JP3727012B2 - カラー固体撮像装置 - Google Patents

カラー固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3727012B2
JP3727012B2 JP2000361978A JP2000361978A JP3727012B2 JP 3727012 B2 JP3727012 B2 JP 3727012B2 JP 2000361978 A JP2000361978 A JP 2000361978A JP 2000361978 A JP2000361978 A JP 2000361978A JP 3727012 B2 JP3727012 B2 JP 3727012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
nyquist limit
horizontal
readout
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000361978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002165227A (ja
JP2002165227A5 (ja
Inventor
恭志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000361978A priority Critical patent/JP3727012B2/ja
Priority to TW090129203A priority patent/TW556439B/zh
Priority to US09/994,539 priority patent/US7057652B2/en
Priority to KR10-2001-0074594A priority patent/KR100437067B1/ko
Publication of JP2002165227A publication Critical patent/JP2002165227A/ja
Publication of JP2002165227A5 publication Critical patent/JP2002165227A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727012B2 publication Critical patent/JP3727012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/445Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by skipping some contiguous pixels within the read portion of the array

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどに用いられ、その撮像部からの画像データの間引き読み出しするカラー固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、全画素読み出し(プログレッシブスキャン)方式のカラー固体撮像装置は、1度の読み出し動作で全ての画素データを読み出すものであり、図12に示すように、緑色(G)カラーフィルタを水平方向および垂直方向に1画素置きでかつ市松状に配置すると共に、残余の画素位置に赤色(R)カラーフィルタおよび青色(B)カラーフィルタを、水平方向を行する行単位で、線順次で交互に配置するベイヤー配列のカラーフィルタが採用されている。
【0003】
図12のベイヤー配列において、全ての画素情報を読み出す場合、G,R,Bの空間解像度は図13に示すようになる。図13において、水平方向(X)および垂直方向(Y)とも「1」はカラーフィルタの無い白黒画像でのナイキスト限界周波数を示している。輝度信号に最も寄与する緑色(G)信号は、水平方向(X)および垂直方向(Y)ともに高い解像度を持つ。また、他の2つの色信号成分となる赤色(R)信号および青色(B)信号も、水平方向(X)および垂直方向(Y)ともに等しい解像度を有し、バランスの取れた色信号解像度が得られる。よって、輝度信号および色信号共に、最も効率良い空間解像度を得ることができる。
【0004】
カラーフィルタが図12のベイヤー配列の場合、読出信号のタイミングは、図14のようになる。即ち、図14では、G信号とR信号とが1画素周期=Tで交互に位置するラインと、G信号とB信号とが1画素周期=Tで交互に位置するラインとが、1水平走査期間=Hを単位として、交互に存在している。図12に示すように水平方向の全画素数をm個、垂直方向の全画素数をn個とすると、何れの1H内にもm個の画素に対応した信号が得られる。
【0005】
このベイヤー配列のカラーフィルタにおいて、全体の1/2の画素を間引きして読み出しする場合について、特開平9−312849号公報「固体撮像装置」に提案されている。ここでは、図15に示すように、平行2行置きに画素信号を読み出す2行と、画素信号を読み出さずスキップする2行とを交互に設けるデータ読出方式が採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のデータ読出方式では、1フィールド当たりの解像度が極端に劣化するという問題があった。つまり、R信号、G信号およびB信号それぞれのサンプリング点は図16の(a)〜(c)に示すようになっている。この場合のR信号、G信号およびB信号の空間解像度は、図17に示すように、水平方向(X方向)に解像度が高いが、垂直方向(Y方向)に解像度が極端に低く、バランスの悪い解像度の構成となっている。このため、得られる画像は、解像度が垂直方向に極端に劣化した不自然なものである。なお、図15においても、飛び越し走査方式のインターレース読み出しをすれば、垂直解像度が多少回復するが、1フィールドでスチル画像を得るような用途、例えば動画撮影中、ある1コマ分を1スチル画像として記録する場合には、インターレース読み出しを使用することができない。
【0007】
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、カラーフィルタがベイヤー配列で間引き読み出しをしても、1フィールド画像において、水平方向および垂直方向にバランスの取れた解像度を効率良く得ることができるカラー固体撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のカラー固体撮像装置は、撮像領域に配設された複数の画素素子上にベイヤー配列の緑色(G)、赤色(R)、青色(B)のカラーフィルタがそれぞれ画素単位で配設されたカラー固体撮像装置であって、G信号が第1の正方形の形状を有する第1の空間解像度を有し、かつ、R信号およびB信号のそれぞれが該第1の正方形に内接する第2の正方形の形状を有する第2の空間解像度を有するように、該撮像領域の画素数の1/2の画素に対して読み出しを行なう1/2間引き読み出し動作、該撮像領域の画素数の1/4の画素に対して読み出しを行なう1/4間引き読み出し動作、該撮像領域の画素数の1/8の画素に対して読み出しを行なう1/8間引き読み出し動作、該撮像領域の画素数の1/16の画素に対して読み出しを行なう1/16間引き読み出し動作および該撮像領域の画素数の1/18の画素に対して読み出しを行なう1/18間引き読み出し動作のうちの少なくとも1つを実行するように該カラー固体撮像装置が構成されている。
【0009】
この構成により、ベイヤー配列の緑色(G)、赤色(R)、青色(B)のカラーフィルタに対応した各画素を間引き読み出しをしても、従来のベイヤー配列における各画素の間引き読み出しに比べて、1フィールド画像において、第1のカラーフィルタに対応した画素信号が水平方向および垂直方向にバランスの取れた比較的高い解像度を効率良く得ることが可能となる。また、赤色(R)および青色(B)のカラーフィルタに対応した各画素信号も、水平方向および垂直方向共に等しい解像度を得ることが可能となって、バランスの取れた色信号解像度を得ることが可能となる。したがって、輝度信号および色信号共、最も効率良く解像度が得られる。
【0010】
また、1/2間引き読み出しの場合には、全ての画素信号を読み出す場合に比べて、フレームレートが同じとすると、1画素を読み出す周期が2倍に長くなり、逆に、1画素を読み出す周期を同じとすると、フレームレートが2倍早くなる。このように、間引き率に応じて、フレームレートが同じとすると、1画素を読み出す周期が長くなり、逆に、1画素を読み出す周期を同じとすると、フレームレートが早まることになる。
【0011】
また、好ましくは、本発明のカラー固体撮像装置において、1/2間引き読み出し動作は、第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/2まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/2までとなり、第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/2まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/4までとなるように実行され、1/4間引き読み出し動作は、第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/2まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/4までとなり、第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/4まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/4までとなるように実行され、1/8間引き読み出し動作は、第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/4まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/4までとなり、第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/4まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/8までとなるように実行され、1/16間引き読み出し動作は、第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/4まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/8までとなり、第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/8まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/8までとなるように実行され、1/18間引き読み出し動作は、第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/6まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/6までとなり、第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/6まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/12までとなるように実行される。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態1,2のカラー固体撮像装置について図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1におけるカラー固体撮像装置の要部構成を示すブロック図であり、図2は、図1のカラー固体撮像装置における2次元カラーフィルタ配列上の読出画素位置を示す図である。
【0019】
図1および図2において、2次元カラー固体撮像装置1は、面状に配設された複数の撮像素子2と、これらの撮像素子2を覆うカラーフィルタ3と、行方向毎の各撮像素子2を順次垂直方向に読み出す垂直読出し回路4と、垂直読出し回路4で読み出された撮像素子2毎の信号を増幅するアンプ回路5と、アンプ回路5で増幅された信号をスイッチングするスイッチ回路6と、スイッチ回路6の開閉を制御する水平読出し回路7とを有し、垂直読出し回路4および水平読出し回路7により読出画素位置選択手段が構成され、この読出画素位置選択手段が、本発明の読み出し方式にて所望の撮像素子2が順次選択されて間引き読み出しを行うものである。
【0020】
撮像素子2はCCDで構成された画素信号発生手段であり、水平方向(行方向)および垂直方向(列方向)にマトリクス状に複数個配列され、外部被撮像体からの画像光をそのレベルに応じて光電変換するものである。これらの撮像素子2は、水平方向にm個の画素、垂直方向にn個の画素となるように配設されており、垂直方向にn本平行に配設された水平方向の駆動線21が水平方向のm個の撮像素子2毎に接続され、水平方向にm本平行に配設された垂直方向の垂直信号線22が垂直方向のn個の撮像素子2毎に接続されている。
【0021】
カラーフィルタ3は図12に示すようなベイヤー配列であり、マトリクス状に配置された多数の撮像素子2の画像光入射側の撮像素子2(画素素子)上に配設されている。
【0022】
垂直読出し回路4は、水平方向の駆動線21を垂直方向に順次選択するように駆動信号を出力するものである。
【0023】
アンプ回路5は、垂直方向にm本配設された垂直信号線22毎の出力側にそれぞれ設けられ、撮像素子2から垂直信号線22に出力された画素信号を所定の増幅率で増幅するものである。
【0024】
スイッチ回路6は、アンプ回路5の出力側にそれぞれ介在され、アンプ回路5により増幅した信号をスイッチ制御信号にて遮断または、水平出力線61に出力自在に構成している。
【0025】
水平読出し回路7は、各垂直信号線22毎に設けられたスイッチ回路6をオンオフ制御することにより、垂直読出し回路4で選択された水平方向の各撮像素子2からの信号を更に選択制御するものである。本実施形態では、垂直読出し回路4および水平読出し回路7により、詳細に後述する図1および図2の○印で示した読出画素位置となるように1/2間引き読み出しするようにしている。
【0026】
上記構成により、画素信号読出し動作について説明すると、まず、データ各駆動線21には、垂直読出し回路4から駆動信号が順次印加されており、例えば第1行目の画素信号は、水平方向に第1の画素行を選択する第1行目の駆動線21への駆動信号により、各垂直信号線22にそれぞれ読み出される。
【0027】
次に、各垂直信号線22からの画素信号は、アンプ回路5を介してそれぞれ増幅された後に、水平読出し回路6からのスイッチ制御信号によりスイッチ回路6が時系列にオンオフ制御されて水平出力線61に選択的に導かれ、水平出力線61から図5に示すような出力信号OSとして出力される。
【0028】
ここで、以下、本実施形態1の読み出し方式について図2の2次元のカラーフィルタ配列を用いて更に詳細に説明する。なお、本実施形態による読出画素位置を○印で示している。
【0029】
図2において、本実施形態1による読出画素位置は、1/2間引き読出しの場合、多数の画素全体を、水平方向2画素(GとR)と垂直方向2画素(GとB)との4画素を1単位とする組に分割し、その一連の4画素の組みを、水平方向に隣接する2画素を選択する第1の組と、垂直方向に隣接する2画素を選択する第2の組とに分け、水平方向および垂直方向に第1の組と第2の組とが交互に連続して位置するような画素配列の位置である。
【0030】
図2の読出画素位置で選択されるG、RおよびB毎のカラーフィルタ位置を図3の(a)〜(c)に示している。図3から明らかなように、G信号は水平方向および垂直方向共に1画素置きに選択され、R信号およびB信号は2つの対角方向に1画素置きに選択されるようになっている。この場合の空間解像度を図4に示している。図4で、「1」はカラーフィルタの無い白黒画像でのナイキスト限界周波数を示している。なお、白黒画像における画素空間周期=Tとすると、画素空間周波数fc=1/Tとなり、ナイキスト周波数fN=fc/2で、これを「1」としている
図4に示すように、輝度信号に最も寄与するG信号は、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/2までの高い解像度、また、対角方向には√2/2の解像度までの高い解像度を持つ。また、2つの色信号成分となるR信号およびB信号も、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界の1/2までの高い解像度、また、対角方向には√2/4の解像度までの等しい解像度を有し、バランスの取れた色信号解像度が得られる。
【0031】
したがって、従来の図17に示した空間解像度および図16の(a)〜(c)の各色毎の読出画素位置と、本実施形態1の図4に示した空間解像度および図3の(a)〜(c)の各色毎の読出画素位置とを比べると、垂直方向の解像度を2倍に増加させることができ、水平方向および垂直方向共にバランスの取れた輝度信号および色信号解像度を得ることができるものである。即ち、全画素の1/2を間引きした状態で、輝度信号および色信号共に最も効率良い解像度を得ることができる。
【0032】
また、ここで、垂直読出し回路4は、1行毎に順次、駆動信号を発生するが、水平読出し回路7は、選択される画素に対応するスイッチ回路6に対してのみ、駆動信号を発生する。このようにして得られた出力信号OSのタイミングを図5に示している。即ち、図5に示すように、G信号とR信号とがそれぞれ1画素周期=2Tとなると共に、G,R,Bの単位で3H/2だけ繰り返す周期と、B信号が1画素周期=2Tとなると共に、G,R,Bの単位でH/2だけ繰り返す周期とが交互に存在する。つまり、2H期間を単位とし、この間にm個の画素信号が得られる。
【0033】
以上のように、2H期間の画素信号よりG,R,B全ての色情報が得られるから、2Hを単位として色信号処理を行うことにより、より完全なカラー情報を得ることができる。また、全ての画素信号を読み出す図14の場合と比べて、フレームレートが同じ、即ち1H周期が同じとすると、1画素を読み出す周期は2倍に長くできる。また逆に、1画素を読み出す周期を同じとすれば、フレームレートを2倍に早めることができる。これらは、信号処理速度に限界がある場合、フレームレートを早くする用途に有用となる。
【0034】
図6において、2次元カラー固体撮像装置11は、駆動線23により選択される画素の組み合わせが図1の2次元カラー固体撮像装置1の場合と異なっている。即ち、垂直読出し回路41による水平方向を行とした水平方向読み出しは、2行にわたり1画素毎に上下入れ替えて順次読み出し、次の水平方向読み出しでは、この動作を垂直方向に1画素づつシフトして読み出し、それぞれ垂直信号線22に信号を与えるようになっている。このため、駆動線23はジグザグ状にレイアウトされている。
【0035】
また、垂直読出し回路4は、ジグザグ状の駆動線23に順次、駆動信号を発生し、Gのみからなる信号ラインと、RとBからなる信号ラインとが得られる。こうして得られる画素信号のタイミングを図7に示している。即ち、G信号が1画素周期=2Tとなる期間Hと、R信号およびB信号が1画素周期=2Tで繰り返す期間Hとが交互に存在する。つまり、2H期間を単位とし、この間にm個の画素信号が得られる。ここで、図6においても図1の場合と同様に、水平方向の全画素数をm個、垂直方向の全画素数をn個とする。
【0036】
図7において、2H期間の画素信号よりG,R,B全ての色情報が得られるから、2Hを単位として色信号処理を行うことにより、より完全なカラー情報を得ることができる。また、図5の場合と同様に図7においても、全ての画素信号を読み出す図14の場合に比べて、フレームレートが同じ、即ち1H周期が同じとすると、1画素を読み出す周期は2倍に長くできる。また逆に、1画素を読み出す周期を同じとすれば、フレームレートを2倍と早めることができる。これらは、信号処理速度に限界がある場合、フレームレートを早める用途に有用となる。
【0037】
なお、上記実施形態1,2では、1/2間引き読み出しについて説明したが、これに限らず、図8に示すような読出画素位置による1/4間引き読み出しであってもよいし、図9に示すような読出画素位置による1/8間引き読み出しであってもよいし、図10に示すような読出画素位置による1/16間引き読み出しであってもよいし、さらには、図11に示すような読出画素位置による1/18間引き読み出しであってもよい。これらの何れの間引き率においても、水平方向および垂直方向共に等しい解像度を有し、バランスの取れた色信号解像度を得ることができる。なお、ここでの間引き率は面積比で考えており、図11の場合、縦方向および横方向共、6画素繰り返しの中に2画素、即ち2/36=1/18となる。
【0038】
なお、上記実施形態1,2では、互いに交差する2つの方向に、水平方向に隣接する第1のカラーフィルタ(G)および第2のカラーフィルタ(R)に対応した2画素からなる第1の組と、垂直方向に隣接する第1のカラーフィルタ(G)および第3のカラーフィルタ(B)に対応した2画素からなる第2の組とが、その間に(N−1)組(Nは正の整数)の非読出画素部を介して交互に存在するように読出画素を選択する構成としたが、これに限らず、間引き率をより少なく(例えば利用率を1/2以上)した場合も本発明に含むことができ、即ち、互いに交差する2つの方向に、水平方向に隣接する第1のカラーフィルタ(G)および、第2のカラーフィルタ(R)および第3のカラーフィルタ(B)の一方に対応した2画素からなる第1の組と、垂直方向に隣接する第1のカラーフィルタ(G)および、第2のカラーフィルタ(B)および第3のカラーフィルタ(R)の他方に対応した2画素からなる第2の組とが、その間に(N−1)組(Nは正の整数)の非読出画素部を介して交互に存在するように読出画素を選択するように構成することもできる。その具体例として、例えば図18に24/36=2/3間引き読み出しする場合を示し、図19に80/100=4/5間引き読み出しする場合を示している。なお、R,G,Bの間の「−」は、上記した水平方向および垂直方向の2画素からなる組(ペア)を示している。
【0039】
以上のように、本発明によれば、ベイヤー配列の緑色(G)、赤色(R)、青色(B)のカラーフィルタに対応した画素信号を間引き読み出しをしても、従来のベイヤー配列における間引き読み出しに比べて、1フィールド画像において、第1のカラーフィルタに対応した画素信号が水平方向および垂直方向にバランスの取れた比較的高い解像度を得ることができる。また、赤色(R)および青色(B)のカラーフィルタに対応した各画素信号も、水平方向および垂直方向共に等しい解像度を得ることができて、バランスの取れた色信号解像度を得ることができる。したがって、輝度信号および色信号共、最も効率良い解像度を得ることができる。
【0040】
また、1/2間引き読み出しの場合には、全ての画素信号を読み出す場合に比べて、フレームレートが同じとすると、1画素を読み出す周期は2倍に長くすることができる。逆に、1画素を読み出す周期を同じとすると、フレームレートを2倍に早めることができる。また、同様に、間引き率に応じて、フレームレートが同じとすると、1画素を読み出す周期を長くすることができ、逆に、1画素を読み出す周期を同じとすると、フレームレートを早めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1におけるカラー固体撮像装置の要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1のカラー固体撮像装置における2次元カラーフィルタ配列上の読出画素位置を示す図である。
【図3】(a)〜(c)は図2の各色カラーフィルタ毎のサンプリング画素位置を示す図である。
【図4】図1のカラー固体撮像装置において読み出し時に得られる各色信号毎の空間解像度を示す図である。
【図5】図1のカラー固体撮像装置において読み出し時に得られる画素信号のタイミング図である。
【図6】本発明の実施形態2におけるカラー固体撮像装置の要部構成を示すブロック図である。
【図7】図6のカラー固体撮像装置において読み出し時に得られる画素信号のタイミング図である。
【図8】1/4間引き読み出し時における本発明の読出画素位置およびその空間解像度を示す図である。
【図9】1/8間引き読み出し時における本発明の読出画素位置およびその空間解像度を示す図である。
【図10】1/16間引き読み出し時における本発明の読出画素位置およびその空間解像度を示す図である。
【図11】1/18間引き読み出し時における本発明の読出画素位置およびその空間解像度を示す図である。
【図12】カラー固体撮像装置に設けられるカラーフィルタのベイヤー配列を示す図である。
【図13】図12の通常読み出し時に得られる各色信号毎の空間解像度を示す図である。
【図14】図12の通常読み出し時に得られる画素信号のタイミング図である。
【図15】図12のベイヤー配列に対する従来の1/2データ間引き読み出し時の読出画素位置を示す図である。
【図16】(a)〜(c)は図15の各色フィルタ毎のサンプリング画素位置を示す図である。
【図17】図15の通常読み出し時に得られる各色信号毎の空間解像度を示す図である。
【図18】2/3間引き読み出し時における本発明の読出画素位置を示す図である。
【図19】4/5間引き読み出し時における本発明の読出画素位置を示す図である。
【符号の説明】
1,11 2次元カラー固体撮像装置
2 撮像素子
21,23 駆動線
22 垂直信号線
3 カラーフィルタ
4,41 垂直読出し回路
5 アンプ回路
6 スイッチ回路
7 水平読出し回路

Claims (2)

  1. 撮像領域に配設された複数の画素素子上にベイヤー配列の緑色(G)、赤色(R)、青色(B)のカラーフィルタがそれぞれ画素単位で配設されたカラー固体撮像装置であって、
    G信号が第1の正方形の形状を有する第1の空間解像度を有し、かつ、R信号およびB信号のそれぞれが該第1の正方形に内接する第2の正方形の形状を有する第2の空間解像度を有するように、該撮像領域の画素数の1/2の画素に対して読み出しを行なう1/2間引き読み出し動作、該撮像領域の画素数の1/4の画素に対して読み出しを行なう1/4間引き読み出し動作、該撮像領域の画素数の1/8の画素に対して読み出しを行なう1/8間引き読み出し動作、該撮像領域の画素数の1/16の画素に対して読み出しを行なう1/16間引き読み出し動作および該撮像領域の画素数の1/18の画素に対して読み出しを行なう1/18間引き読み出し動作のうちの少なくとも1つを実行するように該カラー固体撮像装置が構成されている、カラー固体撮像装置。
  2. 該1/2間引き読み出し動作は、該第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/2まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/2までとなり、該第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/2まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/4までとなるように実行され、
    該1/4間引き読み出し動作は、該第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/2まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/4までとなり、該第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/4まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/4までとなるように実行され、
    該1/8間引き読み出し動作は、該第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/4まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/4までとなり、該第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/4まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/8までとなるように実行され、
    該1/16間引き読み出し動作は、該第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/4まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/8までとなり、該第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/8まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/8までとなるように実行され、
    該1/18間引き読み出し動作は、該第1の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/6まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/6までとなり、該第2の空間解像度が、水平方向および垂直方向共にナイキスト限界値の1/6まで、かつ、対角方向にナイキスト限界値の1/12までとなるように実行される、請求項1に記載のカラー固体撮像装置。
JP2000361978A 2000-11-28 2000-11-28 カラー固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3727012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361978A JP3727012B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 カラー固体撮像装置
TW090129203A TW556439B (en) 2000-11-28 2001-11-26 Color solid-state imaging apparatus
US09/994,539 US7057652B2 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Color solid-state imaging apparatus
KR10-2001-0074594A KR100437067B1 (ko) 2000-11-28 2001-11-28 칼라 고체 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361978A JP3727012B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 カラー固体撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002165227A JP2002165227A (ja) 2002-06-07
JP2002165227A5 JP2002165227A5 (ja) 2005-11-04
JP3727012B2 true JP3727012B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18833328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361978A Expired - Fee Related JP3727012B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 カラー固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7057652B2 (ja)
JP (1) JP3727012B2 (ja)
KR (1) KR100437067B1 (ja)
TW (1) TW556439B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9113846B2 (en) 2001-07-26 2015-08-25 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device providing data compression
US6901027B2 (en) * 2002-04-30 2005-05-31 Sony Corporation Apparatus for processing data, memory bank used therefor, semiconductor device, and method for reading out pixel data
IL155175A (en) * 2003-03-31 2012-01-31 Given Imaging Ltd A diagnostic device that uses information thinning
US20040263651A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Shin Kazunobu Method and system for printing images captured by a mobile camera telephone
JP2005109968A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー固体撮像装置
EP1605686B1 (en) * 2004-06-05 2007-04-11 STMicroelectronics Limited Solid state image sensor
KR100686930B1 (ko) * 2004-06-08 2007-02-27 엠텍비젼 주식회사 Cmos 이미지 센서
US8000773B2 (en) * 2004-11-09 2011-08-16 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging
US7204418B2 (en) * 2004-12-08 2007-04-17 Symbol Technologies, Inc. Pulsed illumination in imaging reader
KR101503227B1 (ko) 2007-04-11 2015-03-16 레드.컴 인코포레이티드 비디오 카메라
US8237830B2 (en) 2007-04-11 2012-08-07 Red.Com, Inc. Video camera
GB2488769A (en) * 2011-03-07 2012-09-12 Sony Corp Image Sensor Including an Array of Primary Colour Sensitive Photosensors Being Read in Line Subsets
JP2013143729A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sony Corp 撮像素子、撮像装置、電子機器および撮像方法
US9521384B2 (en) 2013-02-14 2016-12-13 Red.Com, Inc. Green average subtraction in image data
CN110999298A (zh) 2017-07-05 2020-04-10 Red.Com有限责任公司 电子装置中的视频图像数据处理

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323233A (en) * 1990-07-31 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus having a color filter with offset luminance filter elements
US5493335A (en) * 1993-06-30 1996-02-20 Eastman Kodak Company Single sensor color camera with user selectable image record size
JP3703175B2 (ja) * 1995-07-31 2005-10-05 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH09312849A (ja) 1996-05-24 1997-12-02 Sony Corp 固体撮像装置
JP3585710B2 (ja) * 1997-10-31 2004-11-04 シャープ株式会社 カラー撮像装置及び記録媒体
JP4051780B2 (ja) * 1998-11-09 2008-02-27 株式会社ニコン 撮像素子の駆動方法および撮像装置
JP2000032480A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Olympus Optical Co Ltd 2次元カラー画像入力装置
US6657755B1 (en) * 1999-02-19 2003-12-02 Micron Technology, Inc. Diagonalized image sensor pixels
US6809764B1 (en) * 1999-05-12 2004-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid-state electronic image sensing device with high subsampling efficiency and method of reading a video signal out of the same
JP2001245308A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Development Bank Of Japan カラー静止画像迅速撮像装置
JP2002135793A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Victor Co Of Japan Ltd カラー撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100437067B1 (ko) 2004-06-23
US20020063787A1 (en) 2002-05-30
KR20020041778A (ko) 2002-06-03
US7057652B2 (en) 2006-06-06
JP2002165227A (ja) 2002-06-07
TW556439B (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724882B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP4611296B2 (ja) 電荷ビニング型イメージセンサ
KR101200134B1 (ko) 고체 촬상 소자의 구동 방법, 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP3727012B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPH09247689A (ja) カラー撮像装置
JP3970185B2 (ja) 固体撮像素子及びデジタルカメラ
US8111298B2 (en) Imaging circuit and image pickup device
JP3501682B2 (ja) カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US20070120985A1 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP3947969B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4349310B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子および撮像装置
JP3854662B2 (ja) 撮像装置
JPH11261901A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3902525B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2005229503A (ja) 固体撮像装置
JP3501686B2 (ja) カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP2002057943A (ja) 撮像装置
JP5624228B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
JP2000308076A (ja) 撮像装置
JP5124549B2 (ja) 固体撮像素子の動画像信号読出方法及び撮像装置
JP3909930B2 (ja) 単板カラー固体撮像装置
JP3925479B2 (ja) 撮像装置
JP4468052B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP4334788B2 (ja) 撮像装置及びそれを用いたテレビカメラ
JP4745676B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees