JP4611296B2 - 電荷ビニング型イメージセンサ - Google Patents

電荷ビニング型イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4611296B2
JP4611296B2 JP2006520205A JP2006520205A JP4611296B2 JP 4611296 B2 JP4611296 B2 JP 4611296B2 JP 2006520205 A JP2006520205 A JP 2006520205A JP 2006520205 A JP2006520205 A JP 2006520205A JP 4611296 B2 JP4611296 B2 JP 4611296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
column
pixel
receiving elements
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006520205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531351A (ja
Inventor
ロバート マイケル ギダッシュ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2007531351A publication Critical patent/JP2007531351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611296B2 publication Critical patent/JP4611296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1562Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for selective scanning, e.g. windowing, zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は、能動画素イメージセンサ(Active Pixel image sensor:APS)、受動画素イメージセンサ(Passive Pixel image sensor:PPS)等、半導体をベースとしたイメージセンサに関し、特に、電荷ビニング(charge domain binning)機能、高感度特性、低雑音特性及び並列チャネル読出機能を有するAPSやPPSに関する。
APS及びPPSはxyアドレス指定可能な固体イメージャである。この種のイメージャは光検知素子及び選択素子を有する画素から構成されている。APSを構成する画素は、それらの他にそれぞれ能動回路要素を少なくとも1個有している。APS及びPPSの何れにおいても、入射光は、画素上の光検知領域内への入射光量を表す電圧信号又は電流信号へと変換される。通常、イメージセンサからはこの信号が画素1ロー分ずつ読み出され、各画素から読み出された信号は読出元の画素カラム毎に対応する回路(カラム回路)内に一時格納される。このカラム回路は、通常、画素のサイズ又はピッチに収まるように構成される。
大抵のディジタルイメージングアプリケーションにおいては、高解像度イメージセンサを実現するため、限られたサイズのイメージセンサ内に多数の画素を詰め込むことが望まれる。この手法で解像度を高めるには画素サイズを小さくする必要があるが、画素サイズを小さくするとイメージセンサの設計及び性能上の不具合が幾つか発生する。第1に、画素サイズを小さくしていくにつれ、格納読出用の各カラム回路を低雑音な構成とすることがどんどん難しくなっていく。第2に、画素サイズが小さいと感度が低くなるため、入射光レベルが低いときに出力信号レベルが不十分になりかねない。第3に、画素の個数が多いと読出に長い時間がかかる。
カメラに対しては、動画も静止画も同様に撮影できる性能が求められることが多い。通常望ましいとされる動画レートは30フレーム/秒である。既存のAPSやPPSにおいては、このレートを有する動画データを高解像度センサから得るため、xyアドレス指定可能というその特徴を利用して画素出力アレイを窓処理乃至サブサンプリングしている。この手法を用いることによって上記レートの動画データを得ることができるものの、これは上述の小サイズ画素群からの選択的読出によって実現されるものであるから、低レベル入射光環境における画質が貧弱であるという問題がなお残り、また偽像も発生し得る。
APSやPPSの中には、オンセンサ白バランス(White Balance:WB)調整機能を有しているものもある。この白バランス調整機能は、プログラマブルゲイン増幅器(programmable gain amplifier:PGA)を読出経路上に配置し、画素データレートにおける読出経路ゲインをこのPGAによって可変とすることで、実現される。高解像度センサにてこの機能を実現するには、不都合なことに、より高性能のPGAが必要になる。
従来技術に関する以上の説明から明らかなように、解像度が高く画素サイズが小さなデバイスにおける読出レートを高めまた解像度を可変とすること、それも低雑音特性及び高感度特性を保持しつつそれを実現することが、今なお求められている。
本発明は従来技術の問題点を解消するものである。本発明に係るAPSデバイスは、チャネル選択的な読出が可能な構成とすることによって、画素サイズの縮小、センサの高解像度化、格納読出用カラム回路の低雑音化、並びに隣接同色標本平均化による低解像度読出時性能向上を、実現可能としたものである。
本発明の他の実施形態は、上述のチャネル選択的読出機能を画素間増幅器共有と併用することによって領域選択的な電荷ビニングを可能にし、それによって感度及び低レベル入射時信号対雑音比性能を更に向上させるものである。
以下、別紙図面を参照しながら本発明の好適な実施形態及び別紙特許請求の範囲記載の事項について説明する。この説明を参照検討することにより、上述のものもそれ以外のものも含め、本発明の実施形態、目的、特徴及び利点がより明らかに理解及び認識されるであろう。
本発明には次の利点がある。即ち、本発明によれば、低雑音且つ高感度で、また単一のイメージセンサによって、複数通りの解像度によるイメージングを実行できる。
以下の説明における例示及び図示は、本発明の好適な実施形態のうち一つを示すためのものであり、これ以外にも本発明の技術的範囲を逸脱せずに実施できる実施形態は数多くある。
図1に、本発明に係るイメージセンサ10の全体ブロック構成を示す。このセンサ10はxyアドレス指定可能な複数個の画素20を備えている。画素20はAPS型であるかPPS型であるかを問わず既知のどのような構成でもよい。2個設けられているカラム回路バンク(記憶部)80はそれぞれ複数個のカラムサンプルアンドホールド(sample and hold:S/H)回路(図1には示さず)を備えており、またそれぞれこのセンサアレイ20の出力信号線90に電気接続されている。並列に2個設けられているアナログ信号処理(analog signal processing:ASP)チェーン(読出部)110は、それぞれ対応するカラム回路バンク80に接続されている。各ASPチェーン110に電気接続されているアナログディジタル変換器(analog to digital converter:ADC)20は、ASPチェーン110からの信号をディジタル化する。ディジタル2:1マルチプレクサ(multiplexer:MUX)130は両ADC120に接続されており、それらADC120からの出力を随意選択する。ディジタル信号処理(digital signal processing:DSP)ブロック140は、このMUX130からの信号を受け取って更に処理する。そして、センサに対し各種パラメータ及び各種モードを指令及び設定するためのインタフェースが設けられている。
ブロック図たる図2に示す如く、複数個の画素20は複数ロー及び複数カラムに亘り配置されており、また文字R(赤),G(緑),B(青)によって表される色フィルタと対をなしている。従って、各画素20が受光できるのは、対応する色フィルタの通過域により決まる特定色の光のみである。この図における色フィルタの配置パターンはR,G,B各色のバンドパスフィルタによるベイヤパターンであり、各画素20に付されているR,G,Bの文字はその画素20に対応する色フィルタの種類を表している。加えて、各画素に付されている文字E,Oはその画素の所属先ロー,カラムが偶数番目(E)か奇数番目(O)かを表している。文字列EOが付されている画素は偶数番ロー及び奇数番カラムに属する、といった具合である。なお、詳細な検討をより容易に行えるようにするためこの図には4個のロー及び6個のカラムのみを示してあるが、これはイメージングアレイ及びその関連回路の一部に過ぎないと見なされたい。2個設けられているカラム回路バンク80は複数個のカラムS/H回路150を備えており、各カラムS/H回路150は画素20よりなる何個かのカラムに電気接続されている。より詳細には、各カラム回路バンク80はカラムS/H回路150をそれぞれ3個ずつ備えており、各カラムS/H回路150は、対応する画素出力用(pixel output:PO)アナログ2:1MUX160を介して画素20によるカラム2個に電気接続されている。このPOMUX160の働きによって、対応するカラムS/H回路150は、対応する2個のカラムに属する画素20からの信号を何れもS/Hすることができる。各カラム回路バンク80は、先に図1に示したように対応するASPチェーン110及びADC120に接続されており、また、この例においては画素ピッチの2倍以内のサイズとなるよう構成されている。このような構成は、小さなサイズの画素20に適し且つ低雑音のカラムS/H回路150を実現可能であるという点で有益である。即ち、信号アイソレーション及びレイアウトマッチングに使用できるスペースが広いため固定パターン雑音を抑制でき、また比較的大容量のキャパシタ及びスイッチを使用できるためカラムS/H回路150における単発的乃至経時的雑音も低減できる。これらのカラム回路バンク80は、そのうち1個をアレイ20上方にまたもう1個を下方に配置するというパターンに従い実体配置することも、また両方共アレイ20の同じ側に並べて又は重ねて実体配置することもできる。
先に述べたように、従来型2チャネルセンサにおける問題点の一つとして2個のチャネル間のオフセット乃至ゲインミスマッチングがある。これは、しばしば、G不均一性(green non-uniformity:GNU)偽像の原因となっていた。
本発明の第1実施形態においては、図2に示す構成中、各カラム内に矢印付破線で示されている向きに従い、各画素20の出力値が何れかのカラム回路バンク80によりS/Hされる。この第1実施形態においては、同じローに属する何個かの同色画素20の出力が皆、同じカラム回路バンク80に送られる。例えば、下から偶数番目のロー内の画素20のうちR画素の出力は皆第2カラム回路バンク80へと送られG画素の出力は皆第1カラム回路バンク80へと送られる。また、奇数番目のロー内の画素20のうちB画素の出力は皆第2カラム回路バンク80へと送られまたG画素の出力は皆第1カラム回路バンク80へと送られる。従って、Gプレーンは第1ASPチェーン110及び第1ADC120のみを通り、Rプレーン及びBプレーンは第2ASPチェーン110及び第2ADC120のみを通ることから、R画素を含むロー内のG画素即ちGrとB画素を含むロー内のG画素即ちGbとの間でオフセット乃至ゲインミスマッチングが生じることはない。これを実現するには、POMUX160の動作タイミングを例えば図6a及び図6bに示すタイミングとすればよい。図中の信号BANK1_eはあるロー内の偶数番画素20の出力を第1カラム回路バンク80に送るかどうかを決める信号であり、BANK1_oは同じロー内にある奇数番画素20の出力を第1カラム回路バンク80に送るかどうかを決める信号である。BANK2_e及びBANK2_oは、第2カラム回路バンク80について同様の役目を有する信号である。信号BANK1_e、BANK1_o、BANK2_e及びBANK2_oの値は、奇数番目のローにあっては順にハイ、ロー、ロー、ハイとなり、偶数番目のローにあっては順にロー、ハイ、ハイ、ローとなる。本発明にて採用している手法は、このようにして色プレーンを分離する手法であるため、GNU問題を緩和することができる。総じて、POMUX160の動作タイミングを適宜設定すれば、各画素20の出力をどちらかのカラムS/H回路150へと送ることも、また両方に送ることもできる。
このように選択的2チャネル出力型センサとすることにより色プレーン分離を実現しているため、各カラム回路バンク80及びASPチェーン110に対象ロー内の同色画素20に係る標本値が流れることとなり、従ってパイプライン方式による同色信号平均化が可能となっている。更に、このような動作下においては、どのローを処理しているときでも各ASPチェーン110にはそのロー内の特定の色の画素20からの信号しか流れ込まないため、WB調整用PGAを画素レートで動作させる必要がない。この場合におけるWB調整用PGAはラインレートで動作させればよい。即ち、第1ASPチェーン110に入る信号がGr画素からの信号とGb画素からの信号との間で、また第2ASPチェーン110に入る信号がR画素からの信号とB画素からの信号との間で、それぞれ交番的に切り替わるように動作させればよいため、動作レートはラインレートでよい。第1及び第2ASPチェーン110は例えば互いに同じ構成とし、その動作レートは最終的な画素出力データレートの1/2のレートとする。
また、この構成をまた別のやり方で利用することによって、色差読出も実現できる。次に、この色差読出動作の実現手法について、センサブロック図たる図3a及びタイミング図たる図3bを参照しつつ説明する。なお、ここでは図4に示すように4個のトランジスタを含む能動型の画素20を用い色差読出を実行する例を示すこととするが、本発明の技術的範囲内で他種構造の画素を用いることも可能である。図3a、図3b及び図4に示すように、第1ロー(図示の例ではG画素とR画素を含むロー)からの読出は、積分終了後にこのロー内の各画素20のフローティングディフュージョン(floating diffusion:FD)190をリセットする動作から始まる。このリセットによって、G画素内FD190における電荷レベルはあるレベルResetgとなり、同じくR画素内FD190における電荷レベルはあるレベルResetrとなる。第1カラム回路バンク80は前者即ちResetgを基準レベルとして記憶する。次に、そのロー内の画素20全てについて、フォトダイオード/フォトディテクタ(photodiode/photodetector:PD)170からFD190への信号電荷の転送を実行する。これにより、R画素内FD190における電荷レベルは信号電荷分の増加Rを含めたR+Resetrというレベルになり、第2カラム回路バンク80はこのレベルを基準レベルとして記憶する。次いで、G画素内FD190における電荷レベル即ち信号電荷分の増加Gを含めたG+Resetgを、両カラム回路バンク80が信号レベルとして記憶する。その上で記憶済信号の読出を行うと、基準レベル標本値と信号レベル標本値との正確な重ね合わせを通じ、第1カラムバンク80からは次の式
(1) (G+Resetg)−Resetg=G
によって表されるようにG信号レベルが得られ、第2カラムバンク80からは次の式
(2) (G+Resetg)−(R+Resetr)=(G−R)−(Resetg−Resetr)によって表されるように色差信号が得られる。以上の手順はセンサ内全ローについて繰り返し実行される。
本発明に係る選択的2チャネル出力型センサの他の実施形態を図6c及び図6dに示す。本実施形態においては、POアナログMUX(先の実施形態における160)をなくしてカラム回路バンク80毎の個別的S/H信号制御を導入している。図6c及び図6dにおいては、この制御用のS/H信号のうち、基準レベルをS/Hするための信号にはSHRという符号を、また信号レベルをS/Hするための信号にはSHSという符号を付してある。また、偶数番ロー用のものにはe、奇数番ロー用のものにはo、第1カラム回路バンク80用のものには1、第2カラム回路バンク80用のものには2という添え字を付してある。このことから分かるように、第1カラム回路バンク80に与える信号と第2カラム回路バンク80に与える信号は個々別々のものである。図6c及び図6dに示すタイミングは、図6a及び図6bに示したものに相当するものである。総じて、各カラム回路バンク80に供給するS/H信号のタイミングを適宜設定すれば、各画素20の出力をどちら側のカラムS/H回路150に取り込ませることも、また両方に取り込ませることもできる。
図5a及び図5bにまた別のセンサ構成を示す。まず、図5aに示す構成においては、2個のカラム回路バンク80内にあるカラムS/H回路150が、画素ピッチ内に収まるサイズとなるよう構成されており、またPOMUX160が、対応する2個のカラムS/H回路150のうち一方又は双方へと対象ロー内奇数番画素又は偶数番画素の出力を送る2:2MUXとして構成されている。図示していないが、POMUX160の仔細な構成は本件技術分野において知られているどのような構成としてもよい。また、図5bに示した構成は図5aのそれと電気回路上は等価であるが、各カラム回路バンク80が2個のサブバンクに分割されており、各カラムS/H回路150が画素ピッチの2倍のサイズ内に収まるよう構成されている点で、図5aに示したそれとは異なっている。図5bに示したこの構成、即ちカラムS/H回路150同士が重なり合っており或いは互い違いになっている構成によれば、図2に示した構成について述べた通りカラムS/H回路150が幅広であることによる利点がある。
図5a及び図5bに示した2チャネル出力型センサは、図2、図3a及び図3bに示した2チャネル出力型センサで実行される色プレーン分離と同様の色プレーン分離を実現できるのに加え、既述のものにない格別な利点も有している。即ち、この2チャネル出力型センサにおいては、カラムS/H回路150が1画素ピッチ当たり1個設けられているため、好都合なことに、単一の画像データロー内にある画素20毎に2個の標本値を格納及び読出することができる。POMUX160の動作タイミングを適宜制御すれば、各ローセンサデータ内の画素標本値を、それらが別々の色プレーン上に含まれることとなるよう格納して、隣接標本平均化を効率的に実行することができる。この動作の流れについて、図4に示した構成の画素20をローリングシャッタモードで使用する場合を例として図6eに基づき説明すると、次のようになる(なお本発明の技術的範囲内で他種構造の画素20や他種動作モードを使用することもできる)。まず、積分が終了したら第0ロー(一般には偶数番ロー)を対象としたS/H動作を開始し、各Gr画素出力を信号レベルとして2個の第1カラム回路バンク80内隣接カラムS/H回路150内に格納する。この格納は、POMUX160を用い、Gr画素出力を第1カラム回路バンク80内の対応するカラムS/H回路150双方に接続することにより、行う。図中、これらカラムS/H回路150内に格納済のG画素出力にはG0X形式の符号を付してある。この符号の添え字のうち、0は第0ロー内の画素20からの出力であることを、Xは同ロー内の画素20のうち第Xカラム内の画素20からの出力であることを、それぞれ表している。この図から読み取れるように、このローからの各G画素出力は、2個の第1カラム回路バンク80内隣接カラムS/H回路150内に格納されている。同様に、第0ロー内各R画素出力を、2個の第2カラム回路バンク80内隣接カラムS/H回路150によりS/Hする。その上で、これら2個のカラム回路バンク80からの読出を並列的に実行する。こうして記憶部から読み出される同一画素出力信号(隣り合わせに記憶されていたもの)を平均化すれば、低雑音信号が得られる。この平均化は、AD変換後即ちディジタル部にて実行するのが最も容易である。以上の手順を実行した後は、同様の手順を次のロー即ち奇数番ローについて実行する。今度は、同一ロー内各Gb画素標本値がそれぞれ2個の第1カラム回路バンク80内隣接カラムS/H回路150内に格納される一方、同ロー内各B画素標本値がそれぞれ2個の第2カラム回路バンク80内隣接カラムS/H回路150内に格納される。なお、この方法を応用すれば、一般に、各画素20にn個のカラムS/H回路150が接続されている構成にてn個の標本値間での平均化を実行させることができる。
図5a及び図5bに示した2チャネル出力型センサにおいては、図2、図6c及び図6dに示した2チャネル出力型センサで実行される色プレーン分離と同様の色プレーン分離も、2ロー並列格納読出によって実行することができる。即ち、図6fに示すように、積分が終了したら第0ロー(一般には偶数番ロー)に係る画素出力のS/Hを開始し、各Gr画素出力を信号レベルとして第1カラム回路バンク80内偶数番カラムS/H回路150に格納する。この格納は、POMUX160を用いGr画素出力を対応する第1カラム回路バンク80内偶数番カラムS/H回路150に接続することにより行う。同様に、各R画素出力を信号レベルとして第2カラム回路バンク80内奇数番カラムS/H回路150がS/Hする。続く第1ロー(一般には奇数番ロー)に係る画素出力をS/Hする際には、各Gb画素出力を信号レベルとして第1カラム回路バンク80内奇数番カラムS/H回路150に格納させる。この格納は、POMUX160を用いGb画素出力を対応する第1カラム回路バンク80内奇数番カラムS/H回路150に接続することにより行う。同様に、各B画素出力を信号レベルとして第2カラム回路バンク80内偶数番カラムS/H回路150がS/Hする。その上で、各カラム回路バンク80からの並列読出を行う。この手順を図6fに示す。図中、各カラムS/H回路150内の画素標本値にはCxy形式の符号が付されている。Cは色、xはロー番号、yはカラム番号である。例えばB10は第1ローと第0カラムに属するB画素を表している。以上の手順による格納読出は、アレイ20内のロー2個ずつを単位として繰り返し実行する。従って、ディジタル部にて常に、アレイ内2画素×2画素領域のデータを処理できる。例えば、オンチップパイプライン色処理に供することができる。
注記すべきことに、本願中で述べているこうした選択的2チャネル格納読出型センサは、本発明の技術的範囲を逸脱しない限りにおいて、どのような構造の画素20とも併用することができる。更に、チャネル数を2個とするという考え方を一般に複数チャネルという考え方に拡張することが可能であり、そのように拡張した場合でも各画素の出力を各カラム回路バンク80に随意に格納しまた各カラム回路バンク80から随意に読み出すことが引き続き可能である。
こうした選択的多チャネル出力型センサは、ある種の画素構造と併用することによって更に有益なものになる。例えば、選択的多チャネル出力型センサと併せ、複数個の画素20が増幅器を共用する構造を採用すれば、低解像度の静止画や低光レベル且つ低解像度の動画を得たい場合に、電荷ビニング及び隣接標本平均化による感度向上及び雑音低減を達成することができる。図7に、こうした増幅器共有型画素の一例構成を示す。
図7は、本発明における増幅器共用型画素を示す模式図である。この図に示す構成の画素を用いれば、同色画素間電荷ビニングや同一増幅器共用全画素間電荷ビニングを実現できる。本発明を好適に実施するにはこの構成の画素を用いるのが望ましいが、その他の構成の画素を用い同色画素間電荷ビニングや同一増幅器共用全画素間電荷ビニングを共に実行することも可能であるし、また当該その他の構成の画素を選択的2チャネル格納読出型センサにて使用することも可能である。図中、4個示されている画素20は同一カラムに属し且つ互いに別のローに属する画素であり、これら一組の画素20によってセンサアレイの単位セルが構成されている。各画素20はPD170(PD1〜PD4)及びトランスファゲート(transfer gate:TG)180(TG1〜TG4)を有しており、FD190、リセットトランジスタ200とそのリセットゲート(reset gate:RG)210、ソースフォロア入力トランジスタ220、ローセレクト(row select:RSEL)トランジスタ230及び出力信号線240は、これら4個の画素20によって共用されている。センサアレイは、こうした単位セル複数個によって形成される。勿論、他種の構成も採用可能であるが、そうした構成は、本件技術分野における習熟者(いわゆる当業者)であれば本願による開示に基づき即座に想到できるであろう。
この図に示す構成は、そのRSELライン1本に付き四種類のTG信号及び一種類のRG信号を要する四共有画素(four-shared pixel)である。四共有画素における共用化とは、各PD170に対応するFD190の出力ノードが共通になっていることを指している。ベイヤパターンでは単一カラム内での色変化がGとR又はGとBの繰り返しパターンとなるから、4個のPD170の中から適当なPD170を複数個選んでそれらのPD170から共通のFD190上へと電荷を転送するようにすれば、同一色PD170により収集された光電子がそのFD190上で総和即ちビニングされることとなる。こうしてFD170上で電荷を総和乃至ビニングすることで、所与の光レベル乃至積分時間のもとで収集可能な光電子の個数が何倍かになるため、センサとしての応答性や感度が実質向上する。加えて、光レベルが極めて低い場合のように光の色がさほど重要でない状況下では、4個のPD170からの信号を全て同一のFD上でビニングすることによって、感度を更に向上させることができる。
ここでは、第1の例として、その最高解像度の1/16の解像度まで画像の解像度を低減する例を掲げることとする。例えば、1632画素×1224画素という最高解像度を有する2メガ画素のセンサから、408画素×306画素の低解像度画像を得る例である。この1/16解像度は、4画素×4画素のエリア300から得られる信号群を相互結合してそのエリア300を1個の画像構成要素として扱うことにより、実現できる。このエリアのことをパクセル(paxel)と呼ぶ。図8aにこのパクセル300を示す。図2、図7、図8a及び図8cに示す例においては、このパクセル300内の4個のローから取り出した偶数番ローと奇数番ローとの対に対して、ローリングシャッタスタートを適用する。こうすることによって、そのパクセル300内の偶数番ローと奇数番ローとが、同一の積分時間に亘り積分されることとなる。この所望の積分時間が経過したら偶数番ロー読出を開始する。この読出は、RG210にパルスを印加してFD190をリセットすると共に、リセット時電荷レベルをカラムS/H回路150内に記憶させることによって行う。その上で、第0ローに係るTG180及び第2ローに係るTG180にパルスを印加してそれらのローのPD170から対応するFD190へと電荷を転送させ、続いて信号レベルとリセット時レベルの合計レベルをカラムS/H回路150内に記憶させる。この転送格納動作は、第0ローと第2ローと(より一般には同色ロー同士)について同時に実行できる。これは、この四共有画素のRSELをオンさせ、RG210にパルスを印加し、リセット時レベルをS/Hし、TG0(310)とTG2(320)に同時にパルスを印加し、その信号レベルをS/Hすることによって、行えばよい。第0ローと第2ローの同時転送格納が済んだ時点では、偶数番カラムのFD170上で2個のG画素電荷がビニングされており、奇数番カラムのFD170上で2個のR画素電荷がビニングされている。図8cにおいては、これを2個の画素出力の和という形式で各カラムS/H回路150内に記してある。ビニング結果の標本値については、前述した2チャネル出力型センサの動作と同様にして、第1ASPチャネル110経由でのG信号パイプライン処理及び第2ASPチャネル110経由でのR信号パイプライン処理が施される。
このようにしているため、本実施形態においては、カラム別2チャネル出力型センサの本質的効果を発揮させることができる。即ち、各カラム回路バンク80内に格納される色が各一色であるため、各カラム回路バンク80内で2個の隣接カラムS/H回路150内の信号標本値同士をパイプライン方式に従い直接的且つ単純に平均化することによって、それら二通りの信号標本値から4画素×4画素パクセル毎に一通りの出力値を得ることができる。例えば、カラム回路バンク80内で隣同士に格納されていた同色の2個の標本値をADC120通過後ディジタル的に平均化すること、例えば二通りのGr’を平均してGr’を更新し且つ二通りのR’を平均してR’を更新することにより、GrとRの各色について各単一の10ビット出力値を得ることができる。図8cにおいては、隣接画素平均化後のGr’及びR’を4個の個別画素20に係るG及びR画素値から導出する式を示してあるが、この式には、電荷ビニングによる2画素間電荷加算と、このビニング後の値に対するディジタル部による平均化とが、表されている。こうした動作により、感度が上昇しまた雑音が少なくなる。
偶数番ローに係る読出の次は、同じ要領でパクセル300内奇数番ロー読出を実行する(偶数番ロー読出との相違点は同時パルス印加対象がTG1(315)及びTG3(325)であることのみである)。この読出の際には、奇数番ロー内B画素同士での電荷ビニング及び奇数番ロー内Gb画素同士での電荷ビニングを実行し、その結果たるB値をS/Hして先のR経路と同じ経路によりパイプライン処理する一方同じくビニング結果たるGbをS/Hして先のGr経路と同じ経路によりパイプライン処理し、2個の隣接B値同士及び2個の隣接Gb値同士それぞれについてディジタル的平均化を実行し、単一10ビットB値及び単一10ビットGb値をセンサから出力する。もし更に雑音を減らしたいなら、チップ外でGr値とGb値とを平均すればよい。
このやり方は、従来技術のAPSデバイスにおけるサブサンプリング法と比較して幾つかの点で有益である。第1に感度がより高い。第2に雑音がより少ないためダイナミックレンジが広い。加えて、サブサンプリングに伴う偽像が生じない。
こうした電荷ビニング及び電圧的乃至ディジタル的隣接標本平均化は、図5aに示した構造のセンサや図5bに示した構成のセンサにおいても同様に実行可能であり、図5a又は図5bに示した構成のセンサであれば上述の効果に加え更なる効果が生じる。まず、カラムS/H回路150がカラム毎に設けられているため、都合のよいことに、この2チャネル出力型センサにおいては2ロー分の画像データを同時に保存格納することができる。そのため、POMUX160に対し適当な動作タイミングを与えることによって、2ロー分のセンサ出力データを色プレーン毎に分離して保存格納することができ、隣接標本平均化を効率的に実行できる。同一パクセル内各四共有画素内での電荷ビニングを経た各色画素値をそれぞれR’、B’、Gr’及びGb’と表すこととすると、図5a、図7及び図6eの記載から理解できるように、ビニング後各色画素値R’、B’、Gr’及びGb’は、Gr’及びGb’は第1カラム回路バンク80内、R’及びB’は第2カラム回路バンク80内というように、先の例の如く図9中の対応するカラム回路バンク80内に保存格納されることとなり(図9においてはビニング後各色画素値をカラムS/H回路150内に2個の画素値の和という形式で表記してある)、更にはパイプライン方式に従い各色隣接値同士が平均化されてセンサ出力として読み出される。
加えて、本実施形態においては、全ての色の信号を同時取得することができるため、内挿(インタポレーション)を行わなくても4画素×4画素パクセル単位のRGB信号を得ることができ、そうして得られるパクセル300単位のRGB信号はYUV信号へ或いはYCC信号へとオンチップディジタル処理で随意に且つ容易に変換することができ、そして白バランス調整や色補正はパクセル毎にディジタル的に実行することができる。こうしたことは、カメラプリビューモード等の映像モードにおける直接映像出力に際して有利に働く。
図10及び図8bに、解像度を1/4に低減する例を示す。この例においては、B10がパクセル400におけるB値、R01がパクセル400におけるR値、G00とG01の平均値がパクセル400におけるG値になり、その読出は最高解像度での読出と同様にして行われる。即ち、第0ロー内Gr値は第1ASPチェーン110をまたR値は第2ASPチェーン110を介して読み出され、第1ロー内Gb値は第1ASPチェーン110をまたB値は第2ASPチェーン110を介して読み出される。G値の平均化はDSPブロック140により実行される。
図11に、上述した本発明の実施形態を実施するのに適したカメラ500を示す。
以上の説明は、発明者が最も好適だと考える何個かの実施形態についてのものである。いわゆる当業者であれば即座に理解できるように、これらに対しては様々な変形を施すことが可能である。従って、本発明の技術的範囲は実施形態に関する開示事項によって認定されるべきではなく、別紙特許請求の範囲による記載によって認定されるべきである。
また、本発明についてその実施形態を参照しながら説明したが、ご理解頂けるように、いわゆる当業者であれば本発明の技術的範囲を逸脱することなく様々な変形乃至修正を施すことができる。
本発明の第1実施形態に係るセンサの全体構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るセンサの構成を示すブロック図である。 色差読出を説明するためのブロック図である。 図3aにおけるタイミング図である。 4個のトランジスタを含む能動画素の構造を模式的に示す図である。 本発明の第3実施形態に係るセンサの構造を示すブロック図である。 カラムS/H回路のサイズが画素ピッチの2倍になるよう図5aの実施形態を変形した例を示すブロック図である。 図2に示したセンサの動作を示すブロック図である。 図6aにおけるタイミング図である。 本発明の第2実施形態に係るセンサの構造を示すブロック図である。 図6cにおけるタイミング図である。 図5aに示したセンサによる隣接標本平均化動作を示すブロック図である。 図5aに示したセンサによる2ロー読出動作を示すブロック図である。 本発明における画素構造を示す模式図である。 本発明における低解像度読出動作の第1例を説明するためのブロック図である。 本発明における低解像度読出動作の第2例を説明するためのブロック図である。 本発明における低解像度読出動作を説明するためのブロック図である。 本発明の第3実施形態における低解像度読出動作の第1例を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態における低解像度読出動作の第2例を示すブロック図である。 本発明の上記各実施形態を実施するのに適したカメラを示す図である。
符号の説明
10 イメージセンサ(乃至センサアレイ)、20 画素群、80 カラム回路バンク(記憶部)、90 出力信号線、110 アナログ信号処理(ASP)チェーン(読出部)、120 アナログディジタル変換器(ADC)、130 ディジタル2:1マルチプレクサ(MUX)、140 ディジタル信号処理(DSP)ブロック、150 カラムサンプルアンドホールド(S/H)回路、160 画素出力用(PO)アナログ2:1又は2:2MUX、170 フォトダイオード/フォトディテクタ(PD)、180,310,315,320,325 トランスファゲート(TG)、190 フローティングディフュージョン(FD)、200 リセットトランジスタ、210 リセットゲート(RG)、220 ソースフォロア入力トランジスタ、230 ローセレクト(RSEL)トランジスタ、240 出力信号線、300,400 パクセル。

Claims (3)

  1. イメージセンサを備えるカメラにおいて、
    (a)イメージセンサは、
    (a1)アレイ状に配置された複数の受光素子であって、少なくとも素子の一部に、受光素子と対をなし、受光素子による選択的な色の受光を可能にするフィルタを有する受光素子と、
    (a2)それぞれ複数個の受光素子のうち何れかと対をなす複数個のフローティングディフュージョンと、
    (a3)受光素子からの信号を一度に1ローずつ保存格納するための複数のカラムサンプルアンドホールド回路を有するカラム回路と、
    (a4)同色を受光する少なくとも2個の受光素子からの信号が、実質的に同時に出力転送される出力構造であって、複数個のフローティングディフュージョンに電気的に接続される出力構造と、
    を有し、
    1つの受光素子からの同じ信号を、複数のサンプルとしてカラム回路内で隣接するカラムサンプルアンドホールド回路に格納した各カラム回路内隣接標本値同士を平均化することを特徴とするカメラ。
  2. イメージセンサを備えるカメラにおいて、
    (a)イメージセンサは、
    (a1)一部に受光素子と対をなす光フィルタを有し、アレイ状に配置された複数個の受光素子と、
    (a2)それぞれ複数個の受光素子のうち何れかと対をなす複数個のフローティングディフュージョンと、
    (a3)受光素子からの信号を一度に1ローずつ保存格納するための複数のカラムサンプルアンドホールド回路を有するカラム回路と、
    (a4)任意の受光素子からの信号をどちらのカラム回路に保存格納するかを制御するために用いられる選択スイッチと、
    を有し、
    1つの受光素子からの同じ信号を、複数のサンプルとしてカラム回路内で隣接するカラムサンプルアンドホールド回路に格納した各カラム回路内隣接標本値同士を平均化することを特徴とするカメラ。
  3. イメージセンサを備えるカメラにおいて、そのイメージセンサは、
    (a)ロー及びカラムよりなるアレイ状に配置され光を信号に変換する複数個の受光素子と、
    (b)アレイ内の受光素子における少なくとも1ローからの信号を格納するのに十分な個別信号格納素子を有する少なくとも2個の信号格納バンクと、
    (c)複数個の受光素子からの信号を何れの信号格納バンク又はバンク群へと渡すかを切り替えられる少なくとも2個の選択機構と、を有し、
    (d)さらに、複数個の受光素子と対をなす複数個のフィルタを備え、各信号格納バンクがロー毎に一色の信号を受け取ることとなるよう、選択機構は色フィルタの種類に応じた受光素子群からの同じ信号の複数のサンプルを所望の信号格納バンクへと送るxyアドレス指定可能なイメージセンサであり、
    1つの受光素子からの同じ信号を、複数のサンプルとしてカラム回路内で隣接する複数のカラムサンプルアンドホールド回路に格納した各カラム回路内隣接標本値同士を平均化することを特徴とするカメラ。
JP2006520205A 2003-07-15 2004-07-01 電荷ビニング型イメージセンサ Expired - Lifetime JP4611296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/620,060 US7859581B2 (en) 2003-07-15 2003-07-15 Image sensor with charge binning and dual channel readout
PCT/US2004/021235 WO2005011264A2 (en) 2003-07-15 2004-07-01 Image sensor with charge binning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531351A JP2007531351A (ja) 2007-11-01
JP4611296B2 true JP4611296B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34062702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520205A Expired - Lifetime JP4611296B2 (ja) 2003-07-15 2004-07-01 電荷ビニング型イメージセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7859581B2 (ja)
EP (2) EP1656799A2 (ja)
JP (1) JP4611296B2 (ja)
KR (2) KR20060122806A (ja)
CN (2) CN1823532B (ja)
TW (1) TWI358942B (ja)
WO (1) WO2005011264A2 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239456B1 (en) 1998-08-19 2001-05-29 Photobit Corporation Lock in pinned photodiode photodetector
DE19947536A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-05 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zum Auslesen der Sensorelemente eines Sensors sowie Sensor
US7492391B1 (en) * 2003-07-14 2009-02-17 Arecont Vision, Llc. Wide dynamic range network camera
US20050062866A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Ang Lin Ping Multiplexed pixel column architecture for imagers
US7443437B2 (en) 2003-11-26 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Image sensor with a gated storage node linked to transfer gate
US11282891B2 (en) 2003-11-26 2022-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor with a gated storage node linked to transfer gate
US7087883B2 (en) * 2004-02-04 2006-08-08 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor using shared transistors between pixels with dual pinned photodiode
KR100871687B1 (ko) * 2004-02-11 2008-12-05 삼성전자주식회사 서브 샘플링 모드에서 디스플레이 품질을 개선한 고체촬상 소자 및 그 구동 방법
JP4107269B2 (ja) * 2004-02-23 2008-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
KR100871688B1 (ko) * 2004-02-27 2008-12-08 삼성전자주식회사 고체 촬상 장치 및 그 구동 방법
JP2005312025A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Magnachip Semiconductor Ltd 高速アナログ信号処理可能なcmosイメージセンサ
US20050237407A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Chang-Min Bae CMOS image sensor for processing analog signal at high speed
JP2005318544A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Magnachip Semiconductor Ltd 高速アナログ信号処理可能なcmosイメージセンサ
JP4971586B2 (ja) * 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4306603B2 (ja) * 2004-12-20 2009-08-05 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
KR100657863B1 (ko) 2005-02-07 2006-12-14 삼성전자주식회사 핑거드 타입 소스 폴로워 트랜지스터를 이용한 상보성금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서
JP4969792B2 (ja) * 2005-04-14 2012-07-04 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
US7238926B2 (en) * 2005-06-01 2007-07-03 Eastman Kodak Company Shared amplifier pixel with matched coupling capacitances
US7705900B2 (en) * 2005-06-01 2010-04-27 Eastman Kodak Company CMOS image sensor pixel with selectable binning and conversion gain
US8253214B2 (en) * 2005-06-02 2012-08-28 Omnivision Technologies, Inc. CMOS shared amplifier pixels with output signal wire below floating diffusion interconnect for reduced floating diffusion capacitance
US7671314B2 (en) * 2005-07-09 2010-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor including active pixel sensor array with photoelectric conversion region
US7541628B2 (en) 2005-07-09 2009-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensors including active pixel sensor arrays
KR100787938B1 (ko) * 2005-07-15 2007-12-24 삼성전자주식회사 공유 능동 화소 센서 구조의 씨모스 이미지 센서 및 그구동 방법
JP4827524B2 (ja) * 2005-12-26 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像装置
US7427736B2 (en) * 2006-03-23 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for providing a rolling double reset timing for global storage in image sensors
JP5123601B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-23 キヤノン株式会社 光電変換装置
US7773138B2 (en) * 2006-09-13 2010-08-10 Tower Semiconductor Ltd. Color pattern and pixel level binning for APS image sensor using 2×2 photodiode sharing scheme
TWI345910B (en) * 2006-10-02 2011-07-21 Novatek Microelectronics Corp Cmos image sensor for high-speed operation
US7768562B2 (en) * 2006-10-10 2010-08-03 Micron Technology, Inc. Method, apparatus and system providing imager vertical binning and scaling using column parallel sigma-delta digital conversion
US8013920B2 (en) 2006-12-01 2011-09-06 Youliza, Gehts B.V. Limited Liability Company Imaging system for creating an image of an object
WO2008088981A1 (en) 2007-01-11 2008-07-24 Micron Technology, Inc. Missing pixel architecture
US8009211B2 (en) * 2007-04-03 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image capturing system
US20090033389A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Abadeer Wagdi W Micro-phase adjusting and micro-phase adjusting mixer circuits designed with standard field effect transistor structures
US7755121B2 (en) * 2007-08-23 2010-07-13 Aptina Imaging Corp. Imagers, apparatuses and systems utilizing pixels with improved optical resolution and methods of operating the same
JP4386118B2 (ja) 2007-08-31 2009-12-16 ソニー株式会社 撮像回路
US8144226B2 (en) 2008-01-04 2012-03-27 AltaSens, Inc Two-by-two pixel structure in an imaging system-on-chip
US8743247B2 (en) * 2008-01-14 2014-06-03 International Business Machines Corporation Low lag transfer gate device
US8227844B2 (en) * 2008-01-14 2012-07-24 International Business Machines Corporation Low lag transfer gate device
US7999870B2 (en) * 2008-02-01 2011-08-16 Omnivision Technologies, Inc. Sampling and readout of an image sensor having a sparse color filter array pattern
US8081247B2 (en) * 2008-06-18 2011-12-20 Omnivision Technologies, Inc. Partial row readout for image sensor
EP2154879A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-17 Thomson Licensing CMOS image sensor with selectable hard-wired binning
JP2010098516A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sony Corp 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ
TWI520030B (zh) 2009-05-21 2016-02-01 原相科技股份有限公司 互補式金氧半導體影像感測器及其操作方法
CN101924944B (zh) 2009-06-15 2013-06-05 华为技术有限公司 可伸缩视频编码操作点选择方法、信息提供方法及设备
WO2011053711A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Invisage Technologies, Inc. Systems and methods for color binning
CN102055919B (zh) * 2009-11-04 2012-11-07 原相科技股份有限公司 互补型金属氧化物半导体图像感测器及其操作方法
KR101198249B1 (ko) * 2010-07-07 2012-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 이미지센서의 컬럼 회로 및 픽셀 비닝 회로
JP5500007B2 (ja) * 2010-09-03 2014-05-21 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
US9191582B1 (en) * 2011-04-29 2015-11-17 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multi-mode high speed sensor
WO2013009428A2 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Analog Devices, Inc. Image sensor with a charge-based readout circuit
JP2013150116A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
KR102087225B1 (ko) * 2013-05-30 2020-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치
KR20150014007A (ko) * 2013-07-25 2015-02-06 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 촬상 장치
KR102084543B1 (ko) * 2013-09-25 2020-03-04 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 구동 장치
JP6180882B2 (ja) * 2013-10-31 2017-08-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、信号処理装置、および電子機器
US9277136B2 (en) 2013-11-25 2016-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging systems and methods with pixel sensitivity adjustments by adjusting demodulation signal
JP6369015B2 (ja) * 2013-11-28 2018-08-08 株式会社ニコン 撮像装置
KR101541123B1 (ko) * 2013-11-29 2015-08-03 (주)실리콘화일 이미지 시그널 프로세서의 이미지 데이터 출력 장치
US9578267B2 (en) * 2013-12-23 2017-02-21 Alexander Krymski Cameras and methods with data processing, memories, and an image sensor with multiple data ports
US9871065B2 (en) 2014-12-22 2018-01-16 Google Inc. RGBZ pixel unit cell with first and second Z transfer gates
US9741755B2 (en) 2014-12-22 2017-08-22 Google Inc. Physical layout and structure of RGBZ pixel cell unit for RGBZ image sensor
US9425233B2 (en) 2014-12-22 2016-08-23 Google Inc. RGBZ pixel cell unit for an RGBZ image sensor
KR101631061B1 (ko) * 2015-02-05 2016-06-16 동국대학교 산학협력단 다중 모드 해상도를 갖는 cmos 이미지 센서
JP2017017624A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 ソニー株式会社 撮像素子、画像処理方法、および電子機器
JP2017085065A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN107018297B (zh) * 2015-11-27 2020-10-13 钰立微电子股份有限公司 图像获取装置
US10313610B2 (en) 2016-04-14 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Image sensors with dynamic pixel binning
US10313609B2 (en) 2016-04-14 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Image sensors having pixel-binning with configurable shared floating diffusion
US10362255B2 (en) 2017-02-09 2019-07-23 Semiconductor Components Industries, Llc Multi-conversion gain pixel configurations
JP6918517B2 (ja) * 2017-02-21 2021-08-11 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP6726160B2 (ja) * 2017-12-22 2020-07-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、信号処理装置及び信号処理方法
KR20210076238A (ko) * 2019-12-13 2021-06-24 삼성전자주식회사 이미지 센서, 그것을 포함하는 이미지 장치 및 그것의 동작 방법
JP2023542627A (ja) * 2020-09-03 2023-10-11 ザ・リサーチ・ファウンデーション・フォー・ザ・ステイト・ユニヴァーシティ・オブ・ニューヨーク 結晶とチャネルの結合のためのシステムおよび方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
FR2503502B1 (fr) * 1981-03-31 1985-07-05 Thomson Csf Dispositif d'analyse d'images en couleur utilisant le transfert de charges electriques et camera de television comportant un tel dispositif
US4658287A (en) * 1984-02-29 1987-04-14 Fairchild Camera And Instrument Corp. MOS imaging device with monochrome-color compatibility and signal readout versatility
JP2974510B2 (ja) * 1992-06-30 1999-11-10 京セラ株式会社 光磁気記録素子及びその製造方法
US5543838A (en) * 1993-08-31 1996-08-06 Xerox Corporation Signal multiplexing system for an image sensor array
US5949483A (en) * 1994-01-28 1999-09-07 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with multiresolution readout
JP3432051B2 (ja) * 1995-08-02 2003-07-28 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP3031606B2 (ja) 1995-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置と画像撮像装置
JPH1098648A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Nec Corp 固体撮像装置
US6690421B1 (en) * 1996-10-30 2004-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Structure of solid state image pickup device
JP3830590B2 (ja) * 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 固体撮像装置
CN1222029A (zh) * 1997-11-11 1999-07-07 日本电气株式会社 输出量高的以cmos为基础的图像传感器
JP3548410B2 (ja) * 1997-12-25 2004-07-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の信号読み出し方法
JP4377976B2 (ja) 1997-12-26 2009-12-02 キヤノン株式会社 カラー撮像装置、画像信号読み出し方法、画像処理装置、画像処理システム、及び記憶媒体
US6008486A (en) * 1997-12-31 1999-12-28 Gentex Corporation Wide dynamic range optical sensor
JP4140077B2 (ja) * 1998-02-18 2008-08-27 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像素子、並びにカメラ
US6584235B1 (en) * 1998-04-23 2003-06-24 Micron Technology, Inc. Wide dynamic range fusion using memory look-up
JP4185615B2 (ja) * 1999-03-05 2008-11-26 キヤノン株式会社 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US6977684B1 (en) 1998-04-30 2005-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Arrangement of circuits in pixels, each circuit shared by a plurality of pixels, in image sensing apparatus
US6466265B1 (en) 1998-06-22 2002-10-15 Eastman Kodak Company Parallel output architectures for CMOS active pixel sensors
KR100265364B1 (ko) * 1998-06-27 2000-09-15 김영환 넓은 동적 범위를 갖는 씨모스 이미지 센서
US6512546B1 (en) * 1998-07-17 2003-01-28 Analog Devices, Inc. Image sensor using multiple array readout lines
JP3592106B2 (ja) * 1998-11-27 2004-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US6850278B1 (en) * 1998-11-27 2005-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup apparatus
US6657665B1 (en) * 1998-12-31 2003-12-02 Eastman Kodak Company Active Pixel Sensor with wired floating diffusions and shared amplifier
US6661457B1 (en) 1999-03-22 2003-12-09 Biomorphic Vlsi, Inc. Pixel read-out architecture
JP2001292453A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc カラー撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP3501694B2 (ja) * 1999-07-21 2004-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US6750912B1 (en) * 1999-09-30 2004-06-15 Ess Technology, Inc. Active-passive imager pixel array with small groups of pixels having short common bus lines
US7324144B1 (en) * 1999-10-05 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Solid image pickup device, image pickup system and method of driving solid image pickup device
US6486504B1 (en) * 1999-10-26 2002-11-26 Eastman Kodak Company CMOS image sensor with extended dynamic range
US6867806B1 (en) * 1999-11-04 2005-03-15 Taiwan Advanced Sensors Corporation Interlace overlap pixel design for high sensitivity CMOS image sensors
EP1102323B1 (en) * 1999-11-19 2012-08-15 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Method for detecting electromagnetic radiation using an optoelectronic sensor
US6710804B1 (en) * 2000-01-18 2004-03-23 Eastman Kodak Company CMOS active pixel image sensor with extended dynamic range and sensitivity
JP3658278B2 (ja) * 2000-05-16 2005-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびそれを用いた固体撮像システム
EP1353791A4 (en) * 2000-11-27 2006-11-15 Vision Sciences Inc REDUCING THE PRONOUNCE OF IMAGE SENSORS
JP2003007995A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ
JP2003189316A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Minolta Co Ltd 撮像センサ
JP4135360B2 (ja) * 2001-12-25 2008-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
US7471324B2 (en) * 2002-08-28 2008-12-30 Aptina Imaging Corporation Amplifier shared between two columns in CMOS sensor
US7382407B2 (en) * 2002-08-29 2008-06-03 Micron Technology, Inc. High intrascene dynamic range NTSC and PAL imager
JP4499348B2 (ja) * 2002-11-28 2010-07-07 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその信号読み出し方法
US7408443B2 (en) * 2003-01-13 2008-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit and method for reducing fixed pattern noise
JP4276879B2 (ja) * 2003-04-28 2009-06-10 オリンパス株式会社 撮像素子
US7443437B2 (en) * 2003-11-26 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Image sensor with a gated storage node linked to transfer gate
US7087883B2 (en) * 2004-02-04 2006-08-08 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor using shared transistors between pixels with dual pinned photodiode
KR100752646B1 (ko) * 2005-10-01 2007-08-29 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060122806A (ko) 2006-11-30
CN101778193B (zh) 2012-01-04
JP2007531351A (ja) 2007-11-01
WO2005011264A2 (en) 2005-02-03
CN1823532B (zh) 2010-09-08
TW200509689A (en) 2005-03-01
EP2323409A2 (en) 2011-05-18
KR101159014B1 (ko) 2012-06-21
EP2323409B1 (en) 2017-08-23
KR20110003600A (ko) 2011-01-12
CN101778193A (zh) 2010-07-14
WO2005011264A3 (en) 2005-06-02
EP1656799A2 (en) 2006-05-17
TWI358942B (en) 2012-02-21
CN1823532A (zh) 2006-08-23
EP2323409A3 (en) 2013-08-28
US7859581B2 (en) 2010-12-28
US20050012836A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611296B2 (ja) 電荷ビニング型イメージセンサ
US9832405B2 (en) Solid-state imaging device with a plurality of photoelectric converters
US7570290B2 (en) Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
US9214491B2 (en) Solid-state imaging apparatus for causing an FD capacitor value to be variable without increasing a number of elements
JP6239975B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
EP1271930A2 (en) Image sensing apparatus capable of outputting image with converted resolution, its control method, and image sensing system
US20050103977A1 (en) Pixel signal binning and interpolation in column circuits of a sensor circuit
JP4499348B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読み出し方法
US8754971B2 (en) Image sensing apparatus and image capturing system
JP5895525B2 (ja) 撮像素子
US7692704B2 (en) Imaging apparatus for processing noise signal and photoelectric conversion signal
US20100245628A1 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP2008278453A (ja) 撮像装置及び撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250