JP2009055321A - 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法 - Google Patents

撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009055321A
JP2009055321A JP2007219893A JP2007219893A JP2009055321A JP 2009055321 A JP2009055321 A JP 2009055321A JP 2007219893 A JP2007219893 A JP 2007219893A JP 2007219893 A JP2007219893 A JP 2007219893A JP 2009055321 A JP2009055321 A JP 2009055321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixel group
charge transfer
horizontal
transfer path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007219893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Sakamoto
智洋 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007219893A priority Critical patent/JP2009055321A/ja
Priority to US12/198,472 priority patent/US20090059050A1/en
Publication of JP2009055321A publication Critical patent/JP2009055321A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】画素加算した信号を読み出しを容易に行えるようにする。
【解決手段】 半導体基板表面部に正方格子配列された第1画素群と、第1画素群の各々の画素に対して行方向,列方向共に1/2画素ピッチずつずらして形成された第2画素群と、第1画素群に対してベイヤー配列されると共に第2画素群に対してベイヤー配列されるカラーフィルタと、画素列毎に蛇行して形成される複数の垂直電荷転送路と、複数の垂直電荷転送路の転送方向端部に沿って形成される水平電荷転送路と、前記転送方向端部と水平電荷転送路との間に設けられ各垂直電荷転送路によって転送されてきた信号電荷を一時保持して水平電荷転送路に転送するラインメモリとを備えるCCD型固体撮像素子の駆動において、第1画素群の水平方向に隣接する同色の2画素の検出電荷を、4相駆動される水平電荷転送路の駆動パルスとラインメモリの駆動パルスとを用いて加算し出力する。
【選択図】図4

Description

本発明はCCD(Charge Coupled Device)型固体撮像素子を搭載した撮像装置に係り、特に、CCD型固体撮像素子の駆動方法に関する。
固体撮像素子の各画素に積層されるカラーフィルタの配列には、ベイヤー配列と呼ばれるものがある。このベイヤー配列は、図6上段に示す様に、半導体基板表面部に正方格子状に形成された各画素(光電変換素子:フォトダイオード)の上に、赤色(R,r),緑色(G,g),青色(B,b)の三原色系のカラーフィルタを配列するに際し、赤色と緑色の各フィルタを交互に配列した行と、緑色と青色の各フィルタを交互に配列した行とを、列方向に交互に設ける構成になっている。
このベイヤー配列を基本とし、下記特許文献1記載の従来のCCD型固体撮像素子では、カラーフィルタがベイヤー配列された第1画素群(図6上段左側)と、この第1画素群に対して列方向,行方向共に1/2画素ピッチずれたベイヤー配列の第2画素群(図6上段右側)とを、図6下段に示す様に、混在させた構成になっている。
また、下記特許文献2記載の従来のCMOS型固体撮像素子も、ベイヤー配列された第1画素群と、ベイヤー配列された第2画素群とを、行方向,列方向共に1/2画素ピッチずれるようにして混在させている。
特許文献2記載の様なCMOS型固体撮像素子であれば、各画素の検出信号の読み出しを任意に行うことができるため、上述したベイヤー配列の二重配列構造を備える固体撮像素子であっても各画素による検出信号の加算読出(画素混合)は容易である。
しかし、CCD型固体撮像素子では、各画素の検出信号(信号電荷)を垂直電荷転送路(VCCD)に沿って転送し、次に水平電荷転送路(HCCD)に沿って転送するという動作が必要なため、各画素の検出信号を所定の順番で読み出さなくてはならないという制約があり、画素混合が容易で無いという問題がある。
そこで、本出願人は特許文献3を提案し、各垂直電荷転送路と水平電荷転送路との接続部分にラインメモリと呼ばれる信号電荷のバッファ部を設け、水平方向に隣接する画素の画素混合をこのラインメモリと水平電荷転送路との協働動作で行える構造を示した。
特開2004―55786号公報 特開2007―124137号公報 特開2006―157624号公報
しかしながら、ラインメモリを備えるCCD型固体撮像素子で水平方向の画素加算を行う場合でも、このCCD型固体撮像素子のカラーフィルタ配列を、図6下段に例示する様なベイヤー配列の二重配列構造としたとき、どの様な固体撮像素子駆動方法を採用すれば、適切且つ高フレームレートでの画素加算が行えるかが不明である。
本発明の目的は、ベイヤー配列の二重配列構造を持つCCD型固体撮像素子において、良好な画素加算を行うことができるCCD型固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置を提供することにある。
本発明のCCD型固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置は、半導体基板表面部に正方格子配列された複数の画素で構成される第1画素群と、該第1画素群の各々の画素に対して行方向,列方向共に1/2画素ピッチずつずらして形成された複数の画素で構成される第2画素群と、前記第1画素群に対してベイヤー配列されると共に前記第2画素群に対してベイヤー配列されるカラーフィルタと、前記第1画素群に含まれる複数の画素及び前記第2画素群に含まれる複数の画素で構成される画素列に沿って該画素列毎に蛇行して形成される複数の垂直電荷転送路と、複数の前記垂直電荷転送路の転送方向端部に沿って形成される水平電荷転送路と、前記垂直電荷転送路の前記転送方向端部と前記水平電荷転送路との間に設けられ各垂直電荷転送路によって転送されてきた信号電荷を一時保持して前記水平電荷転送路に転送するラインメモリとを備えるCCD型固体撮像素子の駆動において、前記第1画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷を、4相駆動される前記水平電荷転送路の駆動パルスと前記ラインメモリの駆動パルスとを用いて該水平電荷転送路上で加算し出力することを特徴とする。
本発明のCCD型固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置は、前記第2画素群の検出電荷を廃棄することを特徴とする。
本発明のCCD型固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置は、前記第1画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷と、前記第2画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷とを、4相駆動される前記水平電荷転送路の駆動パルスと前記ラインメモリの駆動パルスとを用いて該水平電荷転送路上で加算し出力することを特徴とする。
本発明によれば、カラーフィルタ配列が、ベイヤー配列の二重配列構造になったCCD型固体撮像素子から容易且つ的確,高フレームレートで画素加算して信号を読み出すことができ、高感度撮影や動画撮影が容易となる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック図である。このデジタルカメラは、撮像部21と、撮像部21から出力されるアナログの画像データを自動利得調整(AGC)や相関二重サンプリング処理(CDS)等のアナログ処理するアナログ信号処理部22と、アナログ信号処理部22から出力されるアナログ画像データをデジタル画像データに変換するアナログデジタル変換部(A/D)23と、後述のシステム制御部(CPU)29からの指示によってA/D23,アナログ信号処理部22,撮像部21の駆動制御を行う駆動部(タイミングジェネレータTGを含む)24と、CPU29からの指示によって発光するフラッシュ25とを備える。
撮像部21は、被写界からの光を集光する光学レンズ系21aと、該光学レンズ系21aを通った光を絞る絞りやメカニカルシャッタ21bと、光学レンズ系21aによって集光され絞りによって絞られた光を受光し撮像画像データ(アナログ画像データ)を出力する単板式のカラー画像撮像用固体撮像素子100とを備える。
本実施形態のデジタルカメラは更に、A/D23から出力されるデジタル画像データを取り込み補間処理やホワイトバランス補正,RGB/YC変換処理等を行うデジタル信号処理部26と、画像データをJPEG形式などの画像データに圧縮したり逆に伸長したりする圧縮/伸長処理部27と、メニューなどを表示したりスルー画像や撮像画像を表示する表示部28と、デジタルカメラ全体を統括制御するシステム制御部(CPU)29と、フレームメモリ等の内部メモリ30と、JPEG画像データ等を格納する記録メディア32との間のインタフェース処理を行うメディアインタフェース(I/F)部31と、これらを相互に接続するバス40とを備え、また、システム制御部29には、ユーザからの指示入力を行う操作部33が接続されている。
本実施形態では、ユーザ操作部33からの撮影指示が静止画像撮影指示であるか動画像撮影指示であるかによって、CPU29が画素混合せずに撮像画像データを固体撮像素子100から出力させるか、画素混合して固体撮像素子100から出力させるかを判断する。そして、駆動部24は、CPU29からの指示により、固体撮像素子100の駆動制御を行う。
図2は、固体撮像素子100の表面模式図である。本実施形態のデジタルカメラでは、固体撮像素子100として、所謂、ハニカム画素配列のCCD型固体撮像素子を用いている。
半導体基板の表面部には複数の光電変換素子(フォトダイオードPD:以下、画素という。)101が二次元アレイ状に配列形成され、奇数行の画素行に対して偶数行の画素行が1/2画素ピッチづつずらして形成されている。
偶数行(または奇数行)の画素(第1画素群)だけを見てみれば、各画素(光電変換素子)は正方格子配列されており、この正方格子配列に対して、カラーフィルタ(R=赤,G=緑,B=青)がベイヤー配列されている。また、奇数行(または偶数行)の画素(第2画素群)だけ見れば、各画素は正方格子配列されており、この正方格子配列に対して、カラーフィルタがベイヤー配列されている。全体として、カラーフィルタ配列は、図6下段に例示するベイヤー配列の二重配列構造となっている。
今、第1画素群の各検出信号である赤色信号,緑色信号,青色信号を大文字のR,G,Bで表し、第2画素群の各検出信号である赤色信号,緑色信号,青色信号を小文字のr,g,bで表し、区別して図示および説明を行う。
尚、この実施形態では、第1画素群と第2画素群の個々の画素の受光面積や図示しないマイクロレンズの大きさは同一であり両者間で差は無いが、特許文献1記載の様に、第1画素群が大面積の高感度画素、第2画素群が小面積の低感度画素であっても良い。
各画素列に沿って、垂直電荷転送路(VCCD)102が各画素101を避けるように蛇行して形成され、各垂直電荷転送路102の転送方向端部に沿って、水平電荷転送路(HCCD)103が設けられ、水平電荷転送路103の出力部に、転送されてきた電荷の電荷量に応じた電圧値信号を撮像データとして出力するアンプ104が設けられている。
本実施形態のCCD型固体撮像素子100では、水平方向の画素混合を容易に行えるように、特許文献3記載の様に、各垂直電荷転送路102の転送方向端部と水平電荷転送路103との間に、ラインメモリ(LM)105が設けられている。
ラインメモリ105は、各垂直電荷転送路102毎に、対応する垂直電荷転送路102から受け取った信号電荷を一時蓄積するバッファ領域105aを備える。そして、図1に示す駆動部24からのラインメモリ駆動パルスφLMと水平転送パルスφHとの組み合わせに従って、各バッファ領域105aの蓄積電荷を水平電荷転送路103に転送するタイミングが制御される。
尚、「水平」,「垂直」という用語を用いて説明しているが、これは、半導体基板表面に沿う「1方向」,「この1方向に略垂直な方向」という意味に過ぎない。
図3は、水平電荷転送路(HCCD)103の電極配線を示す図である。画素混合を行うために、本実施形態の水平電荷転送路103は、4相(φH1〜φH4)の水平転送パルスによって駆動され、この水平転送パルスに、ラインメモリ(LM)駆動パルスが組み合わされることで、画素混合が行われる。
尚、水平転送パルスHi(i=1〜4)が印加される水平転送電極を電極Hiと呼ぶことにする。即ち、本実施形態の水平転送電極は、出力アンプ側から、H2,H1,H2,H1,H4,H3,H4,H3,…の繰り返しとなる4相駆動電極で構成される。
図3に示すラインメモリ(LM)105や垂直電荷転送路102上に記載したR,G,B,r,g,bは、夫々、図2に示した各画素101(カラーフィルタRを搭載したR画素,…,カラーフィルタbを搭載したb画素)から読み出され転送されてきた信号電荷を示している。図2に示す下から2行づつの各画素行が夫々一ラインの信号電荷としてラインメモリ(LM)105に転送され一時的に蓄積される。
即ち、R画素,G画素,B画素の各信号電荷が垂直電荷転送路102に読み出され、2段の垂直転送電極分だけ垂直方向に転送されたとき、r画素,g画素,b画素から各信号電荷が垂直電荷転送路102に読み出されると、rRgGrRgG…のラインと、gGbBgGbB…のラインとが交互に垂直電荷転送路102からラインメモリ105に転送されてくることになる。
斯かるデジタルカメラで、ユーザが操作部33から高精細な静止画像撮影モードを指示入力すると、CPU29は、駆動部24を制御して、CCD型固体固体撮像素子100を高精細静止画像撮影モードで駆動する。
即ち、図3に示す様に、ラインメモリ105に各画素からの信号電荷rRgGrRgG…(またはgGbBgGbB…)が転送され保持されたとき、ラインメモリ105の駆動パルスをLレベルにすると共に水平電極H2,H4をHレベルにする。
これにより、ラインメモリ105上の電極H2,H4対向位置の各信号電荷が、電極H2,H4下に形成された深い電位井戸内に移動することになる。以後、ラインメモリ105の駆動パルスをHレベルに戻すと共に、水平電荷転送路103を転送駆動することで、各信号電荷の電圧値信号をアンプ104から出力させる。
次に、ラインメモリ105の駆動パルスをLレベルにすると共に、電極H1,H3をHレベルにする。これにより、ラインメモリ105に残っている信号電荷が水平電荷転送路に移動し、水平電荷転送路を転送駆動することで、各信号電荷の電荷量に応じた電圧値信号がアンプ104から出力される。
図1のデジタル信号処理部26は、図2に示す個々の画素の検出信号に基づき、高精細な静止画像を生成することになる。
ユーザが操作部33から動画撮影モードを指示入力すると、CPU29は、駆動部24を制御して、CCD型固体撮像素子100を動画像撮影モードで駆動する。
この場合には、本実施形態のデジタルカメラでは、図6に示す第1画素群のR画素,G画素,B画素の検出信号だけを固体撮像素子100から出力させると共に、水平方向に隣接するR画素同士,G画素同士,B画素同士の画素加算を行って出力する。そして、第2画素群のr画素,g画素,b画素の検出信号については、廃棄する。
図4は、第1画素群を構成するR画素,G画素,B画素の画素加算駆動方法を示す図である。時刻t=1において、ラインメモリ105上に、各画素からの信号電荷rRgG…が転送され保持されるのは上記と同様である。この時刻t=1では、水平転送電極H3の転送パルスφH3のみがHレベルとなっており、他の電極H1,H2,H4の転送パルスはLレベルとなっている。
次の時刻t=2になると、ラインメモリ105の駆動パルスφLMがLレベルになる。これにより、ラインメモリ105の電位ポテンシャルが高くなるが、水平電極H1,H2,H4の電位ポテンシャルも高いままであるため、ラインメモリ105から水平転送電極H1,H2,H4下のポテンシャル井戸への信号電荷の移動は起きない。
しかし、水平転送電極H3にはHレベルの水平転送パルスφH3が印加されているため、その電位井戸は深くなっており、水平転送電極H3位置に対向するラインメモリ105のバッファ領域105aから、R画素の信号電荷と、G画素の信号電荷とが、図示する様に、水平電荷転送路103に移動することになる。
次の時刻t=3で、
φH1:L→L
φH2:L→H
φH3:H→L
φH4:L→H
に変化すると、水平電荷転送路103上の電荷は1電極分だけ出力アンプ側(図4の例では左方向)に転送される。
次の時刻t=4で、
φH1:L→H
φH2:H→L
φH3:L→H
φH4:H→L
に変化すると、更に出力アンプ側に1電極分転送される。
同様に、次の時刻t=5で、
φH1:H→L
φH2:L→H
φH3:H→L
φH4:L→H
に変化すると、更に出力アンプ側に1電極分転送される。
更に、次の時刻t=6で、
φH1:L→H
φH2:H→L
φH3:L→H
φH4:H→L
に変化すると、更に出力アンプ側に1電極分転送される。
図6の下段や図2で説明したベイヤー配列の二重構造のカラーフィルタ配列を持つCCD型固体撮像素子では、図4の時刻t=6までの転送により、水平電荷転送路102上のR信号電荷(R画素の信号電荷)とG信号電荷(G画素の信号電荷)は、丁度、電極H1下のポテンシャル井戸に来ることになる。
水平転送電極H1の対向位置のラインメモリ105には、R信号電荷,G信号電荷が保持されているため、次の時刻t=7で、ラインメモリ105の駆動パルスがH→Lに変化すると、このラインメモリ105上のR信号電荷,G信号電荷が夫々水平電荷転送路に移動することになる。これにより、水平電荷転送路上で、水平方向に隣接するR画素同士,G画素同士の信号電荷の画素加算がそれぞれ行われることになる。
以後、水平電荷転送路103を転送駆動することで、2R,2Gの信号電荷が出力アンプから電圧値信号として出力され、ラインメモリ105上に、r画素,g画素,b画素の信号電荷が残ることになる。残ったr,g,b信号電荷は、2R,2Gの出力終了後に、一括して水平電荷転送路に移動させ、水平電荷転送路を高速掃き出し駆動することで掃き出す。
次の垂直電荷転送路の転送駆動により、ラインメモリ105にgGbBgGbB…の信号電荷が転送される。今度は、図4と同様の駆動制御により、水平電荷転送路で2G,2Bの信号加算が行われ、出力されることになる。図1のデジタル信号処理部26は、上述した様にして加算読み出しされた2R,2G,2Bの信号から被写体の動画像データを生成することになる。
図5は、ユーザが操作部33から高感度の静止画像撮影モード指示を入力したときの動作説明図である。図4は、動画撮影モードであるため、図6上段に示す第2画素群を構成するr画素,g画素,b画素の検出信号出力を行わずに、フレームレートを高めたが、高感度静止画像撮影モードでは、このr画素,g画素,b画素についても、水平方向の画素加算を行って出力させる。
本実施形態では、時刻t=7までの動作は図4の説明と同じである。但し、図4では、水平電荷転送路上の信号電荷の転送に無関係なφH3を時刻t=6でL→Hに変化させたが、本実施形態では、L状態に維持したままとしている。
時刻t=7で、R信号電荷,G信号電荷の画素加算が行われた後、時刻t=8で、
φH1:H→L
φH2:L→H
φH3:L→L
φH4:L→L
と変化すると、水平電荷転送路上の加算電荷2R,2Gが出力アンプ側に1電極分転送される。
次の時刻t=9で、
φH1:L→L
φH2:H→L
φH3:L→L
φH4:L→H
に変化すると、電極H4下の電位ポテンシャルだけ低くなる。そして、次の時刻t=10でラインメモリの駆動パルスがH→Lに変化すると、電極H4対向位置のラインメモリ105から、r信号電荷とg信号電荷が電極H4下の電位井戸内に流れ込む。
次の時刻t=11で、
φH1:L→H
φH2:L→L
φH3:L→H
φH4:H→L
に変化すると、水平電荷転送路上の信号電荷が1電極分だけ出力アンプ側に転送される。
以後、図示する様に水平転送パルスφH1〜φH4が変化することで、水平電荷転送路上の信号電荷が出力アンプ側に転送され、時刻t=14で、水平電荷転送路上のr信号電荷とg信号電荷とが、電極H2位置まで転送される。
次の時刻t=15で、ラインメモリ105の駆動パルスがH→Lに変化すると、ラインメモリ105上のr信号電荷,g信号電荷が水平電極H2下の電位井戸内に流れ込み、r画素の2画素加算,g画素の2画素加算が行われ、水平電荷転送路上の信号電荷は、2r,2g,2R,2Gとなる。
以後、画素加算された信号電荷の出力アンプ側への転送が行われ、出力されることになる。図4の画素加算では、画素加算された信号電荷の電位パケット(水平電荷転送路上の電位井戸)間に空きパケットが存在したが、本実施形態では、この空きパケット内に2r,2gの信号電荷を入れて転送する構成のため、水平電荷転送路の駆動周波数を上げることなく、同一フレームレートを維持することができる。
尚、図5の駆動方法を、高感度の静止画像撮影モードの動作として説明したが、動画像の撮影モードで図5の駆動方法を実施することでも良い。また、図4の駆動方法でr画素,g画素,b画素の信号電荷を垂直電荷転送路に読み出し、ラインメモリまで転送するものとして説明したが、r画素,g画素,b画素の信号電荷を垂直電荷転送路に読み出さずに、そのまま基板側に廃棄することでも良い。
本発明に係るCCD型固体撮像素子の駆動方法は、画素加算を容易且つ高フレームレートで的確に行うことが可能となるため、デジタルカメラ等の撮像装置に適用すると有用である。
本発明の一実施形態に係るデジタルカメラの機能ブロック図である。 図1に示すCCD型固体撮像素子の表面模式図である。 図2に示すCCD型固体撮像素子の水平転送電極の接続図である。 本発明の一実施形態に係る画素加算駆動方法の説明図である。 本発明の別実施形態に係る画素加算駆動方法の説明図である。 ベイヤー配列の二重配列構造の説明図である。
符号の説明
21 撮像部
24 駆動部
26 デジタル信号処理部
29 システム制御部
100 CCD型固体撮像素子
101 画素(フォトダイオード)
102 垂直電荷転送路(VCCD)
103 水平電荷転送路(HCCD)
104 出力アンプ
105 ラインメモリ
R 第1画素群でベイヤー配列される赤色フィルタ
G 第1画素群でベイヤー配列される緑色フィルタ
B 第1画素群でベイヤー配列される青色フィルタ
r 第2画素群でベイヤー配列される赤色フィルタ
g 第2画素群でベイヤー配列される緑色フィルタ
b 第2画素群でベイヤー配列される青色フィルタ

Claims (6)

  1. 半導体基板表面部に正方格子配列された複数の画素で構成される第1画素群と、該第1画素群の各々の画素に対して行方向,列方向共に1/2画素ピッチずつずらして形成された複数の画素で構成される第2画素群と、前記第1画素群に対してベイヤー配列されると共に前記第2画素群に対してベイヤー配列されるカラーフィルタと、前記第1画素群に含まれる複数の画素及び前記第2画素群に含まれる複数の画素で構成される画素列に沿って該画素列毎に蛇行して形成される複数の垂直電荷転送路と、複数の前記垂直電荷転送路の転送方向端部に沿って形成される水平電荷転送路と、前記垂直電荷転送路の前記転送方向端部と前記水平電荷転送路との間に設けられ各垂直電荷転送路によって転送されてきた信号電荷を一時保持して前記水平電荷転送路に転送するラインメモリとを備えるCCD型固体撮像素子の駆動方法において、前記第1画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷を、4相駆動される前記水平電荷転送路の駆動パルスと前記ラインメモリの駆動パルスとを用いて該水平電荷転送路上で加算し出力することを特徴とするCCD型固体撮像素子の駆動方法。
  2. 前記第2画素群の検出電荷を廃棄することを特徴とする請求項1に記載のCCD型固体撮像素子の駆動方法。
  3. 前記第1画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷と、前記第2画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷とを、4相駆動される前記水平電荷転送路の駆動パルスと前記ラインメモリの駆動パルスとを用いて該水平電荷転送路上で加算し出力することを特徴とする請求項1に記載のCCD型固体撮像素子の駆動方法。
  4. 半導体基板表面部に正方格子配列された複数の画素で構成される第1画素群と、該第1画素群の各々の画素に対して行方向,列方向共に1/2画素ピッチずつずらして形成された複数の画素で構成される第2画素群と、前記第1画素群に対してベイヤー配列されると共に前記第2画素群に対してベイヤー配列されるカラーフィルタと、前記第1画素群に含まれる複数の画素及び前記第2画素群に含まれる複数の画素で構成される画素列に沿って該画素列毎に蛇行して形成される複数の垂直電荷転送路と、複数の前記垂直電荷転送路の転送方向端部に沿って形成される水平電荷転送路と、前記垂直電荷転送路の前記転送方向端部と前記水平電荷転送路との間に設けられ各垂直電荷転送路によって転送されてきた信号電荷を一時保持して前記水平電荷転送路に転送するラインメモリとを備えるCCD型固体撮像素子と、
    前記第1画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷を、4相駆動される前記水平電荷転送路の駆動パルスと前記ラインメモリの駆動パルスとを用いて該水平電荷転送路上で加算し出力させる撮像素子駆動手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  5. 前記第2画素群の検出電荷を廃棄することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像素子駆動手段は、前記第1画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷と、前記第2画素群の水平方向に隣接する前記カラーフィルタが同色の2画素の検出電荷とを、4相駆動される前記水平電荷転送路の駆動パルスと前記ラインメモリの駆動パルスとを用いて該水平電荷転送路上で加算し出力させることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
JP2007219893A 2007-08-27 2007-08-27 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法 Withdrawn JP2009055321A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219893A JP2009055321A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法
US12/198,472 US20090059050A1 (en) 2007-08-27 2008-08-26 Imaging apparatus and driving method of ccd type solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007219893A JP2009055321A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009055321A true JP2009055321A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40406816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219893A Withdrawn JP2009055321A (ja) 2007-08-27 2007-08-27 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090059050A1 (ja)
JP (1) JP2009055321A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079927A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
JP2013255078A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8254725B2 (en) * 2009-07-28 2012-08-28 Ncr Corporation Apparatus, method and system for elongating pixel data
JP5907687B2 (ja) * 2011-09-14 2016-04-26 オリンパス株式会社 撮像装置および信号転送装置
TWI602435B (zh) * 2016-11-29 2017-10-11 財團法人工業技術研究院 影像感測器以及影像感測方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4139641B2 (ja) * 2002-07-19 2008-08-27 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP2006157624A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP2006287464A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置及び固体撮像装置の動作方法
JP4613137B2 (ja) * 2006-02-23 2011-01-12 富士フイルム株式会社 固体撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079927A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
JP2013255078A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090059050A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951440B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
US7944496B2 (en) Imaging apparatus and driving method for CCD type solid-state imaging device
US20110216228A1 (en) Solid-state image sensing element, method for driving solid-state image sensing element and image pickup device
JP2008104013A (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置。
JP2009065478A (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP2009055321A (ja) 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法
JP2009117979A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP4579072B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像装置
JP4724414B2 (ja) 撮像装置、デジタルカメラ、及びカラー画像データ生成方法
JP4393242B2 (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の駆動方法
JP4637033B2 (ja) 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP4759444B2 (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動方法、固体撮像装置
JP5124549B2 (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP2007235888A (ja) 単板式カラー固体撮像素子及び撮像装置
JP2008252791A (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP4478651B2 (ja) 撮像装置及びこの撮像装置に搭載するccd型固体撮像素子とその駆動方法
JP4321620B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2007221457A (ja) 出力2分岐型固体撮像素子及び撮像装置
JP4848349B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP2008148022A (ja) 固体撮像素子の駆動方法並びに撮像装置
JP2010161629A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮像装置
JP2009044620A (ja) 固体撮像素子の画素混合読出方法及び撮像装置
JP2007201711A (ja) 撮像装置及びccd型固体撮像素子の電荷転送方法
JP2011071890A (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
JP2009141404A (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動制御方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110606