JPH0486276A - フォント情報格納方式 - Google Patents

フォント情報格納方式

Info

Publication number
JPH0486276A
JPH0486276A JP20485990A JP20485990A JPH0486276A JP H0486276 A JPH0486276 A JP H0486276A JP 20485990 A JP20485990 A JP 20485990A JP 20485990 A JP20485990 A JP 20485990A JP H0486276 A JPH0486276 A JP H0486276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
font
font information
character
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20485990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kanamori
一 金盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP20485990A priority Critical patent/JPH0486276A/ja
Publication of JPH0486276A publication Critical patent/JPH0486276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、文字およびバーコードのフォント情報を格納
するフォント情報格納方式に関する。
(従来の技術) 従来、この種のフォント情報格納方式に用いるフォント
メモリ等のフォント情報格納手段は、通常異なる書体か
ら構成されるフォント情報を所定領域に格納しており、
上記格納された文字のフォント情報は2バイトの指定さ
れた文字コードに応じてフォントメモリから読み出し、
または指定された文字コードに応じて所定のフォント情
報を」二記フォントメモリに格納していた。また、バー
コードのフォント情報は、外字として別の領域に予め登
録されており、読み出しのみが行われていた。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記フォント情報格納方式では、バーコード
のフォント情報は外字として別に登録されているので、
読み出されたバーコードのフォントは一定の大きさに固
定され、任意の編集処理、例えば拡大処理等を行うこと
ができず、大きさの異なるバーコードを使用する場合に
は、複数のバーコードのフォント情報を外字としてメモ
リに格納させなければならず、メモリの記憶領域を効率
良く使用することかできないという問題点があった。ま
た、メモリには記憶容量に限りかあるので、倍率の異な
るいくつものフォント情報を格納できないという問題点
があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、バ
ーコードのフォント情報を読み出しおよび書き込み可能
なメモリに格納させ、メモリの記憶領域を効率良く使用
することかできるフォント情報格納方法を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では、フォント情報
格納手段を有し、指定された印字パターンの文字コード
および書体コードに対応するアドレス情報によって所定
フォント情報を前記フォント情報格納手段に書き込むフ
ォント情報格納方式において、前記文字コードを所定コ
ード種の所定キャラクタのバーコードに、前記書体コー
ドをバコードのナロードツト数にそれぞれ対応付け、指
定された文字コードおよび書体コードに対応するアドレ
ス情報によって所定ナローバードツト数のフォント情報
を前記フォント情報格納手段に書き込むものである。
(作用) バーコードは、例えばJIS(日本工業規格)でコード
毎のギャラクタ数が規定されているので、バーコードの
コード種とキャラクタ種を印字パタンの文字コードに、
ナローバードット数数を印字パターンの書体コーI・に
それぞれ対応させて、コード種及びキャラクタ種母にナ
ローバードット数のフォント情報をフォント情報格納手
段に書き込む。
従って、本発明では、文字と同様に、バーコードのナロ
ーバードット数のフォント情報の読み出しおよび書き込
みを行うことかできる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図ないし第8図の図面に基
つき詳細に説明する。
第1図は、本発明に係るパターン印字装置の概略構成を
示す構成ブロック図である。図において、制御部(CP
U)10は、キーボード11およびデイスプレィ12を
使用して磁気記録媒体または通信回線を介して印字デー
タを読み取り、上記印字データをパターン発生部13が
解析可能な印字データに変換して、上記印字データをペ
ージ単位でパターン発生部13に転送している。パター
ン発生部13は、上記転送されてきた印字データに応じ
て文字またはバーコードのパターンの所定の拡大および
回転処理を行って1ペ一ジ分の印字パターン情報を生成
し、上記生成した印字パターン情報をCPUl0と後述
する印字部14からの制御信号に基づき、上記印字部1
4に出力している。
印字部14は、例えば細密な印字密度を持ったプリンタ
で、CPUl0からの動作制御信号により、上記取り込
んだ印字パターンに応じた所定の文字またはバーコード
のパターンを記録紙等に印字する印字動作を行う。
第2図は、本発明に係るフォント情報格納方式に用いる
パターン発生部13の構成を示す構成ブロック図である
。図において、パターン発生部用主制御部20は、CP
Ul0と印字部14からの動作制御信号に基つき、後述
するパターン発生部13を構成する全てのメモリおよび
制御部をそれぞれ動作制御する。
印字データ格納メモリ21は、CPUl0から転送され
てきた1ペ一ジ分の印字データを格納する、いわゆるデ
ュアルポートのR,A Mまたは通常のRAMにアドレ
スバスとデータバスの選択器をイ」加してなるメモリで
、実施例では第3図に示すように、2つのメモリ(RA
M) 21 a、  2 l bと、アドレスバスとデ
ータバスのセレクタ回路21c〜21jと、取り込んだ
アドレス情報を書込信号または読出信号の入力に対応し
てカウントアツプするライトアドレスカウンタ回路21
に、リードアドレスカウンタ回路2 ]、 Aとから構
成されており、CPUl0と主制御部20からの印字デ
ータの読み出しと書き込みが同時に行えるようになって
いる。すなわち、例えばCPUl0が第1のRAM21
aをアクセスしてワード単位の印字データの書き込みや
読み出しを行っている際に、主制御部20か第2のRA
M2 l bをアクセスして印字データの読み出しを行
い、ページが変更(格納する印字データが変更)される
たびに、CPU1.0と主制御部20のアクセスするR
AM21 a、  21 +)を交換している。
印字データ格納メモリ21に格納される印字データは、
例えば第4図に示すように、文字またはバーコードごと
に2バイトの文字コードと、4ビツトの書体コードと、
]2ビットの水平方向印字位置と、12ビツトの垂直方
向印字位置と、1バイトの縦方向拡大率(拡大数)と、
1バイトの横方向拡大率(拡大数)と、2ビットの回転
方向を示す情報で構成されており、また制御フラグとし
て1ビツトづつのデータ終了フラグと印字終了フラグが
付加されている。なお、印字データ格納メモリ21は、
断続した印字パターン出力を行う場合には、1つのRA
Mによって構成することも可能であり、また連続した印
字パターン出力を行う場合には、2つ以上のR,A M
によって構成することも可能である。
レジスタ回路22.23は、パターン印字の際に、主制
御部20の制御によって上記印字データ格納メモリ21
から読み出された文字コード、書体コードの情報をそれ
ぞれ一時格納しており、レジスタ回路22.23に格納
された文字コードと書体コードは、後述するコード変換
部28に出力される。また、縦および横方向拡大数は、
図示しないレジスタ回路を介して後述するパターン制御
部30に、水平および垂直方向印字位置、回転方向の情
報は、図示しないレジスタ回路を介して印字パターンの
格納制御を行うパターン制御部に出力される。
レジスタ回路24.25は、パターン印字以外の場合、
CPUl0から書き込まれた文字コード、書体コードを
格納している。例えば、CPUl0かレジスタ回路26
を介して後述するパターンアドレス格納メモリ29内に
格納されているフォントメモリ31のアドレス情報の書
き換えあるいは読み出しを行う場合、また、CPUl0
がレジスタ回路27を介してフォントメモリ31内に格
納されているフォント情報の読み出しあるいはフォント
メモリ31内にフォント情報を書き込む場合、レジスタ
回路24.25は、CPUl0から書き込まれた文字コ
ード、書体コー トを一時格納し、コード変換部28に
出力している。
なお、上記文字コードの上位ハイド(CO8〜C15)
は、第1表に示すように、 第1表 示す。また、文字コードの下位バイト(COO−C07
)は、キャラクタを示すコードである。
書体コードは、第2表に示すように、 (以下余白) と定義され、他のコードは、異常コードとして処理され
る。また、バーコードでの文字コード(008〜C15
)は、バーコードのコード種を第2表 と定義され、ここでバーコードの書体コードは、ナロー
バーのドツト数(バーコード密度)に対応し、※は異常
コードとして処理される。この定義により、本実施例で
は、漢字が4書体、英数字が8書体、OCR文字が1書
体、キャラクタ数16種類以下のバーコードか1G密度
8種類、32種類以下のバーコードが16密度8種類、
64種類以下のバーコードが16密度4種類および12
828種類以下−コードが16密度2種類を取り扱うこ
とかできる。
コード変換部28は、パターン印字の際に、レジスタ回
路22.23から入力する文字コードと書体コード、ま
たはパターン印字以外の際に、レジスタ回路24.25
から入力する文字コードと書体コードをアドレス情報と
してパターン発生部13内の内部文字コードを生成する
R OMであり、CPUl0と主制御部20からの情報
の読み出しが行えるようになっている。本実施例では、
第5図に示すように、アドレス情報としては文字コード
(COO−C15)と4ビツトの書体コード(800〜
503)から16ビツトの内部コード(■00〜115
)を生成してパターンアI・レス格納メモリ29に出力
する。
パターンアドレス格納メモリ29は、内部文字コードを
アドレス情報とし、当該アドレス情報に対応して文字フ
ォントおよびバーコードフォントが格納されているフォ
ントメモリ31の所定フォント情報の先頭の格納領域を
示す位置情報と、当該位置情報に対応する格納領域にフ
ォント情報が格納されているかどうかを示す情報(フラ
グ)とを格納する、いわゆるデュアルポートのRAMま
たは通常のRAMにアドレスバスとデータバスの選択器
を付加してなるメモリからなっており、CPUl0と主
制御部20からの情報の読み出しと書き込みが行えるよ
うになっている。実施例では、パターンアドレス格納メ
モリ29内に格納されている情報は、例えばフォントメ
モリ31の格納領域を8メガワードとすると、23ビツ
トの上記位置情報と1ヒツトのフラグからなる24ピツ
トの情報で、1文字分のフォント情報の位置を示してい
る。上記所定フォント情報の格納位置に対応して読み出
されたアドレス情報は、後述するバタン制御部30に出
力される。
パターン制御部30は、主制御部20からの制御信号に
基つき、アドレス情報に応じたフォント情報をフォント
メモリ31から読み出す。また、任意の拡大か指定され
た場合には、縦および横方向拡大数に基づいて上記読み
出されたフォント情報の拡大処理を行う。
フォントメモリ31は、文字およびバーコードのパター
ンを格納する、いわゆるデコアルポ−1・のRAMまた
は通常のRAMにアドレスバスとデータバスの選択器を
付加してなるパターン情報格納メモリからなっており、
CPUl0と主制御部20からの情報の読み出しと書き
込みが行えるようになっている。実施例では、フォント
メモリ31は、16ビツトのデータ幅で8メガワードの
記憶容量を持っており、上記フォントメモリ31に格納
されるフォント情報は、第6図に示すように、縦有効ド
ツト数かM、横有効ドツト数がDとすると、第7図に示
すようなl 61” ソトごとの状態で上記−フォント
情報を格納している。そして、フォントメモリ31は、
パターン印字の際には、パターン制御部30からのアド
レス情報に応じたフォント情報をパターン制御部29に
出力し、また、メモリ31内のフォント情報の書き込み
/読み出しの際には、パターン制御部30からのアドレ
ス情報に応したフォント情報をCPUl0等に入出力し
ている。
次に、本発明に係るフォント情報格納方式を用いた印字
装置の動作について説明する。なお、実施例では、例え
ば第8図に示すような、バーコードがコード39の場合
について説明する。このコード39は、5本のパーと4
本のスペースによ−って構成され、43種類のキャラク
タを表現している。したがって、文字コードの上位バイ
トは64キヤラクタ以下バーコードであるEO〜E3と
なる。また、文字コードの下位バイトは第9図に示すよ
うに文」応つける。
ます、バーコードフォントの登録を行う場合には、CP
Ul0は、登録を行うコード39のキャラクタの文字コ
ード(文字コードの上位ハイドか第1表に示すEO〜E
3のうち、コード39に対応する上位バイト)および書
体コード(指定書体番号が第2表に示ず0〜Fのうち、
指定された番号)をレジスタ回路24.25に格納する
。そのコードは、コード変換部28に出力され、その後
、所定のタイミンクで、レジスタ回路26にフォントメ
モリ31上でのパターン先頭アドレス情報を、レジスタ
回路27に登録するフォント情報(ナロードツト数を示
すフォント情報)をそれぞれ格納する。
コード変換部28は、レジスタ回路24.25から入力
する上記文字コードおよび書体コードに応じた内部文字
コードを出力し、パターンアドレス格納メモリ29は、
上記内部文字コードをアドレス情報としてレジスタ回路
26からのパターン先頭アドレス情報を書き込む。
パターン制御部30は、パターンアドレス格納メモリ2
9からのアドレス情報を取り込むと、フォントメモリ3
1のアドレス情報を出ツノし、さらにCPUl0からレ
ジスタ回路27を介してフォント情報を16トツトづつ
フォントメモリ31に書き込む。パターン制御部30か
ら出力されているアドレス情報は、CPUl0からの柑
込信号が出力されるごとに1つつ加算さるため、■パタ
ーン分のフォント情報かレジスタ回路27に書き込まれ
る。これにより、フォントメモリ31には、1パタ一ン
分のフォントか格納される。この登録動作をコード39
の各キャラクタ毎に繰り返して行うことにより、バーコ
ードのフォントを順次フォントメモリ31に登録するこ
とができる。
なお、印字データ格納メモリ21へ印字データを書き込
む場合には、CPUl0か1ペ一ジ分の印字データを書
き込むが、この際、ページの最終文字には1ビツトのペ
ージ終了フラグを付加すると共に、印字の最終ページの
最終文字には1ビツトの印字終了フラグを付加する。
従って、本実施例では、文字コードと書体コードをアド
レス情報として文字のフォント情報の書き込みと同様に
、フォント情報格納手段に該当するバーコードのナロー
バードット数のフォント情報を書き込むことがてきるの
て、バーコードのナローバードット数のフォント情報を
読み出しおよび書き込み可能にメモリに格納させること
ができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、フォント情報格納手
段を有し、指定された印字パターンの文字コードおよび
書体コードに対応するアドレス情報によって対応するフ
ォント情報を前記フォント情報格納手段に書き込むフォ
ント情報格納方式において、前記文字コードを所定コー
ド種の所定キャラクタのバーコードに、前記書体コード
をバーコードのナロードツト数にそれぞれ対応付け、指
定された文字コードおよび書体コーFに対応するアドレ
ス情報によって所定ナローバードット数のフォント情報
をフォント情報格納手段に書き込むので、バーコードの
フォント情報を読み出しおよび書き込み可能にメモリに
格納でき、これによりメモリの記憶領域を効率良(使用
することができ4゜ ると共に、所望の倍率のバーコードを文字と同様に発生
させることもてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るパターン印字方法に用いる印字
装置の概略構成を示す構成ブロック図、第2図は第1図
に示したパターン発生部の構成を示す構成ブロック図、
第3図は本発明に係る印字データ格納メモリの一実施例
を示す構成ブロック図、第4図は本発明に係る印字デー
タ格納メモリに格納される印字データの一実施例を示す
構成図、第5図は同じくコード変換部の一実施例を示す
構成図、第6図はフォントメモリに格納されるフォント
情報の縦および横有効ドツト数を示す図、第7図はフォ
ントメモリに格納されるフォント情報の一実施例を示す
構成図、第8図および第9図は所定コード種(コード3
9)のバーコードの一実施例を示す構成図である。 10・・・制御部(CPU) 、] 3・・パターン発
生部、14・・印字部(プリンタ)、20・・・主制御
部、21・・・印字データ格納メモリ、22〜27・・
・レジスタ回路、28・・・コード変換部、29・・・
パターンアドレス格納メモリ、30・・・パターン制御
部、31フォントメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フォント情報格納手段を有し、指定された印字パターン
    の文字コードおよび書体コードに対応するアドレス情報
    によって対応するフォント情報を前記フォント情報格納
    手段に書き込むフォント情報格納方式において、前記文
    字コードを所定コード種の所定キャラクタのバーコード
    に、前記書体コードをバーコードのナロードット数にそ
    れぞれ対応付け、指定された文字コードおよび書体コー
    ドに対応するアドレス情報によって所定ナローバードッ
    ト数のフォント情報をフォント情報格納手段に書き込む
    ことを特徴とするフォント情報格納方式。
JP20485990A 1990-07-30 1990-07-30 フォント情報格納方式 Pending JPH0486276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20485990A JPH0486276A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 フォント情報格納方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20485990A JPH0486276A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 フォント情報格納方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486276A true JPH0486276A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16497578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20485990A Pending JPH0486276A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 フォント情報格納方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486276A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63205257A (ja) 印刷制御装置
JPH0486276A (ja) フォント情報格納方式
JPH0486274A (ja) パターン発生方式
JPH0486275A (ja) パターン発生方式
JP2644778B2 (ja) 文字発生装置
JPH0570174B2 (ja)
JP2813191B2 (ja) 書体自動変換方式
JP2699385B2 (ja) 印字装置
JP2554225B2 (ja) 文章出力装置
JPH0486270A (ja) パターン発生方式
JPH0371028B2 (ja)
JPS6189861A (ja) 印字制御装置
JP2549629B2 (ja) 文書作成装置
JPH0216068A (ja) 像形成装置
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
KR950011809B1 (ko) 레이저 프린터의 한글 모아쓰기 방법
JPS605469B2 (ja) ゲラ刷りシステム
JPH07168836A (ja) 文章出力装置
JPS62146642A (ja) 印字デ−タの拡大処理装置
JPH04284272A (ja) 印刷制御装置
JPS63282787A (ja) 文書編集装置
JPH0486271A (ja) パターン印字方式
JPH04305694A (ja) ドットパターン格納装置並びに格納方法
JPS62104769A (ja) 画像記録装置
JPH0369376A (ja) 文字パターン発生器