JP2001322337A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001322337A
JP2001322337A JP2000144459A JP2000144459A JP2001322337A JP 2001322337 A JP2001322337 A JP 2001322337A JP 2000144459 A JP2000144459 A JP 2000144459A JP 2000144459 A JP2000144459 A JP 2000144459A JP 2001322337 A JP2001322337 A JP 2001322337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
tray
print
image forming
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000144459A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakahira
好則 中平
Hirohito Morioka
宏仁 森岡
Takashi Ide
崇 井手
Mariko Arai
真理子 荒井
Kazuya Masuda
和也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000144459A priority Critical patent/JP2001322337A/ja
Priority to US09/855,740 priority patent/US6546313B2/en
Publication of JP2001322337A publication Critical patent/JP2001322337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/412Identification of user, e.g. user code
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/10Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00 for signal transmission
    • B65H2557/12Network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00907Electronically addressable mailing bins

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の排紙トレイを有する画像形成装置にお
いて、印刷ユーザが自己の印刷物を取得するのを容易に
させる。 【解決手段】 印刷ユーザは、端末装置102で印刷要
求時に指定した暗証コードを操作・表示部802で入力
する作業を行う(S301)。 暗証番号の整合があっ
たと判定した場合は(S303)、その暗証コードに応
じた排紙先トレイ情報を暗証記憶部(メモリ)209か
ら読み出し、操作・表示部202に表示する(S30
4)。印刷ユーザは、自分の取得する印刷物がどの排紙
トレイに排出されているか視覚的に認識することが可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物の排紙先ト
レイと暗証コードを記憶しておき、暗証コードの入力に
より、印刷物の排紙先トレイ情報を報知する画像形成装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年LAN(Local Area Network)の普
及に伴い1台のプリンタやコピア(登録商標)等の画像
形成装置をネットワークに接続し複数の端末装置から共
有して利用することが多くなった。このようにネットワ
ークで画像形成装置を共有し、画像形成装置が一つの排
紙トレイしか有しない場合、複数の印刷ジョブを仕分け
して印刷することや、印刷ユーザ毎に仕分けして印刷す
ることができず出力された印刷物を取得することが困難
であった。そこで、印刷処理された印刷物を複数の排紙
トレイに仕分けして出力するソータを画像形成装置に備
えることで、印刷物の仕分けが可能になり、印刷ユーザ
は印刷物の取得を容易に行えるようになっている。
【0003】このようにソータを利用した画像形成装置
は、例えば、特開平10−29752号公報、特開平6
−169367号公報に開示されている。
【0004】特開平10−29752号公報では、印刷
ユーザが一度画像データを出力し、その印刷物を排紙ト
レイから取り出さずに、同じユーザが続けて印刷要求を
行った場合、前と同じ排紙トレイに印刷物を出力する画
像形成装置が開示されている。
【0005】また、特開平6−169367号公報で
は、印刷物をソータによって任意の排紙トレイに出力
し、この選択された排紙トレイと宛先情報を対応づけて
モニタに一覧表示することで、仕分けられた印刷物の出
力状態を容易に確認することが出来る画像形成装置が開
示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
10−29752号公報に記載のものでは、印刷物の排
紙先を知らせる手段が無いために、印刷ユーザが自ら排
紙トレイを探す必要があるので、排紙トレイが多い装置
や印刷物が多数出力されている場合、目的の印刷物を探
し出すのが困難である。
【0007】また、特開平6−169367号公報に記
載のものでは、印刷物の宛先情報と排紙トレイがモニタ
上に表示されるようになっているが、その情報が一覧と
なって表示されている為に、誰が印刷した印刷物である
か他人に知られてしまい、印刷物の内容も容易に知られ
てしまうという問題がある。また、複数の情報が表示さ
れているので、見誤ると他人の印刷物を持ち去るといっ
た問題もある。
【0008】本発明の画像形成装置は、端末装置からの
印刷要求時に、暗証コードと印刷データを受信し、ソー
タにより出力した印刷物の排紙先トレイと暗証コードを
関連付けて記憶しておき、入力手段によりユーザから暗
証コードの入力があると、その暗証コードに応じた排紙
先トレイ情報を報知手段により報知することにより、ソ
ータにより仕分けられた印刷物の取り出しを容易にす
る。また、暗証コードの入力があった場合に、排紙先ト
レイ情報を報知するので出力されている印刷物が誰のも
のであるか他人に知られることが無く、また、印刷ユー
ザが必要な時に自分の印刷物に関する排紙先トレイ情報
だけを得ることが出来るので、他の印刷ユーザの印刷物
を誤って取り出すということも無い。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本画像形成装置は、複数の端末装置からネットワ
ークを介して共有され、端末装置から、受信手段におい
て、印刷データと該印刷データに固有の暗証コードを印
刷ジョブとして受信し、その印刷ジョブを処理して印刷
物の出力処理を行うようになっており、印刷物を出力す
る場合、制御手段は、ソータ手段を制御し、複数の排紙
トレイから特定の排紙トレイを選択して印刷物を出力
し、そして、印刷物が出力された排紙トレイとそれに対
応した暗証コードを暗証記憶手段に記憶するようになっ
ている。この暗証コードは、印刷ユーザが排出先トレイ
情報を得る為に用いるものである。
【0010】また、本画像形成装置は、印刷ユーザから
の指示を受け付ける入力手段と、印刷ユーザに情報を報
知する報知手段とを備えており、印刷ユーザが印刷物を
取り出す際に、入力手段において暗証コードを入力する
と、入力された暗証コードと暗証記憶手段に記憶されて
いる暗証コードとを整合し、暗証コードに応じた排紙先
トレイ情報を報知手段に報知するようになっている。
【0011】また、本発明で用いられる暗証コードは、
印刷要求を行った端末装置、または印刷ユーザを識別す
るための基本暗証部と、同一印刷ユーザ(同一基本暗
証)の印刷ジョブを識別するための付加情報部から構成
されている。
【0012】また、本画像形成装置のソータ手段は、排
紙先トレイ情報を報知した場合、印刷物をユーザに取り
出し易くするために、印刷物の排紙先トレイとその上に
あるトレイとの間隔が広がるように制御される。
【0013】また、本画像形成装置は、各排紙トレイの
用紙の有無を検知するセンサ手段を備え、印刷物を出力
する場合、ソータ手段は、センサ情報から印刷物が出力
されていない排紙トレイを選択して印刷物を出力するよ
うになっており、空きの排紙トレイが見つからない場合
は、各排紙トレイに出力されている印刷物の枚数を記憶
する出力枚数記憶手段を備え、出力枚数記憶手段から出
力している枚数が最も少ない排紙トレイを選択して出力
するようになっている。
【0014】また、任意の排紙トレイの印刷物が全て取
り除かれたことをセンサ手段が検知した場合、暗証記憶
手段は、印刷物が取り除かれた排紙トレイに応じた暗証
コードとそれに関する情報を消去し、出力枚数記憶手段
は、印刷物が取り除かれた排紙トレイの出力枚数をゼロ
にするように設定されている。
【0015】
【発明の実施形態】本発明の一実施の形態について説明
する。
【0016】図1は、本実施例における画像形成装置を
ネットワークに接続した場合の使用形態である。この図
に示すように、画像形成装置101はLAN(Local Ar
ea Network)に接続されており、複数の端末装置102
が共有して使用することが可能となっている。各端末装
置102からの印刷要求に従って、印刷ジョブは、ネッ
トワークを介して画像形成装置に送信される。
【0017】図2は、画像形成装置101の構成を示す
説明図である。この図に示すように画像形成装置101
は、制御部201、操作・表示部202、画像形成部2
03、ソータ204、排紙トレイ205、センサ20
6、画像メモリ207、通信部208、暗証記憶部(メ
モリ)209、排紙トレイ出力枚数記憶部(メモリ)2
10を備えた構成である。
【0018】制御部201は、画像形成装置101にお
ける各部材202〜210を制御して印刷を実行するも
のであり、通信部208で受信した印刷ジョブの解析、
処理を行い、画像形成部203を制御して記録紙に画像
を印刷させ、その印刷した印刷物を、ソータ204を制
御して排紙トレイ205に出力する機能を有する。
【0019】また、制御部201は、印刷物を出力後、
印刷データと併せて受信した暗証コードと印刷物を出力
した排紙先トレイ情報を暗証記憶部(メモリ)209に
記憶しておき、操作・表示部202で暗証コードの入力
があった場合、入力された暗証コードと暗証記憶部(メ
モリ)209に記憶されている暗証コードを整合し、暗
証コードが合致した排紙先トレイ情報を操作・表示部2
02に表示する機能も有する。
【0020】また、制御部201は、各排紙トレイに出
力されている印刷物の枚数を排紙トレイ出力記憶部(メ
モリ)210に記録する機能も有する。
【0021】通信部208は、画像形成装置101と端
末装置の間でデータの入出力処理を実行するための通信
インターフェースである。
【0022】画像メモリ207は、通信部208で受信
した印刷ジョブ、もしくは、制御部201で印刷ジョブ
の解析、処理を行った後の画像データを記憶するための
ものである。
【0023】画像形成部203は、画像メモリ207に
記憶された画像データを所定の記録紙に形成するもので
あり、ソータ204は、印刷処理記録済みの印刷物を複
数の排紙トレイ205の何れかに仕分けして出力するた
めのものである。また、センサ206は、排紙トレイ2
05に印刷物が出力されているか否かを検知し、制御部
201が、その情報を随時監視している。
【0024】操作・表示部202は、ユーザの指示を受
け付ける操作部と、操作内容や印刷処理の結果等を表示
する表示部で構成されており、操作部は、操作キーやタ
ッチパネル等で実現され、表示部は、液晶パネルやCR
T等で実現される。
【0025】暗証記憶部(メモリ)209は、印刷ユー
ザが設定した暗証コードと、印刷ユーザが印刷出力した
排紙先トレイの情報を関連付けて記憶するためのもので
ある。
【0026】排紙トレイ出力枚数記憶部(メモリ)21
0は、各排紙トレイ205に出力されている印刷物の枚
数を記憶するためのものである。
【0027】次に、画像形成部203で行われている印
刷プロセスと、ソータ204による記録紙の排紙の様子
を図3で説明する。
【0028】画像メモリ207に記憶されている画像デ
ータは、レーザースキャニングユニット(以下LSUと
称する)301によりレーザー光を感光体302の表面
に照射し静電潜像が形成される。
【0029】感光体302は、矢印A方向に回転駆動さ
れるドラム形状をなしており、この感光体302の周囲
にはレーザー照射点から感光体302の回転方向に向か
って、レーザーによって露光された感光体302の表面
の静電潜像をトナーにより可視像現像する現像装置30
3、感光体302上のトナー像を記録紙に転写する転写
チャージャー304、感光体302を所定の電位に帯電
させる主帯電器305、および感光体302のレーザー
照射点に向かってレーザーを照射させるLSU301が
順に設けられる。
【0030】また、記録紙は給紙トレイ306に収めら
れる。給紙トレイ306の先端部には記録紙を給紙する
ためのピックアップローラー(図示しない)が配されて
おり、下流側に向かって(便宜上記録紙の流れ出し給紙
側を上流、排紙側を下流とする)記録紙の通過を検知す
るための入紙センサースイッチ(図示しない)、前記入
紙センサースイッチの信号を基に感光体302上のトナ
ー像と記録紙の位置を合わせるためのPSローラー30
7、転写チャージャー304、記録紙上のトナー像を熱
により定着させる定着ローラー308、排紙ローラー3
09前で記録紙が通過したことを検知する排紙検知スイ
ッチ(図示しない)、記録紙を出力するための前記排紙
ローラー309が配置されている。
【0031】記録紙は、前記画像形成の後にソータ20
4により仕分けされ排紙トレイ205に出力される。排
紙トレイ205にはそれぞれセンサ206が設けられて
おり、各排紙トレイ205に印刷物が出力されているか
否かを検出できるようになっている。
【0032】本実施の形態における画像形成部203
は、レーザービームプリンタのプロセスを用いている
が、これに限らず、インクジェットプリンタ等の記録紙
に画像を形成するものであれば画像形成部として用いる
ことが可能である。
【0033】ここで、端末装置102において、画像形
成装置101に印刷データを送信する手順を図4のフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0034】端末装置102において、画像形成装置1
01に印刷要求を行う場合、まず印刷ユーザは、印刷物
を出力したトレイを知るための暗証コードを設定する
(S101)。
【0035】暗証コード設定完了後、印刷ユーザが印刷
要求を行うと、端末装置102は、印刷データにこの暗
証コードが付加された印刷ジョブを画像形成装置101
に対して送信する(S102)。
【0036】図5は、上記印刷ジョブと暗証コードの形
式例を示している。印刷ジョブは、暗証コードと印刷デ
ータから構成されている。暗証コードは、図に示すよう
に複数バイトで構成されている。本実施の形態では、暗
証コードは、12バイトで構成されており、上位8バイ
トは、印刷要求を行った端末装置、または印刷ユーザを
識別するための基本暗証部となっており、下位4バイト
は、印刷ジョブを識別でき、印刷ユーザが容易に認知可
能な付加情報部(日時情報等)の入力を可能としてい
る。
【0037】図6は、端末装置102において暗証コー
ドを設定する入力画面の例である。8桁の基本暗証と4
桁の付加情報をそれぞれ入力できるようになっており、
暗証コード入力後、印刷要求を指示することで、暗証コ
ードを含んだ印刷ジョブが画像形成装置101に送信さ
れる。
【0038】本実施の形態では、暗証コードと印刷デー
タを一つにまとめ印刷ジョブとして端末装置102から
送信しているが、暗証コードと印刷データを別々送信す
る方法も考えられる。
【0039】次に、図7のフローチャートを用いて画像
形成装置101が端末装置102から受信した印刷ジョ
ブを処理する手順を説明する。
【0040】通信部208において印刷ジョブを受信
(S201)後、制御部201は、印刷ジョブを暗証コ
ードと印刷データに切り分ける作業を行い、印刷データ
の解析(用紙サイズ、印刷部数等)、画像処理(ラスタ
ライズ、変倍等)を行い画像メモリ207に画像データ
を記憶させる(S202)。
【0041】そして、制御部201は、前記画像データ
の排紙先トレイを決定するために各排紙トレイ205の
用紙の有無をセンサ206から読み出し、印刷物が出力
されていない未使用排紙トレイを検索し排紙先トレイを
決定する。ここで、同一基本暗証が見つからなかった場
合は、排紙トレイ出力枚数記憶部(メモリ)210から
印刷物の出力枚数が最も少ない排紙トレイを選択する
(S203)。
【0042】本実施の形態では、未使用の排紙トレイが
見つからなかった場合、排紙トレイ出力枚数記憶部(メ
モリ)210から印刷物の出力枚数が最も少ない排紙ト
レイを選択する(S203)前に、暗証記憶部(メモ
リ)209から出力する印刷ジョブと同じ基本暗証の印
刷物が出力されおり、且つ、出力枚数の最も少ない排紙
トレイを選択するという動作を追加している。
【0043】このように排紙トレイが決定された後、制
御部201は、画像形成部203を制御して印刷を行
い、ソータ204を制御して決定された排紙トレイ20
5に印刷物を出力する(S204)。
【0044】印刷出力完了後、制御部201は、暗証記
憶部(メモリ)209に印刷出力した印刷ジョブの暗証
コードと出力に使用した排紙先トレイ、印刷枚数を記憶
する(S205)。
【0045】また、排紙トレイ出力枚数記憶部(メモ
リ)210にある印刷物の出力を行った排紙先トレイの
出力枚数に出力した印刷ジョブの出力枚数を加算する
(S206)。
【0046】ここで、暗証記憶部(メモリ)209、排
紙トレイ出力枚数記憶部(メモリ)210の構成例を図
8、図9で説明する。
【0047】図8は、暗証記憶部(メモリ)209の構
成を示す図である。印刷ジョブに付加されている暗証コ
ード(基本暗証、付加情報)、その印刷ジョブが出力さ
れた排紙先トレイ、出力枚数が関連付けて記憶できるよ
うになっている。図の太枠の行は、「MASUPC02
1130」という暗証コードの印刷ジョブを排紙トレイ
2に出力し、出力枚数は2枚であるということを意味し
ている。
【0048】この印刷ジョブは、出力する際、1から5
の全ての排紙トレイに印刷物が出力されており空きの排
紙トレイが無い状態であったので、この印刷ジョブと同
じ基本暗証「MASUPC02」の印刷物が出力されて
いる排紙トレイで、且つ、排出量の最も少ない排紙トレ
イである排紙トレイ2に出力されている。これにより、
印刷物が他の印刷ユーザの印刷物と混在しないので、操
作性と機密性が高くなる。
【0049】また、暗証コードが基本暗証と付加情報に
分かれているので、印刷ユーザを識別する基本暗証が同
じでも、同一印刷ユーザの印刷ジョブを識別出来る付加
情報が異なるので、同一印刷ユーザが印刷要求を複数行
っても区別して管理できるようになっている。
【0050】図9は、排紙トレイ出力枚数記憶部(メモ
リ)210の構成を示す図である。図に示すように排紙
トレイの位置を示す排紙トレイ番号と、その各排紙トレ
イに出力されている印刷物の出力枚数が関連付けて記憶
できるようになっている。例えば、図に示す状態で、新
たに排紙トレイ4に7ページ印刷出力した場合、1+7
で8の値が排紙トレイ4の右の欄に更新される。
【0051】次に図10のフローチャートを用いて印刷
ユーザが自分の印刷物を取得する手順を説明する。
【0052】印刷ユーザが画像形成装置101において
自分の印刷物を取得する場合、まず印刷ユーザは、端末
装置102で印刷要求時に指定した暗証コードを操作・
表示部202にて入力作業を行う(S301)。
【0053】本実施の形態では、操作部として操作パネ
ルによる暗証コードの入力作業を示しているが、これに
限らず、カードリーダーによる暗証コードの入力手段を
用いても良い。
【0054】印刷ユーザによる暗証コードの入力後、制
御部201は、印刷要求時に暗証記憶部(メモリ)20
9に記憶している暗証コードと印刷ユーザにより操作・
表示部202で入力された暗証コードとの整合処理を行
う(S302)。
【0055】整合処理の結果、印刷ユーザによって入力
された暗証コードが暗証記憶部(メモリ)209に記憶
している暗証コードと整合性が無かったと判定した場合
は(S303)、画像形成装置の操作・表示部202の
表示パネルに暗証コードに整合性が無かったことを表示
する(S311)。
【0056】暗証コードの整合があったと判定した場合
は(S303)、その暗証コードに応じた排紙先トレイ
情報を暗証記憶部(メモリ)209から読み出し、操作
・表示部202に表示する(S304)。
【0057】本実施の形態における報知手段として、表
示パネルを用いているが、これに限らず、排紙トレイの
各トレイにLED等のランプを備え、そのランプを点滅
または点灯させることで、排紙先トレイを報知すること
も可能である。
【0058】さらに、暗証コードの整合があった場合、
操作・表示部202に排紙先トレイ情報を表示するのと
同時に、印刷ユーザが取得すべき印刷物が収納されてい
る排紙トレイの上面とその上側にある排紙トレイの下面
との間隔を各排紙トレイが有しているモーター(図示し
ない)を駆動させ、排紙トレイを上下方向に移動させる
ことにより広げる処理を行う(S305〜S308)。
印刷物を出力した排紙トレイ205が上端の場合は、そ
のまま排紙トレイ205の移動は行わず、上端でない場
合は、印刷物を出力した排紙トレイ205より上位置に
ある排紙トレイ205を上方向に移動させる(S30
6)。さらに、印刷出力した排紙トレイ205が下端で
無い場合は、印刷出力した排紙トレイ205とその下位
置にある排紙トレイ205を下方向に移動させる(S3
08)。
【0059】そして、排紙先トレイ情報を表示後、排紙
トレイ出力枚数記憶部(メモリ)210にあるその表示
した排紙トレイに応じた出力枚数の値から取り出された
印刷物の枚数の値を減じる(S309)。取り出された
印刷物の枚数は、暗証記憶部(メモリ)209の出力枚
数を参照する。
【0060】また、排紙トレイ出力枚数記憶部(メモ
リ)210の値を更新後、その印刷物の暗証コードと排
紙先トレイ、出力枚数を暗証記憶部(メモリ)209か
ら消去する(S310)。
【0061】このように、不要な情報を暗証記憶部(メ
モリ)209から消去することにより、画像形成装置の
メモリ容量を少なくすることが可能となる。更に、ここ
で不要情報を消去しないと、次回以降の暗証コード整合
処理においてこの不要情報も整合処理の対象となり整合
に無駄な時間がかかってしまうが、不要情報をメモリか
ら削除することによって常に有効なデータとしか整合処
理を行わないため、整合にかかる処理時間が最小限とな
る。
【0062】また、印刷ユーザが暗証コードを登録して
印刷要求を行ったのにも関わらず、暗証コードの入力を
行わずに排紙トレイから印刷物を取得する場合を考慮し
て、前記センサ206を用い排紙トレイが空になったと
き、空になった排紙トレイに対応する暗証コードと排紙
先トレイ情報を暗証記憶部(メモリ)209から消去
し、また、排紙トレイ出力枚数記憶部(メモリ)210
にある空になった排紙トレイの出力枚数の値をゼロにす
る。
【0063】このように印刷ユーザが、暗証コードの入
力を行わずにイレギュラーな方法で印刷物を取得した場
合でも、暗証記憶部(メモリ)209にある不要な情報
を消去することが可能となり、画像形成装置101のメ
モリ使用効率が良くなる。また、排紙トレイ出力枚数記
憶部(メモリ)210の出力枚数の値も正しい値に戻す
ことが出来る。
【0064】図11は、S304にて表示パネル上に排
紙先トレイ情報を表示している例である。この図に示す
ように、印刷ユーザは自分の取得する印刷物がどの排紙
トレイに出力されているか視覚的に認識することが可能
になる。図11(a)では、基本暗証と付加情報に特定
の値を入力することで目的の印刷物の出力先を得てい
る。また、図11(b)では、基本暗証部には特定の
値、付加情報には任意を意味する値(ここでは*)を入
力することで、基本暗証が共通の印刷物の排紙先トレイ
情報を同時に取得できるようになっている。
【0065】この例では、表示パネル上に暗証コードを
表示しているが、機密性を高めるために暗証コードを表
示しないことも考えられる。
【0066】ここで、S305〜S308で説明してい
る印刷物取り出し時における排紙トレイの間隔を広げる
具体例を図12で説明する。通常図12(a)に示すよ
うに各排紙トレイ205A〜205Eは均等間隔で配置
されている。この状態で、前記暗証コード入力が行われ
ると、図12(b)に示すように印刷物Pが収納されて
いる排紙トレイ205Dが最上位でなければその上に位
置する排紙トレイ205Cを排紙トレイのモーターを駆
動させることにより上方向に移動させ、排紙トレイ間隔
を広げる。また、画像形成装置101に装着されている
排紙トレイのトレイ数が多数あり、印刷物Pが収納され
ている排紙トレイの上部トレイ一つだけを移動するので
は十分な間隔が得られない場合においては、図12
(c)に示すように出力された印刷物Pが収納されてい
る排紙トレイ205Dより上側にある複数の排紙トレイ
205A〜205Cを上方向に移動させる。さらに図1
2(d)に示すように出力された印刷物Pが収納されて
いる排紙トレイ205Dとそれより下側に位置する排紙
トレイ205Eを下方向に移動させることにより排紙ト
レイの間隔を広げる。この処理を行うことにより、前記
した表示パネルに表示する排紙先トレイ情報と合わさっ
て印刷ユーザが自分の取得するべき印刷物の排紙先トレ
イがどこであるかを容易に認識でき、且つ物理的な印刷
物の取得も容易となる。
【0067】
【発明の効果】本画像形成装置は、端末装置からの印刷
要求時に、印刷データと該印刷データに固有の暗証コー
ドとを受信し、ソータにより出力した印刷物の排紙先ト
レイと暗証コードを関連付けて記憶しておき、入力手段
によりユーザから暗証コードの入力があると、その暗証
コードに応じた排紙先トレイ情報を報知手段により報知
する。これにより、本画像形成装置では、印刷ユーザは
自分の要求した印刷物がどの排紙トレイに出力されてい
るかを容易に知ることが可能であり、暗証コードが整合
しなければ排紙先トレイ情報は報知されないため、この
暗証コードがパスワードの代わりとなり、印刷物が誰の
ものであるか他人に知られることが無く、また、暗証コ
ードに応じた排紙先トレイしか表示しないので、他の印
刷者の印刷物を誤って持ち去るといったことが無くな
る。
【0068】また、暗証コードは、印刷要求を行った端
末装置、または印刷ユーザを識別するための基本暗証部
と、同一印刷ユーザ(同一基本暗証)の印刷ジョブを識
別するための付加情報部から構成されているので、同じ
印刷ユーザが複数回の印刷要求を行った場合においても
それぞれの印刷要求に対する排紙先トレイ情報を管理す
ることができ、印刷ユーザも共通の基本暗証を使用し付
加情報だけを変更することが可能なので、暗証コードの
決定が容易である。また、印刷物取り出し時に基本暗証
のみ入力すると、共通の基本暗証を持つ印刷物を同時に
取り出すことも可能となり、同一印刷ユーザが複数の印
刷物を取り出す場合、何度も入力作業を行って、印刷物
を取り出す必要が無くなる。
【0069】また、排紙先トレイ情報を報知手段により
報知した際、ソータ手段は、取得する印刷物の排紙トレ
イとその上方にある排紙トレイの間隔を広げるように制
御されるので、印刷ユーザは、印刷物の排出先の認識だ
けでなく、その物理的な取得も容易になる。
【0070】また、ソータ手段は、印刷物を排紙トレイ
に出力する場合、印刷物が出力されていない排紙トレイ
を選択して出力するか、もしくは印刷物の出力が一番少
ない排紙トレイを選択して出力するように設定されてい
る。これにより、印刷ユーザは複数出力されている印刷
物の中から自分の印刷物を探し出す手間が少なくなり、
容易に印刷物を取得することが可能となる。
【0071】また、本画像形成装置は、印刷物の排紙先
トレイと暗証コードを関連付けて記憶しておくための暗
証記憶手段と、各排紙トレイに出力されている印刷物の
枚数を記憶する出力枚数記憶手段を備えているが、印刷
ユーザが暗証コードの入力無しに印刷物の取り出しを行
った場合、暗証記憶手段に不要な情報が残留するという
問題と、出力枚数記憶手段の値が不正確になるという問
題が発生するので、任意の排紙トレイの印刷物が全て取
り除かれた場合、暗証記憶手段は、印刷物が取り除かれ
た排紙トレイに応じた暗証コードとそれに関する情報を
消去し、出力枚数記憶手段は、印刷物が取り除かれた排
紙トレイの出力枚数をゼロにするように設定されてい
る。これにより、暗証記憶手段の不要な情報を削除しメ
モリを効率良く使用することが可能となり、出力枚数記
憶手段の値も正しい値に訂正される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置を含む印刷システムの構
成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の構
成を示す説明図である。
【図3】図2に示した画像形成部、ソータ、排紙トレ
イ、センサの構成を説明する断面図である。
【図4】端末装置において本発明の画像形成装置に印刷
データを送信する動作の一例を示すフローチャートであ
る。
【図5】本発明の画像形成装置に対して送信される暗証
コードの構成の一例を示す説明図である。
【図6】端末装置おいて暗証コードを設定する入力画面
の例を示す説明図である。
【図7】本発明の画像形成装置における印刷処理の動作
の一例を示すフローチャートである。
【図8】図2に示した暗証記憶部(メモリ)の構成を示
す説明図である。
【図9】図2に示した排紙トレイ出力枚数記憶部(メモ
リ)の構成を示す説明図である。
【図10】本発明の画像形成装置における印刷ユーザが
印刷物を取得する場合の動作例を示すフローチャートで
ある。
【図11】図2に示した操作・表示部に備えられている
表示パネルを示す説明図である。
【図12】本発明の画像形成装置における印刷物を取得
する場合の排紙トレイの移動を示す説明図である。
【符号の説明】
101 画像形成装置 102 端末装置 201 制御部 202 操作・表示部 203 画像形成部 204 ソータ 205 排紙トレイ 206 センサ 207 画像メモリ 208 通信部 209 暗証記憶部(メモリ) 210 排紙トレイ出力枚数記憶部(メモリ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 386 G03G 21/00 386 396 396 (72)発明者 井手 崇 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 荒井 真理子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 増田 和也 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 HH03 HJ04 HK06 HK11 HK15 HN02 HN15 HN18 2H027 DC09 EC20 ED22 EE07 EE08 EF06 EF09 EJ03 EJ04 GA43 GB13 ZA07 ZA08 3F050 BE12 CB05 CB06 CB07 CB08 CD09 CE06 CF01 LA01 LB03 9A001 BB04 HH34 JJ35 KK42 LL09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末装置とネットワークを介して
    接続され、印刷ジョブの出力処理を複数のトレイを有す
    るソータ手段に対して行う画像形成装置において、前記
    端末装置から前記ネットワークを介して印刷データと該
    印刷データに固有の暗証コードとを印刷ジョブとして受
    け付ける受信手段と、前記受信手段によって受け付けた
    印刷ジョブを処理して前記ソータ手段の特定の排紙トレ
    イに仕分けして出力する制御手段と、前記印刷ジョブが
    出力された特定の排紙トレイの情報を排紙先トレイ情報
    として前記暗証コードと対応づけて記憶する暗証記憶手
    段と、ユーザからのコードの入力を受け付ける入力手段
    と、前記入力手段によって入力されたコードと前記暗証
    記憶手段に記憶されている暗証コードとを整合し、入力
    されたコードと一致した暗証コードに対応する印刷ジョ
    ブの排紙先トレイ情報をユーザに報知する報知手段とを
    備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記暗証コードは、印刷要求を行った端
    末装置、または印刷ユーザを識別する為の基本暗証部
    と、付加情報部から構成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記ソータ手段は、前記報知手段にて排
    紙先トレイ情報を報知した場合、印刷物の排紙先トレイ
    とその上側にある排紙トレイとの間隔が広がるように制
    御されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成装置は、各排紙トレイの用
    紙の有無を検知するセンサと、各排紙トレイに出力され
    ている印刷物の枚数を記憶する出力枚数記憶手段を備
    え、前記ソータ手段は、前記センサから印刷物が出力さ
    れていない排紙トレイ、全ての排紙トレイに印刷物が出
    力されている場合は、前記出力枚数記憶手段から印刷物
    の出力枚数が最も少ない排紙トレイを選択し出力するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成装置は、各排紙トレイの用
    紙の有無を検知するセンサを備え、任意の排紙トレイの
    印刷物が全て取り除かれたことを前記センサが検知した
    場合、前記暗証記憶手段は、印刷物が取り除かれた排紙
    トレイに応じた情報を消去し、前記出力枚数記憶手段
    は、印刷物が取り除かれた排紙トレイの出力枚数をゼロ
    にするように設定されていることを特徴とする請求項1
    に記載の画像形成装置。
JP2000144459A 2000-05-17 2000-05-17 画像形成装置 Pending JP2001322337A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144459A JP2001322337A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像形成装置
US09/855,740 US6546313B2 (en) 2000-05-17 2001-05-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144459A JP2001322337A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322337A true JP2001322337A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18651115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144459A Pending JP2001322337A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6546313B2 (ja)
JP (1) JP2001322337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048434A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム
JP2006248141A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7516494B2 (en) 2003-05-16 2009-04-07 Ricoh Company, Limited Method, apparatus, and system for outputting information and forming image via network, and computer product
JP2017030313A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231045B1 (en) * 1998-06-12 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP2001094720A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像出力処理装置および画像出力処理方法
JP3630627B2 (ja) * 2000-10-10 2005-03-16 シャープ株式会社 画像形成装置の不正使用監視装置
US20030053116A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Fumiharu Nakayama Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
US7742182B2 (en) * 2001-10-23 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of identifying a printer output tray
US7131646B2 (en) * 2001-11-02 2006-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media accessibility in a media processing device
US6786662B2 (en) * 2002-10-11 2004-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method to avoid detecting output motion and media movement
JP2004215090A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Canon Inc 画像通信システム及び画像処理装置
US6988728B2 (en) * 2003-04-16 2006-01-24 Kyocera Mita Corporation Sheet sorter and an image forming apparatus
US7561310B2 (en) * 2003-12-17 2009-07-14 Market Hatch Co., Inc. Method and apparatus for digital scanning and archiving
JP2006309309A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Kyocera Mita Corp ソフトウェア認証装置及び画像形成装置
US8208161B2 (en) * 2008-10-15 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photo printing device
JP2010111062A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよびプログラム
US20100195157A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method of the image forming apparatus
JP2010187259A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2012053865A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP5680492B2 (ja) * 2011-06-30 2015-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6308101B2 (ja) * 2014-10-31 2018-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018192774A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理端末およびコンピュータプログラム
EP3413135B1 (en) 2017-05-22 2024-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Control device for controlling an image forming system, control method and storage medium
JP2018192772A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理端末およびコンピュータプログラム
CN108928140B (zh) 2017-05-22 2021-08-17 佳能株式会社 控制图像形成系统的控制装置和控制方法以及存储介质
JP6887876B2 (ja) 2017-05-22 2021-06-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理端末およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940000373B1 (ko) * 1991-03-12 1994-01-19 주식회사 신도리코 소터 제어장치 및 그 방법
JPH06169367A (ja) 1992-07-13 1994-06-14 Ricoh Co Ltd 画像通信装置
US5464200A (en) * 1993-04-15 1995-11-07 Ricoh Company, Ltd. Sheet storing device with locking bins
US5358238A (en) * 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US5308058A (en) * 1993-05-25 1994-05-03 Xerox Corporation Mailbox security door with automatic set lifter
US5602973A (en) * 1993-09-30 1997-02-11 Ricoh Company, Ltd. Printer providing security for printout
US5644494A (en) * 1994-12-13 1997-07-01 Check Technology Corporation Printing system
US5603492A (en) * 1996-01-11 1997-02-18 Xerox Corporation Sheet stacking bin fullness control system
US5815764A (en) * 1995-10-05 1998-09-29 Xerox Corporation Document job routing system for a printing system
US5823529A (en) * 1995-10-05 1998-10-20 Xerox Corporation Single stack height sensor for plural sheet stacking bins system
US5752697A (en) * 1996-06-06 1998-05-19 Xerox Corporation Remote printing job confidentiality
JPH1029752A (ja) 1996-07-12 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置
US5970218A (en) * 1997-02-11 1999-10-19 Toshiba America Information Systems, Inc. Private print
EP0914968B1 (en) * 1997-11-10 2003-06-11 William H. Gunther Method of sorting printed documents and feeding them to a finishing machine
JPH11189351A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Oki Data Corp 印刷装置及びその用紙カセット選択方法
JP2000085216A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Canon Inc 印刷装置、排出方法、印刷システムおよび記憶媒体
US6421581B1 (en) * 2000-09-12 2002-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Printer with improved page feed

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516494B2 (en) 2003-05-16 2009-04-07 Ricoh Company, Limited Method, apparatus, and system for outputting information and forming image via network, and computer product
EP1477446A3 (en) * 2003-05-16 2009-10-14 Ricoh Company Information output method and apparatus
US8256008B2 (en) 2003-05-16 2012-08-28 Ricoh Company, Limited Method, apparatus, and system for outputting information and forming image via network, and computer product
JP2006048434A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成のための装置、方法およびプログラム、並びに画像処理システム
JP2006248141A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2017030313A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010054793A1 (en) 2001-12-27
US6546313B2 (en) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001322337A (ja) 画像形成装置
US7786982B2 (en) Display control device for touch panel-type setting-operation unit, electronic apparatus and image forming apparatus
JP4775864B2 (ja) 画像形成装置
CN109327639B (zh) 图像形成装置
CN103459159A (zh) 设置设备、检查系统、检查处理的设置方法、以及程序
CN103847254A (zh) 打印系统、打印设备及其控制方法
JP2015104878A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
EP2833251A1 (en) Numerical value inputting device and electronic equipment
JP2013237205A (ja) 画像形成装置
JP4433026B2 (ja) 用紙分別装置
JPH1184948A (ja) 画像形成装置
JP5287391B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JPH10312251A (ja) 画像処理システム、画像形成装置、プリンタサーバ、画像形成装置に接続される装置及び記録媒体
JP2013075378A (ja) 画像形成装置、印刷システムおよび画像形成方法
US9791816B2 (en) Image forming apparatus and sheet accommodating device
JP2019135569A (ja) 設定情報入力制御プログラム及び設定情報入力制御方法
JP7301675B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2019208178A (ja) 画像形成装置
JP2013071269A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2009067482A (ja) 印刷制御プログラム、指示装置及び印刷装置
JP2018016006A (ja) 画像形成装置
JP2006270217A (ja) 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2002296981A (ja) 表示装置、および表示装置を備えた画像形成装置
CN107179886B (zh) 信息处理装置、打印系统以及打印控制方法
JP6676312B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301