JP4650862B2 - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4650862B2
JP4650862B2 JP2001123686A JP2001123686A JP4650862B2 JP 4650862 B2 JP4650862 B2 JP 4650862B2 JP 2001123686 A JP2001123686 A JP 2001123686A JP 2001123686 A JP2001123686 A JP 2001123686A JP 4650862 B2 JP4650862 B2 JP 4650862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stored
digital camera
encrypted
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001123686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002320174A (ja
Inventor
広城 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001123686A priority Critical patent/JP4650862B2/ja
Publication of JP2002320174A publication Critical patent/JP2002320174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650862B2 publication Critical patent/JP4650862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラ等の撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、CCD等の固体撮像素子を用いて撮像した被写体画像を、画像データとしてフラッシュメモリ等の記録媒体に記録するデジタルカメラが一般に普及している。また、近時ではデジタルカメラの高画質化、プリンタの高性能化及びその普及により、デジタルカメラで撮影した写真であっても、従来の銀塩カメラで撮影したものと遜色のない写真が容易に印刷できる現状にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、デジタルカメラには、使用者及びメーカーの双方において次のような問題があった。
【0004】
まず、使用者においては、デジタルカメラを購入する際に機器としての全体価格を支払っており、高画質、高機能を備えたものでは、それだけ機器の価格も高くなる。しかしながら、実際に撮影した写真には出来、不出来があり、高価な機器を購入し使用したとしても、それを使用した結果(写真)の全てに満足できるとは限らないというリスクがあった。本来ならば、満足できる写真に対して対価を支払う方が都合がよい。つまり、機器の価格と写真の出来映えとが一致すべきであるが、そうではなかった。
【0005】
一方、メーカーからみると、利益は機器を販売した時に限られている。つまり優秀なカメラを製造販売し、それにより使用者が、多くの満足がいく写真を撮影できたとしても、それが利益に反映されるという訳ではなかった。これは、ユーザー側に前述したリスクがある以上、その利益を機器の価格に含めることができないためである。
【0006】
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、使用者及びデジタルカメラのメーカーの双方において適正な利益の享受が可能となるデジタルカメラを提供することを目的とする。
【0007】
前記課題を解決するために請求項1の撮影装置にあっては、撮影操作が行われたときに、被写体を撮像することにより撮影画像を取得するとともに、この撮影画像を一時記憶手段に記憶させる撮影手段と、この撮影手段により前記一時記憶手段に前記撮影画像が記憶された場合、前記一時記憶手段に記憶されている前記撮影画像の縮小画像を直ちに生成するとともに、この生成された縮小画像を読み出し可能に前記記憶手段に記憶させる縮小画像生成手段と、前記撮影手段により前記一時記憶手段に前記撮影画像が記憶された場合、前記一時記憶手段に記憶されている前記撮影画像を自装置内で復号できないように直ちに暗号化するとともに、この暗号化された暗号化画像を読み出し可能に記憶手段に記憶させる暗号化手段と、記記憶手段に前記縮小画像及び前記暗号化画像が記憶された場合、前記一時記憶手段に記憶されている前記撮影画像を直ちに消去する消去手段と、前記記憶手段に記憶された前記縮小画像を読み出して表示手段に表示させる表示制御手段とを備え
前記縮小画像と前記暗号化画像とは互いに対応付けられて前記記憶手段に記憶されているものとした。
【0018】
かかる構成によれば、撮影により取得した撮影画像は、暗号化された撮影画像を解読して原画を再生することが可能な特定のプリント装置によってのみ印刷が可能となり、それ以外の印刷規制される。
【0022】
また、撮影画像を消去することにより、それ以外の装置での使用を規制することができる。
また、撮影した撮影画像を、それが装置内に保存されていなくとも、縮小画像で確認することができる。
また、撮影により取得した撮影画像のうち印刷させたいものを、縮小画像を介して使用者に選択させたりすることができるようになる。
【0025】
また、請求項撮影装置にあっては、前記暗号化手段で暗号化された前記暗号化画像を復号する機能を持つプリント装置に対して、前記記憶手段に記憶されている前記暗号化画像を供給する供給手段をさらに備えたものとした。
【0026】
かかる構成においては、撮影により取得した撮影画像を、暗号化した撮影画像を解読して原画を再生することが可能な特定のプリント装置に直接供給して印刷させ、かつそれ以外の装置での使用を規制することができる。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る撮影画像印刷システムの構成を示す図である。このシステムは、デジタルカメラ1と画像サーバ2とプリント装置3とから構成されている。画像サーバ2とプリント装置3は通信ネットワーク4を介して接続されており、デジタルカメラ1は無線通信基地局5を介して通信ネットワーク4への接続が可能となっている。なお、プリント装置3は、例えばコンビニエンス・ストア等の任意の場所に設置される。
【0042】
・デジタルカメラの構成
【0043】
図2は、前記デジタルカメラ1の概略構成を示すブロック図である。デジタルカメラ1は、図示しないレンズ群やCCD等からなり、被写体像を撮像信号に変換する撮像部11と、装置全体を制御するとともに本発明の消去手段(印刷制限手段)として機能するCPU12、CPU12の動作プログラムが格納されたROM13、CPU12の作業用メモリであるRAM14を有している。また、デジタルカメラ1は、キー入力部15、本画像用一時保存メモリ16、カメラ本体に装着された着脱式メモリカード17、縮小化装置18、無線通信装置19を備えている。
【0044】
キー入力部15は、シャッタキーや電源キー等の各種の操作キーを含み、各キーの操作に応じたキー入力信号をCPU12に出力する。本画像用一時保存メモリ16は本発明の撮影画像記憶手段であり、前記シャッタキーが押された撮影時に、撮像部11によって取り込まれた被写体像の画像データを一時保存するバッファとして使用される。着脱式メモリカード17はカメラ本体に抜き差し可能なCFカード等の記憶媒体である。縮小化装置18は本発明の縮小化手段であり、着脱式メモリカード17には、この縮小化装置18により縮小された縮小画像(画像ファイル)を保存する縮小画像用保存メモリ領域17aが確保されている。なお、着脱式メモリカード17が本発明の識別情報記憶手段、第2の供給手段である。無線通信装置19は、所定のプロトコルに従い無線通信基地局5との間に回線を確立し、データの送受信を行い、本発明の供給手段として機能する。
【0045】
・画像サーバの構成
図3は、画像サーバ2の概略構成を示すブロック図である。画像サーバ2は、装置全体を制御するCPU21と、CPU21の動作プログラムが格納されたROM22、CPU21の作業用メモリであるRAM23、画像データベース24、通信部25を有している。通信部25は、通信ネットワーク4を介してプリント装置3や無線通信基地局5との間でデータの送受信を行い、本発明の送信手段として機能する。
【0046】
画像データベース24は本発明の画像記憶手段であって、具体的にはハードディスクや光磁気ディスク等の記憶手段により構成され、互いに対応する複数の本画像データ24aと複数の縮小画像ファイル名24bとによって構築されている。本画像データ24a(「AAA−0001」等)は、後述する手順でデジタルカメラ1から送られたデータであり、縮小画像ファイル名24bは本画像データ24aの特定に使用されるデータである。なお本実施の形態において、縮小画像ファイル名24bには、それが対応する本画像データ24aのデータ名の末尾に”S”が追加された名称(”AAA−0001S”等)となっている。
【0047】
・プリント装置の構成
図4は、プリント装置3の概略構成を示すブロック図である。プリント装置3は、装置全体を制御するCPU31と、CPU31の動作プログラムが格納されたROM32、CPU31の作業用メモリであるRAM33、CPU31と共に本発明のダウンロード手段(取得手段)を構成する通信装置34、CPU31と共に本発明の情報取得手段を構成するカード・ドライブ35、さらに各々がCPU31と共に本発明の選択手段を構成する表示装置36、画像選択キー37、印刷開始ボタン38、本発明の印刷手段であるプリンタ39、本画像用一時保存メモリ40を有している。
【0048】
通信装置34は、プリント装置3を通信ネットワーク4を介して画像サーバ2に接続するインターフェイスである。カード・ドライブ35は、デジタルカメラ1に使用される着脱式メモリカード17が装着可能であるとともに、装着された着脱式メモリカード17から画像データを読み出すデータ読み取り装置である。表示装置36は液晶表示器やCRT及びその駆動回路から構成され、主として画像データに基づく画像を表示する。画像選択キー37は、表示装置36に表示された任意の画像の選択に用いられ、印刷開始ボタン38は、画像選択キー37によって選択された1又は複数の画像の印刷開始を指示するために用いられる。プリンタ39は、画像データに基づく高品位のカラー画像(写真)が印刷可能な、例えば高解像度の昇華式プリンタである。本画像用一時保存メモリ40は、通信装置34によって画像サーバ2からダウンロードした所定の本画像データ24aを一時保存するバッファとして使用されるメモリである。
【0049】
次に、以上の構成からなる撮影画像印刷システムにおける各装置の動作について説明する。
【0050】
図5は、前記デジタルカメラ1の撮影時における動作を示すフローチャートである。デジタルカメラ1は、使用者によりシャッタキーが押されると、撮像部11により被写体像を取り込み、これを撮影画像として本画像用一時保存メモリ16にいったん記憶した後(ステップSA1)、記憶した画像(本画像)を縮小化装置18によって縮小し、その縮小画像を着脱式メモリカード17(縮小画像用保存メモリ領域17a)に記憶する(ステップSA2)。なお、縮小画像のデータ形式は、特に限定されないが、例えばJPEG形式等である。次に、無線通信基地局5との間に通信回線を確立し、通信ネットワーク4を介して画像サーバ2にアクセスするとともに、本画像用一時保存メモリ16内の本画像のデータを、前記縮小画像のデータ名(画像ファイル名)と共に画像サーバ2に送信する(ステップSA3)。これに伴い、前記画像サーバ2の画像データベース24には、新たな本画像データ24a、及びそれと対応する縮小画像名データが追加保存される。しかる後、デジタルカメラ1は、本画像用一時保存メモリ16に一時保存されている本画像を消去し(ステップSA4)、1回の撮影動作を終了する。
【0051】
なお、本実施の形態では、撮影が行われる毎に本画像を画像サーバ2へ送るものとしたが、使用者の手を煩わせない範囲であれば、本画像の送信時期はいつでもよい。例えば本画像用一時保存メモリ16に複数の本画像を記憶させておき、それら電源のオンオフ操作時に一括して行ってもよい。また、上記のように送信時期が撮影直後である場合でも、その時点で無線通信基地局5と回線が確立できず、画像サーバ2へ送れない本画像が合った時には、それを電源のオンオフ操作時等のタイミングで送るようにすればよい。また、本画像用一時保存メモリ16内の本画像を消去する時期につても、画像サーバ2への送信が完了している範囲内であれば、上記と同様である。
【0052】
一方、デジタルカメラ1の使用者は、所望する被写体を撮影した後、カメラ本体から着脱式メモリカード17を取り外し、それをプリント装置3のカード・ドライブ35(装置本体のスロット)に差し込み、所定の印刷操作を行えば、撮影した本画像が印刷できる。
【0053】
図6は、着脱式メモリカード17が装着された後のプリント装置3における印刷動作を示すフローチャートである。プリント装置3は、着脱式メモリカード17が差し込まれると、直ちに着脱式メモリカード17(縮小画像用保存メモリ領域17a)にアクセスし、そこに記憶されている縮小画像のデータをRAM33に読み込む(ステップSB1)。読み込みが終了したら、読み込んだデータに基づき表示装置36に縮小画像の一覧を表示するとともに、使用者に所望とする写真を選択させる(ステップSB2)。ここで、使用者は、画像選択キー37を操作し、プリントを希望する縮小画像、例えば使用者自身が満足できた写真を選択する。そして、選択が終了した時点で印刷開始ボタン38を押し、印刷開始を指示する。
【0054】
プリント装置3は、印刷開始が指示されると(ステップSB3でYES)、画像サーバ2にアクセスするとともに、ステップSB2で選択された1又は複数の縮小画像のファイル名(24b)に対応する本画像データ24aを画像サーバ2からダウンロードし、本画像用一時保存メモリ40に一時保存する(ステップSB4)。引き続き、それに基づく本画像すなわち写真をプリンタ39によって印刷する(ステップSB5)。そして、ステップSB2で選択された全ての縮小画像について印刷が完了した時点で(ステップSB6でYES)、印刷動作を終了する。
【0055】
ここで、以上の撮影画像印刷システムにおいては、前述したようにデジタルカメラ1の使用者はプリント装置3を用いることにより、自分が撮影した写真(撮影画像)を印刷することができるが、デジタルカメラ1には、それが残されていないため、プリント装置3以外の装置で印刷等の使用ができなくなっている。しかし、その反面、デジタルカメラ1の使用者は、自分が満足した写真だけを印刷することができる。
【0056】
したがって、例えば使用者がプリント装置3によって写真を印刷する時点で、印刷を制限するために現金の投入やクレジットカード等による電子決済による課金を実施することにより、デジタルカメラ1のメーカーは収益を得ることが可能となる。また、その場合、デジタルカメラ1の使用者は、自分が満足した写真に対してだけ、デジタルカメラ1に対する相応の対価を払えばよいこととなる。よって、使用者及びメーカーの双方において適正な利益を享受させることが可能である。
【0057】
(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態を説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態と異なり縮小画像データをデジタルカメラ1からプリント装置3へ通信によって送るものである。
【0058】
図示しないが、本実施の形態においては、前述したデジタルカメラ1とプリント装置3の各々に、ケーブル接続によるデータ通信や、通信範囲が比較的狭い赤外線方式、近距離用無線手段として最近注目されているBluetooth(ブルートゥース)方式といった無線によるデータ通信を可能とするインターフェイスがそれぞれ設けられ、さらにデジタルカメラ1には縮小画像を表示するLCD等の表示装置(表示手段)が設けられているものとする。つまり、デジタルカメラが、本発明の第2の供給手段として前記インターフェイスを備え、プリント装置が、本発明の情報取得手段として前記インターフェイスを備えたものである。
【0059】
以下、本実施の形態において、使用者が所望とする画像を印刷する際におけるデジタルカメラ1及びプリント装置3の動作を図7のフローチャートに従い説明する。なおこのフローチャートは、デジタルカメラ1とプリント装置3とが、ケーブルによって接続状態を確保されたり、あるいは通信回線が確保された状態において、使用者が、デジタルカメラ1に予め設けられている所定の画像転送モードを選択したときの動作を示したものである。
【0060】
まず、デジタルカメラは、上記モードが設定されると、着脱式メモリカード17(縮小画像用保存メモリ領域17a)に記憶されている縮小画像のデータに基づき、表示装置に縮小画像の一覧を表示し、使用者に印刷を希望する画像を選択させる(ステップSC1)。そして使用者によりいずれかの画像が選択されたら(ステップSC2でYES)、選択された縮小画像のデータをプリント装置3へ転送する(ステップSC3)。なお、縮小画像のファイル名(24b)等の画像識別情報のみをプリント装置3へ転送するようにしてもよい。そして、以上の動作を、使用者によって画像転送モードが終了されるまで繰り返す。
【0061】
一方、かかる間にプリント装置においては、デジタルカメラから縮小画像のデータが転送されたら(ステップSD1でYES)、画像サーバ2にアクセスするとともに、転送された縮小画像のファイル名(24b)に対応する本画像データ24aを画像サーバ2からダウンロードし、本画像用一時保存メモリ40に一時保存する(ステップSD2)。引き続き、それに基づく本画像すなわち写真をプリンタ39によって印刷し(ステップSD3)、ダウンロードした本画像データを消去した後(ステップSD4)、ステップSD1へ戻る。そして、これ以後は上記動作を繰り返す。
【0062】
したがって、本実施の形態においても、デジタルカメラで撮影した写真(撮影画像)が、前述したプリント装置によってのみ印刷が可能となり、それ以外の装置を用いた印刷等の使用を規制される。しかも、デジタルカメラの使用者は、自分が満足した写真だけを印刷することができる。よって、第1の実施の形態と同様の効果を得ることが可能である。
【0063】
なお、本実施の形態においては、デジタルカメラ側において縮小画像の一覧を表示し、使用者に印刷を希望する本画像(写真)を選択させる場合について説明したが、これとは別に、デジタルカメラに記憶されている全ての縮小画像のデータを一括してプリント装置へ転送させた後、プリント装置において縮小画像の一覧を表示させ、使用者に印刷を希望する画像(写真)を選択させる。つまりプリント装置には、第1の実施の形態で説明した図6のステップSB2以降と同様の動作を行わせるようにしてもよい。
【0064】
また、以上説明した第1及び第2の実施の形態においては、主としてデジタルカメラ1が基地局5と画像サーバ2とを介してプリント装置3に本画像データ24aを供給し、プリント装置3が画像サーバ2から所定の本画像データ24aをダウンロードするシステムについて説明したが、これ以外にも、デジタルカメラ1が本画像データ24aを基地局5を介して、或いは直接、プリント装置3に送信(供給)して記憶する構成もよい。すなわち、プリント装置3に画像サーバ2と同様の構成を持たせる(兼用させる)ようにしてもよい。例えば、本画像データ24aをプリント装置3に供給する場合に、予めデジタルカメラ1に記憶されているプリンタ装置3を特定する情報(カメラ固有のコード、地域コード等)を共に供給し、この特定情報に基づいて自宅近くのコンビニに設置されているプリンタ装置3に供給するようにしてもよい。
【0065】
また、プリント装置3に印刷させる本画像(本画像データ24a)を、それと対応する縮小画像(ファイル名)によって特定するシステムを説明したが、これ以外にも本画像を特定することができれば他の情報(例えば、撮影日時、撮影場所、撮影モード、カメラ固有コード、ユーザコード等)を本発明の画像識別情報として使用することができる。但し、前述したように、デジタルカメラ1やプリント装置3に縮小画像を表示させ、それによって印刷する本画像を使用者に選択させる場合には、事前(撮影時)に上記画像識別情報を縮小画像と関係づけておく必要がある。なお、前述したように、印刷する本画像(写真)をデジタルカメラ1やプリント装置3に表示した縮小画像を介して選択させた方が、印刷する写真を印刷の直前に確認することできるため、都合がよい。
【0066】
また、以上説明した第1及び第2の実施の形態においては、デジタルカメラ1による撮影時に本画像データ24aを基地局5を介して画像サーバ2に送信し、着脱式メモリカード17には縮小画像を記憶するようにしたが、デジタルカメラ1による撮影時に本画像データ24aと共に縮小画像(ファイル名あるいは他の画像識別情報を含む)を基地局5を介して画像サーバ2に送信し、着脱式メモリカード17には縮小画像のファイル名あるいは他の画像識別情報のみを記憶するようにして、プリント装置による印刷画像選択時に着脱式メモリカード17に記憶されている縮小画像のファイル名あるいは他の画像識別情報に基づいて画像サーバ2から縮小画像をダウンロードして一覧表示させるようにしてもよい。
【0067】
また、以上説明した第1及び第2の実施の形態においては、縮小画像を用いるようにしたが、デジタルカメラ1による撮影時に本画像データ24a(ファイル名あるいは他の画像識別情報を含む)を基地局5を介して画像サーバ2に送信し、着脱式メモリカード17には本画像のファイル名あるいは他の画像識別情報のみを記憶するようにして、プリント装置による画像印刷時に着脱式メモリカード17に記憶されている本画像のファイル名あるいは他の画像識別情報に基づいて画像サーバ2から本画像データ24aをダウンロードしてプリンタ39に印刷出力させるようにしてもよい。
【0068】
また、前記プリント装置3は、必ずしも不特定多数の利用者に用いられるものである必要はなく、前述した印刷を制限するシステムに対応するものであれば、例えばデジタルカメラ1の使用者の自宅で使用されるものであってもよい。さらには、それが通信ネットワーク4に接続可能な通信機能を有する汎用のパーソナルコンピュータと汎用のプリンタとによって構成されたものであってもよい。但し、その場合には、例えば本画像データ24aを画像サーバ2等からダウンロードする通信機能と、本画像データ24aを印刷と同時に自動的に削除したり、本画像データ24aの複製を防止する保護機能等とが一体となった専用のプログラムを別途用意し、それを使用させる必要がある。
【0069】
(第3の実施の形態)
図8は、本発明の第3の実施の形態に係る撮影画像印刷システムの構成を示す図である。このシステムは、デジタルカメラ101とプリント装置103とからなり、各々が以下のような構成を有している。なお、第1の実施の形態で示したものと同一の部分については同一の符号を付し説明を省略する。
【0070】
すなわち、本実施の形態のデジタルカメラ101にあっては、図9に示すように、前述した無線通信装置19に代えて、画像データを決められた方法により暗号化する本発明の暗号化手段である暗号化装置119が設けられており、着脱式メモリカード17内には、縮小画像用保存メモリ領域17aに加え、暗号化された本画像を記憶する暗号化本画像用メモリ領域17bが確保されている。また、プリント装置103にあっては、図10に示すように、前述した通信装置34に代えて、本発明の復号化手段であり、暗号化されている画像データを復号化する復号化装置134が設けられている。
【0071】
次に、以上の構成からなる撮影画像印刷システムにおける各装置の動作について説明する。
【0072】
図11は、デジタルカメラ101の撮影時における動作を示すフローチャートである。デジタルカメラ101は、使用者によりシャッタキーが押されると、撮像部11により被写体画像を取り込み、これを本画像用一時保存メモリ16にいったん記憶した後(ステップSE1)、記憶した画像(本画像)を縮小化装置18によって縮小し、その縮小画像を着脱式メモリカード17(縮小画像用保存メモリ領域17a)に記憶する(ステップSE2)。なお、縮小画像のデータ形式は、特に限定されないが、例えばJPEG形式等である。次に、本画像用一時保存メモリ16内の本画像のデータを、暗号化装置119によって所定の方法により暗号化し、それを着脱式メモリカード17の暗号化本画像用メモリ領域17bに記憶する(ステップSE3)。しかる後、本画像用一時保存メモリ16に一時保存されている本画像を消去し(ステップSE4)、1回の撮影動作を終了する。
【0073】
一方、デジタルカメラ101の使用者は、所望する被写体を撮影した後、カメラ本体から着脱式メモリカード17を取り外し、それをプリント装置103のカード・ドライブ35(装置本体のスロット)に差し込み、所定の印刷操作を行うことにより、撮影した本画像が印刷できる。
【0074】
図12は、着脱式メモリカード17が装着された後のプリント装置103における印刷動作を示すフローチャートである。プリント装置103は、着脱式メモリカード17が差し込まれると、直ちに着脱式メモリカード17の縮小画像用保存メモリ領域17aにアクセスし、そこに記憶されている縮小画像のデータをRAM33に読み込む(ステップSF1)。読み込みが終了したら、読み込んだデータに基づき表示装置36に縮小画像の一覧を表示するとともに、使用者に所望とする写真を選択させる(ステップSF2)。ここで、使用者は、画像選択キー37を操作し、プリントを希望する縮小画像、例えば使用者自身が満足できた写真を選択する。そして、選択が終了した時点で印刷開始ボタン38を押し、印刷開始を指示する。
【0075】
プリント装置103は、印刷開始が指示されると(ステップSF3でYES)、着脱式メモリカード17の暗号化本画像用メモリ領域17bから、ステップSF2で選択された縮小画像のファイル名に対応する暗号化された本画像データ(以下、暗号化データ)を読み出すとともに、それを復号化装置134によって復号し、本画像用一時保存メモリ40に一時保存する(ステップSF4)。引き続き、それに基づく本画像すなわち写真をプリンタ39によって印刷する(ステップSF5)。そして、ステップSF2で選択された全ての縮小画像について印刷が完了した時点で(ステップSF6でYES)、印刷動作を終了する。
【0076】
ここで、本実施の形態における撮影画像印刷システムにおいては、前述したようにデジタルカメラ101の使用者はプリント装置3を用いることにより、自分が撮影した写真(撮影画像)を印刷することができるが、デジタルカメラ1に残されている本画像データは暗号化データであるため、それがプリント装置103以外の装置においては印刷等の使用ができなくなっている。しかし、その反面、デジタルカメラ101の使用者は、自分が満足した写真だけを印刷することができる。
【0077】
したがって、本実施の形態においても、例えば使用者がプリント装置103によって写真を印刷する時点で、印刷を制限するために現金の投入やクレジットカード等による電子決済による課金を実施することにより、デジタルカメラ101のメーカーは収益を得ることが可能となる。また、その場合、デジタルカメラ101の使用者は、自分が満足した写真に対してだけ、デジタルカメラ101に対する相応の対価を払えばよいこととなる。よって、使用者及びメーカーの双方において適正な利益を享受させることが可能である。
【0078】
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。本実施の形態は、第3の実施の形態と異なり縮小画像データをデジタルカメラ101からプリント装置103へ通信によって送るものである。図示しないが、本実施の形態においては、前述したデジタルカメラ101とプリント装置103の各々に、第2の実施の形態で説明したと同様に、ケーブル接続又は無線によるデータ通信を可能とするインターフェイスがそれぞれ設けられ、さらにデジタルカメラ1には縮小画像を表示するLCD等の表示装置が設けられているものとする。
【0079】
以下、本実施の形態において、使用者が所望とする画像を印刷する際におけるデジタルカメラ101及びプリント装置103の動作を図13のフローチャートに従い説明する。なおこのフローチャートは、デジタルカメラ101とプリント装置103とが、ケーブルによって接続状態を確保されたり、あるいは通信回線が確保された状態において、使用者が、予めデジタルカメラ101に予め設けられている所定の画像転送モードを選択したときの動作を示したものである。
【0080】
まず、デジタルカメラ101は、上記モードが設定されると、着脱式メモリカード17(縮小画像用保存メモリ領域17a)に記憶されている縮小画像のデータに基づき、表示装置に縮小画像の一覧を表示し、使用者に印刷を希望する画像を選択させる(ステップSG1)。そして、使用者によりいずれかの画像が選択されたら(ステップSG2でYES)、着脱式メモリカード17の暗号化本画像用メモリ領域17bから、選択された縮小画像のファイル名に対応する暗号化データを読み出し、それをプリント装置103へ転送する(ステップSG3)。そして、以上の動作を、使用者によって画像転送モードが終了されるまで繰り返す。
【0081】
一方、かかる間にプリント装置103においては、デジタルカメラ101から暗号化データが転送されたら(ステップSH1でYES)、転送された暗号化データをRAM33に一時記憶するとともに、それを復号化装置134によって復号し、本画像用一時保存メモリ40に一時保存する(ステップSH2)。引き続き、それに基づく本画像すなわち写真をプリンタ39によって印刷し(ステップSH3)、一時保存した本画像データを消去した後(ステップSH4)、ステップSH1へ戻る。そして、以後、上記動作を繰り返す。
【0082】
したがって、本実施の形態においても、デジタルカメラ101の使用者はプリント装置103を用いることにより、自分が撮影した写真(撮影画像)を印刷することができるが、デジタルカメラ1に残されている本画像データは暗号化データであるため、それがプリント装置103以外の装置においては印刷等の使用ができなくなっている。しかし、その反面、デジタルカメラ101の使用者は、自分が満足した写真だけを印刷することができる。よって、第3の実施の形態と同様の効果を得ることが可能である。
【0083】
なお、本実施の形態においては、デジタルカメラ101側において縮小画像の一覧を表示し、使用者に印刷を希望する画像(写真)を選択させる場合について説明したが、デジタルカメラ101とプリント装置103との間に十分なデータ転送速度が確保できる場合には、デジタルカメラ101の着脱式メモリカード17に記憶されている全ての縮小画像のデータと暗号化データを一括してプリント装置103へ転送させた後、プリント装置103において縮小画像の一覧を表示させ、使用者に印刷を希望する画像(写真)を選択させる。つまりプリント装置103には、第3の実施の形態で説明した図12のステップSF2以降と同様の動作を行わせるようにしてもよい。さらに、全ての暗号化データのみを一括してプリント装置103へ転送させた後、プリント装置103に、全ての暗号化データを復号化させ、復号化した画像データに基づく本画像を一覧表示させるようにしてもよい。
【0084】
また、第3及び第4の実施の形態においては、プリント装置103に印刷させる本画像(暗号化データ)を、それと対応する縮小画像によって特定するシステムを説明したが、これ以外にも本画像(暗号化データ)を特定することができれば他の情報(例えば、撮影日時、撮影場所、撮影モード、カメラ固有コード、ユーザコード等)を本発明の画像識別情報として使用することができる。但し、前述したように、デジタルカメラ101やプリント装置103に縮小画像を表示させ、それによって印刷する本画像を使用者に選択させる場合には、事前に上記画像識別情報を縮小画像と関係づけておく必要がある。なお、前述したように、印刷する本画像(写真)をデジタルカメラ101やプリント装置103に表示した縮小画像を介して選択させた方が、印刷する写真を印刷の直前に確認することできるため、都合がよい。
【0085】
また、以上説明した第3及び第4の実施の形態においては、デジタルカメラ101による撮影時に暗号化データとともに縮小画像を着脱式メモリカード17に記憶するようにしたが、デジタルカメラ101による撮影時に暗号化データのみを着脱式メモリカード17に記憶するようにし、プリント装置103による印刷画像選択時に着脱式メモリカード17に記憶されている暗号化データを復号化して表示装置36に一覧表示させるようにしてもよい。
【0086】
また、以上説明した第3及び第4の実施の形態においては、印刷したい画像を印刷前に選択するようにしたが、デジタルカメラ101による撮影時に暗号化データのみを着脱式メモリカード17に記憶するようにし、プリント装置103による画像印刷時に着脱式メモリカード17に記憶されている暗号化データを復号化してプリンタ39に印刷出力させるようにしてもよい。
【0087】
一方、第1〜第4の実施の形態においては、デジタルカメラ1,101が特定の使用者に使用されるものであることを前提としたが、それが不特定多数の利用者に使用されるものであっても構わない。すなわち、前述した印刷を制限するシステムを構成するデジタルカメラ1,101においては、それで撮影した写真が特定のプリント装置3,103以外の装置で印刷やコピー等の使用ができない構成となっている。このため、前述したシステムを、例えば遊園地やスキー場等の限られた場所で実施し、かつデジタルカメラ1,101をレンタル(有料、無料は問わない)で使用させれば、プリント装置3,103を使用して印刷を行わせる時点で課金を実施すれば、確実に収益を得ることができる。
【0088】
また、上記と同様の理由により、貸し出したデジタルカメラ1,101が回収不能となる率が低いことから、それを有料で貸し出す場合には、例え高品質、高機能を有するものであっても、そのレンタル料を低く設定することができる。また、それを無料で貸し出す場合、使用者は印刷枚数に応じた使用料金だけを支払えばよいため、高品質の写真を低料金で得ることができる。したがって、利用者にとっても都合がよいサービスを提供することができる。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の撮影装置においては、撮影により取得した撮影画像は、暗号化された撮影画像を解読して原画を再生することが可能な特定のプリント装置によってのみ印刷が可能となり、それ以外の印刷が規制される。しかも、撮影画像を消去することにより、それ以外の装置での使用を規制することができるようにした。また、縮小画像を保存しておくことにより、撮影したものを後で確認したり、印刷時に選択したりすることができるようにした。
【0090】
よって、デジタルカメラのメーカーには、撮影画像を印刷する毎に収益を得ることを可能とし、デジタルカメラの使用者には、満足がいく撮影画像すなわち写真に対してだけ、使用したデジタルカメラに対する相応の対価を支払わせることが可能となる。その結果、使用者及びメーカーの双方において適正な利益を享受させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1及び第2の実施の形態に共通するシステム構成図である。
【図2】第1の実施の形態におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図3】同実施の形態における画像サーバの構成を示すブロック図である。
【図4】同実施の形態におけるプリント装置の構成を示すブロック図である。
【図5】デジタルカメラの撮影時における動作を示すフローチャートである。
【図6】プリント装置における印刷動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態において、使用者が所望とする画像を印刷する際におけるデジタルカメラとプリント装置との動作示すフローチャートである。
【図8】本発明の第3及び第4の実施の形態に共通するシステム構成図である。
【図9】第3の実施の形態におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図10】同実施の形態におけるプリント装置の構成を示すブロック図である。
【図11】デジタルカメラの撮影時における動作を示すフローチャートである。
【図12】プリント装置における印刷動作を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第4の実施の形態において、使用者が所望とする画像を印刷する際におけるデジタルカメラとプリント装置との動作示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ
2 画像サーバ
3 プリント装置
4 通信ネットワーク
12 CPU
13 ROM
15 キー入力部
16 本画像用一時保存メモリ
17 着脱式メモリカード
17a 縮小画像用保存メモリ領域
17b 暗号化本画像用メモリ領域
18 縮小化装置
19 無線通信装置
21 CPU
24 画像データベース
24a 本画像データ
24b 縮小画像ファイル名
25 通信部
31 CPU
32 ROM
34 通信装置
35 カード・ドライブ
36 表示装置
37 画像選択キー
38 印刷開始ボタン
39 プリンタ
40 本画像用一時保存メモリ
101 デジタルカメラ
103 プリント装置
119 暗号化装置
134 復号化装置

Claims (2)

  1. 撮影操作が行われたときに、被写体を撮像することにより撮影画像を取得するとともに、この撮影画像を一時記憶手段に記憶させる撮影手段と、
    この撮影手段により前記一時記憶手段に前記撮影画像が記憶された場合、前記一時記憶手段に記憶されている前記撮影画像の縮小画像を直ちに生成するとともに、この生成された縮小画像を読み出し可能に前記記憶手段に記憶させる縮小画像生成手段と、
    前記撮影手段により前記一時記憶手段に前記撮影画像が記憶された場合、前記一時記憶手段に記憶されている前記撮影画像を自装置内で復号できないように直ちに暗号化するとともに、この暗号化された暗号化画像を読み出し可能に記憶手段に記憶させる暗号化手段と、
    記記憶手段に前記縮小画像及び前記暗号化画像が記憶された場合、前記一時記憶手段に記憶されている前記撮影画像を直ちに消去する消去手段と
    前記記憶手段に記憶された前記縮小画像を読み出して表示手段に表示させる表示制御手段とを備え
    前記縮小画像と前記暗号化画像とは互いに対応付けられて前記記憶手段に記憶されていることを特徴する撮影装置。
  2. 前記暗号化手段で暗号化された前記暗号化画像を復号する機能を持つプリント装置に対して、前記記憶手段に記憶されている前記暗号化画像を供給する供給手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
JP2001123686A 2001-04-23 2001-04-23 撮影装置 Expired - Fee Related JP4650862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123686A JP4650862B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123686A JP4650862B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002320174A JP2002320174A (ja) 2002-10-31
JP4650862B2 true JP4650862B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18973197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123686A Expired - Fee Related JP4650862B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650862B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4330327B2 (ja) * 2002-11-11 2009-09-16 ギア・ヌーヴ株式会社 デジタルカメラ
JP4266870B2 (ja) * 2003-04-07 2009-05-20 キヤノン株式会社 画像出力システム、印刷装置、撮像装置、通信装置、情報処理装置、記憶装置と及びその方法
JP4235481B2 (ja) * 2003-04-15 2009-03-11 キヤノン株式会社 通信機器及び通信機器のデータ処理方法
JP4189544B2 (ja) * 2003-06-20 2008-12-03 富士フイルム株式会社 プリント注文受付方法
US8184343B2 (en) 2004-01-14 2012-05-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, apparatus for creating electronic album, image forming method, method for creating electronic album, program and index sheet
JP5017876B2 (ja) * 2006-02-08 2012-09-05 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよび印刷装置
JP4573805B2 (ja) * 2006-05-29 2010-11-04 京セラミタ株式会社 画像形成装置
WO2007145251A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha コマンド指定装置、コンテンツ処理装置、コンテンツ生成/取得装置、コンテンツ処理システム、プログラム、および記録媒体
JP6331414B2 (ja) * 2014-01-22 2018-05-30 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムと情報処理装置
JP7285815B2 (ja) * 2020-11-16 2023-06-02 ソフトバンク株式会社 眼鏡型デバイス及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002320174A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650862B2 (ja) 撮影装置
US7277124B2 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method for these apparatuses, image processing apparatus and method, and image processing system
JP2004215090A (ja) 画像通信システム及び画像処理装置
JP2010166435A (ja) 撮影画像編集装置、携帯端末、サーバ、画像送信システム、撮影画像編集装置制御方法、撮影画像編集装置制御プログラム、携帯端末制御プログラム、サーバ制御プログラム、および記録媒体
EP1553770A1 (en) Mobile terminal, printing device, image printing system, and thumbnail creation device
JP4797819B2 (ja) 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム
JP4493246B2 (ja) デジタルカメラ
JP4130949B2 (ja) プリントサービスシステム及びプリントサービス方法
JP4323942B2 (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、画像受信方法、および画像通信システム
JP2004127183A (ja) 外部補助記憶装置
JP4409318B2 (ja) デジタルカメラ、撮影管理システム、及び撮影管理方法
JP4720867B2 (ja) 画像表示システム
JP2002185893A (ja) 画像情報提供システムおよび画像情報提供システム制御用プログラム記録媒体
JP4346376B2 (ja) 画像伝送システムおよび方法,ならびにこのシステムで利用可能な撮像装置,記録媒体,端末装置およびサーバ
JP2006003934A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2003067480A (ja) メモリカード及びメモリカード貸出システム
JP6780582B2 (ja) サーバ、データ転送方法、及び印画物作製システム
JP4240856B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002158908A (ja) 撮像装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置を制御するための制御方法、記録媒体、及び情報処理システムを制御するための制御方法、記憶媒体
JP2004038875A (ja) 撮影画像印刷システム及び撮影画像印刷方法、デジタルカメラ、プリント装置
JP2004140622A (ja) 撮像装置および画像データ入出力システム
JP4196710B2 (ja) デジタルカメラ
JP2012098456A (ja) カラオケシステム
JP4189544B2 (ja) プリント注文受付方法
JP2003202980A (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees