JP2004215090A - 画像通信システム及び画像処理装置 - Google Patents

画像通信システム及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004215090A
JP2004215090A JP2003001372A JP2003001372A JP2004215090A JP 2004215090 A JP2004215090 A JP 2004215090A JP 2003001372 A JP2003001372 A JP 2003001372A JP 2003001372 A JP2003001372 A JP 2003001372A JP 2004215090 A JP2004215090 A JP 2004215090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tag
contact
information
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003001372A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamine Maeda
昌峰 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003001372A priority Critical patent/JP2004215090A/ja
Priority to US10/745,319 priority patent/US7443420B2/en
Priority to CNB2004100013972A priority patent/CN1315656C/zh
Publication of JP2004215090A publication Critical patent/JP2004215090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Abstract

【課題】プリンタ端末で印刷を実行する際に、所定の操作が終了してプリント動作が実行されている間にその場を離れることが可能な画像通信システムを提供できるようにする。
【解決手段】画像送信装置及び画像受信装置による画像送受信を行う前に、非接触IDタグによって認証処理を行うようにすることにより、不特定多数のユーザが利用するプリンティングサービスシステムにおいて、プリンタ装置の設定を行ってプリントが開始された後は、プリント処理が実行されている間は、上記プリンタ装置の傍から離れることができるようにして、例えばプリントサービス機が設置されて店での買い物をすること等を行うことができるようにする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像通信システム及び画像処理装置に関し、特に、撮像装置とプリンタとの間を無線によって接続し、上記撮像装置からプリンタを直接操作することができるようにするプリントシステム、または、街頭に設置されているプリント端末でプリントサービスを提供するために用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルスチルカメラや、テープ媒体の他に脱着可能なフラッシュメモリカードに静止画の記録・再生を行うデジタルビデオカメラ等が普及している。これに伴い、これらのカメラで撮影した画像をプリントしたいというニーズが広まり、パソコンとプリンタによるシステムと接続してプリントアウトを行う他、これらの装置を持たないユーザのために、コンビニエンスストアなどの店頭にセルフサービスのプリント端末が設置される動きが広がっている。
【0003】
このようなプリントサービスにおいては、ユーザが持参したメモリカードや、カメラ本体をプリント端末に接続し、セルフサービスにて設定を行い、プリントを実行するようにしている。この種の技術として、従来は、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−347301号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の店頭に設置されているプリント端末を使う際には、プリントを開始・実行している間は、プリンタに接続したフラッシュメモリカードやカメラ本体の盗難を防ぐために、ユーザはその場を離れることが出来ない問題があった。また、先客がいた場合なども、その先客のプリントが終了するまで上記プリンと端末の前に並んで待つなどしなければならない問題があった。
【0006】
本発明は上述の問題点にかんがみてなされたもので、プリンタ端末で印刷を実行する際に、所定の操作が終了してプリント動作が実行されている間において、その場を離れていても撮影した画像をプリントすることを可能にする画像通信システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像通信システムは、非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置と、前記非接触IDタグから送信される情報を読み取る非接触IDタグ読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段とを持つ画像受信装置とによる画像通信システムにおいて、前記画像送信装置及び画像受信装置による画像の送受信を行う前に、前記非接触IDタグによって認証処理を行うことを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置と、前記非接触IDタグから送信されるID情報を読み取る読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段と、前記読み取り手段により読み取られたID情報に応じて前記画像受信手段により受信された画像情報を処理する画像処理手段とを持つ画像受信装置とから構成されていることを特徴としている。
【0008】
本発明の画像処理装置は、非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置より画像情報を受信する装置であって、前記非接触IDタグから送信されるID情報を読み取る読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段と、前記読み取り手段により読み取られたID情報に応じて前記画像受信手段により受信された画像情報を処理する画像処理手段とを備えることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明をプリント端末及びデジタルビデオカメラによるプリンティングシステムで応用した第1の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、本実施の形態のプリンタ側は、コンビニエンスストア等に設置される、セルフサービスによるプリントサービス機を想定している。また、デジタルビデオカメラは、客が持参してきた物で、非接触IDタグが内蔵された、本実施の形態のプリントサービス対応機であることを想定している。
【0010】
図1は、本実施の形態のデジタルビデオカメラ300(図3参照)の概略構成を示すブロック図である。
図1において、101は被写体を取り込む撮影レンズ、102は後述の撮像素子への光量を制御する絞り、103は取り込んだ被写体を画像信号に変換する撮像素子、104は前記画像信号をサンプルホールドし、適正な信号レベルにするCDS/AGC、105は前記CDS/AGC104からの画像信号をA/D変換し、デジタル信号処理を行うデジタル信号処理回路、106はデジタル信号処理回路105からの生データを1フレーム分ずつ蓄積するフレームメモリ、107は前記フレームメモリ106の画素を後述のDV方式での記録ができるように画素数を調整する画素数調整回路である。なお、上記撮影レンズ101ないし画素数調整回路107のブロックからなるブロックをカメラヘッド101aと呼ぶ。
【0011】
次いで、108は画像データを動画像はMPEG方式、静止画像はJPEG方式にて圧縮符号化/復号化するMPEG/JPEGコーデック、109は前記符号化されたMPEGまたはJPEG圧縮画像データを記録するリムーバブルディスク、110は前記圧縮されたMPEGまたはJPEG圧縮画像データを記録するメモリカード、111は再生モード時にはMPEG/JPEGコーデック108からの再生画像データを表示し、撮影時には前記カメラヘッド101aからのスルー画像や、その他の適宜な情報を表示する液晶ディスプレイである。
【0012】
また、112は前記液晶ディスプレイ111を駆動する液晶ドライバ、113は前記MPEG/JPEGコーデック108にて生成された圧縮画像データを前記プリント端末に送信し、また前記プリント端末からの後述する制御信号を受信する送受信部、114は前記送受信部につながる送受信アンテナである。
【0013】
115は操作キー116の状態を読んで各種機能の実行を制御したり、モードダイヤル117の状態を読んで機器全体のモードを制御したりするメインマイコン、118は本実施の形態のデジタルビデオカメラ300の識別符号が格納され、前記プリント端末によって非接触で読み出される非接触IDタグである。
【0014】
図2は、本実施の形態のプリントサービス機の概略構成を示すブロック図である。図2において、201は後述の送受信部202につながる送受信アンテナ、202は前記デジタルビデオカメラ300から送信された圧縮画像データを受信し、また前記デジタルビデオカメラ300への後述する制御信号を送信する送受信部、203は前記送受信部202にて受信された圧縮画像データを復号化するMPEG/JPEGデコーダである。
【0015】
204は前記復号化されたJPEG画像またはMPEG画像のフレーム画を所定の用紙に印刷するプリントエンジン、205は前記デジタルビデオカメラ300の非接触IDタグ118の識別符号を非接触にて読み出す非接触IDタグ読み取り部、206は前記MPEG/JPEGコーデック203からの画像データや各種情報を表示するディスプレイ、207は後述のタグデータメモリのデータ管理や機器全体の制御を行うマイコン、208は前記非接触IDタグ読み取り部205から読み出したデータを格納するタグデータメモリである。
【0016】
図3(a)及び(b)は、本実施の形態のプリンティングシステムの概要を示す図である。以上の構成において、本実施の形態の動作手順の一例を図4のシーケンスチャートを用いて説明する。
【0017】
図3(a)に示すように、客が持参したデジタルビデオカメラ300をプリントサービス機301の所定位置に乗せると、図4のステップS401に示すように、プリントサービス機301側によって非接触IDタグ118の検出が開始され、非接触にてID情報が読み取られる。
【0018】
読み取りに成功すると上記非接触IDタグ118のIDがプリントサービス機301側に登録され、前記タグデータメモリに格納される。その後、プリントサービス機301側から無線手段を通じて、デジタルビデオカメラ300側に本体電源ONコマンドが送信される。
【0019】
次に、ステップS403にてデジタルビデオカメラ300の電源が入ると、使用者はデジタルビデオカメラ300側にてプリントする画像の指定、プリントサイズ、枚数等の印刷条件を設定する。また、この時に画像の明るさ、コントラスト等も好みに応じて変更することができる。
【0020】
その後、ステップS404にて所定の操作を行い、プリントサービス機301側に設定情報を送ると、ステップS405にて設定が保存される。この時、客が自身の氏名、住所等の個人情報を登録しておくと、プリントサービス機301に前記IDと個人情報のデータベースが作成されるため、次回以降は前記画像補正などの設定が自動的に行われるようになる。
【0021】
その後、所定の操作により、ステップS406にてプリントが開始される。この際、プリントエンジン204はID情報と共に記憶されたデータベースに登録されている画像補正情報に基づいてプリントする画像情報を補正処理する。プリント開始後は、無線の送信出力が上がるので、図3(b)に示すように、デジタルビデオカメラ300とプリントサービス機301とを離しておくことも可能である。
【0022】
その後、プリントサービス機301においてプリントが終了すると、次に、ステップS407にて印刷終了のコマンドがプリントサービス機301からデジタルビデオカメラ300側に通知されるので、プリントサービス機301に完成プリントを取りに行けばよい。
【0023】
本実施の形態では、前記画像補正情報を、使用者のデジタルビデオカメラ300の個体IDに対応させるデータベースを作成・利用しているが、前記IDにデジタルビデオカメラ300の機種名の識別コードを入れておき、プリントサービス機301側で機種ごとの画像補正情報のデータベースを作成・利用する形式としても良い。
【0024】
また、複数の店舗のプリントサービス機301をネットワークで接続し、上記ネットワーク上のサーバに前記データベースを蓄積させる構成としても良い。
さらに、本実施の形態ではデジタルビデオカメラ300からのプリンティングシステムとなっているが、デジタルスチルカメラからのプリンティングシステムとして稼働できることは言うまでもない。
【0025】
(第2の実施の形態)
次に、本発明をプリント端末及びデジタルビデオカメラ300によるプリンティングシステムで応用した第2の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本実施の形態のデジタルビデオカメラ300の構成は、前記第1の実施の形態に記載の図1に示す構成と同様である。
【0026】
図5は、本実施の形態のプリントサービス機600の構成を示すブロック図である。図5において、アンテナ501ないしタグデータメモリ508は、前記第1の実施の形態における図2のアンテナ201ないしタグデータメモリ208の説明と同様である。また、509は、プリント取り出し口に設けられた取り出し口シャッターである。以上の構成において、本実施の形態の動作を図7のシーケンスチャートを用いて説明する。
【0027】
図3(a)に示したように、客が持参したデジタルビデオカメラ300をプリントサービス機600の所定位置に乗せると、図7のステップS701に示すように、プリントサービス機600側によって非接触IDタグ118の検出が開始され、非接触IDが読み取られる。
【0028】
非接触IDの読み取りに成功すると、そのIDがプリントサービス機600側に登録され、前記タグデータメモリ508に格納される。その後、ステップS702において、プリントサービス機600側から無線手段を通じて、デジタルビデオカメラ300側に本体電源ONコマンドが送信される。
【0029】
これにより、ステップS703にてデジタルビデオカメラ300の電源が入ると、使用者はデジタルビデオカメラ300側にてプリントする画像の指定、プリントサイズ、枚数等の印刷条件を設定する。またこの時、画像の明るさ、コントラスト等の画像補正も好みに応じて設定することができる。
【0030】
その後、ステップS704にて所定の操作を行い、プリントサービス機600側に設定情報を送ると、ステップS705にて設定が保存される。この時、客が自身の氏名、住所等の個人情報を登録しておくと、プリントサービス機600に前記IDと個人情報のデータベースが作成されるため、次回以降は前記画像補正などの設定が自動的に行われるようになる。
【0031】
その後、所定の操作により、ステップS706にてプリントが開始される。プリント開始後は、無線の送信出力が上がるので、図3(b)に示したように、デジタルビデオカメラ300とプリントサービス機600を離しておくことも可能である。その後プリントが終了すると、ステップS707にて印刷終了のコマンドがデジタルビデオカメラ300側に通知される。
【0032】
本実施の形態のプリントサービス機600では、その後出来上がりプリントを取り出すためには、ステップS708に示すように非接触IDによる認証が再び必要となる。そして、認証結果がOKとなると、図6に示すように、取り出し口のシャッター601が開き、出来上がったプリントを取り出すことができる。
【0033】
なお、本実施の形態のプリンティングシステムにおいては、プリントサービス機600が印刷中でも、2人目以降の利用者のデジタルビデオカメラ300の認証・認証が可能であり、1人目のプリントが終わった後にすぐ2人目のプリントが行われ、プリント予約が可能となる。
【0034】
図8は本実施の形態のプリントサービス機600を2人で利用する場合の動作を時間的な経過に沿って示した図である。図8に示すように、2人目以降の利用者は前の利用者のプリントが終了するのを待つことなく認証、印刷条件の設定ができるため、効率よく前記プリントサービス機600を稼働させることができる。
【0035】
また、完成プリントを取り出す際にID認証を行い、上記IDに対応する完成プリントが排出されるようになっているため、前の利用者が完成プリントを取りに来ていなくても、取り違える不都合を防止することができる。
【0036】
本実施の形態では、前記画像補正情報を、使用者のデジタルビデオカメラ300の個体IDに対応させるデータベースを作成・利用しているが、前記IDにデジタルビデオカメラ300の機種名の識別コードを入れておき、プリントサービス機600側で機種ごとの画像補正情報のデータベースを作成・利用する形式としても良い。
【0037】
また、複数の店舗のプリントサービス機600をネットワークで接続し、上記ネットワーク上のサーバに前記データベースを蓄積させる構成としても良い。
さらに、本実施の形態ではデジタルビデオカメラ300からのプリンティングシステムとなっているが、デジタルスチルカメラからのプリンティングシステムとして稼働できることは言うまでもない。
【0038】
上述したように、本実施の形態の画像通信システムによれば、先客がプリント中でも並んで待つ必要がないプリントシステムを実現することができる。
さらに、複数人でプリント端末を利用した場合等に、完成したプリントを取り違えることがないプリントシステムを構成することができる。
【0039】
これにより、プリンティングサービスを利用する際に、設定を行ってプリントを開始した後は比較的サービスエリアの広い無線方式でプリントサービス機にデータを送ることにより、プリントが実行されている間、上記プリントサービス機から離れた場所に移動することが可能になるので、例えば端末設置店での買い物をする等を行うようにすることができる。
【0040】
また、本発明の他の特徴によれば、機種または利用者の管理を非接触IDタグで行っているため、複雑な操作なしに、画像補正データベースを適切に利用することができ、さらに複数人でプリント端末を利用した場合等に、完成したプリントを取り違えることがなくなり、また、先客がプリント中でも並んで待つ必要がないプリントシステムに有効な画像通信装置を提供することが可能となる。
【0041】
(本発明の他の実施の形態)
本発明は複数の機器から構成されるシステムに適用しても1つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0042】
また、上述した実施の形態の機能を実現するように各種のデバイスを動作させるように、上記各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、記憶媒体から、またはインターネット等の伝送媒体を介して上記実施の形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0043】
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0044】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施の形態で説明した機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等の共同して上述の実施の形態で示した機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれることは言うまでもない。
【0045】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれる。
【0046】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
〔実施態様1〕非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置と、前記非接触IDタグから送信される情報を読み取る非接触IDタグ読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段とを持つ画像受信装置とによる画像通信システムにおいて、前記画像送信装置及び画像受信装置による画像の送受信を行う前に、前記非接触IDタグによって認証処理を行うことを特徴とする画像通信システム。
【0047】
〔実施態様2〕非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置と、前記非接触IDタグから送信されるID情報を読み取る読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段と、前記読み取り手段により読み取られたID情報に応じて前記画像受信手段により受信された画像情報を処理する画像処理手段とを持つ画像受信装置とから構成されたことを特徴とする画像通信システム。
【0048】
〔実施態様3〕前記画像送信装置は、被写体を撮影する撮像手段と、前記撮像手段からの映像情報を記録する映像記録媒体とを有する撮像装置であり、前記画像受信装置は、前記受信した映像情報を所定の用紙に印刷する印刷手段を有するプリンタ装置であることを特徴とする実施態様1または2に記載の画像通信システム。
【0049】
〔実施態様4〕前記画像送信装置は、前記プリンタ装置の動作条件情報を記憶するプリンタ設定保持手段を有し、前記非接触IDタグによる認証時に、前記画像送信装置から前記画像受信装置に前記プリンタ動作条件情報が渡されることを特徴とする実施態様1〜3の何れか1項に記載の画像通信システム。
【0050】
〔実施態様5〕前記プリンタ装置は、印刷終了後のプリントを取り出す際にも、前記非接触IDタグによる認証が必要であることを特徴とする実施態様3または4に記載の画像通信システム。
【0051】
〔実施態様6〕前記画像送信装置と前記画像受信装置との間で前記非接触IDタグによる認証を行った後においては、画像の送受信が行われている間でも、上記画像受信装置は、別の画像送信装置の非接触IDタグによる認証が可能であることを特徴とする実施態様1〜5の何れか1項に記載の画像通信システム。
【0052】
〔実施態様7〕上記画像受信装置は、第1の画像送信装置との間で画像通信が行われている間に第2の画像送信装置の非接触IDタグによる認証が行われた場合、上記第1の画像送信装置による画像通信の終了後に、上記第2の画像送信装置による画像通信を自動的に開始することを特徴とする実施態様6に記載の画像通信システム。
【0053】
〔実施態様8〕前記プリンタ装置は、前記印刷が終了したプリントを装置から取り出す際にも、前記非接触IDタグによる認証が必要であることを特徴とする実施態様6または7に記載の画像通信システム。
【0054】
〔実施態様9〕前記プリンタ装置は、前記画像送信装置の機種別に設定されているプリンタ動作条件のデータベースを有し、前記非接触IDタグによる認証時に前記画像送信側の機種の情報が前記画像受信側に渡され、前記画像受信側のデータベースに記録されている前記画像送信装置である場合、前記プリンタ動作条件にて動作することを特徴とする実施態様3〜8の何れか1項に記載の画像通信システム。
【0055】
〔実施態様10〕前記画像送信装置の機種が前記データベースに記載されていない場合、前記IDと設定条件が新たに前記データベースに登録されることを特徴とする実施態様9に記載の画像通信システム。
【0056】
〔実施態様11〕非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置と、前記非接触IDタグから送信される情報を読み取る非接触IDタグ読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段とを持つ画像受信装置との間で行われる画像処理方法であって、前記画像送信装置と上記画像受信装置との間で画像の送受信を行う前に、前記非接触IDタグによって認証処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
【0057】
〔実施態様12〕前記画像送信装置は、所定の暗号鍵を用いて送信する画像情報を暗号化する画像暗号化処理を行い、前記画像受信装置は、受信した暗号化された画像情報を前記暗号鍵を用いて復号化する画像暗号復号化処理を行い、前記非接触IDタグによる認証時に、前記暗号鍵を前記画像送信装置から画像受信装置に渡すことを特徴とする実施態様11に記載の画像処理方法。
【0058】
〔実施態様13〕非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置と、前記非接触IDタグから送信される情報を読み取る非接触IDタグ読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段とを持つ画像受信装置との間で行われる画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記画像送信装置と上記画像受信装置との間で画像の送受信を行う前に、前記非接触IDタグによって認証処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【0059】
〔実施態様14〕上記実施態様13に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0060】
〔実施態様15〕非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置より画像情報を受信する装置であって、前記非接触IDタグから送信されるID情報を読み取る読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段と、前記読み取り手段により読み取られたID情報に応じて前記画像受信手段により受信された画像情報を処理する画像処理手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
【0061】
〔実施態様16〕前記ID情報と共に前記IDタグより読み取った画像処理条件の情報に基づいてデータベースを生成して記憶するデータベース生成手段を備え、前記画像処理手段は前記データベース内のID情報のうち前記読み取り手段により読み取られたID情報に対応した画像処理条件の情報に基づいて前記画像情報を処理することを特徴とする実施態様15に記載の画像処理装置。
【0062】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、画像送信装置及び画像受信装置による画像送受信を行う前に、非接触IDタグによって認証処理を行うようにしたので、不特定多数のユーザが利用するプリンティングサービスシステムにおいて、プリンタ装置の設定を行ってプリントが開始された後は、比較的サービスエリアの広い無線方式でプリントサービス機にデータを送ることにより、プリント処理が実行されている間は、上記プリンタ装置の傍から離れることが可能となる。これにより、例えばプリントサービス機が設置されて店での買い物をすること等が可能なプリンティングシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、デジタルビデオカメラの構成例を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態のプリントサービス機の概略構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態のプリンティングシステムの概要を示す図である。
【図4】第1の実施の形態のプリンティングシステムの動作手順の一例を示すシーケンスチャートである。
【図5】第2の実施の形態のプリントサービス機の概略構成を示すブロック図である。
【図6】第2の実施の形態のプリンティングシステムの概要を示す図である。
【図7】第2の実施の形態のプリンティングシステムの動作手順の一例を示すシーケンスチャートである。
【図8】第2の実施の形態のプリンティングシステムを複数人で利用する場合の動作を示す図である。
【符号の説明】
101 撮影レンズ
101a カメラヘッド
102 絞り
103 撮像素子
104 CDS/AGC
105 デジタル信号処理回路
106 フレームメモリ
107 画素数調整回路
108 MPEG/JPEGコーデック
109 リムーバブルディスク
110 フラッシュメモリカード
111 液晶ディスプレイ
112 液晶ドライバ
113 送受信部
114 送受信アンテナ
115メインマイコン
116 操作キー
117 モードダイヤル
118 非接触IDタグ

Claims (4)

  1. 非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置と、前記非接触IDタグから送信される情報を読み取る非接触IDタグ読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段とを持つ画像受信装置とによる画像通信システムにおいて、
    前記画像送信装置及び画像受信装置による画像の送受信を行う前に、前記非接触IDタグによって認証処理を行うことを特徴とする画像通信システム。
  2. 非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置と、
    前記非接触IDタグから送信されるID情報を読み取る読み取り手段と、前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段と、前記読み取り手段により読み取られたID情報に応じて前記画像受信手段により受信された画像情報を処理する画像処理手段とを持つ画像受信装置とから構成されたことを特徴とする画像通信システム。
  3. 非接触で読み取り可能な非接触IDタグと、前記非接触IDタグとは異なる無線方式による画像送信手段を持つ画像送信装置より画像情報を受信する装置であって、
    前記非接触IDタグから送信されるID情報を読み取る読み取り手段と、
    前記画像送信手段によって送信された画像情報を受信する画像受信手段と、
    前記読み取り手段により読み取られたID情報に応じて前記画像受信手段により受信された画像情報を処理する画像処理手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  4. 前記ID情報と共に前記IDタグより読み取った画像処理条件の情報に基づいてデータベースを生成して記憶するデータベース生成手段を備え、前記画像処理手段は前記データベース内のID情報のうち前記読み取り手段により読み取られたID情報に対応した画像処理条件の情報に基づいて前記画像情報を処理することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
JP2003001372A 2003-01-07 2003-01-07 画像通信システム及び画像処理装置 Pending JP2004215090A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001372A JP2004215090A (ja) 2003-01-07 2003-01-07 画像通信システム及び画像処理装置
US10/745,319 US7443420B2 (en) 2003-01-07 2003-12-22 Printing system including a printing apparatus for printing image data transmitted from an image pickup apparatus identified by an approved ID information
CNB2004100013972A CN1315656C (zh) 2003-01-07 2004-01-07 打印系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001372A JP2004215090A (ja) 2003-01-07 2003-01-07 画像通信システム及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004215090A true JP2004215090A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32708810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001372A Pending JP2004215090A (ja) 2003-01-07 2003-01-07 画像通信システム及び画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7443420B2 (ja)
JP (1) JP2004215090A (ja)
CN (1) CN1315656C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646155B1 (en) * 2003-08-11 2010-03-03 Sony Corporation Radio communication system and radio communication device
JP2008078777A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Brother Ind Ltd 印刷物管理装置
JP2008074068A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008074067A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4197027B2 (ja) * 2006-09-28 2008-12-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2008084152A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2008085844A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Brother Ind Ltd データ処理装置及び被記録媒体
JP2008090340A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 文書データ編集装置、文書作成システム、及びプログラム
US9224073B2 (en) 2007-03-28 2015-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processor saving data indicating progress status of printing process retrievable by client
JP5118466B2 (ja) * 2007-12-14 2013-01-16 三星電子株式会社 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及びプログラム
US8399354B2 (en) * 2009-01-13 2013-03-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through-silicon via with low-K dielectric liner
CA2967512A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-13 Tactacam LLC Camera system using interchangeable fixed lenses
CN106570990A (zh) * 2016-10-25 2017-04-19 东华大学 一种自助式多模块打印设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358238A (en) * 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US6784924B2 (en) * 1997-02-20 2004-08-31 Eastman Kodak Company Network configuration file for automatically transmitting images from an electronic still camera
JP3603990B2 (ja) 1998-12-17 2004-12-22 シャープ株式会社 画像出力処理装置
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
US6173119B1 (en) * 1999-08-11 2001-01-09 Eastman Kodak Company Camera having radio-frequency identification transponder
CN2370528Y (zh) * 1999-05-14 2000-03-22 成都三齐电子有限责任公司 密码识别控制锁及电源的回单主控柜
US6568538B1 (en) * 1999-09-14 2003-05-27 Oak Technology, Inc. Printout bin job identification and display
JP2001322337A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001344575A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Denso Corp 非接触式icカードシステム
US20020071035A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Sobol Robert E. Digital camera docking station
JP4660013B2 (ja) * 2001-05-23 2011-03-30 富士フイルム株式会社 カメラシステム、カメラ装置、画像記録媒体、プリントシステム、及びサーバ装置
US20030206311A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Shane Konsella Method and apparatus for providing a user ID to a printer for printing personalized content
US7187462B2 (en) * 2002-07-03 2007-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Proximity-based print queue adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
CN1315656C (zh) 2007-05-16
CN1517226A (zh) 2004-08-04
US7443420B2 (en) 2008-10-28
US20040135892A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7984300B2 (en) System and method of authenicating a digitally captured image
CN100393107C (zh) 电子设备和信息处理装置及它们的控制方法
US7783890B2 (en) Multimedia recording apparatus, object-specifying information providing apparatus, server apparatus, verification apparatus, multimedia recording method, object-specifying information providing method, server method, verification method, and multimedia recording system
JP4668056B2 (ja) リモートカメラ装置、リモートカメラ操作装置、およびデータ生成装置
US7095436B2 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
JP2004215090A (ja) 画像通信システム及び画像処理装置
JP2002142184A (ja) デジタルメモリをリモートにアップロードするための方法およびシステム
US7277124B2 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method for these apparatuses, image processing apparatus and method, and image processing system
JP4650862B2 (ja) 撮影装置
JP4105533B2 (ja) 画像仲介システム
JP4179836B2 (ja) 情報記録装置
JP2003309798A (ja) 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法
JP6024435B2 (ja) 画像保護システム、撮影装置および再生装置
JP3820085B2 (ja) 電子カメラ
JP2005286823A (ja) 画像入力装置、通信システム、制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2000350132A (ja) 電子カメラ及び電子カメラのレンタルサービスシステム
JP2004140622A (ja) 撮像装置および画像データ入出力システム
JP2006018498A (ja) 電子機器、デジタルカメラ、及び情報処理装置
JP2005260754A (ja) デジタルカメラ、情報管理サーバ装置、撮影管理システム、撮影管理方法、及び撮影管理プログラム
JP4638204B2 (ja) 認証システム及び認証装置
JP2011109291A (ja) 撮像装置、外部ストレージ装置、画像転送システム、これらの制御方法及びプログラム、並びに記録媒体
JP4671474B2 (ja) 電子カメラ及び電子カメラの撮影方法
JP2005236345A (ja) 画像管理システム
JP2004312500A (ja) 映像撮影装置
JP2004289436A (ja) 撮影システム