JP3101580B2 - 画像記録再生装置 - Google Patents
画像記録再生装置Info
- Publication number
- JP3101580B2 JP3101580B2 JP09042357A JP4235797A JP3101580B2 JP 3101580 B2 JP3101580 B2 JP 3101580B2 JP 09042357 A JP09042357 A JP 09042357A JP 4235797 A JP4235797 A JP 4235797A JP 3101580 B2 JP3101580 B2 JP 3101580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- image
- display mode
- display
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/393—Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/278—Subtitling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/46—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/642—Multi-standard receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/87—Regeneration of colour television signals
- H04N9/8715—Regeneration of colour television signals involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
Description
に関し、特に、第1の数の水平走査線を有する第1の表
示画面に画像を表示する第1の表示モードと、第1の数
よりも大きな第2の数の水平走査線を有する第2の表示
画面に画像を表示する第2の表示モードと、表示画面中
にキャラクタ画像を表示するキャラクタ表示モードとを
有する画像記録再生装置に関する。
な固体撮像素子から得られる画像データを半導体メモリ
のような記録媒体に記録・保存することができ、かつ液
晶表示装置(LCD)のような表示装置によって再生画
像を見ることができる電子画像記録再生装置である。ま
た、デジタルスチルカメラをモニタ装置に接続すること
により、モニタ装置で再生画像を見ることも可能となっ
ている。
カメラの構成を示す回路ブロック図である。図4を参照
して、このスチルカメラは、CCD1、CDS/AGC
回路2、A/Dコンバータ3、信号処理回路4、画像圧
縮回路5および画像メモリ6を備える。また、このスチ
ルカメラは、画像伸長回路7、表示用メモリ8、表示回
路9、D/Aコンバータ10、LCD11、キャラクタ
データ設定回路21、切換スイッチ22、NTSC用キ
ャラクタフォント用メモリ23、およびPAL用キャラ
クタフォント用メモリ24を備える。D/Aコンバータ
10は、コネクタなどを介して外部のモニタ装置に接続
可能となっている。
て簡単に説明する。図示しないレンズから入射された光
がCCD1によってアナログ画像信号に変換される。C
CD1の出力信号は、CDS/AGC回路2によってレ
ベル調整され、さらにA/Dコンバータ3によってデジ
タル信号に変換される。ここでのデータ量はCCD1の
画素数と一致し、1画素あたりにCCD1の色フィルタ
に対応した1つの色データが存在する。
理回路4によって画素補間、マトリクス処理などの種々
の処理を加えられて、1画素当りに複数の色成分データ
を持ったR,G,Bデータ、Y,U,Vデータといった
画像データとなる。なお、Yは輝度信号、U,Vは2種
類の色差信号に対応する。
てデータ量を圧縮され、画像メモリ6に記録される。圧
縮方式としてたとえばJPEG方式を使用する場合は、
図5に示すように、画面が8×8画素の複数のブロック
に分割され、各ブロック単位でY,U,Vの各色成分毎
にデータ圧縮が行なわれる。
縮データが読出され、読出された圧縮データは画像伸長
回路7によって元のY,U,Vデータに伸長されて表示
用メモリ8に書込まれる。このとき、数字や記号などの
キャラクタも、表示用メモリ8に書込まれる。すなわ
ち、モニタ装置がNTSC方式かPAL方式かによって
切換スイッチ22が切換えられ、NTSC用キャラクタ
フォント用メモリ23またはPAL用キャラクタフォン
ト用メモリ24がキャラクタデータ設定回路21に接続
される。キャラクタデータ設定回路21は、接続された
メモリ23または24からキャラクタデータを読出して
表示用メモリ8に書込む。
よびキャラクタデータは、表示回路9によって読出さ
れ、D/Aコンバータ10によってアナログ信号に変換
されて、LCD11や外部のモニタ装置に出力される。
PAL方式であるかによってキャラクタフォント用メモ
リ23,24を切換えるのは、モニタ装置の方式によっ
て表示画面の縦横の比が異なるからである。具体的に
は、図6に示すように、NTSC方式では縦480ライ
ン,横640画素(ドット)で画像が構成されるのに対
し、PAL方式では縦570ライン,横640画素で画
像が構成される。このため、モニタ装置がNTSC方式
の場合は縦46ライン,横36画素で構成されるキャラ
クタ画像を表示画面の中央に9行15列に配置し、モニ
タ装置がPAL方式の場合は縦54ライン,横36画素
で構成されるキャラクタ画像を表示画面の中央に9行1
5列に配置して、表示画面中のキャラクタの位置がモニ
タ装置の方式によって変わらないようにしているのであ
る。なお、一般にはNTSC方式では縦525ライン、
PAL方式では縦625ラインであるが、図6では水平
走査線が間引かれている。
り詳細に説明する。キャラクタフォント用メモリ23,
24には、それぞれNTSC用およびPAL用のキャラ
クタフォントをデザインしたデータを予め用意してお
く。ここでは、NTSC方式のモニタ装置にキャラクタ
表示する場合について説明する。
を黒というように2色を用いたキャラクタを表示するに
は、図7に示されるようなフォントデータを用意する。
これは、横36画素×縦46ライン内にアルファベット
の“I”を表示する例である。図7の0の画素について
は黒色、1の画素については白色を表示すれば、黒色の
長方形内に白色の“I”が形成されることになる。たと
えば、これを左上の画素から右下の方へ順に読出し、図
8に示すように、キャラクタデータ=0のときは1(0
1)を、キャラクタデータ=1のときは2(10)を表
示用メモリ8の所定のアドレスに書込んでいく。
U,Vデータとキャラクタデータの両方を書込むため、
Yデータに8ビットを割当てるとともにU,Vの各デー
タに6ビットを割当て、U,V各データの下位2ビット
にキャラクタデータである1か2を書込む。このように
して、1画面分の再生画像とキャラクタデータを表示用
メモリ8に記録する。
クタレベル設定レジスタ31〜33、キャラクタレベル
選択回路34および切換スイッチ35,36を含む。キ
ャラクタレベル設定レジスタ31〜33は、それぞれ画
素が表示したい色になるようなレベル1〜3を出力す
る。切換スイッチ35の3つの切換端子35a〜35c
は、それぞれキャラクタレベル設定レジスタ31〜33
の出力を受ける。切換スイッチ36の一方切換端子36
aは表示用メモリ8の出力を受け、その他方切換端子3
6bは切換スイッチ35の共通端子35dに接続され、
その共通端子36cはD/Aコンバータ10に接続され
る。切換スイッチ35,36は、キャラクタレベル選択
回路34によって制御される。
ビットであるキャラクタデータは、上述した1,2を含
む0から3までの4種類の値をとる。キャラクタデータ
が0の場合は、切換スイッチ36の端子36a,36c
間が導通して表示用メモリ8の背景画像データがD/A
コンバータ10に与えられる。キャラクタデータが1〜
3の場合は、切換スイッチ36の端子36b,36c間
が導通してキャラクタレベル設定レジスタ31〜33の
出力がD/Aコンバータ10に与えられる。たとえば、
レジスタ31の出力レベル1は黒レベル、レジスタ32
の出力レベル2は白レベルというように予め出力レベル
と画素の色の関係を設定しておけば、図7に示したよう
なキャラクタを表示できる。
クタ表示するときの例を説明したが、モニタ装置がPA
L方式のときには、図4のPAL用キャラクタフォント
メモリ24のデータに従って、表示メモリ8にキャラク
タデータを書込んでいけばよい。
ルスチルカメラでは、NTSC用とPAL用の2種類の
キャラクタフォントを用意する必要があったので、必要
なメモリ容量はかなり大きなものになるという問題があ
った。
つの方式の表示画面にキャラクタ表示することが可能
で、かつメモリ容量が小さな画像記録再生装置を提供す
ることである。
再生装置は、第1の数の水平走査線を有する第1の表示
画面に画像を表示する第1の表示モードと、第1の数よ
りも大きな第2の数の水平走査線を有する第2の表示画
面に画像を表示する第2の表示モードと、表示画面中に
キャラクタ画像を表示するキャラクタ表示モードとを有
する画像記録再生装置であって、複数行複数列に配列さ
れた複数のドットで構成された第1のキャラクタ画像が
格納されたメモリと、第1の表示モード中にキャラクタ
表示モードが指示されたことに応じて、第1のキャラク
タ画像に含まれる複数のドット行を1回ずつ順次読出す
ことにより第1のキャラクタ画像をメモリから読出す読
出部と、第2の表示モード中にキャラクタ表示モードが
指示されたことに応じて、第1のキャラクタ画像に含ま
れる複数のドット行のうちの連続的に配列されたn個
(ただし、nは2以上の整数である)のドット行を選択
し、n−1個のドット行を1回ずつ順次読出すとともに
1個のドット行を2度読みする読出処理を繰返すことに
より、第1のキャラクタ画像のドット行の数よりも予め
定められた数だけ多い数のドット行を有する第2のキャ
ラクタ画像を生成するキャラクタ画像生成部と、第1の
表示モード中にキャラクタ表示モードが指示された場合
は読出部によって読出された第1のキャラクタ画像を第
1の表示画面に表示させ、第2の表示モード中にキャラ
クタ表示モードが指示された場合はキャラクタ画像生成
部で生成された第2のキャラクタ画像を第2の表示画面
に表示させるためのキャラクタ画像供給部とを備えたも
のである。
画像のドット行の数の比は、第1および第2の数の比に
略等しい。
発明の原理について説明する。図6で示したように、N
TSC方式の水平走査線が480ラインであるのに対
し、PAL方式の水平走査線が570ラインであるの
で、モニタ装置がNTSC方式の場合は1個のキャラク
タを46ラインで表示し、モニタ装置がPAL方式の場
合は1個のキャラクタを46×570/480≒54ラ
インで表示すれば、NTSC方式のモニタ装置とPAL
方式のモニタ装置とでキャラクタ表示が同じものにな
る。
構成されるNTSC用キャラクタフォント用メモリ23
のみを設け、モニタ装置がPAL方式の場合は5ライン
ごとに1ライン前と同じデータを表示メモリ8に書込
む。これにより、1個のキャラクタ当り垂直方向に8ラ
イン増加させて54ラインのキャラクタを表示すること
ができ、1つのメモリ23で2つの表示方式に対応する
ことができる。したがって、2つのメモリ23,24を
必要としていた従来に比べ、総メモリ容量が小さくてす
む。
り、もともと人工的なものであるため、このようにして
も不自然さは感じられない。以下、図に基づいて、この
発明を詳細に説明する。
ジタルスチルカメラの構成を示す回路ブロック図であ
る。図1を参照して、このデジタルスチルカメラが図4
のデジタルスチルカメラと異なる点は、切換スイッチ2
2およびPAL用キャラクタフォント用メモリ24が除
去され、キャラクタフォント読出制御回路20が新たに
設けられている点である。モニタ装置がNTSC方式の
場合は、キャラクタフォント読出制御回路20は、キャ
ラクタデータ設定回路21を制御してNTSC用キャラ
クタフォント用メモリ23のキャラクタデータを表示用
メモリ8に従来例と同様に書込んでいく。モニタ装置が
PAL方式の場合は、キャラクタフォント読出制御回路
20は、キャラクタデータ設定回路21を制御して表示
用メモリ8に5ライン分のキャラクタデータを書込んだ
後、再度5ライン目のキャラクタデータを表示用メモリ
8の6ライン目に書込んでいく。
ように、キャラクタフォント読出制御回路20は、ステ
ップS1においてデジタルスチルカメラに接続されたモ
ニタ装置がNTSC方式であるかPAL方式であるかを
判別し、NTSC方式の場合はステップS2でキャラク
タを構成するラインの数line_maxを46にセッ
トし、PAL方式の場合はステップS3でキャラクタを
構成するラインの数line_maxを54にセットす
る。
0は、ステップS4において1画面内に表示するキャラ
クタの行数rowを0にセットし、ステップS5で行数
rowが9よりも小さいか否かを判別し、小さくない場
合は動作を終了し、小さい場合はステップS6に進む。
ステップS6で1画面に表示するキャラクタの列数co
lを0にセットし、ステップS7で列数colが15よ
りも小さいか否かを判別し、小さくない場合すなわちc
ol=15の場合はステップS20において表示用メモ
リ8とフォント用メモリ23のアドレスを次の行のキャ
ラクタの先頭に更新し、行数rowをインクリメント
(+1)してステップS5に戻り、ステップS7で列数
colが15よりも小さいと判別した場合はステップS
8に進む。
ステップS8で1個のキャラクタにおけるライン数iを
0にセットし、ステップS9でライン数iがline_
maxよりも小さいか否かを判別し、小さくない場合す
なわちi=line_maxの場合はステップS19に
おいて表示用メモリ8とフォント用メモリ23のアドレ
スを次の列のキャラクタの先頭に更新し、列数colを
インクリメント(+1)してステップS7に戻り、ステ
ップS9でライン数iがline_maxよりも小さい
と判別した場合はステップS10に進む。
ステップS10で1個のキャラクタにおける水平ライン
の画素数jを0にセットし、ステップS1で画素数jが
36よりも小さいか否かを判別し、小さい場合はステッ
プS12でキャラクタデータ設定回路21を制御してフ
ォント用メモリ23のキャラクタデータを表示用メモリ
8の所定のアドレスに書込ませ、ステップS13で表示
用メモリ8およびフォント用メモリ23のアドレスを1
画素分右に更新し、画素数jをインクリメント(+1)
してステップS11に戻る。
ステップS11で画素数jが36よりも小さくないすな
わち画素数j=36と判別した場合は、ステップS14
でモニタ装置がNTSC方式であるかPAL方式である
かを判別し、NTSC方式の場合はステップS18で表
示用メモリ8とフォント用メモリ23のアドレスを次の
ラインの先頭に更新し、ライン数iをインクリメント
(+1)してステップS9に戻る。
ステップS14でモニタ装置がPAL方式であると判別
した場合は、ステップS15でライン数iが5,10,
15,20,25,30,35,40のうちのいずれか
すなわち5の倍数であるか否かを判別し、5の倍数でな
い場合はステップS18に進む。ステップS15でライ
ン数iが5の倍数である場合は、キャラクタフォント読
出制御回路20は、ステップS16で表示用メモリ8の
アドレスを次のラインの先頭に更新するとともに、フォ
ント用メモリ23のアドレスを現在設定したラインの先
頭に更新し、ステップS17でキャラクタデータ設定回
路21を制御してフォント用メモリ23のキャラクタデ
ータを表示用メモリ8の所定の位置に書込ませる。
で、その説明は繰返さない。
再生装置では、第1のキャラクタ画像をメモリに格納
し、第1の表示モード中にキャラクタ表示モードが指示
された場合は第1のキャラクタ画像をそのまま読出して
第1の表示画面に表示させ、第2の表示モード中にキャ
ラクタ表示モードが指示された場合は第1のキャラクタ
画像のn個のドット行のうちの1つのドット行を2度読
みすることにより第1の第1のキャラクタ画像よりもド
ット行の数が多い第2のキャラクタ画像を生成して第2
の表示画面に表示させる。したがって、第1の表示モー
ド用のキャラクタ画像と第2の表示モード用のキャラク
タ画像とを別々にメモリに格納する必要がなく、メモリ
容量が小さくて済む。
画像のドット行の数の比は、第1および第2の数の比に
略等しい。この場合は、第1および第2の表示モード時
においてキャラクタ画像を表示画面の同じ位置に表示さ
せることができる。
カメラの構成を示すブロック図である。
の前半の処理動作を示すフローチャートである。
の後半の処理動作を示すフローチャートである。
ブロック図である。
めの図である。
めの図である。
メモリに格納されたフォントデータを例示する図であ
る。
れるキャラクタを示す図である。
ク図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 第1の数の水平走査線を有する第1の表
示画面に画像を表示する第1の表示モードと、前記第1
の数よりも大きな第2の数の水平走査線を有する第2の
表示画面に画像を表示する第2の表示モードと、表示画
面中にキャラクタ画像を表示するキャラクタ表示モード
とを有する画像記録再生装置であって、複数行複数列 に配列された複数のドットで構成された第
1のキャラクタ画像が格納されたメモリ、 前記第1の表示モード中に前記キャラクタ表示モードが
指示されたことに応じて、前記第1のキャラクタ画像に
含まれる複数のドット行を1回ずつ順次読出すことによ
り前記第1のキャラクタ画像を前記メモリから読出す読
出部、 前記第2の表示モード中に前記キャラクタ表示モードが
指示されたことに応じて、前記第1のキャラクタ画像に
含まれる複数のドット行のうちの連続的に配列されたn
個(ただし、nは2以上の整数である)のドット行を選
択し、n−1個のドット行を1回ずつ順次読出すととも
に1個のドット行を2度読みする読出処理を繰返すこと
により、前記第1のキャラクタ画像のドット行の数より
も予め定められた数だけ多い数のドット行を有する第2
のキャラクタ画像を生成するキャラクタ画像生成部、お
よび前記第1の表示モード中に前記キャラクタ表示モー
ドが指示された場合は前記読出部によって読出された第
1のキャラクタ画像を前記第1の表示画面に表示させ、
前記第2の表示モード中に前記キャラクタ表示モードが
指示された場合は前記キャラクタ画像生成部で生成され
た第2のキャラクタ画像を前記第2の表示画面に表示さ
せるためのキャラクタ画像供給部を備える、画像記録再
生装置。 - 【請求項2】 前記第1および第2のキャラクタ画像の
ドット行の数の比は、前記第1および第2の数の比に略
等しい、請求項1に記載の画像記録再生装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09042357A JP3101580B2 (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 画像記録再生装置 |
US09/013,661 US6144414A (en) | 1997-02-26 | 1998-01-26 | Image recording and reproduction apparatus |
KR1019980005921A KR100304211B1 (ko) | 1997-02-26 | 1998-02-25 | 화상 기록 재생 장치 |
EP98103283A EP0862326A3 (en) | 1997-02-26 | 1998-02-25 | Image recording and reproduction apparatus |
CN98105367A CN1120623C (zh) | 1997-02-26 | 1998-02-26 | 影像录放设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09042357A JP3101580B2 (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 画像記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10243347A JPH10243347A (ja) | 1998-09-11 |
JP3101580B2 true JP3101580B2 (ja) | 2000-10-23 |
Family
ID=12633793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09042357A Expired - Fee Related JP3101580B2 (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 画像記録再生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6144414A (ja) |
EP (1) | EP0862326A3 (ja) |
JP (1) | JP3101580B2 (ja) |
KR (1) | KR100304211B1 (ja) |
CN (1) | CN1120623C (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100218434B1 (ko) | 1996-06-21 | 1999-09-01 | 구자홍 | 디브이디 재생기의 문자 표시 장치 및 방법 |
JP3101580B2 (ja) * | 1997-02-26 | 2000-10-23 | 三洋電機株式会社 | 画像記録再生装置 |
US6786420B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-09-07 | Silverbrook Research Pty. Ltd. | Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards |
US6618117B2 (en) | 1997-07-12 | 2003-09-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image sensing apparatus including a microcontroller |
US6803989B2 (en) | 1997-07-15 | 2004-10-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image printing apparatus including a microcontroller |
US6985207B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-01-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Photographic prints having magnetically recordable media |
US7110024B1 (en) | 1997-07-15 | 2006-09-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system having motion deblurring means |
US6624848B1 (en) | 1997-07-15 | 2003-09-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing |
AUPO850097A0 (en) * | 1997-08-11 | 1997-09-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing method and apparatus (art31) |
US7705891B2 (en) | 1997-07-15 | 2010-04-27 | Silverbrook Research Pty Ltd | Correction of distortions in digital images |
AUPO802797A0 (en) | 1997-07-15 | 1997-08-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing method and apparatus (ART54) |
AUPO850597A0 (en) | 1997-08-11 | 1997-09-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing method and apparatus (art01a) |
US6948794B2 (en) | 1997-07-15 | 2005-09-27 | Silverbrook Reserach Pty Ltd | Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system |
US6879341B1 (en) | 1997-07-15 | 2005-04-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system containing a VLIW vector processor |
US6690419B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-02-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera |
AUPP702098A0 (en) | 1998-11-09 | 1998-12-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image creation method and apparatus (ART73) |
JP3398081B2 (ja) * | 1999-03-01 | 2003-04-21 | 三洋電機株式会社 | ディジタルカメラ |
AUPQ056099A0 (en) | 1999-05-25 | 1999-06-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (pprint01) |
JP2001054013A (ja) * | 1999-08-13 | 2001-02-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像信号処理装置およびその処理方法 |
US6750918B2 (en) * | 2000-05-12 | 2004-06-15 | Thomson Licensing S.A. | Method and system for using single OSD pixmap across multiple video raster sizes by using multiple headers |
US7202912B2 (en) * | 2000-05-12 | 2007-04-10 | Thomson Licensing | Method and system for using single OSD pixmap across multiple video raster sizes by chaining OSD headers |
JP4103864B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2008-06-18 | ソニー株式会社 | 映像信号処理装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62146642A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 印字デ−タの拡大処理装置 |
JPH02110497A (ja) * | 1988-10-19 | 1990-04-23 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
FR2670982A1 (fr) * | 1990-12-21 | 1992-06-26 | Thomson Consumer Electronics | Procede de synchronisation de fonctions de commande avec des signaux video dans un recepteur de television et dispositif de mise en óoeuvre. |
JPH0638132A (ja) * | 1992-07-16 | 1994-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多方式再生切り換え回路とディスプレイ装置 |
JP3360332B2 (ja) * | 1992-11-24 | 2002-12-24 | ソニー株式会社 | ビデオ信号処理装置 |
JPH0795476A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-07 | Kyocera Corp | 文字挿入装置 |
JPH08163457A (ja) * | 1994-10-05 | 1996-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | オンスクリ−ン表示装置及びオンスクリ−ン表示方法 |
JPH08223497A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 画面表示装置 |
JP3645606B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2005-05-11 | ペンタックス株式会社 | スチルビデオカメラ |
JP3101580B2 (ja) * | 1997-02-26 | 2000-10-23 | 三洋電機株式会社 | 画像記録再生装置 |
-
1997
- 1997-02-26 JP JP09042357A patent/JP3101580B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-01-26 US US09/013,661 patent/US6144414A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-25 KR KR1019980005921A patent/KR100304211B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-02-25 EP EP98103283A patent/EP0862326A3/en not_active Withdrawn
- 1998-02-26 CN CN98105367A patent/CN1120623C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0862326A2 (en) | 1998-09-02 |
US6144414A (en) | 2000-11-07 |
KR19980071691A (ko) | 1998-10-26 |
CN1196627A (zh) | 1998-10-21 |
CN1120623C (zh) | 2003-09-03 |
EP0862326A3 (en) | 1999-12-01 |
KR100304211B1 (ko) | 2001-11-22 |
JPH10243347A (ja) | 1998-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3101580B2 (ja) | 画像記録再生装置 | |
JPH07154692A (ja) | モニタ画面一体型ビデオカメラ | |
US5880707A (en) | Display control apparatus and method | |
EP0264726A2 (en) | Picture transformation memory | |
KR100483191B1 (ko) | 전자 줌기능을 갖는 디지털 카메라 및 이미지 처리방법 | |
JP3300059B2 (ja) | イメージ処理システム | |
US4752823A (en) | Image recording apparatus for generating a still image from a video signal | |
US20040056880A1 (en) | Apparatus and method for processing video signal | |
JPH03289276A (ja) | ビデオシステム | |
JP3026591B2 (ja) | 簡易ダブルバッファ表示装置 | |
CA2017600C (en) | Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals | |
US7389004B2 (en) | Image processing apparatus | |
JPH09101764A (ja) | マトリクス型映像表示装置の駆動方法 | |
JP2001136412A (ja) | 複数映像表示装置のガンマ補正回路 | |
JP3420392B2 (ja) | 液晶表示装置及び垂直走査方法 | |
JP4305974B2 (ja) | 画像表示装置およびその画像表示方法 | |
JP2714311B2 (ja) | 多画面表示装置 | |
JP3636208B2 (ja) | カメラ | |
JP4279910B2 (ja) | ディジタルスチルカメラ用信号処理装置 | |
JPH0690436A (ja) | 画像再生処理装置 | |
JP2781924B2 (ja) | スーパーインポーズ装置 | |
JP2001203955A (ja) | 2画面表示方法とその表示装置 | |
JP2006060307A (ja) | 欠陥画素を補正する画像処理装置および画像処理方法 | |
JPH06350918A (ja) | 静止画処理方法 | |
JPH10240219A (ja) | 画面分割制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |