JP2003309798A - 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法 - Google Patents

撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法

Info

Publication number
JP2003309798A
JP2003309798A JP2002285969A JP2002285969A JP2003309798A JP 2003309798 A JP2003309798 A JP 2003309798A JP 2002285969 A JP2002285969 A JP 2002285969A JP 2002285969 A JP2002285969 A JP 2002285969A JP 2003309798 A JP2003309798 A JP 2003309798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
input
specific
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002285969A
Other languages
English (en)
Inventor
Kizai Ota
基在 大田
Tsuneo Sato
恒夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002285969A priority Critical patent/JP2003309798A/ja
Priority to US10/367,679 priority patent/US7362359B2/en
Publication of JP2003309798A publication Critical patent/JP2003309798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録されている画像データへのアクセスを、
簡易に規制させる。 【解決手段】 携帯電話をカメラに接続し(ステップ1
10)、両者の電源をオンにする(ステップ112)。
自局の電話番号を読出し(ステップ116)、登録番号
データとしてフラッシュROMに記録する(ステップ1
18)。また、登録番号データを画像データに対応付け
て付加する。登録番号データが携帯電話から入力される
自局の電話番号であるので、従来例のような複雑な暗号
化の処理無しに、画像データのセキュリティを確保でき
る。即ち、携帯電話から入力される自局の電話番号を登
録番号データとすれば、登録番号データを忘れることが
なく、安心できる。従って、従来例のような複雑な暗号
化の処理無しに、画像データのセキュリティを確保し得
るので、画像データの入手やプリント注文などの照合手
続きが簡易になると共に、画像データへのアクセスを簡
易に規制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部端末から入力
された識別データを、撮像された画像データに対応させ
て記録するデジタルスチルカメラなどの撮像機能を備え
た電子機器、画像データ出力システム、および画像デー
タ出力方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタル写真処理装置の中には、
画像データの画像を第三者に見られないようにするた
め、画像データ自体を暗号する暗号処理手段を有するも
のがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2000−217006公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特許文献1
に係る暗号処理では、画像データの暗号化が複雑であ
り、かつユーザが焼き増しプリントを入手しようとする
際に、暗証番号が必要であった。即ち、暗号化された画
像データの暗号を解読するためには、暗証番号を用いて
解凍する必要があり、その手続きが煩雑になるという問
題が生じる。
【0005】本発明の目的は、上記事実を考慮して、記
録されている画像データへのアクセスを、簡易に規制し
得る撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システ
ム、および画像データ出力方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の撮像機能
を備えた電子機器では、被写体を撮像する撮像手段と、
外部端末から特定の登録識別データを入力する入力部
と、前記入力部から入力された前記特定登録識別データ
を、前記撮像手段の撮像により得られた画像データに対
応させて記録する記録手段と、を有する。
【0007】入力部には、携帯電話などの外部端末か
ら、携帯電話(自局)の電話番号などの特定登録識別デ
ータが入力される。そして、記録手段には、特定登録識
別データが撮像手段の撮像により得られた画像データに
対応付けられて記録される。請求項1記載に係る発明に
おいては、特定登録識別データを画像データに対応付け
て付加するので、記録手段に記録された画像データのセ
キュリティが確保される。
【0008】即ち、請求項1記載に係る発明によれば、
従来例のような複雑な暗号化の処理無しに、画像データ
のセキュリティを確保し得るので、画像データの入手や
プリント注文などの照合手続きが簡易になると共に、画
像データへのアクセスを簡易に規制できる。
【0009】なお、画像データのプリントサービスなど
は、特定登録識別データを告知などすることによって受
けることができるようにしても良い。
【0010】さらに、請求項1記載に係る撮像機能を備
えた電子機器において、記録手段たとえばフラッシュR
OMなどを装置本体に内蔵させ取外し不可能とした場
合、不特定多数のユーザに貸し出し回収する、いわゆる
使い捨てタイプのデジタルカメラなどの使用に適してい
る。ここで、記録手段を装置本体に対して取外し不可能
としたのは、他のコンピュータなどによる特定登録識別
データまたは画像データなどの流出(出力)を防止する
ためである。
【0011】請求項2記載の画像データ出力システムで
は、特定の照合識別データを入力する入力手段と、前記
入力手段で入力された前記特定照合識別データと、記録
手段に記録されている画像データに対応して記録された
特定の登録識別データとを、照合する照合手段と、前記
照合手段によって前記特定登録識別データおよび前記特
定照合識別データが一致した場合にのみ、前記記録手段
に記録された前記画像データへのアクセスを許可する許
可手段と、を備えることを特徴とする。
【0012】請求項2記載の画像データ出力システムに
おいては、入力手段で入力された特定照合識別データ
と,記録手段に記録されている画像データに対応して記
録された特定の登録識別データとを照合する。そして、
許可手段は、照合手段によって識別データ同士が一致し
た場合にのみ、記録手段に記録された画像データへのア
クセスを許可する。
【0013】請求項2記載の画像データ出力システムに
よれば、許可手段によって識別データ同士が一致した場
合にのみ、記録手段に記録された画像データへのアクセ
スを許可するので、従来例のような複雑な暗号化の処理
無しに、画像データのセキュリティを確保し得る。
【0014】請求項3記載の画像データ出力方法では、
画像データおよび前記画像データに対応する特定の登録
識別データが記録されている記録媒体から前記特定登録
識別データを読出すと共に、入力手段によって特定の照
合識別データを入力し、前記入力手段で入力された前記
特定照合識別データが、前記記録媒体から読出された前
記特定登録識別データと一致した場合にのみ、前記記録
媒体に記録されている前記画像データを出力させる。
【0015】請求項3記載の画像データ出力方法では、
記録媒体から特定登録識別データを読出し、入力手段に
よって特定の照合識別データを入力する。そして、特定
照合識別データが特定登録識別データと一致した場合に
のみ、記録媒体から画像データを出力させる。請求項3
記載の画像データ出力方法によれば、従来例のような複
雑な暗号化の処理無しに、画像データのセキュリティを
確保し得る。
【0016】請求項4記載の撮像機能を備えた電子機器
では、請求項1に係る発明において、前記外部端末が携
帯電話であり、かつ前記特定登録識別データが前記入力
部から入力された前記携帯電話の電話番号データであ
る。請求項4記載に係る発明では、携帯電話から入力さ
れる自局の電話番号を特定登録識別データとして用いる
ので、特定登録識別データを忘れることがなく、安心で
きる。
【0017】請求項5記載の撮像機能を備えた電子機器
では、請求項4に係る発明において、前記入力部から入
力された前記携帯電話の電話番号データが、前記記録手
段に記録された前記電話番号データと異なる場合(即
ち、異なる携帯電話の電話番号データが入力部に入力さ
れた場合)には、前記記録手段に記録された前記電話番
号データを、最新の電話番号データに変更する。
【0018】請求項5記載に係る発明では、入力時の電
話番号データが記録手段に記録されている特定登録識別
データである電話番号データと異なる場合において、記
録手段に記録された特定登録識別データを、最新の電話
番号データに変更するので、特定登録識別データを識別
することにより、撮像した各画像データに対応する携帯
電話を所有するユーザがそれぞれ特定される。
【0019】請求項6記載の画像データ出力システムで
は、請求項2に係る発明において、前記入力手段から入
力された前記特定照合識別データが、指定連絡先に着信
された携帯電話の電話番号データである。また、請求項
8記載の画像データ出力方法では、請求項3に係る発明
において、前記入力手段から入力された前記特定照合識
別データが、指定連絡先に着信された携帯電話の電話番
号データである。
【0020】請求項6記載に係る発明または請求項8記
載に係る発明では、特定照合識別データの入力を携帯電
話の指定連絡先(例えば、写真現像受付店の指定局番を
有する電話装置など)への着信に起因させると共に、特
定照合識別データを指定連絡先に着信された携帯電話の
電話番号データとしたので、画像データへのアクセス処
理が従来例のような複雑な暗号解凍処理に比べて簡易に
なると共に、画像データのセキュリティを確保し得る。
【0021】請求項7記載の画像データ出力システムで
は、請求項6に係る発明において、前記記録手段に記録
されている画像データに対応して記録された前記特定照
合識別データが、複数種類ある場合には、前記特定登録
識別データおよび前記特定照合識別データが一致する前
記画像データのみをアクセス可能とする。
【0022】また、請求項9記載の画像データ出力方法
では、請求項8に係る発明において、前記記録媒体に記
録されている画像データに対応して記録された前記特定
照合識別データが、複数種類ある場合には、前記特定登
録識別データおよび前記特定照合識別データが一致する
前記画像データのみをアクセス可能とする。
【0023】請求項7記載に係る発明または請求項9記
載に係る発明では、複数種類の特定照合識別データがあ
る場合において、特定登録識別データおよび特定照合識
別データが一致する画像データのみをアクセス可能とす
るので、円滑かつ確実に個々の画像データのセキュリテ
ィを確保し得る。
【0024】なお、本発明に係る記録媒体は、スマート
・メディア(SmartMedia(R))、コンパクト・フラッ
シュ(CompactFlash)、ATA(AT Attachment)カー
ド、フロッピィディスク、CD−R(Compact Disc-Rec
ordable)、CD−RW(Compact Disc-ReWritable)な
どを用いることができる。
【0025】また、本発明に係る記録手段は、フラッシ
ュEEPROM(Flash EEPROM)などの記憶素子
を用いることができる。さらに、本発明に係る電子機器
は、デジタルカメラ,デジタルビデオカメラ,撮像機能
を備えた携帯電話,パーソナル・コンピュータ,PDA
(Personal Digital Assistance)などを含む概念であ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図11に基づい
て、本発明の実施形態であるデジタルカメラについて説
明する。なお、図1は本実施形態のデジタルカメラの構
成を示すブロック図、図2は図1に示す記憶部(フラッ
シュROM)のメモリマップを示す図である。
【0027】図1に示すように、本実施形態に係るデジ
タルカメラ10は、被写体像を結像させるためのレンズ
を含んで構成された光学ユニット20と、上記レンズの
光軸後方に配設された撮像手段のCCD22と、CCD
22からの出力信号に基づき被写体像を示すデジタル画
像データを生成すると共に光学ユニット20の各部,C
CD22などを駆動するためのタイミング信号を生成す
る信号処理部40と、主としてCCD22による撮像に
よって得られたデジタル画像データを記憶するSDRA
M(Synchronous Dynamic RAM)74と、デジタルカメ
ラ10の全体的な動作を司る制御部(CPU)60と、
を含んで構成されている。
【0028】画像処理手段,照合手段および許可手段で
あるCPU60は、図示しない所定容量のラインバッフ
ァを内蔵した撮像制御部と、所定の圧縮形式(本実施形
態ではJPEG(Joint Photographic Experts Group)
形式)でデジタル画像データに対して圧縮処理を施すと
共に、圧縮処理されたデジタル画像データに対して伸張
処理を施す圧縮・伸張部と、がバスを介して相互に接続
されて構成されている。
【0029】デジタルカメラ10は、CCD22による
撮像によって得られた被写体像や各種情報を表示する表
示部(LCD)72と、電源スイッチなどの各種操作キ
ーを備える操作部73と、各種パラメータなどを記憶し
た記憶部(フラッシュROM)76と、USBコネクタ
などのインターフェイス(I/F)62,64と、を含
んで構成されている。
【0030】フラッシュROM76は、装置本体に内蔵
され、取外し不可能となっている。なお、本実施形態で
は、フラッシュROM76などである記録手段を、取外
し可能な構成(メモリ)としても良い。
【0031】入力部であるインターフェイス62とCP
U60との間には外部接続部が接続されており、外部接
続部はインターフェイス62に接続された外部端末(本
実施形態では、携帯電話90など)との間の通信を司
る。なお、信号処理部40は、図示しない相関2重サン
プリング回路(CDS)と、ゲインコントローラと、A
/Dコンバータと、タイミングジェネレータと、を含ん
で構成されている。
【0032】そして、CCD22から出力された信号
は、相関2重サンプリング回路によって相関2重サンプ
リング処理が施され、ゲインコントローラによってCC
D22におけるR(赤),G(緑),B(青)毎の感度
調整が施された後、各画素毎のR、G、B信号としてA
/Dコンバータに加えられる。
【0033】A/Dコンバータは、ゲインコントローラ
から順次加えられるR,G,B信号を、各々12ビット
のR,G,B信号(以下、「デジタル画像データ」とい
う。)に変換して画像処理手段であるCPU60に出力
する。そして、CPU60は、内蔵しているラインバッ
ファにA/Dコンバータから順次入力されるデジタル画
像データを、蓄積して一旦SDRAM74に格納する。
【0034】SDRAM74に格納されたデジタル画像
データは、CPU60によって読み出され、これらに光
源種に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバ
ランス調整を行なうと共に、ガンマ処理及びシャープネ
ス処理を行なって8ビットのデジタル画像データを生成
し、更にYC信号処理して輝度信号Yとクロマ信号C
r、Cb(以下、「YC信号」という。)を生成し、Y
C信号を再びSDRAM74に格納する。
【0035】図3に示すシャッターボタン12が撮影者
によって押圧操作された場合には、SDRAM74に格
納されたYC信号を、圧縮・伸張部によって所定の圧縮
形式で圧縮した後にフラッシュROM76に記憶する。
即ち、フラッシュROM76には、被写体の画像データ
が記憶される。
【0036】また、インターフェイス(I/F)64に
は記録手段であるCD−R、CD−RW等の可搬型の記
憶メディア66またはプリンタが接続され、そしてフラ
ッシュROM76に記憶されているデジタル画像データ
などの各種情報は記憶メディア(CD−R)66に書き
込まれ、またはプリンタからプリントアウトされる。
【0037】さらに、デジタルカメラ10には、インタ
ーフェイス64を介してプリンタなどが接続された際の
通信モードとして、接続されたプリンタに対してフラッ
シュROM76に記憶されているデジタル画像データ
を、連続的に送信することができるように構成されてい
る。
【0038】外部端末(または入力手段)である携帯電
話90から入力された特定登録識別データは、インター
フェイス62およびCPU60を介して、フラッシュR
OM76に記憶される。そして、フラッシュROM76
に記憶された特定登録識別データは、CPU60によっ
て読み出され、SDRAM74から転送された画像デー
タと対応付けられる。
【0039】図2に示すように、フラッシュROM76
の記憶領域78は、表1および表2などのデータが予め
記憶されたテーブル領域80,図5または図6に示すよ
うなデータなどを記憶する画像領域82,特定登録識別
データを自動変換するプログラムなどが予め記憶された
プログラム領域84などを備えている。
【0040】次に、図3乃至図11に基づき、デジタル
カメラ10におけるセキュリティ番号の登録・照合の処
理について説明する。なお、本実施形態に係るデジタル
カメラ10はいわゆる使い捨てのデジタルカメラであ
り、具体的には不特定多数のユーザに貸し出し回収する
ものである。
【0041】まず、図7を参照して、デジタルカメラ1
0によって実行されるモード設定処理について説明す
る。ここで、図7に示す登録モードは、最初の画像デー
タをフラッシュROM76に記録させる前に行う例であ
る。
【0042】図7は、ユーザによってデジタルカメラ1
0の電源スイッチ(図示省略)がオンされ、モード選択
スイッチ(図示省略)が操作された際にデジタルカメラ
10のCPU60によって実行される処理ルーチンを示
すフローチャートであり、該プログラムは予めフラッシ
ュROM76のプログラム領域84(図2参照)に記憶
されている。
【0043】ステップ100でモード選択スイッチによ
りモード選択が終了した後に、ステップ102で登録モ
ードに設定されたか否かを判断する。そして、ステップ
102が肯定の場合には、ステップ104において、後
述する登録モード処理(図8参照)を実行する。
【0044】一方、ステップ102が否定の場合には、
ステップ106において、後述する照合モード処理(図
10参照)を実行する。そして、上記ステップ104ま
たは106のモード処理が終了し、ステップ108でデ
ジタルカメラ10の電源スイッチがオフされると、本モ
ード設定処理を終了する。
【0045】本実施形態においては、登録モード処理を
行った後にのみ、画像データをフラッシュROM76に
記録できるように設定されている例である。しかし、本
実施形態では、照合モード処理前であれば、登録モード
処理が行われていない場合でも、画像データをフラッシ
ュROM76に記録できるようにしても良い。
【0046】次に、図8を参照して、図7の登録モード
処理(ステップ104)の詳細について説明する。図8
に示すステップ110では、携帯電話90(図3または
図4参照)がデジタルカメラ10に接続されているか否
かを判断する。携帯電話90をデジタルカメラ10に接
続するためには、図3または図4に示すような接続アダ
プタ92またはケーブル93を用いる。
【0047】なお、デジタルカメラ10に携帯電話90
が接続されているか否かは、デジタルカメラ10の図示
しない接続部のオン・オフ状態で判断する。そして、ス
テップ110の処理は、携帯電話90がデジタルカメラ
10に接続されるまで続けられる。
【0048】ステップ110が肯定の場合すなわち携帯
電話90がデジタルカメラ10に接続されている場合に
は、ステップ112において、携帯電話90の電源がオ
ンか否かを判断する。なお、ステップ112の処理は、
携帯電話90の電源がオンされるまで続けられる。
【0049】ステップ112が肯定の場合すなわち携帯
電話90の電源がオンである場合には、ステップ114
において、特定の登録識別データの読込み処理を自動的
に行う自動読込みが選択されたか否かを判断する。この
自動読込みの選択は、操作部73(図1参照)の選択キ
ーを操作することによって行われる。
【0050】ステップ114が肯定の場合すなわち自動
読込みが選択された場合にはステップ116で携帯電話
90のメモリからその携帯電話(自局)90の電話番号
(例えば「090−1234−5678」)を読出し、
ステップ118では読み出した自局の電話番号を登録識
別データとして記憶部であるフラッシュROM76に記
録する。
【0051】即ち、本実施形態では、自局の電話番号を
特定登録番号(識別)データとして、図5または図6に
示す画像領域82(図2参照)の先頭部分に設けられた
取込み領域86に記録する。取込み領域86に記録され
た特定登録番号データは、撮像によって得られた画像デ
ータが画像領域82に取り込まれる毎に、その先頭部分
に設けられた管理領域87にそのまま或いは変更された
「登録番号データ」として記録(付加)される。
【0052】図5または図6に示すように、1枚の画像
データを記録する領域は、その画像データに対応する
「登録番号データ」を記録した管理領域87,サムネイ
ル画像(縮小画像)を記録したサムネイル領域87,縮
小処理を行っていない画像を記録した主画像領域88で
構成している。
【0053】ステップ114が否定の場合すなわち手動
で特定の登録識別番号(ここでは、手動による識別番号
のことを「ID番号」という)を入力する場合には、ス
テップ120において、携帯電話90からID番号が入
力された否かを判断する。そして、ステップ120の処
理は、ID番号が入力されるまで続けられる。
【0054】なお、ID番号の入力は携帯電話90の図
示しない操作(番号)キーを操作することによって行
い、またID番号としては自局の電話番号などを用いる
ことができる。
【0055】ステップ120が肯定の場合すなわちID
番号が入力された場合には、ステップ122において、
ID番号をフラッシュROM76の取込み領域86(図
5,図6参照)に記録する。なお、フラッシュROM7
6の取込み領域86に記録された特定識別番号データ
は、写真現像受付店(DPE)などに設置された専用の
端末のみで読み出すことができるようになっている。即
ち、上述した専用端末以外では、特定識別番号データを
フラッシュROM76から読み出すことができない。
【0056】そして、ステップ118またはステップ1
22の処理を実行した後は、ステップ124において、
デジタルカメラ10と携帯電話90との接続が解除され
ているか否かを判断する。ステップ124の処理は、デ
ジタルカメラ10と携帯電話90との接続が解除される
まで続けられる。なお、ステップ124の処理後は、上
記登録モード処理を終了する。
【0057】引続き、図9を参照して、フラッシュRO
M76に対して画像データを記録する際に、併せて記録
する管理領域87(図5,図6参照)の処理について説
明する。図9のサブルーチンは、デジタルカメラ10の
電源スイッチがオンされていることを前提とする。
【0058】ステップ130では、シャッターボタン1
2(図3,図4参照)が押圧され、撮像処理が行われた
か否かを判断する。ステップ130が肯定の場合には、
ステップ132において、特定登録番号(自局の電話番
号またはID番号)をそのままコピーするのか否かを判
断する。
【0059】即ち、フラッシュROM76の管理領域8
7(図5,図6参照)に記録する「登録番号データ」を
同一にするか,または相違させるのかの選択は、操作部
73(図1参照)の選択キーを操作することによって行
う。なお、本実施形態では、特定登録番号(自局の電話
番号またはID番号)を、携帯電話90から読出す際
に、携帯電話90内で暗号化処理を行うようにしても良
い。また、ステップ130の処理は、シャッターボタン
12が押圧されるまで続けられる。
【0060】そして、ステップ132が肯定の場合すな
わち特定登録番号をそのままコピーする場合には、ステ
ップ134において、撮像された画像データに対応する
フラッシュROM76の管理領域87(図5,図6参
照)に、予めフラッシュROM76の取込み領域86に
記録されている「登録番号データ」をそのままコピーし
て記録する。即ち、図5に示すように、管理領域87の
「登録番号データ」は、取込み領域86に記録されてい
る「登録番号データ」と同一の番号となっている。
【0061】ステップ132が否定の場合すなわち「登
録番号データ」を自動変換する場合には、ステップ13
6において、撮像された画像データに対応する各々の管
理領域87に「登録番号データ」を自動変換した異なる
「登録番号データ」をそれぞれ記録する。
【0062】自動変換する番号すなわちΣ枚目の画像デ
ータに記録する登録番号は、次式によって決定する。
【0063】
【数1】
【0064】数1において、「Ω」は登録番号のうちの
処理する桁を指定するものであり、「λ」は指定された
桁に代入する記号(アルファベットの他に、数値をも含
む)を指定するものである。そして、「Ω」の値は、表
1の指定する桁に対応する数値を代入して求める。ま
た、「λ」の部分は、表2における「λの値」に対応す
る記号を代入する。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】即ち、表1に示すように、「Ω」の値は
「0」からカウントする一方、登録番号のうちの処理す
る桁(以下、単に「処理桁」という)は「1」から開始
する。そのため、「Ω」の値は、処理桁の数値から、1
を減算(マイナス)する。例えば、処理桁の数が「0」
の場合には「Ω」の値は「1」となり、処理桁の数が
「1」の場合には「Ω」の値は「2」となり、処理桁の
数が「11」の場合には「Ω」の値は「10」となる。
【0068】なお、登録番号データの桁数は、下手の方
からカウントする。即ち、登録番号データが「090−
1234−5678」の場合には、下1桁目は「8」,
下2桁目は「7」,下9桁目は「0」,下10桁目は
「9」,下11桁目は「0」である。
【0069】表2に示すように、「λ」の値が「1」乃
至「10」の範囲にある場合には、「1」乃至「10」
の数値の変数「α」から数値「1」を減算する。例え
ば、変数「α」が「1」の場合には指定された桁に代入
する「λ」の数値は「0」となり、変数「α」が「2」
の場合には「λ」の数値は「1」となり、変数「α」が
「10」の場合には「λ」の数値は「9」となる。
【0070】また、「λ」の値が「11」乃至「36」
の範囲にある場合、「λ」の値が「11」の場合には指
定された桁に代入する「λ」の記号は「a」となり、
「λ」の値が「23」の場合には指定された桁に代入す
る「λ」の記号は「m」となり、「λ」の値が「36」
の場合には「λ」の記号は「z」となる。
【0071】ここで、数1中の定数「36」は1つのフ
ァイルに含まれているコマ数(即ち、表2に示す「λの
値」の1サイクルにおける数)を表し、この値は任意に
変更し得る。また、数1は、フラッシュROM76のプ
ログラム領域84(図2参照)に予め記憶されている。
【0072】そして、個別に異なる「登録番号データ」
を記録する場合(図9のステップ136)では、テーブ
ル領域80の表1および表2で得られた「Ω」および
「λ」の数値,記号に基づき、プログラム領域84に記
憶されているプログラムを用いて演算処理を行う。
【0073】例えば、1枚目の画像データを画像領域8
2(図2参照)に記録する場合には、図6に示すよう
に、取込み領域86に記録されている「登録番号データ
(090−1234−5678)」に、上述した演算処
理を行う。即ち、1枚目の画像データの管理領域87に
記録する「登録番号データ」は、「090−1234−
5670」となる。
【0074】なお、2枚目の画像データの管理領域87
に記録する「登録番号データ」は、「090−1234
−5671」となり、3枚目の画像データの管理領域8
7に記録する「登録番号データ」は、「090−123
4−5672」となり、85枚目の画像データの管理領
域87に記録する「登録番号データ」は、「090−1
234−5C78」となる。また、図示しないが、30
0枚目の画像データの管理領域87に記録する「登録番
号データ」は、「09b−1234−5678」とな
る。
【0075】ステップ134またはステップ136の処
理を実行した後は、ステップ138において、携帯電話
90の電源がオフか否かを判断する。そして、ステップ
138の処理は、携帯電話90の電源がオフされるまで
続けられる。即ち、画像データに対応する管理領域87
の書込み処理は、シャッターボタン12が押圧され画像
データが画像領域82に記録される毎に行う。
【0076】ステップ138の処理後は、上述した画像
データに対応する管理領域87の書込み処理を終了す
る。なお、本実施形態では、管理領域87に特定登録番
号を記録するかしないかを選択できるようにしても良
い。そして、特定登録番号を管理領域87に記録しない
場合には、後述する照合番号データの入力なしに、画像
データが出力される。
【0077】また、本実施形態では、管理領域87を各
々の画像データ毎に設けることなく、画像領域82(図
5,図6参照)の先頭部分に設けられた取込み領域86
を1つの管理領域として使用させても良い。この場合に
は、1つの管理領域に記録された特定登録番号により、
記録されている全ての画像データを出力させることがで
きる。
【0078】図10を参照して、図7の照合モード処理
(ステップ106)について説明する。照合処理は、図
8に示す登録モード処理が既に終了したデジタルカメラ
10に対して行う。図10のサブルーチンは、上記デジ
タルカメラ10を、写真現像受付店(DPE)に持参す
ると共に、「登録番号(090−1234−567
8)」を店員に告知することを前提とする。
【0079】なお、図10のサブルーチンを実行する際
には、照合識別データを入力する入力端末を、上記デジ
タルカメラ10のインターフェイス62(図1参照)に
接続する。また、入力端末は例えば登録モード処理を行
ったユーザ自身の携帯電話90などであっても良く、さ
らに無線通信によって上記照合識別データを入力するよ
うにしても良い。そして、入力端末を携帯電話とする場
合には、ステップ114および116(図8参照)の処
理のように、自動読込みで電話番号を入力させても良
い。
【0080】また、個別に異なる「登録番号データ」が
画像データに対応してそれぞれ記録処理(図9のステッ
プ136参照)されている場合には、該当する画像デー
タの管理領域87に記録されている登録番号データ(0
90−1234−5C78など)を入力する。
【0081】この入力は、例えば、ユーザがDPEの店
員に取込み領域86(図5,図6参照)に記録されてい
る元の「登録番号」を告知すると共に、何枚目の画像デ
ータかを告知することによって行う。即ち、個別に異な
る「登録番号データ」は、式1が記憶された入力端末を
用いることによって導き出す。
【0082】図10に示すように、ステップ140で
は、照合番号データが入力された否かを判断する。この
ステップ140の処理は、照合番号データが入力される
まで続けられる。そして、ステップ140が肯定の場合
すなわち照合番号データが入力されたと判断した場合に
は、ステップ142において、画像領域82(図2参
照)中の管理領域87(図5または図6参照)から「登
録番号データ(090−1234−5678)」を読出
す。
【0083】ステップ142の処理を実行した後は、ス
テップ144において、照合番号データが登録番号デー
タと一致しているかを判断する。ステップ144が肯定
の場合すなわち照合番号データおよび登録番号データが
一致する場合には、ステップ146において、画像領域
82中の主画像領域89(図5または図6参照)から読
出した画像データを、プリンタに転送する。
【0084】ステップ146の処理を実行した後は、ス
テップ148において、図1に示すフラッシュROM7
6の画像領域82(図2参照)に記録されている画像デ
ータを、CD−R66へ書込むか否かを判断する。即
ち、ステップ148は、デジタルカメラ10の操作部7
3(図1参照)に配置された出力キーが、操作されたか
否かを判断する。
【0085】ステップ148が肯定の場合すなわち画像
領域82の画像データをCD−R66へ書込む場合に
は、ステップ150において、画像領域82の画像デー
タをCD−R66に転送する。ここで、ステップ148
の処理を行うのは、上述したように、本実施形態に係る
デジタルカメラ10は使い捨てタイプであり、プリント
アウト後に業者がデジタルカメラ10を回収するためで
ある。
【0086】即ち、本実施形態では、フラッシュROM
76がデジタルカメラ10の装置本体に対して取外し不
可能な構成となっているので、画像データおよびこの画
像データに関連付けられて記録される登録番号データを
外部に出力できるのはDPEで照合番号データと登録番
号データとが一致する場合のみである。なお、ステップ
150の処理は、図示しないCD−R装置が、デジタル
カメラ10のインターフェイス64(図1参照)に接続
されていることが必要である。
【0087】ステップ150の処理を実行した後,およ
びステップ148が否定の場合すなわち画像領域82の
画像データをCD−R66へ書込まない場合には、ステ
ップ152において、画像領域82の画像データを全て
消去する。なお、ステップ152の処理を行うのは、上
述したように、本実施形態に係るデジタルカメラ10は
使い捨てタイプであり、その後に再利用するためであ
る。
【0088】ステップ144が否定の場合すなわち照合
番号データおよび登録番号データが不一致の場合には、
ステップ154で画像データをプリンタに転送すること
なく、LCD72に「照合不一致」であるとのメッセー
ジを表示する。そして、ステップ152または154の
処理を実行した後に、上記照合モード処理を終了する。
【0089】図11を参照して、書込み処理(図10の
ステップ150参照)済みのCD−R66に記録されて
いる画像データを出力させる照合処理について説明す
る。即ち、図11のサブルーチンは、焼き増しプリント
時の処理である。なお、図11のサブルーチンは、上記
書込み処理済みのCD−R66を、DPEに持参すると
共に、「登録番号(09b−1234−5678な
ど)」を店員に告知することを前提とする。
【0090】図11のサブルーチンを実行する際には、
照合識別データを入力する入力端末または入力手段を備
えるCD−R装置などを、プリンタに接続する。なお、
個別に異なる登録番号データ(以下、「変更番号デー
タ」という)の場合には、例えばプリントアウトしたイ
ンデックスシートなどに記載された上記変更登録番号を
告知することによって行う。
【0091】図11に示すように、ステップ160で
は、照合番号データが入力された否かを判断する。この
ステップ160の処理は、照合番号データが入力される
まで続けられる。そして、ステップ160が肯定の場合
すなわち照合番号データが入力されたと判断した場合に
は、ステップ162において、CD−R66に記録され
ている画像データ中の管理領域87(図5または図6参
照)から番号データを読出す。
【0092】ステップ162の処理を実行した後は、ス
テップ164において、読出した番号データが「変更番
号データ」か否かを判断する。ステップ164が肯定の
場合すなわち「変更番号データ」である場合には、ステ
ップ166において、所望の「変更番号データ」と照合
番号データとが一致するか否かを判断する。ステップ1
66が肯定の場合すなわち両者のデータが一致する場合
には、ステップ168において、CD−R66に記録さ
れた主画像領域89(図5または図6参照)から所望の
画像データを読出し、プリンタに転送する。
【0093】また、ステップ164が否定の場合すなわ
ち「登録番号データ」である場合には、ステップ170
において、「登録番号データ」と照合番号データとが一
致するか否かを判断する。ステップ170が肯定の場合
すなわち両者のデータが一致する場合には、上述したス
テップ168の処理を実行する。
【0094】ステップ166またはステップ170が否
定の場合すなわち両者のデータが不一致の場合には、ス
テップ154で画像データをプリンタに転送することな
く、上記照合モード処理を終了する。なお、上記照合が
「不一致」の場合には、プリンタなどの表示部に「照合
不一致」であるとのメッセージを表示させても良い。ま
た、上記照合モード処理が終了した後に、DPEは、C
D−R66をユーザに返却する。
【0095】本実施形態においては、画像データに対応
付けて付加される特定登録番号データが、携帯電話90
から入力される自局の電話番号などであるので、従来例
のような複雑な暗号化の処理無しに、画像データのセキ
ュリティを確保できる。即ち、本実施形態によれば、携
帯電話90から入力される自局の電話番号を特定登録番
号データとして用いれば、特定登録番号データを忘れる
ことがなく、安心できる。
【0096】従って、本実施形態によれば、従来例のよ
うな複雑な暗号化の処理無しに、画像データのセキュリ
ティを確保し得るので、画像データの入手やプリント注
文などの照合手続きが簡易になると共に、画像データへ
のアクセスを簡易に規制できる。
【0097】また、本実施形態は、フラッシュROM7
6を装置本体に内蔵させ取外し不可能となっているの
で、不特定多数のユーザに貸し出し回収する使い捨てタ
イプのデジタルカメラに適している。ここで、フラッシ
ュROM76を取外し不可能としたのは、他のコンピュ
ータなどによる特定登録番号データおよび画像データな
どの流出を防止するためである。
【0098】なお、上記実施形態においては、フラッシ
ュROM76の取込み領域86に複数人の携帯電話の電
話番号などを記録し得るようにしても良い。即ち、複数
の人が1台のデジタルカメラ10を使用して撮像する場
合には、各々が撮像した画像データに対し、各人の携帯
電話の電話番号を入力(例えば携帯電話をデジタルカメ
ラ10に接続)して管理領域87に記録させる。この場
合、管理領域87に記録された登録番号データを照合す
ることにより、誰が撮像した画像データかを特定でき
る。
【0099】例えば、異なる携帯電話(「090−12
34−5678」の電話番号を有する携帯電話,および
「090−4321−8765」の電話番号を有する携
帯電話)を、1台のデジタルカメラ10にそれぞれ接続
する場合には、デジタルカメラ10と携帯電話との接続
毎に、取込み領域86(図12参照)に記録されている
携帯電話の電話番号データ(旧特定登録識別データ)
が、現在接続されている携帯電話の電話番号データ(新
特定登録識別データ)に新たに書き換えられる。
【0100】また、本実施形態では、例えば写真現像受
付店の電話装置に携帯電話の無線通信によって受信され
た携帯電話の電話番号(照合識別データ)を、上記電話
装置が接続されたパーソナル・コンピュータに入力させ
るシステムとしても良い。即ち、ユーザがプリントサー
ビスを受ける際には、写真現像受付店の指定局番を有す
る電話装置に、携帯電話から電話を掛ける必要がある。
【0101】以下、図12乃至図15に基づき、上記シ
ステムの例について説明する。図13に示すように、上
述するような登録モード処理では、ステップ172で
は、携帯電話90がデジタルカメラ10に接続されてい
るか否かを判断する。なお、ステップ172の処理は、
携帯電話90がデジタルカメラ10に接続されるまで続
けられる。
【0102】ステップ172が肯定の場合すなわち携帯
電話90がデジタルカメラ10に接続されている場合に
は、ステップ174において、携帯電話90の電源がオ
ンか否かを判断する。なお、ステップ174の処理は、
携帯電話90の電源がオンされるまで続けられる。
【0103】ステップ174が肯定の場合すなわち携帯
電話90の電源がオンである場合には、ステップ176
において、携帯電話90のメモリからその携帯電話90
の電話番号(例えば「090−1234−5678」)
を自動的に読出す。ステップ178の処理は、記憶部で
あるフラッシュROM76の取込み領域86(図12参
照)に、携帯電話90の電話番号が既に記録されている
か否かを判断する。
【0104】ステップ178が否定の場合すなわち取込
み領域86に電話番号が未だ記録されていない場合に
は、ステップ180において、取込み領域86に電話番
号(「090−1234−5678」図12A参照)を
記録する。
【0105】ステップ178が肯定の場合すなわち取込
み領域86に電話番号が既に記録されている場合には、
ステップ182において、現在接続されている携帯電話
の電話番号(新電話番号)を、取込み領域86に記録さ
れている電話番号(旧電話番号)に上書き記録する。
【0106】即ち、同一の携帯電話の場合には、同一の
電話番号(例えば「090−1234−5678」)が
取込み領域86に上書き記録される。また、異なる携帯
電話の場合には、取込み領域86に記録されている旧電
話番号(「090−1234−5678」図12A参
照)が、図12Bに示すように新電話番号(たとえば
「090−4321−8765」)に更新される。
【0107】そして、デジタルカメラ10の撮像時に
は、撮像された画像データに対応する管理領域87(図
12A参照)に、予め取込み領域86に記録されている
「特定登録番号データ(090−1234−567
8)」をそのままコピーして記録する。即ち、図12A
に示すように、1枚目および2枚目の管理領域87に記
録された登録番号データ(090−1234−567
8)は、取込み領域86に記録されている「特定登録番
号データ」と同一の番号となっている。
【0108】一方、2枚目の画像データが記録された後
に、異なる携帯電話の電話番号(090−4321−8
765)を取込み領域86に上書き記録した場合には、
図12Bに示すように、1枚目および2枚目の管理領域
87に記録された登録番号データ(電話番号データ)は
「090−1234−5678」であるが、3枚目の管
理領域87に記録される登録番号データは「090−4
321−8765」となる。
【0109】なお、本実施形態においては、入力時の電
話番号データがフラッシュROM76の取込み領域86
に記録されている電話番号データ(特定登録識別デー
タ)と異なる場合にのみ、取込み領域86に記録された
特定登録識別データを、最新の電話番号データに変更さ
せても良い。
【0110】本実施形態によれば、入力時の電話番号デ
ータが取込み領域86に記録されている特定登録番号デ
ータと異なる場合において、取込み領域86に記録され
た特定登録番号データが、最新の電話番号データに変更
されるので、識別番号データ(電話番号データ)を識別
することにより、撮像した各画像データに対応する携帯
電話を所有するユーザがそれぞれ特定される。
【0111】ステップ180またはステップ182の処
理を実行した後は、ステップ184において、デジタル
カメラ10と携帯電話90との接続が解除されているか
否かを判断する。ステップ184の処理は、デジタルカ
メラ10と携帯電話90との接続が解除されるまで続け
られる。なお、ステップ184の処理後は、上記登録モ
ード処理を終了する。
【0112】次に、図14に基づき、上述した照合モー
ド処理について説明する。図14のサブルーチンは、デ
ジタルカメラ10を写真現像受付店(DPE)に持参す
ると共に、写真現像受付店の指定局番を有する電話装置
(指定連絡先)に携帯電話90から電話を掛ける。携帯
電話90は、デジタルカメラ10の取込み領域86(図
12参照)に電話番号を記録したものを用いる。
【0113】また、図14の照合モード処理は、デジタ
ルカメラ10を写真現像受付店に設置されたデータ処理
装置(パーソナル・コンピュータ)に接続した状態にお
いて、データ処理装置のCPUによって実行される処理
ルーチンを示すフローチャートである。さらに、上記デ
ータ処理装置には、写真現像受付店の指定局番を有する
電話装置およびプリンタがそれぞれ接続されている。
【0114】ステップ190では、指定連絡先に携帯電
話による着信があるか否かを判断する。このステップ1
90の処理は、携帯電話による着信があるまで続けられ
る。そして、ステップ190が肯定の場合すなわち携帯
電話による着信があると判断した場合には、ステップ1
92において、照合番号データとなる携帯電話の電話番
号(たとえば「090−1234−5678」または
「090−4321−8765」など)を読出す。
【0115】ステップ194では、デジタルカメラ10
のフラッシュROM76(記憶部)の管理領域87(図
12参照)から登録番号データ(たとえば090−12
34−5678など)を読出す。ステップ196では、
登録番号データが複数種類(「090−1234−56
78」または「090−4321−8765」など)あ
るか否かを判断する。
【0116】ステップ196が否定の場合すなわち複数
種類の登録番号データがない(単一の登録番号データの
みである)と判断した場合には、ステップ198におい
て、照合番号データが登録番号データと一致しているか
を判断する。ステップ198が肯定の場合すなわち照合
番号データおよび登録番号データが一致する場合には、
ステップ200において、画像領域82中の主画像領域
89(図12参照)から読出した画像データを、プリン
タに転送する。
【0117】ステップ196が肯定の場合すなわち複数
種類の登録番号データがあると判断した場合には、ステ
ップ202において、複数種類の登録番号データのう
ち、照合番号データと一致する登録番号データがあるか
否かを判断する。ステップ202が肯定の場合すなわち
照合番号データと一致する登録番号データがある場合に
は、ステップ204において、一致する主画像領域89
から読出した画像データのみを、プリンタに転送する。
【0118】なお、複数種類の登録番号データがある場
合において、全ての画像データをデジタルカメラ10の
外部に出力させるには、複数の携帯電話からそれぞれ指
定連絡先に電話を掛け、ステップ202および204の
処理を行う必要がある。
【0119】ステップ198および202が否定の場合
すなわち全部または一部の登録番号データが照合番号デ
ータと不一致の場合には、不一致の画像データをプリン
タに転送することなく、上記照合モード処理を終了す
る。なお、全ての画像データをプリントアウトなどした
場合には、業者がデジタルカメラ10を回収しても良
い。
【0120】また、ステップ200または204の処理
を実行した後は、一致した登録番号データに対応する画
像データのみを、図10に示すステップ150の処理の
ようにCD−R66へ書込むように設定しても良く、ま
たは図10に示すステップ152の処理のように「消
去」させても良い。
【0121】引続き、図15を参照して、CD−R66
へ画像データを書込み処理した場合において、上記書込
み処理済みのCD−R66に記録されている画像データ
を出力させる照合処理について説明する。即ち、図15
のサブルーチンは、焼き増しプリント時の処理である。
【0122】なお、図15のサブルーチンは、上記書込
み処理済みのCD−R66を、DPEに持参すると共
に、指定連絡先に携帯電話10から電話を掛ける。ま
た、図15のサブルーチンを実行する際には、CD−R
装置,上記電話装置,およびプリンタを、上記データ処
理装置にそれぞれ接続する。
【0123】ステップ210では、指定連絡先に携帯電
話による着信があるか否かを判断する。ステップ210
が肯定の場合すなわち携帯電話による着信があると判断
した場合には、ステップ212において、照合番号デー
タとなる携帯電話の電話番号を読出す。
【0124】ステップ214では、CD−R66に記録
されている画像データ中の管理領域87(図12参照)
から登録番号データを読出す。ステップ216では、登
録番号データが複数種類あるか否かを判断する。ステッ
プ216が否定の場合すなわち単一の登録番号データの
みであると判断した場合には、ステップ218におい
て、照合番号データが登録番号データと一致しているか
を判断する。ステップ218が肯定の場合すなわち照合
番号データおよび登録番号データが一致する場合には、
ステップ220において、画像領域82中の主画像領域
89(図12参照)から読出した画像データを、プリン
タに転送する。
【0125】ステップ216が肯定の場合すなわち複数
種類の登録番号データがあると判断した場合には、ステ
ップ222において、複数種類の登録番号データのう
ち、照合番号データと一致する登録番号データがあるか
否かを判断する。ステップ222が肯定の場合すなわち
照合番号データと一致する登録番号データがある場合に
は、ステップ242において、一致する主画像領域89
から読出した画像データのみを、プリンタに転送する。
【0126】なお、複数種類の登録番号データがある場
合において、全ての画像データをデジタルカメラ10の
外部に出力させるには、複数の携帯電話からそれぞれ指
定連絡先に電話を掛け、ステップ222および242の
処理を行う必要がある。ステップ218および222が
否定の場合すなわち全部または一部の登録番号データが
照合番号データと不一致の場合には、不一致の画像デー
タをプリンタに転送することなく、上記照合モード処理
を終了する。なお、上記照合モード処理が終了した後
に、DPEは、CD−R66をユーザに返却する。
【0127】本実施形態によれば、特定照合識別データ
(照合番号データ)の入力を携帯電話の指定連絡先への
着信に起因させると共に、照合番号データを指定連絡先
に着信された携帯電話の電話番号データ(たとえば09
0−1234−5678など)としたので、画像データ
へのアクセス処理が従来例のような複雑な暗号解凍処理
に比べて簡易になると共に、画像データのセキュリティ
を確保し得る。
【0128】また、本実施形態によれば、複数種類の照
合番号データがある場合において、特定登録識別データ
(登録番号データ)および照合番号データが一致する画
像データのみをアクセス可能とするので、円滑かつ確実
に個々の画像データのセキュリティを確保し得る。
【0129】また、本実施形態では記録媒体をCD−R
とした例であるが、本発明に係る記録媒体は例えばスマ
ート・メディア,コンパクト・フラッシュ,ATAカー
ド,フロッピィディスク,CD−RWなどであっても良
い。
【0130】さらに、本発明では、画像データまたはそ
の画像データが印刷されたプリントを入手する方法とし
て、登録番号データおよび照合番号データが一致するこ
とを前提に、インターネットなどで注文し得るようにし
ても良い。
【0131】なお、本実施形態では、デジタルカメラ1
0と他の装置とをUSBなどにより接続する場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、USB以外の有線通信(例えば、IEEE1394
等)により接続する形態や、無線通信(例えば、ブルー
トゥース、IrDA等)により接続する形態とすること
もできる。
【0132】また、本実施形態では、図10に示す照合
モード処理をデジタルカメラ10において実行する場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、例えばデジタルカメラ10が接続された装置
(パーソナル・コンピュータPCなど)において実行す
る形態とすることもできる。
【0133】さらに、本実施形態において説明した各プ
ログラムの処理の流れ(図7乃至図11、および図13
乃至図15参照)は一例であり、本発明の主旨を逸脱し
ない範囲内において適宜変更可能であることは言うまで
もない。
【0134】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特定登録識別データを画像データに対応付けて付加する
ので、記録手段に記録された画像データのセキュリティ
が確保される。即ち、本発明によれば、従来例のような
複雑な暗号化の処理無しに、画像データのセキュリティ
を確保し得るので、画像データの入手やプリント注文な
どの照合手続きが簡易になると共に、画像データへのア
クセスを簡易に規制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構成
を示すブロック図である。
【図2】図1に示すフラッシュROMのメモリマップを
示す図である。
【図3】デジタルカメラに携帯電話が接続されている状
態を示す図である。
【図4】デジタルカメラに他の携帯電話が接続されてい
る状態を示す図である。
【図5】図2に示すフラッシュROMの画像領域のメモ
リマップを示す図である。
【図6】図5に示す画像領域の他のメモリマップを示す
図である。
【図7】本実施形態に係るモード設定処理プログラムの
処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】図7に示す登録モードの処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図9】画像データに付随して記録される、管理領域へ
の番号データの処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図10】図7に示す照合モードの処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図11】書込み処理済みのCD−Rに記録されている
画像データを出力させる照合処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図12】図5に示すメモリマップの取込み処理を説明
する図である。
【図13】図8に示す登録モード処理とは異なる登録モ
ード処理の流れを示すフローチャートである。
【図14】図10に示す照合モード処理とは異なる照合
モード処理の流れを示すフローチャートである。
【図15】図11に示す照合モード処理とは異なる照合
モード処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ(撮像機能を備えた電子機器) 22 CCD(撮像手段) 60 CPU(照合手段および許可手段) 62 インターフェイス(入力部) 66 CD−R(記録媒体) 76 フラッシュROM(記録手段) 90 携帯電話(外部端末または入力手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B085 AE11 5C022 AA13 AC00 AC69 5C053 FA05 FA08 FA13 FA27 GB06 JA21 KA05 KA24 LA01 LA03 LA14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像する撮像手段と、 外部端末から特定の登録識別データを入力する入力部
    と、 前記入力部から入力された前記特定登録識別データを、
    前記撮像手段の撮像により得られた画像データに対応さ
    せて記録する記録手段と、 を有する撮像機能を備えた電子機器。
  2. 【請求項2】 特定の照合識別データを入力する入力手
    段と、 前記入力手段で入力された前記特定照合識別データと、
    記録手段に記録されている画像データに対応して記録さ
    れた特定の登録識別データとを、照合する照合手段と、 前記照合手段によって前記特定登録識別データおよび前
    記特定照合識別データが一致した場合にのみ、前記記録
    手段に記録された前記画像データへのアクセスを許可す
    る許可手段と、 を備える画像データ出力システム。
  3. 【請求項3】 画像データおよび前記画像データに対応
    する特定の登録識別データが記録されている記録媒体か
    ら前記特定登録識別データを読出すと共に、入力手段に
    よって特定の照合識別データを入力し、 前記入力手段で入力された前記特定照合識別データが、
    前記記録媒体から読出された前記特定登録識別データと
    一致した場合にのみ、前記記録媒体に記録されている前
    記画像データを出力させる画像データ出力方法。
  4. 【請求項4】 前記外部端末が携帯電話であり、かつ前
    記特定登録識別データが前記入力部から入力された前記
    携帯電話の電話番号データである請求項1記載の撮像機
    能を備えた電子機器。
  5. 【請求項5】 前記入力部から入力された前記携帯電話
    の電話番号データが、前記記録手段に記録された前記電
    話番号データと異なる場合には、前記記録手段に記録さ
    れた前記電話番号データを、最新の電話番号データに変
    更する請求項4記載の撮像機能を備えた電子機器。
  6. 【請求項6】 前記入力手段から入力された前記特定照
    合識別データが、指定連絡先に着信された携帯電話の電
    話番号データである請求項2記載の画像データ出力シス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記記録手段に記録されている画像デー
    タに対応して記録された前記特定照合識別データが、複
    数種類ある場合には、前記特定登録識別データおよび前
    記特定照合識別データが一致する前記画像データのみを
    アクセス可能とする請求項6記載の画像データ出力シス
    テム。
  8. 【請求項8】 前記入力手段から入力された前記特定照
    合識別データが、指定連絡先に着信された携帯電話の電
    話番号データである請求項3記載の画像データ出力方
    法。
  9. 【請求項9】 前記記録媒体に記録されている画像デー
    タに対応して記録された前記特定照合識別データが、複
    数種類ある場合には、前記特定登録識別データおよび前
    記特定照合識別データが一致する前記画像データのみを
    アクセス可能とする請求項8記載の画像データ出力方
    法。
JP2002285969A 2002-02-18 2002-09-30 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法 Pending JP2003309798A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285969A JP2003309798A (ja) 2002-02-18 2002-09-30 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法
US10/367,679 US7362359B2 (en) 2002-02-18 2003-02-19 Electronic device with an imaging function, image data output system, and image data output method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040045 2002-02-18
JP2002-40045 2002-02-18
JP2002285969A JP2003309798A (ja) 2002-02-18 2002-09-30 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003309798A true JP2003309798A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29405250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002285969A Pending JP2003309798A (ja) 2002-02-18 2002-09-30 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7362359B2 (ja)
JP (1) JP2003309798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277550A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Casio Comput Co Ltd 携帯電話

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520934A (ja) 2003-12-24 2007-07-26 ウオーカー ディジタル、エルエルシー 画像を自動的に捕捉し、管理する方法および装置
US7664707B2 (en) 2004-04-30 2010-02-16 Research In Motion Limited System and method for handling peripheral connections to mobile devices
US7602420B2 (en) * 2004-08-06 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus, method for controlling the same and computer program
KR100813978B1 (ko) * 2006-02-22 2008-03-17 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터를 기록 및 재생하는 방법 및 장치
KR100932152B1 (ko) * 2006-08-23 2009-12-16 캐논 가부시끼가이샤 데이터 처리장치 및 그 제어방법
US20110199512A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Win-How Chen Single Use Digital Camera

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633678A (en) * 1995-12-20 1997-05-27 Eastman Kodak Company Electronic still camera for capturing and categorizing images
US6433818B1 (en) * 1998-11-06 2002-08-13 Fotonation, Inc. Digital camera with biometric security
US6567122B1 (en) * 1998-03-18 2003-05-20 Ipac Acquisition Subsidiary I Method and system for hosting an internet web site on a digital camera
US6701058B1 (en) * 1998-12-28 2004-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image capturing and recording system utilizing wireless communication and image transmission-reception method thereof
JP3719484B2 (ja) 1999-01-21 2005-11-24 ノーリツ鋼機株式会社 デジタル写真処理システム
US7468744B2 (en) * 2000-03-06 2008-12-23 Sony Corporation System and method for automatically transferring data from an electronic camera
US20020051065A1 (en) * 2000-04-26 2002-05-02 Nikon Corporation Recording medium for data file management, apparatus for data file management, handling apparatus for image data, and image capturing system
US7129972B2 (en) * 2000-09-25 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device for transmitting images
JP3705117B2 (ja) * 2000-11-17 2005-10-12 カシオ計算機株式会社 デジタルカメラ、記録媒体及び画像データ管理方法
JP2002207621A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd データ通信端末、カメラ、および記録媒体
US7385635B2 (en) * 2001-04-24 2008-06-10 Nikon Corporation Electronic image processing device and system for image data transfer operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277550A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Casio Comput Co Ltd 携帯電話
JP4599862B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-15 カシオ計算機株式会社 携帯電話

Also Published As

Publication number Publication date
US7362359B2 (en) 2008-04-22
US20040061792A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100393107C (zh) 电子设备和信息处理装置及它们的控制方法
US7823771B2 (en) Multiplex information card, image data inputting equipment and method, and information card issuing system
US6900912B1 (en) Image file managing method, electronic camera and image filing apparatus
JP2002158947A (ja) デジタルカメラ、記録媒体及び画像データ管理方法
KR100774053B1 (ko) 영상 픽업장치, 영상 기록장치, 영상 픽업장치를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체, 영상 기록장치를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체, 영상 픽업방법 및 영상 기록방법
JP4272714B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2002281227A (ja) デジタルカメラシステム及びカメラのリサイクルシステム
JP4300504B2 (ja) 通信機器及び通信システム
JP2003309798A (ja) 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法
JP2004215090A (ja) 画像通信システム及び画像処理装置
EP2829070B1 (en) Method and apparatus for reducing duplicates of multimedia data items in service system
JP2002320174A (ja) 撮影画像印刷システム及び撮影画像印刷方法、デジタルカメラ、プリント装置
JP2003116089A (ja) 情報端末
JP2004072718A (ja) デジタルカメラ用メモリーカード
JP4126717B2 (ja) 記録機器、通信機器、記録システム及びその方法
JP2004032564A (ja) デジタルカメラシステムおよび周辺機器
JP4920492B2 (ja) 撮像装置
JP2003108343A (ja) サーバ装置、プリントベンダ、プリントサービスシステム及びプリントサービス方法
JP2001045178A (ja) 画像送信方法、画像送信システム、並びに電子カメラ及び画像送信装置
JP3907168B2 (ja) 画像利用サービスシステム及び端末装置
JP2004140622A (ja) 撮像装置および画像データ入出力システム
JP2006041873A (ja) デジタルカメラの認証方法、認証機能付きデジタルカメラ、及びメモリカード
JP4277486B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005184448A (ja) 情報通信システム、情報記録プログラム、情報管理プログラム及び表示プログラム。
JP2005020398A (ja) カメラシステム及びデジタルカメラ