JP3102557B2 - 固体撮像素子およびその駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその駆動方法

Info

Publication number
JP3102557B2
JP3102557B2 JP09212783A JP21278397A JP3102557B2 JP 3102557 B2 JP3102557 B2 JP 3102557B2 JP 09212783 A JP09212783 A JP 09212783A JP 21278397 A JP21278397 A JP 21278397A JP 3102557 B2 JP3102557 B2 JP 3102557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer register
register
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09212783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1154741A (ja
Inventor
智浩 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09212783A priority Critical patent/JP3102557B2/ja
Priority to KR1019980032001A priority patent/KR100279388B1/ko
Priority to EP98114842A priority patent/EP0896468A3/en
Priority to US09/129,893 priority patent/US6185270B1/en
Priority to CN98116264A priority patent/CN1133317C/zh
Publication of JPH1154741A publication Critical patent/JPH1154741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102557B2 publication Critical patent/JP3102557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/72Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using frame transfer [FT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単位画素の信号電
荷を一斉にかつ独立して垂直転送レジスタに読み出す全
画素一斉読み出し型の固体撮像素子およびその駆動方法
に関し、特に、水平方向に配列された信号電荷を間引き
することができるように構成された固体撮像素子とその
駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンのモニタ上においても動
画を表示できるようにすることが求められるようになっ
てきている。しかし、現在の処理能力ではパソコン上で
テレビ並みの解像度で動画を表示することは困難で、例
えばCCDカメラから取り込まれた画像データを表示す
るには、フレームを間引きしてフレームレートを落とす
かフレームレートを維持して画像データの間引きを行う
かする必要がある。しかし、フレームレートを落とした
場合には、滑らかな動きが表現できないので、画素を間
引きすることが、すなわち解像度を低下させることが一
般的に行なわれている。従来、このような画像切り替え
には、全フォトダイオードの信号電荷を一斉に読み出し
た後固体撮像素子内において間引きする方式と、パソコ
ン上でのソフト処理によって対応する方式とがあった。
従来の画像切り替え方式を説明する前に、まず従来の固
体撮像素子について説明する。
【0003】図13は、従来の全画素読み出し型固体撮
像素子の全体構成を示す概略平面図である。図13に示
されるように、従来の固体撮像素子は、マトリックス状
に配置された、光を信号電荷に変換するフォトダイオー
ド1と、画像信号の基準レベルを形成するための光学的
黒レベル領域2と、余剰電荷を掃き捨てるための垂直余
剰電荷掃き出しドレイン3および水平余剰電荷掃き出し
ドレイン4と、フォトダイオード1に蓄積された信号電
荷を読み出し、転送する垂直転送レジスタ5と、垂直転
送レジスタ5を転送されてきた信号電荷を受けて、出力
アンプ7に転送する水平転送レジスタ6とで構成されて
いる。フォトダイオード1上にはRGBフィルタが例え
ばベイヤ方式にて配列されている。
【0004】図14、図15は、図13の垂直転送レジ
スタ5と水平転送レジスタ6の接続部の電極構成を示す
図であって、図14は平面図、図15は図14のA−
A′線での断面図である。垂直転送レジスタ5は、4相
のクロックφV1、φV2、φV3、φV4により駆動
される。クロックφV1の印加される転送電極は1層目
ポリシリコンにより、クロックφV2およびφV4の印
加される転送電極は2層目ポリシリコンにより、またク
ロックφV3の印加される転送電極は3層目ポリシリコ
ンにより形成されている。φV1が印加される最終段の
転送電極が水平転送レジスタ6へのゲートになってい
る。水平転送レジスタ6は、2相のクロックφH1、φ
H2によりに駆動される。水平転送レジスタ6のすべて
の転送電極は、それぞれ2層目および3層目のポリシリ
コンにより形成され、2層目ポリシリコンの電極部分が
蓄積部、3層目ポリシリコンの電極部分がバリア部とな
っている。垂直転送レジスタの信号電荷は、水平転送レ
ジスタのクロックφH1がハイレベルに維持された状態
で水平転送レジスタへ転送される。すなわち、φH1が
ハイレベルに維持された状態でφV1がハイに転じる
と、φH1の印加された転送電極下への信号電荷の転送
が始まりφV1がローとなると転送が完了する。
【0005】次に、従来の固体撮像素子の垂直転送レジ
スタ5と水平転送レジスタ6の接続部での動作を図16
〜図18を参照して説明する。図16は、垂直転送レジ
スタ5の転送電極に印加される4相のクロックφV1、
φV2、φV3、φV4と、水平転送レジスタ6の転送
電極に印加される2相のクロックφH1、φH2のパル
スタイミングを示す。図17は、垂直転送レジスタ5中
の信号電荷が水平転送レジスタ6に転送される様子を示
しており、また図18は、水平転送レジスタ6中の信号
電荷の転送される様子を示している。t0においてφV
3およびφV4が印加された転送電極下に蓄積されてい
た信号電荷は、t1でφV1がハイレベルとなるとφH
1の印加される転送電極下に転送され始め、φV3、φ
V4、φV1がこの順でローレベルに転じていくとφH
1の電極下に転送される。φH1の電極下に蓄積された
信号電荷は、φH1とφH2とが交互にハイ/ローを繰
り返すことにより順次水平転送レジスタ内を転送され
る。この時、図18に示されるように、RGBベイヤ配
列による信号R1、G1、R2、G2、R3、G3、R
4、G4はその順番を壊さずに転送されていく。図19
に、出力アンプ7での出力波形を示す。
【0006】上述したように、パソコンのモニタ上で滑
らかな動作の動画を実現するためには、画素を間引きし
て画像の解像度を落とす必要があるが、解像度を落とす
方法としては、一旦外部メモリに画像データを記録した
後、同一色のフィルタの画素が隣り合うようにデータの
並び替えを行い、隣り合う同一色のデータを一つの画素
として扱う方法、あるいは隣り合う同一色のデータの一
方を間引きする方法がある。また、デバイス自体で解像
度を落とすという手段を採用する場合には、例えば水平
解像度を1/2にする楊合、図20に示すように、例え
ば画像の中央を残し左右の1/2を掃き捨てるという方
法が用いられる。この方式では、1水平ライン毎に、始
めの1/4を掃き捨て領域9として通常の2倍のスピー
ドで転送し出力アンプを経由した後そのデータを捨て
る。次の中央の1/2については有効領域8として通常
の速度で転送して画像データを得、終わりの1/4につ
いては始めの1/4と同様に高速転送した後に棄却す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した水平方向の解
像度をソフト的に落とす従来の方法は、一旦外部メモリ
に画像を記録した後にデータを高速に並び替える必要が
あるため、装置の処理速度がこれに対応できない場合に
は、結果的にフレームレートを維持することができない
という欠点があった。また、デバイス自体で解像度を落
とす場合には、掃き捨て用の1/2の画像データを高速
駆動で転送する必要があるので、デバイスに過剰な性能
が要求されることになり歩留まりの低下を招く。加えて
駆動回路の消費電力が大きくなるため、装置としての性
能も悪くなるという欠点があった。よって、本発明の解
決すべき課題は、高速駆動を必要とすることなくデバイ
ス内部で解像度を低下させることが可能な固体撮像素子
を提供できるようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、マトリックス状に配置された複数
のフォトダイオードと、前記複数のフォトダイオードに
隣接して交互に設けられた第1種および第2種の垂直転
送レジスタと、前記垂直転送レジスタから転送されてき
た電荷を出力アンプに転送する水平転送レジスタと、を
備える固体撮像素子において、前記垂直転送レジスタの
前記水平転送レジスタとの接続部には、前記水平転送レ
ジスタに向かって、第1の第1層転送電極、第1の第2
層転送電極、第1の第3層転送電極、第2の第2層転送
電極、第2の第3層転送電極および第2の第1層転送電
極が概ねこの順に配置され、かつ、前記第1種の垂直転
送レジスタにおいては、第1の第2層転送電極および第
1の第3層転送電極は自己よりも下層の転送電極上に配
置され、前記第2種の垂直転送レジスタにおいては、第
2の第2層転送電極および第2の第3層転送電極は自己
よりも下層の転送電極上に配置されていることを特徴と
する固体撮像素子、が提供される。
【0009】また、本発明によれば、マトリックス状に
配置された複数のフォトダイオードと、前記複数のフォ
トダイオードに隣接して設けられた第1種および第2種
の垂直転送レジスタと、前記垂直転送レジスタから転送
されてきた電荷を出力アンプに転送する水平転送レジス
タを備える固体撮像素子の駆動方法であって、前記第1
種の垂直転送レジスタから前記水平転送レジスタへの信
号電荷転送と、前記第2種の垂直転送レジスタから前記
水平転送レジスタへの信号電荷転送を独立に行い、前記
水平転送レジスタで異種の垂直転送レジスタからの信号
電荷を加算できることを特徴とする固体撮像素子の駆動
方法、が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して以下に説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態の固体撮像素子の垂直転送レジスタと水平転送
レジスタとの接続部の電極構成を示す平面図であり、図
2(a)、(b)は、それぞれ図1のA−A′線とB−
B′線での断面図である。図1に示されるように、垂直
転送レジスタ5は水平転送レジスタとの接続部におい
て、クロックφV1、φV2A、φV3A、φV2B、
φV3B、φV1Aの印加される転送電極がこの順に並
べられ、φV1Aの印加される最後の転送電極が水平転
送レジスタ6へのゲートになっている。なお、垂直転送
レジスタ5の図1に図示された部分の上流側には図14
に示した従来例と同様に、クロックφV1、φV2、φ
V3、φV4の印加される転送電極がこの順の繰り返し
で配置されている。水平転送レジスタ6では、φH1
A、φH1B、φH2の3相のクロックにより転送が行
われるが、φH1AとφH1Bとは、垂直転送レジスタ
から水平転送レジスタへの電荷転送の行われる前半部分
を除いて同一位相のパルスとなっている。水平転送レジ
スタ6は、φV1AおよびφH1Aがハイ、φH1Bお
よびφH2がローの時は信号電荷をφH1Aの印加され
る転送電極下に受け、φV1AおよびφH1Bがハイレ
ベル、φH2がローのとき、φH1Bの印加される転送
電極下に信号電荷を受ける(このとき、φH1Aはハ
イ、ローのいずれであってもよい)。図2(a)、
(b)に示されるように、φV1およびφV1Aの印加
される転送電極は1層目ポリシリコン、φV2Aおよび
φV2Bの印加される転送電極は2層目ポリシリコン、
φV3A、φV3Bの印加される転送電極は3層目ポリ
シリコンによりそれぞれ形成されている。水平転送レジ
スタ6のすべての転送電極は、2層目および3層目のポ
リシリコンにより形成され、2層目ポリシリコンの電極
部分が蓄積部、3層目ポリシリコンの電極部分がバリア
部となっている。水平転送レジスタ6における転送電極
の構成自体は従来例のそれと変わらない。
【0011】次に、本発明の固体撮像素子の垂直転送レ
ジスタ5と水平転送レジスタ6の接続部での動作を図3
ないし図5を用いて説明する(以下、図1のA−A′線
に沿った側の2本のチャネルをAチャネルと呼び、B−
B′線に沿った側の2本のチャネルをBチャネルと呼
ぶ)。図3は、垂直転送レジスタ5の転送電極に印加さ
れるクロックφV1、φV2A、φV3A、φV2B、
φV3B、φV1Aのパルスタイミングと水平転送レジ
スタ6の転送電極に印加されるクロックφH1A、φH
1B、φH2のパルスタイミングを示している。図4
は、垂直転送レジスタ5中の信号電荷が水平転送レジス
タ6に転送される様子を、また図5は、信号電荷が水平
転送レジスタ6内を転送される様子を示している。垂直
転送レジスタ5を転送されてきた信号電荷は、t0が終
了する直前には、φV1、φV2A、φV3A、φV2
BおよびφV3Bの転送電極下に蓄積されている。t1
でφV1がローとなると、φV1の転送電極下の信号電
荷はφV2A、φV3A、φV2BおよびφV3Bの転
送電極下へ転送される。このとき、信号電荷は、Aチャ
ネルでは、φV2B、φV3Bの転送電極下に蓄積さ
れ、Bチャネルでは、φV2A、φV3Aの転送電極下
に蓄積される。ここで、2つのAチャネルにおいてφV
2BおよびφV3Bの転送電極下に蓄積された信号電荷
をR1、G1とし、2つのBチャネルにおいてφV2A
およびφV3Aの転送電極下に蓄積された信号電荷をR
2、G2とする(図5参照)。t2ではφV1Aがハ
イ、続いてφV2Bがローに転じ、φH1Aがハイレベ
ル、φH1BおよびφH2がローレベルであるので、A
チャネルでφV2BおよびφV3Bの転送電極下に蓄積
されていた信号電荷R1およびG1はφH1Aの転送電
極下に転送され始める。t3でφV3Bがローとなり、
続いてt4でφV1Aがローに転じると、Aチャネルの
信号電荷R1およびG1は完全にφH1Aの電極下に転
送される。このようにしてφH1Aの転送電極下に蓄積
された信号電荷R1およびG1は、t5、t6およびt
7で水平転送レジスタ内を転送され、t8でそれぞれが
φH1Bの転送電極下にくる(図5参照)。
【0012】一方、Bチャネルでは、t1〜t8の間φ
V3AおよびφV2Aがハイを維持していることによ
り、信号電荷R2およびG2はφV3AおよびφV2A
の転送電極下に保持され続ける。そしてt9でφV1A
が再びハイとなり、φV2Aがローに転じると、φH1
Bがハイレベル、φH2がローレベルであるので、φV
2AおよびφV3A下に蓄積されていた信号電荷R2お
よびG2はφH1Bの転送電極下に転送され始める。t
10でφV3Aが、t11でφV1Aがローに転じると
信号電荷は完全にφH1Bの転送電極下に転送される。
この時、φH1Bの転送電極下には既に蓄積されていた
信号電荷R1およびG1があるので、この動作によりこ
の転送電極下にR1+R2およびG1+G2の加算され
た信号が形成される。この場合、出力アンプから出力さ
れる信号波形は図6のようになる。従って、水平方向の
画素数は1/2に変換されるので、水平解像度は1/2
に低下する。なお、上記第1の実施の形態においては、
クロックφV1Aのパルスの振幅は他のクロックの振幅
と同じであっが、φV1Aの振幅を他のクロックの1
/2となるようにし、φV3BまたはφV3Aがローに
転じたときにのみ、信号電荷がφV1Aの転送電極下を
通過して水平転送レジスタへ転送されるようにしてもよ
い。このようにした場合には、水平転送レジスタのクロ
ックのφH1AとφH1Bを同一位相のパルスとするこ
とができ、水平転送レジスタを完全な2相クロック転送
型とすることができる。また、クロックφV1Aを印加
するのに代えこのクロックが印加されていた垂直転送レ
ジスタの最終転送電極に常時中間電位の電圧を印加して
おくようにしてもよい。
【0013】図7は、本発明の第2の実施の形態の固体
撮像素子の垂直転送レジスタと水平転送レジスタとの接
続部の電極構成を示す平面図であり、図8(a)、
(b)は、それぞれ図7のA−A′線とB−B′線との
断面図である。本実施の形態において、接続部の垂直転
送レジスタおよび水平転送レジスタ自体の構成は図1、
図2に示した先の実施の形態と同様である。本実施の形
態の先の例と異なる点は、水平転送レジスタ6の図面上
での下部にオーバー・フロー・ドレイン・ゲート(以下
HOFDと略す)を設け、これを操作することにより、
水平転送レジスタ内の信号電荷を水平転送レジスタ6に
隣接して設けられた水平余剰電荷掃き出しドレイン4に
転送できるようにした点である。次に図9ないし図11
を参照して、第2の実施の形態の固体撮像素子の動作に
ついて説明する。t0〜t4までの動作は第1の実施の
形態の場合と同様である。このようにしてφH1A下に
蓄積された信号電荷R1およびG1は、t5およびt6
において、HOFDゲートがONすることにより、水平
余剰電荷掃きだしドレイン4に掃き捨てられる。そし
て、t8でφH1Bが、t9でφV1Aがハイとなり、
続いてφV2Aがローとなると、φH2がローレベルに
あるので、φV2AおよびφV3Aの転送電極下に蓄積
されていた信号電荷R2およびG2はφH1Bの転送電
極下に転送され始める。t10でφV3Aがローとな
り、続いてt11でφV1Aがローレベルとなると信号
電荷は完全にφH1Bの転送電極下に転送される。この
ようにして、4連続画素信号R1、G1、R2およびG
2中、R1およびG1は掃き捨てられ、φH1Bの転送
電極下にはR2およびG2のみが蓄積される。この場
合、出力アンプから出力される信号波形は図12のよう
になる。すなわち、水平方向の画素数は1/2に変換さ
れるので、水平転送レジスタの高速駆動をすることな
く、水平解像度を1/2に落とすことができる。
【0014】以上の実施の形態では、カラーフィルタは
ベイヤ型に配列されているものとして説明したが、本発
明はこの配列に限定されるものではなく、任意の配列の
カラーフィルタを採用することができる。また、以上説
明した実施の形態では、水平方向に連続した4画素のう
ち2画素を先に水平転送レジスタに転送していたが、本
発明においてこれらの画素数は上記の値に限定されるも
のではなく、カラーフィルタの有無、カラーフィルタの
構成や求められる解像度の低下の程度に応じて適宜に決
定されるものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、垂直転
送レジスタの水平転送レジスタとの接続部において、一
部の信号電荷をピンニングした状態で他の信号電荷を先
に水平転送レジスタに転送し、その後に残りの信号電荷
を水平転送レジスタへ転送するようにしたものであるの
で、水平転送部において一部の信号電荷を他の信号電荷
に加算したり掃き捨てたりすることが可能になる。従っ
て、本発明によれば、水平方向の画素数を減らすことが
可能になり、高速駆動を必要とすることなく固体撮像素
子内において、解像度を低減することが可能になる。
【0016】水平転送レジスタにおいて信号電荷を加算
する実施の形態によれば、解像度切替を行った後は信号
電荷が2倍以上となるので感度および飽和出力を飛躍的
に向上させることができる。しかし、電子シャッタを併
用すれば、感度およびダイナミックレンジを変えずに解
像度切替を行うことが可能である。また、水平オーバー
・フロー・ドレイン・ゲートを用いる実施の形態によれ
ば、感度を変えることなく解像度切替を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の電極構成を示す平
面図。
【図2】図1のA−A′線とB−B′線での断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態での駆動パルスのタ
イミング図。
【図4】本発明の第1の実施の形態での信号電荷の垂直
転送レジスタから水平転送レジスタへの転送状態を示す
説明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態での信号電荷の水平
転送レジスタでの転送状態を示す説明図。
【図6】本発明の第1の実施の形態での出力信号の波形
図。
【図7】本発明の第2の実施の形態の電極構成を示す平
面図。
【図8】図7のA−A′線とB−B′線での断面図。
【図9】本発明の第2の実施の形態での駆動パルスのタ
イミング図。
【図10】本発明の第2の実施の形態での信号電荷の垂
直転送レジスタから水平転送レジスタへの転送状態を示
す説明図。
【図11】本発明の第2の実施の形態での信号電荷の水
平転送レジスタでの転送状態を示す説明図。
【図12】本発明の第2の実施の形態での出力信号の波
形図。
【図13】従来の固体撮像素子の平面図。
【図14】従来の固体撮像素子の電極構成を示す平面
図。
【図15】図14のA−A′線での断面図。
【図16】従来例での駆動パルスのタイミング図。
【図17】従来例での信号電荷の垂直転送レジスタから
水平転送レジスタへの転送状態を示す説明図。
【図18】従来例での信号電荷の水平転送レジスタでの
転送状態を示す説明図。
【図19】従来例での出力信号の波形図。
【図20】従来の固体撮像素子の解像度切替説明図。
【符号の説明】
1 フォトダイオード 2 光学的黒レベル領域 3 垂直余剰電荷掃き出しドレイン 4 水平余剰電荷掃き出しドレイン 5 垂直転送レジスタ 6 水平転送レジスタ 7 出力アンプ 8 有効領域 9 掃き捨て領域

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス状に配置された複数のフォ
    トダイオードと、前記複数のフォトダイオードに隣接し
    て交互に設けられた第1種および第2種の垂直転送レジ
    スタと、前記垂直転送レジスタから転送されてきた信号
    電荷を出力アンプに転送する水平転送レジスタと、を備
    える固体撮像素子において、前記第1種の垂直転送レジ
    スタと前記水平転送レジスタの接続部と、前記第2種の
    垂直転送レジスタと前記水平転送レジスタの接続部に、
    それぞれ独立したの転送電極を設けることにより、前
    記第1種の垂直転送レジスタから前記水平転送レジスタ
    への信号電荷転送と、前記第2種の垂直転送レジスタか
    ら前記水平転送レジスタへの信号電荷転送をそれぞれ独
    立に行うと共に、前記水平転送レジスタにて異種の垂直
    転送レジスタからの信号電荷を加算することを特徴とす
    る固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 マトリックス状に配置された複数のフォ
    トダイオードと、前記複数のフォトダイオードに隣接し
    て交互に設けられた第1種および第2種の垂直転送レジ
    スタと、前記垂直転送レジスタから転送されてきた信号
    電荷を出力アンプに転送する水平転送レジスタと、を備
    える固体撮像素子において、前記垂直転送レジスタの前
    記水平転送レジスタとの接続部には、前記水平転送レジ
    スタに向かって、第1の第1層転送電極、第1の第2層
    転送電極、第1の第3層転送電極、第2の第2層転送電
    極、第2の第3層転送電極および第2の第1層転送電極
    が概ねこの順に配置され、かつ、前記第1種の垂直転送
    レジスタにおいては、第1の第2層転送電極および第1
    の第3層転送電極は自己よりも下層の転送電極上に配置
    され、前記第2種の垂直転送レジスタにおいては、第2
    の第2層転送電極および第2の第3層転送電極は自己よ
    りも下層の転送電極上に配置されていることを特徴とす
    る固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 連続して配置された2n(nは正の整
    数)本の垂直転送レジスタのうち前記出力アンプ側の連
    続したn本の垂直転送レジスタが第2種の垂直転送レジ
    スタになされ、残りが第1種の垂直転送レジスタになさ
    れることを特徴とする請求項1または2記載の固体撮像
    素子。
  4. 【請求項4】 前記水平転送レジスタは、各転送段が蓄
    積部とバリア部とを有し基本的に2相クロック転送型の
    レジスタであることを特徴とする請求項1、2または3
    記載の固体撮像素子。
  5. 【請求項5】 前記第1の第1層転送電極、前記第1の
    第2層転送電極、前記第1の第3層転送電極、前記第2
    の第2層転送電極、前記第2の第3層転送電極および前
    記第2の第1層転送電極にはそれぞれ位相の異なるクロ
    ックパルスが印加されることを特徴とする請求項1また
    は2記載の固体撮像素子。
  6. 【請求項6】 前記水平転送レジスタの垂直転送レジス
    タに接続された側と反対側にオーバー・フロー・ドレイ
    ン・ゲートを介して余剰電荷掃き出しドレインが設けら
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の固体
    撮像素子。
  7. 【請求項7】 マトリックス状に配置された複数のフォ
    トダイオードと、前記複数のフォトダイオードに隣接し
    て設けられた第1種および第2種の垂直転送レジスタ
    と、前記垂直転送レジスタから転送されてきた信号電荷
    を出力アンプに転送する水平転送レジスタを備える固体
    撮像素子の駆動方法であって、前記第1種の垂直転送レ
    ジスタから前記水平転送レジスタへの信号電荷転送と、
    前記第2種の垂直転送レジスタから前記水平転送レジス
    タへの信号電荷転送を独立に行い、前記水平転送レジス
    タで異種の垂直転送レジスタからの信号電荷を加算でき
    ることを特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
  8. 【請求項8】 マトリックス状に配置された複数のフォ
    トダイオードと、前記複数のフォトダイオードに隣接し
    て設けられた第1種および第2種の垂直転送レジスタ
    と、前記垂直転送レジスタから転送されてきた信号電荷
    を出力アンプに転送する水平転送レジスタを備える固体
    撮像素子の駆動方法であって、前記垂直転送レジスタの
    信号電荷を前記水平転送レジスタに転送するに際し、ま
    ず、第2種の垂直転送レジスタの信号電荷をピンニング
    した状態で第1種の垂直転送レジスタの信号電荷を水平
    転送レジスタに転送し、その信号電荷を第2種の垂直転
    送レジスタの信号電荷を受け取る転送電極下にまで転送
    し、しかる後第2種の垂直転送レジスタの信号電荷を水
    平転送レジスタに転送して両信号電荷を混合することを
    特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
  9. 【請求項9】 マトリックス状に配置された複数のフォ
    トダイオードと、前記複数のフォトダイオードに隣接し
    て設けられた第1種および第2種の垂直転送レジスタ
    と、前記垂直転送レジスタから転送されてきた信号電荷
    を出力アンプに転送する水平転送レジスタを備え、前記
    垂直転送レジスタの信号電荷を前記水平転送レジスタに
    転送するに際し、まず、第2種の垂直転送レジスタの信
    号電荷をピンニングした状態で第1種の垂直転送レジス
    タの信号電荷を水平転送レジスタに転送し、その後に第
    2種の垂直転送レジスタの信号電荷のみを水平転送レジ
    スタに転送する固体撮像素子の駆動方法であって、前記
    水平転送レジスタは基本的には2相クロックにて駆動さ
    れるが、前記第2種の垂直転送レジスタの信号電荷の転
    送を受ける前記水平転送レジスタの転送段は、前記第1
    種の垂直転送レジスタの信号電荷が前記水平転送レジス
    タへ転送されるときにはローレベルに維持されることを
    特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
JP09212783A 1997-08-07 1997-08-07 固体撮像素子およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP3102557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09212783A JP3102557B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 固体撮像素子およびその駆動方法
KR1019980032001A KR100279388B1 (ko) 1997-08-07 1998-08-06 고체촬상소자 및 그의 구동방법
EP98114842A EP0896468A3 (en) 1997-08-07 1998-08-06 Solid state imaging device and method for driving the same
US09/129,893 US6185270B1 (en) 1997-08-07 1998-08-06 Solid state imaging device and method for driving the same
CN98116264A CN1133317C (zh) 1997-08-07 1998-08-07 固态成象器件及其驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09212783A JP3102557B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 固体撮像素子およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154741A JPH1154741A (ja) 1999-02-26
JP3102557B2 true JP3102557B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=16628320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09212783A Expired - Fee Related JP3102557B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 固体撮像素子およびその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6185270B1 (ja)
EP (1) EP0896468A3 (ja)
JP (1) JP3102557B2 (ja)
KR (1) KR100279388B1 (ja)
CN (1) CN1133317C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234569A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Sony Corp 固体撮像装置の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ
JP2000106678A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP4171137B2 (ja) * 1999-06-08 2008-10-22 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及びその制御方法
US6765699B1 (en) 2000-10-31 2004-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photosensor array with decreased scan time for decreased optical sampling rates
JP3963443B2 (ja) * 2002-07-23 2007-08-22 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP3641260B2 (ja) * 2002-09-26 2005-04-20 株式会社東芝 固体撮像装置
JP4212095B2 (ja) 2003-07-15 2009-01-21 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2005166825A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電荷転送装置
JP2008289172A (ja) * 2008-06-13 2008-11-27 Fujifilm Corp 固体電子撮像装置およびその制御方法
JP5473951B2 (ja) 2009-02-13 2014-04-16 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2011077939A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Panasonic Corp 固体撮像装置及びそれを備えるカメラ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211936A (en) * 1978-06-16 1980-07-08 Rca Corporation CCD Gate electrode structures and systems employing the same
JPS5984575A (ja) 1982-11-08 1984-05-16 Hitachi Ltd 固体撮像素子
US4803710A (en) * 1986-01-09 1989-02-07 General Electric Company Storage registers with charge packet accumulation capability, as for solid-state imagers
US4972254A (en) * 1987-02-24 1990-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensors for reproducing high definition images
JPS6449382A (en) 1987-08-19 1989-02-23 Nec Corp Solid-state image pickup element
JP2735223B2 (ja) * 1988-06-08 1998-04-02 日本放送協会 固体撮像装置
KR100261128B1 (ko) * 1992-02-21 2000-07-01 이데이 노부유끼 고체촬상소자
US6288744B1 (en) 1994-11-11 2001-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid-state image pickup device with a shared shift register and method of driving the same
JP2865019B2 (ja) 1995-05-31 1999-03-08 日本電気株式会社 電荷転送固体撮像装置の駆動方法
JP2877047B2 (ja) 1995-10-25 1999-03-31 日本電気株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0896468A2 (en) 1999-02-10
US6185270B1 (en) 2001-02-06
JPH1154741A (ja) 1999-02-26
EP0896468A3 (en) 2000-05-17
CN1208256A (zh) 1999-02-17
CN1133317C (zh) 2003-12-31
KR100279388B1 (ko) 2001-02-01
KR19990023416A (ko) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329128B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法およびカメラ
JP4161384B2 (ja) 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
JP3906496B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラ
JPH07264489A (ja) モーション/スチル電子イメージ検出装置
US6982751B1 (en) Solid-state imaging apparatus, its driving method, and camera system
JP3102557B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
KR100448302B1 (ko) 선간 시스템의 고체 영상 픽업 장치
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP4178621B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
US8045025B2 (en) Image pickup device adaptable to display fewer vertical pixels
JP2001053267A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP3985275B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US6785027B1 (en) Method for driving a CCD solid-state imaging device
JPH0514816A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2658443B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2001145025A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2004328314A (ja) 固体撮像素子の駆動方法およびその駆動装置並びに固体撮像装置および撮像装置モジュール
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JPH11331706A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP3392607B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP3050223B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3948456B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の制御方法
JP3849230B2 (ja) 信号処理装置
JP2002118247A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees