JP4200551B2 - 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法 - Google Patents

撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4200551B2
JP4200551B2 JP20695498A JP20695498A JP4200551B2 JP 4200551 B2 JP4200551 B2 JP 4200551B2 JP 20695498 A JP20695498 A JP 20695498A JP 20695498 A JP20695498 A JP 20695498A JP 4200551 B2 JP4200551 B2 JP 4200551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
imaging
storage means
interlace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20695498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000041193A (ja
Inventor
千尋 本野
浩司 奥本
俊孝 吉廣
雅哉 中谷
昌利 佐瀬
英彦 手代木
成伸 安里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20695498A priority Critical patent/JP4200551B2/ja
Priority to US09/358,160 priority patent/US6798448B1/en
Publication of JP2000041193A publication Critical patent/JP2000041193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200551B2 publication Critical patent/JP4200551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体イメージセンサの動作モードをインターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに切り換えて撮像を行う撮像装置、及び撮像方法、並びに、インターレース信号が供給される第1のモードと、プログレススキャン信号が供給される第2のモードとを有する画像処理装置、及び画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、NTSC(National Television Systems Committee)方式やPAL(Phase Alternation by Line)方式などの標準テレビジョン方式に準拠した撮像装置は、撮像部からインターレース読み出しされた撮像信号を得て、所定の標準テレビジョン方式の映像信号として出力するようになっている。そして、ビデオカセットレコーダ(video cassette recorder; VCR)やカメラ一体型のビデオテープレコーダ(video tape recorder; VTR)いわゆるカムコーダでは、インターレースされた撮像信号から生成された所定の標準テレビジョン方式の映像信号による動画像を取り扱うようになっている。また、カムコーダにおいて、静止画を取り扱う場合、インターレース読み出しされたされた撮像信号は2フィールドで1フレームの画像を構成しているのでフィールド間の時間的なズレが画質劣化となってしまうので、インターレース信号をプログレススキャン信号に変換して、静止画の記録/再生を行うようにしている。
【0003】
これに対し、静止画専用の電子スチルカメラ等では、プログレススキャン対応の固体イメージセンサから全画素読み出しにより高画質の静止画撮像信号を得て、記録媒体に記録するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のカムコーダは、インターレース読み出しモードにしか対応しておらず、インターレース読み出しモードと全画素読み出しモードの双方に対応した撮像信号を得ることはできない。
【0005】
本発明の目的は、動作モードの切替え時に撮像出力による画像に乱れを生じることのない撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る撮像装置は、インターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに動作モードを切り換えて撮像信号を出力可能な固体イメージセンサと、第1の記憶手段を有し、第1の記憶手段を用いて、固体イメージセンサから全画素読み出しモードで読み出された撮像信号をインターレース信号に変換する走査変換手段と、全画素読み出しモード時に、走査変換手段によりインターレース信号に変換された撮像信号を記憶する第2の記憶手段と、固体イメージセンサの動作モードをインターレース読み出しモードから全画素読み出しモードに切り替えるときに、切替え直前のインターレース読み出しモードで読み出された撮像信号を第2の記憶手段に記憶して出力するように、第2の記憶手段を制御する制御手段を備える。
【0007】
本発明に係る画像処理装置は、インターレース信号が供給される第1のモードと、プログレススキャン信号が供給される第2のモードとを有する画像処理装置において、第1の記憶手段を有し、第2のモードにおいて、第1の記憶手段を用いて、プログレススキャン信号をインターレース信号に変換する走査変換手段と、第2のモードにおいて、走査変換手段により変換されたインターレース信号を記憶する第2の記憶手段と、第1のモードから、第2のモードに切り替えるときに、切替え直前の第1のモードにおいて供給されるインターレース信号を第2の記憶手段に記憶して出力するように、第2の記憶手段を制御する制御手段とを備える。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る撮像装置は、インターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに動作モードを切り換えて撮像信号を出力可能な固体イメージセンサと、第1の記憶手段を有し、第1の記憶手段を用いて、固体イメージセンサから全画素読み出しモードで読み出された撮像信号をインターレース信号に変換する走査変換手段と、第1の記憶手段に記憶された撮像信号を記録媒体に記録する記録手段と、全画素読み出しモード時に、走査変換手段によりインターレース信号に変換された撮像信号を記憶する第2の記憶手段と、固体イメージセンサの動作モードをインターレース読み出しモードから全画素読み出しモードに切り替えるときに、切替え直前のインターレース読み出しモードで読み出された撮像信号を第2の記憶手段に記憶して出力する撮像信号と、第1の記憶手段を介して記録手段により記録される撮像信号とが一致するように、第1及び第2の記憶手段への撮像信号の書き込み/読み出しを制御する制御手段を備える。
【0009】
本発明に係る画像処理装置は、インターレース信号が供給される第1のモードと、プログレススキャン信号が供給される第2のモードとを有する画像処理装置において、第1の記憶手段を有し、第2のモードにおいて、第1の記憶手段を用いて、プログレススキャン信号をインターレース信号に変換する走査変換手段と、第1の記憶手段に記憶された画像信号を記録媒体に記録する記録手段と、第2のモードにおいて、走査変換手段により変換されたインターレース信号を記憶する第2の記憶手段と、第1のモードから、第2のモードに切り替えるときに、切替え直前の第1のモードにおいて供給されるインターレース信号を第2の記憶手段に記憶して出力する画像信号と、第1の記憶手段を介して記録手段により記録される画像信号とが一致するように、第1及び第2の記憶手段への画像信号の書き込み/読み出しを制御する制御手段とを備える。
【0010】
本発明に係る撮像方法は、インターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに動作モードを切り換えて撮像信号を出力可能な固体イメージセンサから、全画素読み出しモードで読み出された撮像信号を、第1の記憶手段を用いてインターレース信号に変換するとともに、第1の記憶手段に記憶された撮像信号を記録媒体に記録する変換ステップと、全画素読み出しモード時に、変換ステップで変換した撮像信号を第2の記憶手段に記憶する記憶ステップとを有し、固体イメージセンサの動作モードをインターレース読み出しモードから全画素読み出しモードに切り替えるときに、切替え直前のインターレース読み出しモードにおいて読み出される撮像信号を第2の記憶手段に記憶して出力する撮像信号と、第1の記憶手段を介して記録媒体により記録される撮像信号とが一致するように、第1及び第2の記憶手段への撮像信号の書き込み/読み出しを制御する
【0011】
本発明に係る画像処理方法は、インターレース信号が供給される第1のモードと、プログレススキャン信号が供給される第2のモードとを有する画像処理方法において、第1の記憶手段を用いて、第2のモードにおいて供給されるプログレススキャン信号をインターレース信号に変換するとともに、第1の記憶手段により記憶された画像信号を記録媒体に記録する変換ステップと、第2のモードにおいて、変換ステップで変換したインターレース信号を第2の記憶手段に記憶する記憶ステップとを有し、第1のモードから第2のモードに切り替えるときに、切替え直前の第1のモードにおいて供給されるインターレース信号を第2の記憶手段に記憶して出力する画像信号と、第1の記憶手段を介して記録手段により記録される画像信号とが一致するように、第1及び第2の記憶手段への画像信号の書き込み/読み出しを制御する
【0012】
上記撮像部1は、その概略構成を図2に示してあるように、撮像レンズ21から絞り22を介して入射される撮像光が撮像光が入射されるCCDイメージセンサ23を備え、このCCDイメージセンサ23により撮像出力として得られる撮像信号がカメラ信号処理回路24を介して出力されるようになっている。
【0013】
上記絞り22は、カメラ制御用マイクロコンピュータ25から絞り制御信号が与えられる絞り駆動回路26に接続された絞り駆動部27によって駆動されるようになっている。
【0014】
また、上記CCDイメージセンサ23は、センサーゲート信号や転送クロックなどの各種タイミング信号がタイミング信号発生器28から与えられることにより駆動されるようになっている。
【0015】
上記カメラ信号処理回路24及びタイミング信号発生器28は、上記カメラ制御用マイクロコンピュータ25から与えられる制御信号によって動作モードが切り換えられるようになっている。
【0016】
上記CCDイメージセンサ23は、その構造を図3に模式的に示してあるように、画素に対応してマトリクス上に配設された各フォトセンサSと、各フォトセンサSにより得られる各画素の撮像電荷が読み出される垂直転送レジスタVRと、各画素の撮像電荷が上記垂直転送レジスタVRを介して水平ライン毎に転送されてくる水平転送レジスタHRを備え、各画素の撮像電荷が上記水平転送レジスタHRから水平ライン毎に出力部SOを介して撮像信号として出力されるようになっている。このCCDイメージセンサ23は、原理的に全画素読み出しのCCDイメージャであって、上記垂直転送レジスタVRが水平ラインにおける画素数に等しい本数設けられているとともに、各垂直転送レジスタVRはそれぞれ垂直ラインにおける全画素数に等しい転送段数を有する。
【0017】
そして、上記タイミング信号発生器28は、上記カメラ制御用マイクロコンピュータ25から与えられる制御信号によって全画素読み出しモードが設定されると、図4に示すように、2フィード(2V)すなわち1フレーム周期(1F)のセンサゲート信号SGと、1水平走査周期(1H)の垂直転送クロックCKVと、水平ラインにおける画素数に対応する周波数の水平転送クロックCKHを生成して、上記CCDイメージセンサ23を全画素読み出しモードで駆動する。
【0018】
すなわち、全画素読み出しモードでは、上記CCDイメージセンサ23の各フォトセンサSにより得られる各画素の撮像電荷をセンサゲート信号SGによって垂直転送レジスタVRに2フィードすなわち1フレーム期間(1F)毎に読み出し、上記垂直転送レジスタVRに読み出した全画素の撮像電荷を1水平走査期間(1H)毎に1水平ラインずつ水平転送レジスタHRに転送して、各画素の撮像電荷を上記水平転送レジスタHRから水平ライン毎に出力部SOを介して撮像信号として出力することにより、全画素の撮像電荷によるプログレススキャン信号として#1,#2,#3・・・順に各水平ラインの撮像信号を得ることができる。
【0019】
また、上記タイミング信号発生器28は、上記カメラ制御用マイクロコンピュータ25から与えられる制御信号によってインタレース読み出しモードが設定されると、図5に示すように、1フィード周期(1V)のセンサゲート信号SGと、1水平走査期間(1H)毎に2発連続した垂直転送クロックCKVと、水平ラインにおける画素数に対応する周波数の水平転送クロックCKHを生成して、上記CCDイメージセンサ23をインターレース読み出しモードで駆動する。
【0020】
すなわち、インターレース読み出しモードでは、上記CCDイメージセンサ23の各フォトセンサSにより得られる各画素の撮像電荷をセンサゲート信号SGによって垂直転送レジスタVRに1フィード期間(1V)毎に読み出し、上記垂直転送レジスタVRに読み出した全画素の撮像電荷を1水平走査期間(1H)毎に2水平ラインずつ水平転送レジスタHRに転送して、垂直ライン上で隣接する2画素分の電荷を上記水平転送レジスタHRにおいて加算合成することにより、水平ライン数を1/2に減少させた各画素の撮像電荷を上記水平転送レジスタHRから水平ライン毎に出力部SOを介して撮像信号として出力することにより、全画素の撮像電荷からインターレース信号として撮像信号を得ることができる。上記水平転送レジスタHRにおいて加算合成する垂直ライン上で隣接する2画素分の電荷の組合せを奇数フィールドと偶数フィールドで異ならしめることにより、奇数フィールドでは#1,#2+#3,#4+#5・・・の順に2ライン分を混合した各水平ラインの撮像信号を得ることができ、偶数フィールドでは#1+#2,#3+#4,・・・の順に2ライン分を混合した各水平ラインの撮像信号を得ることができる。
【0021】
そして、このカムコーダ100において、上記I/F処理・画像MIX回路3は、上記撮像部1及びラインイン信号処理回路2から入力される信号に対するインターフェース処理を行うとともに、各信号の混合を行う。
【0022】
また、上記I/F処理・画像MIX回路3は、上記制御部11により上記撮像部1のCCDイメージセンサ23とともに動作モードが切り換えられ、全画素読み出しモード時には、図6に示すように、上記撮像部1のCCDイメージセンサ23から全画素読み出しモードで読み出された撮像信号をインターレース信号に変換してDV記録再生信号処理回路4に供給し、インターレース読み出しモード時には上記CCDイメージセンサ23から読み出された撮像信号をそのまま上記DV記録再生信号処理回路4に供給するようになっている。
【0023】
また、上記DV記録再生信号処理回路4は、いわゆるデジタルビデオ(digital video ;DV)規格の情報信号に対する記録再生に関する信号処理を行う。さらに、上記記録再生部5は、DV記録再生信号処理回路4からの情報信号を記録媒体に記録し、また、上記記録媒体から情報信号を再生して上記DV記録再生信号処理回路4に供給する。上記磁気記録媒体としては、例えばテープ上の媒体に情報信号が残留磁化として記録される磁気テープが用いられる。
【0024】
また、上記表示部6は、上記DV記録再生信号処理回路4を介して記録再生される情報信号を表示するものである。
【0025】
また、上記圧縮伸長回路7は、JPEG(joint photographic expert group)規格の静止画又はMotion JPEG規格の動画像の符号化画像を画像信号に伸長したり、静止画あるいは動画像の画像信号を上記規格の符号化画像に圧縮する回路である。この圧縮伸長回路7は、I/F処理・画像MIX回路3又はPCMCIA I/O/ATA I/F処理回路8からの画像信号又は符号化画像に対して上記処理を行う。
【0026】
さらに、PCMCIA I/O/ATA I/F8は、JPEG/Motion JPEG圧縮伸長回路8とPCMCIAメモリカード10の間のインターフェースを行う回路である。また、PCMCIAコネクタ12は、PCMCIA規格のコネクタである。
【0027】
そして、このカムコーダ100は、図7にカメラ本体101の外観斜視図を示してあるように、上記表示部6として電子ビューファインダ6A及び液晶表示パネル6Bが上記カメラ本体101に設けられているとともに、上記操作ブロック12として、ズーム操作レバー12A、動作モード切換レバー12B、静止画撮影用操作ボタン12C、コントロールダイヤル12D、メニューボタン12Eやデータコードボタン12F等の各種設定操作ボタンが上記カメラ本体101に配設されている。
【0028】
上記ズーム操作レバー12Aは、その操作位置に応じたズーム操作入力データを上記制御部11に与える。そして、上記制御部11は、上述の撮像部1の撮像レンズ21のズーム駆動部を上記ズーム操作入力データに応じて制御する。
【0029】
また、上記動作モード切換レバー12Bは、図8に示すように、ポジション1:VTRポジション2:オフポジション3:CAMポジション4:メモリの4つの切換設定ポジションを有しており、各ポジションに対応した操作入力データを上記制御部11に与える。また、上記静止画撮影用操作ボタン12Cは、2段階で押圧され、1段階目の押圧ポジションと2段階目の押圧ポジションに対応した操作入力データを上記制御部11に与える。そして、上記制御部11は、上述の撮像部1、I/F処理・画像MIX回路3、DV記録再生信号処理回路4、記録再生部5、圧縮伸長回路やI/F処理回路8等を上記操作入力データに応じて次のように制御する。
【0030】
すなわち、このカムコーダ100において、上記制御部11は、上記動作モード切換レバー12Bが上記ポジション1にあるときに、このカムコーダ100をVTRモードに設定する。VTRモードにおいて、上記制御部11は、図示しないVTR操作ボタンの操作入力を受け付けて、その操作入力に応じて上記記録再生部5の制御を行い、例えば再生ボタン操作されれば上記記録再生部5による再生を開始する。
【0031】
また、上記制御部11は、上記動作モード切換レバー12Bが上記ポジション2にあるときに、このカムコーダ100を動作停止状態にする。
【0032】
また、上記制御部11は、上記動作モード切換レバー12Bが上記ポジション3にあるときに、このカムコーダ100をカメラモードに設定する。カメラモードにおいて、上記制御部11は、上記撮像部1を作動させて、撮像信号による画像を上記表示部6すなわち電子ビューファインダ6A又は液晶表示パネル6Bに表示させる。そして、この撮像スタンバイ状態でスタート/ストップボタン12Gの操作入力を受け付けると、上記記録再生部5による記録を開始し、再び上記スタート/ストップボタン12Gの操作入力を受け付けると記録を終了して撮像スタンバイ状態に戻る。
【0033】
また、上記制御部11は、このカメラモードにおいて、上記静止画撮影用操作ボタン12Cの押圧操作による操作入力データを受け付ける。撮像スタンバイ状態で上記静止画撮影用操作ボタン12Cの押圧操作による操作入力データを受け付けた場合には、上記静止画撮影用操作ボタン12Cの1段階目の押圧ポジションにおいて、上記撮像部1により得られた撮像信号を静止画としてキャプチャし、上記表示部6に表示し、さらに、上記静止画撮影用操作ボタン12Cの2段階目の押圧ポジションまで押圧されたときに、上記キャプチャした静止画を上記記録再生部5により所定時間(この例では7秒間)記録する。なお、記録中の音声も上記記録再生部5により記録される。また、上記静止画撮影用操作ボタン12Cを2段階目の押圧ポジションまで押圧せずに、押圧を解除すれば、上記記録再生部5により記録する静止画を選び直すことができる。さらに、カメラ録画中に上記静止画撮影用操作ボタン12Cが押圧操作された場合には、上記制御部11は、その時の画像を静止画として上記記録再生部5により所定時間(この例では7秒間)記録し、記録終了後に撮像スタンバイ状態に戻る。
【0034】
また、上記制御部11は、上記動作モード切換レバー12Bが上記ポジション4にあるときに、このカムコーダ100をメモリモードに設定する。
【0035】
上記制御部11は、このメモリモードにおいて、上記撮像部1の動作モードを全画素読み出しモードに強制的に切り換える。そして、上記制御部11は、このメモリモードにおいて、上記静止画撮影用操作ボタン12Cの押圧操作による操作入力データを受け付けると、上記静止画撮影用操作ボタン12Cの1段階目の押圧ポジションにおいて、上記撮像部1によりプログレススキャン信号として得られた撮像信号をキャプチャし、上記表示部6に表示し、さらに、上記静止画撮影用操作ボタン12Cの2段階目の押圧ポジションまで押圧されたときに、上記キャプチャした静止画を上記メモリカード10に記録する。なお、上記静止画撮影用操作ボタン12Cを2段階目の押圧ポジションまで押圧せずに、押圧を解除すれば、上記メモリカード10に記録する静止画を選び直すことができる。
【0036】
上記カメラモードにおける全画素読み出しモードの設定は、上記カメラ本体101に配設されているメニューボタン12Eを撮影スタンバイ状態で押すことにより、メニュー画面を表示部6に出し、コントロールダイヤル12Dを回して、図9(A),(B)に示すようにプログレッシブを「切」の状態から「入」の状態に切り換えることにより実行することができる。
【0037】
このような構成のカムコーダ100では、上記撮像部1のCCDイメージセンサ23により全画素読み出しモードでプログレススキャン信号として得られる撮像信号は、インターレース信号に対応する表示部6では直接表示することができないので、上記I/F処理・画像MIX回路3によりプログレススキャン信号からインターレース信号に変換して上記表示部6で表示する。また、このカムコーダ100では、上記カメラモードにおいて、上記撮像部1の動作モードを全画素読み出しモードに切り換えて撮像動作を行い、上記撮像部1によりプログレススキャン信号として得られる高画質の撮像信号を上記I/F処理・画像MIX回路3によりインターレース信号に変換して上記記録再生部5により磁気テープに記録する。上記記録再生部5は、磁気テープを記録媒体とする記録手段であるから記録容量の制限がほとんどなく、上記撮像部1により全画素読み出しモードでプログレススキャン信号として得られる高画質の撮像信号による静止画を磁気テープに連続的に記録することができる。
【0038】
すなわち、このカムコーダ100は、その要部構成を図10に示すように、インターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに動作モードを切り換えて撮像信号を出力可能なCCDイメージセンサ23と、上記CCDイメージセンサ23から撮像信号が供給されるカメラ信号処理回路24と、上記カメラ信号処理回路24から撮像信号が供給され、上記CCDイメージセンサ23から全画素読み出しモードで読み出された撮像信号をインターレース信号に変換する走査変換部3A、上記カメラ信号処理回路24又は走査変換部3Aから供給される撮像信号を記録媒体に記録する記録再生部5、上記CCDイメージセンサ23の動作モードとともに上記記録再生部5への入力を切り換えるスイッチ3Bを備え、上記記録再生部5において、上記CCDイメージセンサ23からインターレース読み出しモードで読み出された撮像信号はカメラ信号処理回路24を介してそのまま記録媒体に記録し、上記CCDイメージセンサ23から全画素読み出しモードで読み出された撮像信号は上記走査変換部3Aによりインターレース信号に変換して記録媒体に記録するようになっている。なお、上記走査変換部3A及びスイッチ3Bの機能は上記I/F処理・画像MIX回路3により実現されている。
【0039】
ここで、このカムコーダ100における全画素読み出しモードでの撮像信号の具体的な流れを図11のブロック図に示してある。
【0040】
このカムコーダ100において、撮像部1から全画素読み出しモードで読み出された撮像信号が供給されるI/F処理・画像MIX回路3は、上記撮像部1からプログレススキャン信号として供給される撮像信号を静止画処理のためのメモリ(DRAM: Dynamic Random Access Memory)3Aに取り込み、このメモリ3Aから撮像信号をライン順次に読み出す順序を制御することにより、撮像信号をプログレススキャン信号からインターレース信号に変換して、DV記録再生信号処理部4に供給する。
【0041】
すなわち、全画素読み出しモードが設定されると、制御部11は、上記I/F処理・画像MIX回路3に読み出し要求を出して上記メモリ3Aからインターレース画像の撮像信号を読み出し、DV記録再生信号処理部4に書き込み要求を出してベースバンド処理部41のシャッフリングメモリ41Aに上記インターレース画像の撮像信号を書き込む。
【0042】
上記DV記録再生信号処理部4は、上記ベースバンド処理部41のシャッフリングメモリ41Aに取り込んだ撮像信号にシャッフリング処理を施し、さらに、信号処理ブロック42で所定の処理を施してDVフォーマットの信号に変換して、記録再生部5に供給するとともに、DV信号として出力する。
【0043】
ここで、上記メモリ3Aから撮像信号を読み出してシャッフリングメモリ41Aに書き込んでいる期間は、上記ベースバンド処理部41のスイッチ41BがREC側に切り換え、上記メモリ3Aから読み出された撮像信号により画像をラインアウトや上記表示部6へ出力する。
【0044】
また、上記制御部11は、上記I/F処理・画像MIX回路3に書き込み要求を出して、上記撮像部1から全画素読み出しモードで読み出された撮像信号を上記メモリ3Aに書き込む。
【0045】
上記撮像部1から全画素読み出しモードで読み出された撮像信号を上記メモリ3Aに書き込んでいる期間は、上記ベースバンド処理部41のシャッフリングメモリ41Aに対するライトイネーブル要求を落とすことで、上記シャッフリングメモリ41Aに前に書き込んだ撮像信号をホールドしておく。そして、上記ベースバンド処理部41のスイッチ41BをPB側に切り換えて、上記シャッフリングメモリ41Aにホールドされている撮像信号による画像をラインアウトや上記表示部6へ出力する。また、上記シャッフリングメモリ41Aでシャッフリングされた撮像信号を信号処理ブロック42でDVフォーマットの信号に変換して記録再生部5に供給するとともに、DV信号として出力する。
【0046】
このカムコーダ100では、全画素読み出しモードで上記処理を1フレーム毎に繰り返し行う。
【0047】
また、このカムコーダ100において、上記制御部11は、上記撮像部1の動作モードをインターレース読み出しモードから全画素読み出しモードに切り替える際に、切替え直前の画像の撮像信号を上記シャッフリングメモリ41Aに取り込み、このシャッフリングメモリ41Aでホールドしてラインアウトや上記表示部6へ出力させる制御を行う。これにより、動作モードの遷移時に表示画像が乱れることなくなる。
【0048】
また、このカムコーダ100では、図12に全画素読み出しモードでの定常動作状態のタイミングチャートを示してあるように、撮像部1で得られる画像に同期したフレーム・フィールド信号に基づいて制御部11が各種動作タイミングを与えるようになっている。
【0049】
そして、図13に全画素読み出しモードでのフリーズ状態のタイミングチャートを示してあるように、上記制御部11は、ユーザが記録した画像を確認するためのフリーズ画像すなわち上記ベースバンド処理部41の出力画像Bと、実際に記録する画像すなわちメモリ3Aから読み出される撮像信号による出力画像Aが一致するように、上記フレーム・フィールド信号を基準にして、上記メモリ3A及びシャッフリングメモリ41Aへの撮像信号の書き込み/読み出しを制御する。
【0050】
さらに、このカムコーダ100において、上記制御部11は、長時間シャッタが設定されると、インターレース読み出しモードであれば、撮像部1のCCDイメージセンサ23が電荷蓄積状態にある間、上記ベースバンド処理部41のシャッフリングメモリ41Aで撮像信号をホールドしておき、上記CCDイメージセンサ23から新たな撮像信号が読み出される毎に上記シャッフリングメモリ41A内の画像を更新する制御を行う。
【0051】
ここで、全画素読み出しモードの場合には、メモリ3Aに撮像信号を書き込んでいる期間中に上記メモリ3Aから撮像信号を読み出すことができないので、2フレームに1回画像が間引かれてしまうことになり、上記CCDイメージセンサ23から読み出された画像が間引かれる画像と一致すると撮像信号が得られなくなってしまうので、図14に示すように、上記CCDイメージセンサ23から読み出すタイミングと線全画素の基準になるフィールド・フレーム信号の位相を合わせることにより、読み出された画像が捨てられてしまうのを防止する。
【0052】
また、このカムコーダ100では、外部接続されるストロボ発光装置が垂直同期信号VDに同期して1フィールドに1回発光するようになっており、ユーザによるフリーズ要求あるいは静止画記録要求時に2回連続してストロボ発光する。全画素読み出しモードの場合、ノンインターレースで形成される1フレームの画像に対して2回のストロボが発光することになってしまうので、図15に示すように、上記上記制御部11は、ストロボを発光させるタイミングを全画素の基準となるフィールド・フレーム信号の位相と合わせて、1回目の発光の直後に画像をフリーズさせて、2回目の発光を無効にする制御を行う。これにより、1フレームの画像に対して2回のストロボが発光することによる画像のぶれをなくすことができる。
【0053】
なお、図12乃至図15における数値は、画像に対応するフレーム番号を示している。
【0054】
【発明の効果】
以上のように、本発明では、インターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに動作モードを切り換えて撮像信号を出力可能な固体イメージセンサから、全画素読み出しモードで読み出された撮像信号を、第1の記憶手段を用いてインターレース信号に変換するとともに、第1の記憶手段に記憶された撮像信号を記録媒体に記録して、変換した撮像信号を第2の記憶手段に記憶し、固体イメージセンサの動作モードをインターレース読み出しモードから全画素読み出しモードに切り替えるときに、切替え直前のインターレース読み出しモードにおいて読み出される撮像信号を第2の記憶手段に記憶して出力する撮像信号と、第1の記憶手段を介して記録媒体により記録される撮像信号とが一致するように、第1及び第2の記憶手段への撮像信号の書き込み/読み出しを制御することにより、固体イメージセンサの動作モードをインターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに動作モードを切り換えて撮像動作を行い、動作モードの切替え時に出力画像が乱れることを防止することができる。
【0055】
本発明では、インターレース信号が供給される第1のモードと、プログレススキャン信号が供給される第2のモードとを有する画像処理において、第1の記憶手段を用いて、第2のモードにおいて供給されるプログレススキャン信号をインターレース信号に変換するとともに第1の記憶手段に記憶された画像信号を記録媒体に記録して、変換したインターレース信号を第2の記憶手段に記憶し、第1のモードから第2のモードに切り替えるときに、切替え直前の第1のモードにおいて供給されるインターレース信号を第2の記憶手段に記憶して出力する画像信号と、第1の記憶手段を介して記録手段により記録される画像信号とが一致するように、第1及び第2の記憶手段への画像信号の書き込み/読み出しを制御することにより、動作モードの切替え時に出力画像が乱れることを防止することができる。
【0056】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したカムコーダの構成を示すブロック図である。
【図2】 上記カムコーダの撮像部の概略構成を示すブロック図である。
【図3】 上記撮像部のCCDイメージセンサの構造を模式的に示す平面図である。
【図4】 上記CCDイメージセンサの全画素読み出しモードでの撮像動作を示すタイムチャートである。
【図5】 上記CCDイメージセンサのインターレース読み出しモードでの撮像動作を示すタイムチャートである。
【図6】 上記カムコーダにおける走査変換の機能を示すタイムチャートである。
【図7】 上記カムコーダの外観斜視図である。
【図8】 上記カムコーダに設けられた動作モード切換レバーの各切換ポジションを示す図である。
【図9】 上記カムコーダのカメラモードにおける全画素読み出しモードの設定について説明するための図である。
【図10】 上記カムコーダの要部構成を示すブロック図である。
【図11】 上記全画素読み出しモードでの撮像信号の流れを示すブロック図である。
【図12】 上記全画素読み出しモードでの定常動作状態のタイミングチャートである。
【図13】 上記全画素読み出しモードでのフリーズ状態のタイミングチャートである。
【図14】 上記全画素読み出しモードでスローシャッタを設定した場合の撮像動作を示すタイムチャートである。
【図15】 上記全画素読み出しモードでストロボ発光させた場合の撮像動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 撮像部、3 I/F処理・画像MIX回路、4 DV記録再生信号処理回路、5 記録再生部、6 表示部、7 圧縮伸張処理回路、8 PCMCIAI/O/ATA I/F処理回路、9 PCMCIAコネクタ、10 PCMCIAメモリカード、11 制御部、12 操作ブロック

Claims (4)

  1. インターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに動作モードを切り換えて撮像信号を出力可能な固体イメージセンサと、
    第1の記憶手段を有し、上記第1の記憶手段を用いて、上記固体イメージセンサから全画素読み出しモードで読み出された撮像信号をインターレース信号に変換する走査変換手段と、
    上記第1の記憶手段に記憶された撮像信号を記録媒体に記録する記録手段と、
    上記全画素読み出しモード時に、上記走査変換手段によりインターレース信号に変換された撮像信号を記憶する第2の記憶手段と、
    上記固体イメージセンサの動作モードを上記インターレース読み出しモードから上記全画素読み出しモードに切り替えるときに、切替え直前の上記インターレース読み出しモードで読み出された撮像信号を上記第2の記憶手段に記憶して出力する撮像信号と、上記第1の記憶手段を介して上記記録手段により記録される撮像信号とが一致するように、上記第1及び第2の記憶手段への撮像信号の書き込み/読み出しを制御する制御手段を備える撮像装置。
  2. インターレース信号が供給される第1のモードと、プログレススキャン信号が供給される第2のモードとを有する画像処理装置において、
    第1の記憶手段を有し、上記第2のモードにおいて、上記第1の記憶手段を用いて、上記プログレススキャン信号を上記インターレース信号に変換する走査変換手段と、
    上記第1の記憶手段に記憶された画像信号を記録媒体に記録する記録手段と、
    上記第2のモードにおいて、上記走査変換手段により変換されたインターレース信号を記憶する第2の記憶手段と、
    上記第1のモードから、上記第2のモードに切り替えるときに、切替え直前の上記第1のモードにおいて供給されるインターレース信号を上記第2の記憶手段に記憶して出力する画像信号と、上記第1の記憶手段を介して上記記録手段により記録される画像信号とが一致するように、上記第1及び第2の記憶手段への画像信号の書き込み/読み出しを制御する制御手段とを備える画像処理装置。
  3. インターレース読み出しモードと全画素読み出しモードとに動作モードを切り換えて撮像信号を出力可能な固体イメージセンサから、上記全画素読み出しモードで読み出された撮像信号を、第1の記憶手段を用いてインターレース信号に変換するとともに、上記第1の記憶手段に記憶された撮像信号を記録媒体に記録する変換ステップと、
    上記全画素読み出しモード時に、上記変換ステップで変換した撮像信号を第2の記憶手段に記憶する記憶ステップとを有し、
    上記固体イメージセンサの動作モードを上記インターレース読み出しモードから上記全画素読み出しモードに切り替えるときに、切替え直前の上記インターレース読み出しモードにおいて読み出される撮像信号を上記第2の記憶手段に記憶して出力する撮像信号と、上記第1の記憶手段を介して上記記録媒体により記録される撮像信号とが一致するように、上記第1及び第2の記憶手段への撮像信号の書き込み/読み出しを制御する撮像方法。
  4. インターレース信号が供給される第1のモードと、プログレススキャン信号が供給される第2のモードとを有する画像処理方法において、
    第1の記憶手段を用いて、上記第2のモードにおいて供給されるプログレススキャン信号を上記インターレース信号に変換するとともに、上記第1の記憶手段に記憶された画像信号を記録媒体に記録する変換ステップと、
    上記第2のモードにおいて、上記変換ステップで変換したインターレース信号を第2の記憶手段に記憶する記憶ステップとを有し、
    上記第1のモードから上記第2のモードに切り替えるときに、切替え直前の上記第1のモードにおいて供給されるインターレース信号を上記第2の記憶手段に記憶して出力する画像信号と、上記第1の記憶手段を介して上記記録手段により記録される画像信号とが一致するように、上記第1及び第2の記憶手段への画像信号の書き込み/読み出しを制御する画像処理方法。
JP20695498A 1998-07-22 1998-07-22 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4200551B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20695498A JP4200551B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
US09/358,160 US6798448B1 (en) 1998-07-22 1999-07-20 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20695498A JP4200551B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000041193A JP2000041193A (ja) 2000-02-08
JP4200551B2 true JP4200551B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=16531775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20695498A Expired - Fee Related JP4200551B2 (ja) 1998-07-22 1998-07-22 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6798448B1 (ja)
JP (1) JP4200551B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
JP2002290838A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理方式及び撮像装置
JP3967165B2 (ja) * 2002-03-27 2007-08-29 富士フイルム株式会社 デジタルスチルカメラ
KR20040104237A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 삼성전자주식회사 압축방식을 자동으로 설정하는 촬영장치 및 방법
US20050081138A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-14 Voss James S. Systems and methods for associating an image with a video file in which the image is embedded
KR20050090800A (ko) * 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 복합촬영장치 및 그것을 이용한 음향기록방법
US7626613B2 (en) * 2005-04-21 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method therefor
EP2286582B1 (en) * 2008-06-03 2016-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231500A (en) * 1990-03-16 1993-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Detecting and monitor device by observing picture image
US5264939A (en) * 1992-05-29 1993-11-23 Eastman Kodak Company Apparatus and method for generating an interlaced viewing signal from the output signal of a non-interlaced camera system
US5786852A (en) * 1994-06-20 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up apparatus having an image sensing device including a photoelectric conversion part and a vertical transfer part
JP4047943B2 (ja) * 1995-01-31 2008-02-13 富士フイルム株式会社 ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法ならびに固体電子撮像装置およびその信号電荷読出し方法
JP3492029B2 (ja) * 1995-06-30 2004-02-03 キヤノン株式会社 撮像装置
DE69634463T2 (de) * 1995-09-08 2006-01-19 Canon K.K. Bildaufnahmegerät mit progressiver oder zeilensprungfreier Abtastungsbildaufnahmevorrichtung
JPH09116818A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Purotetsuku Japan Kk 撮像回路
JPH09247689A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Olympus Optical Co Ltd カラー撮像装置
US5841471A (en) * 1996-09-12 1998-11-24 Eastman Kodak Company Timing control for a digitally interfaced camera using variable line readout intervals
JP3740235B2 (ja) * 1996-12-20 2006-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像記録再生装置
US6356306B1 (en) * 1997-02-28 2002-03-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera capable of converting a progressive scan signal into an interlace scan signal

Also Published As

Publication number Publication date
US6798448B1 (en) 2004-09-28
JP2000041193A (ja) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3973408B2 (ja) ディジタル・ムービ・カメラおよびその動作制御方法
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
US5200863A (en) Image data recording system including memory card
JP4536173B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP3903090B2 (ja) 電子カメラ
US20070035654A1 (en) Video camera apparatus
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP4298065B2 (ja) 記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100587723B1 (ko) 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
JP2000041192A5 (ja)
JPH08275110A (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JP4462660B2 (ja) 静止画像記録装置及び方法並びに撮像装置
KR100292498B1 (ko) 멀티모드캠코더및그의제어방법
JPS60153674A (ja) 電子カメラ付き携帯テレビ
JPH1155619A (ja) 電子撮像装置
JP4059281B2 (ja) 液晶表示装置及び電子カメラ
JP3609870B2 (ja) ビデオ・カメラおよびその記録制御方法
JP2602949B2 (ja) ビデオカメラ
JP2000041161A (ja) 画像記録再生装置及びそのデータ表示方法
JPH11313239A (ja) 撮像装置
JP2000041191A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2000041194A (ja) 固体イメージセンサの駆動方法及び撮像装置
JP2002165172A (ja) 電子カメラ及びその画像再生方法
JPH08289239A (ja) 電子カメラ及び再生装置
JP3846733B2 (ja) 画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees