JPH11146242A - カメラ装置 - Google Patents

カメラ装置

Info

Publication number
JPH11146242A
JPH11146242A JP9312280A JP31228097A JPH11146242A JP H11146242 A JPH11146242 A JP H11146242A JP 9312280 A JP9312280 A JP 9312280A JP 31228097 A JP31228097 A JP 31228097A JP H11146242 A JPH11146242 A JP H11146242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
solid
signal processing
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9312280A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Ishii
守男 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9312280A priority Critical patent/JPH11146242A/ja
Publication of JPH11146242A publication Critical patent/JPH11146242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高画素数の固体撮像素子を使用して精細な画
像の取り込みを図りながらすばやい制御等を可能とした
カメラ装置を提供する。 【解決手段】 カメラ装置10においては、記録前には
光学系1からの光信号が画素数の少ない第2の固体撮像
素子3に供給され、この第2の固体撮像素子3から出力
された電気信号に基づいて記録前における撮像条件につ
いての制御が行われる。一方、記録時には、第2の固体
撮像素子3より画素数の多い第1の固体撮像素子2から
出力された電気信号に基づいて画像データが生成されて
記録手段7により記録媒体に記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ装置に関
し、詳しくは被写体の画像をデジタル化して静止画像デ
ータの形態で記録するカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータの普及等
により、画像記録装置として画像をデジタル化して記録
するデジタルカメラ装置の人気が高まっている。このデ
ジタルカメラ装置では、被写体となる画像の光信号をC
CD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)を用い
た固体撮像素子(以下、CCDイメージャという。)で
電気信号に変換した後にアナログ/デジタル変換、所定
のデジタル信号処理を施して、処理後の信号をメモリカ
ード等の記録媒体に所定枚数分だけ静止画像データとし
て記録しておき、後でこの静止画像をパーソナルコンピ
ュータのモニタにTV信号として出力することができる
ようになっているものが知られている。デジタルカメラ
装置においては、上記CCDの画素数が増えるほど精細
な画像の取り込みが可能になることから、CCDイメー
ジャでは画素数の多いCCDが使用されることが望まれ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
デジタルカメラ装置では、CCDの画素数が増えるのに
比例して1枚の画像を取り込むのに時間がかかり、正規
のTV信号を作り上記パーソナルコンピュータのモニタ
に出力することや、当該カメラ装置自身のLCDモニタ
に映し出すことが難しくなるという問題があった。そし
て、従来のデジタルカメラ装置では、この問題に対処す
るため、比較的高画素数のCCDを使用した場合には以
下のような方法が用いられていた。
【0004】すなわち、第1の方法としては、撮像にあ
たってTV信号の周期に合うようにCCDイメージャ側
で走査線を間引いて取り込み、一枚の画面を作ってTV
信号にする方法が用いられていた。
【0005】また、第2の方法としては、CCDイメー
ジャの画像の取り込み時間に合わせて、TV信号の画面
の更新時間を変更する方法が用いられていた。
【0006】さらに、第3の方法としては、映像信号か
らオートフォーカスやオートホワイトバランスなどの制
御信号を生成する方式において、これらの制御専用の素
子を使用する方法が用いられていた。これは、上記方式
によれば、映像信号の更新速度が遅くなるため、オート
フォーカスやオートホワイトバランスなどの制御も遅く
なり、制御専用の素子を使用しないとモニタリングする
画像の早い変化についていけなくなるためである。ま
た、CCDが高画素数になると一般に感度が落ちるた
め、低照度時のオートフォーカス等の制御が不正確にな
る傾向があり、このような場合にも制御専用の素子が必
要となる。
【0007】しかしながら、上述したこれら従来の方式
では、以下のような問題点が生じることとなった。すな
わち、第1の方法では、走査線を間引いて取り込む間引
き走査を行うために、間引き走査による画像の作成が可
能なように設計されたCCD及びそのCCDの周辺回路
が必要となることから、CCDの選択が制限され、また
信号処理も特殊な変換が必要とされることから、高速動
作のマイクロコンピュータが必要となる等により、全体
として非常に高価なものとなってしまう問題点があっ
た。
【0008】また、第2の方法では、単位時間当たりの
画像の枚数が少なくなるので、モニタリングする画像が
所謂こま落としと言われる不自然な動きとなってしまう
問題点があった。
【0009】さらに、第3の方法では、専用の素子を使
用する分だけコストアップになるという問題点があっ
た。
【0010】本発明は、このような実情に鑑みて提案さ
れたものであって、高画素数の固体撮像素子を使用して
精細な画像の取り込みを図りながら、同時に、自然なモ
ニタリングと、シャッターチャンスを逃さないすばやい
制御を可能とするカメラ装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカメラ装置
は、上記課題を解決するため、被写体の画像についての
光信号を入力する光学系と、光学系により入力された被
写体の画像についての光信号を電気信号に変換する第1
の固体撮像素子と、光学系により入力された被写体の画
像についての光信号を電気信号に変換する、第1の固体
撮像素子より画素数が少ない1つ以上の第2の固体撮像
素子と、第1の固体撮像素子から出力された電気信号に
所定処理を施して画像データを生成する第1の信号処理
手段と、第1の信号処理手段により生成された画像デー
タを記録媒体に記録する記録手段と、第2の固体撮像素
子から出力された電気信号に所定処理を施して撮像信号
を生成する第2の信号処理手段と、第2の信号処理手段
により処理される電気信号に基づいて撮像条件について
の制御を行う撮像条件制御手段と、第2の信号処理手段
により生成された撮像信号についての画像を表示する表
示手段とを備える。カメラ装置においては、記録前には
光学系からの光信号が画素数の少ない第2の固体撮像素
子に供給され、この第2の固体撮像素子から出力された
電気信号に基づいて記録前における撮像条件についての
制御が行われる。一方、記録時には、第2の固体撮像素
子より画素数の多い第1の固体撮像素子から出力された
電気信号に基づいて画像データが生成されて記録媒体に
記録される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態につき図面を
参照しながら詳細に説明する。本発明を適用した図1に
示すカメラ装置10は、被写体を撮像して入力された撮
像光を電気信号に変換して静止画像についての画像デー
タを生成し、生成した画像データを記録媒体に記録する
所謂デジタルスチルカメラである。
【0013】カメラ装置10は、フォーカス調整機能を
有する光学レンズ1と、光信号を電気信号に変換する第
1のCCDイメージャ2と、第1のCCDイメージャ2
より画素数が少ないCCDが使用された第2のCCDイ
メージャ3と、光学レンズ1により入力された被写体の
画像についての光信号を第1のCCDイメージャ2と第
2のCCDイメージャ3のいずれかに切り換えて供給す
るシャッター4と、第1のCCDイメージャ2から出力
された電気信号に所定処理を施して画像データを生成す
る信号処理回路6と、信号処理回路6により生成された
画像データの記録再生を行う記録再生部7と、第2のC
CDイメージャ3から出力された電気信号に所定処理を
施してTV信号を生成する信号処理回路8と、信号処理
回路8により処理される電気信号に基づいて種々の制御
を行う制御回路9と、信号処理回路8により生成された
TV信号を表示する表示手段としての液晶表示パネル
(Liquid Crystal Display、以下LCDという。)16
と、装置全体の制御を行うためのCPU21を備えてい
る。
【0014】また、図1に示すように、カメラ装置10
には、光学レンズ1からの光信号の光量を調整するため
の絞り5、第1のCCDイメージャ2を駆動するための
駆動回路13、第2のCCDイメージャ3を駆動するた
めの駆動回路14、光学レンズ1のフォーカス調整を行
うためのオートフォーカス駆動回路11、絞り5のアイ
リス調整を行うためのオートアイリス駆動回路12、記
録再生部7から読み出した画像データをTV信号に変換
する変換回路15、生成された上記TV信号を外部ブロ
ックに出力するためのアナログ出力端子17、記録再生
部7からの画像データを外部ブロックに出力するための
デジタル出力端子18、アナログ出力端子17から出力
するTV信号の入力を選択するためのスイッチ19、シ
ャッター4を駆動するためのシャッター駆動回路20、
CPU21に各種の指示を与える操作入力部22等が備
えられている。
【0015】光学レンズ1は、図示しない被写体からの
光信号を入力する。この光学レンズ1は、制御回路9か
らの制御信号に基づいてオートフォーカス駆動回路11
によって駆動されることにより、焦点調整を行うように
なっている。
【0016】第1のCCDイメージャ2は、高画素数の
CCDを備えており、このCCDの受光部が光学レンズ
1の光路の結像地点に位置するように配設されている。
カメラ装置10においては、図1に示すように、記録前
においてはシャッター4によって光学レンズ1から第1
のCCDイメージャ2への光信号の供給が遮断される。
第1のCCDイメージャ2は、シャッター4が支軸4b
を中心として図1のA方向に回転した場合に光学レンズ
1から供給される光信号を電気信号に変換して、被写体
についての画像信号を生成する。生成された画像信号
は、信号処理回路6でA/D変換等の所定処理が施され
て画像データとなり、記録再生部7で記録される。すな
わち、この第1のCCDイメージャ2は画像の記録用と
して使用されるものであり、カメラ装置10において
は、第1のCCDイメージャ2のCCDが画素数の多い
ものであるほど精細な画像についての記録を行うことが
できる。
【0017】第2のCCDイメージャ3は、低画素数の
CCDを備えており、このCCDの受光部がシャッター
4を介して供給される光学レンズ1の光路の結像地点に
位置するように配設されている。この第2のCCDイメ
ージャ3は、光学レンズ1からの光信号を電気信号に変
換して、被写体についての撮像信号を生成する。第2の
CCDイメージャ3で生成された撮像信号は、信号処理
回路8で所定処理が施されてTV信号となり、スイッチ
19を介してLCD16でモニタ画像として出力され
る。また、第2のCCDイメージャ3で生成された撮像
信号は、信号処理回路8での処理中に制御回路9によっ
て抽出され、光学レンズ1のフォーカス制御のため、或
いは絞り5のアイリス制御のため、さらには画像のホワ
イトバランス調整のために利用される。
【0018】すなわち、この第2のCCDイメージャ3
は、記録前におけるモニタリング用及び各回路の制御用
として使用されるものである。カメラ装置10において
は、上述のように第2のCCDイメージャ3のCCDが
第1のCCDイメージャ2のCCDよりも画素数が少な
い構成となっている。これにより、カメラ装置10にお
いては、上述した記録前におけるモニタリングの制御及
び各回路の制御を迅速に行うことが可能となる。また、
カメラ装置10においては、第2のCCDイメージャ3
及びその駆動回路14として、ビデオカメラ用などの大
量生産される安価なCCDやその周辺回路を流用するこ
とができ、オートフォーカス用などの専用素子が不要と
なることから、比較的コスト安で生産することが可能と
なる。さらに、カメラ装置10においては、第2のCC
Dイメージャ3及びその駆動回路14として、間引き走
査などの特別な仕様のものが必要とされないので、その
選択の幅が広がり、ひいては装置全体における性能,価
格面等で選択の幅が広がる。
【0019】なお、第2のCCDイメージャ3における
CCDの画素数の選択は、制御の迅速性と低照度時にお
けるモニタリング画像の鮮明度等とのトレードオフを考
慮して行えばよい。以下、説明の便宜のため、第1のC
CDイメージャ2を高画素数CCD2と呼び、第2のC
CDイメージャ3を低画素数CCD3と呼ぶ。
【0020】シャッター4は、その一方の主面にミラー
面4aを備えており、シャッター駆動回路20で駆動制
御されることにより、支軸4bを中心として図1のA方
向及びB方向に往復移動するようになっている。そし
て、シャッター4は、通常の状態では、光学レンズ1か
らの光信号をミラー面4aで全反射させて低画素数CC
D3に供給し、撮影時には、図1のA方向に移動して光
学レンズ1からの光信号を高画素数CCD2に供給す
る。
【0021】上記光学レンズ1とシャッター4との間に
は、絞り5が配設されており、光学レンズ1から供給さ
れる光信号の光量を調整する。この絞り5は、制御回路
9からの制御信号に基づいてオートアイリス駆動回路1
2によって駆動されることにより、上述の光量調整を行
うようになっている。
【0022】信号処理回路6は、高画素数CCD2から
出力された画像信号について、詳細を後述する制御回路
9からのオートホワイトバランスについての制御信号に
基づいて、ホワイトバランス調整を行う。また、信号処
理回路6は、ホワイトバランス調整を行った画像信号に
アナログ/デジタル変換等の所定処理を施して記録再生
部7の記録媒体に記録される形式の画像データを生成
し、生成したこの画像データを記録再生部7に供給す
る。
【0023】記録再生部7には、図示しない記録媒体及
びその記録媒体に対する駆動回路等が備えられる。記録
媒体としては、例えばフラッシュメモリ等の半導体メモ
リ等、或いはフレキシブルディスクやハードディスク等
の磁気ディスクや光ディスク等を用いることができる。
【0024】記録再生部7は、信号処理回路6によって
生成された画像データを、撮影時に上記記録媒体に記録
する。また、記録再生部7は、再生時においては、記録
媒体に記録した上記画像データをデジタル信号の形態で
デジタル出力端子18から外部ブロックに出力するとと
もに、この画像データを変換回路15及びスイッチ19
を介してTV信号の形態でアナログ出力端子17から外
部ブロックに出力する。これにより、カメラ装置10で
は、記録媒体に記録された画像データをパーソナルコン
ピュータのハードディスクにコピーしたり、パーソナル
コンピュータのモニタ等に表示することができるように
なっている。
【0025】信号処理回路8は、低画素数CCD3から
出力された撮像信号に所定処理を施して制御回路9に供
給する。また、信号処理回路8は、制御回路9からフィ
ードバックされるオートホワイトバランスについての制
御信号に基づいて、所定処理を施した撮像信号にホワイ
トバランス調整を行う。さらに、信号処理回路8は、ホ
ワイトバランス調整を行った撮像信号からTV信号を生
成し、生成したTV信号をスイッチ19の端子19a側
に供給する。カメラ装置10においては、この信号処理
回路8が飛び越し走査などの処理を行わない回路となっ
ており、これにより全体として簡素な回路構成とするこ
とができる。
【0026】制御回路9は、信号処理回路8から供給さ
れた信号から、オートホワイトバランスについての制御
信号を生成して、この制御信号を信号処理回路8及び信
号処理回路6に供給する。また、制御回路9は、信号処
理回路8から供給された信号から、オートフォーカス制
御信号を生成して、この制御信号をオートフォーカス駆
動回路11に供給する。さらに、制御回路9は、信号処
理回路8から供給された信号から、オートアイリス制御
信号を生成して、この制御信号をオートアイリス駆動回
路12に供給する。
【0027】オートフォーカス駆動回路11は、制御回
路9で生成されたオートフォーカス制御信号に基づいて
光学レンズ1を駆動する。
【0028】オートアイリス駆動回路12は、制御回路
9で生成されたオートアイリス制御信号に基づいて絞り
5を駆動する。
【0029】駆動回路13及び駆動回路14は、それぞ
れ高画素数CCD2及び低画素数CCD3を駆動するた
めの回路である。
【0030】変換回路15は、記録再生部7から出力さ
れるデジタルの画像データにデジタル/アナログ変換等
の所定処理を施して、アナログのTV信号を生成し、生
成したTV信号をスイッチ19の端子19b側に供給す
る。
【0031】LCD16は、撮影前には低画素数CCD
3から信号処理回路8及びスイッチ19を介して供給さ
れる撮像信号についての画像をモニタ表示し、再生時に
は、記録再生部7から変換回路15及びスイッチ19を
介して出力される画像データについての画像を表示す
る。
【0032】スイッチ19は、CPU21の制御によ
り、記録時には端子19a側に接続し、再生時には端子
19b側に接続するようになっている。
【0033】CPU21は、各ブロックに制御信号を出
力することにより、装置全体の制御を行う。具体的に
は、CPU21は、記録前には駆動回路14、信号処理
回路8、制御回路9、LCD16等に制御信号を出力す
ることにより、撮影しようとする被写体の画像を低画素
数CCD3,信号処理回路8,及びスイッチ19を介し
てLCD16にモニタ出力する。なお、このときCPU
21は、スイッチ19に制御信号を出力して、端子19
a側に接続するようにスイッチ19を制御するととも
に、シャッター駆動回路20に制御信号を出力して、シ
ャッター4が図1のB方向の所定箇所に位置するように
シャッター駆動回路20を制御する。
【0034】一方、CPU21は、操作入力部22から
の撮影を指示する操作入力信号を検出することにより、
シャッター駆動回路20に制御信号を出力してシャッタ
ー4が図1のA方向に移動するようにシャッター駆動回
路20を制御する。また、このときCPU21は、駆動
回路13、信号処理回路6、記録再生部7等にそれぞれ
制御信号を出力することにより、撮影しようとする被写
体の画像を高画素数CCD2,信号処理回路6を介して
記録再生部7の記録媒体に記録するようにそれぞれの回
路を制御する。なお、このときCPU21は、制御回路
9に制御信号を出力して、上述したオートホワイトバラ
ンスについての制御信号が信号処理回路6に供給される
ように制御回路9を制御する。
【0035】さらに、CPU21は、操作入力部22か
らの再生開始を指示する操作入力信号を検出することに
より、記録再生部7,変換回路15,LCD16,及び
スイッチ19にそれぞれ制御信号を出力して、記録媒体
に記録された被写体の画像を再生してLCD16に表示
するようにそれぞれの回路を制御する。この場合にはC
PU21は、端子19b側に接続するようにスイッチ1
9を制御することになる。
【0036】操作入力部22は、図示しないシャッター
ボタン、再生ボタン、検索用の送りボタン等の各種操作
ボタンを備えており、これら操作ボタンの押圧によって
CPU21に種々の操作入力信号を供給する。
【0037】このような構成を有するカメラ装置10
は、シャッターボタンが押される前の撮影待機状態にお
いては、光学レンズ1を通過した光信号がシャッター4
のミラー面4aで反射して低画素数CCD3に供給さ
れ、この低画素数CCD3で電気信号に変換されて撮像
信号となる。そして、カメラ装置10においては、信号
処理回路8によって所定処理が施された撮像信号が制御
回路9に入力されるとともに、制御回路9からの上記各
制御信号がオートフォーカス駆動回路11,オートアイ
リス駆動回路12,及び信号処理回路8に入力されてフ
ォーカス,アイリス,及びホワイトバランスについての
フィードバック制御が行われ、信号処理回路8からはT
V信号が生成される。このTV信号は、LCD16に表
示されるとともに、ビデオ信号出力端子17から出力さ
れる。ここで、カメラ装置10においては、上述の各制
御が低画素数CCD3から出力された撮像信号に基づい
て行われるので、撮影しようとする被写体のフォーカ
ス,アイリス等の制御が迅速に行われ、撮影しようとす
る被写体を変えた場合等の状況のすばやい変化にも対応
することができる。また、カメラ装置10においては、
信号処理回路8から正規のTV信号が生成されるため、
所謂こま落とし等の違和感のないモニタリング画像がL
CD16に表示される。
【0038】カメラ装置10は、シャッターボタンが押
されることによって、操作入力部22から撮影を指示す
る操作入力信号が出力され、この操作入力信号を検出し
たCPU21が上述のような制御を行うことにより、被
写体の画像の記録処理が行われる。すなわち、カメラ装
置10においては、記録時にはシャッター4が図1のA
方向に回転移動して、光学レンズ1を通過した光信号が
シャッター4のミラー面4aで反射されることなく高画
素数CCD2に供給され、この高画素数CCD2で電気
信号に変換されて画像信号となる。そして、カメラ装置
10においては、制御回路9からの上記オートホワイト
バランスについての制御信号が信号処理回路6に入力さ
れ、この制御信号に基づいて信号処理回路6からホワイ
トバランス調整の処理がなされた画像データが出力され
る。カメラ装置10においては、この画像データが記録
再生部7の記録媒体に記録されることにより、被写体の
画像についての記録が完了する。ここで、カメラ装置1
0においては、記録処理については高画素数CCD2か
ら出力された撮像信号に基づいて行われるので、撮影し
ようとする被写体の鮮明かつ精細な画像が記録媒体に記
録される。
【0039】さらに、カメラ装置10は、再生ボタンが
押されることによって、操作入力部22から再生を指示
する操作入力信号が出力され、この操作入力信号を検出
したCPU21が上述のような制御を行うことにより、
記録媒体に記録された被写体の画像についての再生処理
が行われ、変換回路15により生成されたTV信号がL
CD16に表示されるとともに、デジタル出力端子18
及びアナログ出力端子17からそれぞれデジタル及びア
ナログの信号が外部ブロックに対して出力される。
【0040】なお、本発明は、上述の実施の形態に限定
されるものではなく、例えばオートフォーカス駆動回路
11の制御専用に、さらにもう一つのCCDイメージャ
を加えるなど、装置の仕様に応じてCCDイメージャの
数を増やす構成としても良い。
【0041】また、上述の実施の形態では、シャッター
4としていわゆる全反射型のものを用いる構成とした
が、本発明はこれに限定されるものではなく、シャッタ
ー4としていわゆるハーフミラー型のものを使用し、撮
影待機状態において高画素数CCD2にも光学レンズ1
からの光信号が供給される構成としても良い。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るカメラ装置によれば、記録前には光学系からの光信号
が画素数の少ない第2の固体撮像素子に供給され、この
第2の固体撮像素子から出力された電気信号に基づいて
記録前における撮像条件についての制御が行われ、一
方、記録時には、第2の固体撮像素子より画素数の多い
第1の固体撮像素子から出力された電気信号に基づいて
画像データが生成されて記録媒体に記録されるので、高
画素数の固体撮像素子を使用して精細な画像の取り込み
を図りながら、同時に、自然なモニタリングと、シャッ
ターチャンスを逃さないすばやい制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカメラ装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
10 カメラ装置、1 光学レンズ、2 高画素数CC
D、3 低画素数CCD、4 シャッター、6,8 信
号処理回路、7 記録再生部、9 制御回路、16 L
CD、21 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/238 H04N 5/243 5/243 G02B 7/11 N

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の画像についての光信号を入力す
    る光学系と、 上記光学系により入力された被写体の画像についての光
    信号を電気信号に変換する第1の固体撮像素子と、 上記光学系により入力された被写体の画像についての光
    信号を電気信号に変換する、上記第1の固体撮像素子よ
    り画素数が少ない1つ以上の第2の固体撮像素子と、 上記第1の固体撮像素子から出力された電気信号に所定
    処理を施して画像データを生成する第1の信号処理手段
    と、 上記第1の信号処理手段により生成された画像データを
    記録媒体に記録する記録手段と、 上記第2の固体撮像素子から出力された電気信号に所定
    処理を施して撮像信号を生成する第2の信号処理手段
    と、 上記第2の信号処理手段により処理される電気信号に基
    づいて撮像条件についての制御を行う撮像条件制御手段
    と、 上記第2の信号処理手段により生成された撮像信号につ
    いての画像を表示する表示手段とを備えることを特徴と
    するカメラ装置。
  2. 【請求項2】 上記光学系により入力された被写体の画
    像についての光信号を上記第1の固体撮像素子と上記第
    2の固体撮像素子のいずれかに切り換えて供給する切換
    え手段が備えられ、 上記切換え手段は、撮像前には上記第2の固体撮像素子
    に上記光信号を供給し、撮像時には上記第1の固体撮像
    素子に上記光信号を供給することを特徴とする請求項1
    記載のカメラ装置。
  3. 【請求項3】 上記切換え手段は、ミラー面を有するシ
    ャッター部材を備え、撮像前には上記シャッター部材の
    ミラー面で反射して上記第2の固体撮像素子に上記光信
    号を供給し、撮像時には上記シャッター部材を移動して
    上記第1の固体撮像素子に上記光信号を供給することを
    特徴とする請求項2に記載のカメラ装置。
  4. 【請求項4】 上記記録媒体に記録された画像と上記第
    2の信号処理手段により処理された画像のいずれかを選
    択して上記表示手段に出力する画像選択手段が備えられ
    たことを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  5. 【請求項5】 上記光学系は、焦点調整機能を有し、 上記撮像条件制御手段は、上記第2の信号処理手段によ
    り処理された電気信号に基づいて上記光学系の焦点調整
    の制御を行うことを特徴とする請求項1記載のカメラ装
    置。
  6. 【請求項6】 上記光学系は、絞り調整機能を有し、 上記撮像条件制御手段は、上記第2の信号処理手段によ
    り処理された電気信号に基づいて上記光学系の絞り調整
    の制御を行うことを特徴とする請求項1記載のカメラ装
    置。
  7. 【請求項7】 上記撮像条件制御手段は、上記第2の信
    号処理手段により処理される電気信号に基づいて画像の
    ホワイトバランスの制御信号を生成し、この制御信号を
    上記第1の信号処理手段と上記第2の信号処理手段とに
    出力することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
JP9312280A 1997-11-13 1997-11-13 カメラ装置 Pending JPH11146242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312280A JPH11146242A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312280A JPH11146242A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11146242A true JPH11146242A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18027350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9312280A Pending JPH11146242A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11146242A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185976A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Nikon Corp 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003101867A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
WO2006134802A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラ本体、カメラシステム
JP2007318644A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Seiko Epson Corp 撮影装置、その制御方法及びそのプログラム
US7436451B2 (en) * 2003-08-25 2008-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and its control method
JP4649734B2 (ja) * 2000-12-08 2011-03-16 株式会社ニコン 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214675A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子撮像装置
JPH06231023A (ja) * 1993-10-19 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
JPH07322114A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 撮像装置
JPH08294025A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214675A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子撮像装置
JPH06231023A (ja) * 1993-10-19 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
JPH07322114A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 撮像装置
JPH08294025A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185976A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Nikon Corp 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体
JP4649734B2 (ja) * 2000-12-08 2011-03-16 株式会社ニコン 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003101867A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US7436451B2 (en) * 2003-08-25 2008-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and its control method
WO2006134802A1 (ja) * 2005-06-17 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. カメラ本体、カメラシステム
JP2007318644A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Seiko Epson Corp 撮影装置、その制御方法及びそのプログラム
JP4665833B2 (ja) * 2006-05-29 2011-04-06 セイコーエプソン株式会社 撮影装置、その制御方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926218A (en) Electronic camera with dual resolution sensors
US8982246B2 (en) Imaging apparatus and camera body having optical zoom function and digital zoom function
JP2004007304A (ja) デジタル撮影装置
US10334336B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
US8717477B2 (en) Imaging apparatus switching between display of image and enlarged image of focus area
JP2001045364A (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
US7925149B2 (en) Photographing apparatus and method for fast photographing capability
JPH11355665A (ja) 撮像デバイスの駆動方法及び電子カメラ
JP4977569B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2001346095A (ja) デジタルスチルカメラ
JP4503741B2 (ja) 電子カメラ装置
JP4445662B2 (ja) 電子カメラ
JPH11146242A (ja) カメラ装置
JP3955493B2 (ja) ディジタルカメラおよびその自動焦点調節方法
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JPH0993484A (ja) 撮像装置
JP3304685B2 (ja) ディジタル式カメラ
JP2004023452A (ja) 電子カメラ
JP2000312309A (ja) 撮像装置
JP2005045511A (ja) 立体撮影装置及びその制御方法
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2007097098A (ja) 電子カメラ
JPH11142719A (ja) カメラ装置
JP2000092380A (ja) カメラ装置及びその露出制御方法並びに記録媒体
WO2022044380A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071204