JP5907687B2 - 撮像装置および信号転送装置 - Google Patents

撮像装置および信号転送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5907687B2
JP5907687B2 JP2011200422A JP2011200422A JP5907687B2 JP 5907687 B2 JP5907687 B2 JP 5907687B2 JP 2011200422 A JP2011200422 A JP 2011200422A JP 2011200422 A JP2011200422 A JP 2011200422A JP 5907687 B2 JP5907687 B2 JP 5907687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
signal
unit
output
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011200422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013062714A5 (ja
JP2013062714A (ja
Inventor
崇志 梁田
崇志 梁田
田中 義信
義信 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2011200422A priority Critical patent/JP5907687B2/ja
Priority to US13/602,999 priority patent/US8817139B2/en
Publication of JP2013062714A publication Critical patent/JP2013062714A/ja
Publication of JP2013062714A5 publication Critical patent/JP2013062714A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907687B2 publication Critical patent/JP5907687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置および信号転送装置に関する。
近年、デジタルカメラなどの撮像装置の高速化に伴って、複数の画素の信号(以下、「画素信号」という)を同時に出力する固体撮像装置(以下、「イメージャ」という)を撮像装置の撮像部に搭載するケースが多くなっている。複数の画素信号を同時に出力するイメージャの出力形式には、例えば、水平方向に隣接する2画素の画素信号を同時に出力する形式や、垂直方向に隣接する2画素の画素信号を同時に出力する形式などがある。
また、今後のさらなる撮像装置の性能向上に応じて、イメージャからの画素信号の出力形式は、様々な構成となることが考えられる。しかし、イメージャから出力される画素信号の出力形式が異なっている場合でも、画素信号を処理する後段の撮像処理部(いわゆる、撮像サブシステム)は、同一の構成で、多様な出力形式のイメージャに対応できることが望ましい。
このようなことから、画素信号の出力形式が異なるイメージャに対応するための技術として、例えば、特許文献1に示すような技術が開示されている。図6は、特許文献1で開示されたような、従来の撮像装置の概略構成を示したブロック図である。従来の撮像装置では、撮像部から出力される画像データのチャンネル数(図6においては、2チャンネル)分の画像処理部(第1画像処理部および第2画像処理部)を搭載している。また、AE評価値の生成およびAF評価値の生成においては、AE評価値演算部およびAF評価値演算部のそれぞれに備えた間引部で、複数個(図6においては、2個)同時に入力される画像データを選択する(間引く)処理を行った後に、それぞれの評価値を生成している。
また、図6に示した従来の撮像装置では、撮像部が出力する画像データのチャンネル数に応じて動作を切り替えている。より具体的には、撮像部が出力する画像データのチャンネル数が1チャンネル(1ch)のとき、第1画像処理部で画像処理を行って、処理後の画像を、DMAIF(Direct Memory Access インターフェース)部を介してDRAMに書き込んでいる。また、AE評価値演算部およびAF評価値演算部は、画像データの間引きを行わずにそれぞれの評価値を生成して、生成した評価値を、DMAIF部を介してDRAMに書き込んでいる。
一方、撮像部が出力する画像データのチャンネル数が2チャンネル(2ch)のときには、第1画像処理部および第2画像処理部でそれぞれ画像処理を行って、処理後の画像を、DMAIF部を介してDRAMに書き込んでいる。このとき、水平方向に隣接する2画素の画像データが、撮像部から同時に第1画像処理部および第2画像処理部に入力される場合には、第1画像処理部および第2画像処理部がそれぞれ画像処理を行った処理後の画像を併合(マージ)し、その結果を、DMAIF部を介してDRAMに書き込む。また、AE評価値演算部は、入力された画像データの間引き処理を行った後に、AE評価値を生成し、生成したAE評価値を、DMAIF部を介してDRAMに書き込んでいる。また、AF評価値演算部は、入力された画像データから輝度信号(Y信号)を生成する際に間引き処理を行い、間引き処理した後の輝度信号からAF評価値を生成し、生成したAF評価値を、DMAIF部を介してDRAMに書き込んでいる。
このように、特許文献1で開示されたような従来の撮像装置では、撮像部が出力する画像データのチャンネル数や出力形式に応じて、撮像装置内の各構成要素の動作や機能を切り替えることによって、多様な出力形式のイメージャに対応している。
特開2008−5048号公報
しかしながら、特許文献1で開示された技術のように、イメージャから出力される画素信号を処理する後段の画像処理部などで、イメージャから出力される画素信号の多様な出力形式に対応する場合には、以下に述べるような課題がある。図6に示した従来の撮像装置では、画像処理部2に接続されているDMAIF部(ならびに、このDMAIF部によるDMAの制御に関わる機能)は、撮像部が出力する画像データの出力形式によって、動作する場合と動作しない場合とがある。より具体的には、画像処理部2に接続されているDMAIF部は、撮像部が出力する画像データの出力形式が、垂直方向に隣接する2画素の画像データを同時に出力する形式の場合にしか動作せず、水平方向に隣接する2画素の画像データを同時に出力する形式の場合には動作しない回路となる。また、AE評価値演算部およびAF評価値演算部も同様に、撮像部が出力する画像データの出力形式によって、動作する回路と動作しない回路とがある。
このように、後段の画像処理部などでイメージャから出力される画素信号の多様な出力形式に対応する従来の方法では、撮像装置に搭載するイメージャが出力する画素信号の出力形式によっては、動作しない不要な回路が存在してしまう場合がある。この不要な回路は、画像処理部などの回路規模が増大する要因となってしまうため、画像処理部などには、不要な回路が存在しないことが望ましい。
本発明は、上記の課題認識に基づいてなされたものであり、固体撮像装置から出力される画素信号の出力形式が異なっている場合でも、後段の画像処理部などに不要な回路が存在しない構成を実現することができる撮像装置および信号転送装置を提供することを目的としている。
上記の課題を解決するため、本発明の撮像装置は、行列状に配置された複数の画素を有し、複数の前記画素からの画素信号を複数の出力端子から出力することを可能とする固体撮像装置を具備し、前記複数の出力端子数に分類され、前記画素の列方向または行方向に隣接する複数の前記画素から出力されたそれぞれの前記画素信号に応じたそれぞれの撮像信号を、対応するそれぞれの前記出力端子から出し、さらに前記出力端子から出力される前記撮像信号の開始位置を示す撮像同期信号を出力する撮像部と、入力されたそれぞれの前記撮像信号に対して画像処理を行う画像処理部と、前記撮像部から入力される前記撮像信号の第1の並び替えと、前記第1の並び替えと異なる第2の並び替えとの少なくとも2種類の並び替えから一つの並び替えを設定する設定部と、前記撮像部から入力された前記撮像信号の並びを、前記設定部で設定した並び替えに基づいて、前記画像処理部が対応する前記撮像信号の並びに並び替え、該並び替えた前記撮像信号を前記撮像部が出力した前記撮像信号として前記画像処理部に出力し、さらに並び替えた前記撮像信号の開始位置を示す画像同期信号を出力する信号転送部と、を備え、前記信号転送部は、前記第1の並び替えが設定されている場合には、前記撮像同期信号の周期よりも短い周期の前記画像同期信号を出力し、一方、前記第2の並び替えが設定されている場合には、前記撮像同期信号の周期よりも長い周期の前記画像同期信号を出力する、ことを特徴とする。
また、本発明の前記設定部は、前記画素の列方向もしくは行方向の隣接する複数の前記画素から出力された場合に応じて前記第1の並び替えまたは前記第2の並び替えを設定する、ことを特徴とする。
また、本発明の前記信号転送部は、前記撮像部から入力された複数の前記撮像信号のそれぞれを保持し、保持した前記撮像信号を出力する複数のラインメモリ、を備えることを特徴とする。
また、本発明の前記撮像部が具備する固体撮像装置は、ベイヤー配列の固体撮像装置であり、前記ラインメモリは、少なくとも、前記固体撮像装置に配置された同一色の前記画素の1行分の前記撮像信号をそれぞれ保持し、前記信号転送部は、前記画素の色毎に、少なくとも、同一色の前記画素の前記撮像信号を2行分保持する個数の前記ラインメモリを備える、を備えることを特徴とする。
また、本発明の前記信号転送部は、力された各色の前記画素に対応した各色の前記撮像信号のそれぞれを、前記画素のそれぞれの色に対応する前記ラインメモリに振り分ける第1の信号振り分け部と、振り分けられた各色の前記撮像信号を対応する色の前記ラインメモリに書き込ませるメモリ書き込み制御部と、前記画像処理部が対応する前記撮像信号の色の並びの順番で、それぞれの色に対応した前記ラインメモリに保持されている各色の前記撮像信号を、読み出すメモリ読み出し制御部と、読み出された各色の前記撮像信号のそれぞれを、前記画像処理部の対応するそれぞれの入力端子に振り分ける第2の信号振り分け部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の前記メモリ読み出し制御部は、前記固体撮像装置に配置された全ての種類の色の前記撮像信号が、少なくとも1つずつ、対応する色の前記ラインメモリに書き込まれた後に、該ラインメモリに保持している前記撮像信号の読み出しを開始し、該ラインメモリに次の前記撮像信号の書き込みが開始される前に該ラインメモリに保持している前記撮像信号の読み出しを完了する、ことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、前記撮像部が、前記固体撮像装置に配置された前記画素の列方向に隣接する2つの画素の前記画素信号に応じた列方向の2画素の撮像信号を出力し、前記画像処理部が、前記固体撮像装置に配置された前記画素の行方向に隣接した2つの画素の前記撮像信号に対して画像処理を行う場合、前記信号転送部は、前記撮像部から入力された列方向の2画素の前記撮像信号の並びを、前記画像処理部が対応する行方向の2画素の前記撮像信号の並びに並び替え、該並び替えた前記撮像信号を前記撮像部が出力した行方向に隣接した2つの画素の前記撮像信号として前記画像処理部に出力する、ことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、前記撮像部が、前記固体撮像装置に配置された前記画素の行方向に隣接する2つの画素の前記画素信号に応じた行方向の2画素の撮像信号を出力し、前記画像処理部が、前記固体撮像装置に配置された前記画素の列方向に隣接した2つの画素の前記撮像信号に対して画像処理を行う場合、前記信号転送部は、前記撮像部から入力された行方向の2画素の前記撮像信号の並びを、前記画像処理部が対応する列方向の2画素の前記撮像信号の並びに並び替え、該並び替えた前記撮像信号を前記撮像部が出力した列方向に隣接した2つの画素の前記撮像信号として前記画像処理部に出力する、ことを特徴とする。
また、本発明の信号転送装置は、行列状に配置された複数の画素を有し、複数の前記画素からの画素信号を複数の出力端子から出力することを可能とする固体撮像装置を具備し、前記複数の出力端子数に分類され、前記画素の列方向または行方向に隣接する複数の前記画素から出力されたそれぞれの前記画素信号に応じたそれぞれの撮像信号を、対応するそれぞれの前記出力端子から出し、さらに前記出力端子から出力される前記撮像信号の開始位置を示す撮像同期信号を出力する撮像部から入力されたそれぞれの前記撮像信号を保持する複数のラインメモリと、力された複数の前記撮像信号のそれぞれを、前記撮像部から入力される前記撮像信号の第1の並び替えと、前記第1の並び替えと異なる第2の並び替えとの少なくとも2種類の並び替えから設定された一つの並び替えに基づいて、該撮像信号のそれぞれに対応する前記ラインメモリに振り分ける第1の信号振り分け部と、前記撮像同期信号に応じて、振り分けられた前記撮像信号を、対応する前記ラインメモリに書き込ませるメモリ書き込み制御部と、前記ラインメモリに保持されている前記撮像信号を、入力されたそれぞれの前記撮像信号に対して画像処理を行う画像処理部が対応する前記撮像信号の並びの順番で読み出し、さらに並び替えた前記撮像信号の開始位置を示す画像同期信号を出力するメモリ読み出し制御部と、読み出された前記撮像信号のそれぞれを、前記第1の並び替えと前記第2の並び替えとの少なくとも2種類の並び替えから設定された一つの並び替えに基づいて、該撮像信号に対応する前記画像処理部のそれぞれの入力端子に振り分ける第2の信号振り分け部と、を備え、前記メモリ読み出し制御部は、前記第1の並び替えが設定されている場合には、前記撮像同期信号の周期よりも短い周期の前記画像同期信号を出力し、一方、前記第2の並び替えが設定されている場合には、前記撮像同期信号の周期よりも長い周期の前記画像同期信号を出力する、ことを特徴とする。
また、本発明の前記第1の信号振り分け部もしくは、前記第2の信号振り分け部における前記一つの並び替えは、前記画素の列方向もしくは行方向の隣接する複数の前記画素から出力された場合に応じて前記第1の並び替えまたは前記第2の並び替えが設定される、ことを特徴とする。
また、本発明の前記メモリ読み出し制御部は、前記画像処理部が対応する前記撮像信号の並びで、前記ラインメモリに保持されている前記撮像信号を出力している期間を表す同期信号を生成し、該生成した同期信号を、前記撮像部が前記撮像信号を出力する際に出力される、前記固体撮像装置に配置された前記画素の1行分の前記撮像信号を出力している期間を表す同期信号として出力する、ことを特徴とする。
また、本発明の前記メモリ読み出し制御部は、前記固体撮像装置に配置された全ての種類の色の前記撮像信号が、少なくとも1つずつ、対応する色の前記ラインメモリに書き込まれた後に、該ラインメモリに保持している前記撮像信号の読み出しを開始し、該ラインメモリに次の前記撮像信号の書き込みが開始される前に該ラインメモリに保持している前記撮像信号の読み出しを完了する、ことを特徴とする。
本発明によれば、固体撮像装置から出力される画素信号の出力形式が異なっている場合でも、後段の画像処理部などに不要な回路が存在しない構成を実現することができるという効果が得られる。
本発明の第1の実施形態における撮像装置の概略構成を示したブロック図である。 本第1の実施形態の撮像装置に備えた固体撮像装置の画素配列の一例を示した図である。 本第1の実施形態の撮像装置に備えた信号転送部による画像データの転送タイミングを示したタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態における撮像装置の概略構成を示したブロック図である。 本第2の実施形態の撮像装置に備えた信号転送部による画像データの転送タイミングを示したタイミングチャートである。 従来の撮像装置の概略構成を示したブロック図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本第1の実施形態における撮像装置の概略構成を示したブロック図である。図1に示した撮像装置100は、撮像部10と、信号転送部20と、画像処理部301および302と、AE評価値演算部303と、AF評価値演算部304と、DMAIF部305、307、および308と、バス40と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)50と、を備えている。撮像装置100では、画像処理部301および302と、AE評価値演算部303と、AF評価値演算部304と、DMAIF部305、307、および308とで、画像処理装置30を構成している。
撮像部10は、レンズや固体撮像装置(イメージャ)などから構成され、図示しない制御部からの制御に応じて、レンズを介してイメージャに結像された被写体の光学像を露光する。そして、撮像部10は、イメージャが露光した被写体の光学像に応じた画素信号(アナログ信号)を、デジタル値に変換して信号転送部20に出力する。
本第1の実施形態の撮像装置100においては、垂直方向(列方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に出力する、図2に示したようなベイヤー配列のイメージャが撮像部10に備えられている。図2は、12行12列に画素が配置されたイメージャの一例を示している。図2に示したイメージャが垂直方向(列方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に出力する場合、まず、R画素の画素信号が一方のチャンネルから出力され、R画素に垂直方向(列方向)に隣接するGb画素の画素信号が他方のチャンネルからそれぞれ同時に出力される。続いて、次の出力タイミングでは、Gr画素の画素信号が一方のチャンネルから出力され、Gr画素に垂直方向(列方向)に隣接するB画素の画素信号が他方のチャンネルからそれぞれ同時に出力される。このように、撮像部10に備えたイメージャは、垂直方向(列方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に、順次出力する。そして、撮像部10は、イメージャのそれぞれのチャンネルから出力された画素信号に応じた撮像信号のデジタル値(以下、「画像データ」という)を、それぞれ対応する2つの出力チャンネル(ch1およびch2)から、順次出力する。
また、撮像部10は、画像データの出力タイミングを表す信号(撮像同期信号IHDおよび撮像クロックCLK)を、信号転送部20に出力する。なお、撮像部10に備えたイメージャが出力する画素信号に応じた画像データ、および画像データの出力タイミングに関しては、後述する。
なお、撮像部10は、イメージャから出力された画素信号に含まれるノイズ成分を抑圧するCDS(Correlated Double Sampling:相関二重サンプリング)処理など、予め定められた信号処理(前処理)を行う前処理部を、さらに備えた構成であってもよい。
信号転送部20は、撮像部10から入力された画像データの並びを、画像処理装置30が画像処理するデータの並びに並び替え、並び替えた後の画像データを画像処理装置30に出力する。
本第1の実施形態の撮像装置100においては、画像処理装置30は、水平方向(行方向)に隣接する2画素の画素信号が同時に出力されるベイヤー配列のイメージャに対応している。従って、信号転送部20は、入力された垂直方向(列方向)に隣接する2画素が同時の形式(以下、「垂直2ch形式」という)の画像データの並びを、水平方向(行方向)に隣接する2画素が同時の形式(以下、「水平2ch形式」という)の並びに並び替え、並び替えた後の画像データを画像処理装置30に出力する。また、信号転送部20は、画像データの出力タイミングを表す信号(画像同期信号OHD)を出力する。後段の画像処理装置30以降の構成要素は、信号転送部20が出力した画像同期信号OHDに基づいて、それぞれの動作タイミングが決定される。なお、信号転送部20の構成と、信号転送部20における画像データの並び替え方法に関する詳細な説明は、後述する。
画像処理装置30は、画像同期信号OHDおよび撮像クロックCLKに基づいて、信号転送部20から入力された画像データに対して、撮像装置100における種々の画像処理を行う。そして、画像処理によって得られたデータを、バス40を介して、撮像装置100における記憶部であるDRAM50に記憶させる。
より具体的には、画像処理部301および302は、信号転送部20から入力された画像データに対して、予め定めた画像処理を行った画像を生成する。そして、DMAIF305で、画像処理部301および302のそれぞれが生成した画像を併合(マージ)して、DRAM50に書き込む。また、AE評価値演算部303は、信号転送部20から入力された画像データを色(図2に示したベイヤー配列のイメージャでは、R,Gr,Gb,B)毎に積算したAE評価値を算出する。そして、DMAIF307が、算出したAE評価値をDRAM50に書き込む。また、AF評価値演算部304は、信号転送部20から入力された画像データから輝度信号(Y信号)を生成し、生成したY信号に基づいてAF評価値を算出する。そして、DMAIF308が、算出したAF評価値をDRAM50に書き込む。なお、画像処理装置30は、水平2ch形式のイメージャに対応した、従来の画像処理装置と同様であるため、詳細な説明は省略する。
次に、本第1の実施形態の撮像装置100に備えた信号転送部20の構成について、より詳細に説明する。上記に述べたように、信号転送部20は、入力された垂直2ch形式の画像データの並びを、水平2ch形式の並びに並び替える。信号転送部20は、データ振り分け部201と、メモリ書き込み制御部202と、ラインメモリ部203と、メモリ読み出し制御部204と、データ振り分け部205と、を備えている。
ラインメモリ部203は、メモリ書き込み制御部202から入力される書き込み制御信号に応じて、データ振り分け部201から入力された画像データを保持する。また、ラインメモリ部203は、メモリ読み出し制御部204から入力される読み出し制御信号に応じて、保持している画像データをデータ振り分け部205に出力する。
ラインメモリ部203は、イメージャに配置された画素の4行(ライン)分の画像データを保持することができる容量のラインメモリを備えている。図1では、ラインメモリ部203が8本のラインメモリで構成されている場合を示している。すなわち、本第1の実施形態においては、垂直方向(列方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に出力するベイヤー配列のイメージャに対応しており、1回の撮像同期信号IHDで2ライン分の画像データが撮像部10から出力されるため、ラインメモリ部203は、撮像同期信号IHDが2回分の各色(4色:R,Gr,Gb,B)の画像データを保持することができる。
以下の説明においてラインメモリ部203内のラインメモリを区別する場合には、8本のラインメモリをそれぞれ、ラインメモリ1、ラインメモリ2、ラインメモリ3、ラインメモリ4、ラインメモリ5、ラインメモリ6、ラインメモリ7、ラインメモリ8と表して説明する。本第1の実施形態においては、ラインメモリ1〜4が、撮像部10から出力される奇数回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1および出力チャンネルch2から出力される各色(R,Gr,Gb,B)の画像データに対応している。また、ラインメモリ5〜8が、撮像部10から出力される偶数回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1および出力チャンネルch2から出力される各色(R,Gr,Gb,B)の画像データに対応している。
また、ラインメモリ部203内のラインメモリ1〜8は、イメージャが出力する画像データの色毎に、それぞれの画像データを保持するラインメモリが予め定められている。本第1の実施形態においては、ラインメモリ1およびラインメモリ5がイメージャのR画素に応じたR画像データ、ラインメモリ2およびラインメモリ6がイメージャのGr画素に応じたGr画像データ、ラインメモリ3およびラインメモリ7がイメージャのGb画素に応じたGb画像データ、ラインメモリ4およびラインメモリ8がイメージャのB画素に応じたB画像データ、をそれぞれ保持する。
データ振り分け部201は、撮像部10から入力される撮像同期信号IHDに基づいて、現在入力されている画像データが、奇数回目の撮像同期信号IHDのタイミングの画像データであるか、偶数回目の撮像同期信号IHDのタイミングの画像データであるかを判定する。そして、データ振り分け部201は、判定した結果に基づいて、撮像部10の出力チャンネルch1および出力チャンネルch2のそれぞれから入力される画像データの出力先を、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8に振り分ける。
より具体的には、データ振り分け部201は、奇数回目の撮像同期信号IHDのタイミングで入力されたR画像データをラインメモリ1に、Gr画像データをラインメモリ2に、Gb画像データをラインメモリ3に、B画像データをラインメモリ4に振り分けるように、出力チャンネルch1および出力チャンネルch2から入力される画像データの出力先を切り替える。また、データ振り分け部201は、偶数回目の撮像同期信号IHDのタイミングで入力されたR画像データをラインメモリ5に、Gr画像データをラインメモリ6に、Gb画像データをラインメモリ7に、B画像データをラインメモリ8に振り分けるように、出力チャンネルch1および出力チャンネルch2から入力される画像データの出力先を切り替える。以降、同様に、撮像同期信号IHDに基づいた画像データの出力先の切り替えを繰り返す。
メモリ書き込み制御部202は、撮像部10から入力される撮像同期信号IHDおよび撮像クロックCLKに応じて、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8の画像データの書き込みを制御する書き込み制御信号を出力する。メモリ書き込み制御部202によるラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8の書き込み制御は、撮像同期信号IHDおよび撮像クロックCLKに同期したタイミングで行われる。
より具体的には、メモリ書き込み制御部202は、奇数回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1から入力されたR画像データをラインメモリ1に、Gr画像データをラインメモリ2に、出力チャンネルch2から入力されたGb画像データをラインメモリ3に、B画像データをラインメモリ4に書き込むように、画像データの書き込みを制御する。また、メモリ書き込み制御部202は、偶数回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1から入力されたR画像データをラインメモリ5に、Gr画像データをラインメモリ6に、出力チャンネルch2から入力されたGb画像データをラインメモリ7に、B画像データをラインメモリ8に書き込むように、画像データの書き込みを制御する。以降、同様に、撮像同期信号IHDに基づいた画像データのラインメモリ1〜8への書き込み制御を繰り返す。
1回の撮像同期信号IHDのタイミングで入力された画像データのラインメモリ部203への書き込みが完了すると、書き込みが完了したラインメモリに保持している画像データの読み出しを行うことができる。
メモリ読み出し制御部204は、図示しない制御部からの読み出し開始信号に応じて、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8の画像データの読み出しを制御する読み出し制御信号を出力する。また、メモリ読み出し制御部204は、ラインメモリ部203から読み出される画像データのタイミングを表す画像同期信号OHDを生成して出力する。画像処理装置30は、信号転送部20が出力した画像同期信号OHDに基づいて、撮像装置100における種々の画像処理を行うことになる。
より具体的には、メモリ読み出し制御部204は、1回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ1に保持されたR画像データと、ラインメモリ2に保持されたGr画像データとを、同時に読み出すように、画像データの読み出しを制御する。また、メモリ読み出し制御部204は、2回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ3に保持されたGb画像データと、ラインメモリ4に保持されたB画像データとを、同時に読み出すように、画像データの読み出しを制御する。また、メモリ読み出し制御部204は、3回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ5に保持されたR画像データと、ラインメモリ6に保持されたGr画像データとを、同時に読み出すように、画像データの読み出しを制御する。また、メモリ読み出し制御部204は、4回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ7に保持されたGb画像データと、ラインメモリ8に保持されたB画像データとを、同時に読み出すように、画像データの読み出しを制御する。以降、同様に、画像同期信号OHDに基づいた画像データのラインメモリ1〜8からの読み出し制御を繰り返す。
なお、メモリ読み出し制御部204は、画像同期信号OHDに加えて、ラインメモリ部203から読み出す各画像データのタイミングを表す信号として、画像クロック信号を生成して出力する構成とすることもできる。この場合には、画像処理装置30は、撮像クロックCLKの代わりにメモリ読み出し制御部204が出力した画像クロック信号に基づいて、撮像装置100における種々の画像処理を行うことになる。
データ振り分け部205は、メモリ読み出し制御部204から入力される画像同期信号OHDに基づいて、現在出力する画像データ(各ラインメモリ1〜8に保持している画像データ)が、何回目の画像同期信号OHDのタイミングの画像データであるかを判定する。そして、データ振り分け部205は、判定した結果に基づいて、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8から読み出された画像データを、出力チャンネルOch1および出力チャンネルOch2のそれぞれに振り分けて出力する。
より具体的には、データ振り分け部205は、1回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ1から読み出されたR画像データを出力チャンネルOch1に、ラインメモリ2から読み出されたGr画像データを出力チャンネルOch2に、それぞれ振り分けて出力するように、ラインメモリ1とラインメモリ2とから読み出される画像データの出力先を切り替える。また、データ振り分け部205は、2回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ3から読み出されたGr画像データを出力チャンネルOch1に、ラインメモリ4から読み出されたB画像データを出力チャンネルOch2に、それぞれ振り分けて出力するように、ラインメモリ3とラインメモリ4とから読み出される画像データの出力先を切り替える。また、データ振り分け部205は、3回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ5から読み出されたR画像データを出力チャンネルOch1に、ラインメモリ6から読み出されたGr画像データを出力チャンネルOch2に、それぞれ振り分けて出力するように、ラインメモリ5とラインメモリ6とから読み出される画像データの出力先を切り替える。また、データ振り分け部205は、4回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ7から読み出されたGr画像データを出力チャンネルOch1に、ラインメモリ8から読み出されたB画像データを出力チャンネルOch2に、それぞれ振り分けて出力するように、ラインメモリ7とラインメモリ8とから読み出される画像データの出力先を切り替える。以降、同様に、画像同期信号OHDに基づいた画像データの出力先の切り替えを繰り返す。
次に、本第1の実施形態の撮像装置100に備えた信号転送部20における画像データの並び替え方法について説明する。図3は、本第1の実施形態の撮像装置100に備えた信号転送部20による画像データの転送タイミングを示したタイミングチャートである。図3では、図2に示したイメージャが垂直2ch形式で出力した画像データの並びを、水平2ch形式の画像データの並びに並び替えて出力する場合において、撮像同期信号IHDが2回分の並び替え動作を示している。また、図3では、それぞれのラインメモリ1〜8の書き込み制御信号および読み出し制御信号として、各ラインメモリの書き込みアドレスおよび読み出しアドレスを示している。
最初に、撮像部10から出力される画像データのラインメモリ部203への書き込み動作について説明する。まず、1回目の撮像同期信号IHDの期間で、撮像部10の出力チャンネルch1から、イメージャに配置された1ライン目の画素のR画像データとGr画像データとが順次、信号転送部20に入力される。また、同時に、撮像部10の出力チャンネルch2から、イメージャに配置された2ライン目の画素のGb画像データとB画像データとが順次、信号転送部20に入力される。
このとき、データ振り分け部201は、出力チャンネルch1から入力された画像データの出力先を、ラインメモリ1とラインメモリ2とに切り替える。また、データ振り分け部201は、出力チャンネルch2から入力された画像データの出力先を、ラインメモリ3とラインメモリ4とに切り替える。これにより、R画像データとGr画像データとが順次、ラインメモリ1とラインメモリ2とに入力され、Gb画像データとB画像データとが順次、ラインメモリ3とラインメモリ4とに入力される。
また、メモリ書き込み制御部202は、奇数回目の撮像クロックCLKで、ラインメモリ1とラインメモリ3とに画像データの書き込み制御信号を出力し、偶数回目の撮像クロックCLKで、ラインメモリ2とラインメモリ4とに画像データの書き込み制御信号を出力する。これにより、図3を見てわかるように、ラインメモリ1には、R画像データのみが順次書き込まれて保持される。また、同様に、ラインメモリ2にはGr画像データのみが、ラインメモリ3にはGb画像データのみが、ラインメモリ4にはB画像データのみが、それぞれ順次書き込まれて保持される。
続いて、2回目の撮像同期信号IHDの期間で、撮像部10の出力チャンネルch1から、イメージャに配置された3ライン目の画素のR画像データとGr画像データとが順次、信号転送部20に入力される。また、同時に、撮像部10の出力チャンネルch2から、イメージャに配置された4ライン目の画素のGb画像データとB画像データとが順次、信号転送部20に入力される。
このとき、データ振り分け部201は、出力チャンネルch1から入力された画像データの出力先を、ラインメモリ5とラインメモリ6とに切り替える。また、データ振り分け部201は、出力チャンネルch2から入力された画像データの出力先を、ラインメモリ7とラインメモリ8とに切り替える。これにより、R画像データとGr画像データとが順次、ラインメモリ5とラインメモリ6とに入力され、Gb画像データとB画像データとが順次、ラインメモリ7とラインメモリ8とに入力される。
また、メモリ書き込み制御部202は、奇数回目の撮像クロックCLKで、ラインメモリ5とラインメモリ7とに画像データの書き込み制御信号を出力し、偶数回目の撮像クロックCLKで、ラインメモリ6とラインメモリ8とに画像データの書き込み制御信号を出力する。これにより、図3を見てわかるように、ラインメモリ5には、R画像データのみが、ラインメモリ6にはGr画像データのみが、ラインメモリ7にはGb画像データのみが、ラインメモリ8にはB画像データのみが、それぞれ順次書き込まれて保持される。
以降、同様に、撮像同期信号IHD毎にラインメモリ1〜4とラインメモリ5〜8とを交互に切り替えながら、撮像部10から出力される画像データを色毎に、対応するラインメモリ1〜8に書き込んで保持する。
このように、データ振り分け部201が撮像部10から出力される画像データの出力先を切り替え、メモリ書き込み制御部202が、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8が対応する色のみの画像データを書き込むように、各ラインメモリ1〜8への画像データの書き込みを制御する。これにより、ラインメモリ1〜8のそれぞれには、対応する色の画像データのみが書き込まれ、保持される。
次に、ラインメモリ部203に保持された画像データの読み出し動作について説明する。ラインメモリ部203に保持された画像データは、1回の撮像同期信号IHDの期間分の画像データの書き込み、すなわち、イメージャに配置された1ライン目と2ライン目との画素の画像データの書き込みが完了すると共に、書き込みが完了したラインメモリに保持している画像データの読み出しを開始することができる。図3では、1回目の撮像同期信号IHDの期間の書き込みが完了した後に、1回目の画像同期信号OHDの期間の読み出しを開始する場合を示している。
1回目の撮像同期信号IHDの期間の書き込みが完了すると、まず、メモリ読み出し制御部204は、画像同期信号OHDを生成して出力する。そして、1回目の画像同期信号OHDの期間で、メモリ読み出し制御部204は、ラインメモリ1とラインメモリ2とに、保持している画像データの読み出し制御信号を出力する。これにより、ラインメモリ1からR画像データが、ラインメモリ2からGr画像データが、順次データ振り分け部205に読み出される。
このとき、データ振り分け部205は、ラインメモリ1から読み出されたR画像データの出力先を出力チャンネルOch1に、ラインメモリ2から読み出されたGr画像データの出力先を出力チャンネルOch2に切り替える。これにより、図3を見てわかるように、出力チャンネルOch1にR画像データが、出力チャンネルOch2にGr画像データが、順次出力される。
続いて、2回目の画像同期信号OHDの期間で、メモリ読み出し制御部204は、ラインメモリ3とラインメモリ4とに、保持している画像データの読み出し制御信号を出力する。これにより、ラインメモリ3からGb画像データが、ラインメモリ4からB画像データが、順次データ振り分け部205に読み出される。
このとき、データ振り分け部205は、ラインメモリ3から読み出されたGb画像データの出力先を出力チャンネルOch1に、ラインメモリ4から読み出されたB画像データの出力先を出力チャンネルOch2に切り替える。これにより、図3を見てわかるように、出力チャンネルOch1にGb画像データが、出力チャンネルOch2にB画像データが、順次出力される。
続いて、3回目の画像同期信号OHDの期間で、メモリ読み出し制御部204は、ラインメモリ5とラインメモリ6とに、保持している画像データの読み出し制御信号を出力する。これにより、ラインメモリ5からR画像データが、ラインメモリ6からGr画像データが、順次データ振り分け部205に読み出される。
このとき、データ振り分け部205は、ラインメモリ5から読み出されたR画像データの出力先を出力チャンネルOch1に、ラインメモリ6から読み出されたGr画像データの出力先を出力チャンネルOch2に切り替える。これにより、図3を見てわかるように、出力チャンネルOch1にR画像データが、出力チャンネルOch2にGr画像データが、順次出力される。
続いて、4回目の画像同期信号OHDの期間で、メモリ読み出し制御部204は、ラインメモリ7とラインメモリ8とに、保持している画像データの読み出し制御信号を出力する。これにより、ラインメモリ7からGb画像データが、ラインメモリ8からB画像データが、順次データ振り分け部205に読み出される。
このとき、データ振り分け部205は、ラインメモリ7から読み出されたGb画像データの出力先を出力チャンネルOch1に、ラインメモリ8から読み出されたB画像データの出力先を出力チャンネルOch2に切り替える。これにより、図3を見てわかるように、出力チャンネルOch1にGb画像データが、出力チャンネルOch2にB画像データが、順次出力される。
以降、同様に、画像同期信号OHD毎にラインメモリ1および2と、ラインメモリ3および4と、ラインメモリ5および6と、ラインメモリ7および8と、を順番に切り替えながら、画像データを出力する。
このように、メモリ読み出し制御部204が、出力形式(水平2ch形式)に対応した色の画像データを読み出すように、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8からの画像データの読み出しを制御し、データ振り分け部205が、読み出された画像データの出力先を切り替える。これにより、信号転送部20から、データの並びが並び替えられた画像データが出力される。
上記に述べたとおり、本第1の実施形態によれば、撮像部10から出力される画像データの出力形式を、画像処理装置30が対応している画像データの入力形式に並び替えて出力することができる。これにより、撮像部の後段の画像処理部でイメージャから出力される画素信号の多様な出力形式に対応する従来の方法のように、画像処理装置に不要な回路を構成する必要がなくなる。また、すでに開発が完了している画像処理装置を、この画像処理装置が対応しているイメージャの出力形式と異なる出力形式のイメージャを搭載した撮像装置に適用することも可能となる。
なお、本第1の実施形態においては、信号転送部20は、撮像部10から垂直2ch形式で入力された画像データの並びを、水平2ch形式の並びに並び替えて画像処理装置30に出力する。この場合には、図3を見てわかるように、画像同期信号OHDは、撮像同期信号IHDの半分の周期になるように生成される。しかし、画像同期信号OHDの周期は、本第1の実施形態のタイミングのみに限定されるものではない。例えば、イメージャの各色(4色:R,Gr,Gb,B)の画像データが1ライン分、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリに書き込まれていれば、メモリ読み出し制御部204は、任意のタイミングで画像同期信号OHDの出力やラインメモリの読み出しを開始することができる。ただし、画像同期信号OHDの周期は、メモリ書き込み制御部202が再び同じラインメモリに画像データの書き込みを開始する前に、ラインメモリに保持している画像データの読み出しが完了している必要がある。すなわち、画像同期信号OHDは、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8への画像データの書き込みと、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリ1〜8からの画像データの読み出しとが破綻しないタイミングであれば、撮像同期信号IHDの周期と異なる周期にすることができる。また、ラインメモリの読み出しを開始するタイミングも、1ライン分の画像データのラインメモリへの書き込みが終了した後のみではなく、ラインメモリからの画像データの読み出しが、ラインメモリへの画像データの書き込みを追い越さないタイミングであれば、ラインメモリの読み出しを開始するタイミングを早めることができる。
また、本第1の実施形態においては、ラインメモリ部203内に8本のラインメモリを備え、撮像同期信号IHDが2回分の各色(4色:R,Gr,Gb,B)の画像データを保持する構成である場合について説明したが、ラインメモリ部203内に備えるラインメモリの数は、本第1の実施形態の構成のみに限定されるものではない。例えば、12本のラインメモリを備え、撮像同期信号IHDが3回分の各色(4色:R,Gr,Gb,B)の画像データを保持する構成にすることもできる。この場合には、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリへの画像データの書き込みと、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリからの画像データの読み出しとが破綻しない期間が延びるため、画像同期信号OHDを出力するタイミングに、さらに自由度を増すことができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は、本第2の実施形態における撮像装置の概略構成を示したブロック図である。図4に示した撮像装置110は、撮像部11と、信号転送部21と、画像処理部301および302と、AE評価値演算部303と、AF評価値演算部304と、DMAIF部305、316、307、および308と、バス40と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)50と、を備えている。撮像装置110では、画像処理部301および302と、AE評価値演算部303と、AF評価値演算部304と、DMAIF部305、316、307、および308とで、画像処理装置31を構成している。
本第2の実施形態の撮像装置110は、撮像部11内に備えるイメージャの出力形式と、画像処理装置31が対応するイメージャの形式とが、第1の実施形態の撮像装置100と異なる。より具体的には、第1の実施形態の撮像装置100の撮像部10は、垂直方向(列方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に出力するベイヤー配列のイメージャを備えていたのに対して、撮像装置110の撮像部11は、水平方向(行方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に出力するベイヤー配列のイメージャを備えている。また、第1の実施形態の撮像装置100の画像処理装置30は、水平方向(行方向)に隣接する2画素の画素信号が同時に出力されるベイヤー配列のイメージャに対応していたのに対して、画像処理装置31は、垂直方向(列方向)に隣接する2画素の画素信号が同時に出力されるベイヤー配列のイメージャに対応している。この構成に伴って、第1の実施形態の撮像装置100の信号転送部20は、垂直2ch形式の画像データの並びを水平2ch形式の並びに並び替えるのに対して、信号転送部21は、水平2ch形式の画像データの並びを垂直2ch形式の並びに並び替える。
なお、以下の説明においては、本第2の実施形態の撮像装置110と第1の実施形態の撮像装置100とにおいて、同様の動作をする構成要素については、同一の符号を付与し、詳細な説明は省略する。
撮像部11は、水平方向(行方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に出力する、図2に示したようなベイヤー配列のイメージャを備え、イメージャが露光した被写体の光学像に応じた画素信号(アナログ信号)を、デジタル値に変換して信号転送部21に出力する。図2に示したイメージャが水平方向(行方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に出力する場合、まず、R画素の画素信号が一方のチャンネルから出力され、R画素に水平方向(行方向)に隣接するGr画素の画素信号が他方のチャンネルからそれぞれ同時に出力される。続いて、次の出力タイミングでは、Gb画素の画素信号が一方のチャンネルから出力され、Gb画素に水平方向(行方向)に隣接するB画素の画素信号が他方のチャンネルからそれぞれ同時に出力される。このように、撮像部11に備えたイメージャは、水平方向(行方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に、順次出力する。そして、撮像部11は、イメージャのそれぞれのチャンネルから出力された画素信号に応じた画像データを、それぞれ対応する2つの出力チャンネル(ch1およびch2)から、順次出力する。
また、撮像部11は、画像データの出力タイミングを表す撮像同期信号IHDおよび撮像クロックCLKを、信号転送部21に出力する。なお、撮像部11に備えたイメージャが出力する画素信号に応じた画像データ、および画像データの出力タイミングに関しては、後述する。
なお、撮像部11は、第1の実施形態の撮像部10と同様に、CDS処理など、予め定められた信号処理(前処理)を行う前処理部を、さらに備えた構成であってもよい。
信号転送部21は、撮像部11から入力された水平2ch形式の画像データの並びを、画像処理装置31が画像処理する垂直2ch形式の並びに並び替え、並び替えた後の画像データを画像処理装置31に出力する。また、信号転送部21は、画像データの出力タイミングを表す画像同期信号OHDを出力する。後段の画像処理装置31以降の構成要素は、信号転送部21が出力した画像同期信号OHDに基づいて、それぞれの動作タイミングが決定される。なお、信号転送部21の構成と、信号転送部21における画像データの並び替え方法に関する詳細な説明は、後述する。
画像処理装置31は、画像同期信号OHDおよび撮像クロックCLKに基づいて、信号転送部21から入力された画像データに対して、撮像装置110における種々の画像処理を行う。そして、画像処理によって得られたデータを、バス40を介してDRAM50に記憶させる。
より具体的には、画像処理部301および302は、信号転送部21から入力されたそれぞれの画像データに対して、予め定めた画像処理を行った画像を生成する。そして、DMAIF305およびDMAIF316のそれぞれが、画像処理部301および302のそれぞれが生成した画像を、それぞれDRAM50に書き込む。また、AE評価値演算部303およびAF評価値演算部304は、信号転送部21から入力された画像データの色(図2に示したベイヤー配列のイメージャでは、R,Gr,Gb,B)毎に、AE評価値およびAF評価値を算出する。そして、DMAIF307およびDMAIF308が、算出したAE評価値およびAF評価値を、それぞれDRAM50に書き込む。なお、画像処理装置31は、垂直2ch形式のイメージャに対応した、従来の画像処理装置と同様であるため、詳細な説明は省略する。
次に、本第2の実施形態の撮像装置110に備えた信号転送部21の構成について、より詳細に説明する。上記に述べたように、信号転送部21は、入力された水平2ch形式の画像データの並びを、垂直2ch形式の並びに並び替える。信号転送部21は、データ振り分け部211と、メモリ書き込み制御部212と、ラインメモリ部213と、メモリ読み出し制御部214と、データ振り分け部215と、を備えている。
ラインメモリ部213は、メモリ書き込み制御部212から入力される書き込み制御信号に応じて、データ振り分け部211から入力された画像データを保持する。また、ラインメモリ部213は、メモリ読み出し制御部214から入力される読み出し制御信号に応じて、保持している画像データをデータ振り分け部215に出力する。
ラインメモリ部213は、イメージャに配置された画素の4行(ライン)分の画像データを保持することができる容量のラインメモリを備えている。図4では、ラインメモリ部213が8本のラインメモリで構成されている場合を示している。すなわち、本第2の実施形態においては、水平方向(行方向)に隣接する2画素の画素信号を同時に出力するベイヤー配列のイメージャに対応しており、1回の撮像同期信号IHDで1ラインに含まれる2画素分の画像データが撮像部11から出力されるため、ラインメモリ部213は、撮像同期信号IHDが4回分の各色(4色:R,Gr,Gb,B)の画像データを保持することができる。
以下の説明においてラインメモリ部213内のラインメモリを区別する場合には、第1の実施形態のラインメモリ部203と同様に、8本のラインメモリをそれぞれ、ラインメモリ1、ラインメモリ2、ラインメモリ3、ラインメモリ4、ラインメモリ5、ラインメモリ6、ラインメモリ7、ラインメモリ8と表して説明する。本第2の実施形態においては、ラインメモリ1および2が、撮像部11から出力される1回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1と出力チャンネルch2とから出力される各色(R,Gr)の画像データに対応している。また、ラインメモリ3および4が、撮像部11から出力される2回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1と出力チャンネルch2とから出力される各色(Gb,B)の画像データに対応している。また、ラインメモリ5および6が、撮像部11から出力される3回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1と出力チャンネルch2とから出力される各色(R,Gr)の画像データに対応している。また、ラインメモリ7および8が、撮像部11から出力される4回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1と出力チャンネルch2とから出力される各色(Gb,B)の画像データに対応している。
また、ラインメモリ部213内のラインメモリ1〜8は、第1の実施形態のラインメモリ部203と同様に、イメージャが出力する画像データの色毎に、それぞれの画像データを保持するラインメモリが予め定められている。本第2の実施形態においては、第1の実施形態のラインメモリ部203と同様に、ラインメモリ1およびラインメモリ5がイメージャのR画素に応じたR画像データ、ラインメモリ2およびラインメモリ6がイメージャのGr画素に応じたGr画像データ、ラインメモリ3およびラインメモリ7がイメージャのGb画素に応じたGb画像データ、ラインメモリ4およびラインメモリ8がイメージャのB画素に応じたB画像データ、をそれぞれ保持する。
データ振り分け部211は、撮像部11から入力される撮像同期信号IHDに基づいて、現在入力されている画像データが、何回目の撮像同期信号IHDのタイミングの画像データであるかを判定する。そして、データ振り分け部211は、判定した結果に基づいて、撮像部11の出力チャンネルch1および出力チャンネルch2のそれぞれから入力される画像データの出力先を、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8に振り分ける。
より具体的には、データ振り分け部211は、1回目の撮像同期信号IHDのタイミングで入力されたR画像データをラインメモリ1に、Gr画像データをラインメモリ2に振り分けるように、出力チャンネルch1および出力チャンネルch2から入力される画像データの出力先を切り替える。また、データ振り分け部211は、2回目の撮像同期信号IHDのタイミングで入力されたGb画像データをラインメモリ3に、B画像データをラインメモリ4に振り分けるように、出力チャンネルch1および出力チャンネルch2から入力される画像データの出力先を切り替える。また、データ振り分け部211は、3回目の撮像同期信号IHDのタイミングで入力されたR画像データをラインメモリ5に、Gr画像データをラインメモリ6に振り分けるように、出力チャンネルch1および出力チャンネルch2から入力される画像データの出力先を切り替える。また、データ振り分け部211は、4回目の撮像同期信号IHDのタイミングで入力されたGb画像データをラインメモリ7に、B画像データをラインメモリ8に振り分けるように、出力チャンネルch1および出力チャンネルch2から入力される画像データの出力先を切り替える。以降、同様に、撮像同期信号IHDに基づいた画像データの出力先の切り替えを繰り返す。
メモリ書き込み制御部212は、撮像部11から入力される撮像同期信号IHDおよび撮像クロックCLKに応じて、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8の画像データの書き込みを制御する書き込み制御信号を出力する。メモリ書き込み制御部212によるラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8の書き込み制御は、撮像同期信号IHDおよび撮像クロックCLKに同期したタイミングで行われる。
より具体的には、メモリ書き込み制御部212は、1回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1から入力されたR画像データをラインメモリ1に、出力チャンネルch2から入力されたGr画像データをラインメモリ2に書き込むように、画像データの書き込みを制御する。また、メモリ書き込み制御部212は、2回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1から入力されたGb画像データをラインメモリ3に、出力チャンネルch2から入力されたB画像データをラインメモリ4に書き込むように、画像データの書き込みを制御する。また、メモリ書き込み制御部212は、3回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1から入力されたR画像データをラインメモリ5に、出力チャンネルch2から入力されたGr画像データをラインメモリ6に書き込むように、画像データの書き込みを制御する。また、メモリ書き込み制御部212は、4回目の撮像同期信号IHDのタイミングで出力チャンネルch1から入力されたGb画像データをラインメモリ7に、出力チャンネルch2から入力されたB画像データをラインメモリ8に書き込むように、画像データの書き込みを制御する。以降、同様に、撮像同期信号IHDに基づいた画像データのラインメモリ1〜8への書き込み制御を繰り返す。
2回の撮像同期信号IHDのタイミングで入力された画像データのラインメモリ部213への書き込みが完了すると、書き込みが完了したラインメモリに保持している画像データの読み出しを行うことができる。
メモリ読み出し制御部214は、図示しない制御部からの読み出し開始信号に応じて、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8の画像データの読み出しを制御する読み出し制御信号を出力する。また、メモリ読み出し制御部214は、ラインメモリ部213から読み出される画像データのタイミングを表す画像同期信号OHDを生成して出力する。画像処理装置31は、信号転送部21が出力した画像同期信号OHDに基づいて、撮像装置110における種々の画像処理を行うことになる。
より具体的には、メモリ読み出し制御部214は、奇数回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ1に保持されたR画像データと、ラインメモリ2に保持されたGr画像データと、ラインメモリ3に保持されたGb画像データと、ラインメモリ4に保持されたB画像データとを、同時に読み出すように、画像データの読み出しを制御する。メモリ読み出し制御部214は、偶数回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ5に保持されたR画像データと、ラインメモリ6に保持されたGr画像データと、ラインメモリ7に保持されたGb画像データと、ラインメモリ8に保持されたB画像データとを、同時に読み出すように、画像データの読み出しを制御する。以降、同様に、画像同期信号OHDに基づいた画像データのラインメモリ1〜8からの読み出し制御を繰り返す。
なお、メモリ読み出し制御部214は、画像同期信号OHDに加えて、ラインメモリ部213から読み出す各画像データのタイミングを表す信号として、画像クロック信号を生成して出力する構成とすることもできる。この場合には、画像処理装置31は、撮像クロックCLKの代わりにメモリ読み出し制御部214が出力した画像クロック信号に基づいて、撮像装置110における種々の画像処理を行うことになる。
データ振り分け部215は、メモリ読み出し制御部214から入力される画像同期信号OHDに基づいて、現在出力する画像データ(各ラインメモリ1〜8に保持している画像データ)が、奇数回目の画像同期信号OHDのタイミングの画像データであるか、偶数回目の画像同期信号OHDのタイミングの画像データであるかを判定する。そして、データ振り分け部215は、判定した結果に基づいて、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8から読み出された画像データを、出力チャンネルOch1および出力チャンネルOch2のそれぞれに振り分けて出力する。
より具体的には、データ振り分け部215は、奇数回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ1から読み出されたR画像データと、ラインメモリ2から読み出されたGr画像データとを出力チャンネルOch1に、ラインメモリ3から読み出されたGb画像データと、ラインメモリ4から読み出されたB画像データとを出力チャンネルOch2に、それぞれ振り分けて出力するように、ラインメモリ1〜4から読み出される画像データの出力先を切り替える。また、データ振り分け部215は、偶数回目の画像同期信号OHDのタイミングで、ラインメモリ5から読み出されたR画像データと、ラインメモリ6から読み出されたGr画像データとを出力チャンネルOch1に、ラインメモリ7から読み出されたGb画像データと、ラインメモリ8から読み出されたB画像データとを出力チャンネルOch2に、それぞれ振り分けて出力するように、ラインメモリ5〜8から読み出される画像データの出力先を切り替える。以降、同様に、画像同期信号OHDに基づいた画像データの出力先の切り替えを繰り返す。
次に、本第2の実施形態の撮像装置110に備えた信号転送部21における画像データの並び替え方法について説明する。図5は、本第2の実施形態の撮像装置110に備えた信号転送部21による画像データの転送タイミングを示したタイミングチャートである。図5では、図2に示したイメージャが水平2ch形式で出力した画像データの並びを、垂直2ch形式の画像データの並びに並び替えて出力する場合において、撮像同期信号IHDが4回分の並び替え動作を示している。また、図5では、それぞれのラインメモリ1〜8の書き込み制御信号および読み出し制御信号として、各ラインメモリの書き込みアドレスおよび読み出しアドレスを示している。
最初に、撮像部11から出力される画像データのラインメモリ部213への書き込み動作について説明する。まず、1回目の撮像同期信号IHDの期間で、撮像部11の出力チャンネルch1から、イメージャに配置された1ライン目の画素のR画像データが順次、信号転送部21に入力される。また、同時に、撮像部11の出力チャンネルch2から、イメージャに配置された1ライン目の画素のGr画像データが順次、信号転送部21に入力される。
このとき、データ振り分け部211は、出力チャンネルch1から入力された画像データの出力先をラインメモリ1に、出力チャンネルch2から入力された画像データの出力先をラインメモリ2に切り替える。これにより、R画像データが順次ラインメモリ1に入力され、Gr画像データが順次ラインメモリ2に入力される。
また、メモリ書き込み制御部212は、撮像クロックCLK毎に、ラインメモリ1とラインメモリ2とに画像データの書き込み制御信号を出力する。これにより、図5を見てわかるように、ラインメモリ1にはR画像データが、ラインメモリ2にはGr画像データが、順次書き込まれて保持される。
続いて、2回目の撮像同期信号IHDの期間で、撮像部11の出力チャンネルch1から、イメージャに配置された2ライン目の画素のGb画像データが順次、信号転送部21に入力される。また、同時に、撮像部11の出力チャンネルch2から、イメージャに配置された2ライン目の画素のB画像データが順次、信号転送部21に入力される。
このとき、データ振り分け部211は、出力チャンネルch1から入力された画像データの出力先をラインメモリ3に、出力チャンネルch2から入力された画像データの出力先をラインメモリ4に切り替える。これにより、Gb画像データが順次ラインメモリ3に入力され、B画像データが順次ラインメモリ4に入力される。
また、メモリ書き込み制御部212は、撮像クロックCLK毎に、ラインメモリ3とラインメモリ4とに画像データの書き込み制御信号を出力する。これにより、図5を見てわかるように、ラインメモリ3にはGb画像データが、ラインメモリ4にはB画像データが、順次書き込まれて保持される。
続いて、3回目の撮像同期信号IHDの期間で、撮像部11の出力チャンネルch1から、イメージャに配置された3ライン目の画素のR画像データが順次、信号転送部21に入力される。また、同時に、撮像部11の出力チャンネルch2から、イメージャに配置された3ライン目の画素のGr画像データが順次、信号転送部21に入力される。
このとき、データ振り分け部211は、出力チャンネルch1から入力された画像データの出力先をラインメモリ5に、出力チャンネルch2から入力された画像データの出力先をラインメモリ6に切り替える。これにより、R画像データが順次ラインメモリ5に入力され、Gr画像データが順次ラインメモリ6に入力される。
また、メモリ書き込み制御部212は、撮像クロックCLK毎に、ラインメモリ5とラインメモリ6とに画像データの書き込み制御信号を出力する。これにより、図5を見てわかるように、ラインメモリ5にはR画像データが、ラインメモリ6にはGr画像データが、順次書き込まれて保持される。
続いて、4回目の撮像同期信号IHDの期間で、撮像部11の出力チャンネルch1から、イメージャに配置された4ライン目の画素のGb画像データが順次、信号転送部21に入力される。また、同時に、撮像部11の出力チャンネルch2から、イメージャに配置された4ライン目の画素のB画像データが順次、信号転送部21に入力される。
このとき、データ振り分け部211は、出力チャンネルch1から入力された画像データの出力先をラインメモリ7に、出力チャンネルch2から入力された画像データの出力先をラインメモリ8に切り替える。これにより、Gb画像データが順次ラインメモリ7に入力され、B画像データが順次ラインメモリ8に入力される。
また、メモリ書き込み制御部212は、撮像クロックCLK毎に、ラインメモリ7とラインメモリ8とに画像データの書き込み制御信号を出力する。これにより、図5を見てわかるように、ラインメモリ7にはGb画像データが、ラインメモリ8にはB画像データが、順次書き込まれて保持される。
以降、同様に、撮像同期信号IHD毎にラインメモリ1および2と、ラインメモリ3および4と、ラインメモリ5および6と、ラインメモリ7および8とを順番に切り替えながら、撮像部11から出力される画像データを色毎に、対応するラインメモリ1〜8に書き込んで保持する。
このように、データ振り分け部211が撮像部11から出力される画像データの出力先を切り替え、メモリ書き込み制御部212が、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8が対応する色の画像データを書き込むように、各ラインメモリ1〜8への画像データの書き込みを制御する。これにより、ラインメモリ1〜8のそれぞれには、対応する色の画像データが書き込まれ、保持される。
次に、ラインメモリ部213に保持された画像データの読み出し動作について説明する。ラインメモリ部213に保持された画像データは、2回の撮像同期信号IHDの期間分の画像データの書き込み、すなわち、イメージャに配置された1ライン目と2ライン目との画素の画像データの書き込みが完了すると共に、書き込みが完了したラインメモリに保持している画像データの読み出しを開始することができる。図5では、2回目の撮像同期信号IHDの期間の書き込みが完了した後に、1回目の画像同期信号OHDの期間の読み出しを開始する場合を示している。
2回目の撮像同期信号IHDの期間の書き込みが完了すると、まず、メモリ読み出し制御部214は、画像同期信号OHDを生成して出力する。そして、1回目の画像同期信号OHDの期間で、メモリ読み出し制御部214は、奇数回目の撮像クロックCLKで、ラインメモリ1とラインメモリ3とに保持している画像データの読み出し制御信号を出力し、偶数回目の撮像クロックCLKで、ラインメモリ2とラインメモリ4とに保持している画像データの読み出し制御信号を出力する。これにより、ラインメモリ1に保持されたR画像データとラインメモリ2に保持されたGr画像データとが、交互にデータ振り分け部215に読み出される。また、同様に、ラインメモリ3に保持されたGb画像データとラインメモリ4に保持されたB画像データとが、交互にデータ振り分け部215に読み出される。
このとき、データ振り分け部215は、ラインメモリ1から読み出されたR画像データと、ラインメモリ2から読み出されたGr画像データとの出力先を出力チャンネルOch1に、ラインメモリ3から読み出されたGb画像データと、ラインメモリ4から読み出されたB画像データとの出力先を出力チャンネルOch2に切り替える。これにより、図5を見てわかるように、出力チャンネルOch1にR画像データとGr画像データとが、出力チャンネルOch2にGr画像データとB画像データとが、順次出力される。
続いて、2回目の画像同期信号OHDの期間で、メモリ読み出し制御部214は、奇数回目の撮像クロックCLKで、ラインメモリ5とラインメモリ7とに保持している画像データの読み出し制御信号を出力し、偶数回目の撮像クロックCLKで、ラインメモリ6とラインメモリ8とに保持している画像データの読み出し制御信号を出力する。これにより、ラインメモリ5に保持されたR画像データとラインメモリ6に保持されたGr画像データとが、交互にデータ振り分け部215に読み出される。また、同様に、ラインメモリ7に保持されたGb画像データとラインメモリ8に保持されたB画像データとが、交互にデータ振り分け部215に読み出される。
このとき、データ振り分け部215は、ラインメモリ5から読み出されたR画像データと、ラインメモリ6から読み出されたGr画像データとの出力先を出力チャンネルOch1に、ラインメモリ7から読み出されたGb画像データと、ラインメモリ8から読み出されたB画像データとの出力先を出力チャンネルOch2に切り替える。これにより、図5を見てわかるように、出力チャンネルOch1にR画像データとGr画像データとが、出力チャンネルOch2にGr画像データとB画像データとが、順次出力される。
以降、同様に、画像同期信号OHD毎にラインメモリ1〜4とラインメモリ5〜8とを交互に切り替えながら、画像データを出力する。
このように、メモリ読み出し制御部214が、出力形式(垂直2ch形式)に対応した色の画像データを読み出すように、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8からの画像データの読み出しを制御し、データ振り分け部215が、読み出された画像データの出力先を切り替える。これにより、信号転送部21から、データの並びが並び替えられた画像データが出力される。
上記に述べたとおり、本第2の実施形態によれば、撮像部11から出力される画像データの出力形式を、画像処理装置31が対応している画像データの入力形式に並び替えて出力することができる。これにより、第1の実施形態と同様に、従来の方法のような不要な回路を画像処理装置に構成する必要がなくなり、すでに開発が完了している画像処理装置を、対応している形式と異なる出力形式のイメージャを搭載した撮像装置に適用することができる。
なお、本第2の実施形態においては、信号転送部21は、撮像部11から水平2ch形式で入力された画像データの並びを、垂直2ch形式の並びに並び替えて画像処理装置30に出力する。この場合には、図5を見てわかるように、画像同期信号OHDは、撮像同期信号IHDの2倍の周期になるように生成される。しかし、画像同期信号OHDの周期は、本第2の実施形態のタイミングのみに限定されるものではない。例えば、イメージャの各色(4色:R,Gr,Gb,B)の画像データが1ライン分、ラインメモリ部203内のそれぞれのラインメモリに書き込まれていれば、メモリ読み出し制御部204は、任意のタイミングで画像同期信号OHDの出力やラインメモリの読み出しを開始することができる。ただし、画像同期信号OHDの周期は、メモリ書き込み制御部202が再び同じラインメモリに画像データの書き込みを開始する前に、ラインメモリに保持している画像データの読み出しが完了している必要がある。すなわち、画像同期信号OHDは、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8への画像データの書き込みと、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリ1〜8からの画像データの読み出しとが破綻しないタイミングであれば、撮像同期信号IHDの周期と異なる周期にすることができる。また、ラインメモリの読み出しを開始するタイミングも、1ライン分の画像データのラインメモリへの書き込みが終了した後のみではなく、ラインメモリからの画像データの読み出しが、ラインメモリへの画像データの書き込みを追い越さないタイミングであれば、ラインメモリの読み出しを開始するタイミングを早めることができる。
また、本第2の実施形態においては、ラインメモリ部213内に8本のラインメモリを備え、撮像同期信号IHDが4回分の各色(4色:R,Gr,Gb,B)の画像データを保持する構成である場合について説明したが、ラインメモリ部213内に備えるラインメモリの数は、本第2の実施形態の構成のみに限定されるものではない。例えば、12本のラインメモリを備え、撮像同期信号IHDが6回分の各色(4色:R,Gr,Gb,B)の画像データを保持する構成にすることもできる。この場合には、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリへの画像データの書き込みと、ラインメモリ部213内のそれぞれのラインメモリからの画像データの読み出しとが破綻しない期間が延びるため、画像同期信号OHDを出力するタイミングに、さらに自由度を増すことができる。
上記に述べたとおり、本発明を実施するための形態によれば、撮像部から出力された画像データを、一端ラインメモリ部に保持する。そして、ラインメモリ部に保持している画像データを、画像処理装置が対応している画像データの形式に並び替えて出力する。すなわち、撮像部に複数の画素の画像データを同時に出力のイメージャが搭載されている場合において、撮像部(イメージャ)が出力する画像データの出力形式と、後段の画像処理装置が対応している画像データの入力形式とが異なるときに、撮像部(イメージャ)が出力する画像データの出力形式を、画像処理装置の入力形式に合わせることができる。これにより、イメージャの出力形式が変わるたびに対応する画像処理装置を開発する必要がなく、すでに開発が完了している異なる出力形式のイメージャに対応した画像処理装置を、撮像装置に適用することができる。このことにより、従来の方法のように、イメージャの出力形式によって発生してしまう可能性がある、画像処理装置内の不要な回路構成が含まれる画像処理装置を使用する必要がなくなる。
なお、本実施形態においては、第1の実施形態で垂直2ch形式の画像データの並びを水平2ch形式の並びに並び替える場合の例を示し、第2の実施形態で水平2ch形式の画像データの並びを垂直2ch形式の並びに並び替える場合の例を示した。しかし、画像データを並び替える構成は、本発明を実施するための形態に限定されるものではない。例えば、信号転送部が、垂直2ch形式の画像データの並びを水平2ch形式の並びに並び替えと、水平2ch形式の画像データの並びを垂直2ch形式の並びに並び替えとの両方の並び替え動作を実現する構成とし、図示しない制御部からの制御に応じて、並び替え動作を切り替える構成とすることもできる。この場合であっても、信号転送部内で使用しない回路は、後段の画像処理部でイメージャから出力される画素信号の多様な出力形式に対応する従来の方法に比べて、非常に少ない。
また、本実施形態においては、ラインメモリ部を、並べ替える画像データの一時保存のみで使用する場合について説明したが、ラインメモリ部の使用方法は、本発明を実施するための形態に限定されるものではなく、ラインメモリ部を、撮像装置における別の機能の処理と共有して使用することもできる。例えば、特殊な順番で入力された画像データをベイヤー配列に並び替えるデータ並び替え機能、バス帯域を抑えるため、データが入力されるクロックのタイミングと異なるクロックのタイミングでデータを出力するクロック乗り換え機能、またはシリアルで入力された画像データをパラレルに並び替えるデータ並び替え機能など、撮像装置において必要となる様々な処理を行う際に使用するメモリとして、ラインメモリ部を使用することができる。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照して説明してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲においての種々の変更も含まれる。
100,110・・・撮像装置
10,11・・・撮像部
20,21・・・信号転送部(信号転送装置)
201,211・・・データ振り分け部(信号転送部,第1の信号振り分け部,信号転送装置)
202,212・・・メモリ書き込み制御部(信号転送部,メモリ書き込み制御部,信号転送装置)
203,213・・・ラインメモリ部(信号転送部,ラインメモリ,信号転送装置)
1,2,3,4,5,6,7,8・・・ラインメモリ(信号転送部,ラインメモリ,信号転送装置)
204,214・・・メモリ読み出し制御部(信号転送部,メモリ読み出し制御部,信号転送装置)
205,215・・・データ振り分け部(信号転送部,第2の信号振り分け部,信号転送装置)
30,31・・・画像処理装置(画像処理部)
301,302・・・画像処理部
303・・・AE評価値演算部(画像処理部)
304・・・AF評価値演算部(画像処理部)
305,307,308,316・・・DMAIF部(画像処理部)
40・・・バス
50・・・DRAM

Claims (12)

  1. 行列状に配置された複数の画素を有し、複数の前記画素からの画素信号を複数の出力端子から出力することを可能とする固体撮像装置を具備し、
    前記複数の出力端子数に分類され、前記画素の列方向または行方向に隣接する複数の前記画素から出力されたそれぞれの前記画素信号に応じたそれぞれの撮像信号を、対応するそれぞれの前記出力端子から出し、さらに前記出力端子から出力される前記撮像信号の開始位置を示す撮像同期信号を出力する撮像部と、
    入力されたそれぞれの前記撮像信号に対して画像処理を行う画像処理部と、
    前記撮像部から入力される前記撮像信号の第1の並び替えと、前記第1の並び替えと異なる第2の並び替えとの少なくとも2種類の並び替えから一つの並び替えを設定する設定部と、
    前記撮像部から入力された前記撮像信号の並びを、前記設定部で設定した並び替えに基づいて、前記画像処理部が対応する前記撮像信号の並びに並び替え、該並び替えた前記撮像信号を前記撮像部が出力した前記撮像信号として前記画像処理部に出力し、さらに並び替えた前記撮像信号の開始位置を示す画像同期信号を出力する信号転送部と、
    を備え
    前記信号転送部は、
    前記第1の並び替えが設定されている場合には、前記撮像同期信号の周期よりも短い周期の前記画像同期信号を出力し、一方、前記第2の並び替えが設定されている場合には、前記撮像同期信号の周期よりも長い周期の前記画像同期信号を出力する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記設定部は、
    前記画素の列方向もしくは行方向の隣接する複数の前記画素から出力された場合に応じて前記第1の並び替えまたは前記第2の並び替えを設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記信号転送部は、
    前記撮像部から入力された複数の前記撮像信号のそれぞれを保持し、保持した前記撮像信号を出力する複数のラインメモリ、
    を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像部が具備する固体撮像装置は、
    ベイヤー配列の固体撮像装置であり、
    前記ラインメモリは、
    少なくとも、前記固体撮像装置に配置された同一色の前記画素の1行分の前記撮像信号をそれぞれ保持し、
    前記信号転送部は、
    前記画素の色毎に、少なくとも、同一色の前記画素の前記撮像信号を2行分保持する個数の前記ラインメモリを備える、
    を備えることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  5. 前記信号転送部は、
    力された各色の前記画素に対応した各色の前記撮像信号のそれぞれを、前記画素のそれぞれの色に対応する前記ラインメモリに振り分ける第1の信号振り分け部と、
    振り分けられた各色の前記撮像信号を対応する色の前記ラインメモリに書き込ませるメモリ書き込み制御部と、
    前記画像処理部が対応する前記撮像信号の色の並びの順番で、それぞれの色に対応した前記ラインメモリに保持されている各色の前記撮像信号を、読み出すメモリ読み出し制御部と、
    読み出された各色の前記撮像信号のそれぞれを、前記画像処理部の対応するそれぞれの入力端子に振り分ける第2の信号振り分け部と、
    を備えることを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. 前記メモリ読み出し制御部は、
    前記固体撮像装置に配置された全ての種類の色の前記撮像信号が、少なくとも1つずつ、対応する色の前記ラインメモリに書き込まれた後に、該ラインメモリに保持している前記撮像信号の読み出しを開始し、該ラインメモリに次の前記撮像信号の書き込みが開始される前に該ラインメモリに保持している前記撮像信号の読み出しを完了する、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像部が、前記固体撮像装置に配置された前記画素の列方向に隣接する2つの画素の前記画素信号に応じた列方向の2画素の撮像信号を出力し、前記画像処理部が、前記固体撮像装置に配置された前記画素の行方向に隣接した2つの画素の前記撮像信号に対して画像処理を行う場合、
    前記信号転送部は、
    前記撮像部から入力された列方向の2画素の前記撮像信号の並びを、前記画像処理部が対応する行方向の2画素の前記撮像信号の並びに並び替え、該並び替えた前記撮像信号を前記撮像部が出力した行方向に隣接した2つの画素の前記撮像信号として前記画像処理部に出力する、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  8. 前記撮像部が、前記固体撮像装置に配置された前記画素の行方向に隣接する2つの画素の前記画素信号に応じた行方向の2画素の撮像信号を出力し、前記画像処理部が、前記固体撮像装置に配置された前記画素の列方向に隣接した2つの画素の前記撮像信号に対して画像処理を行う場合、
    前記信号転送部は、
    前記撮像部から入力された行方向の2画素の前記撮像信号の並びを、前記画像処理部が対応する列方向の2画素の前記撮像信号の並びに並び替え、該並び替えた前記撮像信号を前記撮像部が出力した列方向に隣接した2つの画素の前記撮像信号として前記画像処理部に出力する、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 行列状に配置された複数の画素を有し、複数の前記画素からの画素信号を複数の出力端子から出力することを可能とする固体撮像装置を具備し、
    前記複数の出力端子数に分類され、前記画素の列方向または行方向に隣接する複数の前記画素から出力されたそれぞれの前記画素信号に応じたそれぞれの撮像信号を、対応するそれぞれの前記出力端子から出し、さらに前記出力端子から出力される前記撮像信号の開始位置を示す撮像同期信号を出力する撮像部から入力されたそれぞれの前記撮像信号を保持する複数のラインメモリと、
    力された複数の前記撮像信号のそれぞれを、前記撮像部から入力される前記撮像信号の第1の並び替えと、前記第1の並び替えと異なる第2の並び替えとの少なくとも2種類の並び替えから設定された一つの並び替えに基づいて、該撮像信号のそれぞれに対応する前記ラインメモリに振り分ける第1の信号振り分け部と、
    前記撮像同期信号に応じて、振り分けられた前記撮像信号を、対応する前記ラインメモリに書き込ませるメモリ書き込み制御部と、
    前記ラインメモリに保持されている前記撮像信号を、入力されたそれぞれの前記撮像信号に対して画像処理を行う画像処理部が対応する前記撮像信号の並びの順番で読み出し、さらに並び替えた前記撮像信号の開始位置を示す画像同期信号を出力するメモリ読み出し制御部と、
    読み出された前記撮像信号のそれぞれを、前記第1の並び替えと前記第2の並び替えとの少なくとも2種類の並び替えから設定された一つの並び替えに基づいて、該撮像信号に対応する前記画像処理部のそれぞれの入力端子に振り分ける第2の信号振り分け部と、
    を備え
    前記メモリ読み出し制御部は、
    前記第1の並び替えが設定されている場合には、前記撮像同期信号の周期よりも短い周期の前記画像同期信号を出力し、一方、前記第2の並び替えが設定されている場合には、前記撮像同期信号の周期よりも長い周期の前記画像同期信号を出力する、
    ことを特徴とする信号転送装置。
  10. 前記第1の信号振り分け部もしくは、前記第2の信号振り分け部における前記一つの並び替えは、
    前記画素の列方向もしくは行方向の隣接する複数の前記画素から出力された場合に応じて前記第1の並び替えまたは前記第2の並び替えが設定される、
    ことを特徴とする請求項9記載の信号転送装置。
  11. 前記メモリ読み出し制御部は、
    前記画像処理部が対応する前記撮像信号の並びで、前記ラインメモリに保持されている前記撮像信号を出力している期間を表す同期信号を生成し、該生成した同期信号を、前記撮像部が前記撮像信号を出力する際に出力される、前記固体撮像装置に配置された前記画素の1行分の前記撮像信号を出力している期間を表す同期信号として出力する、
    ことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の信号転送装置。
  12. 前記メモリ読み出し制御部は、
    前記固体撮像装置に配置された全ての種類の色の前記撮像信号が、少なくとも1つずつ、対応する色の前記ラインメモリに書き込まれた後に、該ラインメモリに保持している前記撮像信号の読み出しを開始し、該ラインメモリに次の前記撮像信号の書き込みが開始される前に該ラインメモリに保持している前記撮像信号の読み出しを完了する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の信号転送装置。
JP2011200422A 2011-09-14 2011-09-14 撮像装置および信号転送装置 Active JP5907687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200422A JP5907687B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 撮像装置および信号転送装置
US13/602,999 US8817139B2 (en) 2011-09-14 2012-09-04 Image pickup device and signal transmitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200422A JP5907687B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 撮像装置および信号転送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013062714A JP2013062714A (ja) 2013-04-04
JP2013062714A5 JP2013062714A5 (ja) 2014-10-23
JP5907687B2 true JP5907687B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=47829542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011200422A Active JP5907687B2 (ja) 2011-09-14 2011-09-14 撮像装置および信号転送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8817139B2 (ja)
JP (1) JP5907687B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9607971B2 (en) * 2012-06-04 2017-03-28 Sony Corporation Semiconductor device and sensing system
GB2516288B (en) * 2013-07-18 2015-04-08 Imagination Tech Ltd Image processing system
JP6246004B2 (ja) * 2014-01-30 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6218799B2 (ja) 2015-01-05 2017-10-25 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
US10070088B2 (en) * 2015-01-05 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus for simultaneously performing focus detection and image generation
KR102459917B1 (ko) 2015-02-23 2022-10-27 삼성전자주식회사 이미지 신호 프로세서와 이를 포함하는 장치들
JP6565462B2 (ja) * 2015-08-10 2019-08-28 株式会社リコー 情報処理装置およびデータ転送方法
JP6743427B2 (ja) * 2016-03-08 2020-08-19 株式会社リコー 情報処理装置、撮像システムおよびデータ転送方法
JP7141295B2 (ja) 2018-10-01 2022-09-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537825B2 (ja) * 2003-10-24 2010-09-08 パナソニック株式会社 画素配列装置、固体撮像装置及びカメラ
JP4645344B2 (ja) * 2005-07-28 2011-03-09 ソニー株式会社 画像処理装置および撮像装置
JP4389865B2 (ja) * 2005-11-17 2009-12-24 ソニー株式会社 固体撮像素子の信号処理装置および信号処理方法並びに撮像装置
JP2007173953A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及び駆動方法
JP4573769B2 (ja) * 2005-12-20 2010-11-04 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理回路および画像処理方法
JP2008005048A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び信号処理装置
JP2009055321A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Fujifilm Corp 撮像装置及びccd型固体撮像素子の駆動方法
JP5424726B2 (ja) * 2009-06-05 2014-02-26 オリンパス株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013062714A (ja) 2013-04-04
US8817139B2 (en) 2014-08-26
US20130063630A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907687B2 (ja) 撮像装置および信号転送装置
JP6234054B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5839998B2 (ja) 固体撮像装置
CN106067955B (zh) 用于图像传感器的读出电路
JP2004023279A (ja) 半導体装置、携帯端末システムおよびセンサモジュール
JP6305169B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2012049911A (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP2008103992A (ja) 固体撮像装置
JP3860808B2 (ja) 色補間用ラインバッファおよびラインデータ提供装置および方法
US9247168B2 (en) Imaging device including focusing pixels
JP5400428B2 (ja) 撮像装置、撮像素子およびその駆動方法
US7808539B2 (en) Image processor that controls transfer of pixel signals between an image sensor and a memory
US9672874B2 (en) Buffer, method for controlling buffer, synchronization control device, synchronization control method, image processing apparatus, and image processing method
US20120127344A1 (en) Image pickup device
US8150215B2 (en) Routable image pipeline device
JP2020021989A (ja) 撮像装置
JP4555642B2 (ja) 信号処理回路
JP4132264B2 (ja) 画像信号処理回路
US10855945B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3529208B2 (ja) 画像処理装置
JP4415785B2 (ja) 画像信号処理装置およびその方法
JP6351691B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
KR101142224B1 (ko) Cmos 이미지 센서
JP4802482B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US10475158B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5907687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250