JP3967165B2 - デジタルスチルカメラ - Google Patents

デジタルスチルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3967165B2
JP3967165B2 JP2002088785A JP2002088785A JP3967165B2 JP 3967165 B2 JP3967165 B2 JP 3967165B2 JP 2002088785 A JP2002088785 A JP 2002088785A JP 2002088785 A JP2002088785 A JP 2002088785A JP 3967165 B2 JP3967165 B2 JP 3967165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
mode
imaging device
state imaging
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002088785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003284087A (ja
Inventor
丈司 宮下
和也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002088785A priority Critical patent/JP3967165B2/ja
Priority to US10/397,354 priority patent/US7242426B2/en
Publication of JP2003284087A publication Critical patent/JP2003284087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967165B2 publication Critical patent/JP3967165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデジタルスチルカメラに係り、特に、低感度モードの撮像時と高感度モードの撮像時の両方で高画質の画像データを固体撮像素子から読み出すことができるデジタルスチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
CCD等の固体撮像素子を搭載したデジタルスチルカメラでは、撮影感度の設定を変更できるものがある。例えばフィルム感度でいえば、ISO感度100〜400に相当する低感度で撮影する低感度モードと、ISO感度800以上に相当する高感度で撮影する高感度モードとを切換設定可能なデジタルスチルカメラがある。この低感度モードで撮影した場合、例えばシャッタ時間が長いため各撮像画素(フォトダイオード)に蓄積される信号電荷量は多くなり、高感度モードで撮影した場合は、例えばシャッタ時間が短くなるため各撮像画素に蓄積される信号電荷量は少なくなる。
【0003】
撮像画素に蓄積された信号電荷は、各撮像画素から垂直転送路に読み出され、垂直転送路を転送されることになる。図8は、各撮像画素に蓄積された信号電荷量すなわち電子数の時間変化を示すグラフである。シャッタが閉じられた後は、信号電荷量は、熱拡散などによって時間経過と共に指数関数的に減少する。このため、固体撮像素子から信号電荷を直ぐに読み出さないと、撮像画像の画質が劣化してしまうことになる。
【0004】
また、撮像画素から垂直転送路に読み出された信号電荷は、垂直転送路上に次々と形成される電位井戸を伝って転送されるが、転送される毎に前の電位井戸の中に極微量の一定量の電子が残ってしまう。この結果、残った電子は、次に他色の撮像画素から読み出され垂直転送路を転送されてくる信号電荷と混じることになり、これも画質を劣化させる要因となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
高感度モードで撮影が行われた場合、各撮像画素に蓄積された信号電荷量は少ないため、これが垂直転送路の転送中に少しづつ減少して他色の撮像画素の信号電荷と混じってしまうと、元々の信号電荷量が少ない分だけ混色の影響が大きくなり、画質を劣化させてしまうという問題がある。しかし、図8から分かる通り、信号電荷量が小さい(図8の特性線の裾野部分)と、時間経過と共に減少する電子数の割合は小さいため、固体撮像素子からの信号電荷の読み出しに時間がかかってもその影響は小さい。
【0006】
これに対し、低感度モードで撮影が行われた場合、各撮像画素に蓄積された信号電荷量は多いため、この信号電荷のうち垂直転送路の各電位井戸内に極微量の一定量づつ電子が残って他色の信号電荷と混合しても、元々の信号電荷量が多いため、混色の影響による画質劣化の程度は無視できる範囲となる。しかし、図8から分かる通り、信号電荷量が多いと、時間経過によって減少する電子数が多くなり、画質劣化の要因として無視できなくなるという問題がある。
【0007】
このように、高感度撮影モードにおける問題と低感度撮影モードにおける問題とは相反し、これを両方共に解決しないと、両方の撮影モードにおける画質改善を図ることができない。
【0008】
本発明の目的は、低感度モードの撮影時と高感度モードの撮影時の両方で高画質な画像データを固体撮像素子から読み出すことができるデジタルスチルカメラを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するデジタルスチルカメラは、撮像画素に蓄積された信号電荷を垂直転送路に読み出し該垂直転送路に沿って転送する固体撮像素子であって該固体撮像素子の水平方向に並ぶ撮像画素群の各カラーフィルタの配置が1行置きに同じパターンの固体撮像素子と、撮影モードとして信号電荷量が多くなる低感度撮影モードと信号電荷量が少なくなる高感度撮影モードを選択する撮影モード選択手段と、前記撮影モード選択手段が前記低感度撮影モードを選択したとき前記固体撮像素子から全画素読み出しモードで信号電荷の読み出しを行い前記撮影モード選択手段が前記高感度撮影モードを選択したとき前記固体撮像素子から2以上の偶数フィールド読み出しモードで信号電荷を読み出す固体撮像素子駆動手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
この構成により、高感度撮影モードでも低感度撮影モードでも、画像解像度を低下させることなく高画質の画像データを固体撮像素子から読み出すことが可能となる。
【0011】
更に好適には、上記において、前記固体撮像素子の最終段に設けられた出力信号増幅回路あるいは前記固体撮像素子の出力端子に接続された電流増幅回路に供給する電流量を前記高感度撮影モードが前記撮影モード選択手段で選択されたとき制限する電流制御手段を設けたことを特徴とする。
【0012】
この構成により、高感度撮影モードで撮影し固体撮像素子から読み出した画像データのS/Nが向上すると共に、消費電力の低減と発熱量低下を図ることが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
【0016】
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係るデジタルスチルカメラに搭載される固体撮像素子の一部を示す概略平面図である。この固体撮像素子1は、水平転送路2に近い行▲1▼にBGRGBGRG…の撮像画素(ここで、Bは青色フィルタを持つ撮像画素(フォトダイオードPD)、Gは緑色フィルタを持つ撮像画素、Rは赤色フィルタを持つ撮像画素を示す。)が並び、次の行▲2▼にRGBGRGBG…の撮像画素が並び、次の行▲3▼に行▲1▼と同じBGRGBGRG…が並び、次の行▲4▼に行▲2▼と同じRGBGRGBG…が並び、以下同様に撮像画素が繰り返し配列される。即ち、奇数行の撮像画素配置のカラーパターンは全て同じとなり、偶数行の撮像画素配置のカラーパターンは全て同じになっている。
【0017】
図1(b)は、図1(a)に示される固体撮像素子1から各撮像画素を全画素読み出しモードで読み出したときの色データ配置図である。全画素読み出しモードでは、固体撮像素子の各撮像画素の信号電荷を一度に垂直転送路に読み出し、同時に垂直転送路上を転送させるため、短時間に固体撮像素子からデータを読み出すことができる。しかし、第1列を例に説明すれば、BRBR…の信号電荷が同時に並行して垂直転送路上を転送するため、上述したように、青色(B)の信号電荷と赤色(R)の信号電荷とが混色してしまうという問題がある。
【0018】
図1(c)は、図1(a)に示される固体撮像素子1から各撮像画素をインターレース(2フィールド)読み出しモードで読み出したときの色データ配置図であり、第1フィールドでは、奇数行の撮像画素だけの信号電荷を垂直転送路に読み出して転送させ、次の第2フィールドでは、偶数行の撮像画素だけの信号電荷を垂直転送路に読み出して転送させる。
【0019】
このため、垂直転送路上の転送時に垂直方向に隣接する信号電荷が混じり合っても、同色の信号電荷であるため混色せず、画質劣化が抑制されるという利点がある。しかし、固体撮像素子からのデータ読み出しが2回に分けて行われるため、後述するように信号電荷の垂直転送路への読み出しまでに時間がかかり、図8で説明したように、時間経過による電子数の低下が生じてしまうという問題がある。
【0020】
本実施形態に係るデジタルスチルカメラでは、上述した全画素読み出しモードとインターレス読み出しモードとを、以下に述べるように使い分けて固体撮像素子を駆動し、上述した問題を両方共に解決すること特徴とする。
【0021】
図2は、本実施形態に係るデジタルスチルカメラにおける動作手順を示すフローチャートである。デジタルスチルカメラの電源スイッチが投入されると、図2に示すプログラムが起動され、ユーザがシャッタレリーズボタンを半押しすると、2段スイッチのS1がオンとなる(ステップS1)。スイッチS1がオンされると、次のステップS2で、測光と測距が行われ、次に、ステップS3で、撮影感度モードが設定されているか否かが判定される。
【0022】
ユーザが感度モードの設定をしていない場合には、ステップS3からステップS4に進み、感度モードを自動設定し、ステップS5に進む。ユーザが感度モードを設定している場合にはステップS3からステップS5に進む。
【0023】
ステップS5では、2段シャッタレリーズボタンが全押しされるのを待機する。全押しされると2段スイッチのS2がオンとなり、ステップS6に進んで撮像処理が実行される。この撮像処理では、測光値に応じた露光時間でシャッタの開閉が行われ、測距値に応じた合焦位置に撮影レンズの繰り出しが行われ、被写体にピントのあった画像データ(信号電荷)が固体撮像素子の各撮像画素に蓄積される。
【0024】
次のステップS7では、ユーザが設定した感度モードあるいはステップS4で自動設定された感度モードが予め設定されている所定感度値より高いか否かが判定される。この判定結果が否定(いいえ)、即ち、感度モードが所定感度値より低い場合には、ステップS8に進み、全画素読み出しモードで固体撮像素子を駆動し、撮像画像データを固体撮像素子から読み出す。
【0025】
ステップS7の判定結果が肯定(はい)、即ち、感度モードが所定感度値より高い場合には、ステップS9に進み、2フィールド読み出しモード(インターレース読み出しモード)で固体撮像素子を駆動し、撮像画像データを固体撮像素子から読み出す。
【0026】
ステップS8またはステップS9で固体撮像素子を駆動し、撮像画像データを読み出した後は、次にステップS10に進み、読み出した撮像画像データをメモリに格納して信号処理し、この図2の処理を終了する。
【0027】
図3(a)(b)は、固体撮像素子の駆動方法を示すタイミングチャートである。本実施形態では、上述したように、低感度モードで撮影が行われたときは、図3(a)の全画素読み出しモードで固体撮像素子を駆動し、高感度モードで撮影が行われたときは、図3(b)のインターレース読み出しモードで固体撮像素子を駆動する。
【0028】
(a)全画素読み出しモードにおける動作
デジタルスチルカメラにおける露光時間は、通常は、電子シャッタ開のタイミング(このときメカニカルシャッタは開状態)から、メカニカルシャッタ閉までの間である。この露光により、固体撮像素子の各撮像画素(フォトダイオードPD)に信号電荷が蓄積される。
【0029】
この信号電荷の蓄積後、直ぐに信号電荷を読み出すのではなく、その前に、掃き出しパルスで垂直転送路を高速駆動する。これにより、垂直転送路に残っている電荷やノイズ電荷が掃き出され、垂直転送路が綺麗にされる。そして、読み出パルスPが各撮像画素の読み出しゲートに印加され、固体撮像素子の全撮像画素の信号電荷が各撮像画素に隣接した垂直転送路に読み出される。そして、垂直転送路の各転送電極に順次転送電位が印加され、垂直転送路に形成された電位井戸により信号電荷が順次転送され(図3(a)のデータ読み出し期間M)、固体撮像素子からの撮像画像データの読み出しが終了する。
【0030】
この全画素読み出しモードでは、撮像画素に蓄積された信号電荷が垂直転送路に読み出されるまでの待ち時間は、メカニカルシャッタ閉のタイミングから読み出しパルスPまでの時間となり、短時間のため、図8で説明したような電子数の減少による画質劣化は問題にならない。
【0031】
また、上述したように、低感度モードにおける信号電荷量は多く、転送中に生じる極微量の一定残留電子が他の撮像画素の信号電荷と混合しても、画質に影響することはない。
【0032】
(b)インターレース読み出しモードの動作
露光期間終了直後に掃き出しパルスで垂直転送路の掃除を行う所までは、全画素読み出しモードと同じであるが、このインターレース読み出しモードでは、図1(c)で説明したように、先ず最初に奇数行の撮像画素の信号電荷を読み出して転送し、その後に、今度は偶数行の撮像画素の信号電荷の読み出しと転送を行う点が異なる。
【0033】
即ち、露光期間直後の掃き出し期間N1の後、先ず、読み出しパルスP1が奇数行の撮像画素の読み出しゲートに印加され、これによって読み出された奇数行の撮像画素の信号電荷が、垂直転送路に沿って転送される(図3(b)のデータ読み出し期間M1)。
【0034】
この転送によって垂直転送路には若干の電荷が残るため、期間M1の後も掃き出しパルスで垂直転送路を高速駆動して垂直転送路を綺麗にする掃き出し期間N2が設けられる。そして、その後、読み出しパルスP2を偶数行の撮像画素の読み出しゲートに印加し、偶数行の撮像画素の信号電荷を垂直転送路に読み出し、垂直転送路に沿って転送させる(図3(b)のデータ読み出し期間M2)。
【0035】
このように、インターレース読み出しモードでは、メカニカルシャッタ閉のタイミングから、偶数行撮像画素の信号電荷読み出しまでに要する時間が長くなってしまう。しかし、高感度モードにおける信号電荷量は少なく、図8の特性線の裾野部分に相当するため、撮像画素からの読み出しまでに時間がかかっても、その電子数の減少は少なく、画質を劣化させるまでには至らない。
【0036】
高感度モードの様に信号電荷量が少ないと、信号電荷の垂直転送中に生じる極微量の残留電荷の影響は相対的に大きく、他色の信号電荷と混色が生じると画質劣化が生じる。しかし、本実施形態のインターレース読み出しでは、垂直方向に1行置きに同じパターンのカラーフィルタを持つ画素配置を持つ固体撮像素子を対象としているので、図1(c)で説明した様に、同じ色の信号電荷同士の電荷混合となるため、他色との混色は生じず、画質を劣化させるには至らない。
【0037】
尚、上述した実施形態では、インターレース読み出しは2フィールド読み出しとしたが、2以上の偶数フィールド読み出しであれば、同じである。
【0038】
このように本実施形態では、低感度モードと高感度モードで、固体撮像素子の駆動方法を切り換えるため、両方の感度モードで高画質の撮像画像データを固体撮像素子から読み出すことが可能となる。しかも、高感度モード,低感度モードのいずれでも画像の解像度を低下させずに高画質な画像データを得ることができる。
【0039】
また、図1に示した固体撮像素子はベイヤー方式のCCDであるが、本出願人等が先に提案した例えば特開平10―136391号公報に記載される固体撮像素子、即ち、各行に配置した撮像画素を垂直方向に隣接する行の撮像画素に対して1/2ピッチづつずらしたハニカム画素配置と呼ばれる固体撮像素子にも本発明は適用可能である。
【0040】
図4は、本発明の第2の実施形態に係るデジタルスチルカメラの構成図である。このデジタルスチルカメラは、固体撮像素子10と、固体撮像素子10の出力端に接続された電流増幅アンプ11と、電流増幅アンプ11の出力端に接続されたCDS(二重サンプリング回路)/AD(アナログデジタル)変換回路12と、この回路12の出力端に接続されたメモリ13と、デジタルスチルカメラ全体を制御するCPU14と、CPU14に撮像タイミングの信号を出力するシャッタースイッチ15と、CPU14からの指令信号によって制御されるアンプ供給電流源16及び固体撮像素子最終段供給電流源17とを備えて構成される。
【0041】
CCD等の固体撮像素子10の出力端には、フローティングディフュージョンアンプ(FDA)20が設けられる。図5は、本実施形態に係るFDA20の一例の構成図である。このFDA20は2段構成のソースフォロア回路で構成され、初段のFET20aとFET20bは直列接続され、FET20aのゲート端子が固体撮像素子10の最終段電位井戸10aに接続される。このFET20aのソース端子OD1に一定電流源を接続しておくことで、FET20aとFET20bとの接続点K1に、FET20aのゲート端子に印加される最終電位井戸の信号電荷量に応じた電圧信号が発生する。
【0042】
FDA20の第2段のFET20cとFET20dは直列接続され、FET20cのゲート端子が前記の接続点K1に接続され、FET20cのソース端子OD2に電流を供給することで、接続点K1に現れる電圧信号が増幅され、FET20cとFET20dとの接続点K2(出力端子)から出力される。
【0043】
最終段電位井戸10aに転送されてきた信号電荷に応じた電圧信号が出力端子K2から出力された後は、リセット端子RSにリセットパルスを印加することで、最終段電位井戸10a内の信号電荷はRD端子側に廃棄され、次の画素データである信号電荷が最終段電位井戸10aに転送されてきたタイミングで、上記と同様にして、その信号電荷量に応じた電圧信号を出力端子K2から出力させる。
【0044】
図6は、図5に示す固体撮像素子10のリセット端子RSに印加するリセットパルスと、それに応じて端子K1に現れる電圧信号波形(FDの電位変化)を示す図である。低感度モードで撮像した場合の電圧信号波形は、高感度モードで撮像した場合の電圧信号波形に比べて振幅が大きくなる。
【0045】
即ち、図6に示す信号波形の傾きAが急峻になってくる。この信号波形の傾きが急峻になるほど周波数特性は良くなるが逆にノイズが乗りやすくなってしまい、傾きが小さくなると周波数特性は悪くなるがノイズが乗ってもノイズは目立たなくなる。
【0046】
そこで、本実施形態のFDA20では、FDA20の最終段の増幅回路を構成するFET20cのソース端子OD2に接続した電流源17を撮影感度モードで制御し、高感度モードの撮影による信号電荷を読み出すときはFET20cに供給する電流量を絞り、増幅された信号波形の傾きを小さくして帯域を狭め、これにより、高感度モード撮影時の画像データのノイズによる劣化を抑制し、S/Nを上げる。
【0047】
図7は、図5に示す電流増幅アンプ11の一例を示す構成図である。固体撮像素子10から読み出された出力信号を増幅する電流増幅アンプ11に流す電流も、FDA20の最終段の増幅器と同様の理由により、高感度モード時には電流源16によって絞る様にする。これにより、高感度モード時の画質劣化を少なくすることが可能となる。尚、FET20cへの供給電流と、アンプ11への供給電流とを両方とも高感度モード時に絞る構成でも、あるいはいずれか一方の供給電流を絞る構成でもよい。
【0048】
固体撮像素子10で最も電力消費が大きいのがFDA20の最終段であり、ここに流す電流を制限することで、FDA20での消費電力や発熱量を小さくすることが可能となる。特に、固体撮像素子10の画素数が多くなるほど発熱抑制の効果が大きく、発熱に起因する画質劣化も抑制可能となる。
【0049】
尚、上述した第1の実施形態や第2の実施形態を夫々単独にデジタルスチルカメラに適用することで夫々上述した効果を得ることができるが、両方の実施形態を併用してデジタルスチルカメラに適用することで、各実施形態の夫々の効果の相乗効果が得られ、最も好ましいといえる。
【0050】
【発明の効果】
本発明のデジタルスチルカメラによれば、高感度モードの撮影時でも高画質の画像データを固体撮像素子から読み出すことができ、低感度モードの撮影時でも高画質の画像データを固体撮像素子から読み出すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るデジタルスチルカメラに搭載した固体撮像素子の一部を示す概略平面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るデジタルスチルカメラの動作手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る固体撮像素子の駆動方法((a)は全画素読み出しモード、(b)はインターレース読み出しモード)を示すタイミングチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態に係るデジタルスチルカメラの機能構成図である。
【図5】図4に示す固体撮像素子の最終段に設けたFDAの一例を示す構成図である。
【図6】図5に示すFDAの動作を説明する信号波形図である。
【図7】図4に示す電流増幅アンプの一例を示す構成図である。
【図8】撮像画素に蓄積された信号電荷量が時間経過に従って減少する様子を示したグラフである。
【符号の説明】
P,P1,P2 読み出しパルス
N,N1,N2 掃き出し期間
M,M1,M2 データ読み出し期間
1,10 固体撮像素子
11 電流増幅アンプ
14 CPU
16 アンプ供給電流源
17 固体撮像素子最終段供給電流源
20 FDA(フローティングディフュージョンアンプ)

Claims (2)

  1. 撮像画素に蓄積された信号電荷を垂直転送路に読み出し該垂直転送路に沿って転送する固体撮像素子であって該固体撮像素子の水平方向に並ぶ撮像画素群の各カラーフィルタの配置が1行置きに同じパターンの固体撮像素子と、撮影モードとして信号電荷量が多くなる低感度撮影モードと信号電荷量が少なくなる高感度撮影モードを選択する撮影モード選択手段と、前記撮影モード選択手段が前記低感度撮影モードを選択したとき前記固体撮像素子から全画素読み出しモードで信号電荷の読み出しを行い前記撮影モード選択手段が前記高感度撮影モードを選択したとき前記固体撮像素子から2以上の偶数フィールド読み出しモードで信号電荷を読み出す固体撮像素子駆動手段とを備えたことを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  2. 前記固体撮像素子の最終段に設けられた出力信号増幅回路あるいは前記固体撮像素子の出力端子に接続された電流増幅回路に供給する電流量を前記高感度撮影モードが前記撮影モード選択手段で選択されたとき制限する電流制御手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルスチルカメラ。
JP2002088785A 2002-03-27 2002-03-27 デジタルスチルカメラ Expired - Fee Related JP3967165B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088785A JP3967165B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 デジタルスチルカメラ
US10/397,354 US7242426B2 (en) 2002-03-27 2003-03-27 Digital still camera for recording images in high and low sensitivity modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088785A JP3967165B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 デジタルスチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284087A JP2003284087A (ja) 2003-10-03
JP3967165B2 true JP3967165B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=28786132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088785A Expired - Fee Related JP3967165B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 デジタルスチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7242426B2 (ja)
JP (1) JP3967165B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222213B2 (ja) * 2004-01-16 2009-02-12 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、撮影感度設定プログラム及び撮影感度設定方法
JP4557575B2 (ja) * 2004-03-25 2010-10-06 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2005286115A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像装置及びその駆動方法並びにデジタルカメラ
US7822328B2 (en) * 2006-07-03 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus adopting the method
US20090086074A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Omnivision Technologies, Inc. Dual mode camera solution apparatus, system, and method
KR101241379B1 (ko) * 2008-06-03 2013-03-11 캐논 가부시끼가이샤 촬상장치
JP5419749B2 (ja) * 2009-06-03 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
CN107018297B (zh) * 2015-11-27 2020-10-13 钰立微电子股份有限公司 图像获取装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963980A (en) * 1987-02-06 1990-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device
JPH0191575A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Canon Inc 撮像装置
US5051832A (en) * 1990-02-12 1991-09-24 Eastman Kodak Company Selective operation in interlaced and non-interlaced modes of interline transfer CCD image sensing device
DE69536129D1 (de) * 1994-04-19 2011-01-27 Eastman Kodak Co Kamera mit automatischer Belichtungssteuerung unter Verwendung von CCD-Sensor mit verstellbarem Belichtungsindex
US5589881A (en) * 1994-11-09 1996-12-31 The Regents Of The Univ. Of California Office Of Technology Transfer Enhanced performance CCD output amplifier
US5668597A (en) * 1994-12-30 1997-09-16 Eastman Kodak Company Electronic camera with rapid automatic focus of an image upon a progressive scan image sensor
JP3551571B2 (ja) * 1995-08-11 2004-08-11 ソニー株式会社 カラーccd固体撮像素子
JPH09116818A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Purotetsuku Japan Kk 撮像回路
JP3906496B2 (ja) * 1996-08-02 2007-04-18 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラ
JP3440722B2 (ja) * 1996-09-20 2003-08-25 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JP3830590B2 (ja) 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 固体撮像装置
JP4161384B2 (ja) * 1997-04-30 2008-10-08 ソニー株式会社 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
JPH11112882A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP4200551B2 (ja) * 1998-07-22 2008-12-24 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP4314693B2 (ja) * 1999-09-08 2009-08-19 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像装置および撮像システム
JP2001177763A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラおよびその制御方法
US7456868B2 (en) * 2002-02-01 2008-11-25 Calderwood Richard C Digital camera with ISO pickup sensitivity adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
US20030193573A1 (en) 2003-10-16
JP2003284087A (ja) 2003-10-03
US7242426B2 (en) 2007-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209170B2 (en) Solid-state electronic image pickup apparatus and method of driving the same
US7791665B2 (en) Imaging apparatus and driving method of solid-state imaging device
US7336306B2 (en) Solid-state image sensor efficiently utilizing its dynamic range and image pickup apparatus using the same
TW200913693A (en) Imaging apparatus and method for driving solid-state imaging device
WO2012014553A1 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3967165B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2010263305A (ja) 撮像装置及びその駆動方法
US20070085922A1 (en) Imaging device
JP3934006B2 (ja) 撮像装置
JP2001094882A (ja) 撮像装置およびその信号処理方法
JP2007134806A (ja) 固体撮像素子
JP4272095B2 (ja) 撮像装置
JP4170131B2 (ja) 撮像制御方法および撮像制御装置
JPH10304238A (ja) 固体撮像素子を備えたカメラの自動露光時間設定装置
JP4814749B2 (ja) 固体撮像装置
JP3117056B2 (ja) 撮像装置
JP2010166396A (ja) 撮像素子の駆動方法
JP2011015205A (ja) デジタルカメラ及び固体撮像素子の駆動方法
JP3566633B2 (ja) 撮像装置
JP4241196B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2009055507A (ja) 固体撮像素子の駆動方法およびこれにより駆動される撮像装置
JP2005260993A (ja) 撮像装置およびその信号処理方法
JP2987457B2 (ja) 撮像装置
JP4810566B2 (ja) 撮像装置
JP2000013686A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees