JP2006512428A - イオン伝導性ブロックコポリマー - Google Patents

イオン伝導性ブロックコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2006512428A
JP2006512428A JP2004549894A JP2004549894A JP2006512428A JP 2006512428 A JP2006512428 A JP 2006512428A JP 2004549894 A JP2004549894 A JP 2004549894A JP 2004549894 A JP2004549894 A JP 2004549894A JP 2006512428 A JP2006512428 A JP 2006512428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
block copolymer
different
ion
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004549894A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘレン・シュ
カオ・シュグアン
チェン・ジンピン
トーマス・ジーンズ
ナム・キエヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PolyFuel Inc
Original Assignee
PolyFuel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PolyFuel Inc filed Critical PolyFuel Inc
Publication of JP2006512428A publication Critical patent/JP2006512428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4056(I) or (II) containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1034Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having phosphorus, e.g. sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1037Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having silicon, e.g. sulfonated crosslinked polydimethylsiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/62Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the nature of monomer used
    • C08G2650/64Monomer containing functional groups not involved in polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

本発明は、燃料電池に使用されるポリマー電解質膜を形成させるのに有用なイオン伝導性コポリマーに関する。

Description

本発明は、燃料電池に使用されるポリマー電解質膜を形成するのに有用なイオン伝導性ポリマーに関する。
燃料電池は、主としてその非汚染特性に起因して、携帯用電子装置、電気自動車およびその他の用途に対する前途有望な電源として開発されている。種々の燃料電池のうちで、ポリマー電解質膜に基づく燃料電池テクノロジー、例えば、直接メタノール燃料電池(DMFCs)は多大の注目を集めているが、これは該燃料電池の高い出力密度と高いエネルギー変換効率に基づくものである。ポリマー電解質膜に基づく燃料電池の核心部は、いわゆる「膜電極アセンブリー」(MEA)であり、該アセンブリーは、プロトン伝導性ポリマー電解質膜(PEM)、PEMの対置表面上に配設されて触媒被覆膜(CCM)を形成する触媒、および触媒層と電気的に接触するように配設される一対の電極(即ち、アノードとカソード)を具備する。
DMFCs用プロトン伝導性膜は既知であり、この種の膜としては「ナフィオン(Nafion)」(登録商標)[E.I.デュポン・デ・ネムール・アンド・カンパニー社製]およびドウ・ケミカルズ社から市販されている類似製品が例示される。しかしながら、これらのペルフルオロ化炭化水素スルホネートアイオノマー製品は、高温燃料電池に使用する場合には重大な制限がある。ナフィオンは、燃料電池の作動温度が80℃を越えると伝導性を失う。さらに、ナフィオンは非常に高いメタノールのクロスオーバー速度(crossover rate)を示し、このためDMFCsにおける適用が妨げられる。
バラード・パワー・システム社へ譲渡された米国特許第5773480号明細書には、α,β,β−トリフルオロスチレンを原料とする部分的にフッ素化されたプロトン伝導性膜が記載されている。この膜の1つの欠点は、α,β,β−トリフルオロスチレンモノマーの複雑な合成法に起因して膜の製造コストが高くなるだけでなく、ポリ(α,β,β−トリフルオロスチレン)のスルホン化能が低いことである。この膜の別の欠点は、非常に脆いために、支持マトリックス中へ組み込まなければならないことである。
ケルレスらによる米国特許第6300381号および同第6194474号各明細書には、プロトン伝導性膜用の酸−塩基二成分ポリマーブレンド系が記載されている。この場合、スルホン化ポリ(エーテルスルホン)はポリ(エーテルスルホン)の後スルホン化によって調製される。
M.ウエダは、スルホン化モノマーを使用してスルホン化ポリ(エーテルスルホンポリマー)を調製する方法を開示している[ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス、第31巻(1993年)、第853頁]。
マクグラスらは、この方法を使用してスルホン化ポリスルホンポリマーを調製している(米国特許出願2002/0091225A1)。
燃料電池の作動に適した良好な膜を得るためには、膜の種々の特性のバランスを保つことが必要である。このような特性には、プロトン伝導性、メタノール耐性、化学的安定性、メタノールのクロスオーバー、DMFCsの速い始動および電池性能の耐久性等が含まれる。さらに、この種の膜にとっては、燃料電池の作動温度範囲にわたって寸法安定性が維持されることも重要である。DMFCsにおいては、メタノール酸化によって、電池の温度を上昇させるのに十分な熱が発生する。膜がかなり膨潤すると、該膜はメタノールのクロスオーバーを増大させる。従って、膜はメタノールのクロスオーバーを阻止する機能を徐々に失い、その結果、電池の性能は低下する。膜の寸法の変化は、膜−電極アセンブリー(MEA)の結合性に応力をもたらす。この結果、膜の過度の膨潤後に電極からの膜の剥離が発生することがしばしばある。従って、広い温度範囲にわたって寸法安定性を維持することおよび膜の過度の膨潤を回避することはDMFCへの適用にとっては重要である。
本発明は、当該分野における上記の問題点を解決するためになされたものである。
本発明の1つの観点においては、燃料電池において有用な膜電極アセンブリー(MEAs)、触媒被覆膜(CCMs)およびポリマー電解質膜(PEMs)の製造に使用することができるイオン伝導性コポリマー組成物が提供される。
イオン伝導性ブロックコポリマーは、相互に直接的もしくは間接的に共有結合された非イオン性ポリマーおよびイオン性ポリマーを含有する。非イオン性ポリマーおよびイオン性ポリマーの少なくとも一方は、イオン伝導性コポリマー中にブロックポリマーを含有する。好ましくは、イオン性ポリマーと非イオン性ポリマーの両方がブロックポリマーである。非イオン性ポリマーは少なくとも2種の非イオン性コモノマーを含有する。イオン性ポリマーは2種のコモノマーを含有し、少なくとも一方のコモノマーはイオン伝導性基(例えば、スルホン酸基)を含有する。好ましい態様においては、イオン性モノマーと非イオン性モノマーは別々に反応させることによって、イオン性ブロックおよび/または非イオン性ブロックを形成させ、これらのブロックをその後で化合させてもよい。
イオン伝導性ブロックコポリマーの成分を多様に変化させることによって、種々のイオン伝導性ブロックコポリマーを形成させることができる。これらの異なるイオン性および非イオン性ポリマーを混合して適切に化合させることによって、本発明によるイオン伝導性ブロックコポリマーを形成させることができる。例えば、イオン伝導性コポリマー中のブロックのサイズ、分子の全長、剛性および親和性を調整することにより、イオン伝導性ポリマーおよび該ポリマーから製造される膜に関するイオンチャネルのサイズ分布および親和性並びに燃料クロスオーバー、安定性、溶解性および機械的特性を制御することが可能である。
さらに、イオン伝導性ポリマーの種々の非イオン性ブロックおよびイオン性ブロックの間に付加的でランダムなイオン性ポリマーおよび/または非イオン性ポリマーを散在させてもよい。
本発明は、イオン性ポリマーと非イオン性ポリマーを含有するイオン伝導性ブロックコポリマーを提供する。この場合、該ポリマーの一方もしくは両方は該コポリマー中ではブロック状である。本発明は、イオン伝導性ブロックコポリマーのイオン性ポリマーと非イオン性ポリマーの間に共有結合によって散在する鎖長および/または組成がランダムなポリマーも提供する。この種のポリマー材料の1つの用途は、直接的メタノール燃料電池(DMFCs)等に使用してもよいポリマー電解質膜(PEMs)、触媒被覆膜(CCMs)および膜電解質アセンブリー(MEAs)の製造原料である。
好ましい態様においては、イオン伝導性ブロックコポリマーは、(i)2種の非イオン性コモノマーから調製されるモノマーを含有する非イオン性ブロック、および(ii)2種のコモノマー(少なくとも一方のコモノマーはイオン伝導性基を有する)から調製されるイオン性モノマーを含有するイオン性ブロックを含有する。一般に、イオン伝導性ポリマーは芳香族残基を有する。イオン伝導性ポリマーは、コポリマー組成物中をHのようなイオンの輸送を促進する基を付加的に保有する。
1つの態様においては、イオン伝導性ブロックコポリマーは次式で表示することができる (1) [(AB)(CD)
ABは2種の異なる非イオン性コモノマーAとBから調製される非イオン性モノマーを示す。ABは別のABと化合して非イオン性ポリマー(AB)を形成する。CDは2種の異なるコモノマーCとDから調製されるイオン性モノマーを示す(この場合、少なくとも一方のコモノマーは、以下において詳述するようなイオン伝導性基を有する)。CDは別のCDと化合してイオン性ポリマー(CD)を形成する。(AB)ポリマーおよび(CD)ポリマーの少なくとも一方(好ましくは両方)はブロックである。これらのイオン性ポリマーと非イオン性ポリマーを適当な割合で化合させることによってイオン伝導性ブロックコポリマーを形成させる。これらの単位はj−1回化合させてもよい。
上記の式において、nは0〜100、より好ましくは1〜100の整数を示し、oは1〜100の数を示す。より好ましくは、nとoの各々は相互に独立して1〜50、より好ましくは5〜50、就中、2〜12の整数を示す。jは1〜200、より好ましくは50〜150、就中、100〜120の整数を示す。o/(n+o)の比は0.001〜1、より好ましくは0.15〜0.7、就中、0.20〜0.50である。
例えば、n=4、o=1およびj=2のときには、ポリマーは次の構造式で表される:
(ABABABAB)(CD)−(ABABABAB)(CD)
ABを含む領域は非イオン性領域(ブロック)であり、CDを含む領域はイオン性領域(ブロック)である。
一般に、非イオン性ポリマー(AB)は、化学的に反応性のあるAとBの前駆体を、(AB)が形成される条件下で化合させることによって形成される。しかしながら、一部の態様においては、非イオン性領域内に異なるAおよび/またはBを存在させるのが望ましい。非イオン性ポリマーは(A)で表示してもよい。この場合、aおよびbは異なるAおよびBの数をそれぞれ示し、相互に独立して1〜nの数を示す[nは(A)単位の数を示す]。この態様においては、異なるAおよび/またはBの前駆体を化合させることによって、ポリマーブロック中の予め決められた位置にこれらを存在させてもよく、および/または異なるAおよび/またはBを(A)中にランダムに分布させてもよい。例えば、n=3でa=2のときは、所定のポリマー中のAの量はAの量の2倍であり、Aの位置は第3番目であるので、非イオン性ブロックはABABABで表示される混合物となる。
(CD)を含有するイオン性ポリマーも同一もしくは異なるCおよび/またはDを有していてもよく、これらの各々はイオン性ポリマー中においては予め決められた位置またはランダムな位置に存在する。イオン性領域を示す式は(C)で表される。この場合、cおよびdは異なるCおよびDの数をそれぞれ示し、1〜0の範囲にある[oは(C)単位の数を示す]。
さらに、イオン伝導性コポリマーは次式によって表すことができる:
(2) [(A)(A)(C)(C)
この式において、(A)および(C)並びにA、B、CおよびDは前記と同意義であり、(A)および(C)は特定の鎖長および/または組成においてランダムに存在するポリマーを示す。このランダムポリマーの場合、mおよびpは0〜200、より好ましくは1〜20の数を示し、それぞれ(A)単位および(C)単位の長さを規定する。gおよびhは0〜mの数を示し、eおよびfは0〜pの数を示す。mが1〜mの間のランダムな数を示し、および/またはpが1〜pの間のランダムな数を示す場合には、イオン伝導性組成物は、鎖長の異なる非イオン性および/またはイオン性のランダムポリマー成分を含有する。
例えば、非イオン性領域において、a=2、b=1、n=3、m=4であり、AとAが(A)−(A)中の予め決められた位置に存在する場合には、混合コポリマーは次式によって表すことができる:
(ABABAB)(AB)
(ABABAB)(ABAB)
(ABABAB)(ABABAB)
(ABABAB)(ABABABAB)
同様に、c=2、o=2、p=3であり、CとCが(C)−(C)中の予め決められた位置に存在する場合には、コポリマーの混合物は次式によって表すことができる:
(CDCDCD)(CD)
(CDCDCD)(CDCD)
(CDCDCD)(CDCDCD)
従って、イオン性および/または非イオン性のブロックポリマーを、異なる尾長を有するポリマーと組み合わせることによって、異なるイオン伝導性部分ブロックコポリマーの混合物を調製することができる。あるいは、ランダムポリマーの成分の尾長を、異なる分子間においてランダムにすることができ、また、特定のコポリマー中においてランダムにすることができる。
A、B、Cおよび/またはDのうちの1つよりも多くのモノマーがランダムポリマー中に存在する場合、ランダムポリマーの特定の部分が変化するか、またはランダムポリマーの全長にわたって交互にランダム分布するときには、この種の異なるモノマーは予め決められた位置に存在させることができる。例えば、g=2、h=1およびn=3のときには、式(2)において非イオン性ブロックおよび/またはイオン性ブロックの間に介在するランダムポリマーは次式で表すことができる:
BABA
BABA
BABA
さらに、該ポリマーはランダムポリマーの長さの変化を伴う異なるモノマーの両方の位置においてランダムであってもよい。
式(2)におけるイオン伝導性基の分布は次式(7)単独またはこれらと次式(8)との組合せで表示することができる:
(7) (Sx1−Sy1
(8) (Sx2y2
式中、SはC、D、Cおよび/またはDに共有結合したイオン伝導性基を示し、XはSを含むCの百分率を示し、XはSを含むCの百分率を示し、YはSを含むDの百分率を示し、YはSを含むDの百分率を示す。この場合、X=X+XおよびY=Y+Yであり、X+YはSを含むC+D単位の全百分率であり、X、X、YおよびYの少なくとも1つは0よりも大きい値を示す。
製造時には、イオン性および/または非イオン性のブロック並びに随意にランダムなイオン性および/または非イオン性のポリマーは共有結合することによって、少なくともイオン性および/または非イオン性のブロックを有するブロックコポリマーを形成する。このポリマーは、それ自身が(j−1)回結合してもよい。異なるイオン伝導性ブロックコポリマーを使用するときには、これらのコポリマーはランダムなパターンもしくは予め決められたパターンあるいは両方のパターンで結合してもよい。
開示されたイオン性および非イオン性のブロックおよびランダムポリマーの調製により、イオン伝導性ブロックコポリマーの配合物に可撓性が付与される。選択された成分ポリマーの混合物を所定の割合で組み合わせることによって多様な物理的特性と化学的特性を有するコポリマーが得られる。
さらに、組成は、組成物を構成する種々のポリマーの製造法に応じて幾分改変してもよい。例えば、Aの前駆体がBの前駆体に対して過剰に使用される場合には、付加的なAがポリマー中に存在する。同様に、Bの前駆体が過剰に使用される場合には、付加的なBが同じポリマー中に存在する。また同様に、イオン性ポリマーは、組成物の製造法に応じて付加的なDおよび/またはCを有することができる。最後に、イオン性成分と非イオン性成分との接合部においては、過剰のAと過剰のBが存在していてもよい。しかしながら、これらの成分をほぼモル当量で使用するときには、組成は付加的なモノマーによってではなく、主として共有結合によって適当に維持される。
従って、本発明は、次の組合せ式によって規定することができる:
(9){-[-L1-(AaBb)n-L1-(AeBf)m1-z-L2-[-(Sx1Cc-Sy1Dd)o-L3-(Sx2Cg-Sy2Dh)p-L3-]z}j
式中、-[-(AaBb)n-(AeBf)m1-z-は非イオン性の疎水性領域を含み、-[-(Sx1Cc-Sy1Dd)o-(Sx2Cg-Sy2Dh)p-]zはイオン性の親水性領域を含み(これらの符号の意義は前記の通りである)、Lは結合あるいは付加的なAおよび/またはBを示し、Lは結合あるいは付加的なAおよび/またはDを示し、また、Lは結合あるいは付加的なCおよび/またはDを示す。
AおよびCはいずれかの疎水性残基であってもよいが、これらは芳香族基もしくは置換芳香族基を含むのが好ましい。この場合の置換は1もしくは複数の電子求引性基(最も好ましくはフッ素原子)によっておこなわれるのが好ましい。
特に好ましいAとCの残基はフェニル、ナフチル、テルフェニル、アリール、ニトリル、置換アリールニトリルおよびオルガノポリシロキサン−Ar−R−Ar−である。この場合、Rは−C(O)−、−S(O)−、−P(O)(C)−、−C(O)−Ar−C(O)−または−C(O)−Ar−S(O)−を示し、Ar、Ar、ArおよびArは芳香族基または置換芳香族基を示す。このような置換は1もしくは複数の電子求引性基(最も好ましくはF)によっておこなわれるのが好ましい。
BおよびDも芳香族基または置換芳香族基を含むのが好ましい。この場合の置換は1もしくは複数の電子求引性基(最も好ましくはF)によっておこなわれるのが好ましい。特に好ましいBおよびDは、−O−Ar−R−Ar−O−である。この場合、ArおよびArは芳香族基または置換芳香族基を示し、Rは単結合、C2n−2で表される脂環式基または下記のいずれかの式によって表される基を示す:
Figure 2006512428
好ましい態様は次式で表されるものである:
(10)[([Ar1-R1-Ar2-O-Ar5-R2-Ar6-O]n)1-Z)([Sx1-Ar1-R1-SY1-OSY5-Ar5-R2-SY2-Ar6-O]o)z
式中、各々の成分は前記と同意義である。非イオン性およびイオン性ポリマー中に異なる成分Ar、R、Ar、Ar、Rおよび/またはArが存在する場合、異なる成分はイオン性ポリマーと非イオン性ポリマーの少なくとも一方(好ましくは両方)の内部における異なる成分の分布は、異なる成分が予め決められた位置に分布されてコポリマー中に1もしくは複数のブロックが形成されるようにする。
イオン伝導性ブロックコポリマーの一般的な調製法は以下の通りである。この方法には、第1コモノマーに第2コモノマーを化合させる工程が含まれる。第1コモノマーは少なくとも2つの脱離基を有しているべきであり、また、第2コモノマーは少なくとも2つの置換基を有しているべきである。1つの観点においては、第2コモノマーを第1コモノマーに対してモル過剰で使用することによって、末端に置換基を有する第1コポリマーを形成させる。
少なくとも2つの脱離基を有しているべきである第3コモノマーおよび少なくとも2つの置換基を有しているべきである第4コモノマーを次いで化合させる。好ましくは、第4コモノマーに対してモル過剰の第3コモノマーを使用することによって、末端に脱離基を有する第2コポリマーを形成させる。
第1コポリマーを第2コポリマーに化合させるか、または第2コポリマーを第1コポリマーに化合させることによってブロックコポリマーを形成させる。第1コモノマーと第3コモノマーのうちの少なくとも一方はイオン伝導性基(例えば、スルホネート基)を含む。
「脱離基」という用語は、一般的には別のモノマー中に存在する求核性部分によって置換されることができる官能性部分を意味する。脱離基は当該分野においては周知であり、ハロゲン化物(塩化物、フッ化物、ヨウ化物、臭化物)、トシルおよびメシル等が例示される。特定の態様においては、モノマーは少なくとも2つの脱離基を有しており、これらの脱離基は、これらが結合する芳香族モノマーに関して相互に「パラ」の関係にある。
「置換基」という用語は、一般的には求核試薬として作用することによって適当なモノマーの脱離基と置換する官能性部分を意味する。従って、置換基が結合したモノマーは、脱離基が結合したモノマーと結合する(一般的には共有結合する)。このような置換例としては、芳香族モノマーのフッ化物基が芳香族モノマーに結合したフェノキシドイオンまたはアルコキシドイオンによって置換される反応が例示される。
非イオン性ブロックおよびイオン性ブロックの合成例を次式(11)および(12)に示す。この場合、Xは脱離基を示し、OHは置換基を示す。
Figure 2006512428
コモノマーIは2つの置換基(−OH)を含んでおり、コモノマーIIは2つの脱離基(X)を含む。コモノマーIとコモノマーIIとの間の反応生成物は非イオン性ポリマーIIIである。
別の反応容器内において、2つの置換基を有するモノマーIVおよび2つの脱離基を有するモノマーVを化合させることによって、イオン性ポリマーVIが得られる[上記の式(12)参照]。
いずれの場合も、非イオン性ポリマーとイオン性ポリマーの鎖長は反応条件(例えば、反応時間、反応温度および反応成分の濃度)によって調整される。
非イオン性ポリマーIIIおよびイオン性ポリマーVIを反応容器内において化合させることによってイオン伝導性コポリマーVIIが得られる[次式(13)参照]。このコポリマーは(j−1)回化合させることができる。
Figure 2006512428
特に好ましい態様においては、Rは−(CO)−を示し、Rはシクロヘキシジルを示し、SはSOを示す。その態様によるコポリマーは次式VIIIによって表される:
Figure 2006512428
式中、n=2〜20、o=2〜20およびj=1〜200であり、また、4つのスルホン化サイトはSO基を有していてもよく、あるいは有していなくてもよいが、全スルホン化度は10〜80%である。
別の好ましい態様においては、Rは−(CO)−を示し、Rはビスを示し、SはSOを示す。この態様によるコポリマーは次式VIIIによって表される:
Figure 2006512428
式中、n=2〜20、m=2〜20およびj=1〜100であり、4つのスルホン化サイトはSO基を有していてもよく、あるいは有していなくてもよいが、全スルホン化度は10〜80%である。
ポリマー膜は、イオン伝導性コポリマーの溶液流延によって製造してもよい。あるいは、ポリマー膜は、酸性ポリマーと塩基性ポリマーのブレンドであるイオン伝導性ポリマーの溶液流延によって製造してもよい。
燃料電池用膜へ注型する場合には、膜厚が好ましくは0.1〜10ミル、より好ましくは1〜6ミル、最も好ましくは1.5〜2.5ミルになるようにする。また、該膜はポリマー支持体上を被覆することができる。
ここで使用するように、プロトンのフラックス(flux)が約0.005S/cmよりも大きいとき、より好ましくは0.01S/cmよりも大きいとき、最も好ましくは0.02S/cmのときには、膜はプロトンを透過させる。
ここで使用するように、所定の厚さを有する膜を横断するメタノールの輸送が、同じ厚さを有するナフィオン膜を横断するメタノールの移動よりも劣るならば、膜はメタノールを実質上透過させない。好ましい態様においては、メタノールの透過度は、ナフィオン膜の場合に比べて50%小さく、より好ましくは75%小さく、最も好ましくは80%よりも大きな割合で小さい。
イオン伝導性コポリマーから膜(PEM)を形成させた後、該膜は触媒被覆膜(CCM)を製造するのに使用してもよい。ここで使用するように、CCMはPEMを含有しており、PEMの少なくとも一方の側(好ましくは両側)は、部分的もしくは全面的に触媒層によって被覆される。触媒は、触媒とアイオノマーから構成される層であるのが好ましい。好ましい触媒はPtおよびPt−Ruである。好ましいアイオノマーにはナフィオンおよびその他のイオン伝導性ポリマーが含まれる。
一般に、アノード触媒とカソード触媒は、十分に確立された標準的な技法によって膜上へ塗布される。直接メタノール燃料電池に対しては、アノード側には白金/ルテニウム触媒が一般に使用され、カソード側には白金触媒が使用され、またカソード側には白金が適用される。水素/空気または水素/酸素燃料電池に対しては、アノード側には一般に白金または白金/ルテニウムが使用され、カソード側には白金が使用される。触媒は、所望により、カーボン上に担持されていてもよい。触媒は、最初は少量の水に分散させる(水1g中に触媒約100mg)。この分散液に、水/アルコールを溶媒とする5%アイオノマー溶液(0.25〜0.75g)を添加する。得られる分散液はポリマー膜上へ直接的に塗布してもよい。あるいは、イソプロパノール(1〜3g)を添加した分散液を膜上へ直接的に噴霧してもよい。触媒は、次の公知文献に記載のようにして転写法によって膜上へ塗布してもよい:エレクトロキミカ・アクタ、第40巻、第297頁(1995年)。
CCMはMEAの製造に使用される。ここで使用するように、MEAは、本発明によるCCMから製造されるイオン伝導性ポリマー膜に、CCMの触媒層と電気的に接触するように配置されたアノード電極とカソード電極を組合せたものを示す。
電極と触媒層との電気的接触は、CCMと電流が供給される負荷を含む電気回路を該電極が完成することができるならば、直接的におこなってもよく、あるいは間接的におこなってもよい。特に、第1触媒は、水素または有機燃料の酸化を促進するように、PEMのアノード側と電気触媒的に連絡する。一般に、このような酸化によって、プロトン、エレクトロン、二酸化炭素および水が生成する。膜は水素分子およびメタノールのような有機燃料並びに二酸化炭素を実質上透過させないので、このような成分は膜のアノード側に保持される。電気触媒反応によって生成するエレクトロンはカソードから負荷へ伝達され、次いでアノードへ伝達される。この直接的なエレクトロンの流れのバランスは、当量数のプロトンが膜を通過してアノードコンパートメントへ移動することである。該コンパートメントにおいては、移動したプロトンの存在下での酸素の還元がおこなわれ、水が生成する。1つの態様においては、空気が酸素源となる。別の態様においては、酸素に富む空気が使用される。
膜電極アセンブリーは一般に燃料電池をアノードコンパートメントとカソードコンパートメントに分割するのに使用される。この種の燃料電池系においては、水素ガスまたはメタノールのような有機燃料はアノードコンパートメントに加えられ、一方、酸素もしくは周囲空気のようなオキシダントはカソードコンパートメントに導入される。燃料電池の特定の用途に応じて相当数の電池を組合せることによって適当な電圧と電力出力を達成することができる。このような用途には、住宅用、工業用および商業用の電力システムまたは自動車におけるような移動力に使用するための電力源が含まれる。本発明が特に適用できる他の用途には次に例示するような携帯用電子機器類における燃料電池に含まれる:セル電話およびその他の遠距離通信用機器、消費者用のビデオとオーディオ機器、ラップトップコンピューター、ノートブックコンピューター、パーソナルデジタル補助機器および他の計算装置並びにGPS装置等。さらに、このような燃料電池は、高出力な用途(例えば、工業用および住宅用下水道施設)に供するために設置して電圧と電流容量を高めるのに使用してもよく、あるいは、乗物に移動力を供給するのに使用してもよい。この種の燃料電池構造体には、次の米国特許の明細書に開示されているものが含まれる:6,416,895、6,413,664、6,106,964、5,840,438、5,773,160、5,750,281、5,547,776、5,527,363、5,521,018、5,514,487、5,482,680、5,432,021、5,382,478、5,300,370、5,252,410および5,230,966。
このようなCCMおよびMEMは、例えば、次の米国特許の明細書に開示されているような燃料電池において一般に有用であり、これらの明細書の開示内容は本明細書の一部を成すものである:5,945,231、5,773,162、5,992,008、5,723,229、6,057,051、5,976,725、5,789,093、4,612,261、4,407,905、4,629,664、4,562,123、4,789,917、4,446,210、4,390,603、6,110,613、6,020,083、5,480,735、4,851,377、4,420,544、5,759,712、5,807,412、5,670,266、5,916,699、5,693,434、5,688,613および5,688,614。
本発明によるCCMおよびMEAは、当該分野において既知の水素燃料電池において使用してもよい。
本発明によるイオン伝導性ポリマー膜はバッテリーのセパレーターとしても使用することができる。特に好ましいバッテリーはリチウムイオンバッテリーである。
以下の実施例は、本明細書に記載した種々のタイプの反応とポリマーを例証するものである。
実施例1(JC58−42):
オリゴマー1:DP=4
このオリゴマーは次の配合処方によって合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(34.91g;0.16mol)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(42.05g;0.12mol)および無水炭酸カリウム(25.87g;0.187mol)。反応溶媒としてはDMSO(220ml)とトルエン(110ml)との混合液を使用した。
ブロックポリマーは次の配合処方によって合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(7.75g;0.0355mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(15.00g;0.0355mol)、オリゴマー1(20.90g)、BisZ(21.47g;0.08mol)および無水炭酸カリウム(14.37g;0.10mol)。反応溶媒としてはDMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合液を使用した。このポリマーの内部粘度はDMAc溶液(0.25g/dl)中において0.49dl/gであった。8M−MeOH(80℃)中に1日浸漬した後の膨潤度は52%であり、8M−MeOH中でのクロスオーバーは0.016mg・mil/cc・min・cm(非沸騰状態)であり、また伝導度は0.013S/cm(非沸騰状態)および0.034S/cm(沸騰状態)であった。
実施例2(JC58−73):
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(5.72g;0.026mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(17.04g;0.040mol)、オリゴマー1(19.59g)、BisZ(20.12g;0.075mol)、および無水炭酸カリウム(13.47g;0.097mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.72dl/gであった。
実施例3(JC58−85):
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(BisK)(4.68g;0.021mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(SBisK)(19.06g;0.045mol)、オリゴマー1(19.59g)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオリン(26.28g;0.075mol)、および無水炭酸カリウム(13.47g;0.097mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
実施例4(JC58−86):
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.68g;0.021mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(19.06g;0.040mol)、オリゴマー1(19.59g)、ビスフェノール(13.96g;0.075mol)、および無水炭酸カリウム(13.47g;0.075mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
実施例5(JC58−89):
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.68g;0.021mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(19.06g;0.040mol)、オリゴマー1(19.59g)、1,5−ジヒドロキシナフタレン(12.01g;0.075mol)、および無水炭酸カリウム(13.47g;0.097mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
実施例6(JC58−69):
この実施例においては、非イオン性領域中にBisK−Oブロックを含み、イオン性領域中にはSBisK−Zを含み、非イオン性領域が11%を占め、BisK−Oブロックのサイズが6であるブロックコポリマーについて説明する。
オリゴマー2:DP=6
このオリゴマーは、オリゴマー1の合成法に準拠し、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(65.46g;0.30mol)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(O)(50.55g;0.25mol)、および無水炭酸カリウム(44.92g;0.325mol)。反応溶媒としては、DMSO(540ml)とトルエン(270ml)との混合溶剤を使用した。
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(6.51g;0.030mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(17.40g;0.041mol)、オリゴマー2(22.40g)、BisZ(21.47g;0.08mol)、および無水炭酸カリウム(14.37g;0.10mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
以下の実施例7〜13においては、非イオン性領域中には同じBisK−Zを含むが、イオン性領域中においては、異なる連鎖易動度と化学的親和性を有する種々のアリールフェノール基ブロックを有するsBisKを含むブロックコポリマー系について説明する(非イオン性ブロックのサイズ:8、ブロックの濃度:11%)。
実施例7:イオン性領域がsBisK−Z単位から成る系(JC58−45)
オリゴマー3:DP=8
このオリゴマーは、オリゴマー1の合成法に準拠し、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(65.46g;0.30mol)、BisZ(70.44g;0.262mol)、および無水炭酸カリウム(17.97g;0.13mol)。反応溶媒としては、DMSO(540ml)とトルエン(270ml)との混合溶剤を使用した。
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.57g;0.021mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(17.41g;0.041mol)、オリゴマー3(29.72g)、BisZ(18.78g;0.07mol)、および無水炭酸カリウム(12.57g;0.091mol)。反応溶媒としては、DMSO(270ml)とトルエン(135ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.62dl/gであった。
実施例8:イオン性領域がsBisK−FL単位から成る系(JC58−44)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(3.91g;0.0179mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(14.92g;0.06mol)、オリゴマー3(25.27g)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(21.02g;0.07mol)、および無水炭酸カリウム(10.78g;0.078mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.84dl/gであった。
実施例9:イオン性領域がsBisK−AF単位から成る系(JC58−66)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(3.91g;0.0179mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(14.92g;0.035mol)、オリゴマー3(25.47g)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)−ジフェノール(20.17g;0.06mol)、および無水炭酸カリウム(10.78g;0.078mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.47dl/gであった。
実施例10:イオン性領域がsBisK−B単位から成る系(JC58−61)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.57g;0.021mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(17.41g;0.041mol)、オリゴマー3(29.72g)、4,4’−ジヒドロキシビフェニル(13.03g;0.07mol)、および無水炭酸カリウム(12.57g;0.091mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.01dl/gであった。
実施例11:イオン性領域がsBisK−O単位から成る系(JC58−60)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.57g;0.021mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(17.41g;0.041mol)、オリゴマー3(29.72g)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル(14.15g;0.07mol)、および無水炭酸カリウム(12.57g;0.091mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.94dl/gであった。
実施例12:JC58−76
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(1.298g;0.0059mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(23.736g;0.056mol)、オリゴマー3(29.72g)、4,4’−ジヒドロキシジフェニル(13.03g;0.07mol)、および無水炭酸カリウム(12.57g;0.091mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.35dl/gであった。
実施例13:JC58−74
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(3.91g;0.018mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(14.92g;0.035mol)、オリゴマー3(25.47g)、1,5−ジヒドロキシナフタレン(9.61g;0.060mol)、および無水炭酸カリウム(10.71g;0.078mol)。反応溶媒としては、DMSO(206ml)とトルエン(103ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.10dl/gであった。
Figure 2006512428
実施例14
この実施例においては、非イオン性領域にBisK−Zブロックを含み、イオン性領域に2単位よりも多い多成分を含むブロックコポリマー系を、多成分系のランダムコポリマーとの比較において説明する。
JC58−50
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(3.91g;0.0179mol)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(14.92g;0.035mol)、オリゴマー3(25.27g)、BisZ(8.05g;0.035mol)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(10.51g;0.035mol)、および無水炭酸カリウム(10.78g;0.078mol)。反応溶媒としては、DMSO(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.02dl/gであった。また、8M−MeOH(80℃)中に1日浸漬した後の膨潤度は63%であり、8M−MeOH中でのクロスオーバーは0.036mg・mil/cc・min・cm(非沸騰状態)および0.038mg・mil/cc・min・cm(沸騰状態)であり、また伝導度は0.026S/cm(非沸騰状態)および0.047S/cm(沸騰状態)であった。
実施例15
オリゴマー1(FL4):DP=4
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口に接続されたプローブ、およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ内において、4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(34.91g;0.16mol)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(42.05g;0.12mol)、および無水炭酸カリウム(25.87g;0.187mol)を、DMSO(220ml)とトルエン(110ml)との混合溶剤へ溶解させた。反応混合物を、遅い窒素気流下においてゆっくりと撹拌した。反応混合物を約85℃で1時間加熱し、次いで約120℃で1時間加熱した後、反応温度を上昇させ、約135℃で3時間加熱し、最後に約170℃で2時間加熱した。撹拌を続行しながら反応溶液を約70℃まで冷却した後、冷却したメタノール(1リットル)中へ激しく撹拌しながら滴下した。沈殿物を濾取し、これを脱イオン水で4回洗浄した後、80℃で一夜乾燥させ、さらに真空下において80℃で2日間乾燥させた。
B1kFL4FL/45(JC58−85)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.68g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(19.06g)、オリゴマー1(19.59g)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(26.28g)、および無水炭酸カリウム(13.48g)。反応溶媒としては、DMSO(240ml)とトルエン(120ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.00dl/gであった。
B1kFL4B/45(JC58−86)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.68g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(19.06g)、オリゴマー1(19.59g)、4,4’−ビフェノール(13.97g)、および無水炭酸カリウム(13.48g)。反応溶媒としては、DMSO(240ml)とトルエン(120ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.89dl/gであった。
B1kFL4NAP/45(JC58−89)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.68g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(19.06g)、オリゴマー1(19.59g)、2,7−ジヒドロキシナフタレン(12.01g)、および無水炭酸カリウム(13.48g)。反応溶媒としては、DMSO(240ml)とトルエン(120ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.00dl/gであった。
実施例16
オリゴマー2(A8):DP=6
このオリゴマーは、オリゴマー1の合成法に準拠し、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(87.28g)、4,4’−(1,4−フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール(79.90g)、および無水炭酸カリウム(62.88g)。反応溶媒としては、DMSO(560ml)とトルエン(280ml)との混合溶剤を使用した。
B1kA8FL/33(JC58−93)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(1.94g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(7.50g)、オリゴマー2(11.66g)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(10.51g)、および無水炭酸カリウム(5.39g)。反応溶媒としては、DMSO(120ml)とトルエン(60ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.84dl/gであった。
B1kA8B/33(JC58−94)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(1.94g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(7.50g)、オリゴマー2(11.66g)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(8.05g)、および無水炭酸カリウム(5.39g)。反応溶媒としては、DMSO(120ml)とトルエン(60ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.64dl/gであった。
B1kA8FL/45(JC58−97)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(0.64g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(11.88g)、オリゴマー2(13.60g)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(12.26g)、および無水炭酸カリウム(6.29g)。反応溶媒としては、DMSO(150ml)とトルエン(75ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.68dl/gであった。
B1kA8A/33(JC58−108)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(1.94g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(7.50g)、オリゴマー2(11.66g)、4,4’−(1,4−フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール(6.85g)、および無水炭酸カリウム(5.39g)。反応溶媒としては、DMSO(120ml)とトルエン(60ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.97dl/gであった。
実施例17
B1kA8NAP/33(JC58−106)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(2.42g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(9.37g)、オリゴマー2(14.57g)、2,7−ジヒドロキシナフタレン(6.00g)、および無水炭酸カリウム(6.74g)。反応溶媒としては、DMSO(120ml)とトルエン(60ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.97dl/gであった。
オリゴマー3(AF8):DP=8
このオリゴマーは、オリゴマー1の合成法に準拠し、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(87.28g)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール(117.69g)、および無水炭酸カリウム(62.88g)。反応溶媒としては、DMSO(560ml)とトルエン(280ml)との混合溶剤を使用した。
B1kAF8Z/33(JC58−113)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(3.88g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(15.00g)、オリゴマー3(29.12g)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン(16.10g)、および無水炭酸カリウム(10.78g)。反応溶媒としては、DMSO(240ml)とトルエン(120ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.72dl/gであった。
B1kAF8FL/33(JC58−114)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(3.55g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(13.75g)、オリゴマー3(26.70g)、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(19.27g)、および無水炭酸カリウム(9.88g)。反応溶媒としては、DMSO(240ml)とトルエン(120ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.50dl/gであった。
B1kAF8B/33(JC58−115)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.20g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(16.25g)、オリゴマー3(31.55g)、4,4’−ビフェノール(12.10g)、および無水炭酸カリウム(11.68g)。反応溶媒としては、DMSO(240ml)とトルエン(120ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.29dl/gであった。
B1kAF8AF/33(JC58−140)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(3.55g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(13.75g)、オリゴマー3(26.70g)、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノール(18.49g)、および無水炭酸カリウム(9.88g)。反応溶媒としては、DMSO(240ml)とトルエン(120ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、0.54dl/gであった。
B1kAF8NAP/33(JC58−116)
このブロックコポリマーは実施例1に記載のようにして、次の配合処方に従って合成した:4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK)(4.20g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(SBisK)(16.25g)、オリゴマー3(31.55g)、2,7−ジヒドロキシナフタレン(10.41g)、および無水炭酸カリウム(11.68g)。反応溶媒としては、DMSO(240ml)とトルエン(120ml)との混合溶剤を使用した。
このポリマーの内部粘度は、DMAc溶液(0.25g/dl)中において、1.08dl/gであった。
実施例18
フェノキシド末端基を有するオリゴマーの合成
この実施例においては、繰返し単位数もしくは重合度(DP)が10であるフェノキシド末端基を有するオリゴマーの一般的合成法について説明する。この場合、DPは式DP=1(1−p)から計算する(式中、pは第1成分が1のときの第2成分のモル分率を示す)。
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、ビスフェノールA(9.128g)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(7.8552g)および無水炭酸カリウム(7.2g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、150℃の温度で4時間保持した後、温度を175〜180℃まで高め、この温度で6時間保持した。反応混合物をアセトンもしくはメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物は熱水を用いて4回洗浄した。
フッ素末端基を有するオリゴマーの合成
繰返し単位数が10であるフッ素末端基を有するオリゴマーの一般的合成法について説明する。
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、ビスフェノールA(8.2152g)、スルホン化4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(5.6732g)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(5.6732g)および無水炭酸カリウム(7.2g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、150℃の温度で4時間保持した後、温度を175〜180℃まで高め、この温度で6時間保持した。反応混合物をアセトンもしくはメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物は熱水を用いて4回洗浄した。
規則的ブロックコポリマーの合成
フッ素を末端基とするオリゴマーの調製が完結したとき、反応溶液を120℃まで冷却させた後、フェノキシド末端オリゴマーを保有する反応フラスコ内へ窒素雰囲気下で直接的に導入した。フェノキシド末端基とフッ素末端基が等モル比になるようにするために、フェノキシド末端オリゴマーの反応フラスコをDMSO(20ml)で3回洗浄し、次いで反応溶液と一緒にして反応フラスコ内へ導入した。温度を再び175〜180℃まで高め、この温度を6時間維持した。反応混合物を濾過処理に付し、アセトンもしくはメタノールによって固体を沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物は熱水で4回洗浄した。
伝導度は0.046S/cmであり、8Mメタノール中での膨潤度は88%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは8.3×10−7cm/secであった。
実施例19
非スルホン化疎水性セグメントを有する部分的ブロックポリマーの合成:
フッ素末端基を有するオリゴマーの調製(セグメントサイズ=4)
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(80.508g)、BisK(87.28g)および無水炭酸カリウム(54g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。メタノールの添加によってオリゴマーを沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物は熱水を用いて4回洗浄した後、80℃のオーブンで1日乾燥させ、さらに真空オーブン内において75℃で2日間乾燥させた。
重合
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.418g)、BisK(4.8878g)、S−BisK(9.2884g)、オリゴマー(11.2112g)および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をアセトンもしくはメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.015S/cmであり、8Mメタノール溶液中での膨潤度は51%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは3.5×10−7cm/secであった。
実施例20
BPE−3(BLKZ4Z−28)
非スルホン化疎水性セグメントを有する部分ブロックポリマーの合成:
フッ素末端基を有するオリゴマー(BisZ/BisK)の調製(セグメントサイズn=4)
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(80.508g)、BisK(87.28g)および無水炭酸カリウム(54g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によってオリゴマーを沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物は熱水を用いて4回洗浄した後、80℃のオーブン内で1日乾燥させ、次いで真空オーブン内において75℃で2日間乾燥させた。
重合
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(5.2368g)、S−BisK(8.4444g)、オリゴマー[12.0112g;n=4;フッ素末端基を有する組成(BisZ/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.014S/cm[0.038S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は60%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは0.019mg/min・ml・mlsであった。
実施例21
BPE−5(BLKZ4Z−33)
重合
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.418g)、S−BisK(9.2884g)、オリゴマー[11.2112g;n=4;フッ素末端基を有する組成(BisZ/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.0146S/cm[0.0378S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は51%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは0.022mg/min・ml・mlsであった。
実施例22
BPE−1(BLKZ6Z−30)
非スルホン化疎水性セグメントを有する部分ブロックポリマーの合成:
フッ素末端基を有するオリゴマーの調製(セグメントサイズn=6)
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(89.4533g)、4,4’−ジフルオロベンゾホン(BisK;87.28g)および無水炭酸カリウム(54g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物は熱水を用いて4回洗浄し、次いで80℃のオーブン内で1日乾燥させた後、75℃の真空オーブン内で2日間乾燥させた。
重合
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.418g)、BisK(4.8878g)、3,3’−ジスルホン化−4,4’−ジフルオロベンゾホン(S−BisK;8.444g)、オリゴマー[9.953g;n=6;フッ素末端基を有する組成(BisZ/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
実施例23
BLKZ4B−30
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、4,4’−ビスフェノール(9.3105g)、BisK(4.8878g)、S−BisK(9.2884g)、オリゴマー[11.2112g;n=4;フッ素末端基を有する組成(BisZ/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.012S/cm[0.0211S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は21%(面積)であった。
実施例24
BLKZ4B−34
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、4,4’−ビスフェノール(8.3794g)、BisK(1.2444g)、S−BisK(12.9794g)、オリゴマー[18.00g;n=4;フッ素末端基を有する組成(BisZ/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.0427S/cm[0.078S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は61%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは0.052mg/min・ml・mlsであった。
実施例25
BLKZ4B−36
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、4,4’−ビスフェノール(8.3794g)、BisK(1.1032g)、S−BisK(13.6625g)、オリゴマー[15.1777g;n=4;フッ素末端基を有する組成(BisZ/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.067S/cm[0.096S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は72%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは0.06mg/min・ml・mlsであった。
実施例26
BLKZ4B−40
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、4,4’−ビスフェノール(8.3794g)、BisK(0.3078g)、S−BisK(15.0287g)、オリゴマー[16.0714g;n=4;フッ素末端基を有する組成(BisZ/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.072S/cm[0.0922S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は98%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは0.067mg/min・ml・mlsであった。
実施例27
BLKZ4F−30
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)−ジフェノール(6F;16.8065g)、BisK(4.8878g)、S−BisK(9.2884g)、オリゴマー[11.2112g;n=4;フッ素末端基を有する組成(BisZ/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.007S/cm[0.0122S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は24%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは0.016mg/min・ml・mlsであった。
実施例28
BLKF4Z−30
非スルホン化疎水性セグメントを有する部分ブロックポリマーの合成:
フッ素末端基を有するオリゴマー(6F/BisK)の調製(セグメントサイズn=4)
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)−ジフェノール(6F;100.839g)、BisK(87.28g)および無水炭酸カリウム(54g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。反応混合物をアセトンもしくはメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物は熱水を用いて4回洗浄し、80℃のオーブン内で1日乾燥させた後、75℃の真空オーブン内で2日間乾燥させた。
重合
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.418g)、BisK(4.8878g)、S−BisK(9.2884g)、オリゴマー[12.7333g;n=4;フッ素末端基を有する組成(6F/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.0114S/cm[0.0321S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は38%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは0.013mg/min・ml・mlsであった。
実施例29
BLKF4P−30
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、4,4’−(1,4−フェニレンジイソプロピルジエン)ビスフェノール(17.30g)、BisK(4.8878g)、S−BisK(9.2884g)、オリゴマー[12.733g;n=4;フッ素末端基を有する組成(6F/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をアセトンもしくはメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.0102S/cm[0.0215S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は37%(面積)であった。
実施例30
BLKF8Z−30
非スルホン化疎水性セグメントを有する部分ブロックポリマーの合成:
フッ素末端基を有するオリゴマー(6F/BisK)の調製(セグメントサイズn=8)
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)−ジフェノール(6F;117.6455g)、BisK(87.28g)および無水炭酸カリウム(54g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物は熱水を用いて4回洗浄し、次いで80℃のオーブン内で1日乾燥させた後、75℃の真空オーブン内で2日間乾燥させた。
重合
機械的撹拌機、温度計、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.418g)、BisK(3.2729g)、S−BisK(12.4151g)、オリゴマー[24.2454g;n=8;フッ素末端基を有する組成(6F/BisK)]および無水炭酸カリウム(9.0g)を、DMSOとトルエンとの混合溶剤に溶解させた(固形分:約20%)。混合物を撹拌下でトルエンの還流温度まで加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノールの添加によって沈殿させることによって粗生成物を得た。
生成物の伝導度は0.011S/cm[0.0211S/cm(沸騰状)]であり、8Mメタノール中での膨潤度は37%(面積)であり、また、8Mメタノール中でのクロスオーバーは0.023mg/min・ml・mlsであった。
実施例31
この実施例においては、種々のブロックサイズとスルホン化度について説明する。
オリゴマーの調製(ブロックサイズn=4) 参照番号37−119
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(2リットル)内において、BisZ(80.508g)、BisK(87.28g)および無水炭酸カリウム(71.86g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(720ml)とトルエン(360ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物を熱脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
重合 BLKZ4/33 参照番号37−123
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.418g)、BisK(4.8878g)、S−BisKナトリウム塩(9.2902g)、オリゴマー(n=4;参照番号37−119)(11.2112g)および無水炭酸カリウム(17.9g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(180ml)とトルエン(90ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
乾燥試料(0.1250g)の固有粘度をジメチルアセトアミド(DMAc)(25ml)中において測定した。ナトリウム塩ポリマーの固有粘度は0.67dl/gであった。GPC分析に付すために、ポリマー(50mg)を、0.1MのLiBrを含有するDMAc(20ml)に溶解させることによってサンプルを調製した。このサンプルは、ポリスチレン標準に基づいて約46350のピーク分子量を示した。
重合 BLKZ4/25 参照番号37−124
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.418g)、BisK(6.0441g)、S−BisKナトリウム塩(7.0521g)、オリゴマー(n=4;参照番号37−119)(17.2480g)および無水炭酸カリウム(17.9g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(180ml)とトルエン(90ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
乾燥試料(0.1250g)の固有粘度をジメチルアセトアミド(DMAc)(25ml)中において測定した。ナトリウム塩ポリマーの固有粘度は0.49dl/gであった。
重合 BLKZ4/40 参照番号37−125
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.418g)、BisK(3.8621g)、S−BisKナトリウム塩(11.2750g)、オリゴマー(n=4;参照番号37−119)および無水炭酸カリウム(17.9g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(180ml)とトルエン(90ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
乾燥試料(0.1250g)の固有粘度をジメチルアセトアミド(DMAc)(25ml)中において測定した。ナトリウム塩ポリマーの固有粘度は0.643dl/gであった。
オリゴマーの調製(ブロックサイズn=8) 参照番号37−152
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(2リットル)内において、BisZ(70.4445g)、BisK(65.4600g)および無水炭酸カリウム(47.1912g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(540ml)とトルエン(270ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物を熱脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
重合 BLKZ8/33 参照番号37−134
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.4180g)、BisK(3.2729g)、S−BisKナトリウム塩(12.4151g)、オリゴマー(n=8)(21.2299g)および無水炭酸カリウム(17.9g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(180ml)とトルエン(90ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
乾燥試料(0.1250g)の固有粘度をジメチルアセトアミド(DMAc)(25ml)中において測定した。ナトリウム塩ポリマーの固有粘度は0.90dl/gであった。
重合 BLKZ8/25 参照番号37−132
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.4180g)、BisK(4.8223g)、S−BisKナトリウム塩(9.4169g)、オリゴマー(n=8)(21.2296g)および無水炭酸カリウム(17.9g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(180ml)とトルエン(90ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
乾燥試料(0.1250g)の固有粘度をジメチルアセトアミド(DMAc)(25ml)中において測定した。ナトリウム塩ポリマーの固有粘度は0.935dl/gであった。GPC分析に付すために、ポリマー(50mg)を、0.1MのLiBrを含有するDMAc(20ml)に溶解させることによってサンプルを調製した。このサンプルは、ポリスチレン標準に基づいて約106040のピーク分子量を示した。
重合 BLKZ8/40 参照番号37−128
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.4180g)、BisK(1.8984g)、S−BisKナトリウム塩(15.0757g)、オリゴマー(n=8)(21.2296g)および無水炭酸カリウム(17.9g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(180ml)とトルエン(90ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物を脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
乾燥試料(0.1250g)の固有粘度をジメチルアセトアミド(DMAc)(25ml)中において測定した。ナトリウム塩ポリマーの固有粘度は0.992dl/gであった。
オリゴマーの調製(ブロックサイズn=2) 参照番号37−121
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(2リットル)内において、BisZ(53.6721g)、BisK(87.2800g)および無水炭酸カリウム(71.8692g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(750ml)とトルエン(360ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物を熱脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
重合 BLKZ82/33 参照番号37−140
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(20.1270g)、BisK(8.5424g)、S−BisKナトリウム塩(11.5917g)、オリゴマー(n=2)(6.2215g)および無水炭酸カリウム(17.9g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(190ml)とトルエン(100ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
乾燥試料(0.1250g)の固有粘度をジメチルアセトアミド(DMAc)(25ml)中において測定した。ナトリウム塩ポリマーの固有粘度は0.466dl/gであった。
重合 BLKZ2/25 参照番号37−139
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(20.1270g)、BisK(9.9827g)、S−BisKナトリウム塩(8.8046g)、オリゴマー(n=2)(6.2214g)および無水炭酸カリウム(27.0629g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(180ml)とトルエン(90ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物を脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
重合 BLKZ2/40 参照番号37−137
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(20.1270g)、BisK(7.2661g)、S−BisKナトリウム塩(14.0620g)、オリゴマー(n=2)(6.2217g)および無水炭酸カリウム(13.4759g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(180ml)とトルエン(90ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物を脱イオン水で4回洗浄した。
オリゴマーの調製(ブロックサイズn=12) 参照番号37−129
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(1リットル)内において、BisZ(73.7990g)、BisK(65.4600g)および無水炭酸カリウム(53.9019g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(540ml)とトルエン(270ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で4時間保持した後、温度を175℃まで高め、この温度で4時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによって粗生成物を得た。この粗生成物を熱脱イオン水で4回洗浄した。得られた生成物を80℃で1日乾燥させた後、さらに真空下において75℃で2日間乾燥させた。
重合 BLKZ12/40 参照番号37−143
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(20.1270g)、S−BisKナトリウム塩(28.1240g)、オリゴマー(n=12)(31.2316g)および無水炭酸カリウム(13.5589g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(300ml)とトルエン(100ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。
乾燥試料(0.1250g)の固有粘度をジメチルアセトアミド(DMAc)(25ml)中において測定した。ナトリウム塩ポリマーの固有粘度は0.490dl/gであった。
重合 BLKZ8/40−5.6 参照番号37−156
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(16.1017g)、BisK(6.3366g)、S−BisKナトリウム塩(11.6552g)、オリゴマー(n=8)(12.7379g)および無水炭酸カリウム(10.7841g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(200ml)とトルエン(100ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。該ポリマーはプロトン形態で0.66dl/gの固有粘度を示した。
重合 BLKZ8/33−16.8 参照番号37−160
機械的撹拌機、熱電対、加熱マントル、コントローラー、窒素導入口およびディーン−スタークトラップ/コンデンサーを備えた3つ口丸底フラスコ(500ml)内において、BisZ(13.4180g)、S−BisKナトリウム塩(17.5670g)、オリゴマー(n=8)(31.8444g)および無水炭酸カリウム(8.9837g)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(250ml)とトルエン(125ml)との混合溶剤に溶解させた(固形分濃度:約20%)。混合物をトルエンの還流温度まで撹拌下で加熱し、140℃の温度で6時間保持した後、温度を173〜175℃まで高め、この温度で4〜4.5時間保持した。反応混合物をメタノール(2リットル)中へ加えて沈殿させることによってポリマーを得た。このポリマーを脱イオン水で4回洗浄した。該ポリマーはプロトン形態で0.83dl/gの固有粘度を示した。
本明細書に引用された全ての文献(背景技術の部分で引用した文献も含む)の開示内容も本明細書の一部を成すものである。
また、本発明は、上記の好ましい態様に関連して説明したが、当業者であれば、本発明の技術的思想の範囲を逸脱することなく、上記の開示内容の形式と細目に関して適宜変更させることができる。

Claims (20)

  1. 次式で表される非イオン性領域とイオン性領域を含有するイオン伝導性ブロックコポリマー:{−[−L−(A)1−z−L−[−(S−S)−]
    式中の符号の意義は以下の通りである。
    (1)−[−(A)1−z−および−[−(S−S)−]はそれぞれ非イオン性ポリマーおよびイオン性ポリマーを含有する。この場合、該非イオン性ポリマーおよびイオン性ポリマーの少なくとも一方が、該イオン伝導性ブロックコポリマー中にブロックを含有する。
    (2)AおよびCは同一もしくは異なっていてもよく、フェニル、ナフチル、テルフェニル、アリールニトリル、置換アリールニトリルまたはオルガノポリシロキサン−Ar−R−Ar−を示す[式中、Rは−C(O)−、−S(O)−、−P(O)(C)−、−C(O)−Ar−C(O)−または−C(O)−Ar−S(O)−を示し(ArおよびArは芳香族基または置換芳香族基を示す)、ArおよびArは芳香族基または置換芳香族基を示す]。
    (3)BおよびDは同一または異なっていてもよく、−O−Ar−R−Ar−O−を示す。式中、ArおよびArは芳香族基または置換芳香族基を示し、Rは単結合、C2n−2で表される脂環式基または下記のいずれかの式で表される基を示す:
    Figure 2006512428
    (4)Sは、複数個存在するときには同一もしくは異なっていてもよく、次の群から選択されるイオン伝導性基を示す:−SOH、−COOH、−POHおよびSONHSO(式中、Rは炭素原子数が1〜20のポリフッ素化炭化水素を示す)。
    (5)nは1〜100の整数を示し、oは1〜100の整数を示す。
    (6)aおよびbは各々1〜nの整数を示す。この場合、aおよびbは非イオン性ポリマー(A中に存在する異なるAおよび異なるBの数をそれぞれ示す。
    (7)cおよびdは1〜oの整数を示す。この場合、cおよびdはイオン性ポリマー(S−S中に存在する異なるCおよび異なるDの数をそれぞれ示す。
    (8)xおよびyはSを含むCおよびDの百分率をそれぞれ示す。この場合、xおよびyの少なくとも一方は0%よりも大きい。
    (9)zは(n+o)でoを割った値であって、0.001〜1.0の数を示す。
    (10)jは1〜200の整数を示す。
    (11)Lは結合または付加的なBを示し、Lは結合または付加的なAおよび/またはDを示し、Lは単結または付加的なDを示す。
  2. Sがイオン性ポリマー中にランダムに分布された請求項1記載のイオン伝導性ブロックコポリマー。
  3. Sがイオン性ポリマー中において予め決定された位置に存在する請求項1記載のイオン伝導性ブロックコポリマー。
  4. イオン性ポリマーおよび非イオン性ポリマーがイオン伝導性ブロックコポリマー中にブロックを含有する請求項1記載のイオン伝導性ブロックコポリマー。
  5. oが2〜20であり、AおよびCがAr−C(O)−Arを示し、BおよびDが同一もしくは異なるシクロヘキシジルもしくはフルオレニルを示し、SがSOHを示し、x+yが20〜40%であり、zが0.2〜0.5であり、jが60〜150の整数である請求項1記載のイオン伝導性ブロックコポリマー。
  6. 次式で表される非イオン性領域およびイオン性領域を含有するイオン伝導性ブロックコポリマー組成物:
    {-[-L1-(AaBb)n-L1-(AeBf)m1-z-L2-[-(Sx1Cc-Sy1Dd)o-L3-(Sx2Cg-Sy2Dh)p-L3-]z}j
    式中の符号の意義は以下の通りである。
    (1)-[-(AaBb)n-(AeBf)m1-z-および-[-(Sx1Cc-Sy1Dd)o-(Sx2Cg-Sy2Dh)p-]zはそれぞれ非イオン性ポリマーおよびイオン性ポリマーを含有する。この場合、(AaBb)nおよび(Sx1Cc-Sy1Dd)oの少なくとも一方は、イオン伝導性ブロックコポリマー中にブロックを含有するポリマーを示し、また、(AeBf)mおよび(Sx2Cg-Sy2Dh)pは一方もしくは両方の組成中のランダムなポリマーを示す。
    (2)AおよびCは同一もしくは異なっていてもよく、フェニル、ナフチル、テルフェニル、アリールニトリル、置換アリールニトリルまたはオルガノポリシロキサン−Ar−R−Ar−を示す[式中、Rは−C(O)−、−S(O)−、−P(O)(C)−、−C(O)−Ar−C(O)−または−C(O)−Ar−S(O)−を示し(ArおよびArは芳香族基または置換芳香族基を示す)、ArおよびArは芳香族基または置換芳香族基を示す]。
    (3)BおよびDは同一もしくは異なっていてもよく、−O−Ar−R−Ar−O−を示す。式中、ArおよびArは芳香族基または置換芳香族基を示し、Rは単結合、C2n−2で表される脂環式基または下記のいずれかの式で表される基を示す:
    Figure 2006512428
    (4)Sは、複数個存在するときには同一もしくは異なっていてもよく、Cおよび/またはDに共有結合した酸性基もしくは塩基性基であって、−SOH、−COOH、−POHおよびSONHSOから成る群から選択される基を示す(Rは炭素原子数が1〜20のポリフッ素化脂肪族基を示す)。
    (5)nは1〜200の整数を示し、mは1〜200の整数を示す。
    (6)aおよびbは各々1〜nの整数を示す。この場合、aおよびbは非イオン性ポリマー(A中に存在する異なるAおよび異なるBの数をそれぞれ示す。
    (7)cおよびdは1〜oの整数を示す。この場合、cおよびdは親水性ポリマー(S−S中に存在する異なるCおよび異なるDの数をそれぞれ示す。
    (8)eおよびfは0〜mの整数を示す。この場合、eおよびfはイオン性ポリマー(A中に存在する異なるCおよび異なるDの数をそれぞれ示す。
    (9)gおよびhは0〜pの整数を示す。この場合、gおよびhはイオン性ポリマー(S−S中に存在する異なるCおよび異なるDの数をそれぞれ示す。
    (10)XおよびYは各々Sを含むCおよびDの百分率を示し、XおよびYは好ましくは、Sを含むCおよびDの百分率を示す。この場合、X、X、YおよびYの少なくとも1つは0%よりも大きい。
    (11)zは(o+p)を(m+n+o+p)で割った値であって、0.001〜1.0の数を示す。
    (12)jは1〜200の整数を示す。
    (13)各々のLは相互に独立して結合もしくは付加的なAおよび/またはBを示し、各々のLは相互に独立して結合もしくは付加的なAおよび/またはDを示し、各々のLは相互に独立して結合もしくは付加的なCおよび/またはDを示す。
    (14)mは0〜100の数を示し、pは0〜100の数を示す。
  7. (Aおよび(Sx1−Sy1oが、イオン伝導性ブロックコポリマー中にブロックを含有する請求項6記載のイオン伝導性ブロックコポリマー。
  8. イオン伝導性基Sがイオン性ポリマー中にランダムに分布された請求項6記載のイオン伝導性ブロックコポリマー。
  9. イオン伝導性基Sがイオン性ポリマー内の予め決められた位置に存在する請求項6記載のイオン伝導性ブロックコポリマー。
  10. mおよびpがランダム数である請求項6記載のイオン伝導性ブロックコポリマー。
  11. oが2〜20であり、nが2〜20であり、AおよびCがAr−C(O)−Arであり、BおよびDが下記の式で表される基を示し、SがSOHであり、x+yが20〜40%であり、zが0.2〜0.5であり、jが60〜150の整数である請求項6記載のイオン伝導性ブロックコポリマー:
    Figure 2006512428
  12. 請求項1または請求項6記載のイオン伝導性ブロックコポリマーを含有するポリマー電解質膜。
  13. 請求項12記載のポリマー電解質膜を含有する触媒被覆膜であって、該膜の対置する表面の少なくとも一方の全部もしくは一部が触媒層を含有する該触媒被覆膜。
  14. 請求項13記載の触媒被覆膜および触媒層と電気的に接触する電極を具備する膜電極アセンブリー(MEA)。
  15. 請求項14記載の膜電極アセンブリーを具備する燃料電池。
  16. 請求項15記載の燃料電池を具備する電子的装置、システムまたはモーター。
  17. 下記の工程(1)〜(4)を含むポリマー電解質膜(PEM)の製造方法:
    (1)少なくとも2つの脱離基を有する第1コモノマーおよび少なくとも2つの置換基を有する第2コモノマーを化合させることによって末端に置換基を有する第1コポリマーを形成させ(この場合、第1コモノマーに対して過剰の第2コモノマーを使用する)、
    (2)少なくとも2つの脱離基を有する第3コモノマーおよび少なくとも2つの置換基を有する第4コモノマーを化合させることによって末端に脱離基を有する第2コポリマーを形成させ(この場合、第4コモノマーに対して過剰の第3コモノマーを使用する)、
    (3)第1コポリマーを第2コポリマーと化合させることによって、ブロックコポリマーを形成させ(この場合、該コポリマーの一方はイオン性基を含有する)、次いで
    (4)該ブロックコポリマーからPEMを製造する。
  18. 請求項17記載の方法によって製造されるPEMの少なくとも一方の表面を触媒層で被覆することを含む触媒被覆膜(CCM)の製造方法。
  19. 請求項17記載の方法によって製造されるPEM。
  20. 請求項18記載の方法によって製造されるCCM。


JP2004549894A 2002-05-13 2003-05-13 イオン伝導性ブロックコポリマー Pending JP2006512428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38113602P 2002-05-13 2002-05-13
US44929903P 2003-02-20 2003-02-20
PCT/US2003/015351 WO2004042839A2 (en) 2002-05-13 2003-05-13 Ion conductive block copolymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006512428A true JP2006512428A (ja) 2006-04-13

Family

ID=32314425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004549894A Pending JP2006512428A (ja) 2002-05-13 2003-05-13 イオン伝導性ブロックコポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7094490B2 (ja)
EP (1) EP1518290A4 (ja)
JP (1) JP2006512428A (ja)
CN (1) CN1669169A (ja)
AU (1) AU2003299502A1 (ja)
CA (1) CA2485971A1 (ja)
WO (1) WO2004042839A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344104A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Toray Ind Inc イオン性基を有するポリマー、高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体、および高分子電解質型燃料電池
JP2007517923A (ja) * 2003-11-13 2007-07-05 ポリフューエル・インコーポレイテッド 1種以上の疎水性オリゴマーを含有するイオン伝導性コポリマー
JP2007528930A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ポリフューエル・インコーポレイテッド 1種若しくは複数種のイオン伝導性オリゴマーを含有するイオン伝導性コポリマー
WO2008018487A1 (fr) 2006-08-11 2008-02-14 Toray Industries, Inc. Matériau électrolyte polymère, produit moulé d'électrolyte polymère utilisant le matériau électrolyte polymère et procédé de fabrication du produit moulé d'électrolyte polymère, composite membrane électrode et pile à combustible à polymères solides
JP2008163158A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Jsr Corp 芳香族化合物、ポリアリーレン系共重合体およびその用途
JP2009187936A (ja) * 2008-01-08 2009-08-20 Toyota Central R&D Labs Inc 電解質及びその製造方法、並びに、電解質膜及びその製造方法、触媒層及び燃料電池
JP2012506941A (ja) * 2008-11-04 2012-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 高分子電解質膜
JP2012099443A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Kaneka Corp 高分子電解質、その製法およびその用途
US8440365B2 (en) 2008-01-08 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Electrolyte, production process therefor, electrolyte membrane, production process therefor, catalyst layer and fuel cell
US8597854B2 (en) 2010-11-02 2013-12-03 Hitachi, Ltd. Polymer electrolyte membrane, and membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell using the same
JP2018101469A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 東レ株式会社 高分子電解質材料および触媒層付電解質膜

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040161741A1 (en) * 2001-06-30 2004-08-19 Elazar Rabani Novel compositions and processes for analyte detection, quantification and amplification
US7572535B2 (en) 2002-05-13 2009-08-11 Polyfuel, Inc. Ion conductive copolymers containing one or more hydrophobic oligomers
CA2445222C (en) * 2002-10-15 2010-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and use thereof
EP2088167B1 (en) * 2003-09-30 2012-03-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymers and use thereof
TW200518377A (en) 2003-10-17 2005-06-01 Sumitomo Chemical Co Block copolymer and applications thereof
US20050202305A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-15 Markoski Larry J. Fuel cell apparatus and method of fabrication
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
DE102005029884A1 (de) * 2004-06-29 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymerelektrolytmembran und Brennstoffzelle, welche diese verwendet
CN101002352B (zh) 2004-07-23 2010-10-20 三井化学株式会社 燃料电池用粘结剂、电极形成用组合物、电极以及使用该电极的燃料电池
AU2005278524A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Toray Industries, Inc. Polyelectrolyte material, polyelectrolyte component, membrane electrode composite body, and polyelectrolyte type fuel cell
KR20070064610A (ko) * 2004-09-15 2007-06-21 아이엔아이 파워 시스템즈, 인크 전기화학 전지
TW200619301A (en) * 2004-09-22 2006-06-16 Showa Denko Kk The water-soluable composition of antistatic agent, the antistatic agent, the method of forming antistatic film, coated products and pattern by using the same the agent
US20060088749A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Gangadhar Panambur Novel compositions of monomers, oligomers and polymers and methods for making the same
US20060089510A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Gangadhar Panambur Novel compositions of monomers, oligomers and polymers and methods for making the same
US20060088748A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Gangadhar Panambur Novel compositions of monomers, oligomers and polymers and methods for making the same
KR100739035B1 (ko) * 2004-11-29 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR100657740B1 (ko) 2004-12-22 2006-12-14 주식회사 엘지화학 브랜치된 술폰화 멀티 블록 공중합체 및 이를 이용한전해질막
KR101201816B1 (ko) * 2005-03-07 2012-11-15 삼성에스디아이 주식회사 막-전극 어셈블리, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
US20070004900A1 (en) * 2005-05-02 2007-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Triblock copolymers with acidic groups
US7977394B2 (en) 2005-05-03 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Triblock copolymers with acidic groups
US7459505B2 (en) * 2005-05-03 2008-12-02 General Motors Corporation Block copolymers with acidic groups
EP1885776A4 (en) * 2005-05-24 2010-07-21 Polyfuel Inc ION-CONDUCTING COPOLYMERS CONTAINING ION-CONDUCTING OLIGOMERS
JP2008545855A (ja) * 2005-06-01 2008-12-18 ポリフューエル・インコーポレイテッド イオン伝導性側基を有するイオン伝導性ポリマー
CN101185191A (zh) * 2005-06-01 2008-05-21 复合燃料公司 含有离子导电共聚物和非离子聚合物的聚合物共混物
JP2006344438A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体
WO2007002681A2 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions
US7517604B2 (en) * 2005-09-19 2009-04-14 3M Innovative Properties Company Fuel cell electrolyte membrane with acidic polymer
EP1941575A1 (en) * 2005-09-30 2008-07-09 Battelle Memorial Institute Fuel cell components including immobilized heteropolyacids
US7901817B2 (en) * 2006-02-14 2011-03-08 Ini Power Systems, Inc. System for flexible in situ control of water in fuel cells
US8178590B2 (en) 2006-05-31 2012-05-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and use thereof
EP2041222B1 (en) * 2006-06-30 2012-12-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized compositions of conductive polymers and partially-fluorinated acid polymers
US7993792B2 (en) 2006-07-26 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Polymer blocks for PEM applications
US8492460B2 (en) * 2006-07-28 2013-07-23 GM Global Technology Operations LLC Fluorinated polymer blocks for PEM applications
KR20090049581A (ko) * 2006-08-07 2009-05-18 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 연료 전지용 전극 및 그 제조 방법, 및 연료 전지
US8158300B2 (en) * 2006-09-19 2012-04-17 Ini Power Systems, Inc. Permselective composite membrane for electrochemical cells
US20080191172A1 (en) 2006-12-29 2008-08-14 Che-Hsiung Hsu High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
US20080251768A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Che-Hsiung Hsu Electrically conductive polymer compositions
US8551667B2 (en) * 2007-04-17 2013-10-08 Ini Power Systems, Inc. Hydrogel barrier for fuel cells
KR100843569B1 (ko) 2007-06-26 2008-07-03 연세대학교 산학협력단 수소이온 전도성 복합 트리블록 공중합체 전해질막 및 그제조방법
US20090035644A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Markoski Larry J Microfluidic Fuel Cell Electrode System
EP2433947B1 (en) * 2007-09-11 2014-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Phosphorous containing benzoxazine-based monomer
EP2036910B1 (en) * 2007-09-11 2012-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Benzoxazine-based monomer, polymer thereof, electrode for fuel cell including the same, electrolyte membrane for fuel cell includind the same, and fuel cell using the same
KR101366808B1 (ko) * 2007-10-11 2014-02-25 삼성전자주식회사 폴리벤즈이미다졸-염기 복합체, 이로부터 형성된폴리벤조옥사진계 화합물의 가교체 및 이를 이용한연료전지
EP2357185B1 (en) * 2007-11-02 2014-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Naphthoxazine Benzoxazine-Based Monomer and Polymer Thereof
EP2058321B1 (en) 2007-11-02 2014-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Phosphorous containing monomer, polymer thereof, electrode for fuel cell including the polymer, electrolyte membrane for fuel cell including the polymer, and fuel cell using the electrode
KR101537311B1 (ko) * 2007-11-02 2015-07-17 삼성전자주식회사 연료전지용 전해질막 및 이를 이용한 연료전지
EP2062891B1 (en) * 2007-11-06 2012-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Benzoxazine-based monomer, polymer thereof, electrode for fuel cell including the polymer, electrolyte membrane for fuel cell including the polymer, and fuel cell using the electrode
US20090162724A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-25 Polyfuel, Inc Ion conducting copolymers with elastomeric and polyarylene segments
TW201011057A (en) * 2008-05-19 2010-03-16 Polyfuel Inc Polyaromatic ion conducting copolymers
US8163429B2 (en) * 2009-02-05 2012-04-24 Ini Power Systems, Inc. High efficiency fuel cell system
TW201041915A (en) * 2009-04-09 2010-12-01 Univ Yamaguchi Charge mosaic membrane
US9266069B2 (en) * 2009-04-13 2016-02-23 Yamaguchi University Ion-exchange membrane and method for producing same
US8110636B1 (en) * 2009-04-17 2012-02-07 Sandia Corporation Multi-block sulfonated poly(phenylene) copolymer proton exchange membranes
US8177884B2 (en) * 2009-05-20 2012-05-15 United Technologies Corporation Fuel deoxygenator with porous support plate
JP5181004B2 (ja) * 2010-08-27 2013-04-10 Jsr株式会社 スルホン酸基を有するポリアリーレン系ブロック共重合体、ならびにその用途
US8783304B2 (en) 2010-12-03 2014-07-22 Ini Power Systems, Inc. Liquid containers and apparatus for use with power producing devices
US9065095B2 (en) 2011-01-05 2015-06-23 Ini Power Systems, Inc. Method and apparatus for enhancing power density of direct liquid fuel cells
CN103936991A (zh) * 2013-01-22 2014-07-23 曹曙光 至少含一个亲水嵌段组分的共聚物聚电解质及合成方法
CN103936992A (zh) * 2013-01-22 2014-07-23 曹曙光 至少含一个憎水嵌段组分碱性共聚物聚电解质及合成方法
CN103936990A (zh) * 2013-01-22 2014-07-23 曹曙光 至少含一个憎水嵌段组分的共聚物聚电解质及合成方法
US9543607B2 (en) 2013-02-22 2017-01-10 National Research Council Of Canada Process for producing ion exchange membranes by melt-processing of acidic PFSA ionomers
US9534097B2 (en) 2014-04-25 2017-01-03 Sandia Corporation Poly(phenylene alkylene)-based lonomers
KR101719248B1 (ko) * 2015-10-01 2017-03-24 한국원자력연구원 방사선 가교형 폴리비닐알코올을 포함하는 이온성 고분자 막 및 이의 제조방법
CN110120523A (zh) * 2018-02-05 2019-08-13 株式会社电装 氧化还原反应电极和燃料电池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190397A (ja) * 1974-12-26 1976-08-07
JPS52137499A (en) * 1976-05-11 1977-11-16 Rhone Poulenc Ind Sulfonized polyallyl ether sufone resin
JPS5725328A (en) * 1980-06-10 1982-02-10 Ici Ltd Sulfonated polyaryl ether ketone copolymer and manufacturing process
JPH1021943A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
WO2002025764A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Ion-conducting sulfonated polymeric materials
JP2002538240A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 セラニーズ・ヴェンチャーズ・ゲーエムベーハー スルホン化芳香族重合体、該重合体を含んでいる膜、並びに該膜の製造方法および使用
JP2002543578A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無定形フロロポリマ−の電気化学的使用
JP2003031232A (ja) * 2001-05-08 2003-01-31 Ube Ind Ltd 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
JP2003147074A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Toyobo Co Ltd スルホン酸基含有芳香族ポリアリーレンエーテル化合物および高分子電解質膜

Family Cites Families (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL256641A (ja) * 1959-10-09
US3134697A (en) 1959-11-03 1964-05-26 Gen Electric Fuel cell
US3113049A (en) 1961-01-03 1963-12-03 Exxon Research Engineering Co Direct production of electrical energy from liquid fuels
NL278149A (ja) 1961-05-08 1900-01-01
US3301893A (en) 1963-08-05 1967-01-31 Du Pont Fluorocarbon ethers containing sulfonyl groups
US3282875A (en) 1964-07-22 1966-11-01 Du Pont Fluorocarbon vinyl ether polymers
US3692569A (en) 1970-02-12 1972-09-19 Du Pont Surface-activated fluorocarbon objects
US3684747A (en) 1970-04-22 1972-08-15 Du Pont Method for increasing the liquid absorptive capacity of linear fluorocarbon sulfonic acid polymer
US4036714A (en) 1972-10-19 1977-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company, Inc. Electrolytic cells and processes
US4303551A (en) 1976-02-23 1981-12-01 Varen Technology Supported catalyst
US4038213A (en) 1976-03-04 1977-07-26 Shell Oil Company Hydrocarbon conversion process using a supported perfluorinated polymer catalyst
US4176215A (en) 1978-03-13 1979-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ion-exchange structures of copolymer blends useful in electrolytic cells
JPS54154048A (en) 1978-05-26 1979-12-04 Hitachi Ltd Disolving fuel battery
JPS551818A (en) 1978-06-19 1980-01-09 Hitachi Ltd Electrode catalyst
US4417969A (en) 1980-06-11 1983-11-29 The Dow Chemical Co. Sulfonic acid electrolytic cell membranes
JPS5768142A (en) 1980-10-14 1982-04-26 Hitachi Ltd Electrode catalyst for fuel cell and its production
US4380598A (en) 1981-02-12 1983-04-19 Union Carbide Corporation Flame retardant polyarylate compositions
US4453991A (en) 1981-05-01 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making articles coated with a liquid composition of perfluorinated ion exchange resin
US4390603A (en) 1981-06-30 1983-06-28 Hitachi, Ltd. Methanol fuel cell
US4612261A (en) 1981-08-21 1986-09-16 Hitachi, Ltd. Fuel cell battery using acidic electrolyte
JPS58131667A (ja) 1982-01-29 1983-08-05 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS58165266A (ja) 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS5923473A (ja) 1982-07-30 1984-02-06 Hitachi Ltd 燃料電池及び燃料電池用電解質構造体
US4673624A (en) 1984-02-08 1987-06-16 Hockaday Robert G Fuel cell
DE3602090A1 (de) 1986-01-24 1987-07-30 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aromatischen block-copolyethern
US4755272A (en) 1986-05-02 1988-07-05 The Dow Chemical Company Bipolar electrochemical cell having novel means for electrically connecting anode and cathode of adjacent cell units
DE3618840A1 (de) 1986-06-04 1987-12-10 Basf Ag Methanol/luft-brennstoffzellen
US4855193A (en) 1986-06-20 1989-08-08 United Technologies Corporation Bipolar fuel cell
US4797190A (en) 1986-10-06 1989-01-10 T And G. Corporation Ionic semiconductor materials and applications thereof
DE3640209A1 (de) 1986-11-25 1988-06-01 Basf Ag Batterien aus methanol/luft-brennstoffzellen mit polymeren elektrolyten hoher energie- und leistungsdichte und rohrfoermiger anordnung
US4876115A (en) 1987-01-30 1989-10-24 United States Department Of Energy Electrode assembly for use in a solid polymer electrolyte fuel cell
US4808493A (en) 1987-06-16 1989-02-28 International Fuel Cells Corporation Fuel cell, a fuel cell electrode, and a method for making a fuel cell electrode
US4865925A (en) 1987-12-14 1989-09-12 Hughes Aircraft Company Gas permeable electrode for electrochemical system
DE58904967D1 (en) 1988-10-01 1993-08-26 Bayer Ag Aromatische polyetherketone.
US5134207A (en) 1989-08-14 1992-07-28 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Polyarylene ethers and polyarylene sulfides containing phosphine oxide group and modified by reaction with organoamine
US5061581A (en) 1990-02-07 1991-10-29 Sri International Novel solid polymer electrolytes
US5102751A (en) 1990-02-07 1992-04-07 Sri International Plasticizers useful for enhancing ionic conductivity of solid polymer electrolytes
US5480735A (en) 1990-06-25 1996-01-02 International Fuel Cells Corporation High current alkaline fuel cell electrodes
US5132193A (en) 1990-08-08 1992-07-21 Physical Sciences, Inc. Generation of electricity with fuel cell using alcohol fuel
JPH04162365A (ja) 1990-10-25 1992-06-05 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用電極の作製法
JP3107229B2 (ja) 1991-02-14 2000-11-06 田中貴金属工業株式会社 固体高分子電解質燃料電池及び電解セルの隔膜加湿構造
US5211984A (en) 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5234777A (en) 1991-02-19 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5252410A (en) 1991-09-13 1993-10-12 Ballard Power Systems Inc. Lightweight fuel cell membrane electrode assembly with integral reactant flow passages
US5284718A (en) 1991-09-27 1994-02-08 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell membrane electrode and seal assembly
JPH05144444A (ja) 1991-11-25 1993-06-11 Toshiba Corp 燃料電池およびそれに用いる電極の製造方法
US5463005A (en) 1992-01-03 1995-10-31 Gas Research Institute Copolymers of tetrafluoroethylene and perfluorinated sulfonyl monomers and membranes made therefrom
TW256843B (ja) 1992-06-11 1995-09-11 Hoechst Ag
SG73410A1 (en) 1992-06-13 2000-06-20 Hoechst Ag Polymer electrolyte membrane and process for the production thereof
JP3271801B2 (ja) 1992-09-22 2002-04-08 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質型燃料電池、該燃料電池の加湿方法、及び製造方法
DE4241150C1 (de) 1992-12-07 1994-06-01 Fraunhofer Ges Forschung Elektrodenmembran-Verbund, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
DE59308928D1 (de) 1992-12-30 1998-10-01 Hoechst Ag Semipermeable Membranen aus homogen mischbaren Polymerlegierungen
US5281680A (en) 1993-01-14 1994-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of fluorinated copolymers
US5312895A (en) 1993-03-12 1994-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Benzobisazole copolymer system soluble in aprotic solvents
US5312876A (en) 1993-03-12 1994-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Water soluble rigid-rod polymer
US5403675A (en) 1993-04-09 1995-04-04 Maxdem, Incorporated Sulfonated polymers for solid polymer electrolytes
US5330860A (en) 1993-04-26 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode structure
US5637652A (en) 1993-06-04 1997-06-10 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electroconductive polymer and process for producing the same
US5635039A (en) 1993-07-13 1997-06-03 Lynntech, Inc. Membrane with internal passages to permit fluid flow and an electrochemical cell containing the same
US5367051A (en) 1993-07-22 1994-11-22 Sri International Amine-containing polymerizable monomers and polymers functionalized with fullerenes to provide polymers with high temperature stability
US5422411A (en) 1993-09-21 1995-06-06 Ballard Power Systems Inc. Trifluorostyrene and substituted trifluorostyrene copolymeric compositions and ion-exchange membranes formed therefrom
US5834523A (en) 1993-09-21 1998-11-10 Ballard Power Systems, Inc. Substituted α,β,β-trifluorostyrene-based composite membranes
US5773480A (en) 1993-09-21 1998-06-30 Ballard Power Systems Inc. Trifluorostyrene and substituted trifluorostyrene copolymeric compositions and ion-exchange membranes formed therefrom
US5602185A (en) 1993-09-21 1997-02-11 Ballard Power Systems Inc. Substituted trifluorostyrene compositions
US5773162A (en) 1993-10-12 1998-06-30 California Institute Of Technology Direct methanol feed fuel cell and system
US5599638A (en) * 1993-10-12 1997-02-04 California Institute Of Technology Aqueous liquid feed organic fuel cell using solid polymer electrolyte membrane
US5470448A (en) 1994-01-28 1995-11-28 United Technologies Corporation High performance electrolytic cell electrode/membrane structures and a process for preparing such electrode structures
US5973025A (en) * 1994-04-12 1999-10-26 Sri International Aqueous ink compositions containing a binder of a neutralized acidic resin
US5624965A (en) 1994-04-26 1997-04-29 The Graver Company Arylenedialkylidene polymers for high performance ion exchange membranes
DE4415678A1 (de) 1994-05-04 1995-11-09 Hoechst Ag Elektrochemische Zelle
US5468574A (en) 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
US5540981A (en) 1994-05-31 1996-07-30 Rohm And Haas Company Inorganic-containing composites
US5488087A (en) 1994-06-16 1996-01-30 Dow Corning Corporation Preparation of polydiorganosiloxane and sulfonated polyolefin blends
DE4422158A1 (de) 1994-06-24 1996-01-04 Hoechst Ag Homogene Polymerlegierungen auf der Basis von sulfonierten, aromatischen Polyetherketonen
US5482568A (en) 1994-06-28 1996-01-09 Hockaday; Robert G. Micro mirror photovoltaic cells
US5547911A (en) 1994-10-11 1996-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of imprinting catalytically active particles on membrane
US5523177A (en) 1994-10-12 1996-06-04 Giner, Inc. Membrane-electrode assembly for a direct methanol fuel cell
CA2203104A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 Petra Mertesdorf Metallized cation-exchange membrane
US5525436A (en) 1994-11-01 1996-06-11 Case Western Reserve University Proton conducting polymers used as membranes
US5795668A (en) 1994-11-10 1998-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fuel cell incorporating a reinforced membrane
CA2210126A1 (en) 1995-01-13 1996-07-18 Sri International Organic liquid electrolyte plasticizer
US5804325A (en) 1995-01-13 1998-09-08 Westfield Trading Corporation Non poisoning fuel cell and method
US5548055A (en) 1995-01-13 1996-08-20 Sri International Single-ion conducting solid polymer electrolytes
US5874616A (en) * 1995-03-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Preparation of bis (fluoroalkylenesulfonyl) imides and (fluoroalkysulfony) (fluorosulfonyl) imides
US5573866A (en) 1995-05-08 1996-11-12 International Fuel Cells Corp. Direct methanol oxidation polymer electrolyte membrane power system
US5702838A (en) 1995-08-18 1997-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell device equipped with catalyst material for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
US5631099A (en) 1995-09-21 1997-05-20 Hockaday; Robert G. Surface replica fuel cell
US5702755A (en) 1995-11-06 1997-12-30 The Dow Chemical Company Process for preparing a membrane/electrode assembly
US5672438A (en) 1995-10-10 1997-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode assembly employing exclusion membrane for direct methanol fuel cell
US5795496A (en) 1995-11-22 1998-08-18 California Institute Of Technology Polymer material for electrolytic membranes in fuel cells
US5672439A (en) 1995-12-18 1997-09-30 Ballard Power Systems, Inc. Method and apparatus for reducing reactant crossover in an electrochemical fuel cell
US5863673A (en) * 1995-12-18 1999-01-26 Ballard Power Systems Inc. Porous electrode substrate for an electrochemical fuel cell
US5573867A (en) 1996-01-31 1996-11-12 Westinghouse Electric Corporation Purge gas protected transportable pressurized fuel cell modules and their operation in a power plant
US5882810A (en) * 1996-03-08 1999-03-16 The Dow Chemicalcompany Active layer for membrane electrode assembly
US5945231A (en) * 1996-03-26 1999-08-31 California Institute Of Technology Direct liquid-feed fuel cell with membrane electrolyte and manufacturing thereof
US5716727A (en) * 1996-04-01 1998-02-10 Case Western Reserve University Proton conducting polymers prepared by direct acid casting
DE19616160A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer Kationenaustauschermembran
JP3584612B2 (ja) * 1996-05-30 2004-11-04 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池およびその電極の製造方法
US5783325A (en) 1996-08-27 1998-07-21 The Research Foundation Of State Of New York Gas diffusion electrodes based on poly(vinylidene fluoride) carbon blends
WO1998029916A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Japan Storage Battery Co., Ltd. Electrode a diffusion gazeuse, membrane a electrolyte polymere solide, procede de fabrication et pile a combustible de type a electrolyte polymere solide les utilisant
US5759712A (en) 1997-01-06 1998-06-02 Hockaday; Robert G. Surface replica fuel cell for micro fuel cell electrical power pack
JP3077618B2 (ja) * 1997-03-05 2000-08-14 富士電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
FI105521B (fi) * 1997-06-17 2000-08-31 Nokia Mobile Phones Ltd Matkapuhelimen akku
DE69818874T2 (de) * 1997-07-16 2004-05-19 Ballard Power Systems Inc., Burnaby Verfahren zur Herstellung einer elastischen Dichtung für die Membranelektrodenanordnung (mea) in einer elektrochemischen Brennstoffzelle
US6248469B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-19 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US6299744B1 (en) * 1997-09-10 2001-10-09 California Institute Of Technology Hydrogen generation by electrolysis of aqueous organic solutions
JP3481093B2 (ja) * 1997-09-22 2003-12-22 三洋電機株式会社 燃料電池用セルユニット
AU9403698A (en) * 1997-09-22 1999-04-12 California Institute Of Technology Sputter-deposited fuel cell membranes and electrodes
US5879827A (en) * 1997-10-10 1999-03-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalyst for membrane electrode assembly and method of making
US6359019B1 (en) * 1997-11-12 2002-03-19 Ballard Power Systems Inc. Graft polymeric membranes and ion-exchange membranes formed therefrom
WO1999027601A1 (en) * 1997-11-26 1999-06-03 California Institute Of Technology Low cost, lightweight fuel cell elements
DE19754305A1 (de) * 1997-12-08 1999-06-10 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer Membran zum Betrieb von Brennstoffzellen und Elektrolyseuren
WO1999038897A1 (fr) * 1998-01-30 1999-08-05 Hydro-Quebec Polymeres sulfones reticules et leur procede de preparation
US6221523B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-24 California Institute Of Technology Direct deposit of catalyst on the membrane of direct feed fuel cells
DE19813613A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Jochen Kerres Modifiziertes Polymer und modifizierte Polymermembran
US6024848A (en) * 1998-04-15 2000-02-15 International Fuel Cells, Corporation Electrochemical cell with a porous support plate
US6171444B1 (en) * 1998-04-22 2001-01-09 Sri International Method and composition for the sizing of paper with a mixture of a polyacid and a polybase
JP3545203B2 (ja) * 1998-05-22 2004-07-21 三洋電機株式会社 インバータの運転方法及び電源システム
US6068941A (en) * 1998-10-22 2000-05-30 International Fuel Cells, Llc Start up of cold fuel cell
US6586561B1 (en) * 1999-02-18 2003-07-01 Case Western Reserve University Rigid rod ion conducting copolymers
JP3643719B2 (ja) * 1999-03-01 2005-04-27 三洋電機株式会社 固体高分子型燃料電池
EP1063717B1 (en) * 1999-06-22 2011-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Stable and high-performance fuel cell
JP3485840B2 (ja) * 1999-06-30 2004-01-13 三洋電機株式会社 燃料電池システム
US6523699B1 (en) * 1999-09-20 2003-02-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sulfonic acid group-containing polyvinyl alcohol, solid polymer electrolyte, composite polymer membrane, method for producing the same and electrode
JP4802354B2 (ja) * 1999-12-27 2011-10-26 住友化学株式会社 高分子電解質およびその製造方法
EP1126537B1 (en) * 2000-02-15 2010-12-15 Asahi Glass Company Ltd. Block polymer, process for producing a polymer, and polymer electrolyte fuel cell
DE10007272B4 (de) * 2000-02-17 2005-04-07 Membrana Gmbh Blockcopolymere mit sulfonierten Polyethersulfoneinheiten
GB0006428D0 (en) * 2000-03-17 2000-05-03 Johnson Matthey Plc Electrochemical cell
KR100343209B1 (ko) * 2000-03-27 2002-07-10 윤종용 강화제가 부가된 복합 이온 전도성 고분자막 및 이를채용하고 있는 연료전지
US6713207B2 (en) * 2000-05-18 2004-03-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Membrane electrode assembly, and solid polymer fuel cell using the assembly
US6559237B1 (en) * 2000-06-05 2003-05-06 3M Innovative Properties Company Sulfonated perfluorocyclobutane ion-conducting membranes
US6383391B1 (en) * 2000-07-28 2002-05-07 Dais-Analytic Corporation Water-and ion-conducting membranes and uses thereof
CA2387674C (en) * 2000-08-11 2010-04-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer fuel cell
JP3607862B2 (ja) * 2000-09-29 2005-01-05 株式会社日立製作所 燃料電池
JP3513097B2 (ja) * 2000-09-29 2004-03-31 株式会社東芝 プロトン伝導性膜およびそれを用いた燃料電池
US6977122B2 (en) * 2001-03-27 2005-12-20 The University Of Chicago Proton conducting membrane for fuel cells
JP4221164B2 (ja) * 2001-03-30 2009-02-12 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池
JP3956661B2 (ja) * 2001-03-30 2007-08-08 Jsr株式会社 ハロゲン化芳香族化合物、該化合物の重合体、及び該重合体からなるプロトン伝導膜
US6503378B1 (en) * 2001-04-23 2003-01-07 Motorola, Inc. Polymer electrolyte membrane and method of fabrication
WO2002093676A2 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Ballard Power Systems Inc. Ion-exchange materials with improved ion conductivity
US6689501B2 (en) * 2001-05-25 2004-02-10 Ballard Power Systems Inc. Composite ion exchange membrane for use in a fuel cell
US6699611B2 (en) * 2001-05-29 2004-03-02 Motorola, Inc. Fuel cell having a thermo-responsive polymer incorporated therein
US20030013817A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-16 Kelly Lu High temperature ionic polymers and membranes made therefrom
CA2392241A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-03 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane and fuel cell
KR100407793B1 (ko) * 2001-09-04 2003-12-01 한국과학기술연구원 분리능이 있는 수소 이온 교환 복합막, 복합 용액, 그제조방법 및 이를 포함하는 연료전지
KR100413801B1 (ko) * 2001-10-30 2004-01-03 삼성전자주식회사 전도성 무기 나노 입자 함유 고분자 전해질 및 이를채용한 연료전지
US6986960B2 (en) * 2001-11-22 2006-01-17 Tosoh Corporation Poly (arylene ether sulfone) having sulfoalkoxy group, process of producing the same, and polymer electrolyte membrane comprising the same
GB0210194D0 (en) * 2002-05-03 2002-06-12 Johnson Matthey Plc Composite membrane
US7402351B2 (en) * 2002-06-10 2008-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Carboxylic acid-based ionomer fuel cells
US20040018410A1 (en) * 2002-06-10 2004-01-29 Hongli Dai Additive for direct methanol fuel cells
US7323265B2 (en) * 2002-07-05 2008-01-29 Gas Technology Institute High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
US20040005490A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Qinbai Fan High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
US6824909B2 (en) * 2002-07-09 2004-11-30 General Motors Corporation Low-humidification and durable fuel cell membrane
US20040096731A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Honda Motor Co., Ltd Electrode structure for polymer electrolyte fuel cell and method for manufacturing the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190397A (ja) * 1974-12-26 1976-08-07
JPS52137499A (en) * 1976-05-11 1977-11-16 Rhone Poulenc Ind Sulfonized polyallyl ether sufone resin
JPS5725328A (en) * 1980-06-10 1982-02-10 Ici Ltd Sulfonated polyaryl ether ketone copolymer and manufacturing process
JPH1021943A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd 燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
JP2002538240A (ja) * 1999-03-02 2002-11-12 セラニーズ・ヴェンチャーズ・ゲーエムベーハー スルホン化芳香族重合体、該重合体を含んでいる膜、並びに該膜の製造方法および使用
JP2002543578A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無定形フロロポリマ−の電気化学的使用
WO2002025764A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Ion-conducting sulfonated polymeric materials
JP2003031232A (ja) * 2001-05-08 2003-01-31 Ube Ind Ltd 固体高分子型燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
JP2003147074A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Toyobo Co Ltd スルホン酸基含有芳香族ポリアリーレンエーテル化合物および高分子電解質膜

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517923A (ja) * 2003-11-13 2007-07-05 ポリフューエル・インコーポレイテッド 1種以上の疎水性オリゴマーを含有するイオン伝導性コポリマー
JP2007528930A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ポリフューエル・インコーポレイテッド 1種若しくは複数種のイオン伝導性オリゴマーを含有するイオン伝導性コポリマー
JP2005344104A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Toray Ind Inc イオン性基を有するポリマー、高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体、および高分子電解質型燃料電池
EP2568521A2 (en) 2006-08-11 2013-03-13 Toray Industries, Inc. Method for manufacturing a polymer electrolyte molded product
WO2008018487A1 (fr) 2006-08-11 2008-02-14 Toray Industries, Inc. Matériau électrolyte polymère, produit moulé d'électrolyte polymère utilisant le matériau électrolyte polymère et procédé de fabrication du produit moulé d'électrolyte polymère, composite membrane électrode et pile à combustible à polymères solides
US10026983B2 (en) 2006-08-11 2018-07-17 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded product using the polymer electrolyte material and method for manufacturing the polymer electrolyte molded product, membrane electrode composite, and solid polymer fuel cell
US9673468B2 (en) 2006-08-11 2017-06-06 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded product using the polymer electrolyte material and method for manufacturing the polymer electrolyte molded product, membrane electrode composite, and solid polymer fuel cell
JP2008163158A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Jsr Corp 芳香族化合物、ポリアリーレン系共重合体およびその用途
US8440365B2 (en) 2008-01-08 2013-05-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Electrolyte, production process therefor, electrolyte membrane, production process therefor, catalyst layer and fuel cell
JP2009187936A (ja) * 2008-01-08 2009-08-20 Toyota Central R&D Labs Inc 電解質及びその製造方法、並びに、電解質膜及びその製造方法、触媒層及び燃料電池
JP2012506941A (ja) * 2008-11-04 2012-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 高分子電解質膜
US8597854B2 (en) 2010-11-02 2013-12-03 Hitachi, Ltd. Polymer electrolyte membrane, and membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell using the same
JP2012099443A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Kaneka Corp 高分子電解質、その製法およびその用途
JP2018101469A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 東レ株式会社 高分子電解質材料および触媒層付電解質膜

Also Published As

Publication number Publication date
US7094490B2 (en) 2006-08-22
CA2485971A1 (en) 2004-05-21
EP1518290A2 (en) 2005-03-30
CN1669169A (zh) 2005-09-14
WO2004042839A3 (en) 2005-01-27
US20040126666A1 (en) 2004-07-01
WO2004042839A2 (en) 2004-05-21
AU2003299502A1 (en) 2004-06-07
EP1518290A4 (en) 2009-12-02
US20060135657A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006512428A (ja) イオン伝導性ブロックコポリマー
AU2003237849B2 (en) Sulfonated copolymer
US7507771B2 (en) Ion conductive copolymers containing one or more hydrophobic oligomers
JP2007528930A (ja) 1種若しくは複数種のイオン伝導性オリゴマーを含有するイオン伝導性コポリマー
JP2008543001A (ja) イオン伝導性オリゴマーを含有するイオン伝導性コポリマー
JP2008545855A (ja) イオン伝導性側基を有するイオン伝導性ポリマー
JP2008542478A (ja) 末端キャップ化イオン伝導性ポリマー
JP2008542505A (ja) イオン伝導性架橋コポリマー
JP2008545854A (ja) イオン伝導性コポリマーと非イオン性ポリマーを含有するポリマーブレンド
US7572535B2 (en) Ion conductive copolymers containing one or more hydrophobic oligomers
KR100977234B1 (ko) 술폰화된 공중합체
KR20050016399A (ko) 이온 전도성 블록 공중합체
MXPA06005345A (es) Copolimeros conductores de iones que contienen uno o mas oligomeros hidrofobicos
MXPA06005344A (es) Copolimeros aleatorios conductivos de iones

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413