JP2000201355A - 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム - Google Patents

固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム

Info

Publication number
JP2000201355A
JP2000201355A JP11001558A JP155899A JP2000201355A JP 2000201355 A JP2000201355 A JP 2000201355A JP 11001558 A JP11001558 A JP 11001558A JP 155899 A JP155899 A JP 155899A JP 2000201355 A JP2000201355 A JP 2000201355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
transfer
imaging device
state imaging
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11001558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4078741B2 (ja
JP2000201355A5 (ja
Inventor
Koichi Harada
耕一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP00155899A priority Critical patent/JP4078741B2/ja
Publication of JP2000201355A publication Critical patent/JP2000201355A/ja
Publication of JP2000201355A5 publication Critical patent/JP2000201355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078741B2 publication Critical patent/JP4078741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全画素モードではフレーム読み出しを行う一
方、モニタリングモードでは間引き読み出し駆動を行う
と、信号電荷の読み出しや転送のための駆動が両モード
で異なるため、クロックを含む駆動系の構成が複雑にな
る。 【解決手段】 垂直2繰り返しの原色ベイヤー配列のカ
ラーフィルタを具備するCCDイメージャを撮像デバイ
スとして用いたカメラシステムにおいて、3:1のイン
ターレースを行うことによって1フレームを第1,第
2,第3フィールドの3フィールドで構成するととも
に、6相(又は、3相)の垂直転送クロックで信号電荷
の垂直転送を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置およ
びその駆動方法並びにカメラシステムに関し、特に静止
画と動画の双方を得ることが可能な固体撮像装置および
その駆動方法、当該固体撮像装置を撮像デバイスとして
用いたカメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】スチルカメラに代表される静止画の撮像
技術において、撮像デバイスとして固体撮像装置、例え
ばIT(インターライン転送)方式のCCD(Charge Co
upledDevice) イメージャを用い、メカニカルシャッタ
ー(以下、メカシャッターと略称する)を使ってフレー
ム読み出しを行い、信号処理系で2フィールド分の画素
情報を合成することにより、静止画を構成する方法が知
られている。そして、高解像度化のために、より多画素
のCCDイメージャが用いられる。
【0003】一方、被写体をモニタリングする際には、
モニターに動画を映し出すモニタリングモード(動画モ
ード)が設定される。ところが、CCDイメージャの出
力部では、出力部を構成するソースフォロワのカットオ
フ周波数とCCD駆動周波数との間に制約条件があるこ
とから、出力部をあまり高速にできないため、CCDイ
メージャの多画素化に伴って画素数が増えることによ
り、モニタリングモードでのフレームレートが低下する
ことになる。
【0004】ところで、オートフォーカスやオートアイ
リスでは、フレームレートとして30枚/秒が必要であ
る。これに対して、例えば200万画素のCCDイメー
ジャでは、フレームレートが5枚/秒程度である。この
ため、200万画素のCCDイメージャを用いたカメラ
システムでは、モニタリングモードを設定した際に、画
素情報を間引いて読み出す、いわゆる間引き読み出し駆
動を行うことによって30枚/秒のフレームレートを実
現するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、静止画を得る全画素モード(静止画モード)
ではフレーム読み出し駆動を行う一方、モニタリングモ
ードでは間引き読み出し駆動を行う構成の従来技術にあ
っては、信号電荷の読み出しや転送のための駆動が全画
素モードとモニタリングモードで異なるため、クロック
を含む駆動系の構成が複雑になるという課題がある。
【0006】また、モニタリングモードでは、全画素モ
ードに比べて露光時間が短くなるので、その分だけ感度
が低下することになる。この露光時間の短縮に伴う感度
の低下分については、隣接する画素の信号電荷を加算す
ることによって抑えることが可能である。しかしなが
ら、カラーCCDイメージャにおいて、ベイヤー配列の
ように、隣り合う色が異なるカラーコーディングの場合
には、隣接する画素の信号同士を加算することができな
いため、モニタリングモードでの露光時間の短縮に伴う
感度の低下を抑えることができず、モニタリングモード
での感度が全画素モードでの感度と比較して低下すると
いう課題があった。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、全画素モードとモニ
タリングモードで駆動系を共通化できる固体撮像装置お
よびその駆動方法、並びに当該固体撮像装置を撮像デバ
イスとして用いたカメラシステムを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による固体撮像装
置は、行列状に配置された画素に対して行方向において
同じ色がn画素(nは2以上の整数)ごとに繰り返して
配列されたカラーコーディングのカラーフィルタと、
(n+1):1のインターレースを行って1フレームを
(n+1)フィールドで構成し、(n+1)×m相(m
は自然数)のクロックによって信号電荷の垂直転送を行
う駆動系とを備えた構成となっている。
【0009】本発明による固体撮像装置の駆動方法は、
行列状に配置された画素に対して行方向において同じ色
がn画素ごとに繰り返して配列されたカラーコーディン
グのカラーフィルタを備えた固体撮像装置において、
(n+1):1のインターレースを行って1フレームを
(n+1)フィールドで構成し、(n+1)×m相のク
ロックによって信号電荷の垂直転送を行うようにする。
【0010】本発明によるカメラシステムは、上記構成
の固体撮像装置を撮像デバイスとして用いるとともに、
全画素モードとモニタリングモードを選択的に設定する
モード設定部を備える。そして、タイミングコントロー
ラでは、モード設定部で設定された撮像モードに応じて
固体撮像装置のタイミング制御やメカシャッターの開閉
制御を行う一方、全画素モード設定時には信号処理回路
で処理された信号に基づく画像情報を記録媒体に静止画
情報として記録し、モニタリングモード設定時には信号
処理回路で処理された信号に基づく動画をモニターに表
示する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第
1実施形態に係る例えばIT方式のカラーCCDイメー
ジャを示す概略構成図である。
【0012】図1において、入射光をその光量に応じた
電荷量の信号電荷に変換して蓄積するセンサ部(画素)
11が多数、垂直(行)方向および水平(列)方向に2
次元マトリクス状に配列されている。また、これらセン
サ部11の垂直列ごとに複数本の垂直CCD12が設け
られ、さらにこれら垂直CCD12と各センサ部11と
の間には読み出しゲート部13が介在している。
【0013】複数個のセンサ部11に蓄積された信号電
荷は、後述する読み出しパルスXSGが読み出しゲート
部13に印加され、当該読み出しゲート部13のポテン
シャルが深くなることによって垂直CCD12に読み出
される。垂直CCD12は、例えば6相の垂直転送クロ
ックVφ1〜Vφ6によって転送駆動され、読み出され
た信号電荷を順に垂直転送する。そして、1つのセンサ
部11、それに対応する垂直CCD12の転送段および
読み出しゲート部13がユニットセル14となる。
【0014】6相駆動の垂直CCD12では、例えば、
2相目、4相目および6相目の垂直転送クロックVφ
2,Vφ4およびVφ6が印加される転送電極が、読み
出しゲート部13のゲート電極を兼ねた構造となってい
る。このことから、6相の垂直転送クロックVφ1〜V
φ6のうち、垂直転送クロックVφ2,Vφ4,Vφ6
が低レベル(以下、“L”レベルと記す)、中間レベル
および高レベル(以下、“H”レベルと記す)の3値を
とるように設定されており、その3値目の“H”レベル
のパルスが読み出しゲート部13に印加される読み出し
パルスXSGとなる。
【0015】図2は、ユニットセル14の具体的な構造
を示す平面パターン図である。図2において、垂直CC
D12の転送チャネル21の上方には、6相の垂直転送
クロックVφ1〜Vφ6がそれぞれ与えられる転送電極
22-1〜22-6が、センサ部11の横でオーバーラップ
した状態で、垂直転送方向において順に繰り返して配置
されている。これらの転送電極22-1〜22-6のうち、
垂直転送クロックVφ1,Vφ3,Vφ5が与えられる
転送電極22-1,22-3,22-5が1層目のポリシリコ
ン(図中、一点鎖線で示す)で形成され、垂直転送クロ
ックVφ2,Vφ4,Vφ6が与えられる転送電極22
-2,22-4,22-6が2層目のポリシリコン(図中、二
点鎖線で示す)で形成されている。
【0016】再び図1において、複数本の垂直CCD1
2の各転送先側の端部に隣接して、水平CCD15が図
の左右方向に延在している。この水平CCD15には、
複数本の垂直CCD12から1ライン(1走査線)に相
当する信号電荷が順次転送される。水平CCD15は、
例えば2相の水平転送クロックHφ1,Hφ2によって
転送駆動され、複数本の垂直CCD12からラインシフ
トされた1ライン分の信号電荷を順次水平転送する。
【0017】水平CCD15の転送先側の端部には、例
えばフローティングディフュージョンアンプ構成の電荷
検出部16が配されている。この電荷検出部16は、フ
ローティングディフュージョンFD、リセットドレイン
RDおよび両者間に位置するリセットゲートRGからな
り、水平CCD15によって水平転送され、フローティ
ングディフュージョンFDに注入された信号電荷を順次
信号電圧に変換して出力する。
【0018】垂直CCD12を転送駆動する読み出しパ
ルスXSGを含む6相の垂直転送クロックVφ1〜Vφ
6や、水平CCD15を転送駆動する2相の水平転送ク
ロックHφ1,Hφ2等の各種のタイミングパルスは、
タイミングジェネレータ(TG)17で生成される。タ
イミングジェネレータ17は、図示せぬドライバなどと
共にCCDイメージャの駆動系を構成し、生成した各種
のタイミングパルスを当該ドライバを通して垂直CCD
12や水平CCD15等へ与える。
【0019】以上により、IT方式のCCDイメージャ
10が構成されている。このCCDイメージャ10は、
高解像度の静止画を得るために多画素化が図られてい
る。さらに、カラー撮像方式のものであることから、セ
ンサ部11が2次元マトリクス状に多数配列されてなる
撮像エリア18の上方には、例えば図3に示すように、
同一の色が垂直(行)および水平(列)方向において2
画素ごとに繰り返して配列されたいわゆる2×2繰り返
しの原色ベイヤー配列のカラーフィルタ19が、1つの
センサ部(画素)11に対して1つの色が割り当てられ
るように例えばオンチップにて形成されている。
【0020】図4は、上記構成のカラーCCDイメージ
ャ10を撮像デバイスとして用いた本発明に係るカメラ
システムを示す概略構成図である。
【0021】図4において、本カメラシステムは、撮像
デバイスであるカラーCCDイメージャ10、このCC
Dイメージャ10の撮像面上に被写体からの入射光(像
光)を取り込んで結像するレンズ23、この像光の取り
込みを選択的に行うメカシャッター24、CCDイメー
ジャ10の出力信号を処理する信号処理回路25、この
信号処理回路25の出力信号を記録媒体に記録する画像
記録装置26、信号処理回路25の出力信号をモニター
に表示する画像表示装置27、本システム全体のタイミ
ング制御をなすタイミングコントローラ28およびCC
Dイメージャ10の撮像モードを設定するモード設定部
29を備えた構成となっている。
【0022】上記構成のカメラシステムにおいて、CC
Dイメージャ10の撮像面上には、レンズ23やメカシ
ャッター24などを通して、被写体からの入射光(像
光)が結像される。このCCDイメージャ10は、その
撮像モードとして、全画素の信号を独立に得る全画素モ
ードと、モニターに動画を映し出すモニタリングモード
とがモード設定部29によって適宜設定される。
【0023】タイミングコントローラ28は、モード設
定部29で設定された撮像モードに応じて、CCDイメ
ージャ10を駆動するタイミングジェネレータ17(図
1を参照)のタイミング制御や、メカシャッター24の
開閉制御などを行う。タイミングジェネレータ17は、
垂直2繰り返しのカラーコーディングに対して、3:1
のインターレースを行うことにより1フレームを3フィ
ールドで構成する。
【0024】そのために、6相(=3フィールド×2)
の垂直転送クロックVφ1〜Vφ6を生成し、垂直CC
D12を6相駆動するようにしている。ただし、6相駆
動に限られるものではなく、3相(=3フィールド×
1)駆動又は9相(=3フィールド×3)駆動などであ
っても良い。3相駆動の場合については、後で詳細に説
明する。
【0025】なお、本例では、カラーフィルタ19のカ
ラーコーディングを垂直2繰り返しとし、これに対して
3:1のインターレースを行うことによって1フレーム
を3(=2+1)フィールドで構成するとともに、垂直
CCD12の転送駆動を3×m(mは自然数)相のクロ
ックで行うとしたが、要は、垂直n繰り返し(nは2以
上の整数)に対して(n+1):1のインターレースを
行うことによって1フレームを(n+1)フィールドで
構成するとともに、垂直CCD12の転送駆動を(n+
1)×m相のクロックで行う構成であれば良い。
【0026】信号処理回路25は、例えば図5に示すよ
うに、3個のフィールドメモリ31〜33と、CCDイ
メージャ10から出力され、A/D変換器34でデジタ
ル化された画素情報をフィールド単位で3個のフィール
ドメモリ31〜33に分配する切換えスイッチ35と、
フィールドメモリ31〜33に格納された画素情報を選
択的に取り出す選択スイッチ36と、この選択スイッチ
36を通してフィールドメモリ31〜33の各々から供
給されるR(赤),G(緑),B(青)の各色信号に基
づいて2つの色差信号Cr,Cbを生成する処理などを
行う色信号処理回路37を有する構成となっている。
【0027】この信号処理回路25において、切換えス
イッチ35および選択スイッチ36の切換え制御も、モ
ード設定部29で設定された撮像モードに応じてタイミ
ングコントローラ28によって行われる。
【0028】画像記録装置26は、モード設定部29で
全画素モードが設定されたときに、信号処理回路25で
処理された画像信号を、メモリやフロッピーディスクな
どの記録媒体に記録する。この記録媒体に記録された画
像情報は、プリンタなどによってハードコピーされる。
画像表示装置27は、モード設定部29でモニタリング
モードが設定されたときに、信号処理回路25で処理さ
れた画像信号を、CRT(陰極線管)やLCD(液晶)
などのモニターに動画として映し出す。
【0029】なお、モニタリングモードで使用されるモ
ニターの垂直方向の走査線数は、3:1のインターレー
スに対応して、CCDイメージャ10の行数(垂直方向
の走査線数)の1/3に設定されている。
【0030】次に、上記構成のカメラシステムにおい
て、モード設定部29で全画素モードが設定されたとき
と、モニタリングモードが設定されたときの各動作につ
いて説明する。なお、以下の各動作説明に用いる垂直転
送クロックVφ1〜Vφ6のタイミングチャートにおい
て、説明の簡略化のために、各クロックのタイミング関
係については省略し、読み出しパルスXSGのタイミン
グ関係のみを示すものとする。
【0031】〔全画素モード〕先ず、全画素モード設定
時の動作について、図6のタイミングチャートに基づい
て説明するに、メカシャッター24を開いた状態で所定
の時間だけ露光し、しかる後時刻t0でメカシャッター
24を閉じる。そして、時刻t1で2相目の垂直転送ク
ロックVφ2にのみ読み出しパルスXSGを立てる。す
ると、図7の画素配列において、例えば上から第1行
目、第4行目、第7行目、……の各画素の信号電荷,
,,……が垂直CCD12に読み出される。
【0032】これらの画素情報,,,……は第1
フィールドの画素情報として、垂直CCD12で垂直転
送され、さらに水平CCD15で水平転送された後、電
荷検出部16で信号電圧に変換されて信号処理回路25
に供給される。信号処理回路25では、この第1フィー
ルドの画素情報が切換えスイッチ35を通してフィール
ドメモリ31に供給され、当該メモリ31に順次格納さ
れる。
【0033】次いで、時刻t2で4相目の垂直転送クロ
ックVφ4にのみ読み出しパルスXSGを立てる。する
と、図7の画素配列において、第2行目、第5行目、第
8行目、……の各画素の信号電荷,,,……が垂
直CCD12に読み出される。これらの画素情報,
,,……は第2フィールドの画素情報として、垂直
転送および水平転送された後、信号電圧に変換されて信
号処理回路25に供給され、切換えスイッチ35を通し
てフィールドメモリ32に順次格納される。
【0034】続いて、時刻t3で6相目の垂直転送クロ
ックVφ6にのみ読み出しパルスXSGを立てる。する
と、図7の画素配列において、第3行目、第6行目、第
9行目、……の各画素の信号電荷,,,……が垂
直CCD12に読み出される。これらの画素情報は,
,,……第3フィールドの画素情報として、垂直転
送および水平転送された後、信号電圧に変換されて信号
処理回路25に供給され、切換えスイッチ35を通して
フィールドメモリ33に順次格納される。
【0035】3フィールド分の画素情報がフィールドメ
モリ31,32,33に格納された後、これらの読み出
しが行われる。この読み出しに際しては、先ず、フィー
ルドメモリ31の最初の1行目の画素情報が順次読み
出され、次いでフィールドメモリ32の最初の1行目の
画素情報が順次読み出され、続いてフィールドメモリ
33の最初の1行目の画素情報が順次読み出され、次
にフィールドメモリ31の2行目の画素情報が順次読
み出され、……という具合に、フィールドメモリ31,
32,33から1行ずつ順に読み出すように、選択スイ
ッチ36の切換え制御が行われる。
【0036】以上の一連の制御により、3フィールドで
1フレーム(1画面)が構成され、読み出された画素情
報は、図7の画素配列に対応することになる。これによ
り、CCDイメージャ10の全画素の画素情報を独立に
得ることができる。そして、これら全画素の画素情報
は、色信号処理回路37で所定の色信号処理が行われた
後、画像記録装置26に供給されてメモリ等の記録媒体
に記録され、その後プリンタ等によってハードコピーさ
れる。
【0037】この全画素モードにおいては、各フィール
ドでは垂直3画素ごとに2画素を間引く垂直間引き読み
出しが行われることになるが、各フィールドの画素情報
をフィールドメモリ31,32,33にそれぞれ格納し
た後、これらメモリ31,32,33から1行ずつ順に
読み出すことにより、CCDイメージャ10の全画素の
画素情報を用いて線順次の静止画を形成できる。その結
果、高解像度の静止画を得ることができる。
【0038】〔モニタリングモードの第1具体例〕次
に、モニタリングモード設定時の第1具体例の動作につ
いて、図8のタイミングチャートに基づいて説明する。
モニタリングモードでは、動画を得る訳であるから、メ
カシャッター24は連続して開いた状態にある。この状
態において、第1具体例では、第1フィールドの画素情
報のみを3回(3フィールド分)繰り返して読み出す構
成を採っている。
【0039】すなわち、時刻t1で2相目の垂直転送ク
ロックVφ2にのみ読み出しパルスXSGを立てる。す
ると、図7の画素配列において、例えば上から第1行
目、第4行目、第7行目、……の各画素の信号電荷,
,,……が垂直CCD12に読み出される。これら
の画素情報,,,……は、第1フィールドの画素
情報として、垂直転送および水平転送された後、信号電
圧に変換されて信号処理回路25に供給され、切換えス
イッチ35を通してフィールドメモリ31に順次格納さ
れる。
【0040】このフィールドメモリ31に格納された第
1フィールドの画素情報、即ち図7の画素配列における
第1行目,第4行目,第7行目、……の各画素情報,
,,……は、その格納順に選択スイッチ36を通し
て順次読み出され、色信号処理回路37で所定の色信号
処理が行われた後、画像表示装置27に供給されて垂直
方向の走査線数が1/3のモニターに映し出される。
【0041】次いで、時刻t2で再び2相目の垂直転送
クロックVφ2にのみ読み出しパルスXSGを立てる。
すると、前回と同様に、第1フィールドの画素情報、即
ち第1行目、第4行目、第7行目、……の各画素の信号
電荷,,,……が読み出され、フィールドメモリ
31に順次格納される。そして、この第1フィールドの
画素情報,,,……は、その格納順に選択スイッ
チ36を通して順次読み出され、色信号処理回路37で
所定の色信号処理が行われた後、画像表示装置27に供
給されてモニターに映し出される。
【0042】続いて、時刻t3で再度2相目の垂直転送
クロックVφ2にのみ読み出しパルスXSGを立てる。
すると、前々回、前回と同様に、第1行目、第4行目、
第7行目、……の各画素の信号電荷,,,……が
読み出され、フィールドメモリ31に順次格納される。
そして、この第1フィールドの画素情報,,,…
…は、その格納順に選択スイッチ36を通して順次読み
出され、色信号処理回路37で所定の色信号処理が行わ
れた後、画像表示装置27に供給されてモニターに映し
出される。
【0043】以上の一連の制御により、第1フィールド
のみを繰り返して読み出すことによって垂直3画素に2
画素を間引く垂直間引き読み出しが行われるため、垂直
間引き読み出しを行わない場合に比べて3倍のフレーム
レートを実現できる。特に、各フィールドにおける信号
電荷の読み出し、転送などの駆動が、全画素モードの場
合と同じであるため、撮像モードに応じてクロックのタ
イミングなどを変える必要がない。
【0044】なお、第1具体例では、第1フィールドの
画素情報,,,……のみを繰り返して読み出す構
成としたが、第2フィールドの画素情報,,,…
…のみ、あるいは第3フィールドの画素情報,,
,……のみを繰り返して読み出すようにしても良いこ
とは勿論である。
【0045】〔モニタリングモードの第2具体例〕次
に、モニタリングモード設定時の第2具体例の動作につ
いて、図9のタイミングチャートに基づいて説明する。
メカシャッター24を連続して開いた状態において、第
2具体例では、全画素モードの場合と同様に、第1,第
2,第3フィールドの画素情報を順に読み出す構成を採
っている。
【0046】すなわち、時刻t1で2相目の垂直転送ク
ロックVφ2に読み出しパルスXSGを立てる。する
と、図7の画素配列において、例えば上から第1行目、
第4行目、第7行目、……の各画素の信号電荷,,
,……が垂直CCD12に読み出される。これらの画
素情報,,,……は、第1フィールドの画素情報
として、垂直転送および水平転送された後、信号電圧に
変換されて信号処理回路25に供給され、切換えスイッ
チ35を通してフィールドメモリ31に順次格納され
る。
【0047】このフィールドメモリ31に格納された第
1フィールドの画素情報、即ち図7の画素配列における
第1行目,第4行目,第7行目、……の各画素情報,
,,……は、その格納順に選択スイッチ36を通し
て順次読み出され、色信号処理回路37で所定の色信号
処理が行われた後、画像表示装置27に供給されてモニ
ターに映し出される。
【0048】次いで、時刻t2で4相目の垂直転送クロ
ックVφ4に読み出しパルスXSGを立てる。すると、
図7の画素配列において、第2行目、第5行目、第8行
目、……の各画素の信号電荷,,,……が垂直C
CD12に読み出される。これらの画素情報,,
,……は、第2フィールドの画素情報としてフィール
ドメモリ32に順次格納される。
【0049】このフィールドメモリ32に格納された第
2フィールドの画素情報、即ち図7の画素配列における
第2行目,第5行目,第8行目、……の各画素情報,
,,……は、その格納順に選択スイッチ36を通し
て順次読み出され、色信号処理回路37で所定の色信号
処理が行われた後、画像表示装置27に供給されて第1
フィールドの場合と同様にモニターに映し出される。
【0050】続いて、時刻t3で6相目の垂直転送クロ
ックVφ6に読み出しパルスXSGを立てる。すると、
図7の画素配列において、第3行目、第6行目、第9行
目、……の各画素の信号電荷,,,……が垂直C
CD12に読み出される。これらの画素情報,,
,……は、第3フィールドの画素情報としてフィール
ドメモリ33に順次格納される。
【0051】このフィールドメモリ33に格納された第
3フィールドの画素情報、即ち図7の画素配列における
第3行目,第6行目,第9行目、……の各画素情報,
,,……は、その格納順に選択スイッチ36を通し
て順次読み出され、色信号処理回路37で所定の色信号
処理が行われた後、画像表示装置27に供給されて第
1,第2フィールドの場合と同様にモニターに映し出さ
れる。
【0052】以上の一連の制御により、第1,第2,第
3フィールドの3フィールドで1フレームが構成され、
各フィールドでは垂直3画素に2画素を間引く垂直間引
き読み出しが行われるため、第1具体例の場合と同様
に、垂直間引き読み出しを行わない場合に比べて3倍の
フレームレートを実現できる。特に、各フィールドにお
ける信号電荷の読み出し、転送などの駆動が、全画素モ
ードの場合と同じであるため、撮像モードに応じてクロ
ックのタイミングなどを変える必要がない。
【0053】また、第1,第2,第3フィールドの画素
情報を順に読み出すようにしたことにより、同じフィー
ルドの画素情報のみを繰り返して読み出すようにした第
1具体例の場合に比べて、各画素における信号電荷の蓄
積時間(露光時間)が3倍になるため、第1具体例の場
合よりも感度を向上できるとともに、モニタリングモー
ドにおいて、隣接する画素の信号電荷を加算しなくても
全画素モードと同等の感度を得ることができる。
【0054】上述したように、垂直2繰り返しの原色ベ
イヤー配列のカラーフィルタ19を具備するCCDイメ
ージャ10を撮像デバイスとして用いたカメラシステム
において、3:1のインターレースを行って1フレーム
を3フィールドで構成し、6相の垂直転送クロックVφ
1〜Vφ6で信号電荷の垂直転送を行うようにしたこと
により、全画素モードとモニタリングモードで駆動系に
おけるクロックのタイミングなどを変えなくて良いた
め、駆動系の構成を簡略化できる。
【0055】また、全画素モードだけでなく、モニタリ
ングモードにおいても、各フィールド共、ベイヤー配列
の画素情報を得ることができるため、高画質の動画を映
し出すことができ、しかも信号処理系を共用化できるた
め、信号処理系の構成の簡略化も図れる。
【0056】さらに、垂直CCD12を6相駆動とした
ことにより、垂直CCD12の取り扱い電荷量が増加す
るため、ダイナミックレンジを大きくとれることにもな
る。すなわち、第1フィールドの信号電荷の読み出しの
場合を例に採って考えると、第1フィールドでは、6相
の垂直転送クロックVφ1〜Vφ6が図10に示すタイ
ミング関係にある。すなわち、6相の垂直転送クロック
Vφ1〜Vφ6の内、連続する4つのクロックが常に
“H”レベルの状態にある。
【0057】例えば、2相目の垂直転送クロックVφ2
に読み出しパルスXSGが立った直後、即ち信号電荷の
読み出し直後では、1相目,6相目の垂直転送クロック
Vφ1,Vφ6が“L”レベル、それ以外が“H”レベ
ルにある。したがって、図11のポテンシャル図に示す
ように、垂直転送クロックVφ2〜Vφ5に対応する連
続する4転送段分のパケットPに信号電荷が蓄えられる
ことになるため、垂直CCD12の取り扱い電荷量を増
加できるのである。
【0058】これを全画素モードおよびモニタリングモ
ードにおける通常モードとした場合に、垂直CCD12
に直接に光が混入したり、半導体基板内部で発生した電
荷が拡散によって拡がって垂直CCD12に混入するこ
とによって発生するスミア成分を低減する低スミアモー
ドを実現することも可能である。以下に、この低スミア
モードでの動作について説明する。
【0059】この低スミアモードを実現するには、先
ず、図12に示すCCDイメージャにおいて、水平CC
D15′の転送段を水平画素数に対して倍密度とした構
成を採るとともに、6相の垂直転送クロックVφ1〜V
φ6を、図13に示すタイミング関係とする。すなわ
ち、6相の垂直転送クロックVφ1〜Vφ6に対応する
6つの転送段がポテンシャルの浅い転送段によって常に
2つのパケットに分離されるようにする。
【0060】例えば、2相目の垂直転送クロックVφ2
に読み出しパルスXSGが立った直後の期間T0では、
1相目,4相目の垂直転送パルスVφ1,Vφ4が
“L”レベル、それ以外が“H”レベルにある。したが
って、図14のポテンシャル図に示すように、2相目,
3相目の垂直転送クロックVφ2,Vφ3に対応する2
転送段分のパケットP1と、5相目,6相目の垂直転送
クロックVφ5,Vφ6に対応する2転送段分のパケッ
トP2とが、4相目の垂直転送パルスVφ4に対応する
ポテンシャルの浅い転送段によって分離される。
【0061】これら2つのパケットP1,P2には、原
理的に、同じ量のスミア成分が発生しているものと考え
ることができる。そして、2相目の垂直転送クロックV
φ2に読み出しパルスXSGが立つことで、画素からパ
ケットP1に対して信号電荷が読み出される。これによ
り、パケットP1には信号成分+スミア成分の電荷が蓄
積され、パケットP2にはスミア成分のみの電荷が蓄積
される。その結果、垂直CCD12上には、その転送方
向において信号成分+スミア成分の電荷とスミア成分の
みの電荷とが交互に存在することになる。
【0062】そして、垂直CCD12の転送動作によ
り、例えばスミア成分のみの電荷が1ライン分水平CC
D15′にラインシフトされる。このとき、水平CCD
15′の転送段が水平画素数に対して倍密度となってい
ることから、垂直CCD12からラインシフトされたス
ミア成分のみの電荷は、水平CCD15′において1パ
ケット(1転送段)おきに存在する。このラインシフト
後、水平CCD15′を1ビット(1パケット分)シフ
トする。
【0063】その後、次の1ライン分の電荷、即ち信号
成分+スミア成分の電荷が、垂直CCD12から水平C
CD15′へラインシフトされる。このとき、水平CC
D15′では1ビットシフトが行われた後であることか
ら、信号成分+スミア成分の電荷は、スミア成分のみの
電荷が存在するパケット間の空きパケットに蓄積され
る。これにより、水平CCD15′上には、スミア成分
のみの電荷と信号成分+スミア成分の電荷とが交互に存
在することになる。
【0064】これらの電荷は、水平CCD15′によっ
て順次水平転送され、電荷検出部16で信号電圧に変換
された後、図4に示す信号処理回路25に供給される。
この例の場合には、信号処理回路25は、図15に示す
ように、1ビット相当の遅延時間を持つ1ビット遅延回
路41および引き算器42を有し、引き算器42におい
て信号成分+スミア成分の電荷に基づく信号から、1ビ
ット遅延回路41を経たスミア成分の電荷のみに基づく
信号を引き算する処理を行うことで、スミア成分をキャ
ンセルでき、スミアのない信号成分を得ることができ
る。
【0065】なお、本例では、転送段が水平画素数に対
して倍密度の水平CCD15′を用いる構成としたが、
図16に示すように、転送段が水平画素数と同じ密度の
2本の水平CCD15-1,15-2を並置した構成を採る
ことによっても低スミアモードを実現することができ
る。すなわち、2本の水平CCD15-1,15-2を並置
するとともに、これら水平CCD15-1,15-2間に水
平CCD15-1から水平CCD15-2へ信号電荷を適宜
転送するHHゲート43を配置した構成が採られる。
【0066】そして、この構成において、垂直CCD1
2から水平CCD15-1,15-2への電荷転送の際に、
例えばスミア成分のみの電荷が1ライン分水平CCD1
5-1にラインシフトされ、さらにHHゲート43を通し
て水平CCD15-2に転送される。続いて、次の1ライ
ン分の電荷、即ち信号成分+スミア成分の電荷が、垂直
CCD12から水平CCD15-1へラインシフトされ
る。これにより、水平CCD15-1上には信号成分+ス
ミア成分の電荷が存在し、水平CCD15-2上にはスミ
ア成分のみの電荷が存在することになる。
【0067】その後、水平CCD15-1,15-2が同期
して転送駆動されることにより、水平CCD15-1,1
5-2の各電荷が並行して水平転送され、電荷検出部16
-1,16-2で信号電圧に変換された後、図4に示す信号
処理回路25に供給される。この例の場合には、信号処
理回路25は、図17に示すように、引き算器44を有
し、この引き算器44において信号成分+スミア成分の
電荷に基づく信号からスミア成分の電荷のみのに基づく
信号を引き算する処理を行うことで、スミア成分をキャ
ンセルでき、スミアのない信号成分を得ることができ
る。
【0068】図18は、本発明の第2実施形態に係る例
えばIT方式のカラーCCDイメージャを示す概略構成
図である。
【0069】図18において、センサ部(画素)51が
2次元マトリクス状に配列され、これらセンサ部51の
垂直列ごとに複数本の垂直CCD52が配されるととも
に、これら垂直CCD52と各センサ部51との間には
読み出しゲート部53が介在し、さらに複数本の垂直C
CD52の各転送先側の端部に隣接して水平CCD55
が設けられるとともに、その端部には例えばフローティ
ングディフュージョンアンプ構成の電荷検出部56が配
された基本的な構成は、第1実施形態に係るCCDイメ
ージャ10の場合と同じである。
【0070】ただし、本実施形態に係るCCDイメージ
ャ50は、垂直CCD52が3相の垂直転送クロックV
φ1〜Vφ3によって3相駆動される構成となってい
る。この3相の垂直転送クロックVφ1〜Vφ3および
水平CCD55を駆動する2相の水平転送クロックHφ
1,Hφ2などは、タイミングジェネレータ(TG)5
7で生成される。このCCDイメージャ50において
も、例えば図3に示す原色ベイヤー配列のカラーフィル
タが搭載されている。
【0071】図19は、1つのセンサ部51、それに対
応する垂直CCD52の転送段および読み出しゲート部
53からなるユニットセル54の構造の第1具体例を示
す平面パターン図である。
【0072】図19において、垂直CCD52の転送チ
ャネル61の上方には、3相の垂直転送クロックVφ1
〜Vφ3がそれぞれ与えられる転送電極62-1〜62-3
が、1画素につき1電極の割合で垂直転送方向において
順に繰り返して配置されている。これらの転送電極62
-1〜62-3は、1層目のポリシリコン(図中、一点鎖線
で示す)と2層目のポリシリコン(図中、二点鎖線で示
す)によって交互に形成されている。なお、図中、ハッ
チングで示す領域はチャネルストップ部63である。
【0073】上記構成の第2実施形態に係るCCDイメ
ージャ50においても、垂直2繰り返しのカラーコーデ
ィングに対して垂直CCD52が3相駆動であり、先述
した駆動条件を満足することから、3:1のインターレ
ースを行うことによって1フレームを3フィールドで構
成することにより、6相駆動の場合と同様にして、全画
素モードとモニタリングモードを実現することができ
る。
【0074】さらに、第2実施形態に係るCCDイメー
ジャ50において、ユニットセルの第1具体例では、各
画素が1つの転送電極で構成されるユニットセル構造と
したことにより、各画素が2つの転送電極で構成される
6相駆動の場合よりも、セル構造が簡単になるため、デ
バイスの微細化に有利となる。
【0075】図20は、ユニットセル構造の第2具体例
を示す平面パターン図である。図20において、垂直C
CD52の転送チャネル64の上方には、3相の垂直転
送クロックVφ1〜Vφ3がそれぞれ与えられる転送電
極65-1〜65-3が、1画素につき1電極の割合で垂直
転送方向において順に繰り返して配置され、これらの転
送電極65-1〜65-3は1層のポリシリコンによって順
に形成されている。なお、図中、ハッチングで示す領域
はチャネルストップ部66である。
【0076】このように、ユニットセルの第2具体例で
は、1画素につき1電極の割合で配される転送電極65
-1〜65-3を1層のポリシリコンによって形成したこと
により、第1具体例の場合と同様の効果が得られること
に加え、第1具体例の場合に比べて電極形成に際しての
工程数を削減できる利点がある。
【0077】なお、上記各実施形態においては、カラー
フィルタとして、原色ベイヤー配列のものを用いた場合
について説明したが、カラーコーディングは原色ベイヤ
ー配列に限られるものではなく、例えば補色ベイヤー配
列であっても良い。要は、行(垂直)方向において同一
の色がn繰り返し(nは2以上の整数)のものであれ
ば、(n+1):1のインターレースを行うことにより
1フレームを(n+1)フィールドにより構成するとと
もに、(n+1)×m相(mは自然数)のクロックによ
って信号電荷の垂直転送を行うことにより、全画素モー
ドとモニタリングモードを実現できることになる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
行列状に配置された画素に対して行方向において同じ色
がn画素ごとに繰り返して配列されたカラーコーディン
グのカラーフィルタを備えた固体撮像装置において、
(n+1):1のインターレースを行って1フレームを
(n+1)フィールドで構成し、(n+1)×m相のク
ロックによって信号電荷の垂直転送を行うようにしたこ
とにより、全画素モードとモニタリングモードで駆動系
におけるクロックのタイミングなどを変えなくて良いた
め駆動系の構成を簡略化でき、また全画素モードだけで
なく、モニタリングモードにおいても、各フィルタ共ベ
イヤー配列の画素情報を得ることができるため高画質の
動画を映し出すことができ、しかも信号処理系を共用化
できるため信号処理系の構成の簡略化も図れることにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るIT方式のカラー
CCDイメージャを示す概略構成図である。
【図2】第1実施形態に係るユニットセル構造の一例を
示す平面パターン図である。
【図3】2×2繰り返しの原色ベイヤー配列を示す図で
ある。
【図4】本発明に係るカメラシステムを示す概略構成図
である。
【図5】信号処理回路の具体的な構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図6】全画素モードの動作説明のためのタイミングチ
ャートである。
【図7】画素情報の読み出し手順を示す概念図である。
【図8】モニタリングモードの第1具体例の動作説明の
ためのタイミングチャートである。
【図9】モニタリングモードの第2具体例の動作説明の
ためのタイミングチャートである。
【図10】通常モードでの6相の垂直転送クロックVφ
1〜Vφ6のタイミングチャートである。
【図11】通常モードでの垂直CCDの各転送段のポテ
ンシャル図である。
【図12】低スミアモード対応のCCDイメージャの一
例を示す概略構成図である。
【図13】低スミアモードでの6相の垂直転送クロック
Vφ1〜Vφ6のタイミングチャートである。
【図14】低スミアモードでの垂直CCDの各転送段の
ポテンシャル図である。
【図15】低スミアモード対応の信号処理回路の構成の
一例を示すブロック図である。
【図16】低スミアモード対応のCCDイメージャの他
の例を示す概略構成図である。
【図17】低スミアモード対応の信号処理回路の構成の
他の例を示すブロック図である。
【図18】本発明の第2実施形態に係るIT方式のカラ
ーCCDイメージャを示す概略構成図である。
【図19】第2実施形態に係るユニットセル構造の一例
を示す平面パターン図である。
【図20】第2実施形態に係るユニットセル構造の他の
例を示す平面パターン図である。
【符号の説明】
10,50…カラーCCDイメージャ、11,51…セ
ンサ部、12,52…垂直CCD、14,54…ユニッ
トセル、15,15′,15-1,15-2,55…水平C
CD、16,16-1,16-2,56…電荷検出部、1
7,57…タイミングジェネレータ、19…カラーフィ
ルタ、24…メカシャッター、25…信号処理回路、2
6…画像記録装置、27…画像表示装置、28…タイミ
ングコントローラ、29…モード設定部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に配置された画素に対して行方向
    において同じ色がn画素(nは2以上の整数)ごとに繰
    り返して配列されたカラーコーディングのカラーフィル
    タと、 (n+1):1のインターレースを行って1フレームを
    (n+1)フィールドで構成し、(n+1)×m相(m
    は自然数)のクロックによって信号電荷の垂直転送を行
    う駆動系とを備えたことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動系は、垂直転送に際して、信号
    成分+スミア成分の電荷と、スミア成分のみの電荷とを
    独立に転送駆動することを特徴とする請求項1記載の固
    体撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の固体撮像装置において、 列方向の画素数に対して倍密度の転送段を持つ水平転送
    部を有することを特徴とする固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の固体撮像装置において、 列方向の画素数に対して同密度の転送段を持ち、かつ互
    いに並置された2本の水平転送部と、この2本の水平転
    送部間において電荷の転送を選択的に行う転送ゲートと
    を有することを特徴とする固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動系が3相駆動であり、1つの画
    素につき1つの転送電極が割り当てられたユニットセル
    構造を持つことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装
    置。
  6. 【請求項6】 前記転送電極が2層のポリシリコンで形
    成されていることを特徴とする請求項5記載の固体撮像
    装置。
  7. 【請求項7】 前記転送電極が1層のポリシリコンで形
    成されていることを特徴とする請求項5記載の固体撮像
    装置。
  8. 【請求項8】 行列状に配置された画素に対して行方向
    において同じ色がn画素(nは2以上の整数)ごとに繰
    り返して配列されたカラーコーディングのカラーフィル
    タを備えた固体撮像装置の駆動方法であって、 (n+1):1のインターレースを行って1フレームを
    (n+1)フィールドて構成し、(n+1)×m相(m
    は自然数)のクロックによって信号電荷の垂直転送を行
    うことを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
  9. 【請求項9】 (n+1)倍のモニタリングモードにお
    いて、(n+1)フィールドのうちの、いずれか1つの
    フィールドの画素情報のみを繰り返して読み出して動画
    を表示することを特徴とする請求項8記載の固体撮像装
    置の駆動方法。
  10. 【請求項10】 (n+1)倍のモニタリングモードに
    おいて、(n+1)フィールドの画素情報を順に読み出
    して動画を表示することを特徴とする請求項8記載の固
    体撮像装置の駆動方法。
  11. 【請求項11】 行列状に配置された画素に対して行方
    向において同じ色がn画素(nは2以上の整数)ごとに
    繰り返して配列されたカラーコーディングのカラーフィ
    ルタを有し、(n+1):1のインターレースを行って
    1フレームを(n+1)フィールドで構成し、(n+
    1)×m相(mは自然数)のクロックによって信号電荷
    の垂直転送を行う固体撮像装置と、 被写体からの入射光を前記固体撮像装置の撮像面上に選
    択的に取り込むメカニカルシャッターと、 全画素モードとモニタリングモードとを選択的に設定す
    るモード設定部と、 前記モード設定部で設定された撮像モードに応じて前記
    固体撮像装置のタイミング制御および前記メカニカルシ
    ャッターの開閉制御を行うタイミングコントローラと、 前記固体撮像装置の出力信号を処理する信号処理回路
    と、 前記信号処理回路で処理された信号に基づく画像情報を
    記録媒体に記録する画像記録装置と、 前記信号処理回路で処理された信号に基づく画像情報を
    モニターに表示する画像表示装置とを備えたことを特徴
    とするカメラシステム。
JP00155899A 1999-01-07 1999-01-07 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム Expired - Fee Related JP4078741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00155899A JP4078741B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00155899A JP4078741B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000201355A true JP2000201355A (ja) 2000-07-18
JP2000201355A5 JP2000201355A5 (ja) 2006-02-02
JP4078741B2 JP4078741B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=11504866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00155899A Expired - Fee Related JP4078741B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4078741B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118247A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2003060994A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc 撮像装置及びカメラシステム
WO2003032630A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Sony Corporation Imageur et procede de correction de qualite
US7079184B2 (en) 2001-08-08 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device with vertical and horizontal charge transfer devices operable in plural modes
JP2007006243A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ及びその制御方法
US7433099B2 (en) 2002-05-01 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
US7471321B2 (en) 2002-01-30 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
EP1453308A3 (en) * 2003-01-29 2009-10-14 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
US7932943B2 (en) 2003-10-01 2011-04-26 Sony Corporation Solid state imaging device
JP2016127353A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社シグマ 撮像装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118247A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Sony Corp 固体撮像素子及びその駆動方法
US7804540B2 (en) 2001-08-08 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having a plurality of different readout modes
US7079184B2 (en) 2001-08-08 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device with vertical and horizontal charge transfer devices operable in plural modes
JP2003060994A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc 撮像装置及びカメラシステム
JP4738667B2 (ja) * 2001-08-10 2011-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置
US7262793B2 (en) 2001-10-03 2007-08-28 Sony Corporation Imager and image quality correcting method performing correction based on the output of different readout modes
WO2003032630A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Sony Corporation Imageur et procede de correction de qualite
US7471321B2 (en) 2002-01-30 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US8174591B2 (en) 2002-01-30 2012-05-08 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US8786727B2 (en) 2002-01-30 2014-07-22 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
US7433099B2 (en) 2002-05-01 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
EP1453308A3 (en) * 2003-01-29 2009-10-14 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
US7932943B2 (en) 2003-10-01 2011-04-26 Sony Corporation Solid state imaging device
JP2007006243A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Seiko Epson Corp ディジタルカメラ及びその制御方法
JP2016127353A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社シグマ 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4078741B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995122B2 (en) Solid-state image capturing device, smear charge removing method and digital still camera using the same
JPH09182091A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、カメラ装置及びカメラシステム
JPH11234569A (ja) 固体撮像装置の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ
JP4078741B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
US7643079B2 (en) Control circuit for reading out signal charges from main and subsidiary pixels of a solid-state image sensor separately from each other in interlace scanning
JP3102557B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP3950655B2 (ja) 撮像装置
JPH08242410A (ja) 電子カメラの順次走査センサからインタレースされた画像を作成する電子カメラ
JP2001078210A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2004112768A (ja) 撮像装置
JPH0414554B2 (ja)
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
JP4069533B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP4022682B2 (ja) 撮像装置及び画像出力方法
JPH0514816A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2000115643A (ja) 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、固体撮像素子、並びに撮像カメラ
JP2966740B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2000244821A (ja) 撮像装置
JP4499387B2 (ja) 固体撮像装置
JP2004112304A (ja) 固体撮像装置、その駆動方法、及び撮像システム
JP3392607B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2000197066A (ja) 固体撮像素子、その信号処理方法およびカメラシステム
JP2931531B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000224600A (ja) 撮像装置
JP3193557B2 (ja) 映像信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees