WO2010119858A1 - イオン交換膜およびその製造方法 - Google Patents

イオン交換膜およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010119858A1
WO2010119858A1 PCT/JP2010/056566 JP2010056566W WO2010119858A1 WO 2010119858 A1 WO2010119858 A1 WO 2010119858A1 JP 2010056566 W JP2010056566 W JP 2010056566W WO 2010119858 A1 WO2010119858 A1 WO 2010119858A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ion exchange
polymer
exchange membrane
layer
cationic
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/056566
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
充 比嘉
直原 敦
小林 謙一
藤原 直樹
Original Assignee
国立大学法人山口大学
株式会社クラレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人山口大学, 株式会社クラレ filed Critical 国立大学法人山口大学
Priority to US13/264,233 priority Critical patent/US9266069B2/en
Priority to JP2011509294A priority patent/JP5531267B2/ja
Priority to CN201080027426.6A priority patent/CN102458618B/zh
Priority to EP10764442.9A priority patent/EP2420310A4/en
Publication of WO2010119858A1 publication Critical patent/WO2010119858A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Definitions

  • the present invention relates to an ion exchange membrane and a method for producing the same.
  • Ion exchange membranes are currently used in a wide variety of applications such as desalination of groundwater for drinking water, removal of nitrate nitrogen, removal of salt in food manufacturing processes and concentration of active pharmaceutical ingredients. It is used in diffusion dialysis.
  • the useful ion exchange membranes used in these are mainly styrene-divinylbenzene homogeneous ion exchange membranes, and various technologies such as monovalent and divalent ion selection, increased selectivity of specific ions, low resistance, etc. Has been developed to achieve industrially useful separation.
  • ion exchange membranes that suppress organic contamination ion exchange membranes that prevent the entry of giant organic ions into the membrane at the membrane surface layer, and ion exchanges that allow giant organic ions to easily permeate the membrane Membranes have been proposed.
  • a method for facilitating the permeation of giant organic ions is easily achieved by loosening the membrane structure.
  • the above-mentioned ion exchange membrane that prevents the invasion of giant organic ions into the membrane is a membrane in which a thin layer having a charge opposite to neutral, amphoteric or ionic groups is formed on the membrane surface.
  • the effect of this ion exchange membrane becomes more remarkable as the membrane structure is denser and the molecular weight of the giant organic ions is larger.
  • an anion exchange membrane in which sulfonic acid groups having opposite charges are introduced into the surface layer portion of a resin membrane having an anionic group to suppress the penetration of organic anions into the membrane (patents) Reference 1).
  • a membrane-like polymer having a functional group suitable for introduction of an ionic group is sulfonated, a sulfonic acid group is introduced into a part of the functional group, and then an anion is introduced into the remaining functional group.
  • Describes a method for producing an anion exchange membrane characterized in that the reaction conditions for sulfonation are selected so that the ratio of the direct current resistance to the alternating electrical resistance is less than the resistance ratio limit value.
  • the anion exchange membrane obtained by this method is hardly contaminated with organic matter and can maintain good current efficiency and low electric resistance.
  • a stain-resistant anion exchange membrane for organic substances can be obtained by simple means.
  • the electric resistance (membrane resistance) of the ion exchange membrane is remarkably increased by the oppositely charged layer provided on the surface layer portion of the resin membrane.
  • Patent Document 2 discloses an ion exchange characterized in that a polymer chain having an ionic group of the same kind as that of the ionic group is bonded to a surface layer portion of an ion exchange membrane made of a resin having an ionic group. A membrane is described.
  • an ion exchange membrane By using such an ion exchange membrane, excellent organic contamination resistance can be imparted without causing an increase in membrane resistance, and excellent performance can be obtained even in electrodialysis of a system containing giant organic matter. It is said that it can last for a long time.
  • ion exchange membranes with higher resistance to organic contamination and lower membrane resistance are desired.
  • Patent Document 3 describes an ion exchange membrane characterized in that a polyether compound having a polyalkylene glycol chain is immobilized on the membrane surface and / or inside the membrane.
  • a polyether compound having a polyalkylene glycol chain is immobilized on the membrane surface and / or inside the membrane.
  • the presence of a polyether compound on the surface and inside of the ion exchange membrane makes it difficult for giant organic ions and the like to come into direct contact with the ionic group, so that adsorption of the giant organic ions and the like to the ion exchange membrane is suppressed, It is thought that the organic contamination resistance is improved.
  • the polyether compound is said to be able to suppress the increase in the electric resistance of the ion exchange membrane as much as possible due to the hydrophilicity derived from the alkylene glycol chain.
  • ion exchange membranes with higher resistance to organic contamination and lower membrane resistance are desired.
  • Patent Document 4 an ion exchange resin is filled in a void of a microporous membrane, and the ion exchange resin is depressed from the surface of the microporous membrane in a micropore existing on at least one side of the microporous membrane.
  • An ion exchange membrane characterized by being exposed is described.
  • Patent Document 5 discloses an ion exchange membrane in which a microporous membrane having fine pores penetrating therein is filled with an ion exchange resin.
  • An ion exchange membrane for electrodialysis characterized by having a pore diameter of 5 ⁇ m or less, an area occupied by micropores of 3 to 60% of the total area, and a thickness of 15 to 120 ⁇ m is described. ing.
  • the mosaic charged membrane is an ion exchange membrane in which cation exchange domains and anion exchange domains are alternately arranged in parallel, and each domain penetrates to both sides of the membrane.
  • This unique charged structure can facilitate the permeation of low molecular weight ions in the target solution without the need for an external current.
  • the positively charged regions and the negatively charged regions are arranged in a mosaic pattern, the electric potential directions of the respective regions are opposite to each other, so that an electric circuit is formed in which the salt solution portions on both sides of the membrane become resistors.
  • cations and anions are transported through the negatively charged region and the positively charged region, respectively, thereby generating a circulating current and promoting the transport of the salt.
  • the mosaic charged membrane has a mechanism that causes ion transport in the membrane itself, unlike an ion exchange membrane having a single type of fixed charge that requires an external current.
  • Patent Document 6 describes a method for desalting organic compounds using a mosaic charged membrane prepared by utilizing the microphase separation phenomenon of a block copolymer.
  • the method for producing a mosaic charged membrane using the microphase separation phenomenon of a block copolymer requires very complicated operations and advanced techniques such as modification of a specific site of the block copolymer. Due to the high cost, there is a problem that it is difficult to easily increase the area of the mosaic charged film and to manufacture it at a low cost.
  • Patent Document 7 a film-forming polymer, a solvent capable of dissolving the film-forming polymer, a cation exchange resin and an anion exchange resin are mixed, and the cation exchange resin and the anion exchange resin are dispersed in a polymer solution to uniformly Preparing a suitable polymer dispersion; and applying and stretching the polymer dispersion on a substrate, drying and solidifying, then removing the solvent from the resulting film and washing.
  • a method for manufacturing a mosaic charged film is described.
  • the mosaic charged membrane obtained by this method increased the salt permeation amount as the pressure increased in the pressure dialysis experiment.
  • this mosaic charged membrane since the membrane matrix and the ion exchange resin are not chemically bonded, leakage of water and neutral solute occurs at the interface, making it difficult to achieve high salt selective permeability. .
  • an average particle size of 0.01 to 10 ⁇ m is obtained in a crosslinked continuous phase formed by any one of a cationic polymer and an anionic polymer.
  • a method for producing a mosaic charged membrane composed of a cationic polymer domain and an anionic polymer domain dispersed as crosslinked particles at least a continuous phase is formed in a solution of any one of the ionic polymers forming the continuous phase of the membrane.
  • a mosaic charged film characterized in that a film is formed using a dispersion in which spherical fine particles of a polymer having an ionicity opposite to the polymer are dispersed, at least a continuous phase in the film is crosslinked, and then immersed in water or an aqueous solution.
  • the manufacturing method is described.
  • the film produced by this method can be easily adjusted in domain size and film thickness, and the greatest advantage is that a film having a large area can be produced relatively easily.
  • polymer fine particles having a small average particle diameter must be prepared, and there is a problem that a high level of technology and a long time are required.
  • the resulting mosaic charged membrane is composed of a highly hydrous microgel, the pressure resistance is very low, and in particular, the adhesiveness between the membrane matrix and the positive and negative microgel interfaces is not perfect because of its structure. It is difficult to produce a mosaic charged membrane having electrolyte permeability, and the mechanical strength is not sufficient. Therefore, although it can be used as a membrane for diffusion dialysis, it has a drawback that it cannot be used as a membrane for pressure dialysis or is extremely inferior in durability.
  • Non-Patent Document 1 describes a mosaic charged film manufactured by a lamination method.
  • a lamination method a cation exchange membrane is produced from polyvinyl alcohol and a polyanion, an anion exchange membrane is produced from polyvinyl alcohol and a polycation, and a laminated charge block is produced by alternately laminating these with polyvinyl alcohol as an adhesive.
  • the resulting block is cut with a lab cutter perpendicular to the laminated surface, and then subjected to a crosslinking treatment to produce a laminated mosaic charged film having a thickness of about 150 ⁇ m.
  • the laminated mosaic charged membrane thus obtained has a salt flux J KCl of 3.0 ⁇ 10 ⁇ 9 mol ⁇ cm ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 and an electrolyte selective permeability ⁇ of 2300, which is very high. It is described to show permeability. Although the tensile strength was 5.7 MPa in the direction parallel to the charged layer, it was 2.7 MPa in the vertical direction and can be used for diffusion dialysis. Need to increase. Moreover, the permeation flux of the salt is small and the dialysis performance is insufficient.
  • Non-Patent Document 2 describes a mosaic charged membrane produced by a polymer blend method using polyvinyl alcohol as a membrane matrix.
  • an aqueous solution of a modified PVA polyanion containing 2 mol% of a vinyl compound containing polyvinyl alcohol and an itaconic acid group as a copolymer composition is used to suppress dissociation of hydrogen ions from the carboxyl group of the itaconic acid group.
  • a polymer blend aqueous solution was prepared by mixing a solution acidified with hydrochloric acid and a polyvinyl alcohol and a polyallylamine hydrochloride aqueous solution.
  • This solution is cast on a glass plate or the like to obtain a membrane, and then chemically crosslinked to obtain a mosaic charged membrane.
  • the thus obtained mosaic charged membrane has a KCl salt flux J KCl of 1.7 ⁇ 10 ⁇ 8 mol ⁇ cm ⁇ 2 ⁇ s ⁇ 1 , an electrolyte permselectivity ⁇ of 48, Although described to exhibit high values, higher electrolyte permselectivity ⁇ is desired. Further, the acidic solution has a problem that the salt selective permeability is lowered.
  • JP-A-48-57893 JP 2004-224862 A JP 2003-82130 A JP 2001-157823 A JP 2007-14958 A JP 59-203613 A JP 2006-297338 A JP-A-8-155281
  • the present invention has been made to solve the above problems, and provides an ion exchange membrane that is excellent in organic contamination resistance, has low membrane resistance, can be efficiently and stably electrodialyzed over a long period of time. It is intended to do. Moreover, it aims at providing the manufacturing method of the ion exchange membrane which can manufacture such an ion exchange membrane simply.
  • the present invention provides a salt permeation flux that is large when the ion exchange membrane is a mosaic charged membrane composed of a cationic polymer domain and an anionic polymer domain, and has an electrolyte selective permeability and mechanical properties.
  • An object of the present invention is to provide an ion exchange membrane having excellent mechanical strength. It is another object of the present invention to provide a method for producing an ion exchange membrane capable of producing a large area mosaic charged membrane easily and at low cost.
  • An object of the present invention is to provide an ion exchange membrane having an ion exchange layer made of a cationic polymer and / or an anionic polymer and a support layer, the ion exchange layer being formed on the support layer by printing. It is solved by providing a featured ion exchange membrane.
  • the ion exchange layer may be a layer made of either a cationic polymer or an anionic polymer, and is composed of a domain of the cationic polymer and a domain of the anionic polymer.
  • a mosaic charged layer may be used.
  • the cationic polymer and / or the anionic polymer is preferably a polar polymer.
  • a polar polymer contains 10 meq / g or more of polar functional groups.
  • polar functional groups include hydroxyl groups, carboxyl groups, sulfonic acid groups, phosphoric acid groups, carboxylate groups, sulfonate groups, phosphonate groups, amino groups, imino groups, ammonium groups, iminium groups, sulfonium groups, and phosphonium groups. These polar functional groups can be used in combination.
  • the cationic polymer is preferably a polyvinyl alcohol containing a cationic group, or a mixture of a polymer containing a cationic group and a polyvinyl alcohol not containing a cationic group.
  • the anionic polymer is a polyvinyl alcohol containing an anionic group or a mixture of a polymer containing an anionic group and a polyvinyl alcohol containing no anionic group.
  • the said cationic polymer is a block copolymer or a graft copolymer containing the polymer component formed by superposing
  • the anionic polymer is preferably a block copolymer or a graft copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing an anionic monomer and a polyvinyl alcohol component.
  • the cationic monomer content of the cationic polymer is preferably 0.1 mol% or more, and the anionic monomer content of the anionic polymer is 0.1 mol% or more. preferable.
  • the ion exchange layer is preferably subjected to a crosslinking treatment.
  • the support layer is preferably porous. More preferably, the support layer comprises a polyvinyl alcohol fiber aggregate. Moreover, it is preferable that ratio (A / B) of the thickness (A) of the said ion exchange layer and the thickness (B) of the said support layer is 0.2 or less.
  • the above-mentioned problem is a method for producing an ion exchange membrane having an ion exchange layer comprising a cationic polymer and / or an anionic polymer and a support layer, and the ion exchange layer is formed on the support layer by printing. It is also solved by providing a method for producing an ion exchange membrane characterized in that it is formed.
  • the ion exchange layer may be a mosaic charge layer composed of a domain of the cationic polymer and a domain of the anionic polymer.
  • the ion exchange membrane is preferably formed on the support layer by an ink jet printing method, a screen printing method, a transfer printing method or a dispenser printing method. It is also preferable to perform a crosslinking treatment after the ion exchange layer is formed on the support layer by printing. It is also preferable to heat-treat after forming the ion exchange layer on the support layer by printing. It is also preferable to perform a heat press treatment after the ion exchange layer is formed on the support layer by printing. In that case, it is more preferable to perform a crosslinking treatment after the heat treatment or the hot press treatment.
  • the ion exchange membrane of the present invention is excellent in organic contamination resistance, has a low membrane resistance, and can perform electrodialysis efficiently and stably over a long period of time. Moreover, by having a support layer, the dimensional stability of a surface direction becomes high.
  • the ion exchange membrane of the present invention can also be used for diffusion dialysis. According to the method for producing an ion exchange membrane of the present invention, such an ion exchange membrane can be produced at a low cost by a simple method.
  • the ion exchange membrane of the present invention can be used as a mosaic charge membrane in which the ion exchange layer is a mosaic charge layer composed of a cationic polymer domain and an anionic polymer domain.
  • a mosaic charged membrane has a large salt permeation flux and excellent electrolyte permselectivity. Thereby, separation of electrolyte and non-electrolyte, removal of electrolyte (desalting), etc. can be performed efficiently.
  • the mosaic charged membrane in the present invention is excellent in mechanical strength, and can be used not only for diffusion dialysis but also for pressure dialysis. Furthermore, the dimensional stability in the surface direction is also increased by the support layer. According to the method for producing an ion exchange membrane of the present invention, a large-area mosaic charged membrane can be produced easily and at low cost.
  • the ion exchange membrane of the present invention has an ion exchange layer made of a cationic polymer and / or an anionic polymer and a support layer.
  • an ion exchange membrane having low membrane resistance and excellent mechanical strength can be obtained.
  • the ion exchange layer used in the present invention may be a layer made of an ionic polymer selected from a cationic polymer or an anionic polymer. That is, the ion exchange layer in the present invention may be an anion exchange layer made of a cationic polymer or a cation exchange layer made of an anionic polymer.
  • the ion exchange layer in the present invention can be a mosaic charge layer composed of a cationic polymer domain and an anionic polymer domain.
  • a mosaic charged layer composed of a cationic polymer domain and an anionic polymer domain.
  • a mosaic charged membrane having a large salt permeation flux and excellent mechanical strength can be obtained (hereinafter referred to as a cationic polymer domain).
  • the ion-exchange membrane of the present invention using a mosaic charged layer composed of an anionic polymer domain as an ion-exchange layer may be simply referred to as “(mosaic charged membrane of the present invention)”. It is important that the mosaic charged layer is formed on the support layer by printing.
  • a cationic polymer domain and an anionic polymer domain are arranged alternately and regularly on the support layer, effectively functioning as a mosaic charged membrane, and a membrane having high electrolyte permselectivity is obtained. It is done.
  • the cationic polymer used in the present invention is a polymer containing a cationic group in the molecular chain.
  • the cationic group may be contained in any of the main chain, side chain, and terminal.
  • Examples of the cationic group include an ammonium group, an iminium group, a sulfonium group, and a phosphonium group.
  • a polymer containing a functional group that can be converted into an ammonium group or an iminium group in water, such as an amino group or an imino group is also included in the cationic polymer of the present invention.
  • an ammonium group is preferable from the viewpoint of industrial availability.
  • ammonium group any of primary ammonium group (ammonium group), secondary ammonium group (alkyl ammonium group, etc.), tertiary ammonium group (dialkyl ammonium group, etc.), quaternary ammonium group (trialkyl ammonium group, etc.) can be used. Although it can be used, a quaternary ammonium group (such as a trialkylammonium group) is more preferable.
  • the cationic polymer may contain only one type of cationic group or may contain a plurality of types of cationic groups.
  • the counter anion of the cation group is not particularly limited, and examples thereof include halide ions, hydroxide ions, phosphate ions, and carboxylate ions. Of these, halide ions are preferred and chloride ions are more preferred from the standpoint of availability.
  • the cationic polymer may contain only one type of counter anion or may contain multiple types of counter anions.
  • the cationic polymer used in the present invention may be a polymer composed only of a structural unit containing a cationic group, or a polymer composed of both a structural unit containing a cationic group and a structural unit not containing a cationic group. It may be a coalescence. Moreover, it is preferable that these polymers have a crosslinking property.
  • the cationic polymer may be composed of only one type of polymer, or may include a plurality of types of polymers. Further, it may be a mixture of a polymer containing a cationic group and a polymer not containing a cationic group.
  • Examples of the structural unit containing a cationic group in the cationic polymer include those represented by the following general formulas (1) to (8).
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R 2 , R 3 and R 4 each independently represents a hydrogen atom or an optionally substituted alkyl group, aryl group or aralkyl group having 1 to 18 carbon atoms.
  • R 2 , R 3 and R 4 may be connected to each other to form a saturated or unsaturated cyclic structure.
  • Z represents —O—, —NH—, or —N (CH 3 ) —, and Y represents a divalent linking group having 1 to 8 carbon atoms which may contain an oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus atom.
  • X ⁇ represents an anion.
  • Counter anion X in the general formula (1) - include a halide ion, hydroxide ion, phosphate ion, a carboxylic acid ion are exemplified.
  • Examples of the cationic polymer containing the structural unit represented by the general formula (1) include 3- (meth) acrylamidopropyltrimethylammonium chloride and 3- (meth) acrylamide-3,3-dimethylpropyltrimethylammonium chloride. Examples thereof include a homopolymer or copolymer of 3- (meth) acrylamide-alkyltrialkylammonium salt.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 2 , R 3 , R 4 , and X ⁇ are as defined in general formula (1).
  • Examples of the cationic polymer containing the structural unit represented by the general formula (2) include homopolymers or copolymers of vinylbenzyltrialkylammonium salts such as vinylbenzyltrimethylammonium chloride.
  • R 2 , R 3 , and X ⁇ are as defined in the general formula (1).
  • R 2 , R 3 , and X ⁇ are as defined in the general formula (1).
  • Examples of the cationic polymer containing the structural unit represented by the general formula (3) and the general formula (4) include a homopolymer or a copolymer obtained by cyclopolymerizing a diallyldialkylammonium salt such as diallyldimethylammonium chloride. Coalescence is illustrated.
  • n 0 or 1; R 2 and R 3 have the same meaning as in the general formula (1).
  • Examples of the cationic polymer containing the structural unit represented by the general formula (5) include an allylamine homopolymer or copolymer.
  • Examples of the cationic polymer containing the structural unit represented by the general formula (6) include homopolymers or copolymers of allyl ammonium salts such as allylamine hydrochloride.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • A represents —CH (OH) CH 2 —, —CH 2 CH (OH) —, —C (CH 3 ) (OH) CH 2 —, —CH 2 C (CH 3 ) (OH) —, —CH (OH) CH 2 CH 2 —, or —CH 2 CH 2 CH (OH) —
  • E is -N (R 6) 2 or -N + (R 6) 3 ⁇ X - represents, R 6 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • a cationic polymer containing the structural unit represented by the general formula (7) As a cationic polymer containing the structural unit represented by the general formula (7), a homopolymer or copolymer of N- (3-allyloxy-2-hydroxypropyl) dimethylamine or a quaternary ammonium salt thereof, N A homopolymer or copolymer of-(4-allyloxy-3-hydroxybutyl) diethylamine or a quaternary ammonium salt thereof is exemplified.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 7 represents a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group or an i-propyl group
  • R 8 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, respectively.
  • Cationic polymers containing the structural unit represented by the general formula (8) include (meth) acrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, and N, N-dimethyl (meth) acrylamide. Etc. are exemplified.
  • a vinyl alcohol component is preferable.
  • a polymer having no affinity for a polymer containing a cationic group is preferably used as the polymer containing no cationic group.
  • Alcohols and polyacrylamides are preferred. Among them, polyvinyl alcohol is more preferable because of its high crosslinkability.
  • the cationic polymer is preferably a polar polymer.
  • an ion exchange membrane having a high degree of hydrophilicity is obtained, and such an ion exchange membrane is excellent in resistance to organic contamination.
  • the organic contamination resistance is also excellent.
  • the cationic polymer forming the domain in the mosaic charged layer of the mosaic charged film is a polar polymer, the degree of bonding with the domain of the anionic polymer is increased, so that the film strength can be increased.
  • the cationic ones include polyvinyl alcohols containing cationic groups, cellulose derivatives containing cationic groups, polyacrylamides containing cationic groups, polymers containing cationic groups and polyvinyls containing no cationic groups.
  • examples thereof include a mixture of alcohol, a polymer containing a cationic group and a cellulose derivative not containing a cationic group, and a mixture of a polymer containing a cationic group and a polyacrylamide containing no cationic group.
  • a polyvinyl alcohol containing a cationic group or a mixture of a polymer containing a cationic group and polyvinyl alcohol not containing a cationic group is preferable.
  • the use of a polymer having a vinyl alcohol unit is preferable from the viewpoints of flexibility and physical or chemical crosslinkability of the ion exchange layer.
  • the ion exchange layer is a mosaic charge layer, it has a vinyl alcohol unit together with the anionic polymer described later, and thus becomes a polyvinyl alcohol, so that the cationic polymer domain and the anionic polymer Since the bondability with the domain is improved, it is preferable from the viewpoint of film strength.
  • a copolymer of methacrylamide alkyltrialkylammonium salt and polyvinyl alcohol component a copolymer of vinylbenzyltrialkylammonium salt and polyvinyl alcohol component, diallyldialkylammonium salt and polyvinyl alcohol from the point of availability.
  • the ratio of the number of vinyl alcohol units to the total number of monomer units in the cationic polymer is 50 mol% or more is preferable, and 70 mol% or more is more preferable.
  • the cationic polymer may be one type of polar polymer or a mixture of a plurality of types of polar polymers. Moreover, the mixture of a polar polymer and a nonpolar polymer may be sufficient.
  • a block copolymer or a graft copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing a cationic monomer and a polyvinyl alcohol component is preferably used as the cationic polymer.
  • the cationic polymer undergoes microphase separation, and the polyvinyl alcohol component responsible for improving the strength of the ion exchange membrane, suppressing the degree of swelling, and maintaining the shape, and the cation responsible for allowing the anion to permeate.
  • the role of the polymer component obtained by polymerizing the functional monomer can be shared, and both the degree of swelling and the dimensional stability of the ion exchange membrane can be achieved.
  • the structural unit of the polymer component obtained by polymerizing the cationic monomer is not particularly limited, and examples thereof include those represented by the general formulas (1) to (8).
  • a cationic polymer a block copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing a methacrylamide alkyltrialkylammonium salt and a polyvinyl alcohol component, vinylbenzyltrialkyl, because it is easily available.
  • a block copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing an ammonium salt and a polyvinyl alcohol component or a block copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing a diallyldialkylammonium salt and a polyvinyl alcohol component is preferably used. It is done.
  • the cationic monomer content of the cationic polymer is not particularly limited, the cationic monomer content of the cationic polymer, that is, the cationic monomer amount relative to the total number of monomer units in the cationic polymer It is preferable that the ratio of the number of body units is 0.1 mol% or more.
  • the content of the cationic monomer is less than 0.1 mol%, the effective charge density in the ion exchange layer is lowered and the counter ion selectivity of the membrane may be lowered.
  • an ion exchange layer is a mosaic charge layer, there exists a possibility that electrolyte permeation permeability may fall.
  • the content is more preferably 0.5 mol% or more, and further preferably 1 mol% or more. Moreover, it is preferable that cationic monomer content is 50 mol% or less. If the content exceeds 50 mol%, the degree of swelling of the ion exchange membrane increases, and the mechanical strength may be reduced. Moreover, there exists a possibility that counter ion selectivity may fall. When the ion exchange layer is a mosaic charged layer, the salt selective permeability may be lowered.
  • the content is more preferably 30 mol% or less, and further preferably 20 mol% or less.
  • Cationic monomer when the cationic polymer is a mixture of a polymer containing a cationic group and a polymer not containing a cationic group, or a mixture of a plurality of polymers containing a cationic group
  • the content refers to the ratio of the number of cationic monomer units to the total number of monomer units in the mixture.
  • the anionic polymer used in the present invention is a polymer containing an anionic group in the molecular chain.
  • the anionic group may be contained in any of the main chain, side chain, and terminal.
  • Examples of the anion group include a sulfonate group, a carboxylate group, and a phosphonate group.
  • a polymer containing a functional group that can be converted into a sulfonate group, a carboxylate group, or a phosphonate group in water, such as a sulfonic acid group, a carboxyl group, and a phosphonic acid group, is also an anionic property of the present invention. Included in the polymer.
  • the anionic polymer may contain only one type of anionic group or may contain a plurality of types of anionic groups.
  • the counter anion of an anion group is not specifically limited, A hydrogen ion, an alkali metal ion, etc. are illustrated. Of these, alkali metal ions are preferred from the viewpoint of less equipment corrosion problems.
  • the anionic polymer may contain only one type of counter anion or may contain a plurality of types of counter anions.
  • the anionic polymer may be a polymer composed only of a structural unit containing an anionic group used in the present invention, or composed of both a structural unit containing an anionic group and a structural unit not containing an anionic group. It may be a polymer. Moreover, it is preferable that these polymers have a crosslinking property.
  • the anionic polymer may be composed of only one type of polymer, or may include a plurality of types of polymers. Further, it may be a mixture of a polymer containing these anionic groups and a polymer containing no anionic groups.
  • Examples of the structural unit containing an anionic group in the anionic polymer include those represented by the following general formulas (9) and (10).
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • G represents —SO 3 H, —SO 3 ⁇ M + , —PO 3 H, —PO 3 ⁇ M + , —CO 2 H or —CO 2 ⁇ M + .
  • M + represents an ammonium ion or an alkali metal ion.
  • anionic polymer containing the structural unit represented by the general formula (9) examples include 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid homopolymer or copolymer.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • T represents a phenylene group or a naphthylene group which may be substituted with a methyl group.
  • G is synonymous with the general formula (9). ]
  • anionic polymer containing the structural unit represented by the general formula (10) examples include homopolymers or copolymers of p-styrene sulfonate such as sodium p-styrene sulfonate.
  • anionic polymer examples include homopolymers or copolymers of monomers having a sulfonic acid group or a salt thereof such as vinyl sulfonic acid and (meth) acryl sulfonic acid, fumaric acid, maleic acid, itaconic acid, Examples also include homopolymers or copolymers of monomers having a carboxyl group such as maleic anhydride and itaconic anhydride, derivatives thereof or salts thereof.
  • G is preferably a sulfonate group, a sulfonic acid group, a phosphonate group, or a phosphonic acid group that gives a higher charge density.
  • sodium ion, potassium ion, lithium ion etc. are mentioned as an alkali metal ion represented by M ⁇ +> .
  • a vinyl alcohol component is preferable.
  • a polymer having no affinity for the polymer containing an anionic group is preferably used as the polymer containing no anionic group.
  • Polyvinyl alcohol and polyacrylamide are preferred. Among them, polyvinyl alcohol is more preferable because of its high crosslinkability.
  • the anionic polymer is preferably a polar polymer.
  • an ion exchange membrane having a high degree of hydrophilicity is obtained, and such an ion exchange membrane is excellent in resistance to organic contamination.
  • the organic contamination resistance is also excellent.
  • the anionic polymer forming the domain in the mosaic charged layer of the mosaic charged membrane is a polar polymer, the degree of bonding with the domain of the cationic polymer is increased, and thus the membrane strength can be increased.
  • anionic ones include polyvinyl alcohols containing anionic groups, cellulose derivatives containing anionic groups, polyacrylamides containing anionic groups, polymers containing anionic groups and polyvinyls containing no anionic groups.
  • examples thereof include a mixture with alcohol, a mixture of a polymer containing an anionic group and a cellulose derivative not containing an anionic group, a mixture of a polymer containing an anionic group and polyacrylamide containing no anionic group, and the like.
  • a polyvinyl alcohol containing an anionic group or a mixture of a polymer containing an anionic group and a polyvinyl alcohol not containing an anionic group is preferable.
  • a polymer having a vinyl alcohol unit is preferable from the viewpoints of flexibility of the ion exchange layer of the ion exchange membrane and physical or chemical crosslinking.
  • the ion exchange layer is a mosaic charged layer, since it has polyvinyl alcohol units together with the cationic polymer, it becomes a polyvinyl alcohol, so that the domain of the cationic polymer and the domain of the anionic polymer This is preferable from the viewpoint of film strength.
  • a copolymer of 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonate and a polyvinyl alcohol component a copolymer of p-styrene sulfonate and a polyvinyl alcohol component, 2-acrylamide
  • a mixture of a polymer of -2-methylpropane sulfonate and polyvinyl alcohol, or a mixture of a polymer of p-styrene sulfonate and polyvinyl alcohol is particularly preferred.
  • the ratio of the number of vinyl alcohol units to the total number of monomer units in the anionic polymer is 50 mol% or more, and it is more preferable that it is 70 mol% or more.
  • the anionic polymer may be one kind of polar polymer or a mixture of plural kinds of polar polymers. Moreover, the mixture of a polar polymer and a nonpolar polymer may be sufficient.
  • a block copolymer or graft copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing an anionic monomer and a polyvinyl alcohol component is preferably used as the anionic polymer.
  • the anionic polymer is microphase-separated to allow the cation to permeate the polyvinyl alcohol component, which plays a role in improving the strength of the entire ion exchange membrane, suppressing the swelling degree of the membrane, and maintaining the shape.
  • the role of the polymer component obtained by polymerizing the anionic monomer having the function can be shared, and both the degree of swelling and the dimensional stability of the ion exchange membrane can be achieved.
  • the structural unit of the polymer component formed by polymerizing the anionic monomer is not particularly limited, and examples thereof include those represented by the general formula (9) and the general formula (10).
  • a block copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing p-styrene sulfonate and a polyvinyl alcohol component, or 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonate because it is easily available
  • a block copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing and a polyvinyl alcohol component is preferably used.
  • the anionic monomer content of the anionic polymer is not particularly limited, but the anionic monomer content of the anionic polymer, that is, the anionic monomer amount relative to the total number of monomer units in the anionic polymer
  • the ratio of the number of body units is preferably 0.1 mol% or more.
  • the anionic monomer content is less than 0.1 mol%, the effective charge density in the ion exchange layer is lowered, and the counter ion selectivity of the membrane may be lowered.
  • an ion exchange layer is a mosaic charge layer, there exists a possibility that electrolyte permeation permeability may fall.
  • the content is more preferably 0.5 mol% or more, and further preferably 1 mol% or more.
  • anionic monomer content is 50 mol% or less. If the content exceeds 50 mol%, the degree of swelling of the ion exchange membrane increases, and the mechanical strength may be reduced. Moreover, there exists a possibility that counter ion selectivity may fall. When the ion exchange layer is a mosaic charged layer, the salt selective permeability may be lowered.
  • the content is more preferably 30 mol% or less, and further preferably 20 mol% or less.
  • the content refers to the ratio of the number of anionic monomer units to the total number of monomer units in the mixture.
  • both the cationic polymer and the anionic polymer are polar polymers.
  • both the cationic polymer and the anionic polymer are polar polymers, a highly charged mosaic charged membrane is obtained, and organic contaminants in the liquid to be treated adhere to the mosaic charged membrane and the performance of the membrane. It is possible to effectively reduce the so-called organic contamination problem of the film.
  • the bondability between the domain of the cationic polymer and the domain of the anionic polymer is enhanced, a mosaic charged film having high film strength can be obtained.
  • the structural unit of the portion other than the cationic group or the anionic group in the cationic polymer or the anionic polymer in the mosaic charged membrane can be independently selected. It is preferable that the union has the same structural unit. Thereby, since the affinity between domains becomes high, the mechanical strength of a mosaic charge layer increases. It is preferable that both the cationic polymer and the anionic polymer have the same structural unit in an amount of 50 mol% or more, and more preferably 80 mol% or more.
  • the same structural unit is a vinyl alcohol unit because it is water-soluble during printing. Since the cationic polymer and the anionic polymer have vinyl alcohol units, the domains can be chemically crosslinked after printing with a crosslinking agent such as glutaraldehyde. Can be further increased.
  • the domain of the cationic polymer is a polyvinyl alcohol containing a cationic group, or a polymer containing a cationic group and a polyvinyl alcohol containing no cationic group. It is made of a mixture, and the domain of the anionic polymer may be a polyvinyl alcohol containing an anionic group, or a mixture of a polymer containing an anionic group and a polyvinyl alcohol containing no cationic group.
  • the cationic polymer is a block copolymer or graft copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing a cationic monomer and a polyvinyl alcohol component, and the anionic polymer is anionic.
  • a block copolymer or graft copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing monomers and a polyvinyl alcohol component is also preferred.
  • the polyvinyl alcohol containing a cation group or an anion group used in the ion exchange membrane of the present invention is obtained by copolymerizing a cationic monomer or an anionic monomer and a vinyl ester monomer, and saponifying this by a conventional method.
  • the vinyl ester monomer can be used as long as it can be radically polymerized.
  • vinyl formate, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl valenate, vinyl caprate, vinyl laurate, vinyl stearate, vinyl benzoate, vinyl pivalate, vinyl versatate and the like can be mentioned.
  • vinyl acetate is preferable.
  • Examples of the method for copolymerizing the cationic monomer or anionic monomer and the vinyl ester monomer include known methods such as a bulk polymerization method, a solution polymerization method, a suspension polymerization method, and an emulsion polymerization method. It is done. Among these methods, a bulk polymerization method performed without a solvent or a solution polymerization method performed using a solvent such as alcohol is usually employed. When the copolymerization reaction is carried out using the solution polymerization method, examples of the alcohol used as a solvent include lower alcohols such as methanol, ethanol, and propanol.
  • Examples of the initiator used in the copolymerization reaction include 2,2′-azobisisobutyronitrile (AIBN), 2,2′-azobis (2,4-dimethyl-valeronitrile), 1,1′-azobis.
  • Azo initiators such as (cyclohexane-1-carbonitrile), 2,2′-azobis (N-butyl-2-methylpropionamide); peroxide initiators such as benzoyl peroxide and n-propyl peroxycarbonate
  • known initiators such as an agent.
  • the polymerization temperature for carrying out the copolymerization reaction is not particularly limited, but a range of 5 to 180 ° C. is appropriate.
  • a vinyl ester polymer obtained by copolymerizing a cationic monomer or an anionic monomer and a vinyl ester monomer is then saponified in a solvent according to a known method, Polyvinyl alcohol containing a cationic group or an anionic group can be obtained.
  • Alkaline substances are usually used as catalysts for saponification reactions of vinyl ester polymers.
  • Examples thereof include alkali metal hydroxides such as potassium hydroxide and sodium hydroxide, and alkali metal alkoxides such as sodium methoxide. It is done.
  • the saponification catalyst may be added all at once in the early stage of the saponification reaction, or a part thereof may be added in the early stage of the saponification reaction, and the rest may be added and added during the saponification reaction.
  • the solvent used for the saponification reaction include methanol, methyl acetate, dimethyl sulfoxide, diethyl sulfoxide, dimethylformamide and the like. Among these, methanol is preferable.
  • the saponification reaction can be carried out by either a batch method or a continuous method. After completion of the saponification reaction, the remaining saponification catalyst may be neutralized as necessary, and usable neutralizing agents include organic acids such as acetic acid and lactic acid, and ester compounds such as methyl acetate. .
  • the degree of saponification of the polyvinyl alcohol containing a cationic group or an anionic group is not particularly limited, but it is preferably 40 to 99.9 mol%. If the degree of saponification is less than 40 mol%, the crystallinity is lowered and the strength of the ion exchange layer may be insufficient.
  • the saponification degree is more preferably 60 mol% or more, and further preferably 80 mol% or more. Usually, the saponification degree is 99.9 mol% or less.
  • the saponification degree when the polyvinyl alcohol is a mixture of plural kinds of polyvinyl alcohols refers to the average saponification degree of the whole mixture.
  • the saponification degree of polyvinyl alcohol is a value measured according to JIS K6726.
  • the saponification degree of polyvinyl alcohol containing no cationic group or anionic group used in the present invention is also preferably within the above range.
  • the viscosity average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol containing a cationic group or an anionic group (hereinafter sometimes simply referred to as the degree of polymerization) is not particularly limited, but is preferably 50 to 10,000. If the degree of polymerization is less than 50, there is a possibility that the ion exchange layer cannot maintain sufficient strength in practical use. More preferably, the degree of polymerization is 100 or more. If the degree of polymerization exceeds 10,000, the polymer solution used for printing may be too viscous to handle. The degree of polymerization is more preferably 8000 or less.
  • the polymerization degree in the case where the polyvinyl alcohol is a mixture of plural kinds of polyvinyl alcohols means an average polymerization degree as the whole mixture.
  • the viscosity average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol is a value measured according to JIS K6726.
  • the polymerization degree of polyvinyl alcohol containing no cationic group or anionic group used in the present invention is also preferably in the above range.
  • the method for producing a block copolymer containing a polymer component obtained by polymerizing a cationic monomer or an anionic monomer used in the present invention and a polyvinyl alcohol component is mainly classified into the following two methods. Is done. (1) A method in which a desired block copolymer is produced and then a cationic group or an anionic group is bonded to a specific block, and (2) at least one cationic monomer or anionic monomer This is a method for producing a desired block copolymer by polymerization.
  • one or more types of monomers are block copolymerized in the presence of polyvinyl alcohol having a mercapto group at the terminal, and then one or more types of polymer in the block copolymer are copolymerized.
  • the method of introducing a cationic group or an anionic group into the coalescing component (2), at least one cationic monomer or anionic monomer is radically polymerized in the presence of polyvinyl alcohol having a mercapto group at the terminal. Therefore, a method for producing a block copolymer is preferred from the viewpoint of industrial ease.
  • a mercapto group is added to the terminal.
  • a method of producing a block copolymer by radical polymerization of at least one kind of cationic monomer or anionic monomer in the presence of polyvinyl alcohol is preferable.
  • a vinyl alcohol polymer having a mercapto group at the terminal used for the production of these block copolymers can be obtained, for example, by the method described in JP-A-59-187003. That is, a method of saponifying a vinyl ester polymer obtained by radical polymerization of a vinyl ester monomer such as vinyl acetate in the presence of thiolic acid can be mentioned. Examples of a method for obtaining a block copolymer using the thus obtained polyvinyl alcohol having a mercapto group and a cationic monomer or an anionic monomer include, for example, JP-A-59-189113. The method described in etc. is mentioned.
  • a block copolymer can be obtained by radical polymerization of a cationic monomer or an anionic monomer in the presence of polyvinyl alcohol having a mercapto group at the terminal.
  • This radical polymerization can be carried out by a known method such as bulk polymerization, solution polymerization, pearl polymerization, emulsion polymerization, etc., but mainly comprises a solvent capable of dissolving polyvinyl alcohol containing a mercapto group at the terminal, such as water or dimethyl sulfoxide. It is preferable to carry out in a solvent.
  • any of a batch method, a semi-batch method, and a continuous method can be employed.
  • the ion exchange membrane of the present invention may contain various additives such as an inorganic filler as long as the object of the present invention is not impaired.
  • the charge density of the ion exchange membrane of the present invention is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 20 mol ⁇ dm ⁇ 3 . If the charge density is less than 0.1 mol ⁇ dm ⁇ 3 , the counter ion selectivity of the membrane may be inferior. More preferably charge density of 0.3 mol ⁇ dm -3 or more, and more preferably 0.5 mol ⁇ dm -3 or more. If the charge density of the film exceeds 20 mol ⁇ dm ⁇ 3 , the film will swell significantly, resulting in poor dimensional stability and difficulty in handling. More preferably charge density of the membrane is 10 mol ⁇ dm -3 or less, more preferably 3 mol ⁇ dm -3 or less.
  • the support layer used for the ion exchange membrane of the present invention is not particularly limited as long as the ion exchange layer can be formed thereon, but is preferably porous.
  • the porous structure facilitates ion permeation and salt transport.
  • the porous support layer include non-woven fabrics, membranes, woven fabrics, and synthetic papers, and any conventionally known porous sheet can be used. Among these, a nonwoven fabric, a film, and synthetic paper are more preferable.
  • a polyvinyl alcohol fiber aggregate is particularly preferably used as the material for the support layer.
  • the thickness (B) of the support layer is not particularly limited, but is preferably 5 to 1000 ⁇ m. If the thickness (B) of the support layer is less than 5 ⁇ m, the strength of the ion exchange membrane may be insufficient. The thickness is more preferably 10 ⁇ m or more. If the thickness (B) of the support layer exceeds 1000 ⁇ m, it may be difficult to transport ions and salts. The thickness is more preferably 800 ⁇ m or less, and further preferably 300 ⁇ m or less.
  • the thickness (A) of the ion exchange layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 80 ⁇ m from the viewpoint of reducing membrane resistance and increasing the permeation flux of ions and salts. If the thickness (A) of the ion exchange layer is less than 0.1 ⁇ m, a film defect (pinhole) may occur during the production of the ion exchange layer. In addition, the mechanical strength of the ion exchange layer may be reduced. The thickness is more preferably 0.5 ⁇ m or more, further preferably 1 ⁇ m or more, and particularly preferably 2 ⁇ m or more. If the thickness (A) of the ion exchange layer exceeds 80 ⁇ m, the salt permeation flux may be reduced. The thickness is more preferably 50 ⁇ m or less, further preferably 20 ⁇ m or less, and particularly preferably 10 ⁇ m or less.
  • the ratio (A / B) of the thickness (A) of the ion exchange layer and the thickness (B) of the support layer of the ion exchange membrane of the present invention is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 0.2.
  • the ratio is more preferably 0.005 or more, and still more preferably 0.01 or more.
  • the ratio (A / B) exceeds 0.2, the film resistance may be excessively increased.
  • the ion exchange membrane of the present invention is a mosaic charged membrane, the salt permeation flux may be too small.
  • the ratio is more preferably 0.15 or less, and further preferably 0.1 or less.
  • the domain size (Wc) of the domain of the cationic polymer constituting the mosaic charged layer is not particularly limited, but the positively charged region in the mosaic charged membrane and Since the electrolyte selective permeability tends to increase as the distance between the negatively charged regions decreases, the thickness is preferably 1000 ⁇ m or less.
  • the domain size is more preferably 500 ⁇ m or less, further preferably 300 ⁇ m or less, and particularly preferably 100 ⁇ m or less.
  • the domain size of the domain of the cationic polymer means an average value of the diameters of circles inscribed in the domain, and is a value obtained by arithmetic average from the dimension of the domain in the horizontal direction observed with a microscope.
  • the domain size (Wa) of the domain of the anionic polymer constituting the mosaic charged layer is not particularly limited, but the distance between the positively charged region and the negatively charged region in the mosaic charged membrane is reduced. From the viewpoint of increasing the electrolyte selective permeability, it is preferably 1000 ⁇ m or less.
  • the domain size is more preferably 500 ⁇ m or less, further preferably 300 ⁇ m or less, and particularly preferably 100 ⁇ m or less.
  • the domain size of the domain of an anionic polymer means the average value of the diameter of the circle
  • the ion exchange membrane of the present invention is produced by forming the above-described ion exchange layer on a support by printing. That is, by forming an ion exchange layer made of an ionic polymer selected from a cationic polymer or an anionic polymer on a support layer by printing, the anion exchange membrane and the cation exchange as the ion exchange membrane of the present invention Membranes can be manufactured.
  • the ion exchange layer having a desired pattern can be formed on the support layer by printing the ion exchange layer on the support layer using a solution containing a cationic polymer or an anionic polymer.
  • a solution containing a cationic polymer or an anionic polymer By using such a method, an ion exchange layer having a small thickness can be formed on the support layer, and an ion exchange membrane having a small membrane resistance can be obtained.
  • an ion exchange membrane can be manufactured by a simple method. The pattern formed at this time may be uniform over the entire surface. Printing is usually performed using a printing apparatus.
  • the mosaic charged layer of the present invention is produced by forming a mosaic charged layer composed of a cationic polymer domain and an anionic polymer domain as an ion exchange layer on a support layer by printing. Can do.
  • a mosaic charged layer having a desired pattern is formed on the support layer by a simple method. be able to. Further, a mosaic charged layer having a small thickness can be formed on the support layer, and a mosaic charged film having a large permeation flux can be obtained. Furthermore, the domain size of each domain of the cationic polymer and the anionic polymer can be reduced, and a mosaic charged membrane excellent in electrolyte selective permeability can be obtained.
  • the pattern shape is not particularly limited, and examples thereof include a stripe shape, a checkered shape, a lattice shape, and a polka dot shape. Printing is usually performed using a printing apparatus.
  • any conventionally known printing method can be applied as the printing method used in the present invention.
  • the printing method include an inkjet printing method, a screen printing method, a transfer printing method, a dispenser printing method, a gravure printing method, and an offset printing method.
  • the inkjet printing method, the screen printing method, the transfer printing method, and the dispenser printing method are particularly preferable from the viewpoint of simplicity of printing.
  • the method for producing an ion exchange membrane of the present invention it is preferable to perform heat treatment after forming the ion exchange layer.
  • the degree of crystallinity increases, so that the number of physical cross-linking points increases and the mechanical strength of the resulting ion exchange membrane increases.
  • the cation group or anion group is concentrated in the amorphous part and the formation of the ion exchange path is promoted, the charge density is increased and the counter ion selectivity is improved.
  • the method of heat treatment is not particularly limited, and a hot air dryer or the like is generally used.
  • the temperature of the heat treatment is not particularly limited, but in the case of polyvinyl alcohol, it is preferably 50 to 250 ° C.
  • the temperature of the heat treatment is less than 50 ° C., the mechanical strength of the obtained ion exchange membrane may be insufficient.
  • the temperature is more preferably 80 ° C. or higher, and further preferably 100 ° C. or higher. If the temperature of the heat treatment exceeds 250 ° C, the polyvinyl alcohol may be melted.
  • the temperature is more preferably 230 ° C. or less, and further preferably 200 ° C. or less.
  • the heat treatment time is usually about 1 minute to 10 hours.
  • the heat treatment is desirably performed in an inert gas (eg, nitrogen gas, argon gas, etc.) atmosphere.
  • the method for producing an ion exchange membrane of the present invention it is preferable to perform a heat press treatment after forming the ion exchange layer.
  • the method of the heat press treatment is not particularly limited, and calendar equipment or the like is generally used.
  • the temperature of the hot press treatment is not particularly limited, but in the case of polyvinyl alcohol, it is preferably 80 to 250 ° C. If the temperature of the hot press treatment is less than 80 ° C., the mechanical strength of the resulting ion exchange layer may be insufficient.
  • the temperature is more preferably 100 ° C. or higher, and further preferably 130 ° C. or higher. If the temperature of the hot press treatment exceeds 250 ° C, the polyvinyl alcohol may be melted.
  • the press temperature is more preferably 230 ° C. or lower, and further preferably 200 ° C. or lower.
  • the method for producing an ion exchange membrane of the present invention it is preferable to perform a crosslinking treatment after forming the ion exchange layer.
  • the method for the crosslinking treatment is not particularly limited as long as it is a method capable of bonding the molecular chains of the polymer by chemical bonding.
  • a method of immersing the ion exchange layer in a solution containing a crosslinking agent is used.
  • the crosslinking agent include glutaraldehyde, formaldehyde, glyoxal and the like.
  • the concentration of the crosslinking agent is usually 0.001 to 1% by volume of the volume of the crosslinking agent with respect to the solution.
  • all of heat treatment, hot press treatment and crosslinking treatment may be performed, two of them may be performed, or only one of them may be performed.
  • the order of processing to be performed is not particularly limited. A plurality of processes may be performed simultaneously. It is preferable to perform a crosslinking treatment after the heat treatment or the heat press treatment. By performing heat treatment or hot press treatment, a portion that is difficult to be cross-linked is generated, and then, by performing a cross-linking treatment, particularly a chemical cross-linking treatment, the cross-linked portion and the non-cross-linked portion are mixed, thereby increasing the film strength. It is. It is particularly preferable to carry out in the order of hot press treatment, heat treatment, and crosslinking treatment from the viewpoint of mechanical strength of the resulting ion exchange membrane.
  • the ion exchange membrane of the present invention can be used for various applications.
  • the ion exchange membrane of the present invention having an ion exchange layer made of either a cationic polymer or an anionic polymer is excellent in organic contamination resistance, has low membrane resistance, is efficiently and stably over a long period of time.
  • Electrodialysis can be performed. Therefore, such ion exchange membranes are used for desalting organic substances (food, pharmaceutical raw materials, etc.), desalting whey, concentrating salts, desalting sugar solutions, desalting seawater and brine, desalting tap water, Suitable for softening water. In general, it is particularly suitably used as an anion exchange membrane in which organic contamination is remarkable.
  • the mosaic charged membrane of the present invention has a large salt permeation flux and excellent electrolyte selective permeability, so that it can purify water, desalinate food and pharmaceutical raw materials, desalinate brine and seawater, and desalinate. Suitable for doing. Further, the mosaic charged membrane of the present invention is particularly suitable for performing pressure dialysis because of its excellent mechanical strength. According to the method for manufacturing a mosaic charged film of the present invention, a large-area mosaic charged film can be easily manufactured at low cost.
  • Thickness of ion exchange layer (A), thickness of support layer (B) The ion exchange membrane was immersed in ion exchange water at 25 ° C. for 5 days or longer to obtain a swelling equilibrium state, and then a cross section was cut out with a surgical knife. Thereafter, in the case of an anion exchange membrane and a mosaic charged membrane, the membrane is immersed in an aqueous solution in which methyl violet is dissolved in ion exchange water at a concentration of 5 ⁇ 10 ⁇ 5 mol / L for 30 minutes, and the anion exchange layer portion or cationic property is obtained.
  • a measurement sample was prepared by coloring the domain part of the polymer.
  • the membrane is immersed for 10 minutes in an aqueous solution obtained by dissolving acid blue in ion exchange water at a concentration of 1 ⁇ 10 ⁇ 4 mol / L, and the cation exchange layer portion is colored to prepare a measurement sample. Produced.
  • the cross section of the measurement sample thus obtained was observed with an optical microscope “OPTIPHOT-2” manufactured by Nikon Corporation, and the obtained data was subjected to image analysis with “NIS-Elements.D.2.30” manufactured by Nikon Corporation.
  • the thickness (A) of the ion exchange layer was calculated.
  • the thickness (B) of the support layer was calculated.
  • the dynamic transport number of the ion exchange membrane was measured using the dynamic transport number test apparatus shown in FIG.
  • the apparatus includes a power source 1, an ampere meter 2, a coulomb meter 3, a voltmeter 4, and a stirrer 6 that rotates using a motor 5.
  • An ion exchange membrane 10 is sandwiched in a two-chamber cell 9 having two electrode plates to be a cathode electrode (AgCl electrode) 7 and an anode electrode (Ag electrode) 8, and 0.5 mol / L of both sides of the membrane is 0.5 mol / L. Filled with NaCl solution.
  • the effective membrane area of the ion exchange membrane 10 in the two-chamber cell 9 used was 8.0 cm 2 (2 cm ⁇ 4 cm).
  • the measurement solution was taken out, and the solution was diluted using a 300 mL volumetric flask.
  • the conductivity of the obtained diluted solution was measured with a conductivity meter, and the dynamic conductivity t d + was calculated by substituting the obtained conductivity value into the following equation.
  • the transmembrane voltage was measured.
  • the transmembrane voltage increases.
  • the voltage across the membrane 30 minutes after the start of energization was measured, and the voltage difference ( ⁇ E) between when the organic contaminant was added and when it was not added was taken as a measure of the organic contamination resistance of the membrane.
  • the organic pollutant is used in place of sodium dodecylbenzenesulfonate instead of a solution in which polyethyleneimine having a molecular weight of 2000 is added so as to have a concentration of 1000 ppm. It was measured.
  • sucrose which is a non-electrolyte
  • a measurement sample of a mosaic charged membrane sandwiched between folders is sandwiched between two cells, 100 mL of ion-exchanged water is stored in cell I, and 0.1 M sucrose aqueous solution is stored in cell II. 400 mL was added, and measurement was performed at a constant temperature of 25 ° C. while stirring both cells with a stirrer.
  • the sucrose concentration in the cell I was analyzed by using a high performance liquid chromatograph by collecting a 0.5 mL sample from the cell I with a pipetter at a predetermined time. With respect to the concentrations of KCl and sucrose thus measured, time change curves were obtained, and by linear approximation, the time change rate ⁇ C I i / ⁇ t of each concentration was calculated from the slope value.
  • i represents KCl or SUC (sucrose).
  • J KCl and sucrose fluxes J KCl and J SUC were calculated by the following equations.
  • J i V I ⁇ ⁇ C I i / (S ⁇ ⁇ t) ⁇ 10 ⁇ 7
  • P KCl and P SUC of KCl and sucrose were calculated by the following equations.
  • the content of the cationic monomer in the cationic polymer that is, the monomer unit in the polymer
  • the ratio of the number of methacrylamidopropyltrimethylammonium chloride monomer units to the total number of was 2 mol%.
  • the degree of polymerization was 450 and the degree of saponification was 98.5 mol%.
  • the polymerization was further continued by maintaining the time, and then cooled to obtain an aqueous solution of a block copolymer of polyvinyl alcohol-polymethacrylamideamidopropyltrimethylammonium chloride having a solid content concentration of 25%.
  • a part of the obtained aqueous solution was dried, dissolved in heavy water, and subjected to 1 H-NMR measurement at 400 MHz.
  • the content of the cationic monomer in the block copolymer that is, the polymer
  • the ratio of the number of methacrylamidopropyltrimethylammonium chloride monomer units to the total number of monomer units was 10 mol%.
  • Table 2 shows the polymerization conditions such as 344 g of PVA-2 as a polyvinyl alcohol having a mercapto group at the terminal, the kind and amount of the cationic monomer, the amount of water, and the amount of polymerization initiator (potassium persulfate).
  • Cationic block copolymers P-6 to P-9 were synthesized by the same method as P-5, except for changing as shown.
  • Table 2 shows the physical properties of the obtained cationic block copolymer.
  • Table 3 shows the polymerization conditions such as the type and amount of polyvinyl alcohol having a mercapto group at the end, the type and amount of anionic monomer, the amount of water, and the amount of polymerization initiator (potassium persulfate).
  • Anionic block copolymers P-11 to P-14 were obtained by the same method as P-5 except that the amount was changed.
  • Table 3 shows the physical properties of the obtained anionic block copolymer.
  • Example 1 (Production of ion exchange membrane) In a 200 mL Erlenmeyer flask, add 90 mL of deionized water, add 22.5 g of the cationic polymer P-1, and then heat and stir in a 95 ° C. water bath to dissolve the polymer P-1. It was. Thereafter, deionized water was added to prepare an aqueous polymer solution having a concentration of 8%. The viscosity was 15 mPa ⁇ s (20 ° C.). This aqueous solution was packed in a syringe and loaded into an inkjet printing apparatus “NanoPrinter 1100D” manufactured by Microjet.
  • Concentrated sulfuric acid was added to the aqueous solution so that the pH was 1, and then the membrane was immersed in a 0.05% by volume glutaraldehyde aqueous solution and stirred with a stirrer at 25 ° C. for 24 hours for crosslinking treatment.
  • glutaraldehyde aqueous solution a product obtained by diluting “glutaraldehyde” (25% by volume) manufactured by Ishizu Pharmaceutical Co., Ltd. with water was used.
  • the membrane was immersed in deionized water, and the membrane was immersed until the membrane reached a swelling equilibrium while exchanging the deionized water several times in the middle to obtain an ion exchange membrane.
  • the ion exchange membrane thus produced was cut into a desired size to produce a measurement sample.
  • the thickness (A) of the ion exchange layer and the thickness (B) of the support layer, dynamic transport number, membrane resistance, and organic contamination resistance were measured. Table 4 shows the obtained results.
  • Example 2 In Example 1, instead of using 22.5 g of the cationic polymer P-1, 25.4 g of the cationic polymer P-2 was used, and deionized water was added to prepare a polymer aqueous solution having a concentration of 21%. Further, an ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a screen printing apparatus was used instead of the ink jet printing apparatus. Table 4 shows the obtained results. Here, as a screen printing apparatus, LS-34TV manufactured by Neurong Precision Industry Co., Ltd. was used. The viscosity of the aqueous solution was 98,000 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • Example 3 In Example 1, instead of using 22.5 g of the cationic polymer P-1, 15.8 g of the cationic polymer P-2 was used, and deionized water was added to prepare a polymer aqueous solution having a concentration of 12%. Further, an ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a dispenser type printing device was used instead of the ink jet printing device. Table 4 shows the obtained results.
  • a dispenser type printing apparatus a dispenser type printing apparatus “SHOTMASTER500” manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd. was used. The viscosity of the aqueous solution was 2000 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • Example 4 In Example 1, instead of dissolving 22.5 g of the cationic polymer P-1, 22.5 g of polyvinyl alcohol was added to 90 mL of deionized water and dissolved by heating and stirring in a 95 ° C. water bath. Then, 28 g of polydiallyldimethylammonium chloride was mixed and dissolved, and an ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that deionized water was added to prepare a polymer aqueous solution having a concentration of 8%. Went. Table 4 shows the obtained results.
  • “PVA105” manufactured by Kuraray Co., Ltd. was used as the polyvinyl alcohol.
  • the “PVA105” has a polymerization degree of 550 and a saponification degree of 98.5 mol%.
  • polydiallyldimethylammonium chloride “polydiallyldimethylammonium chloride” manufactured by Sigma-Aldrich was used.
  • the “polydiallyldimethylammonium chloride” has a concentration of 20% and a molecular weight of 400,000 to 500,000.
  • the solid content mass part ratio of the used PVA105 and polydiallyldimethylammonium chloride is 80/20.
  • the viscosity of the aqueous solution was 15 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • Example 5 In Example 4, 110 mL of deionized water was used instead of 90 mL, and instead of using 22.5 g of “PVA105” as polyvinyl alcohol, 12.3 g of “PVA135” manufactured by Kuraray Co., Ltd. was used, and polydiallyldimethylammonium The amount of chloride was changed from 56 g to 15.4 g, deionized water was added to prepare a polymer aqueous solution with a concentration of 9%, and printing was performed using the screen printing apparatus used in Example 2 instead of the inkjet printing apparatus. An ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Example 4 except that. Table 4 shows the obtained results.
  • the “PVA135” has a polymerization degree of 3500 and a saponification degree of 98.5 mol%.
  • the solid content part ratio of PVA135 and polydiallyldimethylammonium chloride used is 80/20.
  • the viscosity of the aqueous solution was 90,000 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • Example 6 In Example 1, a cationic polymer P-5 was used instead of the cationic polymer P-1, and the concentration of the aqueous polymer solution to be prepared was changed from 8% to 7%. An ion exchange membrane was prepared and evaluated. Table 4 shows the obtained results.
  • Example 7 In Example 1, the kind of the cationic polymer to be used, the concentration of the aqueous polymer solution to be prepared, the temperature of the heat treatment, and the temperature of the hot press treatment were changed as shown in Table 4, and screen printing was used instead of the ink jet printing apparatus. An ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the thickness (A) of the ion exchange layer to be formed was changed as shown in Table 4 using an apparatus. Table 4 shows the obtained results. In Example 16, the hot press treatment was not performed.
  • Comparative Example 1 As an ion exchange membrane, an anion exchange membrane “Neocepta AM-1” manufactured by Tokuyama Corporation was used, and the ion exchange membrane was evaluated according to the above method. Table 4 shows the obtained results.
  • Comparative Example 2 The cationic polymer P-2 was dissolved by heating in hot water at 95 ° C. for 2 hours to prepare a polymer aqueous solution having a concentration of 10%.
  • the aqueous solution thus prepared was poured into an acrylic cast plate having a length of 270 mm and a width of 210 mm, and after removing excess liquid and bubbles, it was dried on a hot plate at 50 ° C. for 24 hours to produce a film. did.
  • the film thus obtained was subjected to a heat treatment at 170 ° C. for 30 minutes and a subsequent crosslinking treatment using the same method as in Example 1 to produce an ion exchange membrane and evaluated.
  • the obtained measurement results are shown in Table 4.
  • Example 2 an ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Example 2 except that the crosslinking treatment was not performed. During the measurement, the ion exchange membrane was dissolved, and the membrane characteristics could not be evaluated.
  • Example 17-29 In Example 1, the type of anionic polymer used, the concentration of the aqueous polymer solution to be prepared, the printing method, the temperature of the heat treatment, the temperature of the heat press treatment, and the thickness (B) of the ion exchange layer were changed as shown in Table 5. Except for the above, an ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1. The results obtained are shown in Table 5. In Examples 20 and 21, “poly (4-styrenesulfonate sodium)” manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was used as sodium polystyrenesulfonate. Moreover, the solid content mass part ratio of used polyvinyl alcohol and sodium polystyrene sulfonate is 80/20.
  • Comparative Example 4 As the ion exchange membrane, a cation exchange membrane “Neocepta CM-1” manufactured by Tokuyama Corporation was used, and the ion exchange membrane was evaluated according to the above method. The obtained measurement results are shown in Table 5.
  • Comparative Example 5 In Comparative Example 2, an ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Comparative Example 2 except that the anionic polymer P-4 was used instead of the cationic polymer P-2. The results obtained are shown in Table 5.
  • Comparative Example 6 In Comparative Example 3, an ion exchange membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Comparative Example 3 except that the anionic polymer P-4 was used instead of the cationic polymer P-2. During the measurement, the ion exchange membrane was dissolved, and the membrane characteristics could not be evaluated.
  • a polyvinyl alcohol containing an anion group or a mixture of a polymer containing an anion group and a polyvinyl alcohol not containing an anion group is printed on the support layer as an anionic polymer. Then, it can be seen that by performing hot pressing, the dynamic transport number, film resistance and organic contamination resistance are excellent (Examples 17 to 28). In particular, it is understood that the membrane resistance is further improved when the ratio (A / B) of the thickness (A) of the ion exchange layer made of an anionic polymer to the thickness (B) of the support layer is 0.1 or less. (Examples 17 to 23, Examples 26, 27, and 29).
  • Example 30 (Mosaic charged membrane production) In a 200 mL Erlenmeyer flask, add 90 mL of deionized water, add 22.5 g of the cationic polymer P-1, and then heat and stir in a 95 ° C. water bath to dissolve the polymer P-1. It was. Thereafter, deionized water was added to prepare a cationic polymer aqueous solution having a concentration of 8%. The viscosity was 15 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • Vinylon synthetic paper (basis weight: 50 ⁇ 5 g / m 2 , thickness: 160 ⁇ 25 ⁇ m) was used for the support layer, and printing was performed on the support layer in the form of stripes shown in FIG. 4 using the inkjet printing apparatus.
  • the line width of each of the linearly formed cationic polymer domain and the anionic polymer domain constituting the mosaic charged layer was 50 ⁇ m. Then, it was dried for 16 hours in an atmosphere of 25 ° C. and 65% RH. Next, hot pressing was performed with a hot press machine at a temperature of 150 ° C. and a pressure of 10 kgf / cm 2 for 10 minutes. The film thus obtained was heat treated at 170 ° C. for 30 minutes to cause physical crosslinking.
  • the membrane was immersed in an aqueous electrolyte solution of 2 mol / L sodium sulfate for 24 hours. Concentrated sulfuric acid was added to the aqueous solution so that the pH was 1, and then the membrane was immersed in a 0.05% by volume glutaraldehyde aqueous solution and stirred with a stirrer at 25 ° C. for 24 hours for crosslinking treatment.
  • glutaraldehyde aqueous solution a product obtained by diluting “glutaraldehyde” (25% by volume) manufactured by Ishizu Pharmaceutical Co., Ltd. with water was used.
  • the membrane was immersed in deionized water, and the membrane was immersed until the membrane reached the swelling equilibrium while exchanging the deionized water several times in the middle to obtain the mosaic charged membrane of the present invention.
  • the above manufacturing method is shown in Table 6.
  • the mosaic charged film thus produced was cut into a desired size to produce a measurement sample.
  • the thickness (A) of the mosaic charge layer, the thickness (B) of the support layer, and the maximum breaking stress were measured, and a diffusion dialysis test was performed. The results obtained are shown in Table 7.
  • Example 31 In Example 30, instead of using 22.5 g of the cationic polymer P-1, 25.4 g of the cationic polymer P-2 was used, and deionized water was added to obtain a cationic polymer aqueous solution having a concentration of 21%. In addition, instead of using 22.5 g of the anionic polymer P-3, 25.4 g of the cationic polymer P-4 was used, and deionized water was added to obtain an aqueous anionic polymer solution having a concentration of 21%. A mosaic charged film was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a screen printing apparatus was used instead of the ink jet printing apparatus. The production methods are shown in Table 6, and the results obtained are shown in Table 7.
  • LS-34TV manufactured by Neurong Precision Industry Co., Ltd. was used as a screen printing apparatus.
  • the viscosity of the aqueous cationic polymer solution was 98,000 mPa ⁇ s (20 ° C.), and the viscosity of the aqueous anionic polymer solution was 97,000 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • Example 32 In Example 30, instead of using 22.5 g of the cationic polymer P-1, 15.8 g of the cationic polymer P-2 was used, and deionized water was added to form a cationic polymer aqueous solution having a concentration of 12%. In addition, instead of using 22.5 g of the anionic polymer P-1, 15.8 g of the cationic polymer P-4 was used, and deionized water was added to obtain an aqueous anionic polymer solution having a concentration of 12%. A mosaic charged film was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that a dispenser type printing apparatus was used instead of the ink jet printing apparatus. The production methods are shown in Table 6, and the results obtained are shown in Table 7.
  • a dispenser type printing apparatus a dispenser type printing apparatus “SHOTMASTER500” manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd. was used as the dispenser type printing apparatus.
  • the viscosity of the aqueous cationic polymer solution was 2000 mPa ⁇ s (20 ° C.), and the viscosity of the aqueous anionic polymer solution was 2100 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • Example 33 In Example 30, instead of dissolving 22.5 g of the cationic polymer P-1, 22.5 g of polyvinyl alcohol was added to 90 mL of deionized water and dissolved by heating and stirring in a 95 ° C. water bath. After mixing, 28 g of polydiallyldimethylammonium chloride is mixed and dissolved, and deionized water is added to prepare an aqueous cationic polymer solution with a concentration of 8%.
  • the viscosity of the aqueous cationic polymer solution was 15 mPa ⁇ s (20 ° C.), and the viscosity of the aqueous anionic polymer solution was 18 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • “PVA105” manufactured by Kuraray Co., Ltd. was used as the polyvinyl alcohol.
  • the “PVA105” has a polymerization degree of 550 and a saponification degree of 98.5 mol%.
  • polydiallyldimethylammonium chloride “polydiallyldimethylammonium chloride” manufactured by Sigma-Aldrich was used.
  • the “polydiallyldimethylammonium chloride” has a concentration of 20% and a molecular weight of 400,000 to 500,000.
  • the solid content mass part ratio of the used PVA105 and polydiallyldimethylammonium chloride is 80/20.
  • poly (4-styrenesulfonate sodium) manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. was used as sodium polystyrenesulfonate.
  • the solid content mass part ratio of the used polyvinyl alcohol and sodium polystyrene sulfonate is 80/20.
  • Example 34 In Example 33, 110 mL of deionized water was used instead of 90 mL, and instead of using 22.5 g of “PVA105” as polyvinyl alcohol, 12.3 g of “PVA135” manufactured by Kuraray Co., Ltd. was used, and polydiallyldimethylammonium chloride The blending amount was changed from 56 g to 15.4 g, deionized water was added to prepare a cationic polymer aqueous solution with a concentration of 9%, and deionized water was used in an amount of 110 mL instead of 90 mL.
  • Example 31 instead of an inkjet printing apparatus Except that has been printed using a screen printing apparatus using Te in the same manner as in Example 33 to prepare a mosaic charged membrane was evaluated.
  • the production methods are shown in Table 6, and the results obtained are shown in Table 7.
  • the viscosity of the aqueous cationic polymer solution was 90,000 mPa ⁇ s (20 ° C.), and the viscosity of the aqueous anionic polymer solution was 95,000 mPa ⁇ s (20 ° C.).
  • the “PVA135” has a polymerization degree of 3500 and a saponification degree of 98.5 mol%.
  • the solid content part ratio of PVA135 and polydiallyldimethylammonium chloride used is 80/20.
  • the solid content mass part ratio of used PVA135 and polystyrene sulfonate sodium is 80/20.
  • Example 35 In Example 30, the cationic polymer P-5 was used in place of the cationic polymer P-1, and the concentration of the aqueous cationic polymer solution prepared was changed from 8% to 7%.
  • a mosaic charged membrane was prepared and evaluated in the same manner as in Example 30 except that the anionic polymer P-11 was used instead of and the concentration of the prepared aqueous anionic polymer solution was changed from 8% to 6%. went.
  • the production methods are shown in Table 6, and the results obtained are shown in Table 7.
  • Example 36 the types of the cationic polymer and anionic polymer to be used, the concentrations of the aqueous cationic polymer solution and anionic polymer aqueous solution to be prepared, the temperature of the heat treatment, and the temperature of the heat press treatment are as shown in Table 4. Further, a mosaic charged film was produced in the same manner as in Example 30 except that a screen printing apparatus was used instead of the inkjet printing apparatus and the thickness (A) of the mosaic charged layer to be formed was changed as shown in Table 7. And evaluated. The production methods are shown in Table 6, and the results obtained are shown in Table 7. In Example 45, the hot press treatment was not performed.
  • Example 46 and 47 In Example 35, except that the size of the cationic polymer domain and the anion polymer domain of the mosaic charged layer was changed as shown in Table 7, a mosaic charged membrane was prepared in the same manner as in Example 35, Evaluation was performed. The production methods are shown in Table 6, and the results obtained are shown in Table 7.
  • Comparative Example 7 Manufacture of mosaic charged film by lamination method
  • Cationic polymer P-1 was dissolved by heating in hot water at 95 ° C. over 2 hours to prepare a cationic polymer aqueous solution.
  • an anionic polymer aqueous solution was prepared for the anionic polymer P-3.
  • Each polymer aqueous solution thus prepared is poured into an acrylic cast plate having a length of 270 mm and a width of 210 mm to remove excess liquid and bubbles, and then dried on a hot plate at 50 ° C. for 24 hours.
  • both coatings of a cationic polymer and an anionic polymer were prepared. These films were dried on a hot plate at 50 ° C. for 24 hours.
  • a laminated charge block was prepared by alternately laminating these films thus obtained using Kuraray Co., Ltd. polyvinyl alcohol “PVA124” using an adhesive. After the obtained block was cut with a lab cutter perpendicularly to the laminated surface, a heat treatment at 170 ° C. for 30 minutes and a subsequent crosslinking treatment were carried out using the same method as in Example 30 to obtain a mosaic by the lamination method.
  • a charged membrane was prepared and evaluated. The production methods are shown in Table 6, and the results obtained are shown in Table 7. The film thickness was 150 ⁇ m.
  • Comparative Example 8 The value of the membrane characteristic described in Non-Patent Document 3 is quoted for the mosaic charged membrane “Desalton” manufactured by Tosoh Corporation and shown in Table 7.
  • Example 9 a mosaic charged film was prepared and evaluated in the same manner as in Example 31 except that the crosslinking treatment was not performed.
  • the manufacturing method is shown in Table 6. During the measurement, the mosaic charged film was dissolved, and the film characteristics could not be evaluated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

 カチオン性重合体および/またはアニオン性重合体からなるイオン交換層と支持層とを有するイオン交換膜であって、該イオン交換層が印刷によって支持層上に形成されていることを特徴とするイオン交換膜とする。このようなイオン交換膜は耐有機汚染性に優れ、かつ膜抵抗が小さく、長期間にわたって効率よく、安定に電気透析を行うことができる。また、イオン交換層を、前記カチオン性重合体のドメインと前記アニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層とすることにより、電解質選択透過性および機械的強度に優れたモザイク荷電膜を得ることができる。

Description

イオン交換膜およびその製造方法
 本発明は、イオン交換膜およびその製造方法に関する。
 イオン交換膜は海水の濃縮、飲料水用の地下鹹水の脱塩や硝酸性窒素の除去、食品製造工程における塩分除去や医薬品の有効成分の濃縮など、現在、多種多様な用途に、電気透析法、拡散透析法などで使用されている。これらに使用される有用なイオン交換膜は、主にスチレン-ジビニルベンゼン系の均質イオン交換膜であり、一価と二価のイオン選択、特定イオンの選択性アップ、低抵抗化など種々の技術が開発され、工業上有用な分離ができるまでに至っている。
 一般に、上記の食品、医薬品、農薬などの分野における有機物の合成工程では、塩類などを副生する場合が多い。かかる有機物に含まれる塩類を分離するために、イオン交換膜電気透析法によって被処理液を脱塩する場合、被処理液中の有機汚染物質、特に荷電を有する巨大分子(以下、巨大有機イオンという。)がイオン交換膜に付着して膜の性能を低下させる、いわゆる、膜の有機汚染という問題が生じる。
 従来、有機汚染を抑制するイオン交換膜として、膜内への巨大有機イオンの侵入を膜表層部で阻止するようにしたイオン交換膜と、巨大有機イオンが容易に膜透過するようにしたイオン交換膜が提案されている。巨大有機イオンの膜透過を容易にする方法は、膜構造をルーズにすることによって容易に達成される。
 上記、巨大有機イオンの膜内への侵入を防止するようにしたイオン交換膜は、膜表面に中性、両性あるいはイオン性基とは反対荷電の薄層を形成したものである。このイオン交換膜は、膜構造が緻密なもの程、また、巨大有機イオンの分子量が大きい程、その効果は顕著である。上記イオン交換膜の代表的なものとして、陰イオン性基を有する樹脂膜の表層部に反対荷電のスルホン酸基を導入し有機陰イオンの膜内への侵入を抑制した陰イオン交換膜(特許文献1)等がある。
 特許文献1には、イオン性基の導入に適した官能基を有する膜状高分子体をスルホン化して、該官能基の一部にスルホン酸基を導入し、ついで残余の官能基に陰イオン性基を導入して該膜状高分子体を陰イオン交換膜となし、この際全イオン性基に対するスルホン酸基の当量数が0.05~20%であり、かつ得られる陰イオン交換膜の直流電流抵抗対交流電気抵抗の比の値が抵抗比限界値以下となるように、スルホン化の反応条件を選ぶことを特徴とする陰イオン交換膜の製造方法が記載されている。この方法により得られた陰イオン交換膜は、有機汚染されにくく、しかも良好な電流効率と低い電気抵抗を維持できるとされている。また、簡単な手段で有機物に対する耐汚染性の陰イオン交換膜を得ることができるとされている。しかしながら、樹脂膜の表層部に設ける反対荷電層によりイオン交換膜の電気抵抗(膜抵抗)が著しく増大するという欠点を有している。
 特許文献2には、イオン性基を有する樹脂からなるイオン交換膜の表層部に当該イオン性基と同種の電荷のイオン性基を有する高分子鎖が結合していることを特徴とするイオン交換膜が記載されている。このようなイオン交換膜とすることによって、膜抵抗の上昇を起こすことなく、優れた耐有機汚染性を付与することができ、また、巨大有機物を含有する系の電気透析においても優れた性能を長時間持続することができるとされている。しかしながら、より高い耐有機汚染性と、より小さい膜抵抗を有するイオン交換膜が望まれている。
 特許文献3には、ポリアルキレングリコール鎖を有するポリエーテル化合物が膜表面および/または膜内部に固定化されてなることを特徴とするイオン交換膜が記載されている。イオン交換膜の表面や内部にポリエーテル化合物が存在することにより、巨大有機イオン等が直接イオン性基と接しにくくなるため、巨大有機イオン等のイオン交換膜への吸着が抑制され、その結果、耐有機汚染性が向上すると考えられている。また、ポリエーテル化合物は、アルキレングリコール鎖に由来する親水性から、イオン交換膜の電気抵抗の上昇を極力抑えることができるとされている。しかしながら、より高い耐有機汚染性と、より小さい膜抵抗を有するイオン交換膜が望まれている。
 特許文献4には、微多孔膜の空隙内にイオン交換樹脂が充填されてなり、該微多孔膜の少なくとも片面に存在する微細孔において、上記イオン交換樹脂が微多孔膜表面より陥没した位置で露出したことを特徴とするイオン交換膜が記載されている。また、特許文献5には、微細な細孔が貫通している微多孔性膜の該細孔内にイオン交換樹脂が充填されて成るイオン交換膜であって、膜表面において、微細孔の細孔径が5μm以下であり、かつ、微細孔の占める面積が全面積の3~60%であるとともに、15~120μmの厚みを有していることを特徴とする電気透析用イオン交換膜が記載されている。これらのイオン交換膜とすることにより、膜抵抗やイオン選択性などの基礎特性を低下させることなく、優れた耐有機汚染性を発揮することができるとされている。しかしながら、これらのような膜の製造は、高度な技術かつ煩雑な製造工程が必要であるという問題を有している。
 また、モザイク荷電膜は、カチオン交換ドメインとアニオン交換ドメインが交互にかつ並列に配列し、各ドメインが膜の両面まで貫通したイオン交換膜である。この独特な荷電構造は、外部からの電流を必要とすることなく対象溶液中の低分子量イオンの透過を促進することができる。正荷電領域と負荷電領域がモザイク状に並べられると、それぞれの領域の電位の方向が互いに逆であるため、膜の両側の塩溶液部分が抵抗となる電気回路ができる。その回路に流れる電流のようにカチオンとアニオンがそれぞれ負荷電領域、正荷電領域を通って輸送されることで循環電流が生じ、塩の輸送が促進される。このことはモザイク荷電膜が、外部からの電流が必要な、一種類の固定電荷を有するイオン交換膜と異なり、イオン輸送を引き起こす機構を膜自体に内在させていることを意味する。
 モザイク荷電膜として種々の手法により作製したものが報告されている。特許文献6には、ブロック共重合体のミクロ相分離現象を利用して作製したモザイク荷電膜を用いる有機化合物の脱塩方法が記載されている。しかしながら、ブロック共重合体のミクロ相分離現象を利用してモザイク荷電膜を作製する方法は、ブロック共重合体の特定部位を変性させるなど非常に煩雑な操作かつ高度な技術が必要であり、しかも高コストになることから、モザイク荷電膜を容易に大面積化し、かつ安価に製造することは困難であるという問題がある。
 特許文献7には、膜形成ポリマー、該膜形成ポリマーを溶解し得る溶媒、陽イオン交換樹脂および陰イオン交換樹脂を混合し、ポリマー溶液に陽イオン交換樹脂および陰イオン交換樹脂を分散させて均一なポリマー分散液を調製する工程;および前記ポリマー分散液を基材上に塗布および延伸し、乾燥して凝固させた後、得られた膜から溶媒を除去し、洗浄する工程を行うことを特徴とする、モザイク荷電膜の製造方法が記載されている。この方法により得られたモザイク荷電膜は、圧透析実験において圧力上昇とともに塩透過量も増加した。しかし、このモザイク荷電膜では膜マトリックスとイオン交換樹脂が化学的に結合されていないため、その界面において水や中性溶質の漏れが生じるため、高い塩選択透過性を達成することは困難である。
 特許文献8には、カチオン性ポリマーおよびアニオン性ポリマーのいずれか一方のイオン性ポリマーが形成する架橋連続相中に、連続相形成ポリマーと少なくとも反対イオン性のポリマーが平均粒子径0.01~10μmの架橋粒子として分散してなるカチオン性ポリマードメインとアニオン性ポリマードメインからなるモザイク荷電膜を製造する方法において、前記膜の連続相を形成するいずれか一方のイオン性ポリマーの溶液に少なくとも連続相形成ポリマーと反対イオン性のポリマーの球状微粒子を分散させた分散液を用いて膜を形成し、該膜中の少なくとも連続相を架橋させ、次いで水または水溶液浸漬処理することを特徴とするモザイク荷電膜の製造方法が記載されている。この方法で製造される膜は、ドメインサイズや膜厚の調整が容易であり、また最大の利点は比較的容易に大面積の膜の作製が可能である点である。しかし、この製造方法では、平均粒子径が小さい重合体微粒子を調製しなければならず、高度な技術および長時間を要するといった問題がある。しかも得られるモザイク荷電膜は、含水性の高いミクロゲルで構成されているため、耐圧性が非常に低く、特に構造上、膜マトリックスと陽、陰ミクロゲル界面との接着性が完全ではないため、高い電解質透過性を有するモザイク荷電膜の作製が困難であり、また機械的強度も十分とは言えない。そのため、拡散透析用の膜としては使用可能であるものの、圧透析用の膜としては使用に耐えないか、もしくは耐久性に極めて劣るといった欠点を有する。
 非特許文献1には、積層法によって作製されたモザイク荷電膜が記載されている。当該積層法では、ポリビニルアルコールとポリアニオンから陽イオン交換膜を、ポリビニルアルコールとポリカチオンから陰イオン交換膜を作製し、これらをポリビニルアルコールを接着剤として交互に貼り合わせることにより積層荷電ブロックを作製し、得られたブロックを積層面と垂直にラボカッターで切断した後、架橋処理を行うことによって、約150μmの膜厚を有する積層モザイク荷電膜を作製している。このようにして得られた積層モザイク荷電膜のKClの塩流束JKClは3.0×10-9mol・cm-2・s-1、電解質選択透過性αは2300と非常に高い塩選択透過性を示すことが記載されている。引張強度は荷電層と平行な方向で5.7MPaであったが、垂直方向で2.7MPaであり、拡散透析用には使用可能であるが、圧透析用に使用するには、より強度を高める必要がある。また、塩の透過流束も小さく、透析性能が不十分である。
 非特許文献2には、ポリビニルアルコールを膜マトリックスとするポリマーブレンド法によって作製されたモザイク荷電膜が記載されている。当該ポリマーブレンド法では、ポリビニルアルコールとイタコン酸基を含有するビニル化合物を2mol%共重合組成として含有する変性PVAポリアニオンの水溶液に、イタコン酸基のカルボキシル基からの水素イオンの解離を抑制するために塩酸を加えて酸性にした溶液と、ポリビニルアルコールとポリアリルアミン塩酸塩水溶液とを混合することでポリマーブレンド水溶液を調製した。この溶液をガラス板などにキャストして膜を得た後、化学的架橋を行うことによってモザイク荷電膜を得ている。このようにして得られたモザイク荷電膜のKClの塩流束JKClは1.7×10-8mol・cm-2・s-1であり、電解質選択透過性αは48であり、比較的高い値を示すことが記載されているけれども、より高い電解質選択透過性αが望まれている。また、酸性溶液では塩選択透過性が低下するという問題も有している。
特開昭48-57893号公報 特開2004-224862号公報 特開2003-82130号公報 特開2001-157823号公報 特開2007-14958号公報 特開昭59-203613号公報 特開2006-297338号公報 特開平8-155281号公報
J.Membr.Sci.,Vol.310,p.466(2008). 繊維学会予稿集,Vol.56,No.1, p.33(2001). J.Membr.Sci.,Vol.65, p.129(1992).
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、耐有機汚染性に優れ、かつ膜抵抗が小さく、長期間にわたって効率よく、安定に電気透析を行うことができるイオン交換膜を提供することを目的とするものである。また、そのようなイオン交換膜を簡便に製造することができるイオン交換膜の製造方法を提供することを目的とするものである。
 また、本発明は、イオン交換膜をカチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電膜とした時に、塩の透過流束が大きく、かつ電解質選択透過性および機械的強度に優れたイオン交換膜を提供することを目的とするものである。また、大面積のモザイク荷電膜を、容易にかつ低コストで製造できるイオン交換膜の製造方法を提供することを目的とするものである。
 上記課題は、カチオン性重合体および/またはアニオン性重合体からなるイオン交換層と支持層とを有するイオン交換膜であって、該イオン交換層が印刷によって支持層上に形成されていることを特徴とするイオン交換膜を提供することによって解決される。ここで、前記イオン交換層は、カチオン性重合体またはアニオン性重合体のいずれかからなる層であってもよいし、前記カチオン性重合体のドメインと前記アニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層であってもよい。
 前記カチオン性重合体および/または前記アニオン性重合体は、極性重合体であることが好ましい。その際、極性重合体は、極性官能基を10meq/g以上含有することが好ましい。極性官能基としては、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、カルボキシレート基、スルホネート基、ホスホネート基、アミノ基、イミノ基、アンモニウム基、イミニウム基、スルホニウム基、ホスホニウム基が挙げられ、これら極性官能基は複数種をあわせて用いることもできる。このとき、前記カチオン性重合体が、カチオン基を含有するポリビニルアルコール、またはカチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物であることが、好ましい実施形態である。また、前記アニオン性重合体が、アニオン基を含有するポリビニルアルコール、またはアニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物であることが、好ましい実施形態である。また、前記カチオン性重合体が、カチオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有する、ブロック共重合体またはグラフト共重合体であることが好ましい。更に、前記アニオン性重合体が、アニオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有する、ブロック共重合体またはグラフト共重合体であることが好ましい。前記カチオン性重合体のカチオン性単量体含有量が0.1モル%以上であることが好ましく、前記アニオン性重合体のアニオン性単量体含有量が0.1モル%以上であることが好ましい。また、前記イオン交換層が架橋処理の施されたものであることが好ましい。
 本発明のイオン交換膜において、前記支持層が多孔質であることが好ましい。前記支持層はポリビニルアルコール繊維集合体からなることがより好ましい。また、前記イオン交換層の厚み(A)と前記支持層の厚み(B)の比(A/B)が、0.2以下であることが好ましい。
 また、上記課題は、カチオン性重合体および/またはアニオン性重合体からなるイオン交換層と支持層とを有するイオン交換膜の製造方法であって、該イオン交換層を印刷によって該支持層上に形成することを特徴とするイオン交換膜の製造方法を提供することによっても解決される。ここで、前記イオン交換層が前記カチオン性重合体のドメインと前記アニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層であってもよい。
 本発明の製造方法において、前記イオン交換膜を、インクジェット印刷法、スクリーン印刷法、転写印刷法またはディスペンサー印刷法によって前記支持層上に形成することが好ましい。前記イオン交換層を印刷によって前記支持層上に形成した後に架橋処理を施すことも好ましい。前記イオン交換層を印刷によって前記支持層上に形成した後に熱処理を施すことも好ましい。前記イオン交換層を印刷によって前記支持層上に形成した後に熱プレス処理を施すことも好ましい。その場合、前記熱処理または熱プレス処理を施した後に、架橋処理を施すことが、より好ましい。
 本発明のイオン交換膜は、耐有機汚染性に優れ、かつ膜抵抗が小さく、長期間にわたって効率よく、安定に電気透析を行うことができる。また、支持層を有することによって、面方向の寸法安定性が高くなる。本発明のイオン交換膜は、拡散透析にも用いることができる。本発明のイオン交換膜の製造方法によれば、そのようなイオン交換膜を簡便な方法で、低コストで製造することができる。
 また、本発明のイオン交換膜は、イオン交換層が、カチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層であるモザイク荷電膜として利用できる。このようなモザイク荷電膜は、塩の透過流束が大きく、かつ優れた電解質選択透過性を示す。これにより、電解質と非電解質の分離や、電解質の除去(脱塩)などを効率よく行うことができる。また本発明におけるモザイク荷電膜は機械的強度に優れており、拡散透析だけでなく、圧透析にも用いることができる。さらに支持層によって、面方向の寸法安定性も高くなる。本発明のイオン交換膜の製造方法によれば、大面積のモザイク荷電膜を、容易にかつ低コストで製造することができる。
動的輸率試験装置の模式図である。 膜抵抗試験装置の模式図である。 拡散透析試験装置の模式図である。 支持層上にストライプ状に印刷されて形成された、本発明におけるイオン交換層としてのモザイク荷電層の模式図である。
 本発明のイオン交換膜は、カチオン性重合体および/またはアニオン性重合体からなるイオン交換層と支持層とを有するものである。このようなイオン交換層と支持層とを有することによって、膜抵抗が小さく、かつ機械的強度に優れたイオン交換膜が得られる。本発明においては、該イオン交換層が印刷によって支持層上に形成されていることが重要である。それによって、支持層上に厚みの薄いイオン交換層を均一に形成することができ、膜抵抗の小さなイオン交換膜を得ることができる。
 本発明で用いられるイオン交換層は、カチオン性重合体またはアニオン性重合体から選択されるイオン性重合体からなる層であってもよい。即ち、本発明におけるイオン交換層は、カチオン性重合体からなるアニオン交換層であってもよいし、アニオン性重合体からなるカチオン交換層であってもよい。
 また、本発明におけるイオン交換層は、カチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層とすることもできる。このようなモザイク荷電層をイオン交換層として支持層上に形成することによって、塩の透過流束が大きく、かつ機械的強度に優れたモザイク荷電膜が得られる(以下、カチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層をイオン交換層として用いた本発明のイオン交換膜を、単に「(本発明の)モザイク荷電膜」と言う場合がある)。該モザイク荷電層は印刷によって支持層上に形成されていることが重要である。それにより、支持層上にカチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインが交互に隣接して規則正しく配列され、モザイク荷電膜として効果的に機能し、高い電解質選択透過性を有する膜が得られる。
 本発明で用いられるカチオン性重合体は、分子鎖中にカチオン基を含有する重合体である。当該カチオン基は主鎖、側鎖、末端のいずれに含まれていても構わない。カチオン基としては、アンモニウム基、イミニウム基、スルホニウム基、ホスホニウム基などが例示される。また、アミノ基やイミノ基のように、水中においてその一部が、アンモニウム基やイミニウム基に変換し得る官能基を含有する重合体も、本発明のカチオン性重合体に含まれる。この中で、工業的に入手し易い観点から、アンモニウム基が好ましい。アンモニウム基としては、1級アンモニウム基(アンモニウム基)、2級アンモニウム基(アルキルアンモニウム基等)、3級アンモニウム基(ジアルキルアンモニウム基等)、4級アンモニウム基(トリアルキルアンモニウム基等)のいずれを用いることもできるが、4級アンモニウム基(トリアルキルアンモニウム基等)がより好ましい。カチオン性重合体は、1種類のみのカチオン基を含有していてもよいし、複数種のカチオン基を含有していてもよい。また、カチオン基の対アニオンは特に限定されず、ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、リン酸イオン、カルボン酸イオンなどが例示される。この中で、入手の容易性の点から、ハロゲン化物イオンが好ましく、塩化物イオンがより好ましい。カチオン性重合体は、1種類のみの対アニオンを含有していてもよいし、複数種の対アニオンを含有していてもよい。
 本発明で用いられるカチオン性重合体は、カチオン基を含有する構造単位のみからなる重合体であってもよいし、カチオン基を含有する構造単位とカチオン基を含有しない構造単位の両方からなる重合体であってもよい。また、これらの重合体は架橋性を有するものであることが好ましい。カチオン性重合体は、1種類のみの重合体からなるものであってもよいし、複数種の重合体を含むものであってもよい。また、これらカチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しない重合体との混合物であっても構わない。
 カチオン性重合体中のカチオン基を含有する構造単位としては、以下の一般式(1)~(8)で表されるものが例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
[式中、Rは水素原子または炭素数1~4のアルキル基を表す。R、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、または、置換基を有していてもよい炭素数1~18のアルキル基、アリール基若しくはアラルキル基を表す。R、R、Rは、相互に連結して飽和若しくは不飽和環状構造を形成していてもよい。Zは-O-、-NH-、または-N(CH)-を表し、Yは酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含んでもよい総炭素数1~8の二価の連結基を表す。Xはアニオンを表す。]
 一般式(1)中の対アニオンXとしては、ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、リン酸イオン、カルボン酸イオンなどが例示される。一般式(1)で表される構造単位を含有するカチオン性重合体しては、3-(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、3-(メタ)アクリルアミド-3,3-ジメチルプロピルトリメチルアンモニウムクロライドなど3-(メタ)アクリルアミド-アルキルトリアルキルアンモニウム塩の単独重合体または共重合体などが例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。R、R、R、およびXは一般式(1)と同義である。]
 一般式(2)で表される構造単位を含有するカチオン性重合体としては、ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロライドなどビニルベンジルトリアルキルアンモニウム塩の単独重合体または共重合体などが例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
[式中、R、R、およびXは一般式(1)と同義である。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[式中、R、R、およびXは一般式(1)と同義である。]
 一般式(3)および一般式(4)で表される構造単位を含有するカチオン性重合体としては、ジアリルジメチルアンモニウムクロライドなどジアリルジアルキルアンモニウム塩が環化重合して得られる単独重合体または共重合体が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式中、nは0または1を表す。RおよびRは一般式(1)と同義である。]
 一般式(5)で表される構造単位を含有するカチオン性重合体としては、アリルアミンの単独重合体または共重合体が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、nは0または1を表す。R、R、R、およびXは一般式(1)と同義である。]
 一般式(6)で表される構造単位を含有するカチオン性重合体としては、アリルアミン塩酸塩などアリルアンモニウム塩の単独重合体または共重合体が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Aは-CH(OH)CH-、-CHCH(OH)-、-C(CH)(OH)CH-、-CHC(CH)(OH)-、-CH(OH)CHCH-、または-CHCHCH(OH)-を表す。Eは-N(Rまたは-N(R・Xを表し、Rは水素原子またはメチル基を表す。]
 一般式(7)で表される構造単位を含有するカチオン性重合体として、N-(3-アリルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)ジメチルアミンまたはその4級アンモニウム塩の単独重合体または共重合体、N-(4-アリルオキシ-3-ヒドロキシブチル)ジエチルアミンまたはその4級アンモニウム塩の単独重合体または共重合体が例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式中、Rは水素原子またはメチル基、Rは水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基またはi-プロピル基、Rは水素原子、メチル基、およびエチル基をそれぞれ表す。]
 一般式(8)で表される構造単位を含有するカチオン性重合体として、(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド等が例示される。
 カチオン性重合体が、共重合体である場合の共重合成分としては、ビニルアルコール成分が好適なものとして挙げられる。カチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しない重合体との混合物を用いる場合、カチオン基を含有しない重合体としてはカチオン基を含有する重合体と親和性の高いものが好適用いられ、ポリビニルアルコールおよびポリアクリルアミドが好適である。その中で、架橋性の高さからポリビニルアルコールがより好ましい。
 本発明のイオン交換膜においては、前記カチオン性重合体が極性重合体であることが好ましい。これによって、親水性度の高いイオン交換膜が得られ、かかるイオン交換膜は耐有機汚染性に優れる。また、本発明のイオン交換膜をモザイク荷電膜とした場合も同様に耐有機汚染性に優れる。さらに、モザイク荷電膜のモザイク荷電層においてドメインを成すカチオン性重合体が極性重合体であることでアニオン性重合体のドメインとの接合度が高まるため、膜強度を高くすることができる。
 極性重合体のうちカチオン性のものとしては、カチオン基を含有するポリビニルアルコール、カチオン基を含有するセルロース誘導体、カチオン基を含有するポリアクリルアミド、カチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物、カチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないセルロース誘導体との混合物、カチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリアクリルアミドとの混合物などが例示される。この中で、カチオン基を含有するポリビニルアルコール、またはカチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物であることが好ましい。ビニルアルコール単位を有する重合体を用いることが、イオン交換層の柔軟性および物理的または化学的架橋性の点から好ましい。また、イオン交換層がモザイク荷電層である場合には、後述するアニオン性重合体とともにビニルアルコール単位を有することで、ポリビニルアルコール同士となることから、カチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインとの接合性が良好になるため、膜強度の点からも好ましい。その中でも、入手容易である点から、メタクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム塩とポリビニルアルコール成分との共重合体、ビニルベンジルトリアルキルアンモニウム塩とポリビニルアルコール成分との共重合体、ジアリルジアルキルアンモニウム塩とポリビニルアルコール成分との共重合体、メタクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム塩の重合体とポリビニルアルコールとの混合物、ビニルベンジルトリアルキルアンモニウム塩の重合体とポリビニルアルコールとの混合物またはジアリルジアルキルアンモニウム塩の重合体とポリビニルアルコールとの混合物が特に好ましい。カチオン基を含有するポリビニルアルコールまたはカチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物においては、カチオン性重合体中の単量体単位の総数に対するビニルアルコール単位の数の割合が、50モル%以上であることが好ましく、70モル%以上であることがより好ましい。カチオン性重合体は、1種類の極性重合体であってもよいし、複数種の極性重合体の混合物であってもよい。また、極性重合体と非極性重合体との混合物であってもよい。
 本発明では、カチオン性重合体として、カチオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有するブロック共重合体またはグラフト共重合体が好適に用いられる。こうすることにより、カチオン性重合体がミクロ相分離して、イオン交換膜の強度の向上、膨潤度の抑制および形状保持についての機能を担うポリビニルアルコール成分と、陰イオンを透過させる機能を担うカチオン性単量体を重合してなる重合体成分とが役割分担でき、イオン交換膜の膨潤度と寸法安定性とを両立することができる。カチオン性単量体を重合してなる重合体成分の構造単位は特に限定されないが、前記一般式(1)~(8)で表されるものなどが例示される。この中で、入手容易である点から、カチオン性重合体としては、メタクリルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム塩を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有するブロック共重合体、ビニルベンジルトリアルキルアンモニウム塩を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有するブロック共重合体またはジアリルジアルキルアンモニウム塩を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有するブロック共重合体が好ましく用いられる。
 カチオン性重合体のカチオン性単量体含有量は特に限定されないが、カチオン性重合体のカチオン性単量体含有量、すなわち、カチオン性重合体中の単量体単位の総数に対するカチオン性単量体単位の数の割合が、0.1モル%以上であることが好ましい。カチオン性単量体含有量が0.1モル%未満だと、イオン交換層中の有効荷電密度が低下し、膜の対イオン選択性が低下するおそれがある。また、イオン交換層がモザイク荷電層である場合、電解質選択透過性が低下するおそれがある。含有量が0.5モル%以上であることがより好ましく、1モル%以上であることがさらに好ましい。また、カチオン性単量体含有量は50モル%以下であることが好ましい。含有量が50モル%を超えると、イオン交換膜の膨潤度が高くなり、機械的強度が低下するおそれがある。また、対イオン選択性が低下するおそれがある。イオン交換層がモザイク荷電層である場合、塩の選択透過性が低くなるおそれがある。含有量が30モル%以下であることがより好ましく、20モル%以下であることがさらに好ましい。カチオン性重合体が、カチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しない重合体との混合物である場合や、カチオン基を含有する重合体の複数種の混合物である場合のカチオン性単量体含有量は、混合物中の単量体単位の総数に対するカチオン性単量体単位の数の割合をいう。
 本発明で用いられるアニオン性重合体は、分子鎖中にアニオン基を含有する重合体である。当該アニオン基は主鎖、側鎖、末端のいずれに含まれていても構わない。アニオン基としては、スルホネート基、カルボキシレート基、ホスホネート基などが例示される。また、スルホン酸基、カルボキシル基、ホスホン酸基のように、水中においてその一部が、スルホネート基、カルボキシレート基、ホスホネート基に変換し得る官能基を含有する重合体も、本発明のアニオン性重合体に含まれる。この中で、イオン解離定数が大きい点から、スルホネート基が好ましい。アニオン性重合体は、1種類のみのアニオン基を含有していてもよいし、複数種のアニオン基を含有していてもよい。また、アニオン基の対アニオンは特に限定されず、水素イオン、アルカリ金属イオンなどが例示される。この中で、設備の腐蝕問題が少ない点から、アルカリ金属イオンが好ましい。アニオン性重合体は、1種類のみの対アニオンを含有していてもよいし、複数種の対アニオンを含有していてもよい。
 前記アニオン性重合体は、本発明で用いられるアニオン基を含有する構造単位のみからなる重合体であってもよいし、アニオン基を含有する構造単位とアニオン基を含有しない構造単位の両方からなる重合体であってもよい。また、これらの重合体は架橋性を有するものであることが好ましい。アニオン性重合体は、1種類のみの重合体からなるものであってもよいし、複数種の重合体を含むものであってもよい。また、これらアニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しない重合体との混合物であっても構わない。
 アニオン性重合体中のアニオン基を含有する構造単位としては、以下の一般式(9)および(10)で表されるものが例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Gは-SOH、-SO 、-POH、-PO 、-COHまたは-CO を表す。Mはアンモニウムイオンまたはアルカリ金属イオンを表す。]
 一般式(9)で表される構造単位を含有するアニオン性重合体としては、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸の単独重合体または共重合体などが例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Tはメチル基で置換されていてもよいフェニレン基またはナフチレン基を表す。Gは一般式(9)と同義である。]
 一般式(10)で表される構造単位を含有するアニオン性重合体としては、p-スチレンスルホン酸ナトリウムなどp-スチレンスルホン酸塩の単独重合体または共重合体などが例示される。
 また、アニオン性重合体としては、ビニルスルホン酸、(メタ)アクリルスルホン酸などのスルホン酸基またはその塩を有する単量体の単独重合体または共重合体、フマール酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸等のカルボキシル基、その誘導体またはその塩を有する単量体の単独重合体または共重合体なども例示される。
 一般式(9)または(10)において、Gは、より高い荷電密度を与えるスルホネート基、スルホン酸基、ホスホネート基、またはホスホン酸基であることが好ましい。また一般式(9)および一般式(10)中、Mで表されるアルカリ金属イオンとしてはナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン等が挙げられる。
 アニオン性重合体が、共重合体である場合の共重合成分としては、ビニルアルコール成分が好適なものとして挙げられる。アニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しない重合体との混合物を用いる場合、アニオン基を含有しない重合体としてはアニオン基を含有する重合体と親和性の高いものが好適に用いられ、ポリビニルアルコールおよびポリアクリルアミドが好適である。その中で、架橋性の高さからポリビニルアルコールがより好ましい。
 本発明のイオン交換膜においては、前記アニオン性重合体が極性重合体であることが好ましい。これによって、親水性度の高いイオン交換膜が得られ、かかるイオン交換膜は耐有機汚染性に優れる。また、本発明のイオン交換膜をモザイク荷電膜とした場合も同様に耐有機汚染性に優れる。さらに、モザイク荷電膜のモザイク荷電層においてドメインを成すアニオン性重合体が極性重合体であることでカチオン性重合体のドメインとの接合度が高まるため、膜強度を高くすることができる。
 極性重合体のうちアニオン性のものとしては、アニオン基を含有するポリビニルアルコール、アニオン基を含有するセルロース誘導体、アニオン基を含有するポリアクリルアミド、アニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物、アニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないセルロース誘導体との混合物、アニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないポリアクリルアミドとの混合物などが例示される。この中で、アニオン基を含有するポリビニルアルコール、またはアニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物であることが好ましい。ビニルアルコール単位を有する重合体を用いることが、イオン交換膜のイオン交換層の柔軟性、および物理的または化学的架橋の点から好ましい。また、イオン交換層がモザイク荷電層である場合には、カチオン性重合体とともにビニルアルコール単位を有することで、ポリビニルアルコール同士となることから、カチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインとの接合性が良好になるため、膜強度の点からも好ましい。その中でも、入手容易である点から、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸塩とポリビニルアルコール成分との共重合体、p-スチレンスルホン酸塩とポリビニルアルコール成分との共重合体、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸塩の重合体とポリビニルアルコールとの混合物、またはp-スチレンスルホン酸塩の重合体とポリビニルアルコールとの混合物が特に好ましい。アニオン基を含有するポリビニルアルコール、またはアニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物においては、アニオン性重合体中の単量体単位の総数に対するビニルアルコール単位の数の割合が、50モル%以上であることが好ましく、70モル%以上であることがより好ましい。アニオン性重合体は、1種類の極性重合体であってもよいし、複数種の極性重合体の混合物であってもよい。また、極性重合体と非極性重合体との混合物であってもよい。
 本発明では、アニオン性重合体として、アニオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有する、ブロック共重合体またはグラフト共重合体が好適に用いられる。こうすることにより、アニオン性重合体がミクロ相分離して、イオン交換膜全体の強度の向上、膜の膨潤度の抑制、および形状保持についての機能を担うポリビニルアルコール成分と、陽イオンを透過させる機能を担うアニオン性単量体を重合してなる重合体成分とが役割分担でき、イオン交換膜の膨潤度と寸法安定性とを両立することができる。アニオン性単量体を重合してなる重合体成分の構造単位は特に限定されないが、前記一般式(9)および一般式(10)で表されるものなどが例示される。この中で、入手容易である点から、p-スチレンスルホン酸塩を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有するブロック共重合体、または2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸塩を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有するブロック共重合体が好ましく用いられる。
 アニオン性重合体のアニオン性単量体含有量は特に限定されないが、アニオン性重合体のアニオン性単量体含有量、すなわち、アニオン性重合体中の単量体単位の総数に対するアニオン性単量体単位の数の割合が0.1モル%以上であることが好ましい。アニオン性単量体含有量が0.1モル%未満だと、イオン交換層中の有効荷電密度が低下し、膜の対イオン選択性が低下するおそれがある。また、イオン交換層がモザイク荷電層である場合、電解質選択透過性が低下するおそれがある。含有量が0.5モル%以上であることがより好ましく、1モル%以上であることがさらに好ましい。また、アニオン性単量体含有量は50モル%以下であることが好ましい。含有量が50モル%を超えると、イオン交換膜の膨潤度が高くなり、機械的強度が低下するおそれがある。また、対イオン選択性が低下するおそれがある。イオン交換層がモザイク荷電層である場合、塩の選択透過性が低くなるおそれがある。含有量が30モル%以下であることがより好ましく、20モル%以下であることがさらに好ましい。アニオン性重合体が、アニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しない重合体との混合物である場合や、アニオン基を含有する重合体の複数種の混合物である場合のアニオン性単量体含有量は、混合物中の単量体単位の総数に対するアニオン性単量体単位の数の割合をいう。
 また、本発明のイオン交換膜を、上述したようなモザイク荷電膜として用いる場合、カチオン性重合体とアニオン性重合体の両方が極性重合体であることが好ましい。カチオン性重合体とアニオン性重合体の両方が極性重合体であると、親水性度の高いモザイク荷電膜が得られ、被処理液中の有機汚染物質がモザイク荷電膜に付着して膜の性能を低下させる、いわゆる膜の有機汚染の問題を効果的に低減できる。また、カチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインとの接合性が高まるので、膜強度の高いモザイク荷電膜を得ることができる。
 また、モザイク荷電膜中の、カチオン性重合体またはアニオン性重合体における、カチオン基またはアニオン基以外の部分の構造単位は、それぞれ独立に選択することができるが、カチオン性重合体とアニオン性重合体とが、同一の構造単位を有することが好ましい。これにより、ドメイン同士の間の親和性が高くなるため、モザイク荷電層の機械的強度が増大する。同一の構造単位を、カチオン性重合体およびアニオン性重合体の両方が、50モル%以上有していることが好ましく、80モル%以上有していることがより好ましい。
 また、印刷する際に水溶性であることから、同一の構造単位がビニルアルコール単位であることが特に好ましい。カチオン性重合体およびアニオン性重合体がビニルアルコール単位を有することにより、グルタルアルデヒドなどの架橋処理剤により印刷後にドメイン同士の間を化学的に架橋することができるので、モザイク荷電膜の機械的強度をさらに高くすることもできる。
 同一の構造単位がビニルアルコール単位である場合の具体例として、カチオン性重合体のドメインが、カチオン基を含有するポリビニルアルコール、またはカチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物からなり、アニオン性重合体のドメインが、アニオン基を含有するポリビニルアルコール、またはアニオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物からなる場合が挙げられる。
 カチオン性重合体が、カチオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有する、ブロック共重合体またはグラフト共重合体であり、かつ、アニオン性重合体が、アニオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有する、ブロック共重合体またはグラフト共重合体であることも好ましい。
 本発明のイオン交換膜に用いられるカチオン基またはアニオン基を含有するポリビニルアルコールは、カチオン性単量体またはアニオン性単量体とビニルエステル系単量体を共重合し、これを常法によりけん化して得られる。ビニルエステル系単量体は、ラジカル重合可能なものであれば使用できる。例えば、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバリン酸ビニルおよびバーサティック酸ビニル等が挙げられる。この中でも、酢酸ビニルが好ましい。
 カチオン性単量体またはアニオン性単量体とビニルエステル系単量体とを共重合させる方法としては、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法などの公知の方法が挙げられる。それらの方法の中でも、無溶媒で行う塊状重合法、またはアルコールなどの溶媒を用いて行う溶液重合法が通常採用される。溶液重合法を採用して共重合反応を行う際に、溶媒として使用されるアルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノールなどの低級アルコールが挙げられる。共重合反応に使用される開始剤としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチル-バレロニトリル)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、2,2’-アゾビス(N-ブチル-2-メチルプロピオンアミド)などのアゾ系開始剤;過酸化ベンゾイル、n-プロピルパーオキシカーボネートなどの過酸化物系開始剤などの公知の開始剤が挙げられる。共重合反応を行う際の重合温度については特に制限はないが、5~180℃の範囲が適当である。
 カチオン性単量体またはアニオン性単量体とビニルエステル系単量体とを共重合させることによって得られたビニルエステル系重合体は、次いで、公知の方法にしたがって溶媒中でけん化することで、カチオン基またはアニオン基を含有するポリビニルアルコールを得ることができる。
 ビニルエステル系重合体のけん化反応の触媒としては通常アルカリ性物質が用いられ、その例として、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属の水酸化物、およびナトリウムメトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドが挙げられる。けん化触媒は、けん化反応の初期に一括して添加しても良いし、あるいはけん化反応の初期に一部を添加し、残りをけん化反応の途中で追加して添加しても良い。けん化反応に用いられる溶媒としては、メタノール、酢酸メチル、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。これらの中でもメタノールが好ましい。けん化反応は、バッチ法および連続法のいずれの方式でも実施可能である。けん化反応の終了後に、必要に応じて、残存するけん化触媒を中和しても良く、使用可能な中和剤として、酢酸、乳酸などの有機酸、および酢酸メチルなどのエステル化合物などが挙げられる。
 カチオン基またはアニオン基を含有するポリビニルアルコールのけん化度は特に限定されないが、40~99.9モル%であることが好ましい。けん化度が40モル%未満だと、結晶性が低下し、イオン交換層の強度が不足するおそれがある。けん化度が60モル%以上であることがより好ましく、80モル%以上であることがさらに好ましい。通常、けん化度は99.9モル%以下である。このとき、前記ポリビニルアルコールが複数種のポリビニルアルコールの混合物である場合のけん化度は、混合物全体としての平均のけん化度をいう。なお、ポリビニルアルコールのけん化度は、JIS K6726に準じて測定した値である。本発明で用いられるカチオン基またはアニオン基を含有しないポリビニルアルコールのけん化度も、上記範囲であることが好ましい。
 カチオン基またはアニオン基を含有するポリビニルアルコールの粘度平均重合度(以下単に重合度と言うことがある)は特に限定されないが、50~10000であることが好ましい。重合度が50未満だと、実用上でイオン交換層が十分な強度を保持できないおそれがある。重合度が100以上であることがより好ましい。重合度が10000を超えると、印刷に用いる重合体溶液の粘度が高すぎて扱えないおそれがある。重合度が8000以下であることがより好ましい。このとき、前記ポリビニルアルコールが複数種のポリビニルアルコールの混合物である場合の重合度は、混合物全体としての平均の重合度をいう。なお、前記ポリビニルアルコールの粘度平均重合度は、JIS K6726に準じて測定した値である。本発明で用いられるカチオン基またはアニオン基を含有しないポリビニルアルコールの重合度も、上記範囲であることが好ましい。
 本発明で用いられるカチオン性単量体またはアニオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有するブロック共重合体の製造方法は主に次の2つの方法に大別される。すなわち、(1)所望のブロック共重合体を製造した後、特定のブロックにカチオン基またはアニオン基を結合させる方法、および(2)少なくとも1種類のカチオン性単量体またはアニオン性単量体を重合させて所望のブロック共重合体を製造する方法である。このうち、(1)については、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールの存在下、1種類または複数種の単量体をブロック共重合させ、次いでブロック共重合体中の1種類または複数種の重合体成分にカチオン基またはアニオン基を導入する方法、(2)については、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールの存在下、少なくとも1種類のカチオン性単量体またはアニオン性単量体をラジカル重合させることによりブロック共重合体を製造する方法が工業的な容易さから好ましい。特に、ブロック共重合体中のポリビニルアルコール成分とカチオン性単量体またはアニオン性単量体を重合してなる重合体成分の各成分の種類や量を容易に制御できることから、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールの存在下、少なくとも1種類のカチオン性単量体またはアニオン性単量体をラジカル重合させてブロック共重合体を製造する方法が好ましい。
 これらのブロック共重合体の製造に用いられる、末端にメルカプト基を有するビニルアルコール系重合体は、例えば、特開昭59-187003号などに記載されている方法により得ることができる。すなわち、チオール酸の存在下にビニルエステル系単量体、例えば酢酸ビニルをラジカル重合して得られるビニルエステル系重合体をけん化する方法が挙げられる。このようにして得られる末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールと、カチオン性単量体またはアニオン性単量体とを用いてブロック共重合体を得る方法としては、例えば、特開昭59-189113号などに記載された方法が挙げられる。すなわち、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールの存在下にカチオン性単量体またはアニオン性単量体をラジカル重合させることによりブロック共重合体を得ることができる。このラジカル重合は公知の方法、例えばバルク重合、溶液重合、パール重合、乳化重合などによって行うことができるが、末端にメルカプト基を含有するポリビニルアルコールを溶解し得る溶媒、例えば水やジメチルスルホキシドを主体とする溶媒中で行うのが好ましい。また、重合プロセスとしては、回分法、半回分法、連続法のいずれをも採用することができる。
 本発明のイオン交換膜は、本発明の目的を損なわない範囲で、無機フィラーなど種々の添加剤を含んでいてもよい。
 本発明のイオン交換膜の荷電密度は、特に限定されないが、0.1~20mol・dm-3であることが好ましい。荷電密度が0.1mol・dm-3未満だと、膜の対イオン選択性に劣るおそれがある。荷電密度が0.3mol・dm-3以上であることがより好ましく、0.5mol・dm-3以上であることがさらに好ましい。膜の荷電密度が20mol・dm-3を超えると、膜の膨潤が著しく、寸法安定性が悪く、取り扱いが困難となるおそれがある。膜の荷電密度が10mol・dm-3以下であることがより好ましく、3mol・dm-3以下であることがさらに好ましい。
 本発明のイオン交換膜に用いられる支持層は、その上にイオン交換層が形成できればよく、特に限定されないが、多孔質であることが好ましい。多孔質であることによって、イオンの透過や塩の輸送が容易になる。多孔質の支持層としては、不織布、膜、織布、合成紙などが例示され、従来公知の多孔質のシートがいずれも使用できる。これらの中でも、不織布、膜、合成紙がさらに好ましい。また、支持層の素材としては、ポリビニルアルコール繊維集合体が特に好ましく用いられる。
 支持層の厚み(B)は、特に限定されないが、5~1000μmであることが好ましい。支持層の厚み(B)が5μm未満だと、イオン交換膜の強度が不足するおそれがある。該厚みは10μm以上であることがより好ましい。支持層の厚み(B)が1000μmを超えると、イオンや塩の輸送が困難になるおそれがある。該厚みは800μm以下であることがより好ましく、300μm以下であることがさらに好ましい。
 イオン交換層の厚み(A)は特に限定されないが、膜抵抗を小さくすることができ、イオンや塩の透過流束が大きくなる観点から、0.1~80μmであることが好ましい。イオン交換層の厚み(A)が0.1μm未満だと、イオン交換層の製造時に、膜の欠陥(ピンホール)が発生するおそれがある。また、イオン交換層の機械的強度が低下するおそれがある。該厚みは0.5μm以上であることがより好ましく、1μm以上であることがさらに好ましく、2μm以上であることが特に好ましい。イオン交換層の厚み(A)が80μmを超えると、塩の透過流束が小さくなるおそれがある。該厚みは50μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることがさらに好ましく、10μm以下であることが特に好ましい。
 本発明のイオン交換膜のイオン交換層の厚み(A)と支持層の厚み(B)の比(A/B)は、特に限定されないが、0.001~0.2であることが好ましい。該比(A/B)が0.001未満だと、得られるイオン交換層に欠陥が生じるおそれがある。該比が0.005以上であることがより好ましく、0.01以上であることがさらに好ましい。該比(A/B)が0.2を超えると、膜抵抗が過剰に大きくなるおそれがある。また、本発明のイオン交換膜がモザイク荷電膜である場合、塩の透過流束が小さくなりすぎるおそれがある。該比が0.15以下であることがより好ましく、0.1以下であることがさらに好ましい。
 また、本発明のイオン交換膜がモザイク荷電膜である場合において、モザイク荷電層を構成するカチオン性重合体のドメインのドメインサイズ(Wc)は特に限定されないが、モザイク荷電膜中における正荷電領域と負荷電領域間の距離が小さくなるほど、電解質選択透過性が大きくなる傾向があることから、1000μm以下であることが好ましい。該ドメインサイズは、500μm以下であることがより好ましく、300μm以下であることがさらに好ましく、100μm以下であることが特に好ましい。なお、カチオン性重合体のドメインのドメインサイズとは、該ドメインに内接する円の直径の平均値をいい、顕微鏡観察された水平方向のドメインの寸法から算術平均で求めた値である。
 本発明のモザイク荷電膜において、モザイク荷電層を構成するアニオン性重合体のドメインのドメインサイズ(Wa)は特に限定されないが、モザイク荷電膜中における正荷電領域と負荷電領域間の距離が小さくなり、電解質選択透過性が大きくなる観点から、1000μm以下であることが好ましい。該ドメインサイズは、500μm以下であることがより好ましく、300μm以下であることがさらに好ましく、100μm以下であることが特に好ましい。なお、アニオン性重合体のドメインのドメインサイズとは、該ドメインに内接する円の直径の平均値をいい、顕微鏡観察された水平方向のドメインの寸法から算術平均で求めた値である。
 本発明のイオン交換膜は、上述のイオン交換層を印刷によって支持体上に形成することにより製造される。即ち、カチオン性重合体またはアニオン性重合体から選択されるイオン性重合体からなるイオン交換層を印刷によって支持層上に形成することにより、本発明のイオン交換膜としてのアニオン交換膜およびカチオン交換膜を製造することができる。
 支持層上にイオン交換層を、カチオン性重合体またはアニオン性重合体を含有する溶液を用いて印刷することにより、支持層上に所望のパターンのイオン交換層を形成させることができる。このような方法を用いることによって、支持層上に厚みの薄いイオン交換層を形成することができ、膜抵抗の小さなイオン交換膜を得ることができる。また、簡便な方法によって、イオン交換膜を製造することができる。このとき形成されるパターンは全面均一であっても構わない。印刷は、通常、印刷装置を用いて行われる。
 また、カチオン性重合体のドメインとアニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層をイオン交換層として、印刷によって支持層上に形成することにより、本発明のモザイク荷電膜を製造することができる。
 支持層上に、カチオン性重合体を含有する溶液とアニオン性重合体を含有する溶液とを用いて印刷することにより、簡便な方法で、支持層上に所望のパターンのモザイク荷電層を形成させることができる。また、支持層上に厚みの小さいモザイク荷電層を形成することができ、透過流束の大きいモザイク荷電膜を得ることができる。さらに、カチオン性重合体およびアニオン性重合体の各ドメインのドメインサイズを小さくすることができ、電解質選択透過性に優れたモザイク荷電膜を得ることができる。上記のパターン形状は、特に限定されず、ストライプ状、市松状、格子状、水玉状などが例示される。印刷は、通常、印刷装置を用いて行われる。
 本発明に用いられる印刷方法としては、従来公知の印刷方法がいずれも適用できる。具体的な印刷方法としては、インクジェット印刷法、スクリーン印刷法、転写印刷法、ディスペンサー印刷法、グラビア印刷法、オフセット印刷法などが例示される。これらの中でも、印刷の簡易性の点から、インクジェット印刷法、スクリーン印刷法、転写印刷法、ディスペンサー印刷法が特に好ましい。
 本発明のイオン交換膜の製造方法においては、イオン交換層を形成した後に、熱処理を施すことが好ましい。熱処理を施すことによって、結晶化度が高くなるので、物理的な架橋点が増加し、得られるイオン交換膜の機械的強度が増大する。また、非晶部にカチオン基またはアニオン基が濃縮され、イオン交換パスの形成が促進されるため、荷電密度が増加し、対イオン選択性が向上する。熱処理の方法は特に限定されず、熱風乾燥機などが一般に用いられる。熱処理の温度は、特に限定されないが、ポリビニルアルコールの場合、50~250℃であることが好ましい。熱処理の温度が50℃未満だと、得られるイオン交換膜の機械的強度が不足するおそれがある。該温度が80℃以上であることがより好ましく、100℃以上であることがさらに好ましい。熱処理の温度が250℃を超えると、ポリビニルアルコールが融解するおそれがある。該温度が230℃以下であることがより好ましく、200℃以下であることがさらに好ましい。熱処理の時間は、通常、1分~10時間程度である。熱処理は不活性ガス(例えば窒素ガス、アルゴンガスなど)雰囲気下で行うことが望ましい。
 本発明のイオン交換膜の製造方法においては、イオン交換層を形成した後に、熱プレス処理を施すことが好ましい。熱プレス処理を施すことによって、印刷により設けられたイオン交換層が緻密となり、得られるイオン交換層の機械的強度が増大する。熱プレス処理の方法は特に限定されず、カレンダー設備などが一般に用いられる。熱プレス処理の温度は、特に限定されないが、ポリビニルアルコールの場合、80~250℃であることが好ましい。熱プレス処理の温度が80℃未満だと、得られるイオン交換層の機械的強度が不足するおそれがある。該温度が100℃以上であることがより好ましく、130℃以上であることがさらに好ましい。熱プレス処理の温度が250℃を超えると、ポリビニルアルコールが融解するおそれがある。該プレス温度が230℃以下であることがより好ましく、200℃以下であることがさらに好ましい。
 本発明のイオン交換膜の製造方法においては、イオン交換層を形成した後に、架橋処理を施すことが好ましい。架橋処理を施すことによって、得られるイオン交換層の機械的強度が増大する。また、荷電密度が増加するため、対イオン選択性が向上する。架橋処理の方法は、重合体の分子鎖同士を化学結合によって結合できる方法であればよく、特に限定されない。通常、イオン交換層を、架橋処理剤を含む溶液に浸漬する方法などが用いられる。該架橋処理剤としては、グルタルアルデヒド、ホルムアルデヒド、グリオキザールなどが例示される。該架橋処理剤の濃度は、通常、溶液に対する架橋処理剤の体積濃度が0.001~1体積%である。
 前記製造方法においては、熱処理と熱プレス処理と架橋処理のすべてを行ってもよいし、そのうちの2つを行ってもよいし、そのいずれかのみを行ってもよい。行う処理の順番は特に限定されない。複数の処理を同時に行ってもよい。熱処理または熱プレス処理を施した後に、架橋処理を施すことが好ましい。熱処理または熱プレス処理を施すことにより架橋されにくい部位が生じ、その後、架橋処理、特に化学架橋処理を行うことで、架橋された部位と架橋されない部位が混在することによって、膜強度が高くなるからである。熱プレス処理、熱処理、架橋処理の順番で行うことが、得られるイオン交換膜の機械的強度の面から特に好ましい。
 本発明のイオン交換膜は、種々の用途に用いることができる。例えば、カチオン性重合体またはアニオン性重合体のいずれかからなるイオン交換層を有する本発明のイオン交換膜は、耐有機汚染性に優れ、かつ膜抵抗が小さく、長期間にわたって効率よく、安定に電気透析を行うことができる。従って、このようなイオン交換膜は、有機物(食品、医薬原材料など)の脱塩、ホエーの脱塩、塩の濃縮、糖液の脱塩、海水やかん水の脱塩、水道水の脱塩、軟水化などに適している。一般に、有機汚染が顕著である陰イオン交換膜として特に好適に用いられる。
 また、本発明のモザイク荷電膜は、塩の透過流束が大きく、かつ電解質選択透過性に優れているので、水の精製、食品や医薬原材料の脱塩、かん水や海水の脱塩、淡水化をするのに適している。また、本発明のモザイク荷電膜は機械的強度に優れているので、圧透析を行うのに、特に適している。本発明のモザイク荷電膜の製造方法によれば、大面積のモザイク荷電膜を、容易にかつ低コストで製造することができる。
 以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明する。なお、以下の実施例および比較例中、特に断りのない限り「%」および「部」は質量基準である。実施例および比較例における分析および評価は、下記の方法に従って行った。
(1)イオン交換層の厚み(A)、支持層の厚み(B)
 イオン交換膜を25℃のイオン交換水中に5日以上浸漬させ、膨潤平衡状態としたのち、手術用ナイフで断面を切り出した。その後、アニオン交換膜およびモザイク荷電膜の場合には、イオン交換水にメチルバイオレットを濃度5×10-5mol/Lで溶解した水溶液に上記膜を30分間浸漬し、アニオン交換層部分またはカチオン性重合体のドメインの部分を着色して測定試料を作製した。また、カチオン交換膜の場合には、イオン交換水にアシッドブルーを濃度1×10-4mol/Lで溶解した水溶液に上記膜を10分間浸漬し、カチオン交換層部分を着色して測定試料を作製した。こうして得られた測定試料を、株式会社ニコン製光学顕微鏡「OPTIPHOT-2」で断面観察し、得られたデータを株式会社ニコン製「NIS-Elements.D.2.30」で画像解析することでイオン交換層の厚み(A)を算出した。同様にして支持層の厚み(B)を算出した。
(2)動的輸率
 イオン交換膜の動的輸率は、図1に示される動的輸率試験装置を用いて測定した。該装置には、電源1、アンペアメーター2、クーロンメーター3、ボルトメーター4、およびモーター5を用いて回転するスターラー6が備えられている。カソード電極(AgCl電極)7およびアノード電極(Ag電極)8となる2枚の電極板を有する2室セル9の中に、イオン交換膜10を挟み、該膜の両側に0.5mol/LのNaCl溶液を満たした。所定時間(t)の間、所定電流密度(J=10mA・cm-2)で電気透析を行った。用いた2室セル9におけるイオン交換膜10の有効膜面積は8.0cm(2cm×4cm)であった。その後、測定溶液を取り出し、その溶液を300mLメスフラスコを用いて希釈した。得られた希釈溶液の伝導度を伝導度計にて測定し、得られた伝導度の値を下式に代入することで動的輸率td+を算出した。
 td+=Δm/E
・td+: 動的輸率
・Δm:移動当量
・E:理論当量=I×t/F
・I:流した電流
・t:測定時間(通電時間)
・F:Faraday定数
(3)膜抵抗
 前処理として、測定試料をあらかじめ0.5mol/LのNaCl溶液中に平衡に達するまで浸漬させた。図2に示される膜抵抗試験装置を用いて測定した。水浴11中に設置された、電極12となる2枚の白金黒電極板を有する2室セル13の中にイオン交換膜14を挟み、該膜の両側に0.5mol/LのNaCl溶液を満たした。両電極にLCRメーター15を接続し、交流ブリッジ(周波数1000サイクル/s)により25℃における電極間の抵抗値を測定した。用いた2室セル13におけるイオン交換膜14の有効膜面積は1.0cmである。得られた電極間抵抗値とイオン交換膜14を設置しない場合の電極間抵抗値との差を求め、膜抵抗の値とした。
(4)耐有機汚染性
 陰イオン交換膜の場合は、測定試料を0.1mol/LのNaCl溶液中に平衡に達するまで浸漬してコンディショニングした後、銀、塩化銀電極を有する2室セルに該イオン交換膜を挟み、その陽極室には0.05mol/LのNaCl溶液を入れ、陰極室には、有機汚染物質として、1000ppmのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムと0.05mol/LのNaClの混合溶液を入れた。両室の液を1500rpmの回転速度で攪拌しながら、0.2A/dmの電流密度で電気透析を行った。この時、両膜表面の近傍に白金線を固定して、膜間電圧を測定した。通電中に有機汚染が起こると膜間電圧が上昇してくる。通電を開始して30分後の膜間電圧を測定し、有機汚染物質を添加した場合と添加しない場合の電圧差(ΔE)をとって膜の耐有機汚染性の尺度とした。陽イオン交換膜では、上記方法において、有機汚染物質をドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの代わりに、分子量2000のポリエチレンイミンを濃度が1000ppmになるように添加した溶液を用い、同様にして耐有機汚染性を測定した。
(5)拡散透析試験
 モザイク荷電膜の拡散透過試験は、図3に示す装置で行った。電解質であるKClの拡散透析については、フォルダに挟んだモザイク荷電膜の測定試料を2つのセルの間に挟み、株式会社堀場製作所製導電率電極「3552-10D」を挿入したセルIにイオン交換水100mLを、セルIIに0.1MのKCl水溶液400mLを入れ、両セルをスターラーで撹拌させながら、25℃の一定温度下で測定を行った。
 また、非電解質であるスクロースの拡散透析については、フォルダに挟んだモザイク荷電膜の測定試料を2つのセルの間に挟み、セルIにイオン交換水100mLを、セルIIに0.1Mのスクロース水溶液400mLを入れ、両セルをスターラーで撹拌させながら、25℃の一定温度下で測定を行った。
 セルI中におけるスクロースの濃度は、所定時間にセルIからピペッターで0.5mLのサンプルを採取し、高速液体クロマトグラフを用いて分析した。このようにして測定したKClおよびスクロースの濃度について、時間変化の曲線を求め、これを直線近似することによりその傾きの値から、それぞれの濃度の時間変化率ΔC /Δtを算出した。以下、iはKClまたはSUC(スクロース)を示す。
 高速液体クロマトグラフィー測定は以下の装置を用い、以下の測定条件で行った。
(装置)
・ポンプ:日本電子株式会社製「PU-980 intelligent HPLC PUMP」
・検出器:日本電子株式会社製「RI-2031 Plus intelligent RI Detector」
・オートサンプラー:日本電子株式会社製「AS-2055 Plus intelligent Sampler」
・カラムオーブン:日本電子株式会社製「860-CO column Oven」
・カラム:和光純薬工業株式会社製「WAKO-Sil II 3C18AR」
(測定条件)
・溶離液:超純水
・液流速:0.4mL/min
・カラム温度:40℃
 KClおよびスクロースの流束JKClおよびJSUCは、次式により算出した。
  J=V×ΔC /(S×Δt)×10―7
 KClおよびスクロースの透過係数PKClおよびPSUCは、次式により算出した。
  P=J×d/(CII -C )×10―1
・J:成分iの流束[mol・cm-2・s-1
・P:成分iの透過係数[cm・s-1
・V:セルI内のイオン交換水量[mL]
・S:モザイク荷電膜の膜有効面積[m
・d:モザイク荷電膜の膜厚[μm]
・ΔC :セルI内の成分iの濃度[mol/L]
・C :セルI内の成分iの初期濃度[mol/L]
・CII :セルII内の成分iの初期濃度[mol/L]
・Δt:透過時間[s]
 求めたKClの透過係数PKClとスクロースの透過係数PSUCを用いて、下式からモザイク荷電膜のスクロースに対するKClの電解質選択透過性αを算出した。
  α=PKCl/PSUC
(6)最大破断応力
 JIS規格のポンチを用いて、イオン交換膜を幅2mm、長さ3cmのダンベル状に切り抜いて測定試料を作製した。株式会社島津製作所製小型卓上試験機「EZ-Test500N」を用いて測定した。評点間距離を2cmとし、25℃の温度下で測定を行った。最大破断応力は下式により算出した。
  最大破断応力[MPa]
    =破断点の応力[MPa]×初期断面積[m]/破断断面積[m
(カチオン性重合体P-1の合成)
 攪拌機、温度センサー、滴下漏斗および還流冷却管を備え付けた6Lのセパラブルフラスコに、酢酸ビニル1120g、メタノール1680g、およびメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドを20質量%含有するメタノール溶液31.6gを仕込み、攪拌下に系内を窒素置換した後、内温を60℃まで上げた。この系に2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.4g含有するメタノール20gを添加し、重合反応を開始した。重合開始時点よりメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドを20質量%含有するメタノール溶液200gを系内に添加しながら、4時間重合反応を行った後、重合反応を停止した。重合反応を停止した時点における系内の固形分濃度、すなわち、重合反応スラリー全体に対する固形分の含有率は23.9質量%であった。ついで、系内にメタノール蒸気を導入することにより、未反応の酢酸ビニル単量体を追い出し、ビニルエステル共重合体を55質量%含有するメタノール溶液を得た。
 このビニルエステル共重合体を55質量%含有するメタノール溶液に、該共重合体中の酢酸ビニル単位に対する水酸化ナトリウムのモル比が0.025、ビニルエステル共重合体の固形分濃度が45質量%となるように、メタノール、および水酸化ナトリウムを10質量%含有するメタノール溶液をこの順序で撹拌下に加え、40℃でけん化反応を開始した。
 けん化反応の進行に伴ってゲル化物が生成した直後にこれを反応系から取り出して粉砕し、ついで、ゲル化物が生成してから1時間が経過した時点で、この粉砕物に酢酸メチルを添加することにより中和を行い、膨潤状態のポリ(ビニルアルコール-メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド)のカチオン性重合体を得た。この膨潤したカチオン性重合体に対して質量基準で6倍量(浴比6倍)のメタノールを加え、還流下に1時間洗浄し、その後の濾過によって得られた固形物として、該カチオン性重合体を回収した。該重合体を65℃で16時間乾燥した。得られた重合体を重水に溶解し、400MHzでのH-NMR測定を行ったところ、該カチオン性重合体中のカチオン性単量体含有量、すなわち、該重合体中の単量体単位の総数に対するメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド単量体単位の数の割合は2モル%であった。また、重合度は450、けん化度は98.5モル%であった。
(カチオン性重合体P-2、アニオン性重合体P-3、P-4の合成)
 酢酸ビニル、メタノール(MeOH)、カチオン性単量体またはアニオン性単量体の種類と初期仕込み量、重合開始剤(AIBN)の使用量、カチオン性単量体またはアニオン性単量体の逐次添加量などの重合条件、けん化反応条件を表1に示すように変化させた以外はP-1と同様の方法により、カチオン性重合体P-2、アニオン性重合体P-3およびP-4を得た。得られた重合体の物性を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
(PVA-1およびPVA-2の合成)
 特開昭59-187003号公報(末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコール系重合体およびその方法)に記載された方法によって、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールPVA-1を合成した。得られたPVA-1の重合度は550、けん化度は98.5モル%であった。また、同様の方法により、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールPVA-2を合成した。得られたPVA-2の重合度は1550、けん化度は98.5モル%であった。
(カチオン性重合体P-5の合成)
 還流冷却管、攪拌翼を備え付けた3Lの四つ口セパラブルフラスコに、水1160g、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールとしてPVA-1を344g仕込み、攪拌下95℃まで加熱して上記PVA-1を溶解した後、室温まで冷却した。該水溶液に1/2規定の硫酸を添加してpHを3.0に調整した。別に、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド183gを水200gに溶解し、これを先に調製した水溶液に攪拌下添加した後、70℃まで加温し、また、水溶液中に窒素をバブリングして、30分間系内を窒素置換した。窒素置換後、上記水溶液に過硫酸カリウムの2.5%水溶液176mLを1.5時間かけて逐次的に添加してブロック共重合を開始させ、進行させた後、系内温度を75℃に1時間維持して重合をさらに進行させ、ついで冷却して、固形分濃度25%のポリビニルアルコール-ポリメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドのブロック共重合体の水溶液を得た。得られた水溶液の一部を乾燥した後、重水に溶解し、400MHzでのH-NMR測定を行ったところ、該ブロック共重合体中のカチオン性単量体含有量、すなわち、該重合体中の単量体単位の総数に対するメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド単量体単位の数の割合は10モル%であった。
(カチオン性重合体P-6~P-9の合成)
 末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールとして、PVA-2を344g仕込み、カチオン性単量体の種類と仕込み量、水の量、重合開始剤(過硫酸カリウム)の量などの重合条件を表2に示すように変えた以外は、P-5と同様の方法によってカチオン性ブロック共重合体P-6~P-9を合成した。得られたカチオン性ブロック共重合体の物性を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
(アニオン性重合体P-11~P-14の合成)
 末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコールの種類と仕込み量、アニオン性単量体の種類と仕込み量、水の量、重合開始剤(過硫酸カリウム)の量などの重合条件を表3に示すように変化させた以外はP-5と同様の方法により、アニオン性ブロック共重合体P-11~P-14を得た。得られたアニオン性ブロック共重合体の物性を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
実施例1
(イオン交換膜の作製)
 200mLの三角フラスコに、90mLの脱イオン水を入れ、カチオン性重合体P-1を22.5g加えてから、95℃のウォーターバスの中で加熱撹拌し、該重合体P-1を溶解させた。その後、脱イオン水を加えて濃度8%の重合体水溶液を調製した。粘度は15mPa・s(20℃)であった。この水溶液をシリンジに詰め、マイクロジェット社製インクジェット印刷装置「NanoPrinter1100D」に装填した。支持層にビニロン合成紙(坪量:50±5g/m、厚さ:160±25μm)を用いて前記インクジェット印刷装置で5cm角にベタ印刷を行った。その後、25℃、65%RHの雰囲気下で16時間乾燥した。次いで、熱プレス機で温度150℃、圧力10kgf/cmの条件で10分間熱プレスを行った。こうして得られた膜を、170℃で30分間熱処理し、物理的な架橋を生じさせた。ついで、該膜を2mol/Lの硫酸ナトリウムの電解質水溶液に24時間浸漬させた。該水溶液にそのpHが1になるように濃硫酸を加えた後、0.05体積%グルタルアルデヒド水溶液に該膜を浸漬し、25℃で24時間スターラーを用いて撹拌し、架橋処理を行った。ここで、グルタルアルデヒド水溶液としては、石津製薬株式会社製「グルタルアルデヒド」(25体積%)を水で希釈したものを用いた。架橋処理の後、該膜を脱イオン水に浸漬し、途中数回脱イオン水を交換しながら、該膜が膨潤平衡に達するまで浸漬させ、イオン交換膜を得た。
(イオン交換膜の評価)
 このようにして作製したイオン交換膜を、所望の大きさに裁断し、測定試料を作製した。得られた測定試料を用い、上記方法にしたがって、イオン交換層の厚み(A)と支持層の厚み(B)、動的輸率、膜抵抗、耐有機汚染性を測定した。得られた結果を表4に示す。
実施例2
 実施例1において、カチオン性重合体P-1を22.5g用いる代わりに、カチオン性重合体P-2を25.4g用い、脱イオン水を加えて濃度21%の重合体水溶液を調製し、また、インクジェット印刷装置の代わりに、スクリーン印刷装置を用いた以外は実施例1と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた結果を表4に示す。ここで、スクリーン印刷装置としては、ニューロング精密工業株式会社製LS-34TVを用いた。該水溶液の粘度は9.8万mPa・s(20℃)であった。
実施例3
 実施例1において、カチオン性重合体P-1を22.5g用いる代わりに、カチオン性重合体P-2を15.8g用い、脱イオン水を加えて濃度12%の重合体水溶液を調製し、また、インクジェット印刷装置の代わりに、ディスペンサー式印刷装置を用いた以外は実施例1と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた結果を表4に示す。ここで、ディスペンサー式印刷装置としては、武蔵エンジニアリング株式会社製ディスペンサー式印刷装置「SHOTMASTER500」を用いた。該水溶液の粘度は2000mPa・s(20℃)であった。
実施例4
 実施例1において、カチオン性重合体P-1を22.5g溶解させる代わりに、90mLの脱イオン水に、ポリビニルアルコールを22.5g加えて、95℃のウォーターバスの中で加熱撹拌して溶解させた後に、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドを28g混合して溶解させ、脱イオン水を加えて濃度8%の重合体水溶液を調製した以外は実施例1と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた結果を表4に示す。ここで、ポリビニルアルコールとしては、株式会社クラレ製「PVA105」を用いた。当該「PVA105」は重合度550、けん化度98.5モル%である。また、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドとしては、シグマアルドリッチ社製「ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド」を用いた。当該「ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド」は、濃度20%、分子量40~50万である。用いたPVA105とポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドの固形分質量部比率は80/20である。該水溶液の粘度は15mPa・s(20℃)であった。
実施例5
 実施例4において、脱イオン水を90mLの代わりに110mL用い、また、ポリビニルアルコールとして、「PVA105」を22.5g用いる代わりに、株式会社クラレ製「PVA135」を12.3g用い、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドの配合量を56gから15.4gに変え、脱イオン水を加えて濃度9%の重合体水溶液を調製し、インクジェット印刷装置の代わりに、実施例2において用いたスクリーン印刷装置を用いて印刷を行った以外は実施例4と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた結果を表4に示す。当該「PVA135」は、重合度3500、けん化度98.5モル%である。用いたPVA135とポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドの固形分質量部比率は80/20である。該水溶液の粘度は、9万mPa・s(20℃)であった。
実施例6
 実施例1において、カチオン性重合体P-1の代わりにカチオン性重合体P-5を用い、調製する重合体水溶液の濃度を8%から7%に変えた以外は、実施例1と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた結果を表4に示す。
実施例7~16
 実施例1において、用いるカチオン性重合体の種類、調製する重合体水溶液の濃度、熱処理の温度、熱プレス処理の温度を表4に示すように変え、また、インクジェット印刷装置の代わりに、スクリーン印刷装置を用い、形成するイオン交換層の厚み(A)を表4に示すように変えた以外は実施例1と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた結果を表4に示す。実施例16においては、熱プレス処理を行わなかった。
比較例1
 イオン交換膜として、株式会社トクヤマ製陰イオン交換膜「ネオセプタAM-1」を用い、上記方法にしたがってイオン交換膜の評価を行った。得られた結果を表4に示す。
比較例2
 カチオン性重合体P-2を、95℃の熱水中で2時間加熱溶解し、濃度10%の重合体水溶液を調製した。このようにして調製した水溶液を、縦270mm×横210mmのアクリル製のキャスト板に流し込み、余分な液、気泡を除去した後、50℃のホットプレート上で24時間乾燥させることにより、皮膜を作製した。こうして得られた皮膜を、実施例1と同様の方法を用いて、170℃、30分間の熱処理と、その後の架橋処理を行い、イオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた測定結果を表4に示す。
比較例3
 実施例2において、架橋処理を行わなかった以外は、実施例2と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。測定の途中にイオン交換膜が溶解し、膜特性の評価ができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
実施例17~29
 実施例1において、用いるアニオン性重合体の種類、調製する重合体水溶液の濃度、印刷方法、熱処理の温度、熱プレス処理の温度、イオン交換層の厚み(B)を表5に示すように変えた以外は実施例1と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた結果を表5に示す。なお、実施例20と実施例21において、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムとしては、和光純薬工業株式会社製「ポリ(4-スチレンスルホン酸ナトリウム)」を用いた。また、用いたポリビニルアルコールとポリスチレンスルホン酸ナトリウムの固形分質量部比率は80/20である。
比較例4
 イオン交換膜として、株式会社トクヤマ製陽イオン交換膜「ネオセプタCM-1」を用い、上記方法にしたがってイオン交換膜の評価を行った。得られた測定結果を表5に示す。
比較例5
 比較例2において、カチオン性重合体P-2の代わりに、アニオン性重合体P-4を用いた以外は、比較例2と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。得られた結果を表5に示す。
比較例6
 比較例3において、カチオン性重合体P-2の代わりに、アニオン性重合体P-4を用いた以外は、比較例3と同様にしてイオン交換膜を作製し、評価を行った。測定の途中にイオン交換膜が溶解し、膜特性の評価ができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表4の結果から、アニオン交換膜において、支持層上にカチオン性重合体として、カチオン基を含有するポリビニルアルコール、またはカチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物を印刷し、その後熱プレスすることにより動的輸率、膜抵抗および耐有機汚染性に優れることがわかる(実施例1~15)。特に、カチオン性重合体からなるイオン交換層の厚み(A)と支持層の厚み(B)の比(A/B)が、0.1以下であると膜抵抗がさらに良好になることがわかる(実施例1~7、実施例10~14、16)。また、カチオン性重合体のイオン性単量体含有量が5モル%以上であると、市販のイオン交換膜と同等の動的輸率が得られることがわかる(実施例6、7、10、12)。一方、キャスト製膜により作製した厚み100μmの単膜では膜抵抗に劣ることがわかる(比較例2)。また、架橋処理をしないとイオン交換層が溶解してしまい、膜特性の測定ができなかった(比較例3)。
 表5の結果から、カチオン交換膜において、支持層上にアニオン性重合体として、アニオン基を含有するポリビニルアルコール、またはアニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物を印刷し、その後熱プレスすることにより動的輸率、膜抵抗と耐有機汚染性に優れることがわかる(実施例17~28)。特に、アニオン性重合体からなるイオン交換層の厚み(A)と支持層の厚み(B)の比(A/B)が、0.1以下であると膜抵抗がさらに良好になることがわかる(実施例17~23、実施例26、27、29)。また、アニオン性重合体のイオン性単量体含有量が5モル%以上であると、市販のイオン交換膜と同等の動的輸率が得られることがわかる(実施例22、23、26)。一方、キャスト製膜により作製した厚み100μmの単膜では膜抵抗に劣ることがわかる(比較例5)。さらに、架橋処理をしないとイオン交換層が溶解してしまい、膜特性の測定ができなかった(比較例6)。
実施例30
(モザイク荷電膜の作製)
 200mLの三角フラスコに、90mLの脱イオン水を入れ、カチオン性重合体P-1を22.5g加えてから、95℃のウォーターバスの中で加熱撹拌し、該重合体P-1を溶解させた。その後、脱イオン水を加えて濃度8%のカチオン性重合体水溶液を調製した。粘度は15mPa・s(20℃)であった。また、200mLの三角フラスコに、90mLの脱イオン水を入れ、アニオン性重合体P-3を22.5g加えてから、95℃のウォーターバスの中で加熱撹拌し、該重合体P-3を溶解させた。その後、脱イオン水を加えて濃度8%のアニオン性重合体水溶液を調製した。粘度は15mPa・s(20℃)であった。それぞれの重合体水溶液を別々のシリンジに詰め、マイクロジェット社製インクジェット印刷装置「NanoPrinter1100D」に装填した。支持層にビニロン合成紙(坪量:50±5g/m、厚さ:160±25μm)を用い、その上に、前記インクジェット印刷装置で図4に示すストライプ状に印刷を行った。モザイク荷電層を構成する、それぞれ線状に形成されたカチオン性重合体のドメインおよびアニオン性重合体のドメインの線幅は両方とも50μmであった。その後、25℃、65%RHの雰囲気下で16時間乾燥した。次いで、熱プレス機で温度150℃、圧力10kgf/cmの条件で10分間熱プレスを行った。こうして得られた膜を、170℃で30分間熱処理し、物理的な架橋を生じさせた。ついで、該膜を2mol/Lの硫酸ナトリウムの電解質水溶液に24時間浸漬させた。該水溶液にそのpHが1になるように濃硫酸を加えた後、0.05体積%グルタルアルデヒド水溶液に該膜を浸漬し、25℃で24時間スターラーを用いて撹拌し、架橋処理を行った。ここで、グルタルアルデヒド水溶液としては、石津製薬株式会社製「グルタルアルデヒド」(25体積%)を水で希釈したものを用いた。架橋処理の後、該膜を脱イオン水に浸漬し、途中数回脱イオン水を交換しながら、該膜が膨潤平衡に達するまで浸漬させ、本発明のモザイク荷電膜を得た。以上の製造方法について表6に示す。
(モザイク荷電膜の評価)
 このようにして作製したモザイク荷電膜を、所望の大きさに裁断し、測定試料を作製した。得られた測定試料を用い、上記方法にしたがって、モザイク荷電層の厚み(A)、支持層の厚み(B)、最大破断応力を測定し、また、拡散透析試験を行った。得られた結果を表7に示す。
実施例31
 実施例30において、カチオン性重合体P-1を22.5g用いる代わりに、カチオン性重合体P-2を25.4g用いて、脱イオン水を加えて濃度21%のカチオン性重合体水溶液を調製し、また、アニオン性重合体P-3を22.5g用いる代わりに、カチオン性重合体P-4を25.4g用いて、脱イオン水を加えて濃度21%のアニオン性重合体水溶液を調製し、インクジェット印刷装置の代わりに、スクリーン印刷装置を用いた以外は実施例1と同様にしてモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に、得られた結果を表7にそれぞれ示す。ここで、スクリーン印刷装置としては、ニューロング精密工業株式会社製LS-34TVを用いた。カチオン性重合体水溶液の粘度は9.8万mPa・s(20℃)、アニオン性重合体水溶液の粘度は9.7万mPa・s(20℃)であった。
実施例32
 実施例30において、カチオン性重合体P-1を22.5g用いる代わりに、カチオン性重合体P-2を15.8g用いて、脱イオン水を加えて濃度12%のカチオン性重合体水溶液を調製し、また、アニオン性重合体P-1を22.5g用いる代わりに、カチオン性重合体P-4を15.8g用いて、脱イオン水を加えて濃度12%のアニオン性重合体水溶液を調製し、インクジェット印刷装置の代わりに、ディスペンサー式印刷装置を用いた以外は実施例1と同様にしてモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に、得られた結果を表7にそれぞれ示す。ここで、ディスペンサー式印刷装置としては、武蔵エンジニアリング株式会社製ディスペンサー式印刷装置「SHOTMASTER500」を用いた。カチオン性重合体水溶液の粘度は2000mPa・s(20℃)、アニオン性重合体水溶液の粘度は2100mPa・s(20℃)であった。
実施例33
 実施例30において、カチオン性重合体P-1を22.5g溶解させる代わりに、90mLの脱イオン水に、ポリビニルアルコールを22.5g加えて、95℃のウォーターバスの中で加熱撹拌して溶解させた後に、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドを28g混合して溶解させ、脱イオン水を加えて濃度8%のカチオン性重合体水溶液を調製し、アニオン性重合体P-1を22.5g溶解させる代わりに、90mLの脱イオン水に、ポリビニルアルコールを22.5g加えて、95℃のウォーターバスの中で加熱攪拌して溶解させた後に、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムを5.6g混合して溶解させ、脱イオン水を加えて濃度8%のアニオン性水溶液を調製した以外は実施例1と同様にしてモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に、得られた結果を表7にそれぞれ示す。カチオン性重合体水溶液の粘度は15mPa・s(20℃)、アニオン性重合体水溶液の粘度は18mPa・s(20℃)であった。ここで、ポリビニルアルコールとしては、株式会社クラレ製「PVA105」を用いた。当該「PVA105」は重合度550、けん化度98.5モル%である。また、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドとしては、シグマアルドリッチ社製「ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド」を用いた。当該「ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド」は、濃度20%、分子量40~50万である。用いたPVA105とポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドの固形分質量部比率は80/20である。さらに、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムとしては、和光純薬工業株式会社製「ポリ(4-スチレンスルホン酸ナトリウム)」を用いた。用いたポリビニルアルコールとポリスチレンスルホン酸ナトリウムの固形分質量部比率は80/20である。
実施例34
 実施例33において、脱イオン水を90mLの代わりに110mL用い、ポリビニルアルコールとして、「PVA105」を22.5g用いる代わりに、株式会社クラレ製「PVA135」を12.3g用い、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドの配合量を56gから15.4gに変え、脱イオン水を加えて濃度9%のカチオン性重合体水溶液を調製し、また、脱イオン水を90mLの代わりに110mL用い、ポリビニルアルコールとして、「PVA105」を22.5g用いる代わりに、「PVA135」を12.3g用い、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムの配合量を11.3gから3.1gに変え、脱イオン水を加えて濃度9%のアニオン性重合体水溶液を調製し、インクジェット印刷装置の代わりに、実施例31において用いたスクリーン印刷装置を用いて印刷を行った以外は実施例33と同様にしてモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に、得られた結果を表7にそれぞれ示す。カチオン性重合体水溶液の粘度は9万mPa・s(20℃)、アニオン性重合体水溶液の粘度は9.5万mPa・s(20℃)であった。当該「PVA135」は、重合度3500、けん化度98.5モル%である。用いたPVA135とポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドの固形分質量部比率は80/20である。また、用いたPVA135とポリスチレンスルホン酸ナトリウムの固形分質量部比率は80/20である。
実施例35
 実施例30において、カチオン性重合体P-1の代わりにカチオン性重合体P-5を用い、調製するカチオン性重合体水溶液の濃度を8%から7%に変え、アニオン性重合体P-2の代わりにアニオン性重合体P-11を用い、調製するアニオン性重合体水溶液の濃度を8%から6%に変えた以外は、実施例30と同様にしてモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に、得られた結果を表7にそれぞれ示す。
実施例36~45
 実施例30において、用いるカチオン性重合体およびアニオン性重合体の種類、調製するカチオン性重合体水溶液およびアニオン性重合体水溶液の濃度、熱処理の温度、熱プレス処理の温度を表4に示すように変え、また、インクジェット印刷装置の代わりに、スクリーン印刷装置を用い、形成するモザイク荷電層の厚み(A)を表7に示すように変えた以外は実施例30と同様にしてモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に、得られた結果を表7にそれぞれ示す。実施例45においては、熱プレス処理を行わなかった。
実施例46、47
 実施例35において、モザイク荷電層のカチオン性重合体のドメインおよびアニオン重合体のドメインの大きさを表7に示すように変えた以外は、実施例35と同様にしてモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に、得られた結果を表7にそれぞれ示す。
比較例7
 (積層法によるモザイク荷電膜の作製)
 カチオン性重合体P-1を95℃の熱水に2時間かけて加熱溶解し、カチオン性重合体水溶液を調製した。また、アニオン性重合体P-3も同様にして、アニオン性重合体水溶液を調製した。このようにして調製した各重合体水溶液を、それぞれ、縦270mm×横210mmのアクリル製のキャスト板に流し込み、余分な液、気泡を除去した後、50℃のホットプレート上で24時間乾燥させることにより、カチオン性重合体およびアニオン性重合体の両皮膜を作製した。これらの皮膜を50℃のホットプレート上で24時間乾燥した。こうして得られたこれらの皮膜を株式会社クラレ製ポリビニルアルコール「PVA124」を接着剤にもちいて交互に貼り合わせることにより積層荷電ブロックを作製した。得られたブロックを積層面と垂直にラボカッターで切断した後、実施例30と同様の方法を用いて、170℃、30分間の熱処理と、その後の架橋処理を行うことにより、積層法によるモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に、得られた結果を表7にそれぞれ示す。該膜の膜厚は150μmであった。
比較例8
 東ソー株式会社製モザイク荷電膜「Desalton」について、非特許文献3に記載された膜特性の値を引用し表7に示す。
比較例9
 実施例31において、架橋処理を行わなかった以外は、実施例31と同様にしてモザイク荷電膜を作製し、評価を行った。製造方法を表6に示す。測定の途中にモザイク荷電膜が溶解し、膜特性の評価ができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表6および表7の結果から、支持層上に、カチオン基を含有するポリビニルアルコール、またはカチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物を印刷するとともに、アニオン基を含有するポリビニルアルコール、またはアニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物とを印刷し、その後、熱プレス処理を行うことによって、得られるモザイク荷電膜の塩の透過流束が大きくなり、かつ電解質選択透過性に優れることがわかる(実施例30~44、46、47)。また、支持層を用いることによって、得られるモザイク荷電膜が機械的強度に優れることがわかる。さらに、モザイク荷電層の厚み(A)と支持層の厚み(B)の比(A/B)が、0.1以下であると塩の透過流束が良好であることがわかる(実施例30~36、39~43、46、47)。カチオン性重合体のカチオン性単量体含有量およびアニオン性重合体のアニオン性単量体含有量がいずれも5モル%以上であると、電解質選択透過性に優れることもわかる(実施例35~39、41~43、46、47)。一方、積層法により作製した厚み150μmのモザイク荷電膜では塩の透過流束に劣ることがわかる(比較例7)。さらに、架橋処理をしないとモザイク荷電層が溶解してしまい、膜特性の測定ができなかった(比較例9)。
 

Claims (21)

  1.  カチオン性重合体および/またはアニオン性重合体からなるイオン交換層と支持層とを有するイオン交換膜であって、該イオン交換層が印刷によって支持層上に形成されていることを特徴とするイオン交換膜。
  2.  前記イオン交換層がカチオン性重合体またはアニオン性重合体のいずれかからなる層である、請求項1記載のイオン交換膜。
  3.  前記イオン交換層が、前記カチオン性重合体のドメインと前記アニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層である、請求項1記載のイオン交換膜。
  4.  前記カチオン性重合体および/または前記アニオン性重合体が極性重合体である請求項2または3記載のイオン交換膜。
  5.  前記カチオン性重合体が、カチオン基を含有するポリビニルアルコール、またはカチオン基を含有する重合体とカチオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物である請求項4記載のイオン交換膜。
  6.  前記アニオン性重合体が、アニオン基を含有するポリビニルアルコール、またはアニオン基を含有する重合体とアニオン基を含有しないポリビニルアルコールとの混合物である請求項4または5記載のイオン交換膜。
  7.  前記カチオン性重合体が、カチオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有する、ブロック共重合体またはグラフト共重合体である請求項5または6記載のイオン交換膜。
  8.  前記アニオン性重合体が、アニオン性単量体を重合してなる重合体成分とポリビニルアルコール成分とを含有する、ブロック共重合体またはグラフト共重合体である請求項5~7のいずれか記載のイオン交換膜。
  9.  前記カチオン性重合体のカチオン性単量体含有量が0.1モル%以上である請求項1~8のいずれか記載のイオン交換膜。
  10.  前記アニオン性重合体のアニオン性単量体含有量が0.1モル%以上である請求項1~9のいずれか記載のイオン交換膜。
  11.  前記イオン交換層が架橋処理の施されたものである、請求項1~10のいずれか記載のイオン交換膜。
  12.  前記支持層が多孔質である請求項1~11のいずれか記載のイオン交換膜。
  13.  前記支持層がポリビニルアルコール繊維集合体からなる請求項12記載のイオン交換膜。
  14.  前記イオン交換層の厚み(A)と前記支持層の厚み(B)の比(A/B)が、0.2以下である請求項1~13のいずれか記載のイオン交換膜。
  15.  カチオン性重合体および/またはアニオン性重合体からなるイオン交換層と支持層とを有するイオン交換膜の製造方法であって、該イオン交換層を印刷によって該支持層上に形成することを特徴とするイオン交換膜の製造方法。
  16.  前記イオン交換層が、前記カチオン性重合体のドメインと前記アニオン性重合体のドメインとから構成されるモザイク荷電層である、請求項15記載のイオン交換膜の製造方法。
  17.  前記イオン交換層を、インクジェット印刷法、スクリーン印刷法、転写印刷法またはディスペンサー印刷法によって前記支持層上に形成する請求項15または16記載のイオン交換膜の製造方法。
  18.  前記イオン交換層を印刷によって前記支持層上に形成した後に架橋処理を施す請求項15~17のいずれか記載のイオン交換膜の製造方法。
  19.  前記イオン交換層を印刷によって前記支持層上に形成した後に熱処理を施す請求項15~18のいずれか記載のイオン交換膜の製造方法。
  20.  前記イオン交換層を印刷によって前記支持層上に形成した後に熱プレス処理を施す請求項15~19のいずれか記載のイオン交換膜の製造方法。
  21.  前記熱処理または熱プレス処理を施した後に、架橋処理を施す請求項19または20記載のイオン交換膜の製造方法。
PCT/JP2010/056566 2009-04-13 2010-04-13 イオン交換膜およびその製造方法 WO2010119858A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/264,233 US9266069B2 (en) 2009-04-13 2010-04-13 Ion-exchange membrane and method for producing same
JP2011509294A JP5531267B2 (ja) 2009-04-13 2010-04-13 イオン交換膜およびその製造方法
CN201080027426.6A CN102458618B (zh) 2009-04-13 2010-04-13 离子交换膜及其制造方法
EP10764442.9A EP2420310A4 (en) 2009-04-13 2010-04-13 ION EXCHANGE MEMBRANE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-097076 2009-04-13
JP2009-097077 2009-04-13
JP2009097077 2009-04-13
JP2009097076 2009-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010119858A1 true WO2010119858A1 (ja) 2010-10-21

Family

ID=42982520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/056566 WO2010119858A1 (ja) 2009-04-13 2010-04-13 イオン交換膜およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9266069B2 (ja)
EP (1) EP2420310A4 (ja)
JP (1) JP5531267B2 (ja)
CN (1) CN102458618B (ja)
WO (1) WO2010119858A1 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071285A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kuraray Co Ltd ミネラル水の製造方法、ミネラル水製造装置、およびモザイク荷電膜
JP2013012322A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kuraray Co Ltd 逆電気透析発電用のイオン交換複層膜
JP2013095918A (ja) * 2011-11-03 2013-05-20 Samsung Electronics Co Ltd イオン交換膜充電用組成物、イオン交換膜の製造方法、イオン交換膜及びレドックスフロー電池
CN103682428A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 海洋王照明科技股份有限公司 聚甲基丙烯酸甲脂基凝胶聚合物电解质及其制备方法、锂离子电池
WO2014057821A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 株式会社クラレ 陽イオン交換膜及びその製造方法
WO2014087981A1 (ja) 2012-12-04 2014-06-12 株式会社クラレ ビニルアルコール系グラフト重合体、その製造方法およびそれを用いるイオン交換膜
WO2014103819A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 株式会社クラレ イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置
JP2014124560A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kuraray Co Ltd イオン交換膜、その製造方法および電気透析装置
JP2014124561A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kuraray Co Ltd イオン交換膜、その製造方法および逆電気透析発電装置
JP2014128752A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kuraray Co Ltd 有機物の脱塩方法
JP2014176345A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kuraray Co Ltd 減塩醤油の製造方法
JP2014176346A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kuraray Co Ltd 食品の製造方法及びそれに用いる食品製造システム
JP2014198299A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 果汁含有アルコール溶液中の電解質の除去方法
JP2014198002A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 乳類の脱塩方法
JP2014198300A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 有機性廃水の処理方法
JP2014198000A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 糖液の脱塩方法
JP2014198001A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 梅漬調味液の脱塩方法
JP2014198685A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ ペプチドの製造方法および該方法により得られるペプチド含有医薬組成物
JP2015020137A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社クラレ フッ素イオンの除去方法
JP2015020136A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社クラレ 埋立浸出液の処理方法
JP2015019638A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社クラレ 海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法
JP2015020138A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社クラレ 酸の回収方法
JP2015020093A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社クラレ 一体型セル対、その製造方法および電気透析スタック
JP2015059059A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社クラレ リチウム塩の回収方法
US20150239756A1 (en) * 2012-09-13 2015-08-27 Kuraray Co., Ltd. Electrode, method for producing same, and flow-through capacitor including same
JP2015168689A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社クラレ イオン交換膜
JP2015188866A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 次世代型膜モジュール技術研究組合 ガス分離膜
JP2015188865A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 次世代型膜モジュール技術研究組合 ガス分離膜
JP2015200585A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社クラレ 放射性廃液の処理方法
JP2016144774A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社クラレ 逆イオン浸透性の低いイオン交換膜及びその製造方法
JP2016155110A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社クラレ 酸の回収方法
JPWO2021049623A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8716358B2 (en) * 2009-03-25 2014-05-06 Kuraray Co., Ltd. Anion exchange membrane and method for producing same
JP5948243B2 (ja) 2009-08-26 2016-07-06 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド イオン交換膜
US9403128B2 (en) * 2009-12-03 2016-08-02 Lawrence Livermore National Security, Llc Nanoengineered field induced charge separation membranes manufacture thereof
EP2520357A4 (en) 2009-12-28 2015-07-15 Kuraray Co MULTILAYER MOSAIC LOADING MEMBRANE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
EP2627436B1 (en) 2010-10-15 2018-01-17 Evoqua Water Technologies LLC Process for making a monomer solution for making cation exchange membranes
EP3626341B1 (en) 2010-10-15 2021-06-09 Evoqua Water Technologies LLC Anion exchange membranes and process for making
AU2013325234B2 (en) 2012-10-04 2017-09-28 Evoqua Water Technologies Llc High-performance Anion exchange membranes and methods of making same
SG11201502697YA (en) 2012-10-11 2015-05-28 Evoqua Water Technologies Llc Coated ion exchange membranes
ITPD20130065A1 (it) * 2013-03-15 2014-09-16 Idropan Dell Orto Depuratori S R L Apparecchiatura per la purificazione di un fluido e metodo di purificazione di un fluido, in particolare mediante la suddetta apparecchiatura
US9878927B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-30 Idropan Dell'orto Depuratori S.R.L Apparatus for purifying a fluid and method for purifying a fluid, in particular by means of the aforesaid apparatus
GB201306794D0 (en) * 2013-04-15 2013-05-29 Itm Power Research Ltd Compounds
EP3040350A4 (en) * 2013-08-30 2017-04-05 Kuraray Co., Ltd. Novel vinyl alcohol based copolymer, production method for same, and ion exchange membrane
EP3074116A4 (en) * 2013-11-28 2017-12-20 B.G. Negev Technologies and Applications Ltd. Fabrication and modification of polymer membranes using ink-jet printing
GB201401308D0 (en) * 2014-01-27 2014-03-12 Fujifilm Mfg Europe Bv Process for preparing membranes
GB201401310D0 (en) * 2014-01-27 2014-03-12 Fujifilm Mfg Europe Bv Process for preparing membranes
US20180044491A1 (en) * 2015-02-20 2018-02-15 Kuraray Co., Ltd. Ion-exchange membrane
GB201513020D0 (en) * 2015-07-23 2015-09-09 Fujifilm Mfg Europe Bv Radiation-curable compositions, membranes and the manufacture and use of such membranes
EP3700867A4 (en) 2017-10-25 2021-07-14 Technion Research & Development Foundation Limited DEVICE AND METHOD FOR SEPARATION OF WATER FROM SOLVED MATERIALS BY REVERSE OSMOSIS
CN108187499A (zh) * 2018-01-02 2018-06-22 昆明理工大学 一种可生物降解阴离子交换膜的制备方法
MX2020012758A (es) * 2018-06-29 2021-02-26 Magna Imperio Systems Corp Membrana selectiva de iones con ionoforos.
US20220184562A1 (en) * 2019-04-09 2022-06-16 Versitech Ltd. Nanostructured membrane filter system for rapid purification of water
EP3936557A1 (en) 2020-07-07 2022-01-12 HurraH SarL Composite ion-exchange membrane and process for production thereof
EP3936558A1 (en) 2020-07-07 2022-01-12 HurraH SarL Composite ion-exchange membrane comprising pei and process for production thereof
CN113021877B (zh) * 2021-03-16 2022-09-02 杭州电子科技大学 一种3d打印图案化离子交换膜的制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857893A (ja) 1971-11-26 1973-08-14
JPS59187003A (ja) 1983-04-07 1984-10-24 Kuraray Co Ltd 末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコ−ル系重合体およびその製法
JPS59189113A (ja) 1983-04-08 1984-10-26 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコ−ル系重合体を一成分とするブロツク共重合体の製法
JPS59203613A (ja) 1983-04-30 1984-11-17 Toyo Soda Mfg Co Ltd 両性イオン交換膜を用いた有機化合物の脱塩方法
JPS61146301A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Daicel Chem Ind Ltd 膜およびその製造方法
JPH03231933A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Kao Corp 積層モザイク荷電膜およびその製法
JPH08155281A (ja) 1994-11-30 1996-06-18 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd モザイク荷電膜の製造方法及びモザイク荷電膜
JPH08276122A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd モザイク荷電膜体、その製造方法、それを用いた脱塩方法及び脱塩装置
JP2001157823A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Tokuyama Corp イオン交換膜及びその製造方法
JP2003082130A (ja) 2001-06-29 2003-03-19 Tokuyama Corp イオン交換膜
JP2004224862A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Tokuyama Corp イオン交換膜
JP2006297338A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Takuma Co Ltd モザイク荷電膜及びその製造方法
JP2007014958A (ja) 2006-09-07 2007-01-25 Tokuyama Corp イオン交換膜
JP2008036563A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Kochi Univ Of Technology 電解質の分離装置および電解質の分離方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012324A (en) * 1971-07-27 1977-03-15 Harry P. Gregor Crosslinked, interpolymer fixed-charge membranes
JPS4857893U (ja) 1971-11-05 1973-07-23
US4262041A (en) * 1978-02-02 1981-04-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing a composite amphoteric ion exchange membrane
IL63638A0 (en) * 1980-09-16 1981-11-30 Aligena Ag Semipermeable composite membranes,their manufacture and their use
JPH01254227A (ja) * 1988-03-31 1989-10-11 Kuraray Co Ltd 水蒸気選択透過膜
GB2250469B (en) * 1990-12-03 1995-03-22 Aligena Ag Charged asymmetric mosaic membranes
JP3361389B2 (ja) 1994-08-24 2003-01-07 株式会社日本製鋼所 射出成形方法及び装置
US6235218B1 (en) * 1995-06-07 2001-05-22 The Clorox Company Process for preparing N-alkyl ammonium acetonitrile compounds
US5672438A (en) * 1995-10-10 1997-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode assembly employing exclusion membrane for direct methanol fuel cell
JP3261047B2 (ja) * 1996-09-13 2002-02-25 大日精化工業株式会社 荷電モザイク膜、その製造方法、該荷電モザイク膜の使用方法及び該荷電モザイク膜を備えた装置
JP3453056B2 (ja) * 1998-02-25 2003-10-06 大日精化工業株式会社 荷電モザイク膜の製造方法
JP3453067B2 (ja) * 1998-02-25 2003-10-06 大日精化工業株式会社 荷電モザイク膜、荷電モザイク膜の使用方法及び荷電モザイク膜を備えた装置
JP2001049009A (ja) 1999-08-09 2001-02-20 Asahi Glass Co Ltd 不均一な複層イオン交換膜、並びにそれを使用した脱イオン水製造方法及び装置
JP4757366B2 (ja) * 2000-01-11 2011-08-24 大日精化工業株式会社 脱塩方法
EP1270071B1 (en) 2001-06-29 2007-06-13 Tokuyama Corporation Ion-exchange membrane
US7094490B2 (en) * 2002-05-13 2006-08-22 Polyfuel, Inc. Ion conductive block copolymers
JP4613614B2 (ja) 2002-07-26 2011-01-19 旭硝子株式会社 高分子膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
US20070051684A1 (en) * 2002-09-12 2007-03-08 Vladimir Grebenyuk Sparse media edi apparatus and method
JP4637641B2 (ja) * 2005-05-17 2011-02-23 株式会社タクマ 低塩食品の製造方法及び低塩食品製造システム
US20070031716A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Rajendran Raj G Process for making cation exchange membranes with reduced methanol permeability
WO2008118228A2 (en) * 2006-12-05 2008-10-02 Stonybrook Water Purification Articles comprising a fibrous support
JP4776683B2 (ja) 2007-01-23 2011-09-21 株式会社クラレ 高分子電解質膜及びその製法、並びに膜−電極接合体及び固体高分子型燃料電池
CN100580987C (zh) 2008-07-22 2010-01-13 山东东岳神舟新材料有限公司 一种微孔膜增强含氟交联离子交换膜及其制备方法
CN100595961C (zh) * 2008-07-29 2010-03-24 山东东岳神舟新材料有限公司 一种多层含氟交联离子膜及其制备方法
WO2010117036A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 国立大学法人山口大学 モザイク荷電膜
EP2520357A4 (en) * 2009-12-28 2015-07-15 Kuraray Co MULTILAYER MOSAIC LOADING MEMBRANE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US9457318B2 (en) * 2010-12-12 2016-10-04 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Anion exchange membranes, methods of preparation and uses

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4857893A (ja) 1971-11-26 1973-08-14
JPS59187003A (ja) 1983-04-07 1984-10-24 Kuraray Co Ltd 末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコ−ル系重合体およびその製法
JPS59189113A (ja) 1983-04-08 1984-10-26 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコ−ル系重合体を一成分とするブロツク共重合体の製法
JPS59203613A (ja) 1983-04-30 1984-11-17 Toyo Soda Mfg Co Ltd 両性イオン交換膜を用いた有機化合物の脱塩方法
JPS61146301A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Daicel Chem Ind Ltd 膜およびその製造方法
JPH03231933A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Kao Corp 積層モザイク荷電膜およびその製法
JPH08155281A (ja) 1994-11-30 1996-06-18 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd モザイク荷電膜の製造方法及びモザイク荷電膜
JPH08276122A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd モザイク荷電膜体、その製造方法、それを用いた脱塩方法及び脱塩装置
JP2001157823A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Tokuyama Corp イオン交換膜及びその製造方法
JP2003082130A (ja) 2001-06-29 2003-03-19 Tokuyama Corp イオン交換膜
JP2004224862A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Tokuyama Corp イオン交換膜
JP2006297338A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Takuma Co Ltd モザイク荷電膜及びその製造方法
JP2008036563A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Kochi Univ Of Technology 電解質の分離装置および電解質の分離方法
JP2007014958A (ja) 2006-09-07 2007-01-25 Tokuyama Corp イオン交換膜

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MEMBR. SCI., vol. 310, 2008, pages 466
J. MEMBR. SCI., vol. 65, 1992, pages 129
See also references of EP2420310A4
THE PROCEEDINGS OF THE ANNUAL MEETING OF THE SOCIETY OF FIBER SCIENCE AND TECHNOLOGY, JAPAN, vol. 56, no. 1, 2001, pages 33

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071285A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kuraray Co Ltd ミネラル水の製造方法、ミネラル水製造装置、およびモザイク荷電膜
JP2013012322A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kuraray Co Ltd 逆電気透析発電用のイオン交換複層膜
JP2013095918A (ja) * 2011-11-03 2013-05-20 Samsung Electronics Co Ltd イオン交換膜充電用組成物、イオン交換膜の製造方法、イオン交換膜及びレドックスフロー電池
US20150239756A1 (en) * 2012-09-13 2015-08-27 Kuraray Co., Ltd. Electrode, method for producing same, and flow-through capacitor including same
CN103682428A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 海洋王照明科技股份有限公司 聚甲基丙烯酸甲脂基凝胶聚合物电解质及其制备方法、锂离子电池
JPWO2014057821A1 (ja) * 2012-10-10 2016-09-05 株式会社クラレ 陽イオン交換膜及びその製造方法
WO2014057821A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 株式会社クラレ 陽イオン交換膜及びその製造方法
US9833742B2 (en) 2012-10-10 2017-12-05 Kuraray Co., Ltd. Cation exchange membrane and method for producing same
WO2014087981A1 (ja) 2012-12-04 2014-06-12 株式会社クラレ ビニルアルコール系グラフト重合体、その製造方法およびそれを用いるイオン交換膜
JPWO2014087981A1 (ja) * 2012-12-04 2017-01-05 株式会社クラレ ビニルアルコール系グラフト重合体、その製造方法およびそれを用いるイオン交換膜
US9908961B2 (en) 2012-12-04 2018-03-06 Kuraray Co., Ltd. Vinyl alcohol-based graft polymer, method for producing same, and ion-exchange membrane using same
US10125036B2 (en) 2012-12-25 2018-11-13 Kuraray Co., Ltd. Ion exchange membrane, method for producing same, and electrodialyzer
WO2014103819A1 (ja) 2012-12-25 2014-07-03 株式会社クラレ イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置
JP2014124560A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kuraray Co Ltd イオン交換膜、その製造方法および電気透析装置
JPWO2014103819A1 (ja) * 2012-12-25 2017-01-12 株式会社クラレ イオン交換膜およびその製造方法ならびに電気透析装置
JP2014124561A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kuraray Co Ltd イオン交換膜、その製造方法および逆電気透析発電装置
JP2014128752A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kuraray Co Ltd 有機物の脱塩方法
JP2014176346A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kuraray Co Ltd 食品の製造方法及びそれに用いる食品製造システム
JP2014176345A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Kuraray Co Ltd 減塩醤油の製造方法
JP2014198299A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 果汁含有アルコール溶液中の電解質の除去方法
JP2014198685A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ ペプチドの製造方法および該方法により得られるペプチド含有医薬組成物
JP2014198001A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 梅漬調味液の脱塩方法
JP2014198000A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 糖液の脱塩方法
JP2014198300A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 有機性廃水の処理方法
JP2014198002A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ 乳類の脱塩方法
JP2015020093A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社クラレ 一体型セル対、その製造方法および電気透析スタック
JP2015019638A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社クラレ 海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法
JP2015020138A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社クラレ 酸の回収方法
JP2015020137A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社クラレ フッ素イオンの除去方法
JP2015020136A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 株式会社クラレ 埋立浸出液の処理方法
JP2015059059A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社クラレ リチウム塩の回収方法
JP2015168689A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 株式会社クラレ イオン交換膜
JP2015188866A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 次世代型膜モジュール技術研究組合 ガス分離膜
JP2015188865A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 次世代型膜モジュール技術研究組合 ガス分離膜
JP2015200585A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社クラレ 放射性廃液の処理方法
JP2016144774A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社クラレ 逆イオン浸透性の低いイオン交換膜及びその製造方法
JP2016155110A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社クラレ 酸の回収方法
JPWO2021049623A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18
WO2021049623A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 東洋紡株式会社 複合膜および複合膜の製造方法
JP7226569B2 (ja) 2019-09-13 2023-02-21 東洋紡株式会社 複合膜および複合膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9266069B2 (en) 2016-02-23
CN102458618B (zh) 2016-07-13
EP2420310A4 (en) 2013-04-17
EP2420310A1 (en) 2012-02-22
JP5531267B2 (ja) 2014-06-25
CN102458618A (zh) 2012-05-16
JPWO2010119858A1 (ja) 2012-10-22
US20120031834A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531267B2 (ja) イオン交換膜およびその製造方法
JP5669047B2 (ja) モザイク荷電複層膜およびその製造方法
US10125036B2 (en) Ion exchange membrane, method for producing same, and electrodialyzer
KR101716168B1 (ko) 음이온 교환 막 및 이의 제조 방법
JP5413689B2 (ja) モザイク荷電膜
JP6300374B2 (ja) 陽イオン交換膜及びその製造方法
JP5965307B2 (ja) イオン交換膜、その製造方法および電気透析装置
JP5413683B2 (ja) モザイク荷電膜の製造方法
WO2015005250A1 (ja) 電極及びその製造方法並びにそれを用いる通液型コンデンサ
JP6270094B2 (ja) 減塩醤油の製造方法
JP5413684B2 (ja) 軟水の製造方法、軟水製造装置およびモザイク荷電膜
JP5965308B2 (ja) イオン交換膜、その製造方法および逆電気透析発電装置
JP2017164718A (ja) イオン交換膜
JP2015123405A (ja) 電極及びその製造方法並びにそれを有する通液型コンデンサ
JP5413682B2 (ja) ミネラル水の製造方法、ミネラル水製造装置、およびモザイク荷電膜
JP2015200585A (ja) 放射性廃液の処理方法
JP2014124562A (ja) イオン交換膜、その製造方法および逆電気透析発電装置
JP2014088514A (ja) 陰イオン交換膜及びその製造方法
JP5633847B2 (ja) モザイク荷電膜およびその製造方法
JP6053514B2 (ja) 有機物の脱塩方法
JP5458265B2 (ja) 有機化合物水溶液の脱塩方法、有機化合物水溶液の脱塩装置およびモザイク荷電膜
JP2017141390A (ja) 陰イオン交換膜、その製造方法およびその用途
JP2014198001A (ja) 梅漬調味液の脱塩方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080027426.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10764442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011509294

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13264233

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010764442

Country of ref document: EP