JP4700338B2 - ダイナミックレンジを向上させたサブサンプリングモードを提供する固体撮像素子及びその駆動方法。 - Google Patents

ダイナミックレンジを向上させたサブサンプリングモードを提供する固体撮像素子及びその駆動方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4700338B2
JP4700338B2 JP2004375345A JP2004375345A JP4700338B2 JP 4700338 B2 JP4700338 B2 JP 4700338B2 JP 2004375345 A JP2004375345 A JP 2004375345A JP 2004375345 A JP2004375345 A JP 2004375345A JP 4700338 B2 JP4700338 B2 JP 4700338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rows
solid
signal
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004375345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005198290A (ja
Inventor
丁 鉉 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005198290A publication Critical patent/JP2005198290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700338B2 publication Critical patent/JP4700338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/445Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range

Description

本発明は、固体撮像素子に係り、特にCCD型固体撮像素子に関する。
CCD型固体撮像素子は、携帯ホンカメラ、ディジタルスチールカメラなどに装着されて、視野に展開される映像を撮像して電気的信号に変換することによって、ディスプレイ駆動装置に伝送する。ディスプレイ駆動装置は、固体撮像素子から出力されるカラーイメージデータR、G、Bを信号処理してLCDのようなディスプレイ装置を駆動する。特に、CCD型固体撮像素子を適用するシステムで、固体撮像素子のサブサンプリングモード駆動は、駆動周波数を変更させずに垂直解像度を低下させて、フルフレーム映像信号を出力するモードである。こうしたサブサンプリングモードは、撮像しようとする映像を撮像する前に予め確認する段階や、自動焦点設定段階など高解像度でディスプレイする必要がない段階で速い信号処理のために利用される。
図1は、一般的なCCD型固体撮像素子のピクセル構造を示す図である。図1を参照すると、従来のCCD型固体撮像素子は、インターレーシング方式に適するように設計されており、2次元配列された光素子180の行列と各光素子180に連結された垂直CCD 170とを有するピクセル構造を有する。通常、カラー固体撮像素子である場合、各ピクセルの上部に特定カラーの光のみ受け入れるようにカラーフィルタを設けるが、色信号を構成するために少なくとも三つの種類のカラーフィルタを配置する。最も一般的なカラーフィルタアレイは、バイヤ(Bayer)パターンを有し、バイヤーパターンは、図1のように、一つの行にR(red)、G(green)の二つカラーのパターン及び他の行にG(green)、B(blue)の二つカラーのパターンが反復的に配置される。この際、輝度信号と密接した関連があるG(green)は、全ての行に配置され、R(red)カラー、B(blue)カラーは、各行毎に互い違いに配置されて輝度解像度を高める。ディジタルスチールカメラなどには、解像度を高めるために、100万ピクセル以上のピクセルを配列したCCDが適用されている。特に、このような従来の固体撮像素子は、インターレーシング方式に適するように設計されており、垂直CCD 170を複数の駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4で駆動する。このような固体撮像素子の一般的な駆動方式については、特許文献1に記載されている。
図2は、図1の固体撮像素子の8行列ピクセル構造を簡略に示す図である。すなわち、図2で、垂直CCD 170を駆動する信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4を伝達する駆動電極110〜160は、光素子180の間で互いに分離されて示されているが、図1のように、内部的には相異なるレイヤで若干ずつ重なった構造を有していると仮定される。光の明暗のみを感知する白黒CCDの場合には、隣り合う行の信号を合算して伝送する方法で簡単にサブサンプリングモード駆動を実現することができるが、3色信号R、G、Bを得るためのカラーCCDの場合には、同一のカラーに該当する隣り合う行の信号を合算しなければならない制約があるため、図2のようなピクセル構造と駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4とにより、V1A及びV3Aに連結された一部行の信号のみを垂直CCD 170と水平CCD 190(図3参照)とを介して出力させ、残り行の信号は、出力させず捨てることによってサブサンプリングモード駆動を実現する。
図3は、図2の固体撮像素子のサブサンプリングモード動作の説明のための図である。ユーザが所望の映像を撮像する時には、普通垂直CCD 170と水平CCD 190とを介して光素子180で感知された全てのピクセルの映像信号を出力する。しかしながら、図3を参照すると、サブサンプリングモードでは、垂直解像度を低下させて映像信号を出力する。図3は、8行ピクセル中2行のピクセルで感知された映像信号のみを選択して垂直解像度を1/4に低下させて出力する方式を例に取って示した。すなわち、先ず機械式シャッタを開放して、一定時間、光素子180に信号電荷を蓄積する。次に、垂直駆動信号中、V1A及びV3Aを伝達する駆動電極110、140に読み出しのためのアクティブ信号が印加されれば、当該R、G行一つ及びG、B行一つの映像信号が垂直CCD 170に伝送される。このようにして垂直CCD 170に伝送された映像信号パケットは、垂直CCD 170駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4により、垂直CCD 170で水平CCD 190に垂直伝送される。水平CCD 190は、伝送された映像信号パケットを受けて、水平駆動信号VH1、VH2により水平に伝送させて行別映像信号を順に出力する。
しかしながら、このような従来のCCD型固体撮像素子及びその固体撮像素子のサブサンプリングモードでは、垂直方向のサブサンプリングのために一定間隔に離れている特定行の映像信号のみを垂直CCD 170に伝達した後、これを垂直CCD 170及び水平CCD 190を介して出力させることによって、垂直解像度を低下させたサブサンプリングモードを実現する。従って、この際出力されない行の映像信号が存在するため、ディスプレイ上で斜線部分を柔らかく連結させることができず、階段型に示されるエイリアシング(aliasing)ノイズを惹起させる。また、生成された信号電荷の一部分のみを出力させているので、映像信号のダイナミックレンジ(dynamic range)を減少させるという問題点がある。
特開2001−160924号公報
本発明の技術的課題は、サブサンプリングモード駆動で、出力信号のダイナミックレンジを向上させ、ディスプレイの品質を改善する固体撮像素子を提供するところにある。
本発明の他の技術的課題は、前記固体撮像素子の駆動方法を提供するところにある。
前記技術的課題を解決するための本発明による固体撮像素子は、光素子と、垂直CCD及び水平CCDと、を備えることを特徴とする。前記光素子は、2次元行列形態で配列され、光を感知して電気的信号に変換して映像信号を生成する。前記垂直CCDは、垂直駆動信号を入力される垂直駆動電極を用いて、1行ずつ間隔を置いている複数行の映像信号のそれぞれを受けて、前記行の数についての比例数だけ離れている映像信号と合せて垂直伝送する。前記水平CCDは、水平駆動信号を入力される水平駆動電極を用いて、前記合された映像信号を受信して再び前記複数行の数だけ順に合せ、その合された行別映像信号を水平伝送して出力する。
前記垂直CCDは、第1のモードで1行の間隔を置いている2行の映像信号のそれぞれを4行だけ垂直伝送し、第2のモードで前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で垂直伝送して前記水平CCDに出力し、前記第1のモード及び前記第2のモードは、一つのフレーム単位で反復されることを特徴とする。
前記垂直CCDは、前記第1のモードで、1行の間隔を置いている前記2行の第1の色信号及び前記2行のそれぞれから5行だけ離れており、1行の間隔を置いている他の2行の第2の色信号を4行だけ順に垂直伝送し、前記第2のモードで、前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で順に垂直伝送して、前記水平CCDに出力することを特徴とする。
前記垂直CCDは、隣り合う他の列を介して、前記第1のモードで第3の色信号及び前記第1の色信号を4行だけ順に垂直伝送し、前記第2のモードで前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で順に垂直伝送することを特徴とする。 前記第1の色信号、前記第2の色信号及び前記第3の色信号は、ベイヤーパターンを構成することを特徴とする。前記垂直CCDは、サブサンプリングモード駆動で、捨てられる映像信号なしに所定行の映像信号を合せた信号を垂直伝送することを特徴とする。
前記の他の技術的課題を解決するための本発明による固体撮像素子の駆動方法は、2次元行列形態で配列された光素子で、光を感知して電気的信号に変換して映像信号を生成する段階と、垂直駆動信号を入力する垂直駆動電極を用いて、1行ずつ間隔を置いている複数行の映像信号のそれぞれを受けて、前記行の数についての比例数だけ離れている映像信号と合せて垂直伝送する段階と、水平駆動信号を入力する水平駆動電極を用いて、前記合された映像信号を受信して再び前記複数行の数だけ順に合せ、その合された行別映像信号を水平伝送して出力する段階と、を備えることを特徴とする。
前述したように本発明による固体撮像素子は、サブサンプリングモード駆動時、出力されず捨てられる映像信号なしに全ての行の映像信号を活用するため、信号サイズが増大されて出力信号のダイナミックレンジを向上させ、ディスプレイ上で示されるエイリアシングノイズを低減する。したがって、携帯ホンカメラ、又はディジタルスチールカメラのようなモバイル用システムに適用するとき、ディスプレイ品質を改善させることができる。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施により達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面に基づき本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。各図面に付された同一の参照符号は、同一の部材を示す。
図4は、本発明の一実施形態によるCCD型固体撮像素子のピクセル構造を示す図である。図4を参照すると、本発明の一実施形態によるCCD型固体撮像素子は、光素子480及び垂直CCD 470を備える。垂直CCD 470から出力される映像信号は、図6A乃至図6Dに示すように、水平CCD 490に伝達される。図4で、垂直CCD 470を駆動する信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4を伝達する駆動電極410〜460は、光素子480の間で互いに分離されて示されているが、周知のように、光素子480から伝達された信号電荷を垂直伝送するために内部的には相異なるレイヤで少しずつ重なった構造を有していると仮定される。
周知のように、携帯ホンカメラ、ディジタルスチールカメラなどに装着されたCCD形態の固体撮像素子は、視野に展開される映像を撮像して電気的信号に変換して映像信号を出力する。この固体撮像素子は、光素子480を用いて外部光を感知し、電気的信号に変換して映像信号を出力する。光素子480は、2次元行列形態のピクセルアレイを構成する。固体撮像素子は、垂直CCD 470の駆動のための垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4と水平CCD 490の駆動のための水平駆動信号VH1、VH2とを入力し、ピクセルアレイ上で光素子480により感知された映像信号を出力する。固体撮像素子から出力される三色信号R、G、Bは、所定映像信号処理部で処理された後、LCDのようなディスプレイ装置に出力されて表示される。ここでは、ピクセルアレイパターンがバイヤーパターンであると仮定しているが、ピクセルアレイパターンは、多様に構成され得るために、これに限定されるものではない。固体撮像素子についてはより詳細に後述する。
一方、図4で、光素子480は、一般的な場合と同様に、ピクセルアレイ上で2次元行列形態で配列され、光を感知して電気的信号に変換して映像信号を生成する。各ピクセルを成す光素子480の上部には、前述したように、バイヤーパターンのカラーフィルターアレイが配置されると仮定する。垂直CCD 470は、垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4を入力する垂直駆動電極410〜460を用いて、光素子480で感知された映像信号を受けて垂直伝送して水平CCDに出力する。水平CCD 490は、水平駆動信号VH1、VH2を入力する水平駆動電極(図示せず)を用いて、垂直CCD 470から受けた行別映像信号を水平伝送して出力する。
特に、本発明の一実施形態によるCCD型固体撮像素子は、垂直解像度を低下させるサブサンプリングモード駆動時、出力されず捨てられる映像信号なしに全ての行の映像信号を活用する。すなわち、垂直解像度を低下させた一つのフレームの画面を構成するために一定間隔で離れている特定行の映像信号のみを出力する従来方式とは違って、本発明の一実施形態によるCCD型固体撮像素子では、同じ色を有する隣り合う行の映像信号を合せて出力する。ここで、1/4垂直解像度縮小のためのサブサンプリングモード駆動の場合には、同じ色を有する隣り合う4行の映像信号が合され、1/6垂直解像度縮小のためのサブサンプリングモード駆動の場合には、同じ色を有する隣り合う6行の映像信号が合される。同様に、映像信号が合される行数により1/8、1/10などの垂直解像度縮小が可能である。このように、垂直解像度縮小のためのサブサンプリングモード駆動時の垂直CCD 470及び水平CCD 490の動作については図5でより詳細に説明する。
図5は、図4の固体撮像素子のサブサンプリングモード動作説明するためのフローチャートである。図6A〜図6Dは、図5の固体撮像素子の動作説明の理解を助けるための図である。ここでは、1/4垂直解像度縮小のためのサブサンプリングモード駆動の場合を例に取って説明する。図5を参照すると、先ず機械式シャッタを開放して一定時間、光素子480に信号電荷を蓄積する(S510)。次に第1のモードで、垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4の中V1A及びV3Aを伝達する駆動電極410、440に読み出しのためのアクティブ信号が印加されれば、当該映像信号すなわち、R、G行当該映像信号R5、G11、...、R6、G12、...及びG、B行の当該映像信号G3、B3、...、G4、B4、...が光素子480から垂直CCD 470に伝達される。このように垂直CCD 470に伝達されたV1A及びV3Aフィールドパケット(図6A及び図6B参照)は、垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4により4行だけ垂直CCD 470で水平CCD 490方向に垂直伝送される(S520)。ここで、図6A及び図6Bを参照すると、V1Aフィールドパケットは、R、G行を構成する映像信号R5、G11、...、R6、G12、...であり、V3Aフィールドパケットは、G、B行を構成する映像信号G3、B3、...、G4、B4、...である。1/4垂直解像度縮小のためのサブサンプリングモード駆動時、第1のモードで、V1A及びV3Aフィールドパケットは、4行だけ垂直CCD 470で水平CCD 490の方向に垂直伝送されるが、1/6、1/8及び1/10のそれぞれの垂直解像度縮小のためには、3個、4個及び5個のフィールドパケットそれぞれが6行、8行及び10行だけ垂直CCD 470で水平CCD 490方向に垂直伝送されなければならない。
図7は、図4のCCD型固体撮像素子の電荷パケットの垂直伝送方法を説明するための図である。図7には、垂直CCD 470が垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4により図6Aで映像信号R6に対応する電荷を垂直に伝送する例が示されている。CCD型固体撮像素子の電荷パケット伝送方法は、周知であるから、ここでは略述する。第1のモードで、垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4の中V1A及びV3Aを伝達する駆動電極410、440に読み出しのための第2の論理状態(論理ハイ状態)のアクティブ信号が印加されるとき、図6Aで垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4の中V4は、アクティブされない第1の論理状態(論理ロー状態)の信号を出力する。図7は、映像信号R6に対応する電荷が垂直伝送されるとき、垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4により形成されるエネルギーダイアグラムと信号電荷の垂直移動とを示す。先ず、T1で、アクティブされていない垂直駆動信号V4及びアクティブされた垂直駆動信号V1A、V2、V3Bにより、映像信号R6に対応する電荷は、垂直駆動信号V1A、V2、V3Bが配置された電極410、430、450に沿って分布する。次のT2で、アクティブされた垂直駆動信号V2、V3Bにより信号電荷は、V2、V3Bが配置された電極430、450に沿って分布する。次のT3では、アクティブされた垂直駆動信号V2、V3B、V4により信号電荷は、V2、V3B、V4が配置された電極430、450、460に沿って分布する。光素子480から垂直CCD 470に伝達された信号電荷は、このように周知された方式で垂直伝送される。
このように、垂直CCD 470は、第1のモードで1行ずつ間隔を置いている複数行(1/4垂直解像度縮小時に2行)の映像信号のそれぞれを受けて行の数についての比例数(1/4垂直解像度縮小時に4行)だけ垂直伝送する。この際、垂直CCD 470は、第1の列を通じて、1行の間隔を置いている2行の第1の色(green)を有する信号(例えば、G3及びG4)及び前記2行のそれぞれから5行だけ離れており、1行の間隔を置いている他の2行の第2の色(red)を有する信号(例えば、R5及びR6)を4行だけ順に垂直伝送する。同様に、垂直CCD 470は、第2の列を通じて、第1のモードで第3の色(blue)を有する信号(例えば、B3及びB4)及び第1の色(green)を有する信号(例えば、G11及びG12)を4行だけ順に垂直伝送する。
次に第2のモード期間では、垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4の中V1B及びV3Bを伝達する駆動電極420、450に読み出しのためのアクティブ信号が印加されれば、現在行の映像信号すなわち、R、G行の当該映像信号R3、G9、...、R4、G10、...及びG、B行の当該映像信号G1、B1、...、G2、B2、...が光素子480から垂直CCD 470に伝達される。このように垂直CCD 470に伝達されたV1B及びV3Bのフィールドパケット(図6C及び図6D参照)は、第1のモードで生成された4行以前のV1A及びV3Aのフィールドパケットと合された後で垂直伝送される(S530)。ここで、図6C及び図6Dを参照すれば、V1Bのフィールドパケットは、R、G行を構成する映像信号R3、G9、...、R4、G10、...であり、V3Bのフィールドパケットは、G、B行を構成する映像信号G1、B1、...、G2、B2、...である。従って、第2のモードの期間に垂直CCD 470で合された映像信号は、図6Cのように第1の列でG1+G3、G2+G4、...であり、第2の列でB1+B3、B2+B4、...である。
このように、垂直CCD 470は、第2のモードで、第1のモードの期間に4行だけ垂直伝送された映像信号それぞれと現在行の映像信号とを合せた後で垂直伝送して、水平CCD 490に出力する(S540)。ここで、1/4垂直解像度縮小駆動のためのサブサンプリングモード駆動を例に取ったが、1/6、1/8及び1/10のそれぞれの垂直解像度縮小のためには、同じ色を有する隣り合う6行、8行及び10行の映像信号が合されなければならないため、3個、4個及び5個のフィールドパケットのそれぞれが6行、8行及び10行だけ、垂直CCD 470から水平CCD 490の方向に垂直伝送されなければならない。1/6、1/8及び1/10のそれぞれの垂直解像度縮小のために、垂直駆動信号V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4以外に他の垂直駆動信号を伝達する駆動電極をさらに備えることができる。但し、信号線の複雑度を考慮するとき、垂直CCD 470は、第1のモードで、1行ずつ間隔を置いている2行の映像信号のそれぞれを受けて、行の数についての2倍数である4行だけ垂直伝送し、第2のモードで現在行の映像信号と合せて伝送する1/4の垂直解像度縮小駆動が最も望ましい。
一方、水平CCD 490は、第2のモードの期間に、垂直CCD 470からV1A及びV3AのフィールドパケットのそれぞれとV1B及びV3Bのフィールドパケットとが合された映像信号を受信して、受信された映像信号を再び2行ずつ順に合せ、その合された行別映像信号を水平伝送して出力する(S550)。水平CCD 490で2行ずつ順に合された信号は、結局4行の映像信号を合せた結果の映像信号なので、図6Dに示すように、G1+G2+G3+G4、B1+B2+B3+B4、 R3+R4+R5+R6及びG9+G10+G11+G12の形態を有する。水平CCD 490の電荷伝送方式も図7の説明で記述した方式と類似であり、周知であるから、ここでは説明を省略する。第1のモード及び第2のモードは、一つのフレーム単位で反復され、一つのフレームは、ディスプレイ装置で一枚の写真を表示する。
前述したように、本発明の一実施形態による固体撮像素子は、サブサンプリングモード駆動時、2ピクセルの光素子480の映像信号が一つの垂直CCD 470の伝送端で合されて伝送されるインターレーシング方式で、垂直CCD 470を介して出力されずに捨てられる映像信号なしに一定行の映像信号を合せたパケットを垂直伝送し、水平CCD 490を通じて再び合算して出力することによって、決められた量だけ垂直解像度を低下させることができる。
以上説明したように、図面と明細書とで最適実施形態を開示した。ここで、特定の用語が使用されたが、これは、単に本発明を説明するための目的として使用されただけであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されたものではない。従って、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決められるべきである。
本発明による固体撮像素子及びその駆動方法は、携帯ホンカメラ、ディジタルスチールカメラなどに用いられる。
一般的なCCD型固体撮像素子のピクセル構造を示す図である。 図1の固体撮像素子の8行列ピクセル構造を簡略に示す図である。 図2の固体撮像素子のサブサンプリングモード動作の説明のための図である。 本発明の一実施形態によるCCD型固体撮像素子のピクセル構造を示す図である。 図4の固体撮像素子のサブサンプリングモード動作の説明のためのフローチャートである。 図5の固体撮像素子の動作説明の理解を助けるための図である。 図5の固体撮像素子の動作説明の理解を助けるための図である。 図5の固体撮像素子の動作説明の理解を助けるための図である。 図5の固体撮像素子の動作説明の理解を助けるための図である。 図4のCCD型固体撮像素子の電荷パケットの垂直伝送方法を説明するための図である。
符号の説明
410〜460 駆動電極
470 垂直CCD
480 光素子
490 水平CCD
V1A、V1B、V2、V3A、V3B、V4 垂直駆動信号
VH1、VH2 水平駆動信号

Claims (16)

  1. 2次元行列形態で配列され、光を感知して電気的信号に変換して映像信号を生成する光素子と、
    同じ色を有する隣り合う2n(n≧2)行の前記映像信号を合わせるために、1行ずつ間隔を置いているn行の同色の前記映像信号のそれぞれを、それぞれに共通の垂直駆動信号を入力する垂直駆動電極を用いて受信し、受信した前記n行の同色の映像信号を2n行だけ垂直伝送し、垂直伝送された前記映像信号それぞれと現在行の映像信号とを合わせた後で垂直伝送する垂直CCDと、
    水平駆動信号を入力する水平駆動電極を用いて、前記合された映像信号を受信して再び前記行の数だけ順に合わせ、その合された行別映像信号を水平伝送して出力する水平CCDと、を備えることを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記nは、2であることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記nは、3であることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 前記nは、4であることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 前記垂直CCDは、第1のモードで1行の間隔を置いている2行の同色の映像信号のそれぞれを4行だけ垂直伝送し、第2のモードで前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で垂直伝送して前記水平CCDに出力し、前記第1のモード及び前記第2のモードは、一つのフレーム単位で反復されることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像素子。
  6. 前記垂直CCDは、前記第1のモードで、1行の間隔を置いている前記2行の第1の色信号及び前記2行のそれぞれから5行だけ離れており、1行の間隔を置いている他の2行の第2の色信号を4行だけ順に垂直伝送し、前記第2のモードで、前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で順に垂直伝送して前記水平CCDに出力することを特徴とする請求項5に記載の固体撮像素子。
  7. 前記垂直CCDは、隣り合う他の列を通じて、前記第1のモードで第3の色信号及び前記第1の色信号を4行だけ順に垂直伝送し、前記第2のモードで前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で順に垂直伝送することを特徴とする請求項6に記載の固体撮像素子。
  8. 前記第1の色信号、前記第2の色信号及び前記第3の色信号は、ベイヤーパターンを構成することを特徴とする請求項7に記載の固体撮像素子。
  9. 2次元行列形態に配列された光素子で、光を感知して電気的信号に変換して映像信号を生成する段階と、
    同じ色を有する隣り合う2n(n≧2)行の前記映像信号を合わせるために、1行ずつ間隔を置いているn行の同色の前記映像信号のそれぞれを、それぞれに共通の垂直駆動信号を入力する垂直駆動電極を用いて受信し、受信した前記n行の同色の映像信号を2n行だけ垂直伝送し、垂直伝送された前記映像信号それぞれと現在行の映像信号とを合わせた後で垂直伝送する段階と、
    水平駆動信号を入力する水平駆動電極を用いて、前記合された映像信号を受信して再び前記行の数だけ順に合せ、その合された行別映像信号を水平伝送して出力する段階と、を備えることを特徴とする固体撮像素子駆動方法。
  10. 前記nは、2であることを特徴とする請求項9に記載の固体撮像素子駆動方法。
  11. 前記nは、3であることを特徴とする請求項9に記載の固体撮像素子駆動方法。
  12. 前記nは、4であることを特徴とする請求項9に記載の固体撮像素子駆動方法。
  13. 前記垂直伝送段階は、
    第1のモードで1行の間隔を置いている2行の同色の映像信号のそれぞれを4行だけ垂直伝送する段階と、
    第2のモードで前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で垂直伝送して出力する段階と、を備え、
    前記第1のモード及び前記第2のモードは、一つのフレーム単位で反復されることを特徴とする請求項10に記載の固体撮像素子駆動方法。
  14. 前記垂直伝送段階は、前記第1のモードで、1行の間隔を置いている前記2の行の第1の色信号及び前記2行のそれぞれから5行だけ離れており、1行の間隔を置いている他の2行の第2の色信号を4行だけ順に垂直伝送し、前記第2のモードで、前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で順に垂直伝送して出力することを特徴とする請求項13に記載の固体撮像素子駆動方法。
  15. 前記垂直伝送段階は、隣り合う他の列を通じて、前記第1のモードで第3の色信号及び前記第1の色信号を4行だけ順に垂直伝送し、前記第2のモードで前記垂直伝送された映像信号のそれぞれと現在行の映像信号とを合せた後で順に垂直伝送することを特徴とする請求項14に記載の固体撮像素子駆動方法。
  16. 前記第1の色信号、前記第2の色信号及び前記第3の色信号は、ベイヤーパターンを構成することを特徴とする請求項15に記載の固体撮像素子駆動方法。
JP2004375345A 2003-12-30 2004-12-27 ダイナミックレンジを向上させたサブサンプリングモードを提供する固体撮像素子及びその駆動方法。 Expired - Fee Related JP4700338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-100642 2003-12-30
KR1020030100642A KR100585118B1 (ko) 2003-12-30 2003-12-30 다이내믹 레인지를 향상시킨 서브 샘플링 모드를 제공하는고체 촬상 소자 및 그 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198290A JP2005198290A (ja) 2005-07-21
JP4700338B2 true JP4700338B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34698787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004375345A Expired - Fee Related JP4700338B2 (ja) 2003-12-30 2004-12-27 ダイナミックレンジを向上させたサブサンプリングモードを提供する固体撮像素子及びその駆動方法。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7492403B2 (ja)
JP (1) JP4700338B2 (ja)
KR (1) KR100585118B1 (ja)
CN (1) CN100442830C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759293B2 (ja) * 2005-03-15 2011-08-31 キヤノン株式会社 撮像素子
EP1788797B1 (en) * 2005-11-18 2013-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device
KR101496460B1 (ko) * 2008-06-05 2015-02-26 엘지전자 주식회사 이미지 센서 출력 제어장치 및 방법
JP5572960B2 (ja) * 2009-02-16 2014-08-20 株式会社ニコン 撮像装置およびその画素加算方法
JP5428509B2 (ja) * 2009-05-11 2014-02-26 ソニー株式会社 2次元固体撮像装置、及び、2次元固体撮像装置における偏光光データ処理方法
CN101738827B (zh) * 2009-12-24 2012-07-04 北京优纳科技有限公司 一种usb数字工业相机
JP5640509B2 (ja) * 2010-07-09 2014-12-17 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
KR102548836B1 (ko) 2016-02-25 2023-07-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210367A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2000278609A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法及びそれを用いたカメラ
JP2000307961A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP2000350099A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及びその制御方法
JP2002270809A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及びその制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930001444B1 (ko) * 1990-08-27 1993-02-27 최익재 통화별 잔여시간 및 통화량이 표시되는 전화기장치
JP3551571B2 (ja) * 1995-08-11 2004-08-11 ソニー株式会社 カラーccd固体撮像素子
JPH10136244A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
KR19990001444A (ko) 1997-06-14 1999-01-15 문정환 전류 제어 스위치 회로
JP4140077B2 (ja) * 1998-02-18 2008-08-27 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ
JP3664621B2 (ja) 1999-12-01 2005-06-29 シャープ株式会社 Ccd固体撮像素子の駆動方法
JP3636291B2 (ja) * 2000-01-31 2005-04-06 オリンパス株式会社 撮像装置
JP3854826B2 (ja) * 2001-08-08 2006-12-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3880374B2 (ja) 2001-11-06 2007-02-14 株式会社コダックデジタルプロダクトセンター 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
US7292274B2 (en) * 2001-11-06 2007-11-06 Eastman Kodak Company Solid-state image pickup device driving method and image capturing apparatus for outputting high-resolution signals for still images and moving images of improved quality at a high frame rate
JP3649397B2 (ja) * 2002-03-01 2005-05-18 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP4428235B2 (ja) * 2002-06-12 2010-03-10 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、撮像方法および撮像装置
JP3848650B2 (ja) * 2002-11-12 2006-11-22 松下電器産業株式会社 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10210367A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2000278609A (ja) * 1999-01-21 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法及びそれを用いたカメラ
JP2000307961A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP2000350099A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及びその制御方法
JP2002270809A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050068830A (ko) 2005-07-05
KR100585118B1 (ko) 2006-05-30
CN1638446A (zh) 2005-07-13
US7492403B2 (en) 2009-02-17
US20050140806A1 (en) 2005-06-30
CN100442830C (zh) 2008-12-10
JP2005198290A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847849B2 (en) Solid-state imaging device, driving method thereof, and camera
US7944496B2 (en) Imaging apparatus and driving method for CCD type solid-state imaging device
JP4951440B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JPH09247689A (ja) カラー撮像装置
JPH09182091A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、カメラ装置及びカメラシステム
US7655892B2 (en) Solid-state imaging device, and method of driving solid-state imaging device
US6275261B1 (en) Method and apparatus for operating an image sensing device
JP4700338B2 (ja) ダイナミックレンジを向上させたサブサンプリングモードを提供する固体撮像素子及びその駆動方法。
EP0720387A2 (en) Method and apparatus for providing interlaced images from a progressive scan sensor in an electronic camera
US8045025B2 (en) Image pickup device adaptable to display fewer vertical pixels
US6760069B2 (en) Method and apparatus for processing image signals
KR20050080814A (ko) 서브 샘플링 모드에서 디스플레이 품질을 개선한 고체촬상 소자 및 그 구동 방법
KR100594236B1 (ko) 프레임 메모리 버퍼 없이 영상신호처리를 가능하게 하는고체 촬상 소자 및 그 구동 방법
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JP5124549B2 (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP4745676B2 (ja) 撮像装置
JP4112106B2 (ja) 撮像装置
JP3484468B2 (ja) 固体撮像素子及び電荷転送方法
JP2003060185A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JP4113653B2 (ja) 固体電子撮像装置およびその動作制御方法
JP2002142156A (ja) 固体撮像装置およびこれを備えたカメラ
JP3515191B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0492592A (ja) 撮像装置
JP2002058040A (ja) 固体電子撮像装置およびその動作制御方法
JP2003348605A (ja) カラービデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees