JP2000224600A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2000224600A
JP2000224600A JP11024628A JP2462899A JP2000224600A JP 2000224600 A JP2000224600 A JP 2000224600A JP 11024628 A JP11024628 A JP 11024628A JP 2462899 A JP2462899 A JP 2462899A JP 2000224600 A JP2000224600 A JP 2000224600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
signal
photosensitive
charge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11024628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112106B2 (ja
Inventor
Masamitsu Shirodono
政実 城殿
Hideaki Yoshida
英明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP02462899A priority Critical patent/JP4112106B2/ja
Publication of JP2000224600A publication Critical patent/JP2000224600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112106B2 publication Critical patent/JP4112106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターレース走査型撮像素子を用いた擬似
的ノンインターレース走査時の第1の信号と第2の信号
の電荷蓄積時間差を補正できるようにした撮像装置を提
供する。 【解決手段】 2次アレイ状に複数個の受光素子を画素
として配置してなる感光部のうち第1の色フィルタ列が
配置された第1の感光部で蓄積された第1の信号電荷
を、第1の転送制御手段で垂直転送部に移送したのち垂
直転送部内で所定ステップ分転送し、次いで第2の感光
部で蓄積された第2の信号電荷を第2の転送制御手段で
垂直転送部へ移送したのち、第3の転送制御手段で垂直
転送部から第1及び第2の信号電荷を水平転送部へ転送
し、次いで第4の転送制御手段で水平転送部から順次読
み出し、第1及び第2の信号電荷の垂直転送部への移送
時間差に基づく第1及び第2の感光部の電荷蓄積時間差
による出力レベルの差をゲイン補正回路で補正し出力さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高画素のインタ
ーレース走査型固体撮像素子を備え、該固体撮像素子の
擬似的なノンインターレース走査時に生じる第1の信号
と第2の信号の電荷蓄積時間差を補正できるようにした
撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディア機器への画像デー
タの入力が可能な電子的撮像装置いわゆる電子スチルカ
メラの開発が行われている。電子スチルカメラは、一般
にCCD撮像素子などの固体撮像素子を用いて画像を取
得し、取得した画像を液晶パネル等のビューファインダ
に表示すると共に、使用者によるトリガーの押し下げに
応じて画像を記録媒体に記録するようになっている。こ
の電子スチルカメラには、尚一層の高画質化や操作性の
向上が望まれているが、この要望に応えるには、画素数
の多いCCD撮像素子を使用する一方で、撮影する画像
と同じ画角の画像をビューファインダによりリアルタイ
ムで確認できることが不可欠である。
【0003】ところで、高画素のCCD撮像素子を用い
ると、高画質の画像は得られるけれども、1画面の画像
読み出し速度が遅くなるため、ビューファインダには動
画として認識される画像を表示できなくなる。
【0004】そのため、従来は例えば特開平10−13
6244号公報に開示されているように、各水平方向に
配列されている画素の電荷を垂直方向に加算するライン
加算読み出し、あるいは垂直方向に配列されている画素
を間引いて読み出す間引き読み出しを行って、画質は落
ちるが1画面の画像読み出しを高速で行って、動画表示
に対応できるようにしている。
【0005】しかしながら、上記公報に開示されている
ような従来のライン加算、あるいは間引き読み出し方式
は、ノンインターレース方式に対応させたものであり、
このような高速読み出し方式をインターレース方式に対
応させた具体的な技術については、上記公報には何も開
示されていない。
【0006】一般的なインターライン型のCCD撮像素
子にインターレース方式を適用した場合は、例えば図4
に示すような構成が考えられている。この構成例は、4
相駆動型のもので、2画素が最小繰り返し単位であるが
説明の都合上16画素を1組として図示され、各垂直転送
路に沿った垂直方向に繰り返し配列されている。図4に
おいて、各画素1は□の中に1から16までの数字を入れ
て示している。1組の各画素には、垂直転送路2のaグ
ループとbグループの2つの垂直転送電極1a,1b;
2a,2b;・・・・・16a,16bがそれぞれ対応させ
て配置され、各画素1はそれぞれ移送ゲート3を介して
垂直転送路2のaグループの転送電極1a,2a,・・
・・・16aに対応する垂直転送路2の転送チャネルに接
続されている。そして、垂直転送路2の各電極は、位相
がそれぞれ1/4異なる4相シフトパルスを供給するシ
フトパルス印加引き出し電極4とそれぞれ接続され、4
相シフトパルスが4個1組の転送電極に順次印加され
て、移送ゲート3を介して垂直転送路2へ移送された電
荷が一方向に転送されるようになっている。なお、図4
において、5はシフトパルス入力端子である。
【0007】ここで、垂直転送路2の転送電極のうち、
bグループの転送電極1b,2b,・・・・・16bは単
純に電荷転送に寄与するだけの電極であるが、aグルー
プの転送電極1a,2a,・・・・・16aは電荷転送を
行うと共に、移送ゲート3を開くためのゲートパルス印
加電極としても機能するように共通化されている。した
がって、通常のシフトパルスが印加されるときには電荷
転送動作が行われるが、所定のタイミングである一定値
以上の電圧が所定のaグループの転送電極に選択的に印
加されることにより、その選択された所定の転送電極に
対応する移送ゲート3が開かれ、画素電荷が垂直転送路
2へ移送されるようになっている。
【0008】そして、4相駆動の場合は、4こまの転送
電極単位、例えば転送電極1a,1b,2a,2bに対
応する垂直転送路の4つの転送チャネルが1つの単位と
なり、1画素分の電荷しか入ることができないようにな
っており、したがって、垂直転送路2による転送画素数
は、本来垂直方向に配列されている画素数の半分という
ことになり、インターレース方式の走査に対応するもの
となっている。
【0009】一般にカラーCCD撮像素子としては、ベ
イヤー配置の色フィルタを備えた単板カラーCCD撮像
素子が用いられるが、次にベイヤー配置の色フィルタを
有し上記構成の垂直転送路を備えたCCD撮像素子の具
体的なインターレース走査方式の読み出し例を図5に基
づいて説明する。図5において、左端の欄に示した数字
は、垂直方向の16画素の繰り返し構成の1組の画素群の
順番を示しており、各読み出しモードにおける読み出し
画素あるいは非読み出し画素の表示は、ベイヤー配置の
カラーフィルタの水平方向2画素分を切り取って表示し
ている。そして、16画素の1組の画素群において読み出
される画素にはハッチングを施して示している。
【0010】この撮像装置は通常の高画質な静止画撮影
を行う際には従来のインターレース方式の読み出しを行
うものであって、これに関しては詳述を省略するが、当
然全画素の情報が完全に独立に読み出されるから、高解
像度が得られる反面、OddとEven の2つのフィールド
で同一の蓄積時間(露光量)の画像信号を得るために、
電子的シャッタの他に光学的シャッタを併用することが
前提となっている。(ここで、光学的シャッタとは、光
学系に介挿され光の透過/遮断を制御する作用体を指す
ことは言うまでもなく、例えば液晶等の電気光学素子な
ども含むものであるが、この後本明細書においては、最
も一般に使用される機械的シャッタによってこれを代表
させて論ずるものとする。)以下ではこの通常のインタ
ーレース読み出しである全画素読み出しモードとは異な
る、特殊駆動を行う場合の各読み出しモードについて詳
述する。
【0011】まず、読み出しモードとして、2倍速加算
モードについて説明する。この読み出しモードは、2つ
のフィールドで全画素を読み出し一画面の画像とする方
式で、第1フィールド目に読み出される画素を、垂直転
送路(VCCD)への読み出しタイミングのOddの欄に
おいてハッチングを付して示し、第2フィールド目に読
み出される画素をEven の欄においてハッチングを付し
て示している。この読み出し方式は、一般のインターレ
ース方式の読み出しと同じであり、ただ垂直転送路から
水平転送路に転送する時点で、読み出し画素の電荷を2
画素分ずつ加算し、2倍速で読み出すようにした点で異
なるのみである。したがって、この場合は、OddとEve
n の2つのフィールドで同一の蓄積時間(露光量)の画
像信号を得るために、電子的シャッタの他に機械的シャ
ッタを併用している。
【0012】この読み出しモードにおける動作をタイミ
ングチャートで示すと、図6に示すようになる。図6に
おいて、VSUB は、CCD撮像素子の蓄積電荷を基板側
へ掃き出しリセットさせるためのリセットパルス信号で
あり、このリセットパルス信号VSUB を印加したのちシ
ャッタを閉じるまでの時間Tが電荷蓄積時間となる。T
G−Oddは第1のフィールドにおいて奇数番目の画素の
電荷を転送ゲートを介して垂直転送路へ移送するための
ゲートパルス信号であり、TG−Even は第2のフィー
ルドにおいて偶数番目の画素の電荷を転送ゲートを介し
て垂直転送路へ移送するためのゲートパルス信号であ
る。このようにこの読み出しモードでは機械的シャッタ
を用いているため、OddとEven の2つのフィールドで
同一の蓄積時間の画像信号を得ることができる。
【0013】次に、上記CCD撮像素子における2倍速
非加算モードの読み出しについて説明する。機械的シャ
ッタを併用した場合、次のシャッタ動作のためのシャッ
タチャージに時間を要するので、また耐久性の面からも
連続動作を行わせることはできない。この2倍速非加算
モードにおいては、機械的シャッタを用いずに電子的シ
ャッタのみを用いて擬似的ノンインターレース走査形式
の読み出しを行うようにしたもので、垂直転送路(VC
CD)への読み出しタイミングとして、1フィールドの
画像信号に対して第1の読み出し(図5において1stと
表示)と第2の読み出し(図5において2ndと表示)の
2回の読み出しを、短時間間隔で行うようにして、擬似
的ノンインターレース走査による1画面の画像信号を取
得するものである。
【0014】すなわち、1stのタイミングでは、G,B
信号を取り出すため2番目及び4番目の画素の画素信
号、並びに10番目及び12番目の画素の画素信号を読み出
し、2ndのタイミングではR,G信号を取り出すため
に、色フィルタの配列関係で5番目及び7番目の画素の
画素信号並びに13番目及び15番目の画素の画素信号を読
み出す。
【0015】ところで、このような読み出しを行う場
合、例えば1stのタイミングで読み出す4番目の画素と
2ndのタイミングで読み出す5番目の画素とは隣接して
いるので、1stと2ndのタイミングでの読み出しを単に
短時間間隔で読み出すように設定するのみでは、1stと
2ndのタイミングにおける読み出し画素電荷が垂直転送
路において混合してしまい、個別の信号として転送でき
なくなる。そこで、この読み出しモードにおいては、図
7のタイミングチャートに示すように、1stのタイミン
グt1 のTG−1stのゲートパルス信号で、2,4,1
0,12番目の画素の電荷を垂直転送路へ移送ゲートを介
して移送し読み出した後に、垂直転送路(VCCD)に
1シフトパルスを印加し、1ステップ分垂直転送を行
う。その後、2ndのタイミングt2 においてTG−2nd
のゲートパルス信号で、5,7,13,15番目の画素の電
荷を垂直転送路に移送ゲートを介して読み出すようにし
ている。
【0016】このように1stと2ndのタイミングでの読
み出しの間に1ステップの垂直転送を行うことにより、
4番目と5番目の画素の電荷は、その間に1ステップの
転送チャネルをおいて読み出されることになり、したが
って、隣接した転送チャネルには読み出されないので、
読み出し電荷が混合されるおそれはなくなる。
【0017】以下、垂直転送路で順次転送を行い垂直転
送路から水平転送路への転送時に、動作上は加算される
が、1stと2ndのタイミングでの読み出しは1つおきに
間引かれた状態で画素信号が読み出されているので、各
水平ブランキング期間に、2回垂直転送を行い垂直方向
2画素中の1画素の画素信号が、信号電荷としては非加
算状態で読み出されることになり、2倍速非加算モード
の読み出しが得られる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に機械的シャッタを用いて2フィールドで1画面の画像
信号を得る場合には、各フィールドの信号間には電荷蓄
積時間差が生じないので問題はないが、電子シャッタの
みを用い1フィールドの画像信号に対してインターレー
ス走査方式をとるために、垂直転送路への第1の読み出
しと第2の読み出しの2回の読み出しを短時間間隔で行
って、1画面の画像信号を取得する場合は、図7に示す
ように、両者間に短い時間であるが時間差Δtが生じ
る。したがって、露出時間についても掃き出しリセット
パルス信号VSUB の印加時から第1及び第2のゲートパ
ルスTG−1st,TG−2ndの印加時までに時間差が生
じ、その間に蓄積される蓄積電荷にも若干の差が生じ、
露出時間の差だけ明るさが変わることになる。よって、
そのまま1画面の処理を行うと、上記2倍速非加算モー
ドの場合は2ライン毎に輝度差が発生する。一般的には
Δtは数十μs程度の小さいものであり、露出時間Tが
長い場合はΔtは誤差として余り影響を与えないが、露
出時間Tが短い場合は顕著な輝度差を生じさせる。特に
ライン間の露出誤差は、僅かな誤差でも輝度差が目立つ
という問題点がある。
【0019】本発明は、電荷蓄積差を伴う第1の信号と
第2の信号とを読み出すようにしたインターレース走査
型撮像素子を用いた撮像装置における上記問題点を解消
するためになされたもので、擬似的なノンインターレー
ス走査時に生じる第1の信号と第2の信号の電荷蓄積時
間差を補正できるようにした撮像装置を提供することを
目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に係る発明は、2次元アレイ状に複数個の
受光素子を画素として配置してなる感光部のうち第1の
色フィルタ列が配置された第1の感光部と、前記感光部
のうち第2の色フィルタ列が配置された第2の感光部
と、前記第1の感光部で蓄積された第1の信号電荷を垂
直転送部に転送した後、該垂直転送部内で前記第1の信
号電荷を所定ステップ分転送する第1の転送制御手段
と、該第1の転送制御手段による前記第1の信号電荷の
転送の後、前記第2の感光部で蓄積された第2の信号電
荷を垂直転送部に転送する第2の転送制御手段と、前記
第1の転送制御手段により転送された第1の信号電荷及
び第2の転送制御手段により転送された第2の信号電荷
を、垂直転送部から水平転送部に順次転送する第3の転
送制御手段と、前記第3の転送制御手段により水平転送
部に転送された前記第1及び第2の信号電荷を順次読み
出すための第4の転送制御手段と、前記第1の感光部に
おける電荷蓄積時間と前記第2の感光部における電荷蓄
積時間の差に応じて、前記第4の転送制御手段の制御に
より読み出された前記第1の信号電荷又は前記第2の信
号電荷の出力レベルを補正する補正手段とで撮像装置を
構成するものである。
【0021】このように構成された撮像装置において
は、第1の感光部で蓄積された第1の信号電荷は、第1
の転送制御手段により垂直転送部に移送された後、垂直
転送部内で所定ステップ分転送され、次いで第2の感光
部で蓄積された第2の信号電荷が第2の転送制御手段に
より垂直転送部へ移送される。そして、垂直転送部から
第1及び第2の信号電荷は第3の転送制御手段により水
平転送部へ転送され、第4の転送制御手段により水平転
送部から順次読み出され、読み出された第1及び第2の
信号電荷は、出力レベル補正手段により、第1の感光部
における電荷蓄積時間と第2の感光部における電荷蓄積
時間の差に応じてその出力レベルが補正されて出力され
る。
【0022】これにより、第1及び第2の感光部の電荷
蓄積時間差による第1の信号電荷と第2の信号電荷の出
力レベル差は、補正手段により補正され、輝度差のない
画像信号を得ることができる。
【0023】また請求項2に係る発明は、2次元アレイ
状に複数個の受光素子を画素として配置してなる感光部
の露光量を電子的シャッタ及び又は光学的シャッタによ
り制御することが可能に構成されている撮像装置におい
て、前記感光部のうち第1の色フィルタ列が配置された
第1の感光部と、前記感光部のうち第2の色フィルタ列
が配置された第2の感光部と、前記第1の感光部で蓄積
された第1の信号電荷を垂直転送部に転送した後、該垂
直転送部内で前記第1の信号電荷を所定ステップ分転送
する第1の転送制御手段と、該第1の転送制御手段によ
る前記第1の信号電荷の転送の後、前記第2の感光部で
蓄積された第2の信号電荷を垂直転送部に転送する第2
の転送制御手段と、前記第1の転送制御手段により転送
された第1の信号電荷及び第2の転送制御手段により転
送された第2の信号電荷を、垂直転送部から水平転送部
に順次転送する第3の転送制御手段と、前記第3の転送
制御手段により水平転送部に転送された前記第1及び第
2の信号電荷を順次読み出すための第4の転送制御手段
と、前記電子的シャッタにより露光量を制御したときの
み、前記第1の感光部における電荷蓄積時間と前記第2
の感光部における電荷蓄積時間の差に応じて、前記第4
の転送制御手段の制御により読み出された前記第1の信
号電荷又は前記第2の信号電荷の出力レベルを補正する
補正手段とで撮像装置を構成するものである。
【0024】このように構成した撮像装置においては、
電子的シャッタにより露光量を制御したときのみ、第1
及び第2の信号電荷は出力レベル補正手段により、第1
の感光部における電荷蓄積時間と第2の感光部における
電荷蓄積時間の差に応じて、その出力レベルが補正され
て出力される。
【0025】光学的シャッタを併用した場合は、第1の
感光部における電荷蓄積時間と第2の感光部における電
荷蓄積時間は等しくなり、したがって第1及び第2の信
号電荷の出力レベルも等しくなり補正の必要がない。こ
れに対し、電子的シャッタのみを用いて露光量を制御し
たとき、すなわち、第1及び第2の転送制御手段により
第1の感光部と第2の感光部から第1及び第2の信号電
荷を垂直転送部へ移送を行って露光量を制御するとき
は、必然的に第1及び第2の信号電荷の出力レベルの差
が生じるので、このときのみ補正手段で出力レベルの補
正を行うようにすることにより、補正を必要とするとき
のみ効率的により適確に第1及び第2の信号電荷の出力
レベルの補正を行うことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、実施の形態について説明す
る。図1は、本発明の撮像装置の実施の形態に係るCC
D撮像素子を用いた電子カメラの全体構成を示すブロッ
ク構成図である。図1において、11は光信号を電気的な
信号に光電変換する単板カラーCCD撮像素子で、電子
的シャッタ機能をもつものであり、該CCD撮像素子11
には、レンズ12及び絞り・シャッタ機構13を通って、被
写体光が入力されるようになっている。CCD撮像素子
11の出力は、相関二重サンプリング回路やプリアンプか
らなるプリプロセス回路14でノイズを除去されたのち増
幅される。15はアナログデータであるプリプロセス回路
14の出力をデジタルデータに変換するA/D変換器で、
16はCCD撮像素子11からの信号を映像データとして処
理するカメラ信号処理回路であり、CCD撮像素子11の
1フレームによる擬似的ノンインターレース走査時にお
ける第1及び第2の撮像信号の出力レベルのゲイン補正
回路も含むものである。17は、本来の撮影に先立ってC
CD撮像素子11からの撮像信号等を用いて、フォーカス
を制御するためにAF情報を取り出すAF検波回路、露
出を制御するためにAE情報を取り出すAE検波回路及
びホワイトバランスを設定するためにAWB情報を取り
出すAWB検波回路であり、このAF,AE,AWB検
波回路17からの出力信号はCPU18を介して、レンズ12
へAF情報を、絞り・シャッタ機構13へAE情報を、カ
メラ信号処理回路16へAWB情報を与えるようになって
いる。
【0027】19はデータ量を圧縮処理する圧縮回路(J
PEG)で、該圧縮回路19で圧縮処理された画像データ
が、メモリカードI/F24を介して着脱可能なメモリカ
ード25へ記録されるようになっている。20はメモリコン
トローラで、21はDRAMであり、これらは映像データ
の色処理等を行う際に作業用メモリとして用いられるも
のである。22は表示回路で、23はLCD表示部であり、
これらはメモリカード25に記録されたデータを読み出し
表示させ、撮影状態の確認などに用いられる。26はメモ
リカード25に記録されているデータをパソコン27へ転送
するために用いるパソコンI/Fである。28はCCD撮
像素子11を駆動するタイミングパルス等を発生するCC
Dドライバであり、CPU18の制御にしたがってCCD
撮像素子11を各種読み出しモードで駆動するものであ
る。29は絞り・シャッタ機構13を駆動する絞り・シャッ
タドライバ、30はストロボ機構で、AE情報によりCP
U18を介して制御される。31はCPUの入力キーで、C
CD撮像素子の各種読み出しモードの設定、各種撮影モ
ードの設定、トリガースイッチの駆動等が行えるように
なっている。
【0028】次に、CCD撮像素子11の構成について説
明する。このCCD撮像素子11は2次元アレイ状に複数
個の受光素子を画素として配置してなる感光部を有する
インターライン型のCCD撮像素子でベイヤー配置の色
フィルタを有している。ベイヤー配列の色フィルタは、
図2に示すように、奇数ラインにはR(赤)とG(緑)
のフィルタを交互に並べ、偶数ラインにはG(緑)とB
(青)のフィルタを交互に並べ、G(緑)のフィルタを
全体で市松模様に並べて構成されている。
【0029】そして、図4に示したCCD撮像素子と同
様に、このCCD撮像素子は垂直方向の16の画素1が1
組とされ、垂直転送路2に沿った垂直方向に繰り返し配
列されている。そして、各1組の各画素1には、垂直転
送路2のaグループとbグループの2つの垂直転送電極
1a,1b;2a,2b;・・・・・16a,16bがそれ
ぞれ対応させて配置され、各画素1はそれぞれ移送ゲー
ト3を介して垂直転送路2のaグループの転送電極1
a,2a,・・・・・16aに対応する垂直転送路2の各
転送チャネルに接続されている。そして、垂直転送路2
の各電極は、位相がそれぞれ1/4異なる4相シフトパ
ルスを供給するシフトパルス印加引き出し電極4とそれ
ぞれ接続され、4相シフトパルスが4個1組の転送電極
に順次印加されて、移送ゲート3を介して垂直転送路2
へ移送された電荷が一方向転送されるようになってい
る。なお、繰り返し配列される各組の画素群の構成数
は、16個としたものを示しているが、8個とすることも
できる。
【0030】次に、このように構成したCCD撮像素子
の具体的な特殊駆動の読み出し例を、先に示した図5を
用いて説明する。まず、読み出しモードとして、2倍速
加算モードについて説明する。この読み出しモードは、
2つのフィールドで全画素を読み出し一画面の画像とす
る方式で、第1フィールド目に読み出される画素を、垂
直転送路(VCCD)への読み出しタイミングのOddの
欄においてハッチングを付して示し、第2フィールド目
に読み出される画素をEven の欄においてハッチングを
付して示している。この読み出し方式は、一般のインタ
ーレース方式の読み出しと同じであり、ただ垂直転送路
から水平転送路に転送する時点で、読み出し画素の電荷
を2画素分ずつ加算し、2倍速で読み出すようにした点
で異なるのみである。したがって、この場合は、Oddと
Even の2つのフィールドで同一の蓄積時間(露光量)
の画像信号を得るためには、電子的シャッタの他に機械
的シャッタを併用する必要がある。
【0031】次に、2倍速非加算モードの読み出しにつ
いて説明する。機械的シャッタを併用した場合、次のシ
ャッタ動作のためのシャッタチャージに時間を要するの
で、連続動作を行わせることはできない。この2倍速非
加算モードにおいては、機械的シャッタを用いずに擬似
的にノンインターレース形式の読み出しを行うようにし
たもので、垂直転送路(VCCD)への読み出しタイミ
ングとして、1フィールドの画像信号に対して第1の読
み出し(1stと表示)と第2の読み出し(2ndと表示)
の2回の読み出しを行い、1画面の画像信号を取得する
ものである。
【0032】すなわち、1stのタイミングでは、G,B
信号を取り出すため2番目及び4番目の画素の画素信
号、並びに10番目及び12番目の画素の画素信号を読み出
し、2ndのタイミングではR,G信号を取り出すため
に、色フィルタの配列関係で5番目及び7番目の画素の
画素信号並びに13番目及び15番目の画素の画素信号を読
み出す。
【0033】なお、このような読み出しを行う場合、例
えば1stのタイミングで読み出す4番目の画素と2ndの
タイミングで読み出す5番目の画素とは隣接しているの
で、1stと2ndのタイミングでの読み出しを単に短時間
間隔で読み出すように設定するのみでは、1stと2ndの
タイミングにおける読み出し画素電荷が垂直転送路にお
いて混合してしまい、個別に転送できなくなるので、先
に図7のタイミングチャートに示したように、1stのタ
イミングt1 のTG−1stのゲートパルス信号で、2,
4,10,12番目の画素の電荷を垂直転送路へ移送ゲート
を介して移送し読み出した後に、垂直転送路(VCC
D)に1シフトパルスを印加し、1ステップ分垂直転送
を行う。その後、2ndのタイミングt2 においてTG−
2ndのゲートパルス信号で、5,7,13,15番目の画素
の電荷を垂直転送路に移送ゲートを介して読み出すよう
にしている。
【0034】このように1stと2ndのタイミングでの読
み出しの間に1ステップの垂直転送を行うことにより、
4番目と5番目の画素の電荷は、その間に1ステップの
転送チャネルをおいて読み出されることになり、したが
って、隣接した転送チャネルには読み出されないので、
読み出し電荷が混合されるおそれはなくなる。
【0035】以下、垂直転送路で順次転送を行い垂直転
送路から水平転送路への転送時に、動作上は加算される
が、1stと2ndのタイミングでの読み出しは1つおきに
間引かれた状態で画素信号が読み出されているので、各
水平ブランキング期間に、2回垂直転送を行い垂直方向
2画素中の1画素の画素信号が、信号電荷としては非加
算状態で読み出されることになり、2倍速非加算モード
の読み出しが得られる。
【0036】次に、2倍速非加算モードで上記のように
1st及び2ndのタイミングで読み出された第1及び第2
の信号電荷には、TG1st,TG2ndの2つのゲートパ
ルス信号のタイミングにはΔtの差があるため、出力レ
ベルに若干の差が生じている。そこで、本実施の形態に
おいては、カメラ信号処理回路16に設けたゲイン補正回
路により、出力レベルのゲイン補正を行うようにしてい
る。
【0037】このゲイン補正回路による信号電荷の出力
レベルのゲイン補正は、全画素2倍速加算読み出しモー
ド時のように、機械的シャッタを併用している場合は不
要なので、ゲイン補正回路による出力レベルのゲイン補
正動作は、図3のフローチャートに示すように行われ
る。すなわち、まずCPU18において機械的シャッタが
使用されているか否かの判断が行われる(ステップS
1)。使用している場合はカメラ信号処理回路16におい
てはゲイン補正は行わないで信号処理が行われる。一
方、機械的シャッタが使用されていない場合は、これは
電子的シャッタのみ用いられている場合に相当するが、
TG−1stのタイミングで読み出された1stデータはそ
のままとし、TG−2ndのタイミングで読み出された2
ndデータに対しては、2nd×{T/(T+Δt)}のゲ
イン補正が行われる。これにより、ライン毎の輝度差の
ない2倍速非加算モードの画像信号が得られる。
【0038】なお、上記実施の形態においては、信号電
荷のゲイン補正はA/D変換後の信号処理回路において
ディジタル的な演算処理で行うようにしたものを示した
が、プリプロセス回路においてアナログ的にゲイン補正
を行うようにしてもよい。この場合はプリプロセス回路
において入力信号をタイミングによって複数のゲインア
ンプに振り分けてゲイン補正をしたり、あるいは単一の
ゲインアンプで入力信号を時系列的にゲイン補正するこ
とができる。
【0039】
【発明の効果】以上実施の形態に基づいて説明したよう
に、請求項1に係る発明によれば、第1の信号電荷を蓄
積する第1の感光部における電荷蓄積時間と第2の信号
電荷を蓄積する第2の感光部における電荷蓄積時間の差
に応じて第1及び第2の信号電荷の出力レベルを補正手
段で補正するようにしているので、特殊駆動時において
も輝度差のない画像信号を得ることの可能なインターレ
ース走査型撮像装置を実現することができる。また請求
項2に係る発明によれば、電子的シャッタを用いたとき
のみ第1及び第2の感光部における電荷蓄積時間差に応
じて第1及び第2の信号電荷の出力レベルを補正手段で
補正するようにしているので、補正を必要とするときの
み効率的により適確に出力レベルを補正することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置の実施の形態に係るCC
D撮像素子を用いた電子カメラの全体構成を示すブロッ
ク構成図である。
【図2】ベイヤー配置の色フィルタの構成を示す図であ
る。
【図3】図1に示した実施の形態におけるカメラ信号処
理回路内のゲイン補正回路の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図4】従来の4相駆動構成のインターレース走査形C
CD撮像素子の垂直転送路部分の構成を示す図である。
【図5】図4に示したCCD撮像素子を用いた各種読み
出しモードの読み出し態様を示す図である。
【図6】図4に示したCCD撮像素子において、機械的
シャッタを用いた2フィールド2回読み出しモードにお
ける読み出し動作態様を説明するためのタイミングチャ
ートである。
【図7】図4に示したCCD撮像素子において、機械的
シャッタを用いない1フィールド2回読み出しモードに
おける読み出し動作態様を説明するためのタイミングチ
ャートである。
【符号の説明】
1 画素 2 垂直転送路 3 移送ゲート 4 シフトパルス印加引き出し電極 5 引き出し電極入力端子 11 CCD撮像素子 12 レンズ 13 絞り・シャッタ機構 14 プリプロセス回路 15 A/D変換器 16 カメラ信号処理回路 17 AF,AE,AWB検波回路 18 CPU 19 圧縮回路 20 メモリコントローラ 21 DRAM 22 表示回路 23 LCD表示部 24 メモリカードI/F 25 着脱可能なメモリカード 26 パソコンI/F 27 パソコン 28 CCDドライバ 29 絞り・シャッタドライバ 30 ストロボ機構 31 入力キー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C065 AA03 BB02 BB04 BB08 BB41 CC01 CC08 CC09 DD02 DD17 EE05 EE06 EE12 EE18 FF02 FF03 GG12 GG15 GG18 GG30 GG32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次元アレイ状に複数個の受光素子を画
    素として配置してなる感光部のうち第1の色フィルタ列
    が配置された第1の感光部と、前記感光部のうち第2の
    色フィルタ列が配置された第2の感光部と、前記第1の
    感光部で蓄積された第1の信号電荷を垂直転送部に転送
    した後、該垂直転送部内で前記第1の信号電荷を所定ス
    テップ分転送する第1の転送制御手段と、該第1の転送
    制御手段による前記第1の信号電荷の転送の後、前記第
    2の感光部で蓄積された第2の信号電荷を垂直転送部に
    転送する第2の転送制御手段と、前記第1の転送制御手
    段により転送された第1の信号電荷及び第2の転送制御
    手段により転送された第2の信号電荷を、垂直転送部か
    ら水平転送部に順次転送する第3の転送制御手段と、前
    記第3の転送制御手段により水平転送部に転送された前
    記第1及び第2の信号電荷を順次読み出すための第4の
    転送制御手段と、前記第1の感光部における電荷蓄積時
    間と前記第2の感光部における電荷蓄積時間の差に応じ
    て、前記第4の転送制御手段の制御により読み出された
    前記第1の信号電荷又は前記第2の信号電荷の出力レベ
    ルを補正する補正手段とを備えていることを特徴とする
    撮像装置。
  2. 【請求項2】 2次元アレイ状に複数個の受光素子を画
    素として配置してなる感光部の露光量を電子的シャッタ
    及び又は光学的シャッタにより制御することが可能に構
    成されている撮像装置において、前記感光部のうち第1
    の色フィルタ列が配置された第1の感光部と、前記感光
    部のうち第2の色フィルタ列が配置された第2の感光部
    と、前記第1の感光部で蓄積された第1の信号電荷を垂
    直転送部に転送した後、該垂直転送部内で前記第1の信
    号電荷を所定ステップ分転送する第1の転送制御手段
    と、該第1の転送制御手段による前記第1の信号電荷の
    転送の後、前記第2の感光部で蓄積された第2の信号電
    荷を垂直転送部に転送する第2の転送制御手段と、前記
    第1の転送制御手段により転送された第1の信号電荷及
    び第2の転送制御手段により転送された第2の信号電荷
    を、垂直転送部から水平転送部に順次転送する第3の転
    送制御手段と、前記第3の転送制御手段により水平転送
    部に転送された前記第1及び第2の信号電荷を順次読み
    出すための第4の転送制御手段と、前記電子的シャッタ
    により露光量を制御したときのみ、前記第1の感光部に
    おける電荷蓄積時間と前記第2の感光部における電荷蓄
    積時間の差に応じて、前記第4の転送制御手段の制御に
    より読み出された前記第1の信号電荷又は前記第2の信
    号電荷の出力レベルを補正する補正手段とを備えている
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記第3の転送制御手段は、前記感光部
    の連続する複数ラインに対応する前記第1の信号電荷及
    び第2の信号電荷を、転送に際して、それぞれ加算する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1又は2
    に係る撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の感光部及び第2の感光部のう
    ち、一方が前記感光部の偶数ラインに配置され、他方が
    前記感光部の奇数ラインに配置されていることを特徴と
    する請求項1又は2に係る撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の色フィルタ列の配置と前記第
    2の色フィルタ列の配置は、両者を並べることによりベ
    イヤー配置となるように構成されていることを特徴とす
    る請求項1又は2に係る撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の感光部における電荷蓄積時間
    と前記第2の感光部における電荷蓄積時間の差は、前記
    第1の信号電荷が前記垂直転送部に転送されてから、前
    記第2の信号電荷が前記垂直転送部に転送されるまでの
    時間であることを特徴とする請求項1又は2に係る撮像
    装置。
JP02462899A 1999-02-02 1999-02-02 撮像装置 Expired - Fee Related JP4112106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02462899A JP4112106B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02462899A JP4112106B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224600A true JP2000224600A (ja) 2000-08-11
JP4112106B2 JP4112106B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=12143416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02462899A Expired - Fee Related JP4112106B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112106B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032555A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US7336308B2 (en) 2002-03-06 2008-02-26 Fujifilm Corporation Digital camera with sensitivity compensation
JP2016014729A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032555A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US7336308B2 (en) 2002-03-06 2008-02-26 Fujifilm Corporation Digital camera with sensitivity compensation
JP2016014729A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112106B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903770B1 (en) Digital camera which produces a single image based on two exposures
JP4178608B2 (ja) 固体撮像装置
US7978240B2 (en) Enhancing image quality imaging unit and image sensor
US20070139404A1 (en) Solid-state imaging apparatus
US20090190020A1 (en) Imager apparatus, driving method, and camera
US7821571B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and imaging apparatus
JPH10229522A (ja) Ccd撮像デバイスにおけるモニタ方法およびディジタルスチルカメラ
JP2001275028A (ja) デジタルカメラ
US7750957B2 (en) Pixel arranging apparatus, solid-state image sensing apparatus, and camera
US6118481A (en) Solid state image pick-up device and image pick-up apparatus
JP4024057B2 (ja) デジタルカメラ
JP4078741B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
EP0720387A2 (en) Method and apparatus for providing interlaced images from a progressive scan sensor in an electronic camera
JP3459738B2 (ja) 撮像装置
JP2002057943A (ja) 撮像装置
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JP4112106B2 (ja) 撮像装置
JP2005217955A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4199381B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法
JP3738654B2 (ja) デジタルカメラ
JP4195148B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2000244821A (ja) 撮像装置
JP4227203B2 (ja) 撮像装置
JP4499387B2 (ja) 固体撮像装置
JP3965146B2 (ja) 電子的撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees