JP3533756B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JP3533756B2
JP3533756B2 JP13501195A JP13501195A JP3533756B2 JP 3533756 B2 JP3533756 B2 JP 3533756B2 JP 13501195 A JP13501195 A JP 13501195A JP 13501195 A JP13501195 A JP 13501195A JP 3533756 B2 JP3533756 B2 JP 3533756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
external device
scanning direction
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13501195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08331285A (ja
Inventor
圭三 越智
幸司 飯田
秀幸 上林
尊司 近藤
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP13501195A priority Critical patent/JP3533756B2/ja
Priority to US08/653,685 priority patent/US6002429A/en
Publication of JPH08331285A publication Critical patent/JPH08331285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533756B2 publication Critical patent/JP3533756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0025Adapting an image communication to a non-image communication or vice versa, e.g. data rate-conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電子スチルカメラ又は
イメージリーダのように、画像を撮像することによって
得られた画像データを出力インタフェースを介して外部
機器に出力するための画像入力装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、被写体又は原稿などの画像を
取り込んで画像データに変換するために、種々の画像入
力装置が用いられている。 【0003】例えば、人物又は風景の静止画像を撮像す
るために、CCDセンサを内蔵した電子スチルカメラが
用いられている。電子スチルカメラは、撮像によって得
られた画像データをテレビモニターやパーソナルコンピ
ュータなどに出力し、撮像した画像を画面に表示させ又
は印刷させる。また、原稿の画像を撮像するためにイメ
ージリーダが用いられている。イメージリーダは、撮像
によって得られた画像データを高精細カラープリンタや
ワークステーションなどの画像処理装置に出力し、撮像
した画像を印刷させ又は記憶装置に格納させる。 【0004】このような従来の画像入力装置では、撮像
の際の撮像条件が固定されている。例えば、電子スチル
カメラでは、CCDセンサの画素数によって解像度が決
定され、その解像度、つまり最大の解像度によって撮像
が行われる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、画像入力装
置に接続される外部機器には種々の解像度のものがあ
る。例えば、高精細カラープリンタでは5000×80
00画素、簡易カラープリンタでは2000×3000
画素、テレビモニターでは500×800画素、という
ように、外部機器によって解像度が異なる。 【0006】画像入力装置は、接続された外部機器の解
像度と一致する解像度の画像データを出力する必要があ
るので、撮像によって得られた画像データの解像度と相
違する解像度の外部機器が接続された場合には、画像入
力装置の内部で解像度の変換のための処理を行わなけれ
ばならない。このような変換処理には時間を要するの
で、それだけ処理速度が低下するとともに、例えば解像
度を高くする場合には補間によって画像データを近似的
に増やすこととなるので、画像データに誤差が含まれる
こととなるのが避けられないという問題がある。 【0007】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、外部機器に対して画像データを出力する際に、解
像度の変換処理などを不要とし又はできるだけ簡素なも
のとすることのできる画像入力装置を提供することを目
的とする。 【0008】請求項1の発明に係る装置は、画像を撮像
することによって得られる画像データを出力インタフェ
ースを介して外部機器に出力するための画像入力装置で
あって、オペレータに指示を与える指示手段と、前記出
力インタフェースに接続される外部機器に必要な画像仕
様を検出する画像仕様決定手段と、前記画像を撮像する
際の撮像条件を画像仕様に応じて変更する撮像条件変更
手段と、を有し、前記外部機器に必要な画像仕様を検出
できた場合は、前記撮像条件変更手段は、検出できた画
像仕様に応じて前記撮像条件を変更し、前記外部機器に
必要な画像仕様を検出できなかった場合は、前記指示手
段は、画像仕様を設定するようにオペレータに指示し、
前記撮像条件変更手段は、オペレータが設定した画像仕
様に基づいて前記撮像条件を変更する、ように構成され
る。 【0009】 【作用】画像入力装置に接続された1つ又は複数の外部
機器に対して、画像データを出力すべき1つの外部機器
が自動的に判別され又は手動によって選択され、その外
部機器の要求する画像仕様が検出される外部機器に必
要な画像仕様を検出できなかった場合に、オペレータは
画像仕様を設定する。 【0010】外部機器の要求する画像仕様、例えば解像
度などに応じて、画像入力装置における撮像条件、例え
ばラインセンサの積分周期又は走査速度などが変更さ
れ、要求された画像仕様にできるだけ近い撮像条件で撮
像が行われる。 【0011】撮像によって得られた画像データに対し
て、必要に応じて間引き処理又は補間処理などが行わ
れ、画像仕様に沿った画像データが外部機器に出力され
る。 【0012】 【実施例】図1は電子カメラ4の光学系の構成の一例を
模式的に示す図、図2は電子カメラ4の制御系100の
ブロック図である。 【0013】図1に示すように、電子カメラ4はライン
走査型カメラであり、CCDアレイからなるラインセン
サ11、ライン走査機構13、結像用のレンズ17、電
動のピント調整機構18、及びファインダー19などを
備えている。ラインセンサ11として、CCDアレイに
代わる他の撮像デバイスが用いられることもある。 【0014】ライン走査機構13は、ミラー14、及び
ミラー14を回転させるスキャンモータ15から構成さ
れている。ミラー14の回転軸はラインセンサ11の画
素配列方向(主走査方向)と平行に設けられている。ミ
ラー14の回転によって、被写体の画像が主走査方向と
直交する方向(副走査方向)に走査される。走査が行わ
れている間において、ラインセンサ11は、後述する副
走査方向制御部54からのタイミング信号に基づいて、
設定された積分周期ts及び積分時間tによって画像を
電気信号に変換する。なお、積分時間tはラインセンサ
11の受光部に電荷を蓄積する時間のことであり、積分
周期tsは受光部に蓄積された電荷を転送する周期のこ
とである。 【0015】したがって、副走査方向の走査速度はミラ
ー14の回転速度によって決定される。なお、副走査方
向の解像度Rsは、副走査方向の走査速度とラインセン
サ11の積分周期tsとによって決定される。詳細は後
述する。 【0016】図2に示すように、制御系100は、操作
パネル51、CPU52、メモリ53、副走査方向制御
部54、走査光学系駆動部55、主走査方向制御部5
6、AD変換部57、画像入力制御部58、画像出力制
御部59、出力インタフェース部60、及び上述のライ
ンセンサ11などから構成されている。 【0017】操作パネル51は、電子カメラ4における
撮影(画像入力)のための各種操作スイッチ及び表示パ
ネルを装備したものである。つまり、図示は省略した
が、操作パネル51には、電源スイッチ、モードスイッ
チ、レリーズボタン(レリーススイッチ)、ズーミング
スイッチ、及び出力インタフェース部60に接続される
外部機器EEの選択のためのスイッチなどが装備されて
いる。レリーズボタンが半押し状態のときには、図示し
ない測距センサによって被写体までの距離の測定が行わ
れ、全押し状態のときには被写体の撮影が開始される。 【0018】CPU52は、電子カメラ4における撮影
のための各種の制御を行う。例えば、メモリ53の管
理、副走査方向制御部54及び主走査方向制御部56へ
の各種パラメータの設定、画像入力制御部58及び画像
出力制御部59への指示などを行う。また、撮影によっ
て得られた画像データに対する各種の補正処理をも行
う。 【0019】メモリ53は、得られた画像データを蓄積
するためのものである。メモリ53の容量として、例え
ば、2000×3000画素、8ビットの3原色(R,
G,B)のカラー画像データを格納する場合には、約1
8MBが用いられる。 【0020】副走査方向制御部54は、ラインセンサ1
1の副走査方向の走査速度、及び積分周期tsを制御す
るブロックであり、CPU52により設定されたパラメ
ータによって走査光学系駆動部55及びラインセンサ1
1に制御信号を送る。 【0021】走査光学系駆動部55は、副走査方向制御
部54からのタイミング信号に基づいて、ライン走査機
構13の機械的な駆動制御を行うブロックである。主走
査方向制御部56は、CPU52により設定されたパラ
メータによって、AD変換部57にタイミング信号を送
るとともにラインセンサ11からの読出しを制御する。 【0022】AD変換部57は、主走査方向制御部56
からのタイミング信号に基づいて、ラインセンサ11か
ら出力されるアナログの画像信号S1に対し、サンプル
アンドホールド(S/H)及びAD変換を行い、画像デ
ータD1に変換する。 【0023】画像入力制御部58は、デジタル信号に変
換された画像データD1をメモリ53に書き込むための
制御を行う。画像入力制御部58は、メモリ53の使用
効率を向上させるための画像圧縮処理などをも行う。 【0024】画像出力制御部59は、メモリ53に蓄積
された画像データを、CPU52の指示によって外部機
器EEに対応した画像仕様(フォーマット)で出力する
ための制御を行う。 【0025】出力インタフェース部60は、外部機器E
Eに画像データを出力するためのインタフェースであ
り、各種の外部機器EEに対応した各種のコネクタを有
している。外部機器EEに対する画像データの出力状態
は次のようである。 a.高精細カラープリンタに対しては、5000×80
00画素の静止画を出力する。 b.簡易カラープリンタに対しては、2000×300
0画素の静止画を出力する。 c.テレビモニター(NTSC)に対しては、500×
800画素で画像データを毎秒30フレーム出力する d.パーソナルコンピュータに対しては、パーソナルコ
ンピュータ側が要求する画像仕様(解像度、静止画)で
出力する。 【0026】撮影に際しては、CPU52は次のような
制御を行う。すなわち、撮影前において、CPU52
は、出力インタフェース部60を介して、それに接続さ
れた外部機器EEが要求する画像仕様を当該外部機器E
Eに問い合わせる。外部機器EEが画像仕様に対する要
求を行わないときは、オペレータが操作パネル51から
画像仕様を設定するように指示する。画像仕様について
の外部機器EEからの要求又はオペレータによる設定が
行われた後、CPU52は、決定された画像仕様に対応
して、主走査方向制御部56及び副走査方向制御部54
に各種のパラメータを設定する。設定されたパラメータ
に対応して、ラインセンサ11による実際の撮影が行わ
れる。撮影によって得られた画像データD1に対して、
メモリ53上で各種の補正処理を行い、決定された画像
仕様で出力インタフェース部60から外部機器EEに対
して出力を行う。 【0027】ここで、画像仕様の1つである副走査方向
の解像度Rsは、副走査方向の走査速度Vsとラインセ
ンサ11の積分周期tsとを制御することによって調整
される。主走査方向の解像度は、撮影によって得られた
画像データに対して補正処理を行うことによって調整さ
れる。その補正処理には、間引き処理及び補間処理があ
る。 【0028】なお、画像データを出力すべき外部機器E
E及びその画像仕様の決定に当たって、出力インタフェ
ース部60のコネクタへの抜き差しなどによってコネク
タの状態変化が検出されたときにその外部機器EEへ問
い合わせ、外部機器EEから戻ってきた信号によって判
別する。他の例として、どのコネクタに接続されている
かを検出して判別を行うようにしてもよい。 【0029】次に、電子カメラ4の動作及び操作につい
てフローチャートを参照して詳しく説明する。図3は電
子カメラ4の処理動作を示すメインのフローチャート、
図4はレリーズ動作処理のサブルーチンを示すフローチ
ャート、図5は解像度調整処理のサブルーチンを示すフ
ローチャート、図6は出力モード切替え処理のサブルー
チンを示すフローチャート、図7は出力フォーマット変
更処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 【0030】図3のメインフローチャートは、電池が投
入されたとき、又はリセットが行われたときに実行され
る。まず、走査速度Vs及び積分周期tsなどの各種パ
ラメータの初期設定が行われ(#1)、ミラー14の位
置及びレンズ17の位置などの初期調整が行われる(#
2)。電源スイッチの状態が変化した場合には(#3で
イエス)、それが起動中であった場合にはオフ動作を行
い(#8でイエス、#9)、起動中でなかった場合には
オン動作を行う(#8でノー、#10)。 【0031】モードスイッチの状態が変化した場合には
(#4でノー)、モードを切り替える処理を行う(#1
1)。つまり、モードスイッチによって、解像度自動調
整モード又は解像度手動設定モードが選択される。解像
度手動設定モードを選択した場合には、ステップ#11
のモード切替え処理において、操作パネル51の操作に
よって解像度Rsを手動で設定することが可能である。 【0032】レリーズスイッチの状態が変化した場合に
は(#5でイエス)、レリーズ動作を行う(#12)。
解像度手動設定モードである場合には(#6でイエ
ス)、設定された解像度Rsに応じて出力モードを切り
替えるための出力モード切替え処理を行う(#14)。
解像度自動調整モードである場合には(#7でイエ
ス)、出力インタフェース部60のコネクタの状態変化
をチェックして状態変化があれば(#13でイエス)、
新たに接続された外部機器EEの解像度に応じて出力モ
ードを切り替えるための出力モード切替え処理を行う
(#14)。 【0033】図4のレリーズ動作処理において、まず、
図示しない測距センサによって被写体までの距離の測定
が行われ、測定結果に応じてレンズの焦点調節を行う
(#21)。図示しない測距センサによって測光を行う
(#22)。測光値に応じた適正な積分時間tを算出す
る(#23)。積分時間tの実際の算出は、図示しない
ROMテーブルからのデータの読み出しにより行われ
る。ROMテーブルとして、ラインセンサ11の感度及
びレンズ17の明るさ(Fナンバー)などを考慮にいれ
た測光値と積分時間tとの関係のデータが予め記憶され
ている。通常、測光値が大きくなれば適正な積分時間t
は小さくなる。 【0034】積分周期tsを解像度Rsに応じて設定す
る(#24)。なお、積分周期tsは図7のステップ#
82において算出されたものである。また、ここでの解
像度Rsは副走査方向の解像度である。解像度Rsが低
くなると積分周期tsを長くすることができるので、解
像度Rsに応じて積分周期tsを設定することにより、
低解像度でよいときには露出不足になりにくいという利
点がある。 【0035】適正な積分時間tと積分周期tsとを比較
する(#25)。積分時間tが積分周期tsを越える場
合には、そのままでは制御を行うことができないので、
積分時間tを積分周期tsと等しくするように積分時間
tの再設定を行う(#26)。なお、これによって積分
時間tが小さくなり露出不足が生じるが、解像度Rsと
して所望の値を設定することができる。つまり、この場
合は解像度優先である。 【0036】スキャンモータ15の駆動によってミラー
14の回転を開始し(#27)、設定された回転速度と
積分周期tsに応じた撮像動作を行った後(#28)、
ミラー14を停止させる(#29)。 【0037】解像度自動調整モードである場合には(#
30)、解像度調整処理を行った後(#31)、画像デ
ータを外部機器EEに出力する(#32)。なお、解像
度自動調整処理では、間引き処理又は補間処理によって
主走査方向の解像度の調整を行う。 【0038】図5の解像度調整処理においては、外部機
器EEの要求する解像度に基づいて、主走査方向の間引
き処理又は補間処理が必要か否かを判断する(#4
1)。間引き処理が必要である場合に(#41でイエ
ス、#42でノー)、間引き方式を設定する(#4
3)。間引き方式には、単純に間引く、演算を行い
ながら間引く、の2つがある。の方式では、例えば解
像度を撮影時の1/2とする場合には、1つおきに1つ
の画素を間引き、又は2つおきに2つの画素を間引く。
解像度を撮影時の1/3とする場合には、1つおきに2
つの画素を間引く。の方式では、例えば解像度を撮影
時の1/2とする場合には、隣接する2つの画素の平均
値を演算し、演算結果を1つの画素値とする。これらの
処理はメモリ上で行われる。例えば、の方式の場合で
は、1ライン分の画像データが格納されたメモリ上にお
いて、画素の1つおきにアドレスを指定し、指定したア
ドレスの画素値を別のメモリ上に転送して1ライン分の
画像データとする。 【0039】間引き方式が設定されると、画素値として
用いられる画素についてのメモリ上のアドレスが設定さ
れる(#44)。設定されたアドレスのデータが読み出
され(#45)、の方式の場合には間引きのための演
算が行われる(#46)。 【0040】補間処理が必要である場合には(#41で
イエス、#42でイエス)、補間方式を設定する(#4
7)。補間方式には、単純に補間を行う、演算を行
いながら補間を行う、の2つがある。の方式では、例
えば解像度を撮影時の2倍とする場合には、1ラインの
各画素の隣にそれぞれ同じ画素値の画素を追加して画素
数を2倍とする。の方式では、例えば解像度を撮影時
の2倍とする場合に、隣接する2つの画素の平均値を演
算し、演算結果の画素をその2つの画素の間に追加して
画素数を2倍とする。補間方式が設定されると、補間の
ための演算が行われる(#48)。なお、ステップ#4
2でイエスとなる場合は、外部機器EEからの解像度の
要求が例えば2000×3000画素を越えた場合であ
る。通常、主走査方向と副走査方向との画素数の比は一
定であるので、いずれか一方向の画素数をチェックする
ことによって判断できる。 【0041】図6の出力モード切替え処理においては、
解像度手動設定モードでない場合、つまり解像度自動設
定モードである場合には(#61)、外部機器EEの主
副両走査方向の解像度(画素数)の要求を検出するため
の出力機スペック検出処理を行い(#62)、出力フォ
ーマット変更処理を行う(#63)。 【0042】図7の出力フォーマット変更処理におい
て、間引き処理を行う場合には、設定された解像度Rs
に基づいて、副走査方向の走査速度、及びサンプリング
ピッチつまり積分周期tsを算出し(#82)、主走査
方向の間引き処理用制御パラメータを算出する(#8
3)。 【0043】積分周期tsは、ts=(1画面の走査時
間Ts/解像度Rs)で算出される。1画面の走査時間
Tsは、Ts=(1画面のミラー14の回転角度/走査
速度Vs)で算出される。1画面のミラー14の回転角
度は、電子カメラ4における画角に対応するものであ
る。1画面の走査時間Tsは、走査開始から走査終了ま
でに起こる手ブレ量が目立たないような時間に設定され
る。一般的には、走査時間Tsは(1/撮影レンズの焦
点距離)と等しい。手ブレ量は人によって異なるが、平
均的な人が基準とされる。また、ここでの解像度Rsは
1画面のライン数に等しい。 【0044】補間処理を行う場合には、主副両走査方向
の補間処理用制御パラメータを算出する(#84)。な
お、補間処理は、補間が必要な場合には主副両走査方向
について行われる。副走査方向については、積分周期t
sを短くすることによって必要な解像度Rsを得ること
が可能ではあるが、積分周期tsが余り短くなり過ぎる
と露出不足が頻繁に起こることとなるので、そうならな
いように積分周期tsの下限を制限しているのである。 【0045】ビデオ出力を行う場合に(#85でイエ
ス)、出力画像のフレームレートを算出する(#8
6)。フレームレートは、外部機器EEが動画対応であ
る場合に単位時間当たりに要求されるフレーム数を規定
するものである。そして、ビデオ出力用バッファメモリ
の制御パラメータを算出する(#87)。この制御パラ
メータは、外部機器EEが静止画を要求する場合にバッ
ファメモリから繰り返してフレーム画像を出力するとき
のバッファメモリのアドレスを制御するパラメータであ
る。 【0046】図7のフローチャートにおいて算出された
制御パラメータに基づいて、図4及び図5のフローチャ
ートにおいて、実際の種々の設定を行う処理が行われ
る。上述の実施例によると、出力インタフェース部60
のコネクタに接続されている外部機器EEの種類を検出
し、外部機器EEの要求する解像度Rsに応じて各種の
制御パラメータが算出され、それに応じてミラー14の
回転速度及び積分周期tsが決定されるので、副走査方
向については外部機器EEの要求する解像度Rsで撮影
が行われる。したがって、撮影により得られた画像デー
タD1を外部機器EEに出力する際に、主走査方向につ
いての解像度を調整するだけでよいので、解像度の変換
処理が簡素化され、処理時間が短縮されるとともに、誤
差の少ない画像データを出力することができる。 【0047】このように、外部機器EEの画像仕様に適
応して最適な条件で撮影を行い、外部機器EEの要求す
る種々の画像仕様に対応した画像データを出力すること
ができる。 【0048】また、低解像度でよい場合には積分周期t
sを長くすることができ、したがってこの場合に露出不
足になりにくいという利点がある。上述の実施例におい
て、出力インタフェース部60が本発明の出力インタフ
ェースに相当し、フローチャートのステップ#13及び
ステップ#62の処理が本発明の外部機器の画像仕様を
検出する画像仕様決定手段に相当し、フローチャートの
ステップ#11の処理が本発明の外部機器の画像仕様を
設定する画像仕様決定手段に相当し、フローチャートの
ステップ#82の処理及び副走査方向制御部54が本発
明の撮影条件変更手段に相当する。また、解像度Rsが
本発明の画像仕様に相当し、ラインセンサ11における
積分周期tsが本発明の撮像条件に相当する。 【0049】上述の実施例においては、撮像条件を積分
周期tsとし、外部機器の種別に応じて積分周期tsを
変更するように構成した第1実施例について説明した
が、次に、撮像条件をミラー14の回転速度つまり副走
査方向の走査速度Vsとした第2実施例について説明す
る。第2実施例の内容は第1実施例とほぼ同一であるの
で、相違点のみについて説明する。 【0050】図8は第2実施例におけるレリーズ動作処
理のサブルーチンを示すフローチャートである。図8の
フローチャートにおいては、図4に示す第1実施例のス
テップ#24の積分周期tsの設定に代えて、ステップ
#104において走査速度Vsの設定が行われる。つま
り、第2実施例では、積分周期tsは、解像度Rsとは
関係なく露出制御にある程度自由度のある値に固定され
ており、走査速度Vsが解像度Rsに応じて変更され
る。走査速度Vsは、図7のフローチャートのステップ
#82において、Vs=(1画面の回転角度/1画面の
走査時間)として算出される。なお、1画面の走査時間
は、(積分周期ts×解像度Rs)として算出される。 【0051】また、第1実施例の図7に示すフローチャ
ートについて、第2実施例では、ステップ#82におけ
る副走査方向サンプリングピッチ算出の処理は行われな
い。つまり、積分周期tsは可変することなく、所定の
値に固定される。 【0052】第2実施例のように、解像度Rsに応じて
走査速度Vsを設定することによって、低解像度でよい
ときに、露出感度が同じでありながら撮影を高速で行う
ことができるので、手ブレが起こりにくいという利点が
ある。 【0053】上述の実施例において、解像度調整処理と
して間引き処理及び補間処理を行ったが、解像度を調整
するための処理であればそれ以外の処理を行ってもよ
い。上述の実施例においては、ミラー14を回転させる
ことによって副走査方向の走査を行ったが、ミラー14
を回転させることなく又は用いることなく、ラインセン
サ11を副走査方向に移動させるように構成してもよ
い。 【0054】上述の実施例においては、主走査方向の解
像度について、画像データD1をメモリ53に一旦格納
してから間引き処理によって調整するように構成した
が、読み出し画素数を変更することの可能なラインセン
サを用いた場合には、そのラインセンサからの画像信号
S1の転送時に解像度を調整するように構成してもよ
い。そのようにすることによって、主副両走査方向につ
いて、要求される解像度Rsに対応した撮像を行うこと
が可能となり、撮影後の間引き処理を不要にすることが
できる。さらに、高感度で且つ高密度のラインセンサを
使用することによって、高解像度の要求に対しても補間
処理を不要とすることができ、全ての要求される解像度
Rsに対応した撮影を行うことが可能となる。 【0055】その他、電子カメラ4の構造、形状、寸
法、制御系100の構成、制御内容、制御タイミング、
処理内容、処理順序などは、本発明の主旨に沿って種々
変更することができる。本発明は、ライン走査型の電子
カメラ4以外に、エリアセンサを装備した電子カメラ、
又はイメージリーダ、その他の種々の画像入力装置に適
用することができる。 【0056】 【発明の効果】請求項1の発明によると、外部機器に対
して画像データを出力する際に、解像度の変換処理など
を不要とし又はできるだけ簡素なものとすることのでき
る画像入力装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】電子カメラの光学系の構成の一例を模式的に示
す図である。 【図2】電子カメラの制御系のブロック図である。 【図3】電子カメラの処理動作を示すメインのフローチ
ャートである。 【図4】レリーズ動作処理のサブルーチンを示すフロー
チャートである。 【図5】解像度調整処理のサブルーチンを示すフローチ
ャートである。 【図6】出力モード切替え処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。 【図7】出力フォーマット変更処理のサブルーチンを示
すフローチャートである。 【図8】第2実施例におけるレリーズ動作処理のサブル
ーチンを示すフローチャートである。 【符号の説明】 4 電子カメラ(画像入力装置) 54 副走査方向制御部(撮像条件変更手段) 60 出力インタフェース部(出力インタフェース) EE 外部機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 尊司 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13 号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−296141(JP,A) 特開 平6−178067(JP,A) 特開 平6−125447(JP,A) 特開 平6−54107(JP,A) 特開 平1−305479(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/04 - 1/207 H04N 1/38 - 1/393

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】画像を撮像することによって得られる画像
    データを出力インタフェースを介して外部機器に出力す
    るための画像入力装置であって、オペレータに指示を与える指示手段と、 前記出力インタフェースに接続される外部機器に必要な
    画像仕様を検出する画像仕様決定手段と、 前記画像を撮像する際の撮像条件を画像仕様に応じて
    更する撮像条件変更手段と、 を有し、前記外部機器に必要な画像仕様を検出できた場合は、 前記撮像条件変更手段は、検出できた画像仕様に応じて
    前記撮像条件を変更し、 前記外部機器に必要な画像仕様を検出できなかった場合
    は、 前記指示手段は、画像仕様を設定するようにオペレータ
    に指示し、 前記撮像条件変更手段は、 オペレータが設定した画像仕
    様に基づいて前記撮像条件を変更する、 ことを特徴とする画像入力装置。
JP13501195A 1995-06-01 1995-06-01 画像入力装置 Expired - Fee Related JP3533756B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13501195A JP3533756B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像入力装置
US08/653,685 US6002429A (en) 1995-06-01 1996-05-23 Image input device in which the image sensing conditions are changed depending on a data format required by an external device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13501195A JP3533756B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331285A JPH08331285A (ja) 1996-12-13
JP3533756B2 true JP3533756B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=15141852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13501195A Expired - Fee Related JP3533756B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6002429A (ja)
JP (1) JP3533756B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317293A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP3832089B2 (ja) * 1997-05-26 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 デジタルカメラおよび印刷システム
JP4272714B2 (ja) * 1996-07-19 2009-06-03 キヤノン株式会社 画像記録装置及び画像記録方法
JPH114367A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Seiko Epson Corp 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ
JPH1132287A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイル作成方法および装置
JP4005188B2 (ja) * 1997-10-08 2007-11-07 オリンパス株式会社 電子カメラ
WO1999033684A2 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Gentex Corporation Vehicle vision system
FI105382B (fi) 1998-01-23 2000-07-31 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kuvainformaation siirtämiseksi
JP2000175205A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置
JP3611742B2 (ja) * 1999-05-31 2005-01-19 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4378804B2 (ja) * 1999-09-10 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置
US6784930B1 (en) * 1999-11-29 2004-08-31 Agilent Technologies, Inc. Active pixel sensor with enhanced reset
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
JP2001298659A (ja) * 2000-02-08 2001-10-26 Canon Inc 撮像装置、画像処理システム、撮像方法、及び記憶媒体
JP2002091724A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその情報処理方法とデバイスドライバ
JP2002086853A (ja) 2000-09-11 2002-03-26 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその制御方法と周辺装置とプリンタドライバ
JP2002091745A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 印刷制御装置及びシステム及びその制御方法と印刷装置とプリンタドライバ
JP2002091725A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその制御方法と周辺装置とプリンタドライバ
US20030011644A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Linda Bilsing Digital imaging systems with user intent-based functionality
US7394484B2 (en) * 2002-06-10 2008-07-01 Shimadzu Corporation Photographic apparatus and photographic method using same
JP3944726B2 (ja) 2002-09-25 2007-07-18 ソニー株式会社 撮像装置および方法
JP4429148B2 (ja) * 2004-11-25 2010-03-10 富士フイルム株式会社 画像撮影記録装置及び方法
US7710458B2 (en) * 2005-06-17 2010-05-04 Casio Computer Co., Ltd. Image pick-up apparatus with a shake reducing function
JP4670053B2 (ja) * 2005-06-21 2011-04-13 幾朗 長 実寸表示装置
KR100727944B1 (ko) * 2005-06-27 2007-06-14 삼성전자주식회사 스캐닝 제어 장치 및 방법
JP5287480B2 (ja) * 2009-05-01 2013-09-11 株式会社リコー 画像処理装置
JP5054072B2 (ja) * 2009-07-28 2012-10-24 キヤノン株式会社 光断層画像撮像装置
JP6821300B2 (ja) * 2015-10-30 2021-01-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及び記録材判別装置
JP7067261B2 (ja) * 2018-05-18 2022-05-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712142A (en) * 1985-08-27 1987-12-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with range specification of displayed image
US5067020A (en) * 1989-12-14 1991-11-19 Eastman Kodak Company Dual sensor film scanner having coupled optics and a video viewfinder
JPH0470275A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Minolta Camera Co Ltd ディジタルスチルカメラ
JPH0470284A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Minolta Camera Co Ltd 固体撮像装置
JPH0470283A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Minolta Camera Co Ltd ディジタルスチルカメラ
JP3109084B2 (ja) * 1990-07-11 2000-11-13 ミノルタ株式会社 ディジタルスチルカメラ
JPH0470279A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Minolta Camera Co Ltd ディジタルスチルカメラ
JPH0470274A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Minolta Camera Co Ltd ディジタルスチルカメラ
JP3109085B2 (ja) * 1990-07-11 2000-11-13 ミノルタ株式会社 ディジタルカメラ
JP3103151B2 (ja) * 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
US5396290A (en) * 1993-03-19 1995-03-07 Eastman Kodak Company Apparatus and method for controlling a high resolution charge coupled device image sensor to provide alternative modes of picture imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US6002429A (en) 1999-12-14
JPH08331285A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533756B2 (ja) 画像入力装置
US6947082B2 (en) Image-taking apparatus and image-taking method
US5926218A (en) Electronic camera with dual resolution sensors
JP3485633B2 (ja) 解像度の異なる画像を処理可能な電子カメラ
US7532236B2 (en) Camera system
US8964068B2 (en) Image sensing apparatus, control method thereof, and storage medium
US5581301A (en) Image processing apparatus with adjustable low-pass optical filter characteristics
JP4019235B2 (ja) 撮像デバイスの駆動方法及び電子カメラ
JPH10200804A (ja) カメラ型スキャナ
JP2001275028A (ja) デジタルカメラ
US7839435B2 (en) Image sensing apparatus and image sensing method
JP4427701B2 (ja) カメラ装置及びカメラ機能調整方法
JPH06292052A (ja) 静止画像撮像装置
JP3304685B2 (ja) ディジタル式カメラ
JP2000299810A (ja) 撮像装置
JP4628593B2 (ja) 撮像装置
JPH11146242A (ja) カメラ装置
JP4016473B2 (ja) 撮像方法及び撮像装置
JP4133878B2 (ja) デジタルカメラ及び画像信号生成方法
JP4573367B2 (ja) 画像撮影装置
JP2008035307A (ja) 情報処理装置
JP2001128106A (ja) 撮像装置
JP2009147885A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006157535A (ja) 撮像装置
JPH11285015A (ja) 撮像装置及び画像処理方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees