JPS62146642A - 印字デ−タの拡大処理装置 - Google Patents

印字デ−タの拡大処理装置

Info

Publication number
JPS62146642A
JPS62146642A JP60288305A JP28830585A JPS62146642A JP S62146642 A JPS62146642 A JP S62146642A JP 60288305 A JP60288305 A JP 60288305A JP 28830585 A JP28830585 A JP 28830585A JP S62146642 A JPS62146642 A JP S62146642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
memory
dot
stored
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60288305A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichirou Uchikata
内潟 浩一郎
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Masahiro Ishiba
石場 正大
Kimio Nagasawa
長沢 喜美男
Yoshinori Hatayama
佳紀 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60288305A priority Critical patent/JPS62146642A/ja
Publication of JPS62146642A publication Critical patent/JPS62146642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は印字データの拡大処理部mに関する。
(ロ)従来の技術 現在、一般に普及しつつある日本語ワードプロセッサで
は同一文字でもそのサイズ全変更して印字可能である(
株式会社教育社発行rNewton別冊1ワードプロセ
ッサのすべて」)。
第3図に従来のとの検装置を示し、圓はテキストメモリ
であり、該テキストメモリには印字される文字、記′j
+等がコードの形で格納される。(図はパターンメモリ
であり、該パターンメモリにはテキストメモリ!21)
に格納されるコードに対応した白黒の2値情報からなる
印字用の例えば24X24のドツトで構成される基本ド
ツトパターンが格納されている。(至)は修飾メモリで
あり、該修飾メモリにはテキストメモリ21)に格納さ
れた各コードに対応して、 (1)拡大倍率情報・・・・・・印字サイズは基本バタ
−ンサイズの何倍かという 情報 (11)付加情報・・・・・・アンダライン等の有無を
示す情報 等の修飾情報が格納されている。(241はパターン発
生器であり、該発生器はテキストメモリ21+より読出
されたコードに対応した基本ドツトパターン芋吐士:之
をパターンメモリW4より読出し出力する。岡は拡大処
理部であり、該処理部はパターン発生器(241より出
力された基本ドツトパターンを修飾メモリA内の拡大倍
率情報に基づいて拡大し、。
その拡大され九ドツトパターン全出力する。具体的には
例えば拡大倍率情報が「2倍」のときには第4図(a)
(b)に示す如く白の1ドツトは各ドツトが全て白の2
×2のドツトパターンに変更拡大され、黒の1ドツトは
各ドツトが全て黒の2×2のドツトパターンに変更拡大
される。(2!は印字バッファであり、該印字バッファ
は拡大処理部(至)より出力され之ドツトパターンを印
字イメージで1行分だけ格納し、1行分のドツトパター
ンを収納すると祈るドツトパターンをプリンタ(図示せ
ず)へ出力する。ρηは付加パターン発生器であり、該
発生器は修飾メモ9’23内の付加情報に基づいて、祈
る付加情報が対応するコードで表わされるパターンが格
納された印字バッファ(4)内の対応位置にアンダライ
ン等の付加パターンメモリむ。
以下、具体例に基づいて上記装置の動作を説明する。
(1)  テキストメモリ圓に文字rHJに対応したコ
ードが格納され、修飾メモリ(至)に祈るコードに対応
して拡大倍率情報「1倍」、付加情報「アンダライン有
」が格納されている場合 このような状態において、テキストメモリ!21)より
文字rHJに対応し九コードがパターン発生器r24)
に入力されると、パターン発生器(財)はパターンメモ
リ(22より第5図(a)に示す如き上記コードに対応
した24X24ドツトの基本ドツトパターンを拡大処理
部側に出力する。このとき修飾メモリ(ロ)よりテキス
トメモリ圓から出力されるコードに対応した拡大倍率情
報「1倍」及び付加情報「アンダライン有」が同時に出
力されているので、拡大処理部破はパターン発生71A
zeより出力されたパターン全1倍して、即ち拡大処理
することなく印字バッファ陵に送り込み、また付加パタ
ーン発生器@tfi第5図(し)に示す如く文字rHJ
のドツトパターンが格納された印字バッフ1(至)内の
位置と対応する位置にアンダライン1281全書込む。
(11)テキストメモリ圓に文字rHJに対応し念コー
ドが格納され、修飾メモリ:231r/cは所るコード
に対応して拡大倍率情報「2倍」、付加情報「アンダラ
イン有」が格納されている場合このような状f/Dにひ
いて、テキストメモリ之1)より文字rHJに対応した
コードがパターン発生器(241に入力されると、パタ
ーン発生器シ41はパターンメモリ(図より@5図(a
)に示すη口き文字rf(Jの基本ドツトパターンを読
出し拡大処理部(20に出力する。このとき修飾メモリ
圏よりテキストメモリから出力されたコードに対応し念
仏大倍率情報「2倍」及び付加情報「アンダライン有」
が同時に出力されている。従って、拡大処理部・251
t/′iパタ一ン発生器(財)より出力されたドツトパ
ターンの各ドツトを2X2のマトリックスドツトパター
ン変換して印字バッファ弼に格納し、また付加パターン
発生器(241は印字バッファ(Jblに格納された文
字rHJに対応し九頭域にアンダラインのパターンメモ
リむので、第5図(C)に示す如きパターンが印字バッ
ファ1内に格納される。
(ハ)発明が屏決しよりとする問題煮 熱るに、第5図(b)(c)より明らかなように文字自
身は上下、左右の両方向ともに線幅が拡大され九パター
ンとなるが、アンダライン(至)は左右方向には拡大さ
れるものの上下方向には拡大されないという問題があり
九つ に)問題点を解決するための手段 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものでその構成
的特徴は、印字すべき文字記号等を示す文字コードが格
納されるテキストメモリ、該メモリの文字コードに対応
して付与されるアンダラインパターン等の有無を示す付
加情報及び拡大倍率情報が格納される修飾メモリ、上記
テギストメモリより読出された文字コード全印字可能な
ドツトパターンに変換出力するパターン発生器、該パタ
ーン発生器から出力されたドツトパターンが印字イメー
ジで格納されるセーブバッファ、上記ドツトパターンの
上記セーブバッファへの格納に応答して上記修飾メモリ
内の付加情報に基づいて上記セーブバッファ内にアンダ
ライン等の付加パターンを邊込む之めの付加パターン発
生器、上記修飾メモリ内の拡大倍率情報に基づいて上記
セーブバッファ内のドツトパターンを拡大する拡大処理
部、該拡大処理部により拡大されたドツトパターンを格
納する印字バッファを備えたことにある、(ホ)作用 このような構成によりアンダライン等の付加パターンも
文字・記号等のドツトパターンと共に拡大される。
(へ)実施例 第1図は本発明の実施例を示し、(l)はテキストメモ
リであり、該テキストメモリには印字される文字・記号
等がコードの形で格納される。f211fiパターンメ
モリであり、該パターンメモリにはチャストメモリfi
lに格納されるコードに対応した白黒の2値情報からな
る印字用の例えば24X24のドツトで構成される基本
ドツトパターンが格納されている。
(3)は修飾メモリであり、該修飾メモリにはテキスト
メモり 11)に格納された各コードに対応して、従来
の技術で説明したと同様の拡大倍率情報及び付加情報等
の修飾情報が格納されている。(4)はアドレスカウン
タであり、該カウンタは、印字処理されるべきコード及
び修飾情報が格納され念テキストメ屹り(1)及び修飾
メモリ(3)のアドレスをカウンタする。(6)は主制
御部であり、該制御部はアドレスカウンタ(4)に印字
すべき文字・記号等のコード及び修飾情報が格納された
テキストメモv oH及び修飾メモリ(3)の先頭アド
レスを与える。(6)はパターン発生器であり、該発生
器はテキストメモリ(1)より読出され九コードに対応
した基本ドツトパターンをパターンメモリ(2)より読
出し出力する。())はセーブバッファであり、該バッ
ファはパターン発生器(6)より出力された1文字分の
ドツトパターン(24×24ドツト)″f:格納する。
(8)は付加パターン発生器であり、該発生器は修飾メ
モリ(3)より出力される付加情報に基づいてセーブバ
ッファ(7)にアンダライン等の付加パターンを書込む
。(9)は1ドツトライン続出部であり、該読出都はセ
ーブバッファ(7)に格納された1文字分のドツトパタ
ーンの中より列方向1ドツトライン分のドツトパターン
を読出す。tlolは1行バッファであり、該バッファ
にtfi1ドツトライン読出部(9)より読出された1
ドツトライン分のドツトパターンが格納される。(+1
は拡大処理部であり、該処理部は1行バッファ(10)
に格納された1ドツトライン分のドツトパターンを修飾
メモリ(3)より出力される拡大倍率情報に基づいて拡
大し、その拡大されたドツトパターンを出力する。具体
的には従来の拡大処理部(lすと同様に、例えば拡大倍
率情報が「2倍」のときには第4図(a)(b)に示す
如く白の1ドツトは各ドツトが全て白の2X2のドツト
パターンに変更拡大され、黒の1ドツトは6ドツトが全
て黒の2×2のドツトパターンに変更拡大される。(1
2Jは印字バッファであり、該印字バッファは拡大処理
部(川より出力されたドツトパターン・r印字イメージ
で1行分だけ格納し、1行分のドツトパターンを格納す
ると祈るドツトパターンをプリンタ(図示せず)へ出力
する0 以下、具体例に基づいて上記装置の前作を説明する0 今、アドレスカウンタ(4)で指示されるテキストメモ
リ(1)及び修飾メモリ(3)の夫々のアドレスには文
字rHJに対応したコード、拡大倍率情報「2倍」及び
付加情報「アンダライン有」が格納されているとする。
従って、テキストメモリL1)より文字「HjK対応し
たコードがパターン発生器(6)に入力されるので、パ
ターン発生器(6)はパターンメモリ(2)より第2図
(a)に示す如き文字rHJの基本ドツトパターンをセ
ーブバッファ(7)に出力する。このとき、修飾メモリ
(3)からは付加情報「アンダラインげ」が付加パター
ン発生a(8)に出力されている之め、第2図(b)に
示すグロくセーブバッファ(7)に格納された文字rH
Jの基本ドツトパターンにアンダライン(13)のパタ
ーンが格納される。次いで、1ドツトライン続出部(9
)がセーブバッファ(7)内のドツトパターンを最上行
より1ドツトライン分ずつ1行バッファlot K m
出す。このとき、修飾メモリ(3)より拡大倍率情報「
2倍」が出力されているので、1行バッファt101 
K読出されたドツトパターンは拡大処理部(川において
各ドツトが2×2のドツトパターンに拡大され印字バッ
ファ02)に格納される。具体的には例えば第2図(b
)に示すパターンの第3行目(図中矢印で明示)の1ド
ツトラインが1行バッファno+ VCtit出される
と拡大処理部(11)において第2図(clに示す如く
拡大され、印字バッファ01Jに格納される。従って最
終的には第2図(d)に示す如く48X48のドツトパ
ターンが印字バッファ0乃に格納されることとなる。
第2図より明らかなように、木実施例装置ではアンダラ
イン等の付加パターンも基本ドツトパターンと共に上下
、左右両方向に拡大されるので、拡大され念パターンに
おいても基本ドツトパターンと付加パターンとのバラン
スが良くなる。
尚、本実施例ではセーブバッフy f71を1文字分の
ドツトパターンだけを格納可能としたが、印字イメージ
で一行分の基本ドツトパターンを格納可能とし、その印
字イメージの1ドツトラインを1ドツトライン続出部(
9)で読出し拡大処理を行なう構成とすることも可能で
ある。
(ト)発明の効果 本発明によれば、基本ドツトパターンと該パターンに付
与される付加パターンとを共に同倍率で拡大できるので
、印字した際の基本ドツトパターンと付加パターンとの
バランスが良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示し、第1図はブ
ロック回路図、第2図は処理中のドツトパターンの変化
を示す模式図、第3図及び第5図は従来例を示し、第3
図はブロック回路図、第4図はドツトパターンの変化を
示す模式図、第5図はドツトパターンの拡大を説明する
ための模式図である。 (1)・・・テキストメモリ、(3)・・・修飾メモリ
、(6)・・・パターン発生!、i7)・・・セーブバ
ッファ、(8)・・・付加パターン発生器、(■)・・
・拡大処理部、(l匂・・・印字バッファO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字すべき文字記号等を示す文字コードが格納さ
    れるテキストメモリ、該メモリの文字コードに対応して
    付与されるアンダラインパターン等の有無を示す付加情
    報及び拡大倍率情報が格納される修飾メモリ、上記テキ
    ストメモリより読出された文字コードを印字可能なドッ
    トパターンに変換出力するパターン発生器、該パターン
    発生器から出力されたドットパターンが印字イメージで
    格納されるセーブバッファ、上記ドットパターンの上記
    セーブバッファへの格納に応答して上記修飾メモリ内の
    付加情報に基づいて上記セーブバッファ内にアンダライ
    ン等の付加パターンを書込むための付加パターン発生器
    、上記修飾メモリ内の拡大倍率情報に基づいて上記セー
    ブバッファ内のドットパターンを拡大する拡大処理部、
    該拡大処理部により拡大されたドットパターンを格納す
    る印字バッファを備えたことを特徴とする印字データの
    拡大処理装置。
JP60288305A 1985-12-20 1985-12-20 印字デ−タの拡大処理装置 Pending JPS62146642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288305A JPS62146642A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 印字デ−タの拡大処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288305A JPS62146642A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 印字デ−タの拡大処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146642A true JPS62146642A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17728447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288305A Pending JPS62146642A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 印字デ−タの拡大処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411294A (en) * 1987-07-06 1989-01-13 Sony Corp Videotex image display circuit
EP0862326A3 (en) * 1997-02-26 1999-12-01 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Image recording and reproduction apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411294A (en) * 1987-07-06 1989-01-13 Sony Corp Videotex image display circuit
EP0862326A3 (en) * 1997-02-26 1999-12-01 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Image recording and reproduction apparatus
CN1120623C (zh) * 1997-02-26 2003-09-03 三洋电机株式会社 影像录放设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031193A (ja) データ変換装置
JPS62146642A (ja) 印字デ−タの拡大処理装置
JPH04325267A (ja) 出力方法及び装置
JPS59208669A (ja) グラフイツクイメ−ジ表示システム
JPH0486274A (ja) パターン発生方式
JPS62211720A (ja) 印刷方式
JPS605469B2 (ja) ゲラ刷りシステム
JP2549629B2 (ja) 文書作成装置
JPH0242675B2 (ja)
JPH04239674A (ja) データ処理装置
JPS5931752B2 (ja) 印刷装置
JPH01100590A (ja) 表示制御方式
JPS59116782A (ja) 文字信号等発生装置
JPH03261573A (ja) 縮小印字装置
JPS63143591A (ja) ドツト文字パタ−ンの表示装置
JPH03281363A (ja) 文書出力装置
JPS62219180A (ja) パタ−ン発生装置
JPH0583382B2 (ja)
JPS5822175A (ja) プリンタ
JPS61116559A (ja) 印刷装置
JPH0486276A (ja) フォント情報格納方式
JPH03296095A (ja) ワードプロセッサ
JPH0226234B2 (ja)
JPH07152737A (ja) 文書作成装置
JPH04353478A (ja) 縮小印刷制御装置