JP2003060185A - 固体撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP2003060185A
JP2003060185A JP2001249911A JP2001249911A JP2003060185A JP 2003060185 A JP2003060185 A JP 2003060185A JP 2001249911 A JP2001249911 A JP 2001249911A JP 2001249911 A JP2001249911 A JP 2001249911A JP 2003060185 A JP2003060185 A JP 2003060185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
charge transfer
conversion element
solid
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001249911A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Kondo
隆二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP2001249911A priority Critical patent/JP2003060185A/ja
Publication of JP2003060185A publication Critical patent/JP2003060185A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 解像度の劣化を抑えつつ高速で連写可能な固
体撮像装置を提供する。 【解決手段】 二次元平面上において正方行列状に整列
配置された複数の光電変換素子であって、正方行列中市
松状に配置された第1の光電変換素子群と、正方行列中
第1の光電変換素子群と異なる位置に配置された第2の
光電変換素子群とを含む複数の光電変換素子と、第1の
光電変換素子群の上に各1ずつ形成され第1の色配列を
有する第1のカラーフィルタ群と、第2の光電変換素子
群の上に各1ずつ形成され第2の色配列を有する第2の
カラーフィルタ群とを有するカラーフィルタアレイと、
複数の光電変換素子上にそれぞれ設けられたマイクロレ
ンズと、第1及び第2の光電変換素子群全てから電荷を
読み出す第1モードと、第1の光電変換素子群のみから
電荷を読み出す第2モードとを選択的に実行できる駆動
回路とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に関
し、特に高速連写を可能にする固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、メガピクセル級のデジタルスチル
カメラが盛んに製品化されている。このような高画素数
を有するデジタルスチルカメラでは、一般的な高精細静
止画モードと動画モードの他に、高速の駒送りが可能な
連写モードを備えたものが多くなってきている。例え
ば、メガピクセル級のデジタルスチルカメラにおいて
も、0.2秒間隔での連写が可能になってきている。今
後、デジタルスチルカメラの高画素密度化が進むにつれ
て画素サイズが小さくなる。高精細モードにおける画質
を保持するためには、垂直電荷転送チャネル(VCC
D)の容量を小さくし、インタレース読み出し(画素部
の画素信号を2回に分けて読み出す方法)が必須になっ
てくる。
【0003】ところが、連写モードにおいては、インタ
レース読み出しを行うと次の撮影までの時間が長くなり
すぎる。従って、2回以上に分けて画素読み出しを行う
インタレース読み出しではなく、1回での読み出し法
(同時読み出し法又はプログレッシブ読み出し法とも呼
ばれる)による画素読み出し法を用いるのが好ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図12は、一般的なC
CD固体撮像装置の構造を示す平面図である。
【0005】図12に示すように、CCD固体撮像装置
Aは、半導体基板の2次元表面101に、行列状に形成
された多数の光電変換素子103を有している。光電変
換素子103のうち1列分の光電変換素子列に対してそ
れぞれ1本ずつ、光電変換素子103に蓄積された電荷
を垂直方向に運ぶための垂直電荷転送チャネル層105
が設けられている。
【0006】垂直電荷転送チャネル105の一端に、垂
直電荷転送チャネル105から転送されてきた電荷を受
けて、それを水平方向に転送する水平電荷転送チャネル
107が設けられている。水平電荷転送チャネル107
の一端には、転送された電荷信号を増幅して外部に出力
する出力アンプ111が設けられている。
【0007】CCD固体撮像装置Aの色配列は、いわゆ
るベイヤー配列である。ベイヤー配列では、列方向に
G、R,G、・・・と並ぶ列と、この列と隣接するB、
G、B、G、・・・と並ぶ列とが、行方向に交互に配置
されている。行方向にR,G、R,G、・・・と並ぶ行
と、行方向にG、B、G、・・・と並ぶ行とが、列方向
に交互に配置されている。
【0008】CCD固体撮像装置Aの各行に、L1から
L4までの4行で一単位の符号を付す。垂直電荷転送チ
ャネル105上に、1つの光電変換素子行について各2
本づつ設けられ、ΦV1からΦV4までの4種類の電圧
を独立して印加できる垂直電荷転送電極が設けられてい
る。
【0009】上記の構造を有するCCD固体撮像装置A
の静止画モードによるインタレース読み出し動作につい
て説明する。
【0010】例えばΦV1又はΦV2から読み出しパル
ス信号をそれと接続する電荷転送電極に印加することに
より、光電変換素子行L1及びL3の行(奇数行)の光
電変換素子行から、それぞれ、G、B、G、B、・・・
の信号電荷を読み出し、光電変換素子103から垂直電
荷転送チャネル105内に転送する。列方向に隣接する
垂直電荷転送電極に対してΦV1からΦV4までの電圧
を順次印加することにより、垂直電荷転送チャネル内の
電荷を水平電荷転送チャネル107方向に向けて転送す
る。4相駆動方式により垂直電荷転送チャネル内の信号
電荷を水平電荷転送チャネル107の方向へ転送するこ
とができる。
【0011】次に、ΦV2又はΦV4に対して読み出し
パルスを印加することにより、偶数行の光電変換素子行
L2及びL4から、R、G、R、G、・・・の信号電荷
を読み出し、垂直電荷転送チャネル105内に転送す
る。読み出した信号電荷を、G、Bの電荷と同様に水平
電荷転送チャネル107の方向へ向けて、4相駆動方式
により転送する。
【0012】上記の駆動方法によれば、CCD固体撮像
素子1中の全画素からの信号を2回に分けて読み出す。
この方法によれば、全画素の画素信号を読み出すことが
できるため高精細の画像を撮影することができる。
【0013】動画モードにおいては、画質に関してはさ
ほど問題とはならない。従って、例えば光電変換素子行
L1の画素のみから信号を読み出せば良い(1/4間引
き読み出しの場合)。
【0014】連写モードでは、画素信号の読み出し速度
を高速にする必要があるため、上記のインタレース法を
用いることが難しい。加えて、動画モードとは異なり解
像度をあまり落とすことも許されないため間引き読み出
し法を用いることは難しい。
【0015】本発明の目的は、高精細静止画モードと連
写モードとの両方の読み出しモードに適した固体撮像装
置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、二次元平面上において正方行列状に整列配置された
複数の光電変換素子であって、前記正方行列中市松状に
配置された第1の光電変換素子群と、前記正方行列中前
記第1の光電変換素子群と異なる位置に配置された第2
の光電変換素子群とを含む複数の光電変換素子と、前記
第1の光電変換素子群の上に各1ずつ形成され第1の色
配列を有する第1のカラーフィルタ群と、前記第2の光
電変換素子群の上に各1ずつ形成され第2の色配列を有
する第2のカラーフィルタ群とを有するカラーフィルタ
アレイと、前記複数の光電変換素子上にそれぞれ設けら
れたマイクロレンズと、前記第1及び第2の光電変換素
子群全てから電荷を読み出す第1モードと、前記第1の
光電変換素子群のみから電荷を読み出す第2モードとを
選択的に実行できる駆動回路とを含む固体撮像装置が提
供される。
【0017】上記固体撮像装置においては、第1及び第
2の光電変換素子群からの電荷を全て読み出す第1モー
ドと、前記第1の光電変換素子群からの電荷のみを読み
出す第2モードとに対応できる。
【0018】前記第1のカラーフィルタ群は、それぞれ
異なる色の第1から第3までのカラーフィルタであっ
て、それらによりカラー画像を形成可能なカラーフィル
タが行方向に規則的に設けられて形成されており、前記
第2のカラーフィルタ群は、少なくとも第4のカラーフ
ィルタを含んで設けられて形成されているのが好まし
い。
【0019】本発明のさらに他の観点によれば、二次元
平面上において正方行列状に整列配置された複数の光電
変換素子であって、前記正方行列中市松状に配置された
前記光電変換素子上にそれぞれ赤色、緑色又は青色のカ
ラーフィルタを有する第1の光電変換素子群と、前記正
方行列中前記第1の光電変換素子群と異なる位置に配置
された第2の光電変換素子群とを含む複数の光電変換素
子と、前記光電変換素子の列に近接して形成され、該光
電変換素子の1列について各1本ずつ形成され列方向に
延びる垂直電荷転送チャネルと、複数の前記垂直電荷転
送チャネルの下端に設けられ、該垂直電荷転送チャネル
から転送された電荷を受けてこれを水平方向に転送する
水平電荷転送チャネルと、該水平電荷転送チャネルの一
端に形成され該水平電荷転送チャネルからの電荷を増幅
して外部に読み出す出力アンプとを含む固体撮像装置の
制御方法であって、(a)前記第1の光電変換素子群に
対してのみ電荷読み出しパルスを同時に印加して電荷信
号を読み出す工程と、(b)前記(a)工程によって読
み出された前記電荷信号を、前記垂直電荷転送チャネル
及び前記水平電荷転送チャネルを介して外部に出力する
工程とを含む固体撮像装置の制御方法が提供される。
【0020】上記の制御方法を用いれば、前記第1の光
電変換素子群からの電荷を同時に読み出すことができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】発明者は、高精細静止画モードと
連写モードの両方のモードに適した固体撮像装置とし
て、以下のような新規な固体撮像装置を思い付いた。
【0022】この新規な固体撮像装置においては、高精
細静止画モードはインタレース読み出しを行うことで全
画素の画像データ情報を確保する。一方、連写モードで
は全画素数の例えば半数の画素(光電変換素子)からの
信号を同時に読み出す。全画素中からその半分の画素を
選択する際に、連写時の画像の解像度を向上させるため
に、正方行列状に配置されている画素配列の中から、市
松状に配置された画素を選択することを思い付いた。
尚、本明細書において、上記のような選択画素の位置を
ハニカム配列の画素位置と称する。
【0023】正方行列状に並ぶ画素の中からハニカム配
列の画素位置の画素信号を選択して読み出すと、全画素
読み出しの場合に比べると解像度はやや低下するもの
の、例えば1/4間引き読み出しの動画モードの場合に
比べれば解像度は良好になる。特に、ハニカム配列の画
素に対して補間処理を行うことにより正方格子状の画像
信号を得ると、解像度の低下の度合いを少なくできる。
例えば、単に画素サイズを1/2にした場合に比べて解
像度は約1.5倍に増加する。
【0024】以下、上記の考察に基づいて本発明の第1
の実施の形態による固体撮像装置について、図1から図
8まで及び表1を参照して説明する。図1は、固体撮像
装置の機能フロック図である。図2は、固体撮像装置に
含まれるCCD固体撮像素子の概略的な平面図である。
図3は、図2の拡大図であり、隣接する2画素とそれぞ
れに対応する垂直電荷転送チャネルとを示す平面図であ
る。図4は、図3のIV−IV'線断面図である。図5
(A)は、固体撮像素子に含まれる8行8列の光電変換
素子アレイと、この光電変換素子アレイ内の電荷を垂直
電荷転送チャネルに読み出し、垂直電荷転送チャネル内
において電荷を転送するための電荷転送電極及び電荷転
送電極に対して電荷の読み出し及び電荷の転送を行うた
めの信号電圧を印加するための駆動回路との概略構成を
模式的に示す図である。図5(B)は、上記の8行8列
の光電変換素子アレイの色フィルタ配列を示す図であ
る。図6は、図5(A)及び(B)に示す固体撮像素子
における電荷読み出し及び電荷転送のためのタイミング
チャート図である。図6(A)は全画素読み出しモード
(高精細静止画モード)、図6(B)は連写モード、図
6(C)は動画モードの場合のタイミングパルスの例を
示す。図7は、連写モードの際に選択的に読み出される
光電変換素子の配列を示す平面図である。図8は、動画
モードの際に選択的に読み出される光電変換素子の配列
を示す平面図である。
【0025】図1に示すように、本発明の第1の実施の
形態による固体撮像装置Bは、CCD固体撮像素子1
と、CCD固体撮像素子1を駆動する駆動信号を発生す
る駆動信号発生装置2とを含む。さらに、固体撮像装置
Bは、CCD固体撮像素子1から出力された信号の信号
処理を行い画像データを生成するための出力信号処理装
置3と、生成された画像データ等を記憶させる記憶装置
4と、得られた画像データに基づき画像を表示する例え
ば液晶表示装置などの画像表示装置5とを含む。さら
に、画像データを送受信するための伝送装置6や画像を
テレビに表示させるテレビ出力装置7などを任意に含ん
でいても良い。
【0026】駆動信号発生装置2からCCD固体撮像素
子1に対して出力される駆動信号は、例えば、水平電荷
転送路又は垂直電荷転送路中の電荷を転送するための電
荷転送用信号や、出力アンプなどの駆動信号、CCD固
体撮像素子1が形成されている半導体基板に対して縦型
オーバフロードレイン(VOFD)用の基板バイアス電
圧を与えるための信号などを含む。
【0027】図2に示すように、CCD固体撮像素子1
は、半導体基板10上に画定される2次元平面上に正方
行列状に整列配置された多数の光電変換素子11と、光
電変換素子11の列に近接して形成された垂直電荷転送
チャネル15と、垂直電荷転送チャネル15の一端に近
接して形成された水平電荷転送チャネル17とを含む。
水平電荷転送チャネル17の一端に出力アンプ21が形
成されている。
【0028】さらに、実際にはCCD固体撮像素子1
は、光電変換素子11内に蓄積された電荷を読み出すと
ともに、垂直電荷転送チャネル15内に読み出された電
荷を水平電荷転送チャネル17の方向へ転送するための
電荷転送電極と、電荷転送電極に対して電荷を駆動する
ための駆動電圧信号を出力するための水平駆動部を有し
ている。
【0029】図3は、隣接する2つの光電変換素子11
a、11bを中心にした構造を示す平面図である。図4
は、図3のIV−IV'線に沿う断面図である。
【0030】図3及び図4に示すように、n形のシリコ
ン半導体基板10上にp形半導体領域10aが形成され
ている。p形半導体領域10aに、光電変換素子11を
形成する第1のn形半導体領域11aと第2のn形半導
体領域11bとがある距離だけ隔てられて形成されてい
る。第1のn形半導体領域11aと第2のn形半導体領
域11bとのそれぞれに近接して同じくn形半導体層に
より形成された垂直電荷転送チャネル15(15a及び
15b)が形成されている。n形半導体領域11aと垂
直電荷転送チャネル15aとの間に第1読み出しゲート
領域27aが形成されている。n形半導体領域11bと
垂直電荷転送チャネル15bとの間に第2読み出しゲー
ト領域27bが形成されている。
【0031】垂直電荷転送チャネル15a及び垂直電荷
転送チャネル15b上に、水平方向に延びる第1電荷転
送電極31と第2電荷転送電極33とが、1光電変換素
子行当たり各1本ずつ交互に形成されている。第1電荷
転送電極31は第1層目の多結晶シリコン層により、第
2電荷転送電極33が第2層目の多結晶シリコン層によ
り形成されている。
【0032】第1読み出しゲート領域27aは第1電荷
転送電極31の下の領域に形成されており、第2読み出
しゲート領域27bは第2電荷転送電極33の下の領域
に形成されている。垂直電荷転送チャネル15a及び1
5bと、第1電荷転送電極31及び第2電荷転送電極3
3とを覆って、例えばタングステンにより遮光膜30が
形成されている。遮光膜30は、光電変換素子11a及
び11bの受光面上にそれぞれ開口30a及び30bを
有している。第1電荷転送電極31、第2電荷転送電極
33及び遮光膜30は、それぞれが層間絶縁膜28によ
って電気的に絶縁されている。
【0033】層間絶縁膜28上には、例えばRGBの3
原色用のカラーフィルタ(図4においては、G用のカラ
ーフィルタ35aとR用のカラーフィルタ35bとが示
されている)。他の光電変換素子上に、B用のカラーフ
ィルタも形成されている。カラーフィルタ35a及び3
5b上にカラーフィルタに起因する凹凸を平坦化するた
めの平坦化膜37が形成されている。平坦化膜37上
に、1光電変換素子に対して1つのマイクロレンズ41
が形成されている。マイクロレンズ41は、光電変換素
子11の受光面に集光する機能を有する。
【0034】図5(A)を参照して、本実施の形態によ
る固体撮像装置の構造をより詳細に説明する。図5
(A)は8行8列の光電変換素子11と、1行の光電変
換素子に対して2本ずつ設けられた第1電荷転送電極3
1と第2電荷転送電極33とを含む。8行の光電変換素
子行を図5(A)において上から順にL1、L2、・・
・L8と称し、8列の光電変換素子列をQ1、Q2、・
・・G8と称する。
【0035】第1行目の光電変換素子行L1上に第1及
び第2の電荷転送電極31−1,33−1が形成されて
いる。第1電荷転送電極31−1は、光電変換素子11
の1行中において、紙面における上側に形成されている
第1読み出しゲート27aを含む領域上に設けられてい
る。第2電荷転送電極33−1は、光電変換素子11の
1行中において下側に形成されている第2読み出しゲー
ト37bを含む領域上に形成されている。一行中におい
て、読み出しゲートは交互に上側、下側に設けられてい
る。
【0036】第2行目の光電変換素子行L2上に第1及
び第2の電荷転送電極31−2,33−2が形成されて
いる。第1電荷転送電極31−2は、光電変換素子11
の紙面における上側に形成されている第1読み出しゲー
ト27aを含む領域上に設けられている。第2電荷転送
電極33−2は、光電変換素子11の紙面における下側
に形成されている第2読み出しゲート37bを含む領域
上に形成されている。第1行と比較すると、読み出しゲ
ートの上側、下側の配置は反転している。第3から第8
までの光電変換素子行L3からL8までに関しても同様
の構成を有している。
【0037】読み出しゲートの位置は列方向に隣接する
光電変換素子行では異なっている。例えば第1光電変換
素子L1においては、左から1列目の光電変換素子Q1
の読み出しゲート27aは第1電荷転送電極31−1の
下に形成されており、左から2列目の光電変換素子Q2
の読み出しゲート27bは第2電荷転送電極31−2の
下に形成されている。光電変換素子行L1において、光
電変換素子列Q1からQ8まで読み出しゲートの位置が
列(上下)方向に互い違いに位置する。第2の光電変換
素子行L2においても、光電変換素子列Q1からQ8ま
で読み出しゲートの位置が列(上下)方向に互い違いに
位置する。但し、光電変換素子行L1と光電変換素子行
L2とでは、第1読み出しゲート27aと第2読み出し
ゲート27bとの位置が列方向に1列ずれている。すな
わち、光電変換素子行L2では、光電変換素子列Q1に
おける読み出しゲートが第2電荷転送電極33−2の下
の領域に形成されており、光電変換素子列Q2における
読み出しゲートは、第1電荷転送電極31−2の下の領
域に形成されている。
【0038】奇数行奇数列又は偶数行偶数列に位置する
光電変換素子においては、読み出しゲートが、第1電荷
転送電極31の下の領域に形成されている。一方、偶数
行奇数列又は奇数行偶数列に位置する光電変換素子にお
いては、読み出しゲートが、第2電荷転送電極33の下
の領域に形成されている。第1電荷転送電極31と第2
電荷転送電極33との関係が逆でも良い。
【0039】さらに、固体撮像素子1には、読み出しパ
ルス及び電荷転送パルスを発生する駆動信号発生回路2
3が設けられている。駆動信号発生回路23は、第1の
パルス信号S1から第6のパルス信号S6までの6相の
駆動パルス信号を出力することができる。
【0040】光電変換素子行L1から光電変換素子行L
4までを例にして、第1のパルス信号S1から第6のパ
ルス信号S6までのパルス信号がどのように光電変換素
子に印加されるかについて以下に説明する。
【0041】まず、第1電荷転送電極31−1を介し
て、第1光電変換素子行L1の上側に設けられている読
み出しゲート27aに対して第1のパルス信号S1とし
て、例えば電荷読み出し用のパルス電圧が与えられる。
第2電荷転送電極31−1を介して、第1光電変換素子
行L1の下側に設けられている読み出しゲート27bに
対して第3のパルス信号S3が与えられる。第1電荷転
送電極31−2を介して、第2光電変換素子行L2の上
側に設けられている読み出しゲート27aに対して第5
のパルス信号S5が与えられる。第2電荷転送電極33
−2を介して、第2光電変換素子行L2の下側に設けら
れている読み出しゲート27bに対して第6のパルス信
号S6が与えられる。
【0042】第1電荷転送電極31−3を介して、第3
光電変換素子行L3の上側に設けられている読み出しゲ
ート27aに対して第2のパルス信号S2が与えられ
る。第2電荷転送電極33−3を介して、第3光電変換
素子行L3の下側に設けられている読み出しゲート27
bに対して第4のパルス信号S4が与えられる。第1電
荷転送電極31−4を介して、第4光電変換素子行L4
の上側に設けられている読み出しゲート27aに対して
第5のパルス信号S5が与えられる。第2電荷転送電極
33−4を介して、第4光電変換素子行L4の下側に設
けられている読み出しゲート27bに対して第6のパル
ス信号S6が与えられる。6相駆動方式である。
【0043】第1光電変換素子行L1には、第1のパル
ス信号S1と第3のパルス信号S3とが付与される。第
2光電変換素子行L2には、第5のパルス信号S5と第
6のパルス信号S6とが付与される。第3光電変換素子
行L3には、第2のパルス信号S2と第4のパルス信号
S4とが付与される。第4光電変換素子行L4には、第
5のパルス信号S5と第6のパルス信号S6とが付与さ
れる。すなわち、偶数行の光電変換素子行には第5のパ
ルス信号と第6のパルス信号とが付与され、奇数行の光
電変換素子行には、第1及び第3のパルス信号又は第2
及び第4のパルス信号のいずれかが付与される。
【0044】図5(B)を参照して、本実施の形態によ
る固体撮像装置Bのカラーフィルタ配列を、図5(A)
の8行8列の光電変換素子配列に対応させて説明する。
【0045】図5(B)に示すように、8行8列の正方
行列状の光電変換素子配列において、RGBのカラーを
示すアルファベット記号に白抜きの丸印が付されている
光電変換素子の配列を以下のように決める。市松状の光
電変換素子の位置、具体的には奇数行(図ではL1とL
3とL5とL7)かつ偶数列(図ではQ2とQ4とQ6
とQ8)の光電変換素子と、偶数行(図ではL2とL4
とL6とL8)かつ奇数列(図ではQ1とQ3とQ5と
Q7)の光電変換素子との位置に、RGBのカラーフィ
ルタを設ける。市松状の光電変換素子の位置だけを考慮
するとその具体的な色配列は、GストライプRB完全市
松の色配列である。この色配列は、いわゆるハニカムC
CDのカラーフィルタ配列と同様の配列であり、RGB
の3原色によりフルカラー画像を形成できる。尚、ハニ
カムCCDのカラーフィルタ配列に関しては、例えば出
願人の先の出願である特願平11−287332号を参
照することによりより詳細に理解できる。
【0046】市松状に配置された上記のRGBの色配列
の隙間(この隙間も市松状の配置を有している)の位
置、具体的には奇数行(図ではL1とL3とL5とL
7)かつ奇数列(図ではQ1とQ3とQ5とQ7)の光
電変換素子と、偶数行(図ではL2とL4とL6とL
8)かつ偶数列(図ではQ2とQ4とQ6とQ8)の光
電変換素子の位置に、全て同じ色のカラーフィルタが設
けられる。図5(B)の例では、隙間の光電変換素子の
位置には、全てGのカラーフィルタが設けられる。
【0047】本実施の形態による固体撮像装置Bの色配
列は正方行列状の配列である。市松状に配置されRGB
のカラーフィルタが設けられた各光電変換素子からの色
信号は、輝度信号と色差信号とを得るために用いること
ができる。その隙間に配置されGのカラーフィルタが設
けられた光電変換素子からの色信号は、主として輝度信
号を得るために用いることができる。
【0048】次に、本実施の形態による固体撮像装置の
読み出し動作について、表1と、図5(A)及び
(B)、図6(A)から(C)まで及び図8を参照して
説明する。
【0049】まず表1を参照して、本実施の形態による
固体撮像装置の読み出し動作の概略について説明する。
【0050】
【表1】
【0051】表1に示すように、本実施の形態による固
体撮像装置は、3種類の読み出しモードを有している。
第1のモードは、高精細静止画モードである。このモー
ドは、精細な静止画を撮像するためのモードである。読
み出す画素は、固体撮像素子中の全画素である。読み出
し方法としては、複数回(通常は2回)の読み出しを行
うインタレース読み出し法を用いる。
【0052】第2のモードは、連写モードである。この
モードは、高精細静止画モードよりは解像度の点では若
干劣るが、複数駒の静止画を高速撮像するのに適した読
み出しモードである。読み出す画素数は、例えば固体撮
像素子中の全画素数の1/2程度の画素数である。読み
出し方法は、1回だけの同時読み出しを行う方法であ
る。
【0053】第3のモードは、動画モードである。この
モードは、高精細静止画モード及び連写モードに比べて
解像度の点で劣るが、例えばデジタルスチルカメラに備
えられた液晶表示装置などにムービーを表示させるのに
適している。読み出す画素の数は、固体撮像素子中の例
えば1/4の画素である。読み出し方法は、特定の光電
変換素子行の信号のみを読み出す、いわゆる間引き読み
出し方法である。
【0054】図6は、固体撮像素子1中の光電変換素子
から信号電荷を読み出すとともに、読み出された電荷信
号を水平電荷転送チャネルに向けて転送するために電荷
転送電極に対して付与する信号のタイミングチャート図
である。図6(A)は上記第1のモードで全画素データ
を読み出すためのタイミングチャート図であり、第1か
ら第6までの信号パルスS1からS6までを印加するタ
イミングを示す図である。図6(B)は上記第2のモー
ド(連写モード)で画素データを読み出すためのタイミ
ングチャート図であり、第1から第6までの信号パルス
S1からS6までを印加するタイミングを示す図であ
る。図6(C)は上記第3のモード(ムービーモード)
で画素データを読み出すためのタイミングチャート図で
あり、第1から第6までの信号パルスS1からS6まで
を印加するタイミングを示す図である。
【0055】図5(A)と図5(B)と図6(A)とを
参照して第1モードの画素データ読み出し動作について
説明する。まず、時間t1において、光電変換素子から
読み出しゲートを介して垂直電荷転送チャネルに電荷を
読み出すための読み出しパルス電圧、例えば15Vの高
電圧パルスが、第1から第4までの信号パルスS1から
S4までとして与えられる。光電変換素子行L1からL
8までのうち奇数行L1、L3、L5及びL7の光電変
換素子11内の蓄積電荷が垂直電荷転送チャネルに読み
出される。
【0056】時間t2から時間t3までの間は、垂直電
荷転送チャネル内に読み出される信号電荷を水平電荷転
送チャネルに向けて転送する期間である。信号を転送す
るための電荷転送用パルス電圧、例えば0Vと−8Vと
の電圧を電荷転送電極31及び電荷転送電極33に対し
て印加する。信号電荷は水平電荷転送チャネルの方向に
4相駆動方式により転送される。水平電荷転送チャネル
に転送された信号電荷は、例えば2相駆動方式により出
力アンプまで転送され、外部に出力される。
【0057】時間t4において、光電変換素子から読み
出しゲートを介して垂直電荷転送チャネルに電荷を読み
出すための読み出しパルス電圧、例えば15Vの高電圧
が、第5及び第6の信号パルスS5及びS6までとして
与えられる。光電変換素子行L1からL8までのうち偶
数行L2、L4、L6及びL8の光電変換素子11内の
蓄積電荷が垂直電荷転送チャネルに読み出される。
【0058】時間t5から時間t6までの間、電荷を転
送するための電荷転送用パルス電圧、例えば0Vと−8
Vとの電圧を電荷転送電極31及び33に対して印加す
る。信号電荷は水平電荷転送チャネルの方向に4相駆動
方式により転送される。水平電荷転送チャネルに転送さ
れた信号電荷は、例えば2相駆動方式により出力アンプ
まで転送され、外部に出力される。
【0059】以上説明したように、2回読み出し(イン
タレース読み出し)法により固体撮像素子の全画素の画
素データを読み出すことができる。
【0060】次に、図5(A)と図6(B)と図7とを
参照して第2モードの画素データ読み出し動作について
説明する。まず、時間t1において、光電変換素子から
読み出しゲートを介して垂直電荷転送チャネルに電荷を
読み出すための読み出しパルス電圧、例えば15Vの高
電圧が、第3、第4及び第6の信号パルスS3、S4及
びS6として与えられる。図7に示すように、奇数行偶
数列と偶数行奇数列とに位置する光電変換素子11a内
の蓄積電荷が選択的に読み出される。すなわち、正方行
列に対して破線で示した市松状に配置されているいわゆ
るハニカム配列の光電変換素子の位置から、RGBの画
素データが1回の読み出し動作により読み出される。垂
直電荷転送チャネル内に読み出された電荷は、同様に垂
直電荷転送チャネル内を水平電荷転送チャネルに向けて
転送される。
【0061】読み出されたRGBの画素データに基づい
て補間処理を行えば、読み出された光電変換素子の位置
に対して行方向及び列方向に隣接する位置における画素
データを推測演算することができる。このような補間処
理を行えば、図5(B)に示す高精細モードの静止画に
比べて解像度の劣化が少ない静止画を得ることができ
る。尚、連写モードにおいて上記の推測演算処理を行う
と、最終的な画像データの数は高精細モードの場合と同
じデータ数になる。データ数を減らしたい場合には、例
えば図7に色信号に対応する記号RGBが示されている
光電変換素子の画素データのみを用いて画像を形成すれ
ば良い。解像度と画像データ数とのトレードオフで、任
意の数の画像データを生成することができる。
【0062】次に、図5(A)と図6(B)と図8とを
参照して第3モードの画素データ読み出し動作について
説明する。時間t1において、第1及び第3の信号パル
スS1及びS3として、光電変換素子から読み出しゲー
トを介して垂直電荷転チャネルに電荷を読み出すための
読み出しパルス電圧、例えば15Vの高電圧が与えられ
る。図8に示すように、第1の光電変換素子行L1と第
5の光電変換素子行L5(白抜きの丸印で囲まれたRG
B記号が配置されている位置)との光電変換素子11か
らの蓄積電荷が選択的に読み出される。Gのみが並ぶ光
電変換素子行は選択しない。上記の光電変換素子行に
は、RGBのカラーフィルタを有する光電変換素子がそ
れぞれ配置されているため、輝度信号と色差信号とを得
ることができる。これらの信号に基づいてモニタ画像を
形成する。第3のモードを用いると4光電変換素子行中
の1光電変換素子行のみが画像データとして読み出され
るので、高速のデータ読み出しが可能となる。解像度は
劣るがムービーを表示する動画モニタ用の画像データと
しては十分なデータ数を有している。
【0063】尚、間引き読み出しは、4光電変換素子行
に1行ごとに読み出す1/4間引き読み出しに限定され
るものではない。また、図7に示すハニカム状の光電変
換素子配置のうちから、n行(nは2以上の整数)に1
行の割合で間引き読み出しを行っても良い。
【0064】以上、本実施の形態による固体撮像装置に
おいては、正方格子状の光電変換素子配置のうち、ハニ
カム状の光電変換素子から画素データを読み出すことに
より、1回の読み出しで解像度の良好な静止画を得るこ
とができる。1回の読み出し工程により静止画を得るこ
とができるので高速の読み出しが可能となる。従って、
解像度をそれほど劣化させずに高速の連写が可能とな
る。光高精細モードの全画素読み出し(インタレース読
み出し)の場合と比較して、2倍以上の高速撮影が可能
となる。例えば、メガピクセル級の画像で1秒当たり5
駒の撮影を行うことができる。
【0065】次に、本発明の第2の実施の形態による固
体撮像装置とその第1及び第2変形例について、図9か
ら図11までを参照して説明する。図9から図11まで
は、第1の実施の形態による固体撮像装置の図5(B)
に対応する図である。第2の実施の形態による固体撮像
装置は、第1の実施の形態による固体撮像装置とほぼ同
様の構造を有している。但し、カラーフィルタの色配列
が異なっている。
【0066】図9(A)は、本発明の第2の実施の形態
による固体撮像装置のカラーフィルタの配列を示す平面
図であり、図9(B)は第1の実施の形態の図4に対応
する断面図である。
【0067】図9(A)に示すように、本実施の形態に
よる固体撮像装置Cのカラー配列は、白抜きの丸印で囲
んだ光電変換素子に関しては、図5(B)に示す第1の
実施の形態による固体撮像装置Bのカラー配列と同様で
ある。但し、それ以外の光電変換素子では、緑色(G)
の代わりに白色(W)のカラーフィルタが配置してい
る。図9(B)に示すように、白色(W)の光電変換素
子上にマイクロレンズを設けない構造41'としても良
い。
【0068】本発明の第2の実施の形態の第1変形例に
よる固体撮像装置について、図10を参照して説明す
る。第1変形例による固体撮像装置においては、図10
に示すように、白抜きの丸印で囲んだ光電変換素子に関
しては、図5(B)に示す第1の実施の形態による固体
撮像装置Bのカラー配列と同様である。但し、それ以外
の光電変換素子には、RGBのカラーフィルタが配置さ
れている。図10においては、偶数行の光電変換素子行
L2、L4、L6及びL8に関してはGのカラーフィル
タのみが配置されている。奇数行の光電変換素子行L
1、L3、L5及びL7に関しては、白抜きの丸印で囲
んだ光電変換素子と同じ色のカラーフィルタをその左隣
にも配置した色配列を有している。この構造は、連写モ
ードの際に選択され市松状に配置された光電変換素子の
間に、ハニカム配列を有するRGBのカラー配列を有す
る光電変換素子を配置した構造となっている。
【0069】本発明の第2の実施の形態の第2変形例に
よる固体撮像装置について、図11を参照して説明す
る。第2変形例による固体撮像装置においては、図11
に示すように、白抜きの丸印で囲んだ光電変換素子に関
しては、図5(B)に示す第1の実施の形態による固体
撮像装置Bのカラー配列と同様である。それ以外の位置
に配置される光電変換素子にも、RGBのカラーフィル
タが配置されている。図11においては、奇数行の光電
変換素子行L1、L3、L5及びL7に関してはRBの
からフィルタの隙間にGのカラーフィルタが配置されて
いる。偶数行の光電変換素子行L2、L4、L6及びL
8に関しては、白抜きの丸印で囲んだGの光電変換素子
の隙間にR又はBの色フィルタを有する光電変換素子が
配置されている。この構造は、奇数列Q1、Q3、Q
5、Q7においてGのカラーフィルタを有する光電変換
素子がストライプ状に配置されたGストライプ配列を有
している。
【0070】上記の第2の実施の形態による固体撮像装
置においても、第1の実施の形態による固体撮像装置と
同様に、連写モードにより得られた画像に関して高速で
かつ解像度の劣化を押さえた撮像が可能となる。
【0071】尚、本実施の形態による固体撮像装置にお
いて示したカラーフィルタ配列は単なる例示であり、特
に、白抜きの丸印で囲まれていない光電変換素子に配置
するカラーフィルタに関しては、撮像された画像におけ
る解像度などに平面的な歪みが生じない限りにおいて
は、特に上記のカラーフィルタ配列のみに限定する趣旨
のものではない。
【0072】また、上記実施の形態においてはCCD固
体撮像装置を例にして説明したが、CMOS型の固体撮
像装置にも適用可能である。また、カラーフィルタ配列
に関してはRGBの3原色系を例にして説明したが、補
色系のカラーフィルタを有する固体撮像装置にも適用可
能である。例えば、請求項1に記載の固体撮像装置にお
いて、前記第1のカラーフィルタをシアンとイエローと
から選択されるいずれか一方のカラーフィルタとし、前
記第2のカラーフィルタをシアンとイエローとから選択
される他方のカラーフィルタとし、前記第3のカラーフ
ィルタを緑色のカラーフィルタとすれば良い。その他、
前記第1のカラーフィルタをマゼンダとシアンとから選
択されるいずれか一方のカラーフィルタとし、前記第2
のカラーフィルタをマゼンダとシアンとから選択される
他方のカラーフィルタとし、前記第3のカラーフィルタ
をイエローのカラーフィルタとしても良い。その他,M
g−YeとCyの組み合わせ、Cy−YeとW(ホワイ
ト)の組み合わせでも良い。
【0073】以上、本発明の実施の形態について例示し
たが、上記例示は制限的な意味を有さない。その他、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
は自明であろう。
【0074】
【発明の効果】本発明の固体撮像装置を用いると、高精
細静止画、連写モードにより得られる静止画及び動画を
簡単に得ることができる。特に、連写モードにおける解
像度の劣化を抑制しつつ、連写モードにおける撮影速度
を速めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態による固体撮像装
置の機能ブロック図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態による固体撮像装
置のうち主にCCD固体撮像素子の平面図である。
【図3】 図2の平面図の拡大図であり、主として隣接
する2つの光電変換素子の読み出しゲート構造を説明す
るための図である。
【図4】 図3のIV−IV'線に沿う断面図である。
【図5】 図5(A)は本発明の第1の実施の形態によ
る固体撮像装置のうち主にCCD固体撮像素子に含まれ
る8行8列の光電変換素子アレイと、この光電変換素子
アレイ内の電荷を垂直電荷転送チャネルに読み出し、垂
直電荷転送チャネル内において電荷を転送するための垂
直電荷転送電極及び駆動電圧の概略構造を模式的に示す
図である。図5(B)は、上記の8行8列の光電変換素
子アレイの色フィルタ配列を示す図である。
【図6】 図5(A)及び(B)に示す固体撮像素子に
おける電荷読み出し及び電荷転送のためのタイミングチ
ャート図である。図6(A)は全画素読み出しモード
(高精細静止画モード)、図6(B)は連写モード、図
6(C)は動画モードの場合のタイミングパルスを示
す。
【図7】 連写モードの際に選択的に読み出される光電
変換素子のみを示す平面図である。
【図8】 動画モードの際に選択的に読み出される光電
変換素子のみを示す平面図である。
【図9】 図9(A)は、本発明の第2の実施の形態に
よる固体撮像装置のうち主にCCD固体撮像素子に含ま
れる8行8列の光電変換素子アレイの色フィルタ配列を
示す図である。図9(B)は、Wの光電変換素子上にマ
イクロレンズを設けない構造を示す断面図である。
【図10】 本発明の第2の実施の形態の第1変形例に
よる固体撮像装置のうち主にCCD固体撮像素子に含ま
れる8行8列の光電変換素子アレイの色フィルタ配列を
示す図である。
【図11】 本発明の第2の実施の形態の第2変形例に
よる固体撮像装置のうち主にCCD固体撮像素子に含ま
れる8行8列の光電変換素子アレイの色フィルタ配列を
示す図である。
【図12】 一般的なCCD固体撮像素子の構造と電荷
読み出し方法を示す平面図である
【符号の説明】
B 固体撮像装置 1 CCD固体撮像装置 2 駆動信号発生装置 10 半導体基板 11 光電変換素子 15 垂直電荷転送チャネル 17 水平電荷転送チャネル 21 出力アンプ 27a 第1読み出しゲート領域 27b 第2読み出しゲート領域 30 遮光膜 31 第1電荷転送電極 33 第2電荷転送電極 28 層間絶縁膜 35 カラーフィルタ 37 平坦化膜 41 マイクロレンズ L1 光電変換素子行 Q1 光電変換素子列
フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA13 CA03 DA05 DB03 DB09 EA07 FA02 FA06 FA13 FA31 GB03 GB08 GB11 GC08 GC14 GC15 GD04 GD07 5C024 CX00 EX43 EX52 GY01 GZ42 JX26 5C065 BB48 EE03 EE20 GG26

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次元平面上において正方行列状に整列
    配置された複数の光電変換素子であって、前記正方行列
    中市松状に配置された第1の光電変換素子群と、前記正
    方行列中前記第1の光電変換素子群と異なる位置に配置
    された第2の光電変換素子群とを含む複数の光電変換素
    子と、 前記第1の光電変換素子群の上に各1ずつ形成され第1
    の色配列を有する第1のカラーフィルタ群と、前記第2
    の光電変換素子群の上に各1ずつ形成され第2の色配列
    を有する第2のカラーフィルタ群とを有するカラーフィ
    ルタアレイと、 前記複数の光電変換素子上にそれぞれ設けられたマイク
    ロレンズと、 前記第1及び第2の光電変換素子群全てから電荷を読み
    出す第1モードと、前記第1の光電変換素子群のみから
    電荷を読み出す第2モードとを選択的に実行できる駆動
    回路とを含む固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のカラーフィルタ群は、それぞ
    れ異なる色の第1から第3までのカラーフィルタであっ
    て、それらによりカラー画像を形成可能なカラーフィル
    タが行方向に規則的に設けられて形成されており、 前記第2のカラーフィルタ群は、少なくとも第4のカラ
    ーフィルタを含んで設けられて形成されている請求項1
    に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記第4のカラーフィルタは、緑色のカ
    ラーフィルタである請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記第4のカラーフィルタは、白色のカ
    ラーフィルタである請求項2に記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記白色のカラーフィルタ上にマイクロ
    レンズを有していない領域が設けられている請求項4に
    記載の固体撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のカラーフィルタ群は、前記第
    1から第3までのカラーフィルタが行方向に規則的に設
    けられて形成されている請求項2に記載の固体撮像装
    置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記光電変換素子の列に近接し
    て形成され、該光電変換素子の1列について各1本ずつ
    形成され列方向に延びる垂直電荷転送チャネルと、 該垂直電荷転送チャネル上に形成され行方向に延びる複
    数本の垂直電荷転送電極であって、前記光電変換素子の
    1行に対して列方向に隣接する位置に形成される第1の
    垂直電荷転送電極と第2の垂直電荷転送電極とからなる
    1単位ずつが形成される垂直電荷転送電極と、 前記第1及び第2の光電変換素子と前記垂直電荷転送チ
    ャネルとの間であって、前記第1の垂直電荷転送電極下
    と前記第2の垂直電荷転送電極下との一方及び他方に形
    成される読み出しゲート領域であって、前記第1の光電
    変換素子群から電荷を読み出すための第1の読み出しゲ
    ート領域と、前記第2の光電変換素子群から電荷を読み
    出すための第2の読み出しゲート領域と、を含む読み出
    しゲート領域と、 前記第1の垂直電荷転送電極と前記第2の垂直電荷転送
    電極とに対して独立に読み出しパルス電圧を印加するこ
    とができる駆動電圧発生回路と、 複数の前記垂直電荷転送チャネルの下端に設けられ、該
    垂直電荷転送チャネルから転送された電荷を受けてこれ
    を水平方向に転送する水平電荷転送チャネルと、 該水平電荷転送チャネルの一端に形成され該水平電荷転
    送チャネルからの電荷を増幅して外部に読み出す出力ア
    ンプとを含む請求項1から6までのいずれか1項に記載
    の固体撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記光電変換素子行において行方向に隣
    接する光電変換素子は、前記第1の読み出しゲート領域
    と前記第2の読み出しゲート領域とのいずれか一方のみ
    を有している請求項7に記載の固体撮像装置。
  9. 【請求項9】 列方向に隣接する2つの前記光電変換素
    子行において、前記第1読み出しゲート領域と前記第2
    読み出しゲート領域とが、前記2つの光電変換素子行の
    間において行方向に延びる仮想線に対して略線対称の位
    置に設けられている請求項7又は8に記載の固体撮像装
    置。
  10. 【請求項10】 前記駆動電圧発生回路は、列方向に隣
    接する第1から第4までの4行分の光電変換素子行を1
    単位とし、 前記第1及び第3の光電変換素子行又は前記第2及び第
    4の光電変換素子行のいずれかの上に形成される前記第
    1及び第2の垂直電荷転送電極に対して共通の電荷読み
    出し用パルス信号を印加することができるとともに、残
    りの光電変換素子行に形成される前記第1及び第2の垂
    直電荷転送電極に対してそれぞれ独立に電荷読み出し用
    のパルス信号を印加することができる請求項1から9ま
    でのいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  11. 【請求項11】 二次元平面上において正方行列状に整
    列配置された複数の光電変換素子であって、前記正方行
    列中市松状に配置された前記光電変換素子上にそれぞれ
    赤色、緑色又は青色のカラーフィルタを有する第1の光
    電変換素子群と、前記正方行列中前記第1の光電変換素
    子群と異なる位置に配置された第2の光電変換素子群と
    を含む複数の光電変換素子と、前記光電変換素子の列に
    近接して形成され、該光電変換素子の1列について各1
    本ずつ形成され列方向に延びる垂直電荷転送チャネル
    と、複数の前記垂直電荷転送チャネルの下端に設けら
    れ、該垂直電荷転送チャネルから転送された電荷を受け
    てこれを水平方向に転送する水平電荷転送チャネルと、
    該水平電荷転送チャネルの一端に形成され該水平電荷転
    送チャネルからの電荷を増幅して外部に読み出す出力ア
    ンプとを含む固体撮像装置の制御方法であって、 (a)前記第1の光電変換素子群に対してのみ電荷読み
    出しパルスを同時に印加して電荷信号を読み出す工程
    と、 (b)前記(a)工程によって読み出された前記電荷信
    号を、前記垂直電荷転送チャネル及び前記水平電荷転送
    チャネルを介して外部に出力する工程とを含む固体撮像
    装置の制御方法。
JP2001249911A 2001-08-21 2001-08-21 固体撮像装置及びその制御方法 Withdrawn JP2003060185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249911A JP2003060185A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 固体撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249911A JP2003060185A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 固体撮像装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060185A true JP2003060185A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19078830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249911A Withdrawn JP2003060185A (ja) 2001-08-21 2001-08-21 固体撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060185A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052929B2 (en) 2004-08-12 2006-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device capable of suppressing smear
KR100711120B1 (ko) * 2004-02-16 2007-04-24 후지필름 가부시키가이샤 비월주사방법에 의해 증가된 수직 해상도를 갖는 고체촬상장치
JP2007228261A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujifilm Corp 固体撮像素子
US7570290B2 (en) 2004-12-27 2009-08-04 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711120B1 (ko) * 2004-02-16 2007-04-24 후지필름 가부시키가이샤 비월주사방법에 의해 증가된 수직 해상도를 갖는 고체촬상장치
US7052929B2 (en) 2004-08-12 2006-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device capable of suppressing smear
US7570290B2 (en) 2004-12-27 2009-08-04 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
US8023018B2 (en) 2004-12-27 2011-09-20 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
JP2007228261A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP4667268B2 (ja) * 2006-02-23 2011-04-06 富士フイルム株式会社 固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100606379B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 이를 구비한 카메라
US7002630B1 (en) Method of driving solid-state imaging device, solid-state imaging device and camera
JP4338298B2 (ja) 電荷転送装置およびその駆動方法
KR100711120B1 (ko) 비월주사방법에 의해 증가된 수직 해상도를 갖는 고체촬상장치
JP4423452B2 (ja) 固体撮像装置
JP4452259B2 (ja) 固体撮像素子およびこれを備えたカメラ
JP4020041B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法ならびに撮像装置
JP4354346B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法およびそれらを備えたカメラ
JP2009055321A (ja) 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP4700338B2 (ja) ダイナミックレンジを向上させたサブサンプリングモードを提供する固体撮像素子及びその駆動方法。
JP2006014075A5 (ja)
JP2003060185A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JP2000138943A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP5124549B2 (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP4321620B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2001156281A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
WO2011007562A1 (ja) 画像読取装置
JP2005191943A (ja) 固体撮像装置およびこれを備えたカメラ
JPH09298755A (ja) 固体撮像素子
JP4424101B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000197066A (ja) 固体撮像素子、その信号処理方法およびカメラシステム
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JP2000164848A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3660915B2 (ja) 撮像装置とその信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104