JP4272714B2 - 画像記録装置及び画像記録方法 - Google Patents
画像記録装置及び画像記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4272714B2 JP4272714B2 JP19119796A JP19119796A JP4272714B2 JP 4272714 B2 JP4272714 B2 JP 4272714B2 JP 19119796 A JP19119796 A JP 19119796A JP 19119796 A JP19119796 A JP 19119796A JP 4272714 B2 JP4272714 B2 JP 4272714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- file name
- recording
- recording medium
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2158—Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2516—Hard disks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
- H04N9/8047—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像をデジタル化して記録するデジタルカメラなどの画像記録装置及び画像記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像や音声をデジタル化して半導体メモリカードや小型のハードディスク等のPCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association )記録媒体に記録するデジタルカメラが存在する。上記PCMCIA記録媒体は、それに記録されたデータをホストコンピュータで読むことができるように構成されている。通常、画像データ及び音声データは圧縮符号化されて記録される。
【0003】
画像に関連するデータ、例えば撮影年月日、撮影モード、撮影条件などの情報は、個々のファイルに記録される。それぞれのファイル名はカメラが決定する。例えば画像のファイル名は、例えば頭3文字を“IMG”として、その後に5桁の数字で構成するなどして決定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のデジタルカメラでは、画像に付与する関連データとして、カメラのモデル名、カメラの製品番号、日付、撮影データ等のようなカメラが発生するデータを用いている。そのため、ユーザが任意の属性情報、例えばカメラが自分のものであるという専有者情報を定義することはできなかった。
【0005】
また、カメラが発生する画像データファイルの名前は、カメラのシステムを動かすプログラムが固定的に定めて発生していた。そのため、ユーザがファイル名を自身の要求するように構成することはできず、撮影後ユーザがファイルを整理するときには不便であった。
【0006】
本発明は、上記従来例の問題を解決すべく成されたものであり、デジタルカメラが生成する付与属性以外の属性をユーザが設定してファイルに格納できるようにするとともに、ユーザがファイル名の設定を自由に行えるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、画像記録装置は、ファイル名の構成方法情報を前記画像記録装置に着脱可能な記録媒体中に保存しておき、画像ファイルの作成時にそのファイル名の構成方法情報に設定された構成方法に従ってファイル名を生成する。この場合において、例えばファイル名の構成方法情報をユーザが設定して記録媒体中に保持しておき、その設定された構成方法に従ってファイル名を生成する。または、記録媒体中に保持されているファイル名の構成方法情報のうち、ユーザにより設定された撮影記録モードに応じた方法に従ってファイル名を生成するようにしても良い。
【0008】
また、本発明の、画像記録装置における画像記録方法では、ファイル名の構成方法情報を前記画像記録装置に着脱可能な記録媒体中に保持しておき、画像記録装置は画像ファイルの作成時にそのファイル名の構成方法情報に設定された構成方法に従ってファイル名を生成する。この場合において、例えばファイル名の構成方法情報をユーザが設定して記録媒体中に保持しておき、その設定された構成方法に従ってファイル名を生成する。または、記録媒体中に保持されているファイル名の構成方法情報のうち、ユーザにより設定された撮影記録モードに応じた方法に従ってファイル名を生成するようにしても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の記録装置の一実施形態である電子デジタルカメラの構成の要素的特徴を示すブロック図である。なお、本実施形態に直接関係しない光学系入力部、例えばレンズ、絞り、シャッタ、CCD,A/D変換器、色信号処理回路などは、図示を簡単にして101で表してある。
【0011】
本実施形態の電子デジタルカメラは、光学系入力部101、メモリ102、圧縮符号化部105、媒体記録I/F106、CPU107、RAM109、操作部110、ROM111、不揮発性メモリ112、ホスト通信I/F114により構成される。
【0012】
上記光学系入力部101で処理された画像データは、一旦メモリ102に蓄えられる。次に、圧縮符号化部105は、上記光学系入力部101で信号処理されメモリ102に蓄えられた画像データを圧縮符号化する。この圧縮符号化された画像データは、媒体記録I/F 106を介して着脱可能記録媒体108に書き込まれる。このとき、画像一枚につき一個の画像データファイルが生成される。なお、画像データの圧縮方法としては、例えば、国際標準方式として規定されているJPEG方式(ISO/IECDIS 10918ー1に記載されている圧縮方式)を用いることができる。
【0013】
媒体記録I/F106は、例えば着脱可能記録媒体108のためのインタフェースとして、PCMCIAやJEIDA(Japan Electronic Industry Development Association )などで規定されたメモリカードインタフェースを有している。すなわち、圧縮符号化部105から受け取った画像データをインタフェースプロトコルに従って着脱可能記録媒体108に読み書きするためのロジック回路およびインタフェースコネクタを有している。着脱可能記録媒体108は、それに適合するメモリカードやハードディスク等を用いることができる。着脱可能記録媒体108上には、例えばDOS(Disk Operating System )のFAT(File Allocation Table )ファイルシステム規約に従ってファイルを記録する。
【0014】
なお、このような撮影記録や後述する通信動作の制御はCPU107が行っている。その撮影記録や通信ためのプログラムは、読み出し専用メモリ(ROM)111に格納されており、RAM109は、ROM111から読み出したプログラムを実行する際に使われる。
【0015】
本実施形態のデジタルカメラは、操作部110において例えばユーザが画像サイズの設定(撮影記録モードの設定)を行うように構成する。例えば、640×480、及び320×240の画像サイズを選べるようにする。640×480の画像サイズを選択した場合、発生するファイル名は、頭3文字は“LRG”として続けて5桁の続き番号を用いてファイル名を生成する。この場合、ファイル名はLRG00001.JPGのようになる。一方、320×240の画像サイズを選択した場合、発生するファイル名は、頭3文字は“MED”として続けて5桁の続き番号を用いてファイル名を生成する。この場合、ファイル名はMED00002.JPGのようになる。
【0016】
外部のホストコンピュータ115との通信インタフェース114は、例えばRS232C等のインタフェース回路及びキャラクタ同期通信のためのロジック回路等を含む。また、このホスト通信インタフェース114にホストコンピュータ115から送られてくる情報をカメラのCPU107が理解して動作するように、カメラのROM(Read Only Memory)111に記録されるソフトウェアを構成する。そして、カメラの外部にホストコンピュータ115をこのRS232Cを用いて接続し、ホストコンピュータ115上で動作するアプリケーションが上記RS232Cを介してカメラと通信を行えるように構成する。通常、撮影時は、カメラとホストコンピュータ115とは切り離して使用される。
【0017】
ホストコンピュータ115は、通信路116、ホスト通信インタフェース114及びカメラを介して該カメラに装着されている着脱可能記録媒体108の読み書きを行うようにしてもよいし、ホストコンピュータ115自身に着脱可能記録媒体118の読み書きを行う媒体記録I/F117を付加して、着脱可能記録媒体118からカメラの撮影した画像ファイルを読み取るようにしてもよい。かかる画像ファイルを読み取ることによって、図5のように、ホストコンピュータ115の画面500上のウィンドウ503にファイル名が表示される。
【0018】
本実施形態では、ユーザは、上記ホストコンピュータ115のアプリケーションが提供するGUI(グラフィカルユーザインタフェース)を通じて、データファイルに付与する属性情報をカメラに入力することが可能である。属性情報を入力するときのホストコンピュータ115の画面は、図4のように表示される。属性情報の例として、カメラの専有者情報、例えば所有者情報、具体的には名前、所属、住所など(例えば、Ozaki,Suzuki,etc)を入力する。
【0019】
ユーザが入力した属性情報は、通信路116、ホスト通信インタフェース114を通じてカメラに転送される。カメラは、その転送された属性情報を不揮発性メモリ112、例えばEEPROMに記憶する。そして、記憶されたデータを見たいときには、図5のようにホストコンピュータ115の画面上に表示される。
【0020】
なお、説明が前後したが、図5において、505はデータファイル毎の属性情報であり、“Thm”は縮小画像、“Med”は画像サイズが中程度、“Sml”は画像サイズが小、“Lrg”は画像サイズが大を示す。また、図5において、507は属性情報としてのカメラの所有者情報である。
【0021】
カメラは、不揮発性メモリ112にユーザの設定した属性情報が存在すると、画像データファイルを作成するときにその属性情報をそのファイルの中に所定のフォーマットに従って格納する。例えばJPEGの場合、アプリケーションが自由に使用できるエリア(=アプリケーションマーカーセグメント)を用いて上記属性情報を格納することができる。
【0022】
また、本実施形態では、ユーザは、上記アプリケーションが提供するGUI(グラフィカルユーザインタフェース)を通じて、データファイルの名前の構成方法に関する情報をカメラに入力することも可能である。例えば、ファイル名の頭3文字に関する情報を入力するようにする。ユーザが入力したファイル名の頭3文字は、通信回路116、ホスト通信インタフェース114を通じてカメラに転送され、カメラはその転送された情報を不揮発性メモリ112に記憶する。
【0023】
カメラは、不揮発性メモリ112にユーザの設定したファイル名の頭3文字が存在すると、画像データファイルを作成するときにそのファイル名の頭3文字、それに続けて5桁の通し番号を用いてファイル名を生成する。
【0024】
図2は、上記のように構成した本実施形態デジタルカメラおよびホストコンピュータ115の具体的な構成例を示す図である。同図において、ホストコンピュータ115は、公知の構成を持つパーソナルコンピュータ本体115aと、画像などの表示を行うディスプレイ115bと、情報入力を行うキーボード115cとにより構成される。また、本実施形態のデジタルカメラ100は、PCMCIAカードスロット120を有し、デジタルカメラ100が撮影したデジタル画像をPCMCIAカードに記録することができるように構成されている。
【0025】
119はPCMCIAスロットカバーであり、それが閉まっている状態ではPCMCIAカードスロット120は隠れており、PCMCIAカードを抜き差しすることはできない。PCMCIAカードカバー119が開いている状態でのみPCMCIAカードを抜き差しできる。121はPCMCIAカードカバー119の開閉状態を検知するカードカバースイッチ(図1では図示していない)であり、PCMCIAカードカバー119が完全に閉じた状態でONになり、開いた状態ではOFFになる。
【0026】
本実施形態のデジタルカメラ100とホストコンピュータ115とを接続する通信路116は、シリアルあるいはパラレルのケーブルで構成され、このケーブル116を通じてホストコンピュータ115はデジタルカメラ100のPCMCIAカードに記録された画像を取り込んで表示したり、またPCMCIAカードにデータを記録させることができる。この場合、図1のホスト通信インタフェース114は、シリアルあるいはパラレルの入出力ポートを含む。
【0027】
図3は、上記ホストコンピュータ115の具体的な構成例を示す図である。図3において、209はハードウェアであり、205はハードウェア209の上で動作するオペレーティングシステム(OS)であり、204はOS205の上で動作するアプリケーションソフトウェアである。
【0028】
なお、ハードウェア209とOS205とを構成するブロックのうち、構成要件として当然に含まれるが本実施形態を説明する上で直接必要としないブロックに関しては図示していない。そのような図示していないブロックの例として、ハードウェア209としてはCPUやメモリ等があり、OS205としてはメモリ管理システム等がある。
【0029】
また、215はファイルやデータを物理的に格納するハードディスク、208はOS205を構成するファイルシステムであり、アプリケーションソフトウェア204がハードウェア209を意識せずにファイルの入出力が行えるようにする機能がある。214はファイルシステム208がハードディスク215の読み書きを行うためのディスクIOインターフェースである。
【0030】
207はOS205を構成する描画管理システムであり、アプリケーションソフトウェア204がハードウェア209を意識せずに描画が行えるようにする機能がある。213は描画管理システム207がディスプレイ115bに描画を行うためのビデオインターフェースである。
【0031】
206はOS205を構成するデバイス管理システムであり、アプリケーションソフトウェア204がハードウェア209を意識せずに外部に接続されたデバイスからの入力を受け取り、またデバイスへの出力を行うことができるようにする機能がある。210はデバイス管理システム206がキーボード115cの入力を受け取るためのキーボードインターフェース、212はデバイス管理システム206が入出力ポート216からの入力を受け取り、また出力を行うための入出力ポートインターフェースである。
【0032】
上記入出力ポート216は、パラレルあるいはシリアルのポートであり、パラレルあるいはシリアルのケーブル116が接続される。201はデジタルカメラ制御システムであり、通信制御手段202と情報表示手段203とを備えている。上記通信制御手段202は、デジタルカメラ100に対して画像を送信するように要求したり、デジタルカメラ100にデータを書き込むように要求したりする。また、情報表示手段203は、デジタルカメラ100から送信されたデータを表示したり、またユーザに対してデジタルカメラ100の状態を表示したりする。このディジタルカメラ100からのデータをホストコンピュータ115上の画面内のウィンドウ503に表示する例が、上記した図5に示されている。
【0033】
<他の実施形態>
上記実施形態では、ユーザが設定する属性情報及びファイル名の構成方法情報は、通信路116を介してホストコンピュータ115から本実施形態のデジタルカメラに転送し、不揮発性メモリ112に保持するように構成した。すなわち、上記の情報をカメラごとに設定できるように構成した。
【0034】
それとは別の実施形態として、ホストコンピュータ115上に着脱可能記録媒体118の読み書きを行う媒体記録I/F117を装着して、着脱可能記録媒体118上に上記属性情報及びファイル名の構成方法情報を格納したデータファイルを作成する。そして、カメラが着脱可能記録媒体108を受け付けたときに上記設定情報を格納したデータファイルが存在する場合、その中の設定情報を用いて属性情報を画像ファイルへ格納したり、ファイル名の決定を行うようにしてもよい。そのようにすることで、着脱可能記録媒体ごとに属性情報やファイル名を変更できることになり、より融通性のある属性情報の記録、ファイル名の生成が可能になる。
【0035】
また、上記実施形態では、ユーザが設定する属性情報及びファイル名の構成方法情報は、通信路116を介してホストコンピュータ115からカメラに転送し、不揮発性メモリ112に保持するように構成したが、カメラの操作部110によってこれらの設定が可能なように構成してもよい。
【0036】
また、ファイルの名前の構成方法については、上記実施形態では頭3文字を変更するように説明したが、ファイル名の長さに関する制約を守る範囲で任意の文字数を用いても構わない。上記実施形態では画像の場合についてのみ説明したが、画像の場合、音声の場合のそれぞれについて設定できるようにしてもよい。画像について特に縮小画像も同時に作成しておく場合は、その縮小画像のための設定も行えるようにしてもよい。そうすることによって音声、本体画像、縮小画像の仕分け整理が非常に簡易になる。
【0037】
なお、上述した実施形態の機能を実現するように各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものは、本発明の範疇に含まれる。
【0038】
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0039】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0040】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ユーザが画像記録装置に着脱可能な記録媒体ごとに設定したファイル名の構成方法情報に従って、画像記録装置で固定的に使用している名前付け方法と異なる方法で画像データのファイルの名前を決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録装置の一実施形態である電子デジタルカメラ、及びホストコンピュータからなるシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の記録装置の一実施形態である電子デジタルカメラ、及びホストコンピュータを実施する具体的な構成例を示す外観図である。
【図3】図2に示したホストコンピュータの具体的な構成例を示す図である。
【図4】属性情報を入力するときのホストコンピュータの画面の例を示す図である。
【図5】ホストコンピュータの画面上に表示されるファイル名の例を示す図である。
【符号の説明】
100 電子デジタルカメラ
101 光学系入力部
102 画像メモリ
106 媒体記録I/F
107 CPU
108 着脱可能記録媒体
109 RAM
110 操作部
111 ROM
112 不揮発性メモリ
114 ホスト通信I/F(RS232Cインタフェース)
115 ホストコンピュータ
116 通信路(RS232C)
117 媒体記録I/F
118 着脱可能記録媒体
Claims (4)
- 画像データを当該画像記録装置に着脱可能な記録媒体に記録する画像記録装置であって、
前記記録媒体に記録すべき前記画像データを生成する生成手段と、
ユーザに応じて設定されたファイル名の構成方法に関する構成方法情報が当該画像記録装置に装着された前記記録媒体に記録されていた場合、前記記録媒体から前記構成方法情報を取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段が取得した前記構成方法情報に基づいて、文字と続き番号とを組み合わせて前記画像データのファイル名を決定するファイル名決定手段と、
前記ファイル名決定手段により決定された前記ファイル名で、前記画像データを前記記録媒体に記録する記録手段と
を備えたことを特徴とする画像記録装置。 - 前記構成方法情報は、前記ファイル名に使用する複数の文字を決定するための情報であることを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
- 画像データを画像記録装置に着脱可能な記録媒体に記録する画像記録装置における画像記録方法であって、
前記記録媒体に記録すべき前記画像データを生成する生成ステップと、
ユーザに応じて設定されたファイル名の構成方法に関する構成方法情報が前記画像記録装置に装着された前記記録媒体に記録されていた場合、前記記録媒体から前記構成方法情報を取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップにおいて取得した前記構成方法情報に基づいて、文字と続き番号とを組み合わせて前記画像データのファイル名を決定するファイル名決定ステップと、
前記ファイル名決定ステップにおいて決定された前記ファイル名で、前記画像データを前記記録媒体に記録する記録ステップと
を含むことを特徴とする画像記録方法。 - 前記構成方法情報は、前記ファイル名に使用する複数の文字を決定するための情報であることを特徴とする請求項3記載の画像記録方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19119796A JP4272714B2 (ja) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
US08/892,092 US7030914B2 (en) | 1996-07-19 | 1997-07-14 | Recording device, recording method, electronic device method of controlling electronic device, computer readable media, and reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19119796A JP4272714B2 (ja) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009009974A Division JP4336741B2 (ja) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1042232A JPH1042232A (ja) | 1998-02-13 |
JP4272714B2 true JP4272714B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=16270529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19119796A Expired - Fee Related JP4272714B2 (ja) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7030914B2 (ja) |
JP (1) | JP4272714B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1519561A1 (en) * | 1992-09-09 | 2005-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Information signal processing apparatus |
JP3786242B2 (ja) * | 1997-07-14 | 2006-06-14 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置 |
JPH11266384A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラシステム |
JPH11331764A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-11-30 | Sony Corp | 記録再生装置及び方法 |
US7019778B1 (en) * | 1999-06-02 | 2006-03-28 | Eastman Kodak Company | Customizing a digital camera |
JP2001183732A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Olympus Optical Co Ltd | カメラとその製造方法 |
US7248785B2 (en) | 2000-09-11 | 2007-07-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus and method for video/audio recording |
JP2002149194A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-24 | Olympus Optical Co Ltd | 音声記録装置、情報処理装置及び記録媒体 |
US20020080274A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Gubernick Franklin L. | Photograph display system |
US20030061436A1 (en) * | 2001-09-25 | 2003-03-27 | Intel Corporation | Transportation of main memory and intermediate memory contents |
US7573509B2 (en) * | 2002-01-30 | 2009-08-11 | Ricoh Company, Ltd. | Digital still camera, reproduction device, and image processor |
JP4551610B2 (ja) * | 2002-08-02 | 2010-09-29 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ |
JP4072023B2 (ja) * | 2002-08-20 | 2008-04-02 | オリンパス株式会社 | 電子カメラ、その撮影方法、及びその再生方法 |
US8581989B2 (en) * | 2006-08-04 | 2013-11-12 | Nikon Corporation | External storage device and camera |
JP4862134B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2012-01-25 | 株式会社Jvcケンウッド | 記録再生装置及び録音ファイルの生成方法 |
US8140215B2 (en) * | 2008-07-22 | 2012-03-20 | Lockheed Martin Corporation | Method and apparatus for geospatial data sharing |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5497194A (en) * | 1990-01-11 | 1996-03-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electronic camera for photographing and recording an image and for recording and reproducing a voice |
US5806072A (en) * | 1991-12-20 | 1998-09-08 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic imaging apparatus having hierarchical image data storage structure for computer-compatible image data management |
US5590306A (en) * | 1992-09-08 | 1996-12-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Memory card management system for writing data with usage and recording codes made significant |
JPH06233225A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-08-19 | Nikon Corp | デジタルスチルビデオカメラの画像データ記録方法 |
WO1995008885A1 (en) * | 1993-09-20 | 1995-03-30 | International Business Machines Corporation | System and method for changing the key or password in a secure distributed communications network |
JPH06231023A (ja) * | 1993-10-19 | 1994-08-19 | Olympus Optical Co Ltd | 情報記録装置 |
JP3528214B2 (ja) * | 1993-10-21 | 2004-05-17 | 株式会社日立製作所 | 画像表示方法及び装置 |
US5739850A (en) * | 1993-11-30 | 1998-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for improving the image and sound processing capabilities of a camera |
JP3577733B2 (ja) * | 1994-02-15 | 2004-10-13 | ソニー株式会社 | 画像記録装置 |
US5477264A (en) * | 1994-03-29 | 1995-12-19 | Eastman Kodak Company | Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device |
JPH0773205A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-03-17 | Olympus Optical Co Ltd | 画像取り扱い装置 |
US5624265A (en) * | 1994-07-01 | 1997-04-29 | Tv Interactive Data Corporation | Printed publication remote contol for accessing interactive media |
JPH08111844A (ja) * | 1994-10-11 | 1996-04-30 | Eastman Kodak Japan Kk | 制御プログラムを内蔵した補助ユニットを含む電子スチルカメラシステム |
KR0127029B1 (ko) * | 1994-10-27 | 1998-04-01 | 김광호 | 메모리카드와 그 기록, 재생 및 소거방법 |
JPH08289241A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-01 | Ricoh Co Ltd | デジタル電子スチルカメラ |
JP3533756B2 (ja) * | 1995-06-01 | 2004-05-31 | ミノルタ株式会社 | 画像入力装置 |
US5768503A (en) * | 1995-09-25 | 1998-06-16 | International Business Machines Corporation | Middleware program with enhanced security |
US6192191B1 (en) * | 1995-10-03 | 2001-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Data storage based on serial numbers |
US5633678A (en) * | 1995-12-20 | 1997-05-27 | Eastman Kodak Company | Electronic still camera for capturing and categorizing images |
US5862217A (en) * | 1996-03-28 | 1999-01-19 | Fotonation, Inc. | Method and apparatus for in-camera encryption |
JPH09305464A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Olympus Optical Co Ltd | 音声情報記録装置および音声情報再生装置 |
US5943093A (en) * | 1996-09-26 | 1999-08-24 | Flashpoint Technology, Inc. | Software driver digital camera system with image storage tags |
US6765612B1 (en) * | 1996-12-09 | 2004-07-20 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for naming images captured by a digital camera |
US5861918A (en) * | 1997-01-08 | 1999-01-19 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for managing a removable memory in a digital camera |
JP4240578B2 (ja) * | 1997-05-27 | 2009-03-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及びファイル作成方法 |
JP3658144B2 (ja) * | 1997-06-13 | 2005-06-08 | 株式会社リコー | デジタルスチルカメラ |
-
1996
- 1996-07-19 JP JP19119796A patent/JP4272714B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-14 US US08/892,092 patent/US7030914B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1042232A (ja) | 1998-02-13 |
US20020033888A1 (en) | 2002-03-21 |
US7030914B2 (en) | 2006-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4272714B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP3893480B2 (ja) | デジタル電子カメラ | |
EP1335580B1 (en) | Transformation of images | |
US7110026B2 (en) | Image tagging for post processing | |
EP0840506A2 (en) | Picture data reading and writing method and apparatus | |
CN104580888A (zh) | 一种图像处理方法及终端 | |
JP2004310772A (ja) | コンパクト無線記憶装置 | |
JP2002515658A (ja) | 電子フォト・アルバムおよびフィルム処理の方法 | |
JPH1155605A (ja) | 画像ファイルのプリント出力システム | |
US20080211926A1 (en) | Imaging device and control method of imaging device | |
JP4346695B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
KR20010051222A (ko) | 반도체 저장매체 | |
JP4336741B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JPH10234038A (ja) | データ処理装置、データ形式変換装置、データ通信方法及びデータ処理システム | |
JP2003309798A (ja) | 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法 | |
JP2014115772A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、制御方法、及びプログラム | |
JP2892806B2 (ja) | 電子スチル・カメラ | |
JP4677288B2 (ja) | 画像ファイル処理装置及び画像ファイル処理方法 | |
JP3497061B2 (ja) | プリンタに一体結合したディジタルカメラの撮影画像編集システム | |
JP3173454B2 (ja) | デジタルカメラ、デジタルカメラのアプリケーション及びその記録媒体 | |
JP2004213487A (ja) | カード型装置 | |
JP2002218212A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法および情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法 | |
JPH1115737A (ja) | 写真画像のデジタル出力サービス用記録媒体およびその記録媒体を生成するデジタル出力システム | |
KR101155222B1 (ko) | 이동 통신 단말기에서의 메모리 카드의 이미지 출력 장치및 방법 | |
JP2001320664A (ja) | データファイル管理用記録媒体およびデータファイル管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060425 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060612 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |