JPH0993470A - 電子スチルカメラのモニタ制御装置 - Google Patents

電子スチルカメラのモニタ制御装置

Info

Publication number
JPH0993470A
JPH0993470A JP7266209A JP26620995A JPH0993470A JP H0993470 A JPH0993470 A JP H0993470A JP 7266209 A JP7266209 A JP 7266209A JP 26620995 A JP26620995 A JP 26620995A JP H0993470 A JPH0993470 A JP H0993470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
monitor
signal
mode
still camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7266209A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sawanobori
啓治 沢登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP7266209A priority Critical patent/JPH0993470A/ja
Priority to US08/710,543 priority patent/US5793923A/en
Publication of JPH0993470A publication Critical patent/JPH0993470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファインダとして使用される表示装置による
動画の表示における消費電力を削減する。 【解決手段】 CCDから出力される画素信号は、時刻
t1ではMg1とYe1の加算信号、時刻t2ではG1とC
y1の加算信号、時刻t3ではMg2とYe2の加算信
号、時刻t4ではG2とCy2の加算信号、時刻t5ではM
g3とYe3の加算信号である。CCDから出力される
画素信号を動画として画面に表示するモニタスルーモー
ドにおいて、CDS回路では、時刻t1、t2においてサン
プルホールド信号が入力され、時刻t3、t4ではサンプル
ホールド信号は入力されない。したがってCSD回路か
らは、時刻t1と時刻t2の間はMg1とYe1の加算信号
が出力され、時刻t2と時刻t5の間はG1とCy1の加算
信号が出力される。すなわちMg2、Ye2、G2、C
y2の画素信号は間引かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像素子を介して
得られる動画を表示する表示装置を有する電子スチルカ
メラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来電子スチルカメラとして、表示装置
をファインダとして使用するものが知られている。表示
装置は例えば液晶表示素子であり、液晶表示素子には、
撮像素子を介して得られる動画がリアルタイムで表示さ
れる。すなわち撮影者は、液晶表示素子の画面を観察す
ることによりシャッタレリーズのタイミングを決定し、
所望の静止画を記録媒体に記録することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の表示装
置は、撮像素子から出力される画素信号に所定の信号処
理を施して動画して表示するように構成されており、1
画面における画素数は静止画を記録媒体に記録する時と
同じである。したがって、表示装置の動作のために記録
時と同等の消費電力を必要とし、電源であるバッテリの
寿命が短くなるという問題があった。
【0004】本発明は以上の問題点を解決するものであ
り、ファインダとして使用される表示装置による動画の
表示における消費電力を削減することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子スチル
カメラのモニタ制御装置は、撮像素子から出力される画
素信号を動画として画面に表示するモニタスルーモード
により作動する表示装置と、静止画および動画の1画面
における画素数を制御する画像制御手段とを備え、この
画像制御手段は、モニタスルーモード時の画素数を記録
媒体に記録する時の画素数よりも少なくすることを特徴
としている。
【0006】画像制御手段は例えば、一定の周期でクロ
ック信号を発生するクロック発生回路と、このクロック
発生回路から出力されるクロック信号よりも少ないパル
ス信号に基づいて、撮像素子から出力される画素信号の
一部をサンプルホールドしてA/D変換する画素信号処
理手段とを備える。
【0007】画素信号処理手段はクロック信号の一部の
みを通過させるパルスゲート回路を備えていてもよい。
この構成において好ましくは、パルスゲート回路のゲー
ト間隔は、撮像素子から読み出される画素信号により形
成される画像の空間周波数の帯域が表示装置により表示
可能な画像の空間周波数の帯域よりも低くならない程度
の大きさである。画素信号処理手段は、クロック信号を
分周することにより、このクロック信号よりも低周波数
のパルス信号を発生する分周回路を備えていてもよい。
この構成において好ましくは、分周回路の分周数は、撮
像素子から読み出される画素信号により形成される画像
の空間周波数の帯域が表示装置により表示可能な画像の
空間周波数の帯域よりも低くならない程度の大きさであ
る。
【0008】表示装置は例えば液晶表示素子を有し、液
晶表示素子の表示ドット数は、液晶表示素子により表示
可能な画像の空間周波数が撮像素子により撮像可能な最
も高い空間周波数よりも低くなるように設定されてい
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態で
あるモニタ制御装置を備えた電子スチルカメラSVのブ
ロック図である。
【0010】システム制御回路10はマイクロコンピュ
ータであり、電子スチルカメラSVの全体の制御を行
う。この電子スチルカメラSVはモニタスルーモードと
記録モードにより動作可能である。モニタスルーモード
では、撮像素子を介して得られた動画が液晶表示素子に
よってリアルタイムで表示され、記録モードでは、静止
画がメモリカード等の記録媒体に記録される。
【0011】撮影レンズ等から成る光学ブロック11を
通った光線は、CCD(固体撮像素子)12の受光面に
導かれ、これによりCCD12の受光面を構成するフォ
トダイオードには被写体像に対応した画素信号が発生す
る。CCD12の受光面には補色市松カラーフィルタが
設けられ、すなわちCCD12から、マゼンタ、グリー
ン、イエローおよびシアンに対応した画素信号が出力さ
れる。
【0012】CCD12はCCDドライバ13によって
駆動され、CCDドライバ13は第1のクロック発生回
路14から一定の周期で出力されるクロック信号に基づ
いて作動する。すなわち、このクロック信号に同期し
て、CCD12から画素信号が出力され、相関二重サン
プリング・サンプルホールド回路15に入力される。
【0013】画素信号はCDS回路15において、リセ
ット雑音の除去等の所定の信号処理を施され、またサン
プルホールドされてA/D変換器16に出力される。C
DS回路15はパルスゲート回路17から出力されるサ
ンプルホールド(S/H)パルス信号に応じて信号処理
を行う。S/Hパルス信号は、記録モードでは、クロッ
ク発生回路14から出力されるパルス信号に同期してい
るが、モニタスルーモードでは、クロック発生回路14
から出力されるパルス信号の一部のみを通過させること
により発生する。A/D変換器16は分周回路18から
出力されるA/Dクロック信号に応じてA/D変換を行
う。A/Dクロック信号は、記録モードでは、クロック
発生回路14から出力されるパルス信号に同期している
が、モニタスルーモードでは、クロック発生回路14か
ら出力されるパルス信号を分周することにより得られ、
このパルス信号よりも低周波数のパルス信号である。
【0014】このようにCDS回路15、A/D変換器
16、パルスゲート回路17および分周回路18は、モ
ニタスルーモードにおいて、クロック発生回路14から
出力されるクロック信号よりも少ないパルス信号に基づ
いて、CCD12から出力される画素信号の一部をサン
プルホールドしてA/D変換する画素信号処理手段を構
成する。また、この画素信号処理手段とクロック発生回
路14は、記録モードとモニタスルーモードにおいて、
静止画および動画の1画面における画素数を制御する画
像制御手段を構成する。
【0015】A/D変換器16においてデジタル信号に
変換された画素信号は、画像メモリ19に格納される。
画像メモリ19は例えば1フィールド分の画素信号を格
納できる記憶容量を有している。
【0016】画像メモリ19から読み出された画素信号
は映像信号処理(DSP)回路21に入力され、補色・
原色変換、ホワイトバランス、ガンマ処理等の処理を施
されてR信号、G信号およびB信号の原色信号に変換さ
れる。DSP回路21における信号処理は、分周回路1
8から出力されるDSPクロック信号に応じて実行さ
れ、このDSPクロック信号はA/Dクロック信号に対
応して出力される。
【0017】DSP回路21から出力された原色信号は
インターフェイス(I/F)回路22に入力され、メモ
リカード23に記録するための、あるいはこの電子スチ
ルカメラSVの外部に設けられたコンピュータ24にお
いて処理するためのフォーマットに変換される。メモリ
カード23はカードコネクタ25に着脱可能であり、コ
ンピュータ24は外部コネクタ26に着脱可能である。
すなわちI/F回路22から出力された原色信号は、コ
ネクタ25、26を介してメモリカード23あるいはコ
ンピュータ24に転送される。記録モードでは、静止画
がメモリカード23等に記録され、一方コンピュータ2
4において処理された信号は、メモリカード23あるい
はハードディスク27に記録可能である。
【0018】またDSP回路21から出力された原色信
号は、D/A変換器31においてアナログ信号に変換さ
れる。アナログの原色信号はモニタドライバ32におい
て、例えばNTSC方式の信号に変換され、ビデオ出力
コネクタ34を介して、外部に設けられたテレビジョン
33に出力される。またアナログの原色信号は、LCD
ドライバ35を介して液晶表示素子36に出力される。
液晶表示素子36はモニタスルーモードにおいて作動
し、CCD12から出力される動画をリアルタイムで画
面に表示する。LCDドライバ35は、第2のクロック
発生回路37から一定の周期で出力されるクロック信号
に基づいて動作し、これにより所定の画質の動画が液晶
表示素子36に表示される。なお本実施形態において、
液晶表示素子の1画面当りのドット数は、この液晶表示
素子により表示可能な画像の空間周波数がCCD12に
より撮像可能な最も高い空間周波数よりも低くなるよう
に設定されている。
【0019】第1および第2のクロック発生回路14、
37はシステム制御回路10から出力される指令信号に
従って動作し、所定の周波数のクロック信号を出力す
る。
【0020】システム制御回路10には操作部38が接
続され、操作部38には、レリーズボタン、あるいはモ
ニタスルーモードと記録モードの設定を行うための切替
スイッチ等が設けられている。レリーズボタンを半押し
することにより、測光・測距動作が行われ、全押しする
ことにより、映像信号のメモリカード23への記録動作
が行われる。
【0021】図2は、CCD12の受光面上に設けられ
た補色市松カラーフィルタ41の各カラーフィルタ要素
の配列を示すものである。このカラーフィルタ41で
は、マゼンタ(Mg)、グリーン(G)、イエロー(Y
e)およびシアン(Cy)を透過させる各カラーフィル
タ要素が規則的に配置されている。すなわち、例えば破
線C1により囲まれる、水平方向および垂直方向にそれ
ぞれ2画素ずつ並べて成る計4画素には、Gの他に、補
色の異なる分光特性を有するMg、YeおよびCyの3
画素が設けられている。
【0022】CCD12において発生した画素信号は、
図4を参照して述べるように、いわゆる2行同時読出方
式によってCCD12から読み出される。静止画をメモ
リカード23に記録する記録モードでは、全ての画素信
号がCCD12から読み出されるが、液晶表示素子36
をファインダとして使用するモニタスルーモードでは、
図3に示すように、CCD12によって得られる画像の
空間周波数の帯域B1の大きさと比較し、液晶表示素子
36によって表示可能な空間周波数の帯域B2は約1/
2である。したがって、CCD12から出力される画像
信号の約半分が間引かれる。
【0023】図4は、CCD12から2行同時読出方式
によって出力される画素信号を示している。図において
縦方向に並ぶMg1とYe1の画素信号は、相互に加算
されてCCD12から出力され、同様に、縦方向に並ぶ
G1とCy1の画素信号も相互に加算されてCCD12
から出力される。第1の行H1において、MgとGの画
素信号のうち奇数番目の信号(符号J1)はCCD12
から読み出されるが、偶数番目の信号(符号J2)は間
引かれ、読み出されない。同様に、第2の行H2におい
て、YeとCyの画素信号のうち奇数番目の信号(符号
K1)はCCD12から読み出されるが、偶数番目の信
号(符号K2)は読み出されない。
【0024】図5は、モニタスルーモードと記録モード
における、各信号を示すタイミングチャートである。
【0025】CCD12からは、クロック発生回路14
から出力されるクロック信号に同期して、第1の行のM
g1と第2の行のYe1とが加算されて出力され、次い
で第1の行のG1と第2の行のCy1とが加算されて出
力される。以下同様にして、Mg2とYe2の加算信
号、G2とCy2の加算信号、Mg3とYe3の加算信
号、G3とCy3の加算信号・・・の順に出力される。
【0026】パルスゲート回路17においてS/Hパル
ス信号は、記録モードでは、クロック発生回路14から
出力されるパルス信号に同期して、時刻t1,t2,t3,t4
・・・において、等間隔に出力されるが、モニタスルー
モードでは、時刻t3,t4,t7,t8・・・において発生す
るS/Hパルス信号は間引かれ、時刻t1,t2,t5,t6
・・において発生するS/Hパルス信号のみが出力され
る。
【0027】CDS回路15ではS/Hパルス信号の立
ち上がりによって、その時CCD12から入力された画
素信号がサンプルされ、S/Hパルス信号の立ち下がり
でホールドされる。すなわちモニタスルーモードでは、
時刻t1と時刻t2の間はMg1とYe1の加算信号がサン
プルホールドされ、時刻t2と時刻t5の間はG1とCy1
の加算信号がサンプルホールドされる。また時刻t5と時
刻t6の間はMg3とYe3の加算信号がサンプルホール
ドされ、時刻t6と時刻t9の間はG3とCy3の加算信号
がサンプルホールドされる。
【0028】CDS回路15から出力されるMg1、Y
e1等の画素信号は、A/D変換器16において、A/
Dクロック信号の立ち上がりに同期してA/D変換され
る。A/Dクロック信号は、記録モードでは、符号S1
により示すように時刻t1,t2,t3,t4・・・の直後に立
ち上がるが、モニタスルーモードでは、符号S2により
示すように時刻t1,t3,t5,t7・・・の直後に立ち上が
る。すなわちA/Dクロック信号は、記録モードではク
ロック発生回路14のパルス信号に対応して出力され、
モニタスルーモードでは、クロック発生回路14のパル
ス信号の1/2の周波数を有しており、このタイミング
によりMg1とYe1の加算信号、G1とCy1の加算
信号、Mg3とYe3の加算信号、G3とCy3の加算
信号・・・がA/D変換される。なおMg1とYe1の
加算信号は時刻t5の後、A/D変換器16から出力さ
れ、G1とCy1の加算信号は時刻t7の後、A/D変換
器16から出力される。
【0029】DSP回路21では、分周回路18から出
力されるDSPクロック信号に同期して、補色・原色変
換等の処理が行われる。DSPクロック信号は、記録モ
ードでは、符号S3により示すようにA/Dクロック信
号S1に応じて立ち上がるが、モニタスルーモードで
は、符号S4により示すようにA/Dクロック信号S2
に応じて立ち上がる。すなわちDSPクロック信号の出
力タイミングはA/Dクロック信号に対応しており、モ
ニタスルーモードと記録モードのいずれであっても、D
SP回路21ではA/D変換に対応して処理が行われ
る。
【0030】このように本実施形態では、記録モード
時、CCD12から出力される全ての画素信号が読み出
され、DSP回路21等において所定の処理を施されて
メモリカード23に静止画として記録されるが、モニタ
スルーモード時、CCD12から出力される全ての画素
信号がCDS15によって読み出されるのではなく、約
半分の画素信号は間引かれ、CDS15によって読み出
されない。すなわちモニタスルーモード時の動画の1画
面当りの画素数は、メモリカード23に記録される静止
画の1画面の画素数よりも少ない。
【0031】したがってモニタスルーモード時、A/D
変換器16とDSP回路21における信号処理の回数が
記録モード時よりも少なくなり、これにより消費電力が
減少し、電子スチルカメラSVの電源であるバッテリの
寿命が長くなる。
【0032】ここでCCD12の1画面当りの画素数が
41万であり、NTSC方式によって画素信号が読み出
され、また液晶表示素子36の画面の1本の水平線のド
ット数が280であり、ドット配列がR、G、Bのデル
タ配列であると仮定する。この場合、液晶表示素子36
の水平解像度は、3/4×2/3×280=140本と
なり(2/3を乗じているのは、デルタ配列であるた
め)、140本を得るのに必要なCCD12の有効水平
画素数xは下記の式(1)より187となる。 52.7μsec /(1/fx×2)×3/4=x×3/4=140・・・(1) ただし、52.7μsec は1水平走査期間の時間で、fx
はサンプリング周波数で1.77MHzである。一方C
CD12の有効水平画素数は768であり、液晶表示素
子36の約4倍である。したがって、DSP回路21等
の信号処理系に起因する信号劣化を考慮すると、CCD
12から出力される画素信号をCDS回路15によって
1/3まで間引いても、液晶表示素子36における表示
画像の画質は、CCD12により得られる、画素信号を
CDS回路15で間引かなかった時の表示画像の画質と
同等である。
【0033】上述したように、画素信号の間引きはパル
スゲート回路17の作用、すなわちパルスゲート回路1
7のゲート間隔の制御に基づいて行われ、また、分周回
路18の分周数は、A/D変換器16のA/D変換とD
SP回路21の信号処理のタイミングがCDS回路15
の出力タイミングに合致するように制御される。すなわ
ちパルスゲート回路17のゲート間隔と分周回路18の
分周数は、CCD12から読み出される画素信号によっ
て形成される画像の空間周波数の帯域が液晶表示素子3
6により表示される画像の空間周波数の帯域よりも低く
ならない程度の大きさである。
【0034】次に図6と図7を参照して、第2の実施形
態を説明する。第2の実施形態では、CCD12の受光
面上に設けられるカラーフィルタ42は、図6に示すよ
うな配列のカラーフィルタ要素を有している。このカラ
ーフィルタ42はストライプ型であり、レッド(R)、
グリーン(G)およびブルー(B)の各フィルタ要素が
この順に配設されている。図において、R、GおよびB
の各フィルタ要素の下側には、それぞれR、GおよびB
の各フィルタ要素が設けられている。すなわちRのフィ
ルタ要素の列とGのフィルタ要素の列とBのフィルタ要
素の列とが、この順に設けられている。
【0035】図7は、モニタスルーモードと記録モード
における、各信号を示すタイミングチャートである。
【0036】CCD12は、画素信号が1行ずつ出力さ
れる構成を有し、R、G、Bの画素信号が交互にCCD
12から出力される。これらの信号をここではR1、G
1、B1、R2、G2、B2、R3、G3、B3・・・
とする。
【0037】パルスゲート回路17において第1のS/
Hパルス信号は、記録モードでは、クロック発生回路1
4のパルス信号に同期して、時刻t1,t2,t3,t4・・・
において出力されるが、モニタスルーモードでは、時刻
t1,t2,t3,t7,t8,t9・・・において出力される。す
なわちモニタスルーモードでは、時刻t4,t5,t6におい
てS/H信号は間引かれる。
【0038】CDS回路15において、モニタスルーモ
ード時、時刻t1と時刻t2の間はR1、時刻t2と時刻t3
間はG1、時刻t3と時刻t7の間はB1がサンプルホール
ドされ、出力される。同様に時刻t7と時刻t8の間はR
3、時刻t8と時刻t9の間はG3、時刻t9と時刻t10 の間
はB3がサンプルホールドされ、出力される。
【0039】CDS回路15には、さらにサンプルホー
ルド回路が設けられている。このサンプルホールド回路
では、パルスゲート回路17から出力される第2のS/
Hパルス信号に基づいてサンプルホールドが行われ、第
2のS/Hパルス信号は、記録モードでは、時刻t1',
t2',t3',t4' ・・・において出力され、モニタスルーモ
ードでは、時刻t1',t2',t4',t7',t8' ・・・において出
力される。すなわちモニタスルーモードでは、時刻t3',
t5',t6',t9' において第2のS/H信号は間引かれる。
なお、第2のS/Hパルス信号は第1のS/Hパルス信
号の立下りに同期して立ち上がる。
【0040】CDS回路15において第1のS/Hパル
ス信号に従ってサンプルホールドされた画素信号(R
1,G1,B1,R3,G3,B3...)は、サンプ
ルホールド回路においてサンプルホールドされ、モニタ
スルーモードでは、時刻t1' と時刻t2' の間はR1、時
刻t2' 時刻t4' の間はG1、時刻t4' と時刻t7' の間は
B1がCDS回路15から出力される。
【0041】CDS回路15から出力されるR1、G1
およびB1等の画素信号は、A/D変換器16におい
て、A/Dクロック信号の立ち上がりに同期してA/D
変換される。A/Dクロック信号は、記録モードでは、
符号T1により示すように時刻t1',t2',t3',t4' ・・の
直後に立ち上がるが、モニタスルーモードでは、符号T
2により示すように時刻t1',t3',t5',t7' ・・の直後に
立ち上がる。すなわちA/Dクロック信号は、記録モー
ドではクロック発生回路14のパルス信号に対応して出
力され、モニタスルーモードでは、クロック発生回路1
4のパルス信号の1/2の周波数を有しており、このタ
イミングによりR1、G1、B1・・・がA/D変換さ
れる。
【0042】DSP回路21では、分周回路18から出
力されるDSPクロック信号に同期して、ホワイトバラ
ンス、エッジ強調等の処理が行われる。DSPクロック
信号は、符号T3およびT4により示すようにA/Dク
ロック信号T1、T2に対応して立ち上がる。すなわち
DSPクロック信号の出力タイミングはA/Dクロック
信号に対応しており、モニタスルーモードと記録モード
のいずれであっても、DSP回路21ではA/D変換に
対応して処理が行われる。
【0043】第2の実施形態によっても第1の実施形態
と同様な効果が得られる。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ファイン
ダとして使用される表示装置による動画の表示における
消費電力を削減し、電子スチルカメラの電源の寿命を長
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるモニタ制御装置
を備えた電子スチルカメラのブロック図である。
【図2】第1の実施形態において、CCDの受光面上に
設けられたカラーフィルタ要素の配列を示す図である。
【図3】CCDによって得られる画像の空間周波数の帯
域と液晶表示素子によって表示可能な画像の空間周波数
の帯域を示す図である。
【図4】CCDから出力される画素信号のうち、第1お
よび第2の行を示す図である。
【図5】第1の実施形態において、モニタスルーモード
と記録モードにおける、各信号を示すタイミングチャー
トである。
【図6】第2の実施形態において、CCDの受光面上に
設けられたカラーフィルタ要素の配列を示す図である。
【図7】第2の実施形態において、モニタスルーモード
と記録モードにおける、各信号を示すタイミングチャー
トである。
【符号の説明】
12 CCD 23 メモリカード 36 液晶表示素子 SV 電子スチルカメラ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子から出力される画素信号を静止
    画として記録媒体に記録することができる電子スチルカ
    メラであって、前記撮像素子から出力される画素信号を
    動画として画面に表示するモニタスルーモードにより作
    動する表示装置と、前記静止画および動画の1画面にお
    ける画素数を制御する画像制御手段とを備え、この画像
    制御手段は、前記モニタスルーモード時の画素数を、前
    記記録媒体に記録する時の画素数よりも少なくすること
    を特徴とする電子スチルカメラのモニタ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記画像制御手段が、一定の周期でクロ
    ック信号を発生するクロック発生回路と、このクロック
    発生回路から出力されるクロック信号よりも少ないパル
    ス信号に基づいて、前記撮像素子から出力される画素信
    号の一部をサンプルホールドしてA/D変換する画素信
    号処理手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載
    の電子スチルカメラのモニタ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記画素信号処理手段が前記クロック信
    号の一部のみを通過させるパルスゲート回路を備えるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の電子スチルカメラのモ
    ニタ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記パルスゲート回路のゲート間隔が、
    前記撮像素子から読み出される画素信号により形成され
    る画像の空間周波数の帯域が前記表示装置により表示可
    能な画像の空間周波数の帯域よりも低くならない程度の
    大きさであることを特徴とする請求項3に記載の電子ス
    チルカメラのモニタ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記画素信号処理手段が、前記クロック
    信号を分周することにより、このクロック信号よりも低
    周波数のパルス信号を発生する分周回路を備えることを
    特徴とする請求項2に記載の電子スチルカメラのモニタ
    制御装置。
  6. 【請求項6】 前記分周回路の分周数が、前記撮像素子
    から読み出される画素信号により形成される画像の空間
    周波数の帯域が前記表示装置により表示可能な画像の空
    間周波数の帯域よりも低くならない程度の大きさである
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子スチルカメラの
    モニタ制御装置。
  7. 【請求項7】 前記表示装置が液晶表示素子を有し、こ
    の液晶表示素子により表示可能な画像の空間周波数が前
    記撮像素子により撮像可能な最も高い空間周波数よりも
    低くなるように、前記液晶表示素子の表示ドット数が設
    定されていることを特徴とする請求項1に記載の電子ス
    チルカメラのモニタ制御装置。
JP7266209A 1995-09-21 1995-09-21 電子スチルカメラのモニタ制御装置 Pending JPH0993470A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7266209A JPH0993470A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 電子スチルカメラのモニタ制御装置
US08/710,543 US5793923A (en) 1995-09-21 1996-09-19 Device for controlling number of pixels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7266209A JPH0993470A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 電子スチルカメラのモニタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993470A true JPH0993470A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17427784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7266209A Pending JPH0993470A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 電子スチルカメラのモニタ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5793923A (ja)
JP (1) JPH0993470A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338425A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置及び電子カメラ
US6999115B1 (en) 1999-11-10 2006-02-14 Nec Corporation Image taking apparatus with an A/D converter and DSP with variable quantization bit numbers
US7043095B2 (en) 2000-03-29 2006-05-09 Nec Corporation Image sensing apparatus with image quality mode setting and digital signal processor
JP2007049622A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、タイミング信号処理装置
US8614752B2 (en) 1999-09-14 2013-12-24 Nikon Corporation Electronic still camera with peaking function

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108121A (ja) 1996-09-25 1998-04-24 Nikon Corp 電子カメラ
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
TW583437B (en) * 2001-05-29 2004-04-11 Sanyo Electric Co Display device and its control circuit
US7844762B2 (en) * 2006-02-24 2010-11-30 Silicon Image, Inc. Parallel interface bus to communicate video data encoded for serial data links

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928137A (en) * 1983-12-24 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
JP2929749B2 (ja) * 1991-04-05 1999-08-03 松下電器産業株式会社 画像伝送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338425A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置及び電子カメラ
US8614752B2 (en) 1999-09-14 2013-12-24 Nikon Corporation Electronic still camera with peaking function
US6999115B1 (en) 1999-11-10 2006-02-14 Nec Corporation Image taking apparatus with an A/D converter and DSP with variable quantization bit numbers
US7043095B2 (en) 2000-03-29 2006-05-09 Nec Corporation Image sensing apparatus with image quality mode setting and digital signal processor
JP2007049622A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、タイミング信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5793923A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0377025B1 (en) Low resolution verifier for a still video image
US6882366B1 (en) Electronic imaging system
US5379069A (en) Selectively operable plural imaging devices for use with a video recorder
JPH07110065B2 (ja) デイジタル電子スチルカメラ
JPH09247689A (ja) カラー撮像装置
JPH08172635A (ja) 撮像装置
JP2004221265A (ja) 固体撮像素子及びデジタルカメラ
US6867803B1 (en) Image processing unit
JPH0993470A (ja) 電子スチルカメラのモニタ制御装置
US6707494B1 (en) Solid-state image pickup apparatus free from limitations on thin-down reading in a four-field interline transfer system and method of reading signals out of the same
JPH08242410A (ja) 電子カメラの順次走査センサからインタレースされた画像を作成する電子カメラ
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP2615572B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3932006B2 (ja) 撮像装置
JP4309618B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2001057653A (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法
JP2666260B2 (ja) 電子スチルカメラ
WO2005109862A1 (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP3059920B2 (ja) 撮像装置
JP2001136420A (ja) 撮像装置
JP2000286408A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP3059921B2 (ja) 撮像装置
JPH04335780A (ja) 映像信号記録装置
JP2008104767A (ja) 電子内視鏡装置
JP2000261817A (ja) 撮像装置