JP2001088294A - 強誘電体薄膜素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタ - Google Patents
強誘電体薄膜素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタInfo
- Publication number
- JP2001088294A JP2001088294A JP24596699A JP24596699A JP2001088294A JP 2001088294 A JP2001088294 A JP 2001088294A JP 24596699 A JP24596699 A JP 24596699A JP 24596699 A JP24596699 A JP 24596699A JP 2001088294 A JP2001088294 A JP 2001088294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- iridium
- forming
- lower electrode
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 221
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 88
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 221
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 221
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 205
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 205
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 197
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 138
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 130
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 130
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 507
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 134
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 107
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 52
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 41
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 41
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 27
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 22
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 claims description 21
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 15
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 13
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 12
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 10
- 229910000575 Ir alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 7
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 33
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 17
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 12
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 10
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- -1 for example Substances 0.000 description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 7
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 6
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 5
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000979 O alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRNPTSGPQSOPQK-UHFFFAOYSA-N magnesium zirconium Chemical compound [Mg].[Zr] QRNPTSGPQSOPQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013110 organic ligand Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 2
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- FKSZLDCMQZJMFN-UHFFFAOYSA-N [Mg].[Pb] Chemical compound [Mg].[Pb] FKSZLDCMQZJMFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001017 electron-beam sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N ethoxide Chemical compound CC[O-] HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N methoxide Chemical compound [O-]C NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical class OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- IKNCGYCHMGNBCP-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate Chemical compound CCC[O-] IKNCGYCHMGNBCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005616 pyroelectricity Effects 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1628—Manufacturing processes etching dry etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/161—Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1623—Manufacturing processes bonding and adhesion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1629—Manufacturing processes etching wet etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1642—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1645—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1646—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/07—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
- H10N30/074—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
- H10N30/077—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
- H10N30/078—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2047—Membrane type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/853—Ceramic compositions
- H10N30/8548—Lead-based oxides
- H10N30/8554—Lead-zirconium titanate [PZT] based
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
膜の結晶配向方位を制御する。 【解決手段】 酸化ジルコニウムを主成分とする下地層
6上に少なくともイリジウムを含む下部電極71を成膜
し、下部電極71上に極薄のチタン層8を積層する。強
誘電体を構成する金属元素及び酸素元素を含む非晶質膜
をチタン層8上に形成し、当該非晶質膜を熱処理するこ
とで結晶化した強誘電体薄膜9を成膜する。チタン層8
を積層する際にその膜厚を2nm〜10nmにすれば強
誘電体薄膜9は(100)優先配向になり、10nm〜
20nmにすれば強誘電体薄膜9は(111)優先配向
になる。
Description
性強誘電体メモリ素子、焦電素子等として機能する強誘
電体薄膜素子に係わり、特に、強誘電体薄膜の配向方位
制御技術及び当該素子の下部電極の改良技術に関する。
料、例えば、ジルコン酸チタン酸鉛、チタン酸バリウ
ム、ニオブ酸リチウム等には、自発分極、高誘電率、電
気光学効果、圧電効果、及び焦電効果等の多くの機能を
もつので、広範なデバイス開発に応用されている。例え
ば、その圧電性を利用して圧電体素子として、高誘電性
を利用してFRAM(Ferroelectric Random Access
Memory)やDRAM(Dynamic Random Access Memo
ry)等のキャパシタに、焦電性を利用して赤外線リニア
アレイセンサに、また、その電気光学効果を利用して導
波路型光変調器にと、様々な方面で用いられている。こ
のように多様な機能を有する強誘電体薄膜素子を機能素
子ともいう。
体薄膜の結晶方位によって特性が変化する場合が多い。
例えば、ペロブスカイト型結晶構造を有する強誘電体の
一種であるチタン酸鉛系強誘電体の多くはその結晶構造
が正方晶系であり、c軸方向に自発分極を持つ。このた
め、c軸を基板と垂直方向に配向させることにより(c
軸配向処理)、基板と垂直方向の自発分極を最大にする
ことができ、かかる特性を利用した強誘電体薄膜素子の
性能を最大限に発揮することができる。
ペロブスカイト型結晶構造を有するチタン酸鉛系強誘電
体膜を成膜する際には結晶配向の制御が必要になる。更
に、これら強誘電体薄膜は結晶面の配向方位に応じて電
気的特性が変化するため、強誘電体薄膜素子の用途に応
じて配向処理をすることが必要になる。例えば、FRA
Mのような強誘電体薄膜の分極特性を利用した不揮発性
強誘電体メモリ素子においては、(100)優先配向が
好ましいことが知られている。また、電気機械変換素子
(アクチュエータ)として利用される圧電体素子におい
ては、直流駆動をする場合には、駆動電圧領域における
圧電定数d31の特性上、(111)優先配向が好まし
いことが知れらている。
は、自然配向する場合を除いて、強誘電体薄膜の成膜の
際に下地になる基板或いは下部電極の結晶方位の影響を
受けて決定される。このため、下地となる基板或いは下
部電極の材料を適切に選択することが強誘電体薄膜の配
向制御に必要不可欠になる。強誘電体薄膜素子の基板と
してシリコン基板を用い、下部電極と基板の絶縁性を確
保するために二酸化珪素膜を成膜するのが一般的である
から、下部電極の特性として、アモルファス膜の上に成
膜されても配向性の良い膜になることが要求される。か
かる要求を満たす電極として、従来は白金電極が使用さ
れてきた。白金電極はジルコン酸チタン酸鉛と格子定数
が整合し、更に、酸化されにくいために誘電体層との界
面に酸化白金層を形成せず、素子の性能を劣化させにく
いという特性を有している。
−245236号公報によれば、下部電極としてイリジ
ウム層或いは白金とイリジウムの合金層を有する構造が
PZTと下部電極の格子定数のマッチングに好適である
ことが報告されている。また、同公報の改良技術とし
て、特開平8−335676号公報によれば、下部電極
としてイリジウム層或いは白金とイリジウムの合金層を
有する構造において、PZTの成分元素の核(チタン)
を下部電極上に形成すると、核を中心に結晶が成長し、
PZT膜の緻密性を確保することができると報告されて
いる。
して、特開平5−281500号公報には、ニオブ酸リ
チウム薄膜をサファイア(001)面単結晶基板上でゾ
ル・ゲル法により成膜する技術が報告されている。かか
る技術によれば、基板の結晶性を利用することで、強誘
電体薄膜の結晶軸を一軸配向させることができる。
のように、下部電極(或いは基板)と強誘電体薄膜の格
子定数を整合させる等、下部電極(或いは基板)による
強誘電体薄膜の配向性に影響する条件を最適に設定する
ことで配向性に優れた強誘電体薄膜を成膜できたとして
も、強誘電体薄膜素子の用途に応じて強誘電体薄膜の配
向方位を任意に制御することは困難であった。例えば、
ゾル・ゲル法でPZT膜を成膜する際の成膜条件を変え
てみても、不揮発性強誘電体メモリ素子に好適な(10
0)優先配向と、電気機械変換素子を直流駆動する際に
好適な(111)優先配向を任意に制御することは困難
であった。
体薄膜素子を電気機械変換素子として使用する場合、数
kHz程度の駆動周波数領域(低周波領域)では強誘電
体薄膜を(111)優先配向にすると圧電定数d31の
値が高くなり、数十kHz程度の駆動周波数領域(高周
波領域)では強誘電体薄膜を(100)優先配向にする
と圧電定数d31の値が高くなることが判明した。これ
は、強誘電体薄膜を(100)優先配向にすると圧電定
数d31は駆動周波数に拘わらず、ほぼ一定になるのに
対し、強誘電体薄膜を(111)優先配向にすると駆動
周波数が高周波数になるに従い圧電定数d31の値が小
さくなるためであると考えられる。従って、電気機械変
換素子の駆動周波数に応じて強誘電体薄膜の配向方位を
任意に制御できることが望ましい。
示されている技術によれば、PZTの成分元素の核(チ
タン)を下部電極上に形成することで核を中心に結晶が
成長し、PZT膜の緻密性を確保することができるが、
下部電極としてイリジウム単体を用い、ゾル・ゲル法で
PZT膜を成膜すると、PZT膜の焼成工程の際に下部
電極が酸素を含有して膨らんでしまう問題が生じてい
た。下部電極が酸素を含有すると、硬くて脆くなるた
め、これをアクチュエータとして使用すると下部電極が
破壊してしまう問題があった。
子として用いる場合、従来では電気機械変換素子と当該
素子の設置面との接着性を向上させるために、下部電極
と設置面との間にチタン、クロム等の密着層(バッファ
層)を設ける構成を採用していた。しかしながら、本願
発明者は電気機械変換素子の製造工程の際に、密着層の
構成元素、例えば、チタンが熱処理によって拡散し強誘
電体薄膜中に移動してしまうことによって、電気機械変
換素子の圧電特性を低下させていることを見出した。こ
れは、チタンが強誘電体薄膜中に混入することによって
当該膜中の化学量論比がくずれたり、下部電極と強誘電
体薄膜の界面に低誘電率層が発生したりするためである
と考えられる。
外部電場の作用により分極方向を反転させることができ
るため、この特性を用いて不揮発性メモリを製造するこ
とができる。強誘電体薄膜素子をメモリ素子として応用
する場合、従来では誘電体薄膜の特性向上や経時劣化を
防ぐ目的で白金とイリジウムの合金やイリジウム、酸化
イリジウムが強誘電体薄膜に電界を印加するための下部
電極として使用されていた。例えば米国特許51229
23号、米国特許5191510号、特開平7−245
287号にこれらの使用例が報告されている。
とイリジウムとの合金やイリジウム、酸化イリジウムか
らなる下部電極は、インクジェット式記録ヘッドのよう
に電気機械変換素子として使用する場合には不都合が生
じていた。つまり、インクジェット式記録ヘッドでは電
気機械変換素子自体を変形させる必要があるが、イリジ
ウムを含む下部電極では、下部電極の硬度が高すぎた
り、下部電極中に発生する膜応力が大きすぎるとった課
題があった。また下部電極と設置面間及び下部電極と強
誘電体薄膜間の密着力が劣るという課題があった。
集、1998年9月15日発行、p450の論文「Ir電極上
に堆積したPZTキャパシタのリーク機構の解明」に記
載されているように、イリジウムを下部電極として使用
した場合に、リーク電流が大幅に増大することが問題に
なっている。このため、強誘電体薄膜をインクジェット
式記録ヘッドのアクチュエータとして使用する場合に
は、下部電極として白金を使用することが普通であっ
た。
は白金が好適であるが、電気機械変換素子の製造工程中
における強誘電体薄膜中への不純物(例えば、チタン)
の混入を防止し、さらに下部電極と設置面間及び下部電
極と強誘電体薄膜間の密着力を向上させることのできる
構造を備えた下部電極の実現が望まれている。
て、特開平7−245236号公報に開示されているよ
うに白金とイリジウムとの合金を用いた場合や、特開平
7−245237号公報に開示されているように酸化イ
リジウムを用いた場合には、強誘電体薄膜を焼成し、結
晶化させる際に、イリジウムを含む下部電極に残留応力
が発生し、この残留応力が電気機械変換素子の特性を劣
化させるという不都合があった。例えば、下部電極に発
生した残留応力が強誘電体薄膜に歪を与え、体積変化率
を下げてしまうおそれがあった。
途に応じて強誘電体薄膜の結晶配向方位を制御すること
のできる強誘電体薄膜素子の製造方法を提供することを
課題とする。さらには、この製造法によって得られる電
気機械変換素子をインク吐出駆動源とするインクジェッ
ト式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット
プリンタを提供することを課題とする。また、本製造法
によって得られる強誘電体薄膜素子をキャパシタとする
不揮発性強誘電体メモリ及びその製造方法を提供するこ
とを課題とする。
ジウム単体を用いた場合に、信頼性の高い駆動特性を有
する電気機械変換素子の製造方法を提供することを課題
とする。
設置面との密着性を向上させることのできる電気機械変
換素子、それを用いたインクジェット式記録ヘッド及び
インクジェットプリンタを提供することを課題とする。
また、本発明は圧電特性を劣化させずに設置面との密着
性を維持可能な層構造を有する電気機械変換素子の製造
方法を提供することを課題とする。
低減されることによって高い圧電特性を備えた電気機械
変換素子及びそれを用いたインクジェット式記録ヘッ
ド、プリンタ並びに電気機械変換素子の製造方法を提供
することを課題とする。
子の製造方法では、酸化ジルコニウムを主成分とする下
地層上に少なくともイリジウムを含む下部電極を成膜
し、下部電極上に極薄のチタン層を積層する。続いて、
強誘電体を構成する金属元素及び酸素元素を含む非晶質
膜をチタン層上に形成し、当該非晶質膜を熱処理するこ
とで結晶化した強誘電体薄膜を成膜する。このとき、チ
タン層を積層する際にその膜厚を調整することで強誘電
体薄膜の配向方位を制御できることが確認できた。例え
ば、チタン層の膜厚を2nm以上10nm未満にすれば
強誘電体薄膜は(100)優先配向になり、10nm以
上20nm未満にすれば強誘電体薄膜は(111)優先
配向になることが確認できた。
0nm未満とすることで、直流駆動若しくは低周波数の
駆動に用いる電気機械変換素子として好適な強誘電体薄
膜素子が得られ、チタン層の膜厚を2nm以上10nm
未満とすることで、高周波数の駆動に好適な電気機械変
換素子、或いは不揮発性強誘電体メモリ素子のキャパシ
タとして好適な強誘電体薄膜素子が得られる。
構成成分とする強誘電体が好ましく、特に、ジルコン酸
チタン酸鉛が好適である。また、強誘電体薄膜はゾル・
ゲル法により成膜することが好ましい。ゾル・ゲル法に
よれば、下部電極側から強誘電体薄膜の結晶化が進むた
め、配向制御に好適である。
下地層側から順に、イリジウム層/白金層、白金層/イ
リジウム層、或いは、イリジウム層/白金層/イリジウ
ム層の積層構造を有する積層膜が好ましい。
本発明の製法により得られた電気機械変換素子と、当該
電気機械変換素子の機械的変位によって内容積が変化す
る加圧室と、加圧室に連通してインク滴を吐出する吐出
口とを備える。また、本発明にインクジェットプリンタ
は、本発明のインクジェット式記録ヘッドを印字機構に
備える。
造方法においては、シリコン基板表面或いは振動板膜を
介してその上に酸化ジルコニウムを主成分とする下地層
を成膜し、当該下地層上に上述した本発明の製造方法に
より電気機械変換素子を形成する。そして、加圧室に電
気機械変換素子の機械的変位を付与することが可能な位
置に合わせて電気機械変換素子を分離する。
子の製造方法においては、メモリセルのキャパシタを上
述した本発明の製造方法により製造する工程を備えるこ
とを特徴とする。
酸化ジルコニウムを主成分とする下地層上にイリジウム
単体から成る下部電極を成膜する工程、当該下部電極上
に膜厚15nm以上30nm以下のチタン層を積層する
工程、及び強誘電体を構成する金属元素及び酸素元素を
含む非晶質膜を前記チタン層上に形成し、当該非晶質膜
を熱処理することで結晶化した強誘電体薄膜を成膜する
工程を備える。
15nm以上30nm以下の範囲に調整することで強誘
電体薄膜の焼成の際における下部電極への酸素含有を極
力抑えることができ、靭性に優れた電気機械変換素子を
提供することができる。
整することで、強誘電体薄膜の優先配向方位を(11
1)面或いは(110)面に制御することができる。強
誘電体薄膜を成膜する工程は、ゾル・ゲル法又はMOD
法が好適である。
素子の設置面と下部電極の間に成膜され、拡散防止性金
属を含む合金で形成された密着層と、下部電極と強誘電
体薄膜との間に成膜され、拡散防止性金属を含む合金で
形成された拡散防止層とを備えたことを特徴とする。
ラジウム、ロジウム、ルテニウム又はオスミウムから成
る群から選択される。また例えば、上記密着層は下部電
極を構成する金属と拡散防止性金属との合金である。上
記拡散防止層は、例えばチタン又はクロムのうちいずれ
かである密着性金属と拡散防止性金属との合金である。
下部電極は、白金により構成されている。
厚みに成膜される。これだけの厚さにするためには焼成
処理を多数回繰り返す必要があるが、焼成処理を多数回
実施しても本発明の拡散防止層によりチタンなどの密着
性金属の拡散が防止される。
発明の電気機械変換素子をインクを充填する加圧室の少
なくとも一方の面を形成する振動板膜に配置して構成し
たものである。例えば、振動板膜は酸化珪素膜と酸化ジ
ルコニウム膜等とを積層して構成される。さらに本発明
のインクジェットプリンタはこのインクジェット式記録
ヘッドをインク吐出手段として備えたプリンタである。
当該素子の設置面上に密着性金属から成る密着性金属層
を成膜する工程と、密着性金属層上に拡散防止性金属か
ら成る第1拡散防止性金属層を成膜する工程と、拡散防
止性金属層上に下部電極を成膜する工程と、下部電極上
に拡散防止性金属から成る第2拡散防止性金属層を成膜
する工程と、第2拡散防止性金属層上に強誘電体薄膜を
成膜しながら当該強誘電体薄膜の焼成を行うことによ
り、密着性金属を第2拡散防止性金属層にまで拡散し当
該第2拡散防止性金属層の位置に拡散防止層を生じさ
せ、拡散防止性金属と下部電極との合金化を促進して密
着性金属層及び第1拡散防止性金属層の位置に密着層を
生じさせる焼成工程とを備えたことを特徴とする。
ウム、パラジウム、ロジウム、ルテニウム又はオスミウ
ムから成る群から選択される金属を使用する。また密着
性金属として、チタン又はクロムのうちいずれかを使用
する。
置面に形成され、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、窒
化シリコン又は酸化アルミニウムのうちいずれか一の化
合物で形成された中間層と、当該中間層上に形成される
下部電極とを備える。そして下部電極は、中間層上に設
けられる所定の金属とイリジウムとの合金からなる第1
層と、当該第1層の上に設けられるイリジウムを含む第
2層とを備えている。
較的低い温度で焼成し、イリジウムの移動が少ない場合
に形成される構造である。
子は当該素子の設置面に形成され、酸化ジルコニウム、
酸化タンタル、窒化シリコン又は酸化アルミニウムのう
ちいずれか一の化合物で成膜された中間層と、中間層上
に成膜される下部電極とを備える。そして下部電極は中
間層上に設けられる所定の金属を含む第1層と、第1層
の上に設けられるイリジウムを含む第2層とを備えてい
る。
う比較的高い温度で焼成し、イリジウムの移動が激しい
場合に形成される構造である。
ジウムと当初から存在したイリジウムとが分離して構成
されている点に特徴がある。また、中間層と下部電極と
の間にさらに双方の層と密着する金属による密着層が形
成されていてもよい。
む合金の当該下部電極に占める体積比は2/5以上かつ
4/5以下になっていることが確かめられる。イリジウ
ムを含む合金は、例えばイリジウムとチタン、酸素など
との合金をいう。
明の電気機械変換素子が設置面である振動板膜上にアク
チュエータとして設けられていることを特徴とする。ま
た本発明のインクジェットプリンタはこのインクジェッ
ト式記録ヘッドを印字手段として備えていることを特徴
とする。
酸化ジルコニウム、酸化タンタル、窒化シリコン又は酸
化アルミニウムのうちいずれか一の化合物を使用して当
該素子の設置面に中間層を成膜する工程と、中間層上に
下部電極を成膜する工程と、下部電極上に圧電体前駆体
膜を成膜する工程と、焼成工程とを備える。
ウムを使用して第1イリジウム層を成膜する工程と、第
1イリジウム層の上に所定の金属を使用して金属層を成
膜する工程と、金属層の上にイリジウムを使用して第2
イリジウム層を成膜する工程とを備え、焼成工程は強誘
電体薄膜前駆体の成膜後、750℃以下の温度で焼成す
ることにより、第1イリジウム層のイリジウムを拡散さ
せ、第1イリジウム層と金属層とをイリジウムと金属と
が合金化した合金層に変換する工程である。
造方法は酸化ジルコニウム、酸化タンタル、窒化シリコ
ン又は酸化アルミニウムのうちいずれか一の化合物を使
用して当該素子の設置面に中間層を成膜する工程と、中
間層上に下部電極を成膜する工程と、下部電極上に強誘
電体薄膜前駆体を成膜する工程と、焼成工程とを備え
る。
ウムを使用して第1イリジウム層を成膜工程と、第1イ
リジウム層の上に所定の金属を使用して金属層を成膜す
る工程と、金属層の上にイリジウムを使用して第2イリ
ジウム層を成膜する工程と、を備える。
℃より高い温度で焼成することにより、第1イリジウム
層のイリジウムを拡散させ、第1イリジウム層のイリジ
ウムを第2イリジウム層に移動させる工程である。
ジウム層の厚みの、当該下部電極全体の厚みに対する比
が、1/3乃至4/5になるように設定して形成する。
この範囲にイリジウム層の厚みが存在すると効率よく応
力を緩和しうるからである。
に、上下の層と密着する金属を使用して密着層を成膜す
る工程をさらに備えていてもよい。
における密着層の厚みをd0、第1イリジウム層の厚み
をd1、金属層の厚みをd2、第2イリジウム層の厚みを
d3及び焼成後における下部電極全体の厚みをdTとした
場合に、dT=3.6×d0+2.4×d1+0.8×d2
+2.3×d3 という関係が満たされるように成膜する
工程である。この関係で成膜した後焼成することによっ
て結晶化後の層の厚みが上記関係のように変化するから
である。
態は強誘電体薄膜素子をインクジェット式記録ヘッドの
インク吐出駆動源(電気機械変換素子)として利用する
技術に係わるものである。以下、図1乃至図7を参照し
て本実施の形態について説明する。
示す。インクジェットプリンタは、主にインクジェット
式記録ヘッド100、本体102、トレイ103、ヘッ
ド駆動機構106を備えて構成されている。インクジェ
ット式記録ヘッド100は、イエロー、マゼンダ、シア
ン、ブラックの計4色のインクカートリッジ101を備
えており、フルカラー印刷が可能なように構成されてい
る。また、このインクジェットプリンタは、内部に専用
のコントローラボード等を備えており、インクジェット
式記録ヘッド100のインク吐出タイミング及びヘッド
駆動機構106の走査を制御し、高精度なインクドット
制御、ハーフトーン処理等を実現する。また、本体10
2は背面にトレイ103を備えるとともに、その内部に
オートシードフィーダ(自動連続給紙機構)105を備
え、記録用紙107を自動的に送り出し、正面の排出口
104から記録用紙107を排紙する。記録用紙107
として、普通紙、専用紙、推奨OHPシート、光沢紙、
光沢フィルム、レベルシート、官製葉書等が利用でき
る。
斜視図を図2に示す。ここではインクの共通通路が加圧
室基板内に設けられるタイプを示す。同図に示すよう
に、インクジェット式記録ヘッドは加圧室基板1、ノズ
ルプレート2及び基体3から構成される。加圧室基板1
はシリコン単結晶基板がエッチング加工された後、各々
に分離される。加圧室基板1には複数の短冊状の加圧室
10が設けられ、全ての加圧室(キャビティ)10にイ
ンクを供給するための共通通路12を備える。加圧室1
0の間は側壁11により隔てられている。加圧室基板1
の基体3側にはインク吐出駆動源として電気機械変換素
子が取り付けられている。電気機械変換素子は、本発明
の製法によって製造した強誘電体薄膜素子であり、電気
エネルギーを機械エネルギーに変換する素子である。当
該素子は圧電体素子、圧電アクチュエータ或いは微少変
位制御素子とも呼ばれる。また、各電気機械変換素子か
らの配線はフレキシブルケーブルである配線基板4に収
束され、プリントエンジン部によって制御される。
わされる。ノズルプレート2における加圧室10の対応
する位置にはインク滴を吐出するためのノズル(吐出
口)21が形成されている。ノズル21は印字の際のイ
ンクジェット式記録ヘッドの主走査方向と略平行方向に
ライン状に列設されており、ノズル間のピッチは印刷精
度に応じて適宜設定される。例えば、1440dpi×
720dpiの解像度を設定すると、ノズル径は極細に
なるため、超微少のインクドットにより高精細な印字が
可能になる。各色のノズル数は、カラー印字精度に応じ
て定められ、例えば、黒色32ノズル、カラー各色32
ノズル等が設定される。基体3はプラスチック等で形成
されており、加圧室基板1の取付台となる。
面図を図3(F)に示す。加圧室基板1には加圧室10
がエッチング加工により形成されている。加圧室10の
上面には振動板膜5及び下地層6を介して電気機械変換
素子13が形成されている。電気機械変換素子13の機
械的変位は加圧室10内の内容積を変化させ、加圧室1
0に充填されているインクをノズル21から吐出する。
下地層6は電気機械変換素子13を形成する際の下地の
役割を担うものであり、特に、本発明の強誘電体薄膜の
配向処理において重要な役割をする。下地層6の役割に
ついての詳細は後述する。電気機械変換素子13は下部
電極71、チタン層8、強誘電体薄膜9及び上部電極7
2を備えて構成されている。強誘電体薄膜9は本発明の
製造法によって、(111)面方位或いは(100)面
方位に優先配向処理されたものである。
もチタン、鉛を構成成分に有する誘電体が好ましく、例
えば、チタン酸鉛(PbTiO3)、ジルコン酸チタン
酸鉛(Pb(Zr,Ti)O3)、チタン酸鉛ランタン
((Pb,La)TiO3)、ジルコン酸チタン酸鉛ラ
ンタン((Pb,La)(Zr,Ti)O3)、又は、
マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛(Pb
(Zr,Ti)(Mg,Nb)O3)等が好適である。
特に、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)が好適である。
されるか、或いは、下地層6側からイリジウム層/白金
層、白金層/イリジウム層、イリジウム層/白金層/イ
リジウム層の積層構造を有している。また、イリジウム
と白金の合金としてもよい。イリジウムと白金の含有率
を加減することで誘電体薄膜9の格子定数と整合させる
ことができる。上部電極72は、通常電極として用いる
ことができる導電性材料であれば特に限定されるもので
はなく、例えば、Pt、RuO2 、IrO2 等の単層膜
又はPt/Ti、Pt/Ti/TiN、Pt/TiN/
Pt、Ti/Pt/Ti、TiN/Pt/TiN、Pt
/Ti/TiN/Ti、RuO2 /TiN、IrO2 /
Ir、IrO2 /TiN等の2層以上の積層膜であって
もよい。下地層6と下部電極71間の密着力を向上させ
るために、極薄のチタン薄膜やクロム薄膜等の適当なバ
ッファ層を介在させてもよい。また、振動板膜5を省略
して下地層6に振動板膜の役割を兼ねるように構成して
もよい。また、同図に図示してないが、電気機械変換素
子13及び表面に露出している下地層6の全面を覆うよ
うにパッシベーション膜で被覆してもよい。パッシベー
ション膜としてフッ素樹脂、シリコン酸化膜、エポキシ
樹脂等が好適である。 (実施例)図3を参照しながら本実施の形態の電気機械
変換素子の製造工程について、インクジェット式記録ヘ
ッドの主要部の製造工程と併せて説明する。まず、同図
(A)に示すように、加圧室基板1に振動板膜5、下地
層6を成膜した。加圧室基板1として、例えば、直径1
00mm、厚さ220μmのシリコン単結晶基板を用い
た。振動板膜5は、1100℃の炉の中で、乾燥酸素を
流して22時間程度熱酸化させ、約1μmの膜厚の熱酸
化膜を形成した。この他に、CVD法等の成膜法を適宜
選択して成膜してもよい。また、振動板膜5として、二
酸化珪素膜に限られず、酸化ジルコニウム膜、酸化タン
タル膜、窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜でもよ
い。次に、下地層6として酸化ジルコニウム(Zr
O2)を成膜するため、ジルコニウムをターゲットと
し、酸素ガスの導入による反応性スパッタリング法等で
膜厚400nm程度に成膜した。他の成膜法として、酸
化ジルコニウムターゲットでRFスパッタリング法で成
膜したり、DCスパッタリング法でジルコニウムをを成
膜した後、熱酸化してもよい。
た(同図(B))。下部電極71として、下地層6側か
ら白金/イリジウムの積層構造を有するようにそれぞれ
膜厚100nm程度に成膜した。この他に、下地層6側
からイリジウム/白金、イリジウム/白金/イリジウム
となる積層構造に成膜してもよく、また、イリジウム単
体をターゲットとしてスパッタ成膜してもよい。後述す
る強誘電体薄膜の熱処理工程においてイリジウムの一部
は酸化され、白金の柱状結晶の間には酸化イリジウム層
が形成される。かかる酸化イリジウムは強誘電体薄膜の
酸素の抜け出しを防ぎ、強誘電体薄膜の特性の劣化を防
ぐことができる。
層した(同図(C))。チタン層8の成膜は、DCマグ
ネトロンスパッタ法を利用して、2nm〜10nmの範
囲で成膜した。かかる範囲に設定する理由については後
述する。チタン層8の成膜は、CVD法、蒸着法等の成
膜法を利用することもできる。
部電極72を成膜した(同図(D))。本実施例では強
誘電体薄膜9としてPZT膜をゾル・ゲル法で成膜し
た。ゾル・ゲル法とは、一般には、金属アルコキシド等
の金属有機化合物を溶液系で加水分解、重縮合させて金
属−酸素−金属結合を成長させ、最終的に焼結すること
により完成させる無機酸化物の作製方法である。ゾル・
ゲル法の特徴は低基板温度で均一な膜が得られることで
ある。さらに溶液から成膜するため基板との密着性に優
れている。特に、本発明ではゾル・ゲル法により強誘電
体薄膜を成膜すると、下部電極側から順に上部電極側へ
結晶化が進むため、配向方位の制御に優れている。具体
的には、基板上に金属有機化合物を含む溶液を塗布し、
乾燥したあと焼結を行う。用いられる金属有機化合物と
しては、無機酸化物を構成する金属のメトキシド、エト
キシド、プロポキシド、ブトキシド等のアルコキシドや
アセテート化合物等があげられる。硝酸塩、しゅう酸
塩、過塩素酸塩等の無機塩でも良い。これら化合物から
無機酸化物を作製するには加水分解及び重縮合反応を進
める必要があるため、塗布溶液中には水の添加が必要と
なる。添加量は系により異なるが多すぎると反応が速く
進むため得られる膜質が不均一となり易く、また反応速
度の制御が難しい。水の添加量が少なすぎても反応のコ
ントロールが難しく、適量がある。さらに、加水分解の
加速触媒や金属原子に配位するキレート剤を添加して反
応速度及び反応形態の制御ができる。加速触媒としては
一般の酸及び塩基が用いられる。触媒の種類により膜質
が大きく影響される。また、キレート剤としては、アセ
チルアセトン、エチルアセトアセテート、ジエチルマロ
ネート等があげられる。溶媒としては、上記材料が沈澱
しないもの、すなわち相溶性に優れたものが望ましい。
溶液濃度は塗布方法にもよるが、スピンコート法の場
合、溶液粘度が数cP〜数十cPとなるように調整する
と良い。コーティングした膜は焼結することにより有機
物の脱離及び結晶化が促進される。焼結温度は材料によ
り異なるが、通常の金属酸化物粉末の焼成にかかる温度
より低温で作製できる。
として、Pb(CH3COO)2・3H2O、Zr(t
−OCH4H9)4、Ti(i−OC3H7)4の混合
溶液を用意した。この混合溶液を1500rpmで0.
1μmの厚さにスピンコーティングし、400℃の温度
環境下で脱脂した。この工程を5回繰り返し、膜厚0.
5μmのゲルとした。最後にRTA(Rapid Thermal
Annealing)で結晶化した。この処理は650℃で5分
間行った。以上の工程を経て膜厚0.5μmの強誘電体
薄膜9が得られた。強誘電体薄膜素子を電気機械変換素
子として使用する場合、強誘電体薄膜は特に圧電体膜と
も呼ばれる。次に、強誘電体薄膜9上に上部電極72と
して、白金を100nmの膜厚にDCスパッタ法で成膜
した。
コートし、加圧室が形成されるべき位置に合わせて露光
・現像してパターニングする。残ったレジストをマスク
として上部電極72、強誘電体薄膜9、チタン層8及び
下部電極71をエッチングし、加圧室が形成されるべき
位置に対応して電気機械変換素子13を分離した(同図
(E))。続いて、加圧室が形成されるべき位置に合わ
せてエッチングマスクを施し、平行平板型反応性イオン
エッチング等の活性気体を用いたドライエッチングによ
り、予め定められた深さまで加圧室基板1をエッチング
し、加圧室10を形成した(同図(E))。エッチング
されずに残った部分は側壁11となる。加圧室基板1の
エッチングは、5重量%〜40重量%の水酸化カリウム
水溶液等の高濃度アルカリ水溶液によるウエットエッチ
ングでも可能である。
を用いてノズルプレート2を加圧室基板1に接合した。
ノズル21はリソグラフィ法、レーザ加工、FIB加
工、放電加工等を利用してノズルプレート2の所定位置
に開口することで形成することができる。ノズルプレー
ト2を加圧室基板1に接合する際には、各ノズル21が
加圧室10の各々の空間に対応して配置されるよう位置
合せする。ノズルプレート2を接合した加圧室基板1を
基体3に取り付ければ、インクジェット式記録ヘッドが
完成する。
膜9(PZT膜)について、本発明者はチタン層8の膜
厚の変化に対するPZT膜の(100)面と(111)
面の配向度[%]をX線回折広角測定法で測定した。測
定結果を図4に示す。ここで各面の配向度は、(10
0)面、(110)面、(111)面の回折強度の和を
100としたときの、それぞれ各面の回折強度の割合と
定義した。同図に示すように、(111)面の配向比率
は、チタン層8の膜厚が2nm〜10nmの範囲では、
15%〜45%であるのに対し、10nm〜20nmの
範囲では、45%〜90%であった。一方、(100)
面の配向比率は、チタン層8の膜厚が2nm〜10nm
の範囲では、40%〜90%であるのに対し、10nm
〜20nmの範囲では、5%〜40%であった。
機械変換素子として用いる場合には、低周波数の駆動領
域においては、(111)面が優先配向となる範囲、即
ち、チタン層8の膜厚が10nm〜20nmの範囲が好
ましいことが解る。一方、高周波数の駆動領域において
電気機械変換素子として使用する場合や、強誘電体薄膜
素子をFRAMやDRAM等のメモリ素子に使用される
キャパシタに用いる場合には、(100)面が優先配向
となる範囲、即ち、チタン層8の膜厚が2nm〜10n
mの範囲が好ましいことが解る。
く、使用周波数などに応じて適切な配向を選ぶことが好
ましい。例えば、電気機械変換素子をインクジェット式
記録ヘッドとして用いる場合、14kHz或いは28k
Hz程度の駆動周波数領域(高周波領域)では{10
0}優先配向度が70%、{111}優先配向度が30
%程度が好ましいと考えられる。ここで、配向度とは、
広角XRD法にて強誘電体薄膜の面方位(XYZ)面の
反射強度をI(XYZ)で表したときに、 I(XYZ)/{I(100)+I(110)+I(1
11)} と表されるものとする。
に対する強誘電体膜9(PZT膜)の圧電定数d31の
変化を測定した。測定は直流駆動で行い、その測定結果
を図5に示す。同図に示すように、チタン層8の膜厚が
2nm〜10nmの範囲において、圧電定数d31が1
70pC/N〜200Nであり、チタン層8の膜厚が1
0nm〜20nmの範囲において、圧電定数d31が2
00pC/N〜220pC/Nであった。以上の結果か
ら、電気機械変換素子を直流駆動する場合には、チタン
層8の膜厚が10nm〜20nmにおいて圧電特性に優
れていることが確認できた。
造した電気機械変換素子13の膜厚方向における、各成
分元素の分布をSIMS分析によって測定した。測定結
果を図6、図7に示す。図6はチタン層8の膜厚が10
nmのときの測定結果であり、図7はチタン層8の膜厚
が20nmのときの測定結果である。横軸は時間を表し
ているが、SIMS分析によって電気機械変換素子13
を深さ方向に測定しているため、実質的には膜厚方向に
おける各層、即ち、PZT膜(強誘電体薄膜9)/BE
(下部電極71)/ZrO2(下地層6)/SiO
2(振動板膜5)を表している。チタン層8はPZT膜
と下部電極の界面に存在している。縦軸は元素の分布量
を表している。これらの図を参照して解るように、チタ
ン(Ti)の分布は、PZT膜内において膜厚方向にほ
ぼ平均的に分布しており、下部電極付近において分布量
が増加している。下部電極71上に積層されたチタン層
8がPZT膜の結晶化の際に核となって結晶化が進むも
のと考えられている。
すると、強誘電体薄膜9が(111)優先配向になる理
由は明らかではないが、本発明者が実験を試みたとこ
ろ、酸化ジルコニウム膜以外の下地層で上記の効果を得
ることのできる膜は未だ発見されていない。従って、酸
化ジルコニウム膜が強誘電体薄膜の配向制御に何らかの
影響を有しているものと考えられる。また、チタン以外
の元素、例えば、鉛やジルコニウム等の強誘電体を構成
する他の元素では上記の効果を得ることはできなかっ
た。チタン層8と同様の機能を有する膜は未だ見出され
ていない。一方、強誘電体薄膜9の膜厚、下部電極72
の膜厚等に拘わらず、チタン層8の膜厚を上記の範囲に
設定することで(111)優先配向と(100)優先配
向を制御できることが確認できた。
anic Decomposition Process)においても上記の効果
を得ることができることを確認した。しかし、ゾル・ゲ
ル法以外の成膜法、例えば、スパッタ法、レーザアブレ
ーション法、CVD法でPZT膜の配向制御を試みた
が、上記の効果を得ることはできなかった。これは、ゾ
ル・ゲル法あるいはMOD法では下部電極側から上部電
極側にかけて徐々にPZT膜の結晶化が進行するのに対
し、CVD法、スパッタ法等ではPZT膜の結晶化がラ
ンダムに進行し、結晶化に規則性がないことが配向制御
を困難にしている原因の一つではないかと考えられる。
必要とせずに、PZT膜の配向方位を制御することがで
きる。しかも、従来の電気機械変換素子の製造プロセス
に比べて、下地層及びチタン層の積層プロセスを追加す
るだけでよいため、PZT膜の配向方位の制御を簡易な
手段で実現できる。
電率が数百から数千と極めて大きく、キャパシタの絶縁
膜に用いれば大規模集積回路に好適な小面積、大容量の
キャパシタが得られる。強誘電体薄膜は自発分極を持
ち、外部電場の作用により分極方向を反転させることが
できるため、この特性を用いて不揮発性メモリを製造す
ることができる。かかる強誘電体薄膜をキャパシタ絶縁
膜とするFRAMは、不揮発性、高速動作、低消費電
力、書き換え回数が多い等の従来の不揮発性メモリには
ない特長を有する。
Mメモリセルのキャパシタとして利用する技術に係わる
ものである。具体的には、キャパシタの下地層として酸
化ジルコニウムを成膜し、この膜上に下部電極、チタン
薄膜、強誘電体薄膜及び上部電極を順次成膜する。上述
したように、チタン薄膜の膜厚を2nm〜10nm程度
にすることで、強誘電体膜を(100)優先配向にし、
キャパシタ絶縁膜として良好な膜を得ることができる。
以下、図8を参照してFRAMのメモリセルの製造工程
について説明する。 (実施例)同図(A)に示すように、シリコン基板10
1上に窒化膜(Si3N4)を全面に成膜した後、フォト
エッチング工程によりアクティブ領域を形成する部分の
窒化膜に穴を開け、水蒸気を用いた湿式酸化によりシリ
コン基板101の露出部を酸化し、LOCOS(Local
Oxidation of Silicon)102を形成した。次に、
不要な窒化膜を除去した後、HCl酸化により厚さ15
0Åのゲート酸化膜を形成した。モノシラン(Si
H4)ガスの熱分解により多結晶シリコンを基板表面に
堆積し、リン(P)を1021/cm3程度の濃度でイオ
ン打ち込みを行った。その後、フォトエッチングとCF
4ガス等を用いたドライ・エッチングによって当該多結
晶シリコンを同図(A)のように加工し、ゲート電極1
03を形成した。 次に、ゲート電極103をマスクに
して砒素(As)をイオン打ち込みし、セルフアライン
でソース領域104及びドレイン105領域を形成し
た。更に、CVD法により燐ガラスを堆積し、層間絶縁
膜106を成膜した。
縁膜106上に下地層6、下部電極71、チタン層8、
強誘電体薄膜9及び上部電極72を順次成膜した。下地
層6として酸化ジルコニウムをスパッタ法により200
nmの膜厚に成膜し、下部電極71として白金/イリジ
ウムの積層構造をそれぞれ100nmの膜厚に成膜し
た。続いて、下部電極71上にDCスパッタ法により、
膜厚2nm〜10nmのチタン層8を成膜した。さら
に、強誘電体薄膜9として、PZT膜をゾル・ゲル法で
0.2μmの膜厚に成膜した。この強誘電体薄膜9はキ
ャパシタ絶縁膜として機能するものである。
リング法を用いて上部電極72、強誘電体薄膜9、チタ
ン層8、下部電極71及び下地層6の積層構造のエッチ
ングを行い、層間絶縁膜106を介してゲート電極10
3上にキャパシタ107を形成した。基板全面を被覆す
るように、層間絶縁膜108として燐ガラスをテトラ・
エチル・オルト・シリケート(TEOS)のプラズマC
VD法で堆積し、上部電極72及びドレイン領域105
に連通するコンタクトホールを開口した後、アルミ配線
109をDCスパッタとフォトプロセス、アルミエッチ
ングプロセスにより形成した。以上の製造工程で得られ
たFRAMメモリセルのソース領域104はビット線に
接続し、ゲート電極103はワード線に接続する。下部
電極72はドライブ線に接続する。
必要とせずに、キャパシタ絶縁膜の配向方位を制御でき
ることができる。しかも、従来のFRAMメモリセルの
製造プロセスに比べて、下地層及びチタン層の積層プロ
セスを追加するだけでよいため、キャパシタ絶縁膜の配
向方位の制御を簡易な手段で実現できる。発明の実施の
形態3.本実施の形態はイリジウム単体を用いて下部電
極を構成する電気機械変換素子の製造技術に関する。本
実施の形態では、酸化ジルコニウムから成る下地層上に
イリジウム単体から成る下部電極を成膜する。そして、
強誘電体薄膜(圧電体膜)の構成元素であるチタン層
(チタン核)を下部電極上に積層し、チタン層の膜厚を
15nm〜30nm程度に調整することで、ゾル・ゲル
法による強誘電体薄膜の焼成時における下部電極への酸
素の混入を防止するものである。 (実施例)電気機械変換素子の製造工程の概略は実施の
形態1で説明した電気機械変換素子の製造工程とほぼ同
じであり、異なる点を中心に説明する。
0μmの加圧室基板1の表面に二酸化珪素膜から成る振
動板膜5を1μm、酸化ジルコニウム膜から成る下地層
6を400nm積層した。続いて、下地層6と下部電極
71との接着性を向上させるために、チタンからなる密
着層(同図に図示せず)を下地層6上に10nm程度の
膜厚に成膜した。
てスパッタ法により下部電極71を200nm程度の厚
みに成膜した後(同図(B))、チタン層8を20nm
の厚みに成膜した(同図(C))。さらに、同図(D)、
(E)及び(F)に示すように、ゾル・ゲル法で強誘電体
薄膜9を成膜し、スパッタ法で上部電極72を成膜して
からこれらの薄膜の積層構造をエッチングすることで加
圧室に対応して電気機械変換素子を分離するとともに、
加圧室基板1をエッチング加工して加圧室10を形成
し、ノズルプレート2を接合した。
子(本例)と従来の製造工程で得られた電気機械変換素
子(従来例)の各特性を表1に示す。両者とも下地層6
の膜厚は400nm、密着層の膜厚は10nm、下部電
極(イリジウム電極)71の膜厚は200nmであり、
本例の電気機械変換素子のチタン層8の膜厚は20n
m、比較例の電気機械変換素子のチタン層8の膜厚は5
nmである。
以上になるのに対して、本例では下部電極71の厚みは
10nm増加するに止まった。その原因は、従来例では
強誘電体薄膜9の焼成工程において下部電極71中に酸
素が取り込まれ、下部電極71の厚みが増すのに対し
て、本例では下部電極71上に成膜された厚み20nm
のチタン層8により下部電極71への酸素の含有を抑止
できるためであると考えられる。また、下部電極71に
積層されるチタン層8の膜厚を15nm〜30nmの範
囲にしても同様の効果を得ることができた。また、強誘
電体薄膜9の焼成はゾル・ゲル法の他にMOD法でも可能
である。
極71は硬くて脆くなるため、アクチュエータとして使
用すると電気機械変換素子が破壊される現象が生じる。
同表に示すヘッド駆動時の電気機械変換素子の破壊率を
見て解るように、従来例では破壊率7%であるのに対し
て本例では0%であった。また、本例の下部電極のヤン
グ率の方が向上したことが確認できた。
層8の影響により強誘電体薄膜9は(111)面配向と
(110)面配向の混合になり、従来の製法で得られる
(111)面配向と(100)面配向の混合とは異なる
結果が得られた。
ば、イリジウム単体から成る下部電極上に15nm〜3
0nmの膜厚のチタン層を積層することで、ゾル・ゲル
法或いはMOD法による強誘電体薄膜の焼成時における下
部電極への酸素含有を極力抑えることができるため、下
部電極が優れた靭性を示し、信頼性に優れたアクチュエ
ータを実現することができる。発明の実施の形態4.本
実施の形態は圧電特性を劣化させずに設置面との密着性
を向上させることのできる電気機械変換素子の下部電極
の構造に関する。
素子を設置面上に形成した場合の層構造を説明する断面
図である。同図に示すように、電気機械変換素子40
は、設置面上に、密着層41、下部電極42、拡散防止
層43、強誘電体薄膜(圧電体膜)44及び上部電極4
5が順に積層されて構成されている。設置面は特に限定
されるものではないが、本実施形態ではインクジェット
式記録ヘッドの振動板(例えば、酸化珪素膜又は酸化珪
素膜層と酸化ジルコニウム膜との積層構造)に相当す
る。
の製造方法を経て製造されるもので、拡散防止性金属を
含む合金で形成されている。拡散防止性金属は、例えば
イリジウム(Ir)、パラジウム(Pd)、ロジウム
(Rh)、ルテニウム(Ru)又はオスミウム(Os)
のうちいずれかから選択される。これらの金属は、その
結晶粒の粒界に沿ってチタンやクロムなどの熱による拡
散性の高い金属が移動しようとする場合にその移動を阻
止し得る特性を有すると考えられる。密着層41は、上
記拡散防止性金属と下部電極を構成する金属との合金を
主成分としている。本実施形態では下部電極に白金を使
用するので、密着層は白金と上記拡散防止性金属との合
金となる。ただしこの密着層の位置に当初形成されてい
た密着性金属、例えばチタンやクロムも若干残留してい
る。すなわちこの密着層41は、形成当初から組成が一
定している層ではなく、熱処理工程を経て元素の移動が
生じた結果として生ずる層である。密着層41の厚み
は、熱処理前に塗布した密着性金属層と第1拡散防止性
金属層との厚みを合わせた厚みとなる。
を印加するための一方の電極であり、導電性を有する材
料、例えば白金(Pt)で0.4μm程度の厚みに形成
されている。従来品では密着性金属がこの下部電極を通
して移動するために0.5μm以上の厚みに形成してお
く必要があったが、本実施形態では拡散防止性金属がそ
の役割を担うので、0.2μmと従来より薄く形成して
おくことが可能である。上部電極45は、強誘電体薄膜
44に電圧を印加するための他方の電極となり、導電性
を有する材料、例えば白金(Pt)で0.1μm程度の
厚みに形成されている。
性金属との合金で形成されている。拡散防止性金属は上
記と同様のものであり、例えばイリジウム、パラジウ
ム、ロジウム、ルテニウム又はオスミウムのうちいずれ
かから選択される。密着性金属とは、熱処理前に密着性
金属層として形成されたものであり、例えばチタン又は
クロムのうちいずれか1つである。拡散防止層43は、
熱処理前に拡散防止性金属で形成され第2拡散防止性金
属層が、密着性金属層から移動してきた密着性金属と合
金化して結晶となった層である。この拡散防止層43の
前身である第2拡散防止性金属層は、熱処理工程におい
て密着性金属が強誘電体薄膜44中に拡散することを防
止する機能を果たし、また熱処理工程において強誘電体
薄膜44中に存在する鉛や酸素が下部電極42中に抜け
出す現象をも防止してきている。このように拡散防止層
43は、元素の移動により形成されるものであるため、
その厚みは熱処理前に形成された第2拡散防止性金属層
と密着性金属層の形成量に応じて変動する。例えば、拡
散防止性金属と密着性金属との合金からなる結晶粒の大
きさによって微変動する。
ックスの結晶で構成されている。例えば、チタン酸ジル
コン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電性材料や、これに
ニオブ酸、酸化ニッケル又は酸化マグネシウム等の金属
酸化物を添加したもの等が好適である。強誘電体薄膜4
4の組成は電気機械変換素子の特性、用途等を考慮して
適宜選択する。具体的には、チタン酸鉛(PbTi
O3)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O
3)、ジルコニウム酸鉛(PbZrO3)、チタン酸鉛
ランタン((Pb,La),TiO3)、ジルコン酸チ
タン酸鉛ランタン((Pb,La)(Zr,Ti)
O3)又は、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチタン
酸鉛(Pb(Zr,Ti)(Mg,Nb)O3)等を用
いることができる。また、チタン酸鉛やジルコニウム酸
鉛にニオブ(Nb)を適宜添加することで圧電特性に優
れた膜を得ることができる。
でクラックが発生しない程度に厚みを抑え、かつ、十分
な変位特性を呈する程度に厚く形成する。特に本実施形
態では多数回の熱処理を行っても密着性金属が強誘電体
薄膜に拡散しない構造となっているので、多数回の熱処
理により従来品より厚膜化しておくことが可能である。
従来であれば、焼成回数を2回より多くすると密着性金
属の拡散により密着性が劣化していたが、本実施形態で
あれば、焼成回数を4回以上にしても密着性の劣化が生
じない。このため強誘電体薄膜44の膜厚を、例えば1
μm以上にすることが可能である。 (実施例)次に、本発明の電気機械変換素子の製造方法
を含めたインクジェット式記録ヘッドの製造方法を図1
0、図11を参照して説明する。まず、シリコン単結晶
基板から成る加圧室基板1の表面に振動板膜5を成膜し
た(図10(A))。この工程では通常用いる熱酸化法
等により、酸素或いは水蒸気を含む酸化性雰囲気中で高
温処理し、二酸化珪素からなる熱酸化膜を形成すればよ
い。この工程により、所定の厚さ(例えば、220μ
m)の加圧室基板1上に適当な膜厚(例えば、1.0μ
m)の振動板膜5を成膜した。なお、酸化珪素膜に限ら
れず、酸化ジルコニウム膜、酸化タンタル膜、窒化シリ
コン膜、酸化アルミニウム膜を形成してもよい。また振
動板を酸化珪素膜と酸化ジルコニウム膜等との積層構造
に構成してもよい。積層構造にするためには、例えばシ
リコン単結晶基板上に酸化珪素膜を上記のようにして1
μm程度形成した後、ジルコニウム層をスパッタ法又は
真空蒸着法等により形成する。そして酸素雰囲気中で高
温処理し、酸化ジルコニウム膜を例えば400nm程度
の厚みで形成すればよい。
層50を成膜した(同図(B))。密着性金属とは、チ
タンやクロムのことをいう。これらの金属は後の強誘電
体薄膜44形成時の熱処理によって容易に拡散するが、
拡散後に拡散防止層43に移動する他、最終的に密着層
41に残留して、下部電極42と振動板膜5とを密着さ
せる役割を担う。密着性金属層50の成膜法としてはス
パッタ法、真空蒸着法等を用いればよい。密着性金属層
50の膜厚は密着用の金属として十分な量を供給できる
程度の厚みにし、かつ多すぎて強誘電体薄膜に拡散しな
い程度の厚みにする。例えば20nm程度の厚みにす
る。
属の層51を成膜した(同図(C))。この層は、後の
熱処理により拡散する密着性金属の一部を残留させ、下
部電極42と振動板膜5との密着力を向上させる密着層
41として機能するものである。第1拡散防止性金属層
51の成膜法としてはスパッタ法、真空蒸着法等を用い
る。第1拡散防止性金属層51の厚みは、強誘電体薄膜
の方向へ拡散する密着性金属の一部を残留させるに足り
る程度の厚みに、例えば20nm程度の厚みに形成す
る。
電極の層42を成膜した(同図(D))。下部電極42
の成膜法としてはスパッタ法等を用いた。従来品ではチ
タンの拡散を防止するために500nm以上の膜厚が必
要であったが、本実施形態では拡散防止性金属がチタン
の拡散を防止するため、400nm以下の膜厚に形成可
能である。
層52を成膜した(同図(E))。この層は、後の熱処
理により下部電極42を通して拡散してきた密着性金属
の拡散を停止させる障壁として機能するものである。第
2拡散防止性金属層52の成膜法としてはスパッタ法、
真空蒸着法等を用いることができる。第2拡散防止性金
属層52の厚みは、強誘電体薄膜への密着性金属の拡散
を停止させるに足りる程度の厚みに、例えば20nm程
度の厚みに成膜した。尚、密着性金属層、第1拡散防止
性金属層、下部電極及び第2拡散防止性金属層は汚染を
防ぐために真空中で連続して形成することが好ましい。
積層して強誘電体薄膜44を成膜した(同図(F)〜図
11(H))。強誘電体薄膜の結晶化のための焼成処理
により、密着性金属50を第2拡散防止性金属層52に
まで拡散させ当該第2拡散防止性金属層52の位置に拡
散防止層43を生じさせた。さらにこの工程は、第1拡
散防止性金属膜51と下部電極42との合金化を促進し
て密着性金属層50及び第1拡散防止性金属層51の位
置に密着層41を生じさせる工程でもある。
ルをスピンコート等の塗布法にて下部電極42上にし
た。次いで一定温度で一定時間乾燥させ、溶媒を蒸発さ
せた。乾燥後、さらに大気雰囲気下において所定の高温
で一定時間脱脂し、金属に配位している有機の配位子を
熱分解させ、金属酸化物とした。この塗布→乾燥→脱脂
の各工程を所定回数、例えば4回以上繰り返して4層以
上の強誘電体薄膜前駆体441〜44n(nは塗布回
数)を積層した(図10(F)→図11(G)→図10
(F)→図11(G)…)。これらの乾燥や脱脂によ
り、溶液中の金属アルコキシドと酢酸塩とは配位子の熱
分解を経て金属−酸素−金属のネットワークが形成され
る。一定回数強誘電体薄膜前駆体を積層した後には、さ
らに一定の雰囲気下で焼成処理をした。この焼成処理に
よりアモルファス状態のゲルからいずれかの結晶構造を
備えたペロブスカイト結晶構造が形成された。
のチタンが結晶の粒界に沿って拡散していく。その一部
は第1拡散防止性金属層51によって拡散を阻止され
る。一方下部電極42の白金はこの第1拡散防止性金属
層51に向かって若干拡散する。これによって第1拡散
性金属層51及び密着性金属層50の位置に、拡散性金
属、下部電極を構成する金属及び密着性金属による合金
層が形成される。これが密着層41である(図11
(H))。
電極42を通過し第2拡散防止性金属層52に到達し、
ここで拡散を阻止される。このため第2拡散防止性金属
層52の位置には拡散防止性金属と密着性金属との合金
層が形成される。これが拡散防止層43である(同図
(H))。
蒸着法、スパッタ法等の技術を用いて上部電極45を形
成した(同図(I))。上部電極の材料には白金、イリ
ジウム等を用い、厚みを100nm程度にした。
成する。この電気機械変換素子を使用箇所に適した形状
にエッチングして整形し上下電極間に電圧を印加可能に
製造すれば、本発明の圧電体素子として動作させること
が可能である。本実施形態では上記圧電体素子の積層構
造をインクジェット式記録ヘッドに適合させてエッチン
グし、さらに以下に説明する工程でインクジェット式記
録ヘッドを製造した。図11では特に電気機械変換素子
三個の断面構造を示しているが、実際にはインクジェッ
ト式記録ヘッドの解像度に応じて電気機械変換素子の間
隔や個数を変更すればよい。
後、上部電極45、強誘電体薄膜44、拡散防止層4
3、下部電極42及び密着層41を各加圧室10に合わ
せた形状になるようマスクし、その周囲をエッチングし
た(同図(J))。具体的には、まずスピンナー法、ス
プレー法等の方法を用いて均一な厚さのレジスト材料を
上部電極上に塗布し、マスクを電気機械変換素子の形状
に形成してから露光し現像して、レジストパターンを上
部電極45上に形成した。これに通常用いるイオンミリ
ング、あるいはドライエッチング法等を適用して、上部
電極45、強誘電体薄膜44、拡散防止層43、下部電
極42及び密着層41をエッチングし除去し、電気機械
変換素子40を整形した。
加圧室基板1の他方の面をエッチングして加圧室10を
形成した(同図(J))。例えば、異方性エッチング、
平行平板型反応性イオンエッチング等の活性気体を用い
た異方性エッチングを用いて、シリコン基板に対し加圧
室10空間のエッチングを行った。エッチングされずに
残された部分が側壁11になる。
ズルプレート2を接着剤で貼り合わせてインクジェット
式記録ヘッドの主要部を製造した(同図(K))。貼り
合わせのときに各ノズル21が加圧室10各々の空間に
配置されるよう位置合せする。ノズルプレート2が貼り
合わせられた加圧室基板1を筐体に取り付け、インクジ
ェット式記録ヘッド1を完成させる。なお、ノズルプレ
ート2を貼り合わせる代わりに、ノズルプレート2と加
圧室基板1を一体的にエッチングして形成してもよい。
一体的にエッチングしてノズルプレートと加圧室基板と
を同時に製造した場合には貼り合わせ工程は不要であ
る。ノズルは加圧室10に相当する位置に開口させる。
タン、下部電極として白金、拡散防止性金属としてイリ
ジウム、強誘電体薄膜としてPZT−PMNを用いて電
気機械変換素子を形成した。その結晶構造を図12の断
面TEM(Transmission Electron Microscopy)写真の
模写図に示す。同図に示すように、振動板膜と下部電極
間に合金化が進んだ密着層が形成されているのが確認で
きる。また、下部電極と強誘電体薄膜の界面に拡散防止
性金属結晶と密着性金属との合金層である拡散防止層が
形成されているのが確認できた。
図は、密着層のうち比較的下部電極に近い領域の組成に
関するものである。同図から判るように、本実施例では
熱処理前にこの位置に形成されてあった密着性金属層の
組成であるチタン(矢印1)がわずかしか残っていな
い。その代わり下部電極を構成する金属である白金(P
t)(矢印2)と熱処理前に拡散防止性金属層を構成し
ていた拡散防止性金属であるイリジウム(Ir)(矢印
3)とが存在している。両金属が合金化していることを
確認することができる。熱処理によってチタンが拡散
し、下部電極の白金と拡散防止性金属層のイリジウムと
が移動してきて密着層を形成しているのである。
図から判るように、当初より存在する白金(Pt)(矢
印1)が組成の殆どを占めている。密着性金属層から拡
散してきた密着性金属であるチタン(Ti)(矢印2)
の一部が残留している。
同図に示すように、熱処理前に拡散防止性金属層に形成
されていた拡散防止性金属であるイリジウム(Ir)
(矢印1)が存在している。そして、密着性金属層から
拡散してきた密着性金属であるチタン(Ti)(矢印
2)が存在してきている。また、強誘電体薄膜から移動
してきた酸素(O)(矢印3)も存在している。その組
織はほとんど酸化されていないイリジウムと酸化チタン
との混合になっている。すなわち拡散防止層はチタンが
強誘電体薄膜へ移動することを防止し、酸素が強誘電体
薄膜から下部電極に抜け出すことを防止していることが
判る。
させた場合における密着性の変化を示す。比較例は、拡
散防止層に相当する層が無く、密着層がチタンで構成さ
れているものである。
比べて高い。特に焼成回数を増して1μm以上の強誘電
体薄膜の厚みにした場合に密着性が相対的に高くなって
いる。したがって本実施形態の層構造は強誘電体薄膜を
1μm以上に厚膜化した場合にも有効である。
強誘電体薄膜の厚みを変えた場合の上記層構造の実施例
及び比較例における電気機械変換素子の破壊電圧、圧電
定数d31を表3に示す。
及び圧電定数d31が大きい。これは本実施例の電気機
械変換素子には下部電極と強誘電体薄膜との界面に低誘
電率層が存在していないことに起因している。また圧電
定数d31の値が測定電圧に応じて変化するのは、電気
機械変換素子では印加する電界強度が大きいため、高電
界になるほど圧電定数d31が小さくなる傾向を示すか
らである。よって電気機械変換素子の特性を向上させる
ためには強誘電体薄膜の厚みを大きくすることが有効で
ある。ただし、強誘電体薄膜の厚みが大きすぎると変位
効率が下がるため、好ましくない。例えば高解像度のイ
ンクジェット式記録ヘッドに適した強誘電体薄膜の厚み
は1〜2μm程度と考えられる。発明の実施の形態5.
本実施形態は比較的低い温度で形成される電気機械変換
素子及びその製造方法並びにそれを利用したインクジェ
ット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタに関す
る。
式記録ヘッドの電気機械変換素子部分を拡大した層構造
断面図である。
に、設置面を形成する酸化膜91上に、中間層92、密
着層81、下部電極82、強誘電体薄膜(圧電体膜)8
3及び上部電極84を積層して構成されている。
化膜91と併せて振動板膜70を構成している。中間層
92は酸化ジルコニウム、酸化タンタル、窒化シリコン
又は酸化アルミニウムのうちいずれか一の化合物で形成
される。ここでは、酸化ジルコニウムで形成されるもの
としている。中間層92は弾性層としての機能を備え得
る厚み(例えば、200nm乃至800nmの間)を有
する。
の間に双方の層と密着する金属により形成される層であ
る。この層は、電気機械変換素子の設置面への密着を良
くするための層であり、密着性を確保できる場合にはこ
の層を形成しなくてもよい。密着性のある金属として
は、チタンやクロムなどが挙げられる。密着層81の厚
みは最低限の密着性が確保できる厚み、例えば10nm
以上とする。
5とで構成されている。第1層824と第2層825と
は、後述する本実施形態の製造方法により組成の移動が
生じた結果形成されるものである。
る所定の金属とイリジウムとの合金からなる層である。
金属としては、例えば白金が挙げられる。この合金は、
白金などの金属層(822)の下に設けられたイリジウ
ム(821)が熱で金属層に移動して合金化したもので
ある。このため、第1層824は層全体にわたって均一
な混合をしているのではなく、白金などの金属内にイリ
ジウムの結晶が入り込んで結晶化した、やや不均一な結
晶構造になっている。
られ、イリジウムを含む層で形成されている。この層
は、当初から設けられているイリジウムの層(823)
がそのまま結晶化したものである。
る下部電極82において、イリジウムを含む合金(例え
ば、密着層81から移動してきたチタンなどの金属、強
誘電体薄膜83中から抜け出てきた酸素及びイリジウム
との合金)の下部電極82に占める体積比が、2/5以
上かつ4/5以下になっている。
ックスの結晶で構成された強誘電体である。例えば、チ
タン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電性材料
や、これにニオブ酸、酸化ニッケル又は酸化マグネシウ
ム等の金属酸化物を添加したもの等が好適である。強誘
電体薄膜83の組成は電気機械変換素子の特性、用途等
を考慮して適宜選択する。具体的には、チタン酸鉛(P
bTiO3)、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,T
i)O3)、ジルコニウム酸鉛(PbZrO3)、チタ
ン酸鉛ランタン((Pb,La),TiO3)、ジルコ
ン酸チタン酸鉛ランタン((Pb,La)(Zr,T
i)O3)又は、マグネシウムニオブ酸ジルコニウムチ
タン酸鉛(Pb(Zr,Ti)(Mg,Nb)O3)等
を用いることができる。また、チタン酸鉛やジルコニウ
ム酸鉛にニオブ(Nb)を適宜添加することで圧電特性
に優れた膜を得ることができる。
クが発生しない程度に抑え、かつ、十分な変位特性を呈
する程度に厚く形成する。
電極であり、所定の金属、例えば、白金、イリジウム等
で形成される。その厚みは100nm程度にする。 (実施例)次に、図17及び図18に基づいて本発明の
電気機械変換素子及びインクジェット式記録ヘッドの製
造例を説明する。
成膜した(図17(A))。この工程は、酸素或いは水
蒸気を含む酸化性雰囲気中で高温処理し、二酸化珪素か
らなる酸化膜91を成膜する工程である。この工程には
通常用いる熱酸化法の他CVD法を使用することもでき
る。この工程により、所定の厚さ(例えば、220μ
m)のシリコン単結晶基板から成る加圧室基板1上に適
当な膜厚(例えば、1.0μm)の酸化膜91が成膜さ
れた。
た(同図(B))。中間膜の材料として、酸化ジルコニ
ウム、酸化タンタル、窒化シリコン及び酸化アルミニウ
ムのうちいずれか一の化合物を使用した。例えば酸化ジ
ルコニウムを使用するなら、まずジルコニウム層をスパ
ッタ法又は真空蒸着法等により酸化膜91上に成膜し、
それを酸素雰囲気中で高温処理して酸化ジルコニウムの
中間層92にする。その厚みは、例えば400nm程度
が好適である。
0上に下部電極82を成膜した(同図(C))。本例で
は、電気機械変換素子80と振動板膜70との剥離を防
止するためにさらに両者の間に密着性金属により密着層
81を成膜した。密着性金属とはチタンやクロムのこと
をいう。成膜法としてはスパッタ法、真空蒸着法等を用
いればよい。密着層81の膜厚は密着用の金属層として
十分機能する程度の厚みにし、かつ多すぎて圧電体膜に
拡散しない程度の厚みにする。その厚みは、例えば10
nm以上程度あれば十分である。
ム層821の成膜工程、金属層822の成膜工程及び第
2イリジウム層823の成膜工程から成る。
パッタ法等で付着させることで成膜される。第1イリジ
ウム層821の厚みは重要である。すなわちこの第1イ
リジウム層821の厚みは、その厚みの下部電極82全
体の厚みに対する比が、1/3乃至4/5になるように
設定して形成する。当該層821だけでなく金属層82
2や第2イリジウム層823の膜厚も影響するため、全
体として必要な下部電極82の厚みを定めてから各層の
厚みを設定する。このとき、焼成前における密着層81
の厚みをd0、第1イリジウム層821の厚みをd1、金
属層822の厚みをd2、第2イリジウム層823の厚
みをd3及び焼成後における下部電極82全体の厚みを
dTとした場合に、 dT=3.6×d0+2.4×d1+0.8×d2+2.3×d3 …(1) という関係が満たされるように調整することが大切であ
る。このような比率で積層する場合に本発明の目的であ
る応力緩和が有効に行えるからである。
ば白金などをスパッタ法等で付着させることで形成され
る。その厚みには特に限定は無く、例えば100nm程
度にする。
に再びイリジウムをスパッタ法等で付着させることで成
膜される。第2イリジウム層823の厚みは金属層82
2を通過して拡散してきたイリジウムやチタン等の金属
が圧電体薄膜中に拡散するのを防止可能な程度の厚み、
例えば、20nm以上にする。
1、金属層822及び第2イリジウム層823は汚染を
防ぐために真空中で連続して形成することが好ましい。
3を成膜した(同図(D)、(E))。 まず、有機金
属アルコキシド溶液からなるゾルをスピンコート等の塗
布法にて下部電極82上に塗布する。次いで一定温度で
一定時間乾燥させ、溶媒を蒸発させる。乾燥後、さらに
大気雰囲気下において所定の高温で一定時間脱脂し、金
属に配位している有機の配位子を熱分解させ、金属酸化
物とする。この塗布→乾燥→脱脂の各工程を所定回数、
例えば4回以上繰り返して4層以上の強誘電体薄膜前駆
体を積層する。これらの乾燥と脱脂処理により、溶液中
の金属アルコキシドと酢酸塩とは配位子の熱分解を経て
金属−酸素−金属のネットワークを形成した(同図
(D))。
電体薄膜前駆体を結晶化させた(同図(E))。この熱
処理により、第1イリジウム層821のイリジウムが拡
散し、第1イリジウム層821と金属層822とが、イ
リジウム及び白金が合金化した合金層である第1層82
4に変換される。
は、アモルファス状態の前駆体からペロブスカイト結晶
構造が形成され、電気機械変換作用を示す薄膜に変化す
る。
蒸着法、スパッタ法等の技術を用いて上部電極84を形
成した(同図(F))。上部電極の材料は白金、イリジ
ウム等を用いればよく、厚みは100nm程度にする。
成した。この電気機械変換素子を使用箇所に適した形状
にエッチングして整形し、上下電極間に電圧を印加可能
に製造すれば、本発明の電気機械変換素子として動作さ
せることが可能である。以降、図11(J)〜同図
(L)に示す工程に従って電気機械変換素子を加圧室に
対応して当該素子をエッチング処理により分離し、加圧
室基板を加工すればインクジェット式記録ヘッドが完成
する。
イリジウム層で挟み、750℃以下の温度で焼成するこ
とにより、イリジウムが拡散する過程で下部電極の残留
応力が効果的に緩和され、高い圧電特性を有する電気機
械変換素子及びその応用製品を提供することが可能であ
る。発明の実施の形態6.本実施の形態は実施形態5の
製造工程において、750℃より高い温度で焼成した場
合に製造される電気機械変換素子の構造に関する。
ト式記録ヘッドの電気機械変換素子部分を拡大した層構
造断面図を示す。
は設置面を形成する酸化膜91上に、中間層92、密着
層81、下部電極85、強誘電体薄膜(圧電体膜)83
及び上部電極84を積層して構成されている。
3及び上部電極84については実施形態5と同様である
から詳細な説明は省略する。
7とで構成されている。第1層826と第2層827と
は、後述する本実施形態の製造方法により組成の移動が
生じた結果形成されるものである。
る白金などの所定の金属からなる層である。この層は、
焼成前に金属層(822)の下に設けられたイリジウム
(821)が熱で金属層に拡散し通過した後の層構造で
ある。このため第1層826は殆どが白金などの元から
存在していた金属で構成されるが、通過していったイリ
ジウムの結晶が残留している場合がある。
られ、イリジウムを含む層で形成されている。この層
は、当初から設けられている第2イリジウム層(82
3)と金属層(822)を介して移動してきた第1イリ
ジウム層(821)のイリジウム層が分離して結晶化し
たものである。
る下部電極85において、イリジウムを含む合金(例え
ば、密着層81から移動してきたチタンなどの金属、強
誘電体薄膜83中から抜け出てきた酸素及びイリジウム
との合金)の下部電極85に占める体積比は、2/5以
上かつ4/5以下になっている。 (実施例)次に、図19を参照して電気機械変換素子の
製造例を説明する。本製造方法では、図17で説明した
焼成工程が異なる。他の工程、例えば、酸化膜成膜工程
(同図(A)、中間層成膜工程(同図(B))、下部電
極成膜工程(同図(C))、強誘電体薄膜成膜工程(同
図(D)、(E))及び上部電極成膜工程(同図
(F))については、上記実施形態5と同様である。
度で焼成する点に特徴がある。このような比較的高温で
焼成することにより、第1イリジウム層821のイリジ
ウムが拡散し、このイリジウムが金属層822を通過し
て第2イリジウム層823にほぼ移動するようになる。
は、アモルファス状態の前駆体からペロブスカイト結晶
構造が形成され、電気機械変換作用を示す薄膜に変化す
る。
ンクジェット式記録ヘッドを成形する工程やそれを利用
したプリンタの構造については実施形態5と同様であ
る。
イリジウム層で挟み、750℃より高い温度で焼成する
ことにより、イリジウムが拡散する過程で下部電極の残
留応力が効果的に緩和され、高い圧電特性を有する圧電
体素子、その応用製品を提供することが可能である。
に酸化ジルコニウム、密着層81にチタン、金属層82
2に白金を使用して、電気機械変換素子を幾つか製造し
た。実施形態5の製造法により焼成温度を700℃とし
て製造した素子を実施例1とし、実施形態6の製造法に
より焼成温度を850℃として製造した素子を実施例2
とする。
成前の下部電極全体の厚みに対する第1イリジウム層の
厚みの比と圧電定数d31との関係を測定した結果を図
20に示す。また、実施例1の電気機械変換素子におい
て、焼成後の下部電極に占めるイリジウムを含む合金の
体積比と圧電定数d31との関係を測定した結果を図2
1に示す。
圧電定数はいずれも150pC/Nであった。加圧室を
形成することにより応力が緩和され、圧電定数が低下す
る傾向にある。この低下率が低いと優れた特性を有する
ことになる。
によらず焼成前における下部電極に対する第1イリジウ
ム層の厚みの比が大体1/3から4/5になる範囲で良
好な圧電特性を呈する電気機械変換素子が得られること
が確認できた。
によらず焼成後における下部電極に占めるイリジウムを
含む合金の体積比が、2/5以上かつ4/5以下になっ
ている場合に、良好な圧電特性を呈する圧電体素子が得
られることが確認できた。この体積比が4/5より大き
い場合を除いているのは、この比が高すぎると下部電極
が殆どイリジウムで構成されることになり、インクジェ
ット式記録ヘッドのアクチュエータとして使用するに
は、硬くて脆すぎる素子になってしまうからである。
ム層、金属層、第2イリジウム層の各厚みと焼成後にお
ける下部電極全体の厚みとの関係は、いずれの実施例で
も(1)式の関係を満たしていることが確認できた。
に変形して適応することが可能である。例えば本発明で
製造した強誘電体薄膜素子はインクジェット式記録ヘッ
ドのインク吐出駆動源のみならず、不揮発性半導体記憶
装置、薄膜コンデンサ、パイロ電気検出器、センサ、表
面弾性波光学導波管、光学記憶装置、空間光変調器、ダ
イオードレーザ用周波数二倍器等のような強誘電体装
置、誘電体装置、パイロ電気装置、圧電装置、及び電気
光学装置の製造に適応することができる。
途に応じて強誘電体薄膜の配向方位を制御することがで
きる。特に、チタン層の膜厚を調整するだけで強誘電体
薄膜の配向方位を制御できるので、特別な装置を必要と
せず、簡易な製法で配向制御を実現できる。
時にイリジウム単体から成る下部電極への酸素の含有を
極力抑えることができ、信頼性の高い駆動特性を備えた
電気機械変換素子の製造方法を提供することができる。
とを備えているので、従来品より下部電極の厚みを薄く
しても、密着性金属が圧電体膜に入り込んで低誘電率層
を形成させたり強誘電体薄膜中の酸素や鉛が下部電極か
ら密着層へ抜け出したりすることを防止でき圧電特性が
劣化することがない。また下部電極を薄くできるので、
変位特性を最適化する際に振動板膜の材質や厚さの自由
度が大きくなる。さらに強誘電体薄膜が厚くても高い密
着性を保持できるので、信頼性を高めることができる。
ムが移動する過程で残留応力が緩和され、高い圧電特性
を備えた電気機械変換素子及びその応用製品を提供する
ことができる。
る。
程断面図である。
(111)配向と(100)配向の配向度を示すグラフ
である。
電定数d31を示すグラフである。
素の分布を示すグラフである。
素の分布を示すグラフである。
工程断面図である。
模写図である。
る。
る。
ある。
下部電極総膜厚に対する第1イリジウム層の膜厚と圧電
定数との関係を示す測定図である。
下部電極に占めるイリジウムを含む合金の体積比と圧電
定数との関係を示す測定図である。
下部電極総膜厚に対する第1イリジウム層の膜厚と圧電
定数との関係を示す測定図である。
下部電極に占めるイリジウムを含む合金の体積比と圧電
定数との関係を示す測定図である。
配線基板、5…振動板膜、6…下地層、71…下部電
極、8…チタン層、9…強誘電体薄膜、72…上部電
極、13…電気機械変換素子、101…シリコン基板、
102…LOCOS、103…ゲート電極、104…ソ
ース領域、105…ドレイン領域、106…層間絶縁
膜、107…キャパシタ、108…層間絶縁膜、109
…アルミ配線、40…電気機械変換素子、41…密着
層、42…下部電極、43…拡散防止層、44…強誘電
体薄膜、45…上部電極、50…密着性金属層、51…
第1拡散防止性金属層、52…第2拡散防止性金属層、
821…第1イリジウム層、822…金属層(Pt)、
823…第2イリジウム層、824…第1層(Pt−I
r)、825…第2層(Ir)、826…第1層(P
t)、827…第2層(Ir)
Claims (51)
- 【請求項1】 酸化ジルコニウムを主成分とする下地層
上に少なくともイリジウムを含む下部電極を成膜する工
程、当該下部電極上に極薄のチタン層を積層する工程、
及び強誘電体を構成する金属元素及び酸素元素を含む非
晶質膜を前記チタン層上に形成し、当該非晶質膜を熱処
理することで結晶化した強誘電体薄膜を成膜する工程を
備え、前記チタン層を積層する際にその膜厚を調整する
ことで前記強誘電体膜の配向方位を制御することを特徴
とする強誘電体薄膜素子の製造方法。 - 【請求項2】 前記チタン層を積層する際にその膜厚を
2nm以上10nm未満とすることで前記強誘電体薄膜
の優先配向方位を(100)に配向処理することを特徴
とする請求項1に記載の強誘電体薄膜素子の製造方法。 - 【請求項3】 前記チタン層を積層する際にその膜厚を
10nm以上20nm未満とすることで前記強誘電体薄
膜の優先配向方位を(111)に配向処理することを特
徴とする請求項1に記載の強誘電体薄膜素子の製造方
法。 - 【請求項4】 前記強誘電体薄膜を成膜する工程は、少
なくともチタンと鉛を構成成分とする強誘電体をゾル・
ゲル法により成膜する工程であることを特徴とする請求
項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載の強誘電体薄
膜素子の製造方法。 - 【請求項5】 前記強誘電体はジルコン酸チタン酸鉛で
あることを特徴とする請求項4に記載の強誘電体薄膜素
子の製造方法。 - 【請求項6】 前記下部電極を成膜する工程は、イリジ
ウムの単層膜を成膜するか、又は、白金及びイリジウム
を用いて前記下地層側から順に、イリジウム層/白金
層、白金層/イリジウム層、或いは、イリジウム層/白
金層/イリジウム層の積層膜を成膜する工程であること
を特徴とする請求項1乃至請求項5のうち何れか1項に
記載の強誘電体薄膜素子の製造方法。 - 【請求項7】 請求項2又は請求項3に記載の方法によ
って得られた電気機械変換素子。 - 【請求項8】 請求項7に記載の電気機械変換素子と、
当該電気機械変換素子の機械的変位によって内容積が変
化する加圧室と、当該加圧室に連通してインク滴を吐出
する吐出口とを備えることを特徴とするインクジェット
式記録ヘッド。 - 【請求項9】 前記吐出口は、主走査方向と略平行にラ
イン状に列設されていることを特徴とする請求項8に記
載のインクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項10】 請求項8又は請求項9に記載のインク
ジェット式記録ヘッドを印字機構に備えるインクジェッ
トプリンタ。 - 【請求項11】 シリコン基板表面或いは振動板膜を介
してその上に酸化ジルコニウムを主成分とする下地層を
成膜する工程、当該下地層上に少なくともイリジウムを
含む下部電極を成膜する工程、当該下部電極上に膜厚1
0nm以上20nm未満のチタン層を積層する工程、強
誘電体を構成する金属元素及び酸素元素を含む非晶質膜
を前記チタン層上に形成し、当該非晶質膜を熱処理する
ことで(111)優先配向を有する強誘電体薄膜を成膜
する工程、当該強誘電体薄膜上に上部電極を成膜して電
気機械変換素子を製造する工程、及び、加圧室に電気機
械変換素子の機械的変位を付与することが可能な位置に
合わせて電気機械変換素子を分離する工程、を備えるイ
ンクジェット式記録ヘッドの製造方法。 - 【請求項12】 シリコン基板表面或いは振動板膜を介
してその上に酸化ジルコニウムを主成分とする下地層を
成膜する工程、当該下地層上に少なくともイリジウムを
含む下部電極を成膜する工程、当該下部電極上に膜厚2
nm以上10nm未満のチタン層を積層する工程、強誘
電体を構成する金属元素及び酸素元素を含む非晶質膜を
前記チタン層上に形成し、当該非晶質膜を熱処理するこ
とで(100)優先配向を有する強誘電体薄膜を成膜す
る工程、当該強誘電体薄膜上に上部電極を成膜して電気
機械変換素子を製造する工程、及び、加圧室に電気機械
変換素子の機械的変位を付与することが可能な位置に合
わせて電気機械変換素子を分離する工程、を備えるイン
クジェット式記録ヘッドの製造方法。 - 【請求項13】 前記強誘電体薄膜を成膜する工程は、
少なくともチタンと鉛を構成成分とする強誘電体をゾル
・ゲル法により成膜する工程であることを特徴とする請
求項11又は請求項12に記載のインクジェット式記録
ヘッドの製造方法。 - 【請求項14】 前記強誘電体はジルコン酸チタン酸鉛
であることを特徴とする請求項13に記載のインクジェ
ット式記録ヘッドの製造方法。 - 【請求項15】 前記下部電極を成膜する工程は、イリ
ジウムの単層膜を成膜するか、又は、白金及びイリジウ
ムを用いて前記下地層側から順に、イリジウム層/白金
層、白金層/イリジウム層、或いは、イリジウム層/白
金層/イリジウム層の積層膜を成膜する工程であること
を特徴とする請求項11乃至請求項14のうち何れか1
項に記載のインクジェット式記録ヘッドの製造方法。 - 【請求項16】 請求項2又は請求項3に記載の方法に
よって製造した強誘電体薄膜素子をキャパシタとする不
揮発性強誘電体メモリ素子。 - 【請求項17】 酸化ジルコニウムを主成分とする下地
層上に少なくともイリジウムを含む下部電極を成膜する
工程、当該下部電極上に膜厚2nm以上10nm未満の
チタン層を積層する工程、及び、強誘電体を構成する金
属元素及び酸素元素を含む非晶質膜を前記チタン層上に
形成し、当該非晶質膜を熱処理することで(100)優
先配向を有するキャパシタ絶縁膜を成膜する工程を備え
た不揮発性強誘電体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項18】 前記キャパシタ絶縁膜を成膜する工程
は、少なくともチタンと鉛を構成成分とする強誘電体を
ゾル・ゲル法により成膜する工程であることを特徴とす
る請求項17に記載の不揮発性強誘電体メモリ素子の製
造方法。 - 【請求項19】 前記強誘電体はジルコン酸チタン酸鉛
であることを特徴とする請求項18に記載の不揮発性強
誘電体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項20】 前記下部電極を成膜する工程は、イリ
ジウムの単層膜を成膜するか、又は、白金及びイリジウ
ムを用いて前記下地層側から順に、イリジウム層/白金
層、白金層/イリジウム層、或いは、イリジウム層/白
金層/イリジウム層の積層膜を成膜する工程であること
を特徴とする請求項17乃至請求項19のうち何れか1
項に記載の不揮発性強誘電体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項21】 酸化ジルコニウムを主成分とする下地
層上に少なくともイリジウムを含む下部電極を成膜する
工程、当該下部電極上に膜厚2nm以上10nm未満の
チタン層を積層する工程、及び、強誘電体を構成する金
属元素及び酸素元素を含む非晶質膜を前記チタン層上に
形成し、当該非晶質膜を熱処理することで(100)優
先配向を有する強誘電体薄膜を成膜する工程を備えた電
気機械変換素子の製造方法。 - 【請求項22】 前記強誘電体薄膜を成膜する工程は、
少なくともチタンと鉛を構成成分とする強誘電体をゾル
・ゲル法により成膜する工程であることを特徴とする請
求項21に記載の電気機械変換素子の製造方法。 - 【請求項23】 前記強誘電体はジルコン酸チタン酸鉛
であることを特徴とする請求項22に記載の電気機械変
換素子の製造方法。 - 【請求項24】 前記下部電極を成膜する工程は、イリ
ジウムの単層膜を成膜するか、又は、白金及びイリジウ
ムを用いて前記下地層側から順に、イリジウム層/白金
層、白金層/イリジウム層、或いは、イリジウム層/白
金層/イリジウム層の積層膜を成膜する工程であること
を特徴とする請求項21乃至請求項23のうち何れか1
項に記載の電気機械変換素子の製造方法。 - 【請求項25】 酸化ジルコニウムを主成分とする下地
層上にイリジウム単体から成る下部電極を成膜する工
程、当該下部電極上に膜厚15nm以上30nm以下の
チタン層を積層する工程、及び強誘電体を構成する金属
元素及び酸素元素を含む非晶質膜を前記チタン層上に形
成し、当該非晶質膜を熱処理することで結晶化した強誘
電体薄膜を成膜する工程を備えた電気機械変換素子の製
造方法。 - 【請求項26】 酸化ジルコニウムを主成分とする下地
層上にイリジウム単体から成る下部電極を成膜する工
程、当該下部電極上に極薄のチタン層を積層する工程、
及び強誘電体を構成する金属元素及び酸素元素を含む非
晶質膜を前記チタン層上に形成し、当該非晶質膜を熱処
理することで結晶化した強誘電体薄膜を成膜する工程を
備え、前記チタン層の膜厚を15nm以上30nm以下
に調整することで強誘電体薄膜の優先配向方位を(11
1)面或いは(110)面に制御することを特徴とする
電気機械変換素子の製造方法。 - 【請求項27】 前記強誘電体薄膜を成膜する工程は、
ゾル・ゲル法又はMOD法により成膜する工程であるこ
とを特徴とする請求項25又は請求項26に記載の電気
機械変換素子の製造方法。 - 【請求項28】 上部電極と下部電極に挟まれた強誘電
体薄膜を備える電気機械変換素子において、当該素子の
設置面と前記下部電極の間に形成され、拡散防止性金属
を含む合金で形成された密着層と、前記下部電極と前記
強誘電体薄膜との間に形成され、前記拡散防止性金属を
含む合金で形成された拡散防止層とを備えたことを特徴
とする電気機械変換素子。 - 【請求項29】 前記拡散防止性金属はイリジウム、パ
ラジウム、ロジウム、ルテニウム又はオスミウムから成
る群から選択される金属である請求項28に記載の電気
機械変換素子。 - 【請求項30】 前記密着層は前記下部電極を構成する
金属と前記拡散防止性金属との合金であることを特徴と
する請求項28に記載の電気機械変換素子。 - 【請求項31】 前記拡散防止層はチタン又はクロムの
うちいずれかの密着性金属と前記拡散防止性金属との合
金であることを特徴とする請求項28に記載の電気機械
変換素子。 - 【請求項32】 前記下部電極は白金により構成されて
いることを特徴とする請求項28に記載の電気機械変換
素子。 - 【請求項33】 前記強誘電体薄膜は1μm以上の厚み
に成膜されていることを特徴とする請求項28に記載の
電気機械変換素子。 - 【請求項34】 請求項28乃至請求項33のうちいず
れか一項に記載の電気機械変換素子をインクを充填する
加圧室の少なくとも一方の面を形成する振動板膜に配置
して構成されたことを特徴とするインクジェット式記録
ヘッド。 - 【請求項35】 前記振動板膜は酸化珪素膜と酸化ジル
コニウム膜とを積層して構成される請求項34に記載の
インクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項36】 請求項34又は請求項35のいずれか
に記載のインクジェット式記録ヘッドをインク吐出手段
として備えたことを特徴とするインクジェットプリン
タ。 - 【請求項37】 上部電極と下部電極に挟まれた強誘電
体薄膜を備えた電気機械変換素子の製造方法において、
当該素子の設置面上に密着性金属から成る密着性金属層
を成膜する工程、当該密着性金属層上に拡散防止性金属
から成る第1拡散防止性金属層を成膜する工程、前記拡
散防止性金属層上に前記下部電極を成膜する工程、前記
下部電極上に前記拡散防止性金属から成る第2拡散防止
性金属層を成膜する工程、及び前記第2拡散防止性金属
層上に前記強誘電体薄膜を成膜しながら当該強誘電体薄
膜の焼成を行うことにより、前記密着性金属を前記第2
拡散防止性金属層にまで拡散し当該第2拡散防止性金属
層の位置に拡散防止層を生じさせ、前記拡散防止性金属
と前記下部電極との合金化を促進して前記密着性金属層
及び第1拡散防止性金属層の位置に密着層を生じさせる
焼成工程とを備えた電気機械変換素子の製造方法。 - 【請求項38】 拡散防止性金属としてイリジウム、パ
ラジウム、ロジウム、ルテニウム又はオスミウムから成
る群から選択される金属を使用する請求項37に記載の
電気機械変換素子の製造方法。 - 【請求項39】 前記密着性金属としてチタン又はクロ
ムのうちいずれかを使用する請求項37に記載の電気機
械変換素子の製造方法。 - 【請求項40】 下部電極と強誘電体薄膜とを備える電
気機械変換素子において、当該素子の設置面に形成さ
れ、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、窒化シリコン又
は酸化アルミニウムのうちいずれか一の化合物で成膜さ
れた中間層と、前記中間層上に形成される下部電極とを
備え、前記下部電極は前記中間層上に設けられる所定の
金属とイリジウムとの合金からなる第1層と、前記第1
層の上に設けられるイリジウムを含む第2層とを備えて
いることを特徴とする電気機械変換素子。 - 【請求項41】 下部電極と強誘電体薄膜とを備える電
気機械変換素子において、当該素子の設置面に形成さ
れ、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、窒化シリコン又
は酸化アルミニウムのうちいずれか一の化合物で成膜さ
れた中間層と、前記中間層上に形成される下部電極とを
備え、前記下部電極は前記中間層上に設けられる所定の
金属を含む第1層と、前記第1層の上に設けられるイリ
ジウムを含む第2層とを備えていることを特徴とする電
気機械変換素子。 - 【請求項42】 前記第2層は焼成時に下層側から拡散
してきたイリジウムと焼成前から存在したイリジウムと
が分離して構成されている請求項41に記載の電気機械
変換素子。 - 【請求項43】 前記中間層と前記下部電極との間にさ
らに双方の層と密着する金属による密着層が形成されて
いる請求項40又は請求項41のうちいずれか一項に記
載の電気機械変換素子。 - 【請求項44】 前記下部電極においてイリジウムを含
む合金の当該下部電極に占める体積比は2/5以上かつ
4/5以下である請求項43に記載の電気機械変換素
子。 - 【請求項45】 請求項40乃至請求項44のいずれか
一項に記載の電気機械変換素子が前記設置面である振動
板膜上にアクチュエータとして設けられていることを特
徴とするインクジェット式記録ヘッド。 - 【請求項46】 請求項45に記載のインクジェット式
記録ヘッドを印字手段として備えていることを特徴とす
るインクジェットプリンタ。 - 【請求項47】 下部電極と強誘電体薄膜とを備える電
気機械変換素子の製造方法において、酸化ジルコニウ
ム、酸化タンタル、窒化シリコン又は酸化アルミニウム
のうちいずれか一の化合物を使用して当該素子の設置面
に中間層を成膜する工程、前記中間層上に下部電極を成
膜する工程、前記下部電極上に強誘電体薄膜前駆体を成
膜する工程、及び焼成工程を備え、前記下部電極を成膜
する工程はイリジウムを使用して第1イリジウム層を形
成する工程、前記第1イリジウム層の上に所定の金属を
使用して金属層を形成する工程、及び前記金属層の上に
イリジウムを使用して第2イリジウム層を形成する工程
を備え、前記焼成工程は前記強誘電体薄膜前駆体の成膜
後、750℃以下の温度で焼成することにより前記第1
イリジウム層のイリジウムを拡散させ、前記第1イリジ
ウム層と前記金属層とをイリジウムと前記金属とが合金
化した合金層に変換する工程であることを特徴とする電
気機械変換素子の製造方法。 - 【請求項48】 下部電極と強誘電体薄膜とを備える電
気機械変換素子の製造方法において、酸化ジルコニウ
ム、酸化タンタル、窒化シリコン又は酸化アルミニウム
のうちいずれか一の化合物を使用して圧電体素子の設置
面に中間層を成膜する工程、前記中間層上に下部電極を
形成する工程、前記下部電極上に強誘電体薄膜前駆体を
成膜する工程、及び焼成工程を備え、前記下部電極を成
膜する工程はイリジウムを使用して第1イリジウム層を
成膜する工程、前記第1イリジウム層の上に所定の金属
を使用して金属層を成膜する工程、前記金属層の上にイ
リジウムを使用して第2イリジウム層を成膜する工程、
前記第2イリジウム層上に強誘電体薄膜を成膜する工程
を備え、前記焼成工程は前記強誘電体薄膜前駆体の成膜
後、750℃より高い温度で焼成することにより、前記
第1イリジウム層のイリジウムを拡散させ、前記第1イ
リジウム層のイリジウムが前記第2イリジウム層に移動
させる工程であることを特徴とする電気機械変換素子の
製造方法。 - 【請求項49】 焼成前における前記第1イリジウム層
の厚みの、当該下部電極全体の厚みに対する比が、1/
3乃至4/5になるように設定して形成する請求項47
又は請求項48のうちいずれか一項に記載の電気機械変
換素子の製造方法。 - 【請求項50】 前記下部電極と前記中間層との間に上
下の層と密着する金属を使用して密着層を形成する工程
をさらに備えている請求項47乃至請求項49のうちい
ずれか一項に記載の電気機械変換素子の製造方法。 - 【請求項51】 前記下部電極を形成する工程は焼成前
における前記密着層の厚みをd0、前記第1イリジウム
層の厚みをd1、前記金属層の厚みをd2、前記第2イリ
ジウム層の厚みをd3及び焼成後における前記下部電極
全体の厚みをdTとした場合に、dT=3.6×d0+
2.4×d1+0.8×d2+2.3×d3 という関係が
満たされるように成膜する工程である請求項50に記載
の電気機械変換素子の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24596699A JP3517876B2 (ja) | 1998-10-14 | 1999-08-31 | 強誘電体薄膜素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタ |
EP19990119948 EP0993953B1 (en) | 1998-10-14 | 1999-10-12 | Method for manufacturing ferroelectric thin film device, ink jet recording head, and ink jet printer |
US09/418,309 US6599757B1 (en) | 1998-10-14 | 1999-10-14 | Method for manufacturing ferroelectric thin film device, ink jet recording head, and ink jet printer |
US10/004,816 US6880920B2 (en) | 1998-10-14 | 2001-12-07 | Electromechanical transducer with an adhesive layer and an anti-diffusion layer |
US10/290,290 US6730524B2 (en) | 1998-10-14 | 2002-11-08 | Method for manufacturing ferroelectric thin film device, ink jet recording head, and ink jet printer |
US10/290,324 US6767086B2 (en) | 1998-10-14 | 2002-11-08 | Method for manufacturing ferroelectric thin film device, ink jet recording head, and ink jet printer |
US10/290,281 US6767085B2 (en) | 1998-10-14 | 2002-11-08 | Method for manufacturing ferroelectric thin film device, ink jet recording head, and ink jet printer |
US10/806,095 US6955927B2 (en) | 1998-10-14 | 2004-03-23 | Method for manufacturing ferroelectric thin film device, ink jet recording head and ink jet printer |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29247098 | 1998-10-14 | ||
JP19943299 | 1999-07-13 | ||
JP11-203812 | 1999-07-16 | ||
JP20381299 | 1999-07-16 | ||
JP10-292470 | 1999-07-16 | ||
JP11-199432 | 1999-07-16 | ||
JP24596699A JP3517876B2 (ja) | 1998-10-14 | 1999-08-31 | 強誘電体薄膜素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001088294A true JP2001088294A (ja) | 2001-04-03 |
JP3517876B2 JP3517876B2 (ja) | 2004-04-12 |
Family
ID=27475971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24596699A Expired - Fee Related JP3517876B2 (ja) | 1998-10-14 | 1999-08-31 | 強誘電体薄膜素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US6599757B1 (ja) |
EP (1) | EP0993953B1 (ja) |
JP (1) | JP3517876B2 (ja) |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003163333A (ja) * | 2001-09-22 | 2003-06-06 | Hynix Semiconductor Inc | キャパシタの製造方法 |
JP2004179642A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-24 | Seiko Epson Corp | 圧電体デバイス、液体吐出ヘッド、強誘電体デバイス及び電子機器並びにこれらの製造方法 |
JP2005228983A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 |
JP2005532199A (ja) * | 2002-07-03 | 2005-10-27 | スペクトラ インコーポレイテッド | プリントヘッド |
US6969157B2 (en) | 2002-05-31 | 2005-11-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus |
US7033001B2 (en) | 2001-12-18 | 2006-04-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, manufacturing method thereof, and ink jet type recording apparatus |
US7083270B2 (en) | 2002-06-20 | 2006-08-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus |
JP2006278579A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置 |
JP2007019084A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Seiko Epson Corp | 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
KR100717487B1 (ko) * | 2004-12-02 | 2007-05-14 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 스퍼터링 타겟과 그 제조 방법 및 스퍼터링 장치 및 액체분사 헤드 |
JP2007173604A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP2007243200A (ja) * | 2002-11-11 | 2007-09-20 | Seiko Epson Corp | 圧電体デバイス、液体吐出ヘッド、強誘電体デバイス及び電子機器並びにこれらの製造方法 |
US7312558B2 (en) | 2004-04-02 | 2007-12-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, and ink jet recording apparatus |
JP2008001038A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
US7328490B2 (en) | 2002-01-22 | 2008-02-12 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing a liquid jetting head |
US7449900B2 (en) | 2002-07-23 | 2008-11-11 | Fujitsu Limited | Probe card and testing method of semiconductor chip, capacitor and manufacturing method thereof |
US7530676B2 (en) | 2004-03-05 | 2009-05-12 | Panasonic Corporation | Piezoelectric element, inkjet head, angular velocity sensor, methods for manufacturing them and inkjet recording device |
JP2010017984A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 |
US7717546B2 (en) | 2006-07-19 | 2010-05-18 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric device and liquid jet head |
JP2010226121A (ja) * | 2002-01-22 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | 圧電体素子の製造方法 |
WO2010114301A2 (ko) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 주식회사 잉크테크 | 박막 캐패시터의 제조 방법 |
US7988247B2 (en) | 2007-01-11 | 2011-08-02 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer |
JP2011235501A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法 |
JP4875827B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2012-02-15 | パナソニック株式会社 | 圧電薄膜及びその製造方法、並びにその圧電薄膜を備えた圧電素子、並びにその圧電素子を用いたインクジェットヘッド、並びにそのインクジェットヘッドを備えたインクジェット式記録装置 |
US8459768B2 (en) | 2004-03-15 | 2013-06-11 | Fujifilm Dimatix, Inc. | High frequency droplet ejection device and method |
JP2013157401A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Yuutekku:Kk | 強誘電体膜、電子部品及び強誘電体膜の製造方法 |
JP2013161896A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Stanley Electric Co Ltd | 圧電アクチュエータ及びその製造方法 |
JP2014065317A (ja) * | 2014-01-17 | 2014-04-17 | Seiko Epson Corp | 圧電素子及び液体噴射ヘッド |
US9196821B2 (en) | 2013-07-16 | 2015-11-24 | Ricoh Company, Ltd. | Electromechanical transducer, droplet ejection head, and method for manufacturing electromechanical transducer |
US9381740B2 (en) | 2004-12-30 | 2016-07-05 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Ink jet printing |
US9586401B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-03-07 | Ricoh Company, Ltd. | Piezoelectric thin film element, inkjet recording head, and inkjet image-forming apparatus |
US11594668B2 (en) | 2018-12-28 | 2023-02-28 | Tdk Corporation | Thin film laminate, thin film device and multilayer substrate |
JP7533078B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、アクチュエーター |
JP7567325B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置 |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6494567B2 (en) * | 2000-03-24 | 2002-12-17 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric element and manufacturing method and manufacturing device thereof |
JP2002250905A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-09-06 | Nec Corp | 光導波路デバイス及びその製造方法 |
US6528340B2 (en) * | 2001-01-03 | 2003-03-04 | Honeywell International Inc. | Pressure transducer with composite diaphragm |
JP3833070B2 (ja) | 2001-02-09 | 2006-10-11 | キヤノン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび製造方法 |
JP4428500B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2010-03-10 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 容量素子及びその製造方法 |
JP3963313B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2007-08-22 | 日本碍子株式会社 | 光導波路デバイス、光変調器および光変調器の実装構造 |
JP3817730B2 (ja) * | 2001-12-10 | 2006-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電アクチュエータの製造方法、インクジェット式記録ヘッド、及びプリンタ |
JP4166013B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2008-10-15 | 富士通株式会社 | 薄膜キャパシタ製造方法 |
JP3956134B2 (ja) * | 2002-01-29 | 2007-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体素子の製造方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法 |
JP4218350B2 (ja) * | 2002-02-01 | 2009-02-04 | パナソニック株式会社 | 強誘電体薄膜素子およびその製造方法、これを用いた薄膜コンデンサ並びに圧電アクチュエータ |
WO2004001870A1 (ja) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Seiko Epson Corporation | 圧電素子及び液体噴射ヘッド及びこれらの製造方法 |
JP3555682B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2004-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
US8066621B2 (en) * | 2002-08-15 | 2011-11-29 | Carlson Alan L | Exercise apparatus having a user interface which can move arcuately in three dimensions |
GB0223498D0 (en) * | 2002-10-09 | 2002-11-13 | Nokia Corp | Provision of information regarding a mobile station |
JP3791614B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2006-06-28 | セイコーエプソン株式会社 | 強誘電体膜、強誘電体メモリ装置、圧電素子、半導体素子、圧電アクチュエータ、液体噴射ヘッド及びプリンタ |
JP4134773B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2008-08-20 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッド |
KR100578212B1 (ko) * | 2003-06-30 | 2006-05-11 | 주식회사 하이닉스반도체 | 엠티피 구조의 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법 |
US7015564B2 (en) * | 2003-09-02 | 2006-03-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Capacitive element and semiconductor memory device |
US7135821B2 (en) * | 2003-10-01 | 2006-11-14 | Altera Corporation | High-definition cathode ray tube and electron gun |
JP2005150694A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-06-09 | Seiko Epson Corp | 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器 |
US6955419B2 (en) * | 2003-11-05 | 2005-10-18 | Xerox Corporation | Ink jet apparatus |
US7378782B2 (en) * | 2003-11-26 | 2008-05-27 | The Penn State Research Foundation | IDT electroded piezoelectric diaphragms |
JP5013035B2 (ja) * | 2003-12-11 | 2012-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 誘電体膜の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
US7169658B2 (en) * | 2004-01-29 | 2007-01-30 | Infineon Technologies Ag | Method for formation of an ultra-thin film and semiconductor device containing such a film |
US8491076B2 (en) | 2004-03-15 | 2013-07-23 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Fluid droplet ejection devices and methods |
US7419252B2 (en) | 2004-07-13 | 2008-09-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink jet head, piezo-electric actuator, and method of manufacturing them |
CN100481550C (zh) * | 2004-07-13 | 2009-04-22 | 精工爱普生株式会社 | 用于形成铁电薄膜的组合物、铁电薄膜及其制造方法、液体喷射头 |
EP1616700A1 (en) * | 2004-07-13 | 2006-01-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Piezoelectric actuator, ink jet head, and method of manufacturing them |
US7459657B2 (en) * | 2004-08-24 | 2008-12-02 | C Change Surgical Llc | Basin for use in liquid warming device |
US8082640B2 (en) * | 2004-08-31 | 2011-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing a ferroelectric member element structure |
JP4802469B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2011-10-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 液滴吐出装置 |
US20060065916A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-03-30 | Xubai Zhang | Varactors and methods of manufacture and use |
US7420317B2 (en) * | 2004-10-15 | 2008-09-02 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Forming piezoelectric actuators |
US7388319B2 (en) * | 2004-10-15 | 2008-06-17 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Forming piezoelectric actuators |
JP2006245247A (ja) | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Seiko Epson Corp | 圧電素子及びその製造方法、液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 |
JP4911907B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2012-04-04 | 京セラ株式会社 | 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置 |
US7788776B2 (en) * | 2005-03-28 | 2010-09-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of producing piezoelectric actuator |
US20060274476A1 (en) * | 2005-04-13 | 2006-12-07 | Andrew Cervin-Lawry | Low loss thin film capacitor and methods of manufacturing the same |
US20070063777A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-22 | Mircea Capanu | Electrostrictive devices |
US8414962B2 (en) | 2005-10-28 | 2013-04-09 | The Penn State Research Foundation | Microcontact printed thin film capacitors |
KR101101566B1 (ko) * | 2006-03-30 | 2012-01-02 | 후지쯔 세미컨덕터 가부시키가이샤 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
US20080073751A1 (en) * | 2006-09-21 | 2008-03-27 | Rainer Bruchhaus | Memory cell and method of manufacturing thereof |
US7598096B2 (en) * | 2006-12-22 | 2009-10-06 | Intel Corporation | Methods of forming ferroelectric crystals as storage media and structures formed thereby |
JP5076543B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2012-11-21 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4761071B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2011-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、およびインクジェットプリンター |
FR2916305B1 (fr) * | 2007-05-15 | 2009-10-23 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif a transistor a canal contraint. |
US8344438B2 (en) * | 2008-01-31 | 2013-01-01 | Qimonda Ag | Electrode of an integrated circuit |
JP2009226728A (ja) | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドの製造方法及び圧電素子の製造方法 |
CN102272899B (zh) * | 2008-10-29 | 2014-06-04 | 惠普开发有限公司 | 电致动器件和控制电致动器件中的掺杂剂的形成的方法 |
US8053951B2 (en) * | 2008-11-04 | 2011-11-08 | Fujifilm Corporation | Thin film piezoelectric actuators |
US8357981B2 (en) * | 2010-05-28 | 2013-01-22 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Transducer devices having different frequencies based on layer thicknesses and method of fabricating the same |
JP2012174955A (ja) | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Stanley Electric Co Ltd | 圧電アクチュエータ及びその製造方法 |
JP5727257B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-06-03 | スタンレー電気株式会社 | 圧電アクチュエータ及びその製造方法 |
US9018083B2 (en) | 2011-05-04 | 2015-04-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electrically actuated device and method of controlling the formation of dopants therein |
JP5613910B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2014-10-29 | 三菱マテリアル株式会社 | Pzt強誘電体薄膜の製造方法 |
JP5828293B2 (ja) | 2011-05-17 | 2015-12-02 | 三菱マテリアル株式会社 | Pzt強誘電体薄膜の製造方法 |
US9761785B2 (en) | 2011-10-17 | 2017-09-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Stylo-epitaxial piezoelectric and ferroelectric devices and method of manufacturing |
US8866367B2 (en) | 2011-10-17 | 2014-10-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making |
US8916824B2 (en) * | 2011-10-31 | 2014-12-23 | Seiko Epson Corporation | Pyroelectric light detector, pyroelectric light detecting device, and electronic device |
JP2013173262A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Canon Inc | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
JP5915848B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射装置の製造方法、超音波デバイスの製造方法及びセンサーの製造方法 |
JP2013201198A (ja) | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Ricoh Co Ltd | 電気機械変換素子及びその製造方法、圧電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、インクジェット記録装置 |
US20140028897A1 (en) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | Digitaloptics Corporation | Camera Orientation Sensing Using Camera Module Processor |
EP2836800B1 (en) * | 2012-04-11 | 2020-06-24 | University Of Virginia Patent Foundation | Gaseous flow sensor and related method thereof |
JP2015179779A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 株式会社東芝 | 歪検出素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル |
US10155872B2 (en) * | 2014-06-17 | 2018-12-18 | Vadient Optics, Llc | Nanocomposite optical-device with integrated conductive paths |
JP6212000B2 (ja) * | 2014-07-02 | 2017-10-11 | 株式会社東芝 | 圧力センサ、並びに圧力センサを用いたマイクロフォン、血圧センサ、及びタッチパネル |
ES2558023B1 (es) * | 2014-07-29 | 2017-03-24 | Kerajet S.A. | Dispositivo, método y máquina de deposición de fluidos sobre una superficie. |
ES2561727B1 (es) * | 2014-08-29 | 2017-03-24 | Kerajet S.A. | Dispositivo, método y máquina de deposición de fluidos sobre una superficie |
WO2016152724A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | 住友化学株式会社 | ニオブ酸系強誘電体薄膜素子の製造方法 |
JP2016185600A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター |
KR20220114406A (ko) | 2021-02-08 | 2022-08-17 | 삼성전자주식회사 | 유전 박막 구조체 및 이를 포함하는 전자 소자 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US80213A (en) * | 1868-07-21 | Improvement in horseshoes | ||
DE69014027T2 (de) * | 1989-08-30 | 1995-06-01 | Nippon Electric Co | Dünnfilmkondensatoren und deren Herstellungsverfahren. |
US5624707A (en) * | 1991-12-13 | 1997-04-29 | Symetrix Corporation | Method of forming ABO3 films with excess B-site modifiers |
JPH05281500A (ja) | 1992-04-04 | 1993-10-29 | Ricoh Co Ltd | 強誘電体薄膜 |
US5191510A (en) | 1992-04-29 | 1993-03-02 | Ramtron International Corporation | Use of palladium as an adhesion layer and as an electrode in ferroelectric memory devices |
JP3244311B2 (ja) | 1992-09-28 | 2002-01-07 | ローム株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5439840A (en) * | 1993-08-02 | 1995-08-08 | Motorola, Inc. | Method of forming a nonvolatile random access memory capacitor cell having a metal-oxide dielectric |
JP3113141B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2000-11-27 | シャープ株式会社 | 強誘電体結晶薄膜被覆基板、その製造方法及び強誘電体結晶薄膜被覆基板を用いた強誘電体薄膜デバイス |
US6052271A (en) * | 1994-01-13 | 2000-04-18 | Rohm Co., Ltd. | Ferroelectric capacitor including an iridium oxide layer in the lower electrode |
JP3349612B2 (ja) | 1994-01-13 | 2002-11-25 | ローム株式会社 | 誘電体キャパシタおよびその製造方法 |
JP3461398B2 (ja) | 1994-01-13 | 2003-10-27 | ローム株式会社 | 誘電体キャパシタおよびその製造方法 |
JPH07245287A (ja) | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Fuji Xerox Co Ltd | ウエットエッチング装置 |
US5719607A (en) * | 1994-08-25 | 1998-02-17 | Seiko Epson Corporation | Liquid jet head |
JP3491643B2 (ja) | 1994-08-25 | 2004-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド |
JP3381473B2 (ja) | 1994-08-25 | 2003-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド |
EP0736385B1 (en) * | 1995-04-03 | 1998-02-25 | Seiko Epson Corporation | Printer head for ink jet recording and process for the preparation thereof |
JPH08335676A (ja) | 1995-06-09 | 1996-12-17 | Rohm Co Ltd | 複合酸化物の結晶性薄膜の製造方法 |
JP3929513B2 (ja) * | 1995-07-07 | 2007-06-13 | ローム株式会社 | 誘電体キャパシタおよびその製造方法 |
JP3890634B2 (ja) * | 1995-09-19 | 2007-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体薄膜素子及びインクジェット式記録ヘッド |
US6208400B1 (en) * | 1996-03-15 | 2001-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrode plate having metal electrodes of aluminum or nickel and copper or silver disposed thereon |
JPH09260516A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-10-03 | Sharp Corp | 強誘電体薄膜被覆基板及びそれを用いたキャパシタ構造素子 |
JP3258899B2 (ja) * | 1996-03-19 | 2002-02-18 | シャープ株式会社 | 強誘電体薄膜素子、それを用いた半導体装置、及び強誘電体薄膜素子の製造方法 |
JPH09280947A (ja) * | 1996-04-11 | 1997-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 強誘電体素子 |
JPH1050960A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-20 | Texas Instr Japan Ltd | 強誘電体キャパシタ及び強誘電体メモリ装置と、これらの製造方法 |
US5719417A (en) * | 1996-11-27 | 1998-02-17 | Advanced Technology Materials, Inc. | Ferroelectric integrated circuit structure |
JP3454058B2 (ja) * | 1996-12-11 | 2003-10-06 | 富士通株式会社 | 半導体メモリおよびその製造方法 |
JPH10326941A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-12-08 | Sony Corp | 半導体発光素子およびその製造方法ならびに光装置 |
EP0867952B8 (en) * | 1997-03-27 | 2003-05-28 | Seiko Epson Corporation | Process of producing a piezoelectric element |
EP0886328B1 (en) * | 1997-06-20 | 2008-05-28 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric film element and manufacturing method thereof, and ink jet recording head |
EP0893832A3 (en) * | 1997-07-24 | 1999-11-03 | Matsushita Electronics Corporation | Semiconductor device including a capacitor device and method for fabricating the same |
JP3019845B1 (ja) * | 1997-11-25 | 2000-03-13 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 |
JP3209175B2 (ja) | 1998-02-23 | 2001-09-17 | 日本電気株式会社 | 薄膜キャパシタの製造方法 |
US6051849A (en) * | 1998-02-27 | 2000-04-18 | North Carolina State University | Gallium nitride semiconductor structures including a lateral gallium nitride layer that extends from an underlying gallium nitride layer |
US6246156B1 (en) * | 1998-03-27 | 2001-06-12 | Ngk Insulators, Ltd. | Piezoelectric/electrostrictive element |
JP3388176B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2003-03-17 | 日本碍子株式会社 | 圧電センサ装置とそれを用いた電気的定数変化の検出方法 |
JP4352473B2 (ja) * | 1998-06-26 | 2009-10-28 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6177688B1 (en) * | 1998-11-24 | 2001-01-23 | North Carolina State University | Pendeoepitaxial gallium nitride semiconductor layers on silcon carbide substrates |
US6233537B1 (en) * | 1999-03-26 | 2001-05-15 | E.Piphany, Inc. | Workflow modeling language |
US6399521B1 (en) * | 1999-05-21 | 2002-06-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Composite iridium barrier structure with oxidized refractory metal companion barrier and method for same |
US6939730B2 (en) * | 2001-04-24 | 2005-09-06 | Sony Corporation | Nitride semiconductor, semiconductor device, and method of manufacturing the same |
-
1999
- 1999-08-31 JP JP24596699A patent/JP3517876B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-12 EP EP19990119948 patent/EP0993953B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-14 US US09/418,309 patent/US6599757B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-12-07 US US10/004,816 patent/US6880920B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-11-08 US US10/290,281 patent/US6767085B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-08 US US10/290,290 patent/US6730524B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-08 US US10/290,324 patent/US6767086B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-03-23 US US10/806,095 patent/US6955927B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4875827B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2012-02-15 | パナソニック株式会社 | 圧電薄膜及びその製造方法、並びにその圧電薄膜を備えた圧電素子、並びにその圧電素子を用いたインクジェットヘッド、並びにそのインクジェットヘッドを備えたインクジェット式記録装置 |
JP2003163333A (ja) * | 2001-09-22 | 2003-06-06 | Hynix Semiconductor Inc | キャパシタの製造方法 |
US7033001B2 (en) | 2001-12-18 | 2006-04-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, manufacturing method thereof, and ink jet type recording apparatus |
US7478558B2 (en) | 2001-12-18 | 2009-01-20 | Panasonic Corporation | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus |
US7328490B2 (en) | 2002-01-22 | 2008-02-12 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing a liquid jetting head |
JP2010226121A (ja) * | 2002-01-22 | 2010-10-07 | Seiko Epson Corp | 圧電体素子の製造方法 |
US6969157B2 (en) | 2002-05-31 | 2005-11-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus |
EP2019322A1 (en) | 2002-06-20 | 2009-01-28 | Panasonic Corporation | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus |
US7083270B2 (en) | 2002-06-20 | 2006-08-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus |
US7185540B2 (en) | 2002-06-20 | 2007-03-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus |
US8162466B2 (en) | 2002-07-03 | 2012-04-24 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Printhead having impedance features |
JP2005532199A (ja) * | 2002-07-03 | 2005-10-27 | スペクトラ インコーポレイテッド | プリントヘッド |
US7449900B2 (en) | 2002-07-23 | 2008-11-11 | Fujitsu Limited | Probe card and testing method of semiconductor chip, capacitor and manufacturing method thereof |
US7466152B2 (en) | 2002-07-23 | 2008-12-16 | Fujitsu Limited | Probe card and testing method of semiconductor chip, capacitor and manufacturing method thereof |
JP2007243200A (ja) * | 2002-11-11 | 2007-09-20 | Seiko Epson Corp | 圧電体デバイス、液体吐出ヘッド、強誘電体デバイス及び電子機器並びにこれらの製造方法 |
JP2004179642A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-24 | Seiko Epson Corp | 圧電体デバイス、液体吐出ヘッド、強誘電体デバイス及び電子機器並びにこれらの製造方法 |
JP2005228983A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 |
US7530676B2 (en) | 2004-03-05 | 2009-05-12 | Panasonic Corporation | Piezoelectric element, inkjet head, angular velocity sensor, methods for manufacturing them and inkjet recording device |
US8459768B2 (en) | 2004-03-15 | 2013-06-11 | Fujifilm Dimatix, Inc. | High frequency droplet ejection device and method |
US7312558B2 (en) | 2004-04-02 | 2007-12-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, and ink jet recording apparatus |
KR100717487B1 (ko) * | 2004-12-02 | 2007-05-14 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 스퍼터링 타겟과 그 제조 방법 및 스퍼터링 장치 및 액체분사 헤드 |
US9381740B2 (en) | 2004-12-30 | 2016-07-05 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Ink jet printing |
JP2006278579A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置 |
JP2007019084A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Seiko Epson Corp | 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP2007173604A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Seiko Epson Corp | 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP2008001038A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
US7717546B2 (en) | 2006-07-19 | 2010-05-18 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric device and liquid jet head |
US7988247B2 (en) | 2007-01-11 | 2011-08-02 | Fujifilm Dimatix, Inc. | Ejection of drops having variable drop size from an ink jet printer |
JP2010017984A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 |
WO2010114301A2 (ko) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 주식회사 잉크테크 | 박막 캐패시터의 제조 방법 |
WO2010114301A3 (ko) * | 2009-03-31 | 2011-01-20 | 주식회사 잉크테크 | 박막 캐패시터의 제조 방법 |
JP2011235501A (ja) * | 2010-05-07 | 2011-11-24 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法 |
JP2013157401A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Yuutekku:Kk | 強誘電体膜、電子部品及び強誘電体膜の製造方法 |
JP2013161896A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Stanley Electric Co Ltd | 圧電アクチュエータ及びその製造方法 |
US9586401B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-03-07 | Ricoh Company, Ltd. | Piezoelectric thin film element, inkjet recording head, and inkjet image-forming apparatus |
US9196821B2 (en) | 2013-07-16 | 2015-11-24 | Ricoh Company, Ltd. | Electromechanical transducer, droplet ejection head, and method for manufacturing electromechanical transducer |
JP2014065317A (ja) * | 2014-01-17 | 2014-04-17 | Seiko Epson Corp | 圧電素子及び液体噴射ヘッド |
US11594668B2 (en) | 2018-12-28 | 2023-02-28 | Tdk Corporation | Thin film laminate, thin film device and multilayer substrate |
JP7533078B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、アクチュエーター |
JP7567325B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030092203A1 (en) | 2003-05-15 |
EP0993953A2 (en) | 2000-04-19 |
US6767086B2 (en) | 2004-07-27 |
US6880920B2 (en) | 2005-04-19 |
EP0993953A3 (en) | 2001-01-24 |
US6767085B2 (en) | 2004-07-27 |
JP3517876B2 (ja) | 2004-04-12 |
EP0993953B1 (en) | 2012-12-12 |
US6955927B2 (en) | 2005-10-18 |
US6730524B2 (en) | 2004-05-04 |
US20030071878A1 (en) | 2003-04-17 |
US6599757B1 (en) | 2003-07-29 |
US20030090550A1 (en) | 2003-05-15 |
US20040173823A1 (en) | 2004-09-09 |
US20020123158A1 (en) | 2002-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3517876B2 (ja) | 強誘電体薄膜素子の製造方法、インクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタ | |
US7089636B2 (en) | Method of manufacturing a piezoelectric thin film element | |
JP3379479B2 (ja) | 機能性薄膜、圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド、プリンタ、圧電体素子の製造方法およびインクジェット式記録ヘッドの製造方法、 | |
US7254877B2 (en) | Method for the manufacture of a piezoelectric element | |
US6494567B2 (en) | Piezoelectric element and manufacturing method and manufacturing device thereof | |
US6402304B1 (en) | Piezoelectric actuator, ink jet printing head, printer, method for manufacturing piezoelectric actuator, and method for manufacturing ink jet printing head | |
US6419849B1 (en) | Method for manufacturing piezoelectric material | |
JP3902023B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、液滴噴射ヘッド、およびそれを用いた液滴噴射装置 | |
JP2003133604A (ja) | 圧電体薄膜素子およびその製造方法、ならびにこれを用いたインクジェット記録ヘッド及びインクジェットプリンタ | |
US6779878B2 (en) | Piezoelectronic actuator and liquid jetting head | |
JP3541877B2 (ja) | 圧電体素子及びその製造方法並びにインクジェット式記録ヘッド及びインクジェットプリンタ | |
JP3695625B2 (ja) | 圧電体素子およびその製造方法 | |
JP2001203404A (ja) | 強誘電体薄膜素子の製造方法及び加熱処理装置 | |
JP2002084012A (ja) | 圧電体膜及びこれを備えた圧電体素子 | |
JP2002043642A (ja) | 強誘電体薄膜素子およびその製造方法、ならびにこれを用いたインクジェット記録ヘッド及びインクジェットプリンタ | |
JP3591316B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、及びプリンタ | |
JPH11238920A (ja) | 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法 | |
JP2004349712A (ja) | 強誘電体薄膜素子 | |
JP2001298219A (ja) | 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド、プリンタ、及び圧電体素子の製造方法 | |
JP2000174351A (ja) | 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法 | |
JP2002050806A (ja) | 圧電体薄膜素子、これを用いたインクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3517876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |