JPH09247689A - カラー撮像装置 - Google Patents

カラー撮像装置

Info

Publication number
JPH09247689A
JPH09247689A JP8052904A JP5290496A JPH09247689A JP H09247689 A JPH09247689 A JP H09247689A JP 8052904 A JP8052904 A JP 8052904A JP 5290496 A JP5290496 A JP 5290496A JP H09247689 A JPH09247689 A JP H09247689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pixels
image pickup
signal
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8052904A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiju Fukuda
英寿 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8052904A priority Critical patent/JPH09247689A/ja
Priority to US08/812,585 priority patent/US6124888A/en
Publication of JPH09247689A publication Critical patent/JPH09247689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/443Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮像素子を、高解像度の静止画撮像用としても
動画撮像用としても使用可能なカラー撮像装置を提供す
ること。 【解決手段】前面に光学的カラーフィルタを配置した撮
像素子2の出力信号は、モード選択手段7の出力信号に
従い、間引かずに読み出された場合は信号処理回路4に
より所定の信号処理が行なわれたのち静止画用信号とし
て高精細画出力装置5に出力され、間引いて読み出され
た場合は信号処理回路4により所定の信号処理が行なわ
れたのち動画用信号として動画出力装置6に出力され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像素子の各画素
に光学的カラーフィルタ(以下、カラーフィルタと略記
する。)を設けた固体撮像素子の出力信号の読み出し動
作を切り替え可能な単板式のカラー撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー固体撮像素子(以下、撮像素子と
略記する。)は動画を撮影するビデオカメラや静止画を
撮影する電子スチルカメラ等、各種映像機器で利用され
ている。
【0003】近年、半導体技術の進歩により数百万画素
の撮像素子が開発され、高解像度が要求される電子スチ
ルカメラ等において実用化されているが、画素数がその
ような数百万画素を超える高解像度のカメラであって
も、動画(必ずしも高解像度である必要はない)を撮影
できることが要求される場合がある。しかしながら、そ
のような高解像度のカメラは静止画用であり、動画を撮
影することができない。これは、画素数が多くなればそ
れに比例して撮像素子の信号を読み出すのに要する時間
が増大してしまうことによる。
【0004】この問題を解決するため従来、動画を撮像
する場合には撮像素子の信号の読み出し周波数を静止画
を撮像する場合の読み出し周波数よりも高くしたり、撮
像素子の信号を間引く等により実質的に画素数を少なく
して読み出す等の技術が提案されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記撮
像素子の信号の読み出し周波数を切り替えて高い周波数
で読み出す技術では、要求される解像度が高くなり駆動
周波数が高くなると回路の応答性や消費電力等実用化の
上で多くの課題がある。
【0006】例えば、ハイビジョン用の画素数2百万画
素(2000×1000)の撮像素子の駆動周波数は74MHZ
であり、画素数が4百万画素(2000×2000)の撮像素子
の場合の駆動周波数は148MHZ という極めて高い周
波数になる。
【0007】また、カラーフィルタの配列で一般的な色
差順次方式やベイヤ方式は2(水平)×4(垂直)の8
画素を基本単位として配列を繰り返しているために、例
えば、水平・垂直に1/2n (n:自然数)に間引いた
場合には特定の色の信号しか読み出されずカラー撮像が
できない。
【0008】本発明は、上述したような従来技術の問題
点に着目しなされたものであり、画素数の多い撮像素子
をその出力信号の読み出し方式を切り替えることによ
り、高解像度の静止画撮像用として使用するとともに、
動画撮像用としても使用可能なカラー撮像装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1記載のカラー撮像装置は、マト
リクス状に配列した複数の画素からなる撮像素子と、こ
の撮像素子の前面に配置し、複数の色を前記各画素に対
応させたカラーフィルタと、上記複数の画素の信号を上
記カラーフィルタのそれぞれの色に対応して読み出す読
み出し手段と、上記複数の画素から間引いて読み出す
か、間引かずに読み出すかを選択するモード選択手段と
を具備し、読み出した信号に対応する画素の前面に配置
した上記カラーフィルタの色の順序が、間引いて読み出
した場合と間引かず読み出した場合とで同じであること
を特徴とする。
【0010】ここで、上記請求項1記載のカラー撮像装
置は次のような構成を付加することができる。
【0011】間引いて読み出すモードを選択した場合、
近接する同色の上記カラーフィルタに対応する上記画素
の出力信号を加算することを特徴とする。
【0012】上記光学的カラーフィルタの配列はベイヤ
配列であることを特徴とする。
【0013】上記光学的カラーフィルタの配列は色差順
次配列であることを特徴とする。
【0014】また、本発明の請求項5記載のカラー撮像
装置は、マトリクス状に配列した複数の画素からなる撮
像素子と、この撮像素子の前面に配置し、複数の色を上
記各画素に対応させた原色のカラーフィルタと、上記複
数の画素の信号を前記カラーフィルタのそれぞれの色に
対応して読み出す読み出し手段と、前記複数の画素から
間引いて読み出すか、間引かずに読み出すかを選択する
モード選択手段とを具備し、間引いて読み出すモードを
選択した場合は、近接する異なる色の前記カラーフィル
タに対応する上記画素の出力信号を加算することにより
補色の信号を出力し、間引かずに読み出す場合は原色の
信号を出力することを特徴とする。
【0015】ここで、上記請求項5記載のカラー撮像装
置は次のような構成を付加することができる。
【0016】上記カラーフィルタの配列はインタライン
配列であることを特徴とする。
【0017】また、上記請求項1及び請求項5記載のカ
ラー撮像装置は次のような構成を付加することができ
る。
【0018】上記静止画を撮影する場合には上記撮像素
子の出力を間引かずに読み出し、動画を撮影する場合に
は前記撮像素子の出力を間引いて読み出すことを特徴と
する。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態のカラ
ー撮像装置は、マトリクス状に配列した複数の画素から
なる撮像素子の前面に、複数の色を前記各画素に対応さ
せたカラーフィルタを配置し、上記複数の画素に蓄積さ
れた電荷を前記カラーフィルタのそれぞれの色に対応し
て読み出すとき、前記複数の画素から間引いて読み出す
か、間引かずに読み出すかを選択するモード選択手段を
設け、読みだした信号に対応する画素の前面に配置した
前記カラーフィルタの色の順序が、間引いて読み出した
場合と間引かずに読み出した場合とで同じであるように
読み出す。
【0020】上記第1の実施の形態のカラー撮像装置に
おいて、間引いて読み出すモードを選択した場合は、近
接する同色の前記カラーフィルタに対応する前記画素の
出力信号を加算すると、実質的に開口のレスポンスを低
下させ折り返し歪の発生を抑制することができる。
【0021】また、カラーフィルタの配列は一般的に2
(水平)×4(垂直)の8画素を基本単位として配列を
繰り返しているが、この場合、上記撮像素子として、任
意の画素の信号を読み出すことができるいわゆるXYア
ドレス方式のものを用いると共に、上記カラーフィルタ
の配列をベイヤ配列叉は色差順次配列にすると、上記基
本単位に属する複数の画素の中から上記のように同色の
画素の信号のみを選択して加算するための制御回路を簡
単にすることができる。
【0022】本発明の第2の実施の形態のカラー撮像装
置は、マトリクス状に配列した複数の画素からなる撮像
素子の前面に、複数の色を前記各画素に対応させた原色
のカラーフィルタを配置し、上記複数の画素に蓄積され
た電荷を上記カラーフィルタのそれぞれの色に対応して
読み出すとき、上記複数の画素から間引いて読み出す
か、間引かずに読み出すかを選択するモード選択手段を
設け、間引いて読み出すモードが選択された場合は、近
接する異なる色の前記カラーフィルタに対応する上記画
素の出力信号を加算することにより補色の信号を出力
し、間引かずに読み出す場合は原色の信号を出力する。
【0023】この場合、撮像素子としてXYアドレス方
式のものを用いると共に、上記カラーフィルタの配列を
インタライン配列とすれば、上記近接する異なる色のカ
ラーフィルタに対応する画素の出力信号を加算するため
の制御回路を簡単にすることができる。
【0024】また、上記第1叉は第2の実施の形態のカ
ラー撮像装置において、静止画を撮影する場合には撮像
素子の出力を間引かずに読み出し、動画を撮影する場合
には撮像素子の出力を間引いて読み出すことにより、画
素数の多い撮像素子を高解像度の静止画撮像用として使
用するとともに、動画撮像用としても使用可能なカラー
撮像装置を提供することができる。
【0025】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。図1は、本発明の第1及び第2の実施
の形態に係るカラー撮像装置の構成を示す図である。
【0026】同図において、被写体光を結像するための
撮影レンズ1の後方には、前面にカラーフィルタを配置
し、マトリクス状に配列した複数の画素からなる撮像素
子2が配置されている。駆動制御回路3は、上記撮像素
子2に接続され、撮像素子2の駆動に必要な各種信号を
供給する。また、上記撮像素子の出力は、所望の画像信
号に変換するための信号処理回路4に接続される。信号
処理回路4の出力は、静止画である高解像度モニタ等の
高精細画出力装置5とNTSCモニタ等の動画出力装置
6に接続される。モード選択手段7は、上記信号処理回
路7と上記駆動制御回路3に接続され、静止画/動画の
切り替えを行う。ここで、静止画を選択した場合は、上
記信号処理回路4の出力信号は上記高精細画出力装置5
に出力され、動画を選択した場合は、上記信号処理回路
4の出力信号は上記動画出力装置6に出力される。
【0027】上記のように構成されたカラー撮像装置に
おいて、モード選択手段7により静止画が選択された場
合は、駆動制御回路3は、間引かずに読み出すように撮
像素子2を駆動制御し、その出力信号を信号処理回路4
に出力する。信号処理回路4においては、上記出力信号
を所望の映像信号に変換し高精細画出力装置5に出力し
静止画を表示する。
【0028】一方、モード選択手段7により動画が選択
された場合は、駆動制御回路3は、間引いて読み出すよ
うに撮像素子2を駆動制御し、その出力信号を信号処理
回路4に出力する。信号処理回路4においては、上記出
力信号を所望の映像信号に変換し動画出力装置6に出力
し動画を表示する。
【0029】図2は、上記撮像素子2の構成を示す図で
ある。撮像素子には、画素の信号を所定の順序で読み出
すCCD(Charge Coupled Device )の他に、複数の画
素の中から任意の位置の画素を選択して信号を読み出す
ことができる、いわゆるXYアドレス方式のものがあ
る。本発明に用いる上記撮像素子2はこのXYアドレス
方式のものである。
【0030】同図において、マトリクス状に配列した各
画素8は図示しない半導体スイッチと該半導体スイッチ
の一方の端子に接続された光ダイオードとからなる。同
列の、各画素に設けられた上記半導体スイッチのそれぞ
れの制御端子は互いに接続され、列ごとに垂直走査シフ
トレジスタ9の垂直信号出力線y1、y2、y3、・・
・に接続される。また、同行の、各画素に設けられた上
記スイッチのそれぞれの他方の端子は互いに接続され、
行ごとに水平走査シフトレジスタ9の水平信号出力線x
1、x2、x3、・・・によって制御される半導体スイ
ッチsw1、sw2sw3、・・・の一方の端子に接続
される。上記半導体スイッチsw1、sw2、sw3、
・・・の他方の端子は出力信号線11に接続される。
【0031】上記のように構成された撮像素子2おい
て、垂直走査シフトレジスタ9からの出力信号で、上記
各画素に設けられた半導体スイッチがオンした行の画素
の信号が、その画素が接続されているそれぞれの列の出
力線に読み出される。この信号は、水平走査シフトレジ
スタ10により駆動される上記スイッチsw1、sw
2、sw3、・・・を介して出力端子から順次読み出さ
れる。この時に、垂直走査シフトレジスタ9と水平走査
シフトレジスタ10のどちらか一方叉は両者で複数の画
素を選択して、複数の画素の信号を混合して読み出すこ
とも可能である。例えば、垂直走査シフトレジスタ9で
1行と3行を選択し、水平走査シフトレジスタ10で4
列と6列を選択すれば、(4(列)、1(行))、
(4、3)、(6、1)、(6、3)の4画素の信号が
加算されて読み出される。
【0032】図3に、本発明の第1の実施の形態に係る
撮像素子2のカラーフィルタの一実施例を示す。
【0033】同図に示すカラーフィルタの配列は周知の
ベイヤ配列である。同図に示すようにRGBの市松模様
の半分はGで残りを半分ずつ等分にRとBに分けられて
いる。このような配列のカラーフィルタを前面に配置し
た撮像素子2の出力信号を水平・垂直共に1/4に間引
いて、読み出す画素数を1/16とする。この場合、単
純に間引いて、(x列、y行)の信号を(1、1)、
(5、1)(9、1)、・・・;(1、5)、(5、
5)、(9、5)、・・・;(1、9)、(5、9)、
(9、9)、・・・の順に読み出したのではGの信号し
か出力されないのでカラー撮像を行うことができない。
そこで、水平方向に4画素、垂直方向に4画素の16画
素を基本単位として、該基本単位の中から指定された色
の信号を読み出すようにした。読み出す信号の数は単純
に間引いた場合と同じであり、1画面の信号を得るのに
要する時間は1/16に短縮される。
【0034】ここで、水平方向にX番目、垂直方向にY
番目の基本単位を[X、Y]とする。
【0035】[1、1]の基本単位の信号を読み出す場
合には垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のうち1行
と3行を同時に選択する。この状態で、水平走査シフト
レジスタ10の出力信号により1列と3列を同時に選択
する。これにより、(1、1)、(3、1)、(1、
3)、(3、3)のGのカラーフィルタに対応した画像
信号のみが4画素加算されて読み出される。次に、
[2、1]の基本単位の信号を読み出すために、垂直走
査シフトレジスタ9の出力信号のうち1行と3行を同時
に選択したままの状態で、水平走査シフトレジスタ10
の出力信号により6列と8列を同時に選択する。これに
より、(6、1)、(8、1)、(6、3)、(8、
3)のRのカラーフィルタに対応した画素の信号のみが
4画素加算されて読み出される。
【0036】以下同様に、GとRのカラーフィルタに対
応する画像信号が交互に4画素分加算されて読み出され
るように、垂直走査シフトレジスタ9の出力信号と水平
走査シフトレジスタ10の出力信号とが制御される。
【0037】次に、[1、2]の基本単位の信号を読み
出す場合には垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のう
ち6行と8行を同時に選択した状態で、水平走査シフト
レジスタ10の出力信号により1列と3列を同時に選択
する。これにより、(1、6)、(3、6)、(1、
8)、(3、8)のBのカラーフィルタに対応した画像
信号のみが4画素加算されて読み出される。次に、
[2、2]の基本単位の信号を読み出すために、垂直走
査シフトレジスタ9の出力信号のうち6行と8行を同時
に選択したままの状態で、水平走査シフトレジスタ10
の出力信号により6列と8列を同時に選択する。これに
より、(6、6)、(8、6)、(6、8)、(8、
8)のGのカラーフィルタに対応した画像信号のみが4
画素加算されて読み出される。
【0038】以下同様に、BとGのカラーフィルタに対
応する画像信号が交互に4画素分加算されて読み出され
るように垂直走査シフトレジスタ9の出力信号と水平走
査シフトレジスタ10の出力信号が制御される。
【0039】上記のように、垂直方向に奇数番目の基本
単位の信号を読み出す場合には、垂直方向に1番目の基
本単位の信号を読み出す場合と同様にして、GとRを交
互に4画素加算して読み出すように、垂直走査シフトレ
ジスタ9の出力信号と水平走査シフトレジスタ10の出
力信号が制御される。また、垂直方向に偶数番目の基本
単位の信号を読み出す場合には、垂直方向に2番目の基
本単位の信号を読み出す場合と同様にして、BとGを交
互に4画素加算して読み出すように、垂直走査シフトレ
ジスタ9の出力信号と水平走査シフトレジスタ10の出
力信号とが制御される。
【0040】上記により読み出された撮像素子2の出力
信号は、図3(b)に図示するようなカラーフィルタの
配列を有する撮像素子の出力信号と等価になる。図3
(b)のカラーフィルタの配列は図3(a)に図示する
ものと相似形となるので、全画素を読み出した場合と同
一の信号処理回路を使用してカラー画像を得ることがで
きる。
【0041】また、画素数が1/16に減少したのと等
価であるので、1画面の信号を得るのに要する時間は1
/16に短縮される。従って、全画素を読み出した場合
には信号の読み出しに時間を要し、動画撮影が不可能な
カメラであっても動画の撮影が可能となる。例えば、画
素数が4百万画素(2000×2000)の撮像素子を20MH
Z で駆動する場合、全画素を読み出すのに必要な時間は (2000×2000)/(20×106 )=0.2秒 であるから、5画面/秒であり動画は撮影できない。し
かし、上記のように画素を間引くことにより80画面/
秒の撮影が可能となる。実際にはNTSC等の規格に合
うように駆動周波数を決めて、モニタ等に表示するよう
にすればよい。
【0042】また、上記の図3に示す実施例では、水平
方向に4画素、垂直方向に4画素の16画素からなる基
本単位の中から4画素分の画像信号を加算して読み出し
ているが、加算する画素数は4画素に限定されない。但
し、画像を間引いて出力する場合は、画像のサンプリン
グ間隔が広くなるので、折り返し歪の発生を防止するた
めに上記の実施例のように複数画素を加算して、開口の
レスポンスを低下させることが望ましい。
【0043】また、上記の図3に示す実施例におけるカ
ラーフィルタの配列をベイヤ配列とすることにより、上
記の通り、後述するインタライン配列の場合に比べ画素
の信号の加算制御が簡単になる。
【0044】図4に、本発明の第1の実施の形態に係る
撮像素子2のカラーフィルタの他の実施例を示す。
【0045】同図(a)に示すカラーフィルタの配列は
周知の色差順次配列であり、Ye(Yellow)Mg(Mage
nta )Cy(Cyan)G(Green )の各カラーフィルタは
それぞれ等分に分けて配置されている。このような配列
のカラーフィルタを前面に配置した撮像素子2の出力信
号を水平・垂直共に1/4に間引いて、読み出す画素数
を1/16とする。この場合、単純に間引いて、(x
列、y行)の画像信号を(1、1)、(5、1)(9、
1)、・・・;(1、5)、(5、5)、(9、5)、
・・・;(1、9)、(5、9)、(9、9)、・・・
の順に読み出したのではYeのカラーフィルタに対応し
た画像信号しか出力されないのでカラー撮像を行うこと
ができない。そこで、水平方向に4画素、垂直方向に4
画素の16画素を基本単位として、該基本単位の中から
指定された色の信号を読み出すようにした。読み出す信
号の数は単純に間引いた場合と同じであり、1画面の信
号を得るのに要する時間は1/16に短縮される。
【0046】[1、1]の基本単位の信号を読み出す場
合には垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のうち3行
を選択する。この状態で、水平走査シフトレジスタ10
の出力信号により1列と3列を同時に選択する。これに
より、(1、3)、(3、3)の、Yeのカラーフィル
タに対応した画素の信号のみが2画素加算されて読み出
される。次に、[2、1]の基本単位の信号を読み出す
ために、垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のうち3
行は選択したままの状態で、水平走査シフトレジスタ1
0の出力信号により6列と8列を同時に選択する。これ
により、(6、3)、(8、3)の、Cyのカラーフィ
ルタに対応した画素の信号のみが2画素加算されて読み
出される。
【0047】以下同様に、YeとCyのカラーフィルタ
に対応する画像信号が交互に2画素分加算されて読み出
されるように垂直走査シフトレジスタ9の出力信号と水
平走査シフトレジスタ10の出力信号が制御される。
【0048】次に、[1、2]の基本単位の信号を読み
出す場合には垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のう
ち6行を選択した状態で、水平走査シフトレジスタ10
の出力信号により1列と3列を同時に選択する。これに
より、(1、6)、(3、6)の、Mgのカラーフィル
タに対応した画像信号のみが2画素分加算されて読み出
される。次に、[2、2]の基本単位の信号を読み出す
ために、垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のうち6
行は選択したままの状態で、水平走査シフトレジスタ1
0の出力信号により6列と8列を同時に選択する。これ
により、(6、6)、(8、6)のGのカラーフィルタ
に対応した画像信号のみが2画素分加算されて読み出さ
れる。
【0049】以下同様に、MgとGのカラーフィルタに
対応する画像信号が交互に2画素分加算されて読み出さ
れるように、垂直走査シフトレジスタ9の出力信号と水
平走査シフトレジスタ10の出力信号が制御される。
【0050】上記と同様にして、垂直方向に3番目の基
本単位の信号は、1番目と同様にYeとCyが交互に2
画素加算されて読み出されるように、また、垂直方向に
4番目の基本単位の信号は、GとMgが交互に2画素加
算されて読み出されるように垂直走査シフトレジスタ9
の出力信号と水平走査シフトレジスタ10の出力信号が
制御される。
【0051】上記のようにして、垂直方向に1番目から
4番目の基本単位の信号の読み出し方を繰り返すことに
より、読み出された撮像素子2の出力信号は、図4
(b)に図示するようなカラーフィルタの配列を有する
撮像素子の出力信号と等価になる。図4(b)のカラー
フィルタの配列は図4(a)に図示するものと相似形と
なるので、上記のベイヤ配列の実施例の場合と全く同様
な効果を奏する。
【0052】図5に、本発明の第2の実施の形態に係る
撮像素子2のカラーフィルタの実施例を示す。
【0053】同図(a)に示すカラーフィルタの配列は
周知のインタライン配列である。インタライン配列で
は、NTSC信号のように水平走査方向は連続で、垂直
走査方向は不連続な走査方式の場合に、R、G、Bの3
色を分担するそれぞれの画素は光学像からテレビ信号に
変換される過程で、光学像と検出されたR、G、Bの3
原色画像信号とが相似的に一致するように配置されてい
る。したがって、3原色映像信号間に色ずれが全く生じ
ない特徴をもっている。
【0054】上記のように配置されたカラーフィルタを
前面に配置した撮像素子2の出力信号を水平・垂直共に
1/4に間引いて、読み出す画素数を1/16とする場
合、上記図3及び図4の実施例のところで説明したのと
同様に、水平方向に4画素、垂直方向に4画素の16画
素を基本単位として、該基本単位の中から指定された色
の信号を読み出すようにすると、読み出す信号の数は単
純に間引いた場合と同じであり、1画面の信号を得るの
に要する時間は1/16に短縮される。
【0055】ここで、水平方向にX番目、垂直方向にY
番目の基本単位を[X、Y]とする。[1、1]の基本
単位の信号を読み出す場合には垂直走査シフトレジスタ
9の出力信号のうち1行と3行を同時に選択する。この
状態で、水平走査シフトレジスタ10の出力信号により
1列と2列を同時に選択する。これにより、(1、
1)、(1、3)のGのカラーフィルタに対応する画像
信号と、(2、1)、(2、3)のRのカラーフィルタ
に対応した画像信号のみが4画素分加算されてYeのカ
ラーフィルタに対応する画像信号として読み出される。
【0056】次に、[2、1]の基本単位の信号を読み
出すために、垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のう
ち1行と3行を同時に選択したままの状態で、水平走査
シフトレジスタ10の出力信号により7列と8列を同時
に選択する。これにより、(7、1)、(7、3)のG
のカラーフィルタに対応した画像信号と、(8、1)、
(8、3)のBのカラーフィルタに対応した画像信号が
4画素分加算されCyの画像信号として読み出される。
【0057】以下同様に、YeとCyのカラーフィルタ
に対応する画像信号が交互に読み出されるように垂直走
査シフトレジスタ9の出力信号と水平走査シフトレジス
タ10の出力信号が制御される。
【0058】次に、[1、2]の基本単位の信号を読み
出す場合には垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のう
ち6行と8行を同時に選択した状態で、水平走査シフト
レジスタ10の出力信号により1列と3列を同時に選択
する。これにより、(1、6)、(1、8)のRのカラ
ーフィルタに対応する画像信号と、(3、6)、(3、
8)のBのカラーフィルタに対応した画像信号のみが4
画素分加算されてMgのカラーフィルタに対応する画像
信号として読み出される。
【0059】次に、[2、2]の基本単位の信号を読み
出すために、垂直走査シフトレジスタ9の出力信号のう
ち6行と8行を同時に選択したままの状態で、水平走査
シフトレジスタ10の出力信号により6列と8列を同時
に選択する。これにより、(7、1)、(7、3)のG
のカラーフィルタに対応した画像信号と、(6、6)、
(6、8)、(8、6)、(8、8)のGのカラーフィ
ルタに対応した画像信号が4画素分加算されて読み出さ
れる。
【0060】以下同様に、MgとGのカラーフィルタに
対応する画像信号が交互に読み出されるように垂直走査
シフトレジスタ9の出力信号と水平走査シフトレジスタ
10の出力信号が制御される。
【0061】また、同様の制御により、垂直方向に3番
目の基本単位においては、YeとCyのカラーフィルタ
に対応する画像信号が、また、垂直方向に4番目の基本
単位においては、GとMgのカラーフィルタに対応する
画像信号がそれぞれ交互に読み出される。
【0062】上記のような、垂直方向に1番目から4番
目の基本単位の信号の読み出し方を繰り返すことによ
り、撮像素子2の出力信号は、図5(b)に図示するよ
うな補色の色差順次方式のカラーフィルタの配列を有す
る撮像素子の出力信号と等価になる。
【0063】上記のように画素を間引くことにより、画
素数が実質的に1/16に減少するので、1画面の信号
を得るのに要する時間は1/16に短縮される。従っ
て、全画素を読み出した場合には信号の読み出しに時間
を要し、動画撮影が不可能なカメラであっても動画の撮
影が可能となる。
【0064】また、上記図5に示す実施例では水平方向
に4画素、垂直方向に4画素の16画素からなる基本単
位の中から4画素分の画像信号を加算して読み出してい
るが、加算する画素数は4画素に限定されない。但し、
画像を間引いて出力する場合は、画像のサンプリング間
隔が広くなるので、折り返し歪の発生を防止するために
上記の実施例のように複数画素を加算して、開口のレス
ポンスを低下させることが望ましい。
【0065】また、上記図5に示す実施例においては色
再現性に有利なRGB原色のカラーフィルタを高解像度
の静止画として使用しながら、NTSC出力信号を得る
ための信号処理回路が簡単な色差順次方式のカラーフィ
ルタを動画として使用することができる。
【0066】また、上記図5に示す実施例に適用するカ
ラーフィルタの配列をインタライン配列とすることによ
り、ベイヤ配列等に比べ画素の信号の加算制御が簡単に
なる。
【0067】また、基本単位を水平方向にm、垂直方向
nのm×n画素で構成したとき、上記図3〜図5の実施
例に示すようにm及びnをそれぞれ2a 、2b (a、b
は自然数)とすると、図2の垂直走査シフトレジスタ9
及び水平走査シフトレジスタ10の中の画素を選択する
ための回路を、基本的に2進数を単位とした回路により
構成することができるので、回路構成が簡単になる。
【0068】以上詳述した図3〜図5の実施例において
は、ノンインターレースにより信号を読み出しているが
この方式に限定されることなく、インターレースにより
読み出してもよい。
【0069】また、上記図3及び図4の実施例において
は、画素を間引いて読み出す場合のカラーフィルタの各
色に対応した画像信号の読み出し順序を、全画素の画像
信号を読み出す場合と同一としたが、順序を変えて読み
出してもよい。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、以上詳述したような形
態で使用され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0071】読み出した画素の前面に配置した上記光学
的カラーフィルタの色の順序が、間引いて読み出した場
合と間引かず読み出した場合とで同じであるようにする
ことにより、信号処理回路を共用化することができ簡単
な回路構成で上記本発明の目的を達成できる。
【0072】また、間引いて読み出す場合は、近接する
異なる色の前記光学的カラーフィルタに対応する上記画
素の出力信号を加算することにより補色の信号を出力
し、間引かずに読み出す場合は、原色の信号を出力する
ことにより、間引いた場合は簡単な信号処理回路によ
り、色差順次方式のカラーフィルタを用いた場合と同様
なNTSC出力信号が得られ、間引かない場合は色再現
性に有利なRGB原色のカラーフィルタを使用しながら
高解像度の静止画を得ることができる。
【0073】また、間引いて読み出す場合は、撮像素子
の各画素の出力信号を加算することにより、折り返し歪
の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置の構成図である。
【図2】本発明に係る撮像素子2の構成図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るカラーフィル
タの実施例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るカラーフィル
タの実施例を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るカラーフィル
タの実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 撮像素子 3 駆動制御回路 4 信号処理回路 5 高精細画出力装置 6 動画出力装置 7 モード選択手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス状に配列した複数の画素からな
    る撮像素子と、この撮像素子の前面に配置し、複数の色
    を前記各画素に対応させたカラーフィルタと、上記複数
    の画素の信号を上記カラーフィルタのそれぞれの色に対
    応して読み出すための読み出し手段と、前記複数の画素
    から間引いて読み出すか、間引かずに読み出すかを選択
    するモード選択手段とを具備し、 読み出した信号に対応する画素の前面に配置した上記カ
    ラーフィルタの色の順序が、間引いて読み出した場合と
    間引かずに読み出した場合とで同じであることを特徴と
    するカラー撮像装置。
  2. 【請求項2】上記間引いて読み出すモードを選択した場
    合、近接する同色のカラーフィルタに対応する画素の信
    号を加算して読み出すことを特徴とする請求項1に記載
    のカラー撮像装置。
  3. 【請求項3】上記カラーフィルタの配列はベイヤ配列で
    あることを特徴とする請求項1に記載のカラー撮像装
    置。
  4. 【請求項4】上記カラーフィルタの配列は色差順次配列
    であることを特徴とする請求項1に記載のカラー撮像装
    置。
  5. 【請求項5】マトリクス状に配列した複数の画素からな
    る撮像素子と、この撮像素子の前面に配置し、複数の色
    を上記各画素に対応させた原色のカラーフィルタと、上
    記複数の画素の信号を前記カラーフィルタのそれぞれの
    色に対応して読み出す読み出し手段と、上記読み出し手
    段が前記複数の画素から間引いて読み出すか、間引かず
    に読み出すかを選択するモード選択手段とを具備し、 間引いて読み出すモードを選択した場合は、近接する異
    なる色の前記カラーフィルタに対応する上記画素の出力
    信号を加算することにより補色の信号を出力し、間引か
    ずに読み出す場合は原色の信号を出力することを特徴と
    するカラー撮像装置。
  6. 【請求項6】上記カラーフィルタの配列はインタライン
    配列であることを特徴とする請求項5に記載のカラー撮
    像装置。
  7. 【請求項7】上記静止画を撮影する場合には上記撮像素
    子の出力を間引かず読み出し、動画を撮影する場合には
    上記撮像素子の出力を間引いて読み出すことを特徴とす
    る請求項1叉は請求項5に記載のカラー撮像装置。
JP8052904A 1996-03-11 1996-03-11 カラー撮像装置 Pending JPH09247689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052904A JPH09247689A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 カラー撮像装置
US08/812,585 US6124888A (en) 1996-03-11 1997-03-07 Image pickup apparatus capable of reading in optional reading mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052904A JPH09247689A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 カラー撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247689A true JPH09247689A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12927839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8052904A Pending JPH09247689A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 カラー撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6124888A (ja)
JP (1) JPH09247689A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926885A2 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus
EP0969674A2 (en) 1998-07-03 2000-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device processing image signals in blocks
EP1148712A2 (en) * 2000-04-13 2001-10-24 Sony Corporation Solid-state image pickup apparatus
WO2002013510A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Foveon, Inc. All-electronic high-resolution digital still camera
WO2004075564A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Sony Corporation 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2006020037A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
US6992714B1 (en) 1999-05-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having plural pixels arranged two-dimensionally, and selective addition of different pixel color signals to control spatial color arrangement
WO2007000900A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Olympus Corporation 撮像装置
US7181092B2 (en) 2002-06-12 2007-02-20 Olympus Corporation Imaging apparatus
WO2007055326A1 (ja) 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha データ送信装置およびその制御方法、データ受信装置およびその制御方法、データ送信システム、データ送信装置制御プログラム、データ受信装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
US7242432B2 (en) 2002-05-22 2007-07-10 Olympus Corporation Imaging apparatus suppressing an occurrence of color moire
US7307660B2 (en) 1998-02-18 2007-12-11 Sony Corporation Method for driving solid-state image pickup apparatus, solid-state image pickup device and camera
WO2009075243A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Acutelogic Corporation 固体撮像素子及びそれを用いた撮像装置
JP2010109658A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nikon Corp 撮像装置
US7760959B2 (en) 2005-11-04 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
US7782370B2 (en) 2006-11-02 2010-08-24 Hoya Corporation Imaging unit
JP2011503604A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像放射線コリメータ構造を有する放射線検出器
JP4658401B2 (ja) * 2001-07-27 2011-03-23 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4825311B1 (ja) * 2010-09-09 2011-11-30 アキュートロジック株式会社 撮像素子、撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、撮像装置
US9426396B2 (en) 2013-12-02 2016-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor, image capturing apparatus, and cellular phone for reduced power consumption when performing thinning readout

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112882A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH11146408A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Canon Inc 固体撮像装置及びその電荷読み出し方法
US6369853B1 (en) * 1997-11-13 2002-04-09 Foveon, Inc. Intra-pixel frame storage element, array, and electronic shutter method suitable for electronic still camera applications
JP3548410B2 (ja) * 1997-12-25 2004-07-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の信号読み出し方法
JP3965237B2 (ja) * 1997-12-25 2007-08-29 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4178608B2 (ja) * 1998-04-16 2008-11-12 株式会社ニコン 固体撮像装置
JP4536173B2 (ja) * 1998-07-22 2010-09-01 ソニー株式会社 画像記録装置及び画像記録方法
JP4200551B2 (ja) * 1998-07-22 2008-12-24 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
US6906751B1 (en) * 1998-07-22 2005-06-14 Minolta Co., Ltd. Digital camera and control method thereof
US6580457B1 (en) * 1998-11-03 2003-06-17 Eastman Kodak Company Digital camera incorporating high frame rate mode
JP4320835B2 (ja) * 1999-04-16 2009-08-26 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP3710334B2 (ja) * 1999-08-04 2005-10-26 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2001086516A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp 撮像装置
JP2001298659A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Canon Inc 撮像装置、画像処理システム、撮像方法、及び記憶媒体
JP4315408B2 (ja) * 2001-03-09 2009-08-19 キヤノン株式会社 マルチチップ型イメージセンサ装置およびマルチチップ型イメージセンサの信号読み出し方法
KR100374647B1 (ko) * 2001-03-26 2003-03-03 삼성전자주식회사 촬상 소자의 고속 촬상 방법 및 고속 촬상 제어 장치
US9113846B2 (en) * 2001-07-26 2015-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing data compression
US20050187433A1 (en) * 2001-07-26 2005-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing constant bit rate transmission
JP4135360B2 (ja) * 2001-12-25 2008-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4285948B2 (ja) * 2002-06-18 2009-06-24 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2004112768A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2004229119A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos型固体撮像素子およびこれを備えた撮像装置
CN100499752C (zh) * 2003-01-28 2009-06-10 松下电器产业株式会社 固体摄像器件、其驱动方法及应用它的相机
IL155175A (en) * 2003-03-31 2012-01-31 Given Imaging Ltd A diagnostic device that uses information thinning
JP2004320106A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Olympus Corp 固体撮像装置
JP4497872B2 (ja) * 2003-09-10 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置
US7692704B2 (en) * 2003-12-25 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus for processing noise signal and photoelectric conversion signal
JP4971586B2 (ja) 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
WO2008023817A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de traitement d'opération
US8009211B2 (en) * 2007-04-03 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image capturing system
US7969485B2 (en) * 2007-05-15 2011-06-28 Panasonic Corporation Solid-state imaging device and camera
RU2453068C1 (ru) * 2008-06-03 2012-06-10 Кэнон Кабусики Кайся Устройство захвата изображения
JP5435916B2 (ja) * 2008-09-18 2014-03-05 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
US8186596B2 (en) * 2008-12-16 2012-05-29 Ncr Corporation Apparatus, method and system for selective reading of pixels from an image capture device
JP2012029223A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Sanyo Electric Co Ltd イメージセンサおよび撮像装置
US8446505B2 (en) * 2010-10-27 2013-05-21 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Row and column jumping for pixel readout using burst switching mode
JP2013072923A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP6224819B2 (ja) * 2014-03-12 2017-11-08 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP6702821B2 (ja) * 2016-07-28 2020-06-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713186A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Permelec Electrode Ltd Method for modification of metallic electrode for electrolysis
JPS60113587A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Sharp Corp 2次元画像読取装置
US5262871A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Rutgers, The State University Multiple resolution image sensor
JPH05227486A (ja) * 1992-02-07 1993-09-03 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP3285926B2 (ja) * 1992-04-20 2002-05-27 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
US5452004A (en) * 1993-06-17 1995-09-19 Litton Systems, Inc. Focal plane array imaging device with random access architecture

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926885A2 (en) * 1997-12-26 1999-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus
EP0926885B1 (en) * 1997-12-26 2003-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus
US7307660B2 (en) 1998-02-18 2007-12-11 Sony Corporation Method for driving solid-state image pickup apparatus, solid-state image pickup device and camera
US6684000B1 (en) 1998-07-03 2004-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device capable of outputting image signals by blocks and processing circuit which processes image signals by blocks
EP0969674A2 (en) 1998-07-03 2000-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device processing image signals in blocks
EP0969674A3 (en) * 1998-07-03 2004-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device processing image signals in blocks
US6992714B1 (en) 1999-05-31 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having plural pixels arranged two-dimensionally, and selective addition of different pixel color signals to control spatial color arrangement
US7545411B2 (en) 2000-04-13 2009-06-09 Sony Corporation Solid-state image pickup apparatus, its driving method, and camera system
EP2262223A1 (en) * 2000-04-13 2010-12-15 Sony Corporation Solid-state image pickup apparatus and its driving method
US9584740B2 (en) 2000-04-13 2017-02-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state pickup apparatus, its driving method and camera system
US8194163B2 (en) 2000-04-13 2012-06-05 Sony Corporation Solid-state pickup apparatus, its driving method and camera system
US8934038B2 (en) 2000-04-13 2015-01-13 Sony Corporation Solid-state pickup apparatus, its driving method and camera system
EP1148712A2 (en) * 2000-04-13 2001-10-24 Sony Corporation Solid-state image pickup apparatus
WO2002013510A3 (en) * 2000-08-04 2002-08-15 Foveon Inc All-electronic high-resolution digital still camera
WO2002013510A2 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Foveon, Inc. All-electronic high-resolution digital still camera
JP4658401B2 (ja) * 2001-07-27 2011-03-23 オリンパス株式会社 撮像装置
US7242432B2 (en) 2002-05-22 2007-07-10 Olympus Corporation Imaging apparatus suppressing an occurrence of color moire
US7181092B2 (en) 2002-06-12 2007-02-20 Olympus Corporation Imaging apparatus
WO2004075564A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Sony Corporation 固体撮像装置およびその駆動方法
US7623172B2 (en) 2003-02-21 2009-11-24 Sony Corporation Solid-state image pickup device and drive method thereof
KR101008007B1 (ko) * 2003-02-21 2011-01-14 소니 주식회사 고체촬상장치 및 그 구동방법
JP2006020037A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sony Corp 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
WO2007000900A1 (ja) * 2005-06-28 2007-01-04 Olympus Corporation 撮像装置
US7760959B2 (en) 2005-11-04 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
WO2007055326A1 (ja) 2005-11-10 2007-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha データ送信装置およびその制御方法、データ受信装置およびその制御方法、データ送信システム、データ送信装置制御プログラム、データ受信装置制御プログラム、ならびに該プログラムを記録した記録媒体
US7782370B2 (en) 2006-11-02 2010-08-24 Hoya Corporation Imaging unit
JP2011503604A (ja) * 2007-11-19 2011-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像放射線コリメータ構造を有する放射線検出器
KR101011833B1 (ko) * 2007-12-12 2011-01-31 어큐트로직 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 그것을 이용한 촬상 장치
US7973831B2 (en) 2007-12-12 2011-07-05 Acutelogic Corporation Solid-state image sensor and imaging apparatus using the same
TWI386049B (zh) * 2007-12-12 2013-02-11 Acutelogic Corp A solid-state imaging device, and a device using the solid-state imaging device
WO2009075243A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Acutelogic Corporation 固体撮像素子及びそれを用いた撮像装置
JP2010109658A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nikon Corp 撮像装置
JP4825311B1 (ja) * 2010-09-09 2011-11-30 アキュートロジック株式会社 撮像素子、撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、撮像装置
US9426396B2 (en) 2013-12-02 2016-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor, image capturing apparatus, and cellular phone for reduced power consumption when performing thinning readout

Also Published As

Publication number Publication date
US6124888A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09247689A (ja) カラー撮像装置
US9544517B2 (en) Electric camera
US4963981A (en) Image sensor device capable of electronic zooming
EP1148712B1 (en) Solid-state image pickup apparatus
JP3469801B2 (ja) 固体撮像装置
US7420607B2 (en) Solid-state imaging element and digital camera
JP3727012B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP2002135793A (ja) カラー撮像装置
JP2000341699A (ja) カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
KR100462260B1 (ko) 영상픽업장치
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
EP0720387A2 (en) Method and apparatus for providing interlaced images from a progressive scan sensor in an electronic camera
US6760069B2 (en) Method and apparatus for processing image signals
JP4700338B2 (ja) ダイナミックレンジを向上させたサブサンプリングモードを提供する固体撮像素子及びその駆動方法。
JP3932006B2 (ja) 撮像装置
JP3985275B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2002084548A (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
JP2000308075A (ja) 撮像素子および撮像素子の駆動方法
JP4745676B2 (ja) 撮像装置
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JP3948456B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の制御方法
JPH1032758A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3180191B2 (ja) 撮像装置
JP2000224600A (ja) 撮像装置
JPH05268523A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704