまたは大きな挿入画面領域
の書込みを開始するようにプログラムされる。
PIP機能がターンオンされると、PIP入力回路が制御マ
イクロプロセッサの指示の下にメモリを初期化する。こ
のメモリの初期化は、PIPの境界と高速スイッチング制
御を設定するために行われる。次に、PIP入力回路は、
圧縮されるクロッピングされた挿入画面領域のメモリへ
の書込みを開始するように制御マイクロプロセッサによ
ってプログラムされる。PIP出力回路はある与えられた
位置から始めてメモリの読出しを開始するように制御マ
イクロプロセッサによってプログラムされる。挿入領域
が書込まれる位置と出力回路が読出しを開始する位置の
両方が主画面上の挿入画面の位置を決める。使用者が制
御マイクロプロセッサに指令して、挿入画面を主画面上
の新しい位置に動かそうとすると、制御マイクロプロセ
ッサは、PIP出力回路がメモリの読出しを開始する位置
を変更する。挿入画面位置の変更は、挿入領域が書込ま
れる位置を変更するか、または、出力回路が読出しを開
始する位置を変更することによって行うことができる。
しかし、入力回路が挿入領域が書込まれる位置を変更す
る場合には、メモリが最初に再初期化されねばならず、
これは、見ている画面に短期間の目に見える乱れを生じ
させることなしには行うことはできない。主画面上での
挿入画面の非常に滑らかな移動はPIP読出し位置(読出
しアドレス)を変えることによって行うことができる。
イクロプロセッサの指示の下にメモリを初期化する。こ
のメモリの初期化は、PIPの境界と高速スイッチング制
御を設定するために行われる。次に、PIP入力回路は、
圧縮されるクロッピングされた挿入画面領域のメモリへ
の書込みを開始するように制御マイクロプロセッサによ
ってプログラムされる。PIP出力回路はある与えられた
位置から始めてメモリの読出しを開始するように制御マ
イクロプロセッサによってプログラムされる。挿入領域
が書込まれる位置と出力回路が読出しを開始する位置の
両方が主画面上の挿入画面の位置を決める。使用者が制
御マイクロプロセッサに指令して、挿入画面を主画面上
の新しい位置に動かそうとすると、制御マイクロプロセ
ッサは、PIP出力回路がメモリの読出しを開始する位置
を変更する。挿入画面位置の変更は、挿入領域が書込ま
れる位置を変更するか、または、出力回路が読出しを開
始する位置を変更することによって行うことができる。
しかし、入力回路が挿入領域が書込まれる位置を変更す
る場合には、メモリが最初に再初期化されねばならず、
これは、見ている画面に短期間の目に見える乱れを生じ
させることなしには行うことはできない。主画面上での
挿入画面の非常に滑らかな移動はPIP読出し位置(読出
しアドレス)を変えることによって行うことができる。
表示スクリーン上でのピクチャインピクチャ挿入画面
の移動について、第1図、第1a図、第1b図、第2図及び
第2a図を参照して説明する。マイクロコンピュータの制
御の下でPIPユニットにより用いられるビデオメモリ(V
RAM)は約1メガビットのメモリからなる。このメモリ
は、各ラインが512画素の256本のラインのアレーとして
構成されている。このメモリは循環的にアドレスされ
る。即ち、アドレスが水平及び垂直両方向にラップアラ
ウンドしている。
の移動について、第1図、第1a図、第1b図、第2図及び
第2a図を参照して説明する。マイクロコンピュータの制
御の下でPIPユニットにより用いられるビデオメモリ(V
RAM)は約1メガビットのメモリからなる。このメモリ
は、各ラインが512画素の256本のラインのアレーとして
構成されている。このメモリは循環的にアドレスされ
る。即ち、アドレスが水平及び垂直両方向にラップアラ
ウンドしている。
第1図を参照すると、点0,0に左上角を有するブロッ
ク100によって物理メモリVRAMが示されている。メモリ
位置は左から右へ、0から511まで増加するような順序
で番号が付されている。アレーのラインは上から下へ0
から255まで増加する順序で番号が付されている。従っ
て、物理メモリ100の左上のメモリ位置は0,0であり、右
下のメモリ位置は255,511である。これらのメモリ位置
は循環的にアドレスされるから、ライン255の後に、ア
ドレスされるラインはライン0であり、任意の与えられ
たライン中で画素511の後にアドレスされる画素は画素
0である。
ク100によって物理メモリVRAMが示されている。メモリ
位置は左から右へ、0から511まで増加するような順序
で番号が付されている。アレーのラインは上から下へ0
から255まで増加する順序で番号が付されている。従っ
て、物理メモリ100の左上のメモリ位置は0,0であり、右
下のメモリ位置は255,511である。これらのメモリ位置
は循環的にアドレスされるから、ライン255の後に、ア
ドレスされるラインはライン0であり、任意の与えられ
たライン中で画素511の後にアドレスされる画素は画素
0である。
この循環アドレス方式によりば、第1図に示すよう
に、仮想的な「仮想メモリ」102、104及び106の拡張が
可能である。また、この仮想メモリとコンセプトを用い
ると、PIP挿入画像が表示スクリーン上をどのように動
かされるかを簡単に視覚化出来る。
に、仮想的な「仮想メモリ」102、104及び106の拡張が
可能である。また、この仮想メモリとコンセプトを用い
ると、PIP挿入画像が表示スクリーン上をどのように動
かされるかを簡単に視覚化出来る。
PIP挿入画面110は物理メモリブロック100に記憶され
たものとして示されている。挿入画面110はメモリ位置
0,0に左上角を持っている。データのVRAM100からのクロ
ック読出しが、位置0,0から始まり、位置511,255で終了
するようにされているとすると、PIP挿入画面は第1a図
に示すように表示される。しかし、データのクロック読
出を0,0位置以外の位置から開始することにより、挿入
画面を表示スクリーンの別の領域に表示することができ
る。例えば、「ワイヤフレーム」120を、第1図に示す
ように、物理メモリと仮想メモリの両方の上に位置する
ように重ねて置く。ワイヤフレーム120の左上角は仮想
メモリ104のほぼメモリ位置478,244に位置する。勿論、
仮想メモリ104は仮想のものであるから、この点は実際
には存在しない。しかし、この点は物理メモリ100中に
は存在し、メモリの読出しがこの点から始められると、
第1b図の表示が生じる。このPIP挿入画面110′は、第1a
図における挿入画面の位置に対して、いくらか下方に、
そして、いくらか右方に移動したように見える。また、
第1b図における挿入画面の位置は、仮想ワイヤフレーム
120に対する挿入画面の位置に正しく対応していること
に注意されたい。
たものとして示されている。挿入画面110はメモリ位置
0,0に左上角を持っている。データのVRAM100からのクロ
ック読出しが、位置0,0から始まり、位置511,255で終了
するようにされているとすると、PIP挿入画面は第1a図
に示すように表示される。しかし、データのクロック読
出を0,0位置以外の位置から開始することにより、挿入
画面を表示スクリーンの別の領域に表示することができ
る。例えば、「ワイヤフレーム」120を、第1図に示す
ように、物理メモリと仮想メモリの両方の上に位置する
ように重ねて置く。ワイヤフレーム120の左上角は仮想
メモリ104のほぼメモリ位置478,244に位置する。勿論、
仮想メモリ104は仮想のものであるから、この点は実際
には存在しない。しかし、この点は物理メモリ100中に
は存在し、メモリの読出しがこの点から始められると、
第1b図の表示が生じる。このPIP挿入画面110′は、第1a
図における挿入画面の位置に対して、いくらか下方に、
そして、いくらか右方に移動したように見える。また、
第1b図における挿入画面の位置は、仮想ワイヤフレーム
120に対する挿入画面の位置に正しく対応していること
に注意されたい。
別の例として、第2図について考える。第2図におい
ては、挿入画面110は前の例と同じ位置に記憶される
が、ワイヤフレーム120は新しい位置に移されている。
ワイヤフレーム120の左上角はほぼメモリ位置163,93に
位置している。VRAM10からのデータの読出しが物理メモ
リ中の位置163,93から始められると、第2a図の表示が得
られる。第2a図の挿入画面110′は第1a図及び第1b図に
おける挿入画面の位置に対して大きく変移していること
に注意されたい。
ては、挿入画面110は前の例と同じ位置に記憶される
が、ワイヤフレーム120は新しい位置に移されている。
ワイヤフレーム120の左上角はほぼメモリ位置163,93に
位置している。VRAM10からのデータの読出しが物理メモ
リ中の位置163,93から始められると、第2a図の表示が得
られる。第2a図の挿入画面110′は第1a図及び第1b図に
おける挿入画面の位置に対して大きく変移していること
に注意されたい。
挿入画面は、VRAM100における実際の記憶位置を動か
すことなく、見かけ上1つの表示位置から別の表示位置
まで移動させられたという点が重要である。位置の変更
は、読出し開始アドレスを変更することだけで行われた
のである。
すことなく、見かけ上1つの表示位置から別の表示位置
まで移動させられたという点が重要である。位置の変更
は、読出し開始アドレスを変更することだけで行われた
のである。
使用者が挿入画面のサイズの変更を制御マイクロプロ
セッサに指示した場合は、制御マイクロプロセッサは最
初にメモリを再初期化し、かつ、挿入画面領域の新しい
圧縮比とクロッピング率での書込みを開始するようにPI
Pをプログラムしなければならない。挿入画面の中心を
主画面中の前の挿入画面(サイズ変更前の画面)と同じ
点におく場合には、書込み位置と読出し位置の一方を変
更しなければならない。これをしないと、挿入画面の左
上角は主画面上の同じ点にとどまり、挿入画面の中心は
同じ位置を維持しない。
セッサに指示した場合は、制御マイクロプロセッサは最
初にメモリを再初期化し、かつ、挿入画面領域の新しい
圧縮比とクロッピング率での書込みを開始するようにPI
Pをプログラムしなければならない。挿入画面の中心を
主画面中の前の挿入画面(サイズ変更前の画面)と同じ
点におく場合には、書込み位置と読出し位置の一方を変
更しなければならない。これをしないと、挿入画面の左
上角は主画面上の同じ点にとどまり、挿入画面の中心は
同じ位置を維持しない。
前に述べたように、挿入画面サイズを変更する時、挿
入画面の同じ中心を維持するために、PIPシステムで種
々の選択的な方法が可能である。この発明のシステムで
用いたアルゴリズムは次の通りである。
入画面の同じ中心を維持するために、PIPシステムで種
々の選択的な方法が可能である。この発明のシステムで
用いたアルゴリズムは次の通りである。
圧縮されクロッピングされた挿入位置フィールドは常
にメモリ内の同じ位置に書込まれる。即ち、挿入画面フ
ィールドの左上角が、圧縮比あるいはクロッピング率に
は関係なく、常にメモリ内の同じ位置にある。主画面上
の挿入画面の位置は常に読出し位置を変更することによ
って制御される。制御マイクロプロセッサは、主画面に
対する挿入画面の水平方向の中心位置(HC)と垂直方向
の中心位置(VC)とを保持する変数を維持する。制御マ
イクロプロセッサは、HCおよびVC変数及び挿入画面のそ
の時のサイズに関する情報から(水平及び垂直方向の)
読出しアドレスを計算する。この構成によれば、挿入画
面を移動させるように使用者が制御マイクロプロセッサ
に指示した場合、制御マイクロプロセッサはHC及びVC変
数を変え、PIPユニットによって用いられる新しい読出
しアドレスを計算しなおす。使用者が挿入画面のサイズ
の変更を制御マイクロプロセッサに指示した場合は、制
御マイクロプロセッサは、(1)PIPユニットに、メモ
リを再初期化するように指令し、(2)挿入画面の圧縮
比とクロッピングに関するパラメータを変え、(3)そ
の時のHCとVC及び新しい挿入画面のサイズに関する情報
にもとづいて読出しアドレスを計算しなおす。このプロ
セスにより、新しい挿入画面の中心が大きな画面の同じ
点の上に維持される。
にメモリ内の同じ位置に書込まれる。即ち、挿入画面フ
ィールドの左上角が、圧縮比あるいはクロッピング率に
は関係なく、常にメモリ内の同じ位置にある。主画面上
の挿入画面の位置は常に読出し位置を変更することによ
って制御される。制御マイクロプロセッサは、主画面に
対する挿入画面の水平方向の中心位置(HC)と垂直方向
の中心位置(VC)とを保持する変数を維持する。制御マ
イクロプロセッサは、HCおよびVC変数及び挿入画面のそ
の時のサイズに関する情報から(水平及び垂直方向の)
読出しアドレスを計算する。この構成によれば、挿入画
面を移動させるように使用者が制御マイクロプロセッサ
に指示した場合、制御マイクロプロセッサはHC及びVC変
数を変え、PIPユニットによって用いられる新しい読出
しアドレスを計算しなおす。使用者が挿入画面のサイズ
の変更を制御マイクロプロセッサに指示した場合は、制
御マイクロプロセッサは、(1)PIPユニットに、メモ
リを再初期化するように指令し、(2)挿入画面の圧縮
比とクロッピングに関するパラメータを変え、(3)そ
の時のHCとVC及び新しい挿入画面のサイズに関する情報
にもとづいて読出しアドレスを計算しなおす。このプロ
セスにより、新しい挿入画面の中心が大きな画面の同じ
点の上に維持される。
PIP挿入画面のズーム(即ち、拡大)を第3図、第3a
図、第4図及び第4a図を参照して説明する。第3図は第
1図、第1a図、第1b図、第2図及び第2a図に関して上述
した物理メモリ及び仮想メモリ構成を示す。第1のサイ
ズの挿入画面がVRAM100に記憶されたものとして示され
ている。前述したように、仮想ワイヤフレーム120が挿
入画面を中心にして配置されており、これは第3a図に示
すような挿入画面の表示位置を決めるために用いられ
る。ワイヤフレーム120の左上角はほぼメモリ位置313,1
93にあり、この位置は、当然のことながら、表示時間の
開始時にデータの読出しが開始されることになっている
物理メモリ中の位置である。
図、第4図及び第4a図を参照して説明する。第3図は第
1図、第1a図、第1b図、第2図及び第2a図に関して上述
した物理メモリ及び仮想メモリ構成を示す。第1のサイ
ズの挿入画面がVRAM100に記憶されたものとして示され
ている。前述したように、仮想ワイヤフレーム120が挿
入画面を中心にして配置されており、これは第3a図に示
すような挿入画面の表示位置を決めるために用いられ
る。ワイヤフレーム120の左上角はほぼメモリ位置313,1
93にあり、この位置は、当然のことながら、表示時間の
開始時にデータの読出しが開始されることになっている
物理メモリ中の位置である。
第4図において、データの新しい大きなサンプル115
がVRAM100に記憶されている。新しい領域115′の表示さ
れた中心が、その前に表示されていた挿入画面110′の
表示中心と一致することが望ましい。これは、ワイヤー
フレーム120を移動させて挿入画面115′の表示位置を変
更することにより達成できる。従って第4図のワイヤレ
スフレーム120の左上角はほぼメモリ位置383,193に位置
する。
がVRAM100に記憶されている。新しい領域115′の表示さ
れた中心が、その前に表示されていた挿入画面110′の
表示中心と一致することが望ましい。これは、ワイヤー
フレーム120を移動させて挿入画面115′の表示位置を変
更することにより達成できる。従って第4図のワイヤレ
スフレーム120の左上角はほぼメモリ位置383,193に位置
する。
最初の読出し位置(即ち、フレーム120の左上角)の
位置を決めるために使用する式は次の通りである。
位置を決めるために使用する式は次の通りである。
HRP=512−(HC−SW/2) (1) VRP=256−(VC−SH/2) (2) ここで、 SWは挿入画面の幅、 SHは挿入画面の高さ、 HCは主画面の中心に対する水平方向の中心、 VCは主画面の中心に対する垂直方向の中心、 HRPは水平読出し位置、 VRPは垂直読出し位置、 である。
上述したシステムは、データを読込む速度と、データ
をVRAM100からから読出す速度とを変えることにより、
多数(例えば、ほぼ80)の異なるサイズの挿入画面を作
製することが可能である。しかし、実用的には、4乃至
5個の異なる挿入画面サイズで充分であることがわかっ
た。
をVRAM100からから読出す速度とを変えることにより、
多数(例えば、ほぼ80)の異なるサイズの挿入画面を作
製することが可能である。しかし、実用的には、4乃至
5個の異なる挿入画面サイズで充分であることがわかっ
た。
第5図を参照すると、制御器500は局部キーボード505
と赤外線(IR)受信機510からの使用者入力制御信号を
受信する。IR受信機510は遠隔制御ユニット515によって
送信される遠隔制御信号を受信して復号する。制御器50
0はマイクロプロセッサあるいはマイクロコンピュータ
などで、テレビジョンチューナ120に働いて、使用者に
よって入力されたデータに応じて同調されるべき特定の
RF信号を選択させる。チューナ520は中間周波数(IF)
の信号を生成してこれを処理ユニット525に供給する。
処理ユニット525は画像(PIX)増幅段、AFT回路及びビ
デオ検波器を含む第1の部分525aと、音声増幅段、オー
ディオ検波器及びステレオデコーダを含む第2の部分52
5bとを含んでいる。処理ユニット525はベースバンドビ
デオ信号(TV)とベースバンド左右オーディオ信号を生
成する。処理ユニット525のAFT回路は、AFTクロスオー
バが検出される信号も生成し、この信号を線524を通し
て制御器500に供給する。
と赤外線(IR)受信機510からの使用者入力制御信号を
受信する。IR受信機510は遠隔制御ユニット515によって
送信される遠隔制御信号を受信して復号する。制御器50
0はマイクロプロセッサあるいはマイクロコンピュータ
などで、テレビジョンチューナ120に働いて、使用者に
よって入力されたデータに応じて同調されるべき特定の
RF信号を選択させる。チューナ520は中間周波数(IF)
の信号を生成してこれを処理ユニット525に供給する。
処理ユニット525は画像(PIX)増幅段、AFT回路及びビ
デオ検波器を含む第1の部分525aと、音声増幅段、オー
ディオ検波器及びステレオデコーダを含む第2の部分52
5bとを含んでいる。処理ユニット525はベースバンドビ
デオ信号(TV)とベースバンド左右オーディオ信号を生
成する。処理ユニット525のAFT回路は、AFTクロスオー
バが検出される信号も生成し、この信号を線524を通し
て制御器500に供給する。
ベースバンドビデオ信号(TV)は線526を通して4入
力ビデオスイッチ530の1つの入力に供給される。ベー
スバンド左右オーディオ信号は、4対のオーディオ入力
から一対の入力を選択することのできるオーディオスイ
ッチ540の1つの対の入力に供給される。ビデオスイッ
チ530とオーディオスイッチ540の各々は、それぞれ外部
信号源からのベースバンドビデオ信号及びベースバンド
オーディオ信号を受信するための3つの入力AUX1、AUX2
及びAUX3を別に持っている。ビデオスイッチ530とオー
ディオスイッチ540の入力の各々は、制御器500により生
成されて、それぞれ、導体531と532を通して、制御入力
C1とC0に供給される2進信号に応答して選択できる。例
えば、C1とC0が双方共低信号レベル(即ち、2進00)で
あれば、TV入力が選択される。C1が低、C0が高(2進0
1)の場合は、AUX1が選択される。C1が高、C0が低(2
進10)の場合は、AUX2が選択される。C1もC0も高(2進
11)の場合は、AUX3が選択される。互いに対応したビデ
オ及びオーディオ信号の選択が、制御線531と532がビデ
オスイッチ530とオーディオスイッチ540の双方の各制御
入力C1とC0に結合されていることにより、確実に行われ
る。
力ビデオスイッチ530の1つの入力に供給される。ベー
スバンド左右オーディオ信号は、4対のオーディオ入力
から一対の入力を選択することのできるオーディオスイ
ッチ540の1つの対の入力に供給される。ビデオスイッ
チ530とオーディオスイッチ540の各々は、それぞれ外部
信号源からのベースバンドビデオ信号及びベースバンド
オーディオ信号を受信するための3つの入力AUX1、AUX2
及びAUX3を別に持っている。ビデオスイッチ530とオー
ディオスイッチ540の入力の各々は、制御器500により生
成されて、それぞれ、導体531と532を通して、制御入力
C1とC0に供給される2進信号に応答して選択できる。例
えば、C1とC0が双方共低信号レベル(即ち、2進00)で
あれば、TV入力が選択される。C1が低、C0が高(2進0
1)の場合は、AUX1が選択される。C1が高、C0が低(2
進10)の場合は、AUX2が選択される。C1もC0も高(2進
11)の場合は、AUX3が選択される。互いに対応したビデ
オ及びオーディオ信号の選択が、制御線531と532がビデ
オスイッチ530とオーディオスイッチ540の双方の各制御
入力C1とC0に結合されていることにより、確実に行われ
る。
選択されたビデオ信号はビデオプロセッサユニット56
0に供給され、最終的に表示装置570の表示スクリーンに
表示される。ビデオ信号は同期分離器ユニット565にも
供給される。同期分離器ユニット565は供給されたビデ
オ信号から垂直及び水平同期信号を引出す。選択された
オーディオ信号はオーディオプロセッサユニット180に
供給され、最終的にスピーカ590、595を通して再生され
る。上述の回路構成は、基本的には、インディアナ州イ
ンディアナポリスのトムソン・コンシューマ・エレクト
ロニクス社製のRCA CTC−140型テレビジョン受像機によ
り公知である。
0に供給され、最終的に表示装置570の表示スクリーンに
表示される。ビデオ信号は同期分離器ユニット565にも
供給される。同期分離器ユニット565は供給されたビデ
オ信号から垂直及び水平同期信号を引出す。選択された
オーディオ信号はオーディオプロセッサユニット180に
供給され、最終的にスピーカ590、595を通して再生され
る。上述の回路構成は、基本的には、インディアナ州イ
ンディアナポリスのトムソン・コンシューマ・エレクト
ロニクス社製のRCA CTC−140型テレビジョン受像機によ
り公知である。
この発明によれば、ビデオスイッチ530とビデオプロ
セッサ560の間に、ピクチャインピクチャ(PIP)ユニッ
ト550が挿入されている。PIPユニット55のA信号入力
は、テレビジョン受像機に内蔵のチューナ/IF回路構成
からのベースバンド信号を受取るように接続されてい
る。また、B信号入力はビデオスイッチ530の出力信号
を受信するように接続されている。PIPユニット550は、
同期分離器565から、垂直周波数の同期信号を受けるた
めのVS IN入力と、水平周波数同期信号を受けるためのH
S IN入力とを持っている。同期分離器ユニット565は垂
直同期信号を線522を通して制御器500のVERT SYNC IN端
子にも供給している。PIPユニット550は直列制御バス55
3が結合されている制御入力Cを持つ。直列制御バス553
は、主(即ち、1次)画面と挿入(即ち、2次)画面と
を有する表示画面を生成するようにPIPユニット550を制
御する制御器500からの命令データを供給する。制御器
からの直列バスを介する命令の下に、PIP機能が可動化
(イネーブル)、不動化(ディスエーブル)され、挿入
画面が、例えば、4つの角(コーナ)の各々、あるい
は、その他のいくつかの領域に表示される。PIPユニッ
ト550は、制御バスインタフェース550a、ラッチ550b、
処理ユニット550cを含んでいる。ラッチ550bにより、入
来するプロセッサ命令を垂直周波数で同期化することが
可能となる。また、直列バス553を介して与えられる制
御器の命令の下で、PIPユニット550は主テレビジョン画
像と挿入テレビジョン画像とを入替え(SWAP)するよう
に制御できる。スピーカ590、595により再生される音声
は主画面として表示される画像に従う(即ち、主画面と
して表示される画像に付属する)ものであることが望ま
しい。
セッサ560の間に、ピクチャインピクチャ(PIP)ユニッ
ト550が挿入されている。PIPユニット55のA信号入力
は、テレビジョン受像機に内蔵のチューナ/IF回路構成
からのベースバンド信号を受取るように接続されてい
る。また、B信号入力はビデオスイッチ530の出力信号
を受信するように接続されている。PIPユニット550は、
同期分離器565から、垂直周波数の同期信号を受けるた
めのVS IN入力と、水平周波数同期信号を受けるためのH
S IN入力とを持っている。同期分離器ユニット565は垂
直同期信号を線522を通して制御器500のVERT SYNC IN端
子にも供給している。PIPユニット550は直列制御バス55
3が結合されている制御入力Cを持つ。直列制御バス553
は、主(即ち、1次)画面と挿入(即ち、2次)画面と
を有する表示画面を生成するようにPIPユニット550を制
御する制御器500からの命令データを供給する。制御器
からの直列バスを介する命令の下に、PIP機能が可動化
(イネーブル)、不動化(ディスエーブル)され、挿入
画面が、例えば、4つの角(コーナ)の各々、あるい
は、その他のいくつかの領域に表示される。PIPユニッ
ト550は、制御バスインタフェース550a、ラッチ550b、
処理ユニット550cを含んでいる。ラッチ550bにより、入
来するプロセッサ命令を垂直周波数で同期化することが
可能となる。また、直列バス553を介して与えられる制
御器の命令の下で、PIPユニット550は主テレビジョン画
像と挿入テレビジョン画像とを入替え(SWAP)するよう
に制御できる。スピーカ590、595により再生される音声
は主画面として表示される画像に従う(即ち、主画面と
して表示される画像に付属する)ものであることが望ま
しい。
第5図の構成は、ビデオ信号スイッチ530とオーディ
オ信号スイッチ540の並列接続された入力C1とC0に供給
される制御信号に応答して、また、主画面と挿入画面の
入替えをするか否かを示す信号に応答して、オーディオ
信号の選択を行う。これは、抵抗R531、R532、ダイオー
ドD531、D532、トランジスタQ531及び入替え(SWAP)制
御線541からなる回路構成により行われる。オーディオ
選択回路の動作はこの発明に直接関係しないので、詳細
に説明する必要はない。
オ信号スイッチ540の並列接続された入力C1とC0に供給
される制御信号に応答して、また、主画面と挿入画面の
入替えをするか否かを示す信号に応答して、オーディオ
信号の選択を行う。これは、抵抗R531、R532、ダイオー
ドD531、D532、トランジスタQ531及び入替え(SWAP)制
御線541からなる回路構成により行われる。オーディオ
選択回路の動作はこの発明に直接関係しないので、詳細
に説明する必要はない。
IR受信機510は、例えば、第6図に600で示すような遠
隔制御ハンドユニットにより送られるIR信号を受信す
る。第6図を参照すると、遠隔制御ハンドユニット600
は、数0〜9の入力及び「チャンネルアップ」及び「チ
ャンネルダウン」命令の入力のためのキー602、受像機
をターンオンするためのキー604、受像機をターンオフ
するためのキー605を含んでいる。また、遠隔制御ハン
ドユニット610のアレー(PIP/SURROUND CONTROL(PIP/
サラウンド制御)と表記)を含み、このキーのアレー中
には、キー608(ON/OFF(オン/オフ)と表記)、キー6
11(MOVE(移動)と表記)、及び、表示スクリーン上で
の挿入画面の移動を制御するための矢印キー614〜617が
含まれている。遠隔制御ハンドユニット600は、押され
たキーに応じてIRダイオードにより送られる信号を符号
化するための電子回路(図示せず)を含んでいる。
隔制御ハンドユニットにより送られるIR信号を受信す
る。第6図を参照すると、遠隔制御ハンドユニット600
は、数0〜9の入力及び「チャンネルアップ」及び「チ
ャンネルダウン」命令の入力のためのキー602、受像機
をターンオンするためのキー604、受像機をターンオフ
するためのキー605を含んでいる。また、遠隔制御ハン
ドユニット610のアレー(PIP/SURROUND CONTROL(PIP/
サラウンド制御)と表記)を含み、このキーのアレー中
には、キー608(ON/OFF(オン/オフ)と表記)、キー6
11(MOVE(移動)と表記)、及び、表示スクリーン上で
の挿入画面の移動を制御するための矢印キー614〜617が
含まれている。遠隔制御ハンドユニット600は、押され
たキーに応じてIRダイオードにより送られる信号を符号
化するための電子回路(図示せず)を含んでいる。
フロントページの続き (72)発明者 ダフイールド,デイビツド ジエイ アメリカ合衆国 インデイアナ州 46220 インデイアナポリス ノース・ ブロードウエイ 6146 (56)参考文献 特開 昭54−105920(JP,A)
Claims (9)
- 【請求項1】使用者による付勢に応答してデータ信号を
発生するデータ入力手段と; 複数の無線周波数信号を受信する入力と、第1の制御信
号を受入れる制御入力とを有し、上記第1の制御信号に
応答して上記無線周波数信号の1つに同調して、これか
ら検波されたビデオ信号を第1の出力に発生させるチュ
ーナ復調器手段と、 ビデオ画像を表わすデータを記憶するメモリ手段と、 上記チューナ復調器手段の上記第1の出力に結合されて
いて;上記検波されたビデオ信号を受入れ;第2の制御
信号に応答して上記ビデオ信号の所定量の信号を表わす
データを上記メモリ手段に記憶させ;また、第1のメモ
リ位置から開始して上記メモリ手段から上記データを読
出することにより、表示スクリーン上に表示された時、
複数の画像位置の1つに表示される第1の大きさの表示
画像領域を有し第1の中心位置を持つ、上記記憶された
ビデオ信号に関係する表示画像を生成する第1の表示画
像信号を発生するピクチャインピクチャ処理手段と、 上記チューナ復調器手段と上記ピクチャインピクチャ処
理手段とを制御するものであって、上記データ入力手段
に結合されていて上記データ信号を受入れる第1の入力
と、上記第1の制御信号を発生する第1の出力と、上記
第2の制御信号を発生する第2の出力とを有する制御手
段と、 を含み、 上記制御手段は、上記データ信号に応答して上記第2の
制御信号を発生して、上記ピクチャインピクチャ処理手
段が、異なる所定量の信号を表わし、かつ第2の大きさ
の表示画像領域を有する第2の表示画像を表わすデータ
を、上記メモリ手段に記憶するようにし、 また、上記制御手段は、上記メモリ手段に記憶された上
記異なる所定量の信号を表わす上記データに応じ、ま
た、上記第1の中心位置に応じて、読出しを開始すべき
第2のメモリ位置を、上記第1と第2の表示画像領域の
表示中心が実質的に同じになるように計算する、 テレビジョン受像機用ピクチャインピクチャシステム。 - 【請求項2】上記制御手段がマイクロプロセッサであ
る、請求項1に記載のピクチャインピクチャシステム。 - 【請求項3】上記制御手段に上記第2の制御信号を発生
させる上記データ信号がズームアウト制御データ信号で
あり、上記第2の大きさの上記表示画像領域について記
憶された上記異なる所定量の信号が上記第1の大きさの
上記表示画像領域について記憶された量よりも多い、請
求項2に記載のピクチャインピクチャシステム。 - 【請求項4】上記制御手段に上記第2の制御信号を発生
させる上記データ信号がズームイン制御データ信号であ
り、上記第2の大きさの上記表示画像領域について記憶
された上記異なる所定量の信号が上記第1の大きさの上
記表示画像領域について記憶された量よりも少ない、請
求項2に記載のピクチャインピクチャシステム。 - 【請求項5】読出しが開始されるべき上記第2のメモリ
位置が、上記表示スクリーンの中心に対する上記第1の
大きさの上記表示画像領域の水平方向及び垂直方向の中
心位置と、上記第2の大きさの上記表示画像領域につい
て記憶された上記異なる量のデータとから計算される、
請求項4に記載のピクチャインピクチャシステム。 - 【請求項6】使用者による付勢に応答してデータ信号を
発生するデータ入力手段と、 ビデオ信号を受入れる入力手段と、 ビデオ画像を表わすデータを記憶するメモリ手段と、 上記入力手段に結合されていて;上記ビデオ信号を受入
れ;第2制御信号に応答して上記ビデオ信号の所定量の
信号を表わすデータを上記メモリ手段に記憶し;上記メ
モリ手段から上記データを読出すことにより、表示スク
リーン上に表示された時、複数の画像位置の1つに表示
される第1の大きさの表示画像領域を有し上記表示スク
リーンの中心に対して第1の中心位置を持つ、上記記憶
されたビデオ信号に関係する表示画像を生成する第1の
表示画像信号を発生するピクチャインピクチャ処理手段
と、 上記データ入力手段に結合されていて上記データ信号を
受入れる第1の入力と上記制御信号を発生する出力とを
有する、ピクチャインピクチャ処理手段を制御する制御
手段と、 を含み、 上記制御手段は、上記データ信号に応答して上記第2の
制御信号を発生して、上記ピクチャインピクチャ処理手
段が、異なる所定量の信号を表わし、かつ第2の大きさ
の表示画像領域を有する第2の表示画像を表わすデータ
を、上記メモリ手段に記憶するようにし、 また、上記制御手段は、上記メモリ手段に記憶された上
記異なる所定量の信号を表わす上記データに応じ、ま
た、上記第1の中心位置に応じて、上記第2の信号の上
記表示画像の表示位置を、上記第1と第2の表示画像領
域の表示中心が実質的に同じになるように計算する、 テレビジョン受像機用ピクチャインピクチャシステム。 - 【請求項7】テレビジョンシステムにおいて、 第1と第2のビデオ信号に応じて、上記第1のビデオ信
号に対応する主画像領域とこの主画像領域内にある上記
第2のビデオ信号に対応する挿入画像領域とを含む画像
を表わす第3のビデオ信号を発生するピクチャインピク
チャ処理手段と、 上記ピクチャインピクチャ処理手段に結合されていて、
上記主画像領域内の上記挿入画像領域の位置を制御し、
制御信号に応答して上記挿入画像領域の大きさを変更す
る制御手段と、 を含み、 上記制御手段は、上記主画像領域内の上記挿入画像領域
の位置を、上記挿入画像領域の大きさが変更されても上
記挿入画像領域の幾何学中心が水平垂直両方向に実質的
に一定に維持されるように、上記画像領域の大きさの関
数として計算する手段を含んでいる、 装置。 - 【請求項8】さらに、上記ピクチャインピクチャ処理手
段に結合されていて、上記挿入画像領域中に表示するた
めの上記第2のビデオ信号に対応するデータを記憶する
メモリ手段を含む、請求項7に記載のテレビジョンシス
テム。 - 【請求項9】上記制御手段がマイクロプロセッサであ
る、請求項8に記載のテレビジョンシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US341,123 | 1989-04-20 | ||
US07/341,123 US5031044A (en) | 1989-04-20 | 1989-04-20 | Inset picture centering in a pix-in-pix system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04504788A JPH04504788A (ja) | 1992-08-20 |
JP2616840B2 true JP2616840B2 (ja) | 1997-06-04 |
Family
ID=23336328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2504456A Expired - Lifetime JP2616840B2 (ja) | 1989-04-20 | 1990-03-07 | ピクチャインピクチャシステムにおける挿入画面センタリング |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5031044A (ja) |
EP (1) | EP0470079B1 (ja) |
JP (1) | JP2616840B2 (ja) |
KR (1) | KR0148104B1 (ja) |
CN (1) | CN1024386C (ja) |
AT (1) | ATE140837T1 (ja) |
CA (1) | CA2051440A1 (ja) |
DE (1) | DE69027926T2 (ja) |
FI (1) | FI914929A0 (ja) |
HK (1) | HK1004314A1 (ja) |
MY (1) | MY105577A (ja) |
SG (1) | SG84475A1 (ja) |
TR (1) | TR28274A (ja) |
WO (1) | WO1990013202A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5434625A (en) * | 1990-06-01 | 1995-07-18 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Formatting television pictures for side by side display |
KR930005730B1 (ko) * | 1990-12-15 | 1993-06-24 | 삼성전자 주식회사 | 예약녹화 예고 디스플레이 장치 |
KR950000828B1 (ko) * | 1991-12-11 | 1995-02-02 | 삼성전자 주식회사 | 다기능 내장형 tv |
US6008860A (en) * | 1995-12-29 | 1999-12-28 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Television system with provisions for displaying an auxiliary image of variable size |
JPH09326958A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Sony Corp | 画像処理装置および処理方法 |
CN1110779C (zh) * | 1996-10-31 | 2003-06-04 | 传感电子公司 | 视频信息智能管理系统 |
US8290351B2 (en) | 2001-04-03 | 2012-10-16 | Prime Research Alliance E., Inc. | Alternative advertising in prerecorded media |
EP1534004B1 (en) | 1999-08-26 | 2016-05-25 | Sony Europe Limited | Television display device and method of operating a television system |
US20020056083A1 (en) * | 2000-03-29 | 2002-05-09 | Istvan Anthony F. | System and method for picture-in-browser scaling |
JP3884226B2 (ja) * | 2000-10-10 | 2007-02-21 | オリンパス株式会社 | 撮像システム |
US20020178447A1 (en) * | 2001-04-03 | 2002-11-28 | Plotnick Michael A. | Behavioral targeted advertising |
US20020184047A1 (en) * | 2001-04-03 | 2002-12-05 | Plotnick Michael A. | Universal ad queue |
US6844878B2 (en) * | 2001-12-04 | 2005-01-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Media processing reduction in hidden areas |
US7982809B2 (en) | 2004-10-06 | 2011-07-19 | Thomson Licensing | Method and apparatus for providing a picture cropping function |
TW200814776A (en) * | 2006-09-11 | 2008-03-16 | Realtek Semiconductor Corp | TV system and method of processing video signals |
JP5658451B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2015-01-28 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム |
CN102300083A (zh) * | 2011-09-27 | 2011-12-28 | 杭州华三通信技术有限公司 | 一种放大局部区域图像的方法和设备 |
US10210833B2 (en) * | 2017-03-31 | 2019-02-19 | Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. | Display device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54105920A (en) * | 1978-02-07 | 1979-08-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture display device |
JPS59276A (ja) * | 1982-06-25 | 1984-01-05 | Nec Corp | 画像編集回路 |
US4772007A (en) * | 1984-10-19 | 1988-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Cut sheet holding and feeding apparatus |
US4744581A (en) * | 1986-08-21 | 1988-05-17 | Gilbert Cables | Antijackknifing means |
IT1215099B (it) * | 1986-09-02 | 1990-01-31 | Seleco Spa | Ricevitore televisivo perfezionato |
US4722007A (en) * | 1986-12-02 | 1988-01-26 | Rca Corporation | TV receiver having zoom processing apparatus |
US4811103A (en) * | 1987-03-30 | 1989-03-07 | Rca Licensing Corporation | Interlace inversion corrector for a picture-in-picture video signal generator |
US4774581A (en) * | 1987-04-14 | 1988-09-27 | Rca Licensing Corporation | Television picture zoom system |
-
1989
- 1989-04-20 US US07/341,123 patent/US5031044A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-03-07 KR KR1019910701388A patent/KR0148104B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-03-07 DE DE69027926T patent/DE69027926T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-07 WO PCT/US1990/001085 patent/WO1990013202A1/en active IP Right Grant
- 1990-03-07 JP JP2504456A patent/JP2616840B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-07 EP EP90904108A patent/EP0470079B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-07 AT AT90904108T patent/ATE140837T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-03-07 CA CA002051440A patent/CA2051440A1/en not_active Abandoned
- 1990-03-07 SG SG9602118A patent/SG84475A1/en unknown
- 1990-04-05 MY MYPI90000548A patent/MY105577A/en unknown
- 1990-04-09 TR TR00436/90A patent/TR28274A/xx unknown
- 1990-04-19 CN CN90102314A patent/CN1024386C/zh not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-10-18 FI FI914929A patent/FI914929A0/fi unknown
-
1998
- 1998-04-25 HK HK98103498A patent/HK1004314A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2051440A1 (en) | 1990-10-21 |
KR920702148A (ko) | 1992-08-12 |
KR0148104B1 (ko) | 1998-09-15 |
HK1004314A1 (en) | 1998-11-20 |
JPH04504788A (ja) | 1992-08-20 |
MY105577A (en) | 1994-10-31 |
ATE140837T1 (de) | 1996-08-15 |
TR28274A (tr) | 1996-04-09 |
EP0470079A1 (en) | 1992-02-12 |
US5031044A (en) | 1991-07-09 |
SG84475A1 (en) | 2001-11-20 |
DE69027926D1 (de) | 1996-08-29 |
EP0470079A4 (en) | 1992-04-01 |
WO1990013202A1 (en) | 1990-11-01 |
CN1046651A (zh) | 1990-10-31 |
EP0470079B1 (en) | 1996-07-24 |
CN1024386C (zh) | 1994-04-27 |
DE69027926T2 (de) | 1997-01-16 |
FI914929A0 (fi) | 1991-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2616840B2 (ja) | ピクチャインピクチャシステムにおける挿入画面センタリング | |
CA2010664C (en) | Picture-in-picture circuitry using field rate synchronization | |
JPH04365278A (ja) | 多画面表示回路 | |
JP3368586B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
US5574507A (en) | Circuit and method for compensating for position of main picture | |
US5258839A (en) | Video system and method for displaying at least two images on a divided screen | |
US6380948B1 (en) | Apparatus for controlling on screen display | |
US5539474A (en) | Method and apparatus for shifting a display position of a small-sized picture on a display screen of a television receiver | |
JP3041147B2 (ja) | マルチ画面テレビジョン受信機 | |
JP3391786B2 (ja) | 画像表示制御方法及び装置 | |
JPH0767049A (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR970009458B1 (ko) | 단일 튜너를 가지는 영상신호 처리장치의 자 화면 표시방법 및 장치 | |
KR100595162B1 (ko) | 디지털 방송 수신기의 화면 종횡비 자동 제어장치 | |
JP3019328B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
KR19990025616A (ko) | 텔레비전의 이동물체 확대표시장치 | |
KR100310182B1 (ko) | 레터박스검출기 | |
JPH0884304A (ja) | 映像多重装置 | |
JPH05191721A (ja) | テレビモニタ装置 | |
WO2007063617A1 (ja) | 受像装置およびプログラム | |
JP2000175116A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPH05191737A (ja) | チャンネル選局装置 | |
JPH05300428A (ja) | 映像合成装置 | |
JPH0614265A (ja) | 画像表示方法及びその装置 | |
JPH0823486A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JPH07154626A (ja) | テレビジョン受像機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |