JPS5838026B2 - 色彩信号発生装置 - Google Patents

色彩信号発生装置

Info

Publication number
JPS5838026B2
JPS5838026B2 JP49130839A JP13083974A JPS5838026B2 JP S5838026 B2 JPS5838026 B2 JP S5838026B2 JP 49130839 A JP49130839 A JP 49130839A JP 13083974 A JP13083974 A JP 13083974A JP S5838026 B2 JPS5838026 B2 JP S5838026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
photosensitive element
horizontal
color
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49130839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5156123A (en
Inventor
善夫 太田
隆平 中部
敏郎 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP49130839A priority Critical patent/JPS5838026B2/ja
Priority to US05/615,885 priority patent/US4117510A/en
Priority to CA236,242A priority patent/CA1082353A/en
Publication of JPS5156123A publication Critical patent/JPS5156123A/ja
Publication of JPS5838026B2 publication Critical patent/JPS5838026B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体撮像板を用いた色彩信号発生装置、特に撮
像部面積の小さな色彩信号発生装置に関するものである
近年、C C D ( CRarge Coupled
Device)、BBD(Bucket Brig
ade Device)、フォトダイオードアレイ、M
OSICなどを用いた固体撮像装置の開発が進められ、
既に2次元の白黒撮像装置が発表され、カラー化につい
ていくつかの提案がなされている。
第1図は提案されている2次元白黒撮像装置の典型的な
1例であり、撮像部1に結像された被写体の像のそれぞ
れの点での光情報を信号電荷として蓄積するフォトダイ
オードを垂直走査用レジスタ2および水平走査用レジス
タ3によって順次走査し、スイッチング素子群4を介し
て出力端子5からの連続する映像信号を取出すものであ
る。
ここで水平走査レジスタ2のクロツクパルスの周波数f
Hは水平走査周期をTH9水平方向に配置されたフォト
ダイオード数をNとすると、 fH=H/TH で表わされる。
本撮像装置をテレビジョンカメラとして使用し十分な解
像度を得ようとする場合、Nを大きくしなければならな
いが、そのためにはクロツク周波数fHを高く選ぶ必要
がある。
このような固体撮像装置を用いてカラーテレビジョンカ
メラを構成する場合、例えば第2図に示すようなレッド
、グリーン、ブルーの3色ストライブフィルタを撮像部
1に重ねて置き、対応する点における色成分信号電荷を
取出し、出力端子5より得られる点順次の信号より各色
戒分信号を分離し、エンコーダを通してカラーテレビジ
ョン信号を得るような構成で実現することができる。
しかしながら、このような装置において白黒撮像時と同
等の解像度を得るためには、少くともフオトダイオード
数及び水平走査のためのクロツク周波数をともに3倍に
しなければならない。
このため撮像部に要する面積も3倍となり、マウント径
の大きなレンズを必要とすることになるか或いは、より
高密度な集積を必要とすることになるが、前者はコスト
アップ及び重量化を余儀なくシ、後者も信号再生に必要
な電荷量は少くとも取出さなければならないために限界
がある。
又、水平走査用のシフトレジスタを実現する上でも、こ
のような高速クロツク(例えば15〜2 0 MHz)
で動作させることは極めて困難である等の問題がある。
本発明はフォトダイオード数及び水平走査のためのクロ
ツク周波数を増加させることなく、白黒撮像時とほぼ同
程度の解像度を得る固体撮像板を用いたインターレース
可能な色彩信号発生装置を提供することを目的とする。
以下、実施例を用いて本発明について説明する。
第3図は第1図に示した撮像装置に対応した構造を有す
る実施例を示している。
図中101は第4図に示すように、水平読出しの方向に
連続したグリーン(以下Gと略す)成分光を通すGフィ
ルタ・エレメントとレッド(以下Rと略す)又はブルー
(以下Bと略す)成分光を通す領域がモザイク状に交互
に設けられているR.Bフィルタ・エレメントが垂直読
出しの方向に交互に配列されたカラーストライプ・フィ
ルタを示している。
102はカラーストライプフィルタ101を通過するカ
ラー成分光に対応した信号電荷を蓄積するフォトダイオ
ード群により構成され、第1の感光素子列と第2の感光
素子列を交互に複数配置した撮像部で、シフトレジスタ
よりなる垂直走査回路103及び水平走査回路104に
よって走査され、垂直走査回路103のlフィールドの
走査ごとに反転するフリツプフロツプ回路105とAN
D回路106a1 0 6 b , = 1 0 6
c及び1 07a , 1 07b・・・・・・107
cにより駆動されるMOSトランジスタで構成されたス
イッチング素子1 0 8 a,1 08b・・・・・
l 08c ,1 09a ,1 o9b・−・・l
09c及び1 1 0a , 1 1 0b ,+++
+lll 1 0cを通してR若しくはB成分信号とG
成分信号が同時に読出される。
これらの信号はそれぞれブリアンブ111及び112で
増幅され、ローパスフィルタ113,114に加えられ
クロツク成分が除去される。
115はブリアンブ112を通して取出されるR.B交
互に連続するカラー成分信号を水平走査回路駆動用のク
ロツクパルスの周期毎に交互にサンフリングすることに
よってクロツクパルスの2倍の周期のR或分信号とG成
分信号を取出すサンプリング回路、116は連続して取
出されるG成分信号と、交互に繰返すR,B成分信号を
加え、ローパスフィルタを通すことによって輝度信号を
得る輝度成分信号回路である。
分離された4信号はエンコーダ117に加えられNTS
C信号に変換される。
ここで118は垂直走査回路103を駆動する垂直クロ
ツクパルス発生回路、119は水平走査回路104を駆
動する水平クロツクパルス発生回路であり、VBは直流
電圧を示している。
今、仮にあるフイルド期間にフリツプフロツプ回路10
5のQ出力が゛1”,Q出力が″′O″であるとすると
AND回路106a,106b・・・・・・106cの
一方の入力に″O”が加わり、垂直走査パルスにかかわ
りなくそれらの出力は″O”となってスイッチング素子
109a,109b・・・・・・109cはオフ状態で
ある。
一方AND回路1 0 7 a , 1 0 7 b・
・・・・・10 7cの一方の入力には″1”が加わっ
ており、この時に垂直走査回路103からの走査パルス
がAND回路1 07a , 1 07b・・・・・・
107cに順次加わるとAND回路1 07a , 1
orb・・・・−’l 07cの出力は”1”となっ
てスイッチング素子1 1 0a,110b・・・・・
・110Cは垂直走査パルスに従い順次オン状態となる
又、スイッチング素子108a,108b・・・・・・
108cも垂直走査パルスに従い順次オン状態となる。
垂直走査パルスに対応してオン状態となるスイッチング
素子1 0 8 a , 108b・−・・− 1 0
8 C及び1 1 0 a , 1 1 0 b=”
110cを通して、水平走査回路104からの走査パ
ルス毎に対応するそれぞれのフォトダイオードに蓄積さ
れていたカラー成分信号が2列同時に読出される。
垂直走査回路103がlフィールドの走査を終るとフリ
ツプフロツプ105は反転し、Q出力が″O”,Q出力
が″1”となるので前フィールドとは逆にスイッチング
素子1 0 9 a ,1 0 9 bt・・・・・・
109cが垂直走査パルスに従いオン状態となり、スイ
ッチング素子110a,110b・・・・・・110c
は、垂直走査パルスにかかわらずオフ状態となる。
又、スイッチング素子1 0 8 a,108 b・・
・・・・108cは、フィールドにかかわりなく垂直走
査パルスに従いオン状態となる。
従って、前フイルド期間においては、スイッチング素子
1 08a ,1 oab・−・−1 08cに対応す
る第2の感光素子列と、この第2の感光素子列の下方(
ここでいう下方とは垂直読出し方向)に隣接する第1の
感光素子列を1対として垂直走査パルス毎に1対づつ順
次信号電荷を読出すが、このフィールド期間においては
、スイッチング素子108a,108b・・・・・・1
08cに対応する第2の感光素子列と、この第2の感光
素子列の上方に隣接する第lの感光素子列を1対として
垂直走査パルス毎に1対づつ順次信号電荷が読出される
ここでスイッチンク素子108a,108b・・・・・
・108cを通して読出される信号は水平走査パルス毎
にRとB成分信号を交互に含むものであり、一方スイッ
チング素子109a,109b・・・・・・109c若
しくは1 1 0 a , 1 1 0 b・・・・・
l 10cを通して読出される信号は解像度に影響する
G成分信号である。
同時に読出された2出力信号はそれぞれプリアンプ11
1及び112で増幅されローパスフィルタ113及び1
14に加えられる。
輝度信号成分(以下Yと略す)はローパスフィルタ11
3及び114の出力を輝度成分信号回路116に加える
ことにより色信号の和として得られる。
従って以上のような読出し方によって、Yに対して実質
的にインターレースを行なわせることができる。
ローパスフィルタ114の出力からR.B成分信号を分
離するためのサンプリング回路115の構成は例えば水
平クロツクパルス発生回路119からのパルスをフリツ
プフロツプ回路に加え1/2分周された互いに逆位相の
2出力を得、これらのパルスによってR及びB成分信号
チャンネルを働かせるスイッチング素子を交互にスイッ
チングさせる構成とすることによって実現できる。
なお、サンプリング回路115によって得られたR及び
B成分信号は次のR及びB成分信号が得られるまでホー
ルドすることによって連続したR及びB成外信号とする
こともできる。
こうして得られたG,R,B及びYをエンコーダ117
に加えることによりNTSC信号が得られる。
以上本実施例に示すごとく、視覚上、解像度に強い影響
を与えるG成分信号は連続信号として、解像度に余り影
響しないR及びB成分信号は不運続信号として同時に得
られる撮像板を用いて、各フィールド毎に信号電荷を読
出す感光素子列を、1列違わせしめるインターレース法
を用いることにより、白黒撮像時とほぼ同数の感光素子
数で、白黒撮像時とほぼ同程度の撮像度を有する色彩信
号発生装置を得ることができる。
次にCCDなとの電荷転送素子を用いた撮像装置に適す
る本発明の他の実施例について説明する。
第5図はフォトダイオードなどの感光素子列と、電荷結
合素子よりなる垂直転送段により構成される撮像部とそ
の撮像部より2本の水平映像信号を同時に読出すための
電荷結合素子よりなる水平転送部とにより構成される本
発明の色彩信号発生装置の構成例を示す図である。
説明を明白にするために半導体基板、絶縁層及び垂直転
送チャンネル間の電荷の洩れを防ぐためのストップ拡散
領域を省略した。
今、垂直および水平転送用の電荷結合素子が2相駆動の
場合を例にとって説明する。
301は撮像部で、感光素子列(図示せず)と、垂直転
送段(図示せず)よりなり、垂直転送段には、各々電極
302,303を通して垂直転送パルスφ■1,φ■2
が加えられている。
点線で示された領域304は垂直転送パルスφ■1,φ
■2により形成される電荷の転送チャンネルである。
305は撮像部301より送られて来た電荷を水平方向
に転送する水平転送部である。
306 ,307 ,308 ,309,310,31
1は水平転送部に垂直転送パルスφv1水平転送パルス
φH2及び水平、垂直転送パルスφH1を加える電極例
である。
312は撮像部より転送されて来た電荷の内、映像信号
として取出さない電荷を拾てる電荷消去部である。
313,314は水平転送パルスと同期したゲートパル
スが加えられている電極であり、315,316は電源
317,318によって逆バイアスされたPN接合部3
19,320からの映像信号に比例した電荷の流れを負
荷抵抗321 ,322を介して電圧変化として検出す
る出力端子である。
今、半導体基板がP型の場合を例にとって説明する。
半導体基板がP型の場合、正電位のパルスが加わったと
き空乏層が形成され、このいわゆる電位の井戸( Po
tential well )に電荷、この場合小数キ
ャリアである電子が流れ込む。
第5図bに各転送パルス波形を示す。
時刻t。〜t0は水平プランキング期間、jO−j2は
水平走査期間( H= 6 3. 5 μsec)に相
当する。
映像光信号により撮像部301に蓄わえられた電荷は垂
直転送パルスφ■1,φ■2により水平プランキング期
間内に垂直転送方向に2ライン分の信号電荷を転送する
よう2ビットずつ転送される,例えば、電極列303c
の下にあった電荷は水平プランキング期間内に電極列3
03aの下に、電極列303dの下にあった電荷は電極
列303bの下に転送される。
電荷が電極列303a及び303bの下に転送さたると
、次の水平プランキング期間には垂直転送パルスφ■及
び垂直・水平転送パルスφH1により電極列307と電
極列309の矢印303の方向より数えて奇数番目の電
極の下にそれぞれ転送される。
一方、電極列306,308,310の偶数番目の電極
が零電位に接地されており、これらの電極下では空乏層
が形成されないので電極列307と電極列309の偶数
番目の電極下には電荷は転送されない。
すなわち、電極列306,308,310の偶数番目の
電極はストップ拡散領域と等価の働きを有している。
電極列307と電極列309の奇数番目の電極に蓄わえ
られた電荷は、水平転送パルスφH2及び水平・垂直転
送パルスφH1により時刻t1〜t2間に水平方向に転
送される。
これらの信号は出力端子31 5 , 31 6から2
列同時に得られる。
垂直転送パルスφ■1,φ■2,φ■及びφH1が1フ
,イールドの走査を終わると、次のフィールドの最初の
プランキング期間のみに、通常の垂直走査パルスより多
い3個の垂直走査パルスを加える,これは撮像物が奇数
個の感光素子列で構成されているとすると、垂直走査パ
ルスは2ビットずつ転送するので1フィールドの最後に
は1ビット余る。
この残った1ビット分の信号電荷は次のフィールド時に
読出される信号電荷の水平転送部305にもつとも近い
信号電荷と合成されるが、上記3個加えられる垂直転送
パルスによって電極310,311の下のチャンネルを
通って消去領域312に送られ消去される。
この結果、次のフィールド読出しでは水平転送部305
に2番目に近い列から以下の列の信号電荷が読出し可能
となる。
このフィールドの最後は、読出す2列が前フィールドと
1ビットずれているため、余りなく転送される。
そして次のフィールドは通常の垂直転送パルスに従い転
送が行なわれる。
すなわち、1フレーム周期で通常の垂直転送パルスより
1個多い垂直転送パルスをフィールドの最初に加えるこ
とにより、1フィールドごとに1ビットずれた2ライン
分の信号電荷を同時に読出すことが可能になる。
本装置における信号処理系のブロック図は第3図に示す
ものと同様であるが、フィールド毎にR・B信号出力端
とG信号出力端が変化するので、第3図に示す処理回路
へ導く前にスイッチング回路を接続し、フィールド周期
で信号チャンネルを切換えることにより、各成分信号を
決まった対応するチャンネルに導く必要がある。
第6図は、カラーモザイクフィルタでYeは黄色透過フ
ィルタ、CはCアン色透過フィルタ、Gは緑色透過フィ
ルタ、Wは全色透過フィルタ領域を示している。
このモザイクフィルタの1つの格子を本実施例の撮像部
の1単位領域(水平、垂直方向にlビット)に対応させ
、撮像部をこのモザイクフィルタでおおうと、被写体像
からの光はモザイクフィルタを通過し撮像板に投写され
、撮像面上に映像信号電荷が蓄積される。
この電荷が上記垂直転送部及び水平転送部により出力端
子31 5 , 31 6より読出される。
この信号をそれぞれE1,E2とすると、この2信号を
用いて特公昭45−8699で述べられているような演
算処理を行なってもカラー信号を得ることができる。
今、Yeが赤色Rと緑色Gの和、Cが緑色Gと青色Bの
和であることから、E1,E2をフーリエ級数に展開す
ると、それぞれ次式で表わされる。
ここでf1はカラーモザイクフィルタの繰返し周波数で
ある。
前記信号E1,E2を適当な処理回路に加える事により
標準のカラー信号が得られることがわかる。
第7図はこの回路の一具体例である。
出力端子315及び316の出力E1及びE2は、それ
ぞれプリアンプ401及び402に加え、これらプリア
ンプの出力は、それぞれ中心周波数がf1に等しいバン
ドパスフィルタ403及び404に加えるとともに、加
算器405にも加え、さらに加算器405の出力はロー
パスフィルタ408に加えて、ストライブ繰返し成分E
Hと低域成分ELとに分離する。
El,E2のEH、成分は加算器406及び減算器40
7に加え、これらの出力をそれぞれ振幅検波器408及
び409に加えれば、各々の出力として赤色信号R1青
色信号Bが得られる。
一方ELは輝度信号成分Yとして次のように得られる。
以上のようにして得られたR,B,Y信号成分をエンコ
ーダ410に加えると、出力として標準のカラー映像信
号(NTSC信号など)が得られる。
ここで、411は水平及び垂直同期信号発生器である。
なお本実施例のごとく2相式の電荷転送素子で水平・垂
直両方向に転送し得るためには、水平転送部305の電
極構造は例えば第8図aに示すような両転送方向に2層
をなす構成でなければならない。
810は例えばP型基板、802は絶縁層、803はA
Iなどを蒸着してなる電極である。
電極803に電圧が印加されると図に破線で示すごとく
絶縁層の厚さの違いによりポテンシャルウエルが形成さ
れ、垂直・水平両方向に転送することができる。
第9図は1フィールド出力信号に用いない電荷を消去す
る電荷消去領域312の構造を示すもので、801は例
えばP型基板、802は絶縁層であって電極311に加
わる垂直転送パルスφH1により電極列311下に転送
されてきた電荷(野)はN+よりなる消去領域312を
通って消去される。
このように、BBD,CCDなとの電荷転送素子を用い
た撮像装置においても1フィールドごとに、同時読出し
する2列を1列あるいは1ビットずらすインターレース
法を適用できる。
上記実施例より明らかなように本発明によれば、従来カ
ラー撮像板の実現において障害となっていた撮像部面積
の増大、水平クロツク周波数の増大という問題を解決し
、白黒撮像装置と同程度の撮像面積及び水平クロツク周
波数で、十分な解像度を有する固体撮像板を用いた色彩
信号発生装置を実現することができる。
さらに本発明は、少なくとも一方が水平読出し方向に繰
り返し配置された相異なる複数のカラー成分光に感応す
る感光素子を含む第1の感光素子列及び第2の感光素子
列を垂直読出し方向に交互に複数配置し、1水平読出し
期間にそれぞれの感光素子列に蓄積された信号電荷を2
列づつ同時に順次読出すことによって少なくとも1水平
読出し期間のカラーテレビジョン信号の輝度信号は各水
平読出し信号から発生するものであり、フィールド残像
の無い色彩信号発生方式であるだけでなく、垂直方向の
絵素数を増加させることなくまた垂直解像度を損なうこ
となくインターレースが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の撮像装置の構成図、第2図はカラースト
ライプフィルタの構成図、第3図は本発明の一実施例に
よる色彩信号発生装置の構成図、第4図はこの装置に用
いるカラーフィルタの構成図、第5図aはCCDを用い
た実施例の構成図、第5図bはその信号波形図、第6図
は他のカラーフィルタの構成図、第7図はNTSC信号
を得るためのエンコーダのブロック図、第8図a,bは
電極の斜視図および1−1′断面図、第9図は第5図a
におけるA−κ断面図である。 101・・・・・・カラーストライプフィルタ、102
・・・・・・撮像部、103・・・・・・垂直走査回路
、104・・・・・・水平走査回路、105・・・・・
・フリツプフロツプ回路、108,109,110・・
・・・・スイッチング素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも一方が水平読出し方向に繰返し配置され
    た相異なる複数のカラー成分光に感応する感光素子を含
    む第lの感光素子列及び第2の感光素子列を垂直読出し
    方向に交互に複数配置し、1水平読出し期間に前記それ
    ぞれの感光素子列に蓄積された信号電荷を2列づつ同時
    に順次読出すことによって少なくとも1水平読出し期間
    のカラーテレビジョン信号の輝度信号は1水平読出し期
    間に読出された信号電荷から発生する色彩信号発生装置
    において、ある1フィールド期間には第2の感光素子列
    とこの第2の感光素子列に隣接する2つの第1の感光素
    子列のうち1方とを同時に順次読出し、次のフィールド
    期間には第2の感光素子列とこの第2の感光素子列に隣
    接する2つの第1の感光素子列の他方とを同時に順次読
    出すことを特徴とする色彩信号発生装置。
JP49130839A 1974-09-25 1974-11-12 色彩信号発生装置 Expired JPS5838026B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49130839A JPS5838026B2 (ja) 1974-11-12 1974-11-12 色彩信号発生装置
US05/615,885 US4117510A (en) 1974-09-25 1975-09-23 Solid state color imaging apparatus
CA236,242A CA1082353A (en) 1974-09-25 1975-09-24 Solid state color imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49130839A JPS5838026B2 (ja) 1974-11-12 1974-11-12 色彩信号発生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56019880A Division JPS6016155B2 (ja) 1981-02-12 1981-02-12 色彩信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5156123A JPS5156123A (en) 1976-05-17
JPS5838026B2 true JPS5838026B2 (ja) 1983-08-19

Family

ID=15043892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49130839A Expired JPS5838026B2 (ja) 1974-09-25 1974-11-12 色彩信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838026B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683997A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for holding cord
JPS5739684A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state color image sensor
JPS589493A (ja) * 1982-07-05 1983-01-19 Hitachi Ltd 固体カラ−撮像装置
JPS5984575A (ja) 1982-11-08 1984-05-16 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JPH0614751B2 (ja) * 1984-12-28 1994-02-23 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0614752B2 (ja) * 1984-12-28 1994-02-23 キヤノン株式会社 撮像装置
JPS61157092A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Canon Inc 撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129020A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Gen Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129020A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Gen Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5156123A (en) 1976-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724882B2 (ja) カラー固体撮像装置
US6992714B1 (en) Image pickup apparatus having plural pixels arranged two-dimensionally, and selective addition of different pixel color signals to control spatial color arrangement
US7002630B1 (en) Method of driving solid-state imaging device, solid-state imaging device and camera
US6519000B1 (en) Image pickup apparatus with mode switching between a still picture mode and a moving picture mode
JPS6115475A (ja) 撮像素子及び撮像装置
GB2244863A (en) CCD image sensor
US6185270B1 (en) Solid state imaging device and method for driving the same
US7701498B2 (en) Solid-state image pickup device, drive method therefor and camera
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
US4675887A (en) Solid state imaging device and method with row-by-row charge transfer
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
US20060164532A1 (en) Solid state imaging apparatus and driving method for the solid stateimaging apparatus
JPS588631B2 (ja) 2 ジゲンジヨウホウヨミダシソウチ
JP2000138943A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
US5523787A (en) Solid-state imaging device adapted for an interlaced scanning and a non-interlaced scanning and method for driving same
US6785027B1 (en) Method for driving a CCD solid-state imaging device
JPS6016155B2 (ja) 色彩信号発生装置
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JPS5834996B2 (ja) カラ−コタイサツゾウソウチ
JPS5846908B2 (ja) テレビジョン撮像方式
JP2966740B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP3392607B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS6046594B2 (ja) 電荷転送撮像素子の駆動方法
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JPH03166875A (ja) 固体撮像装置の駆動方法