JPH09148582A - 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置を用いた液晶駆動装置 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置を用いた液晶駆動装置

Info

Publication number
JPH09148582A
JPH09148582A JP7302534A JP30253495A JPH09148582A JP H09148582 A JPH09148582 A JP H09148582A JP 7302534 A JP7302534 A JP 7302534A JP 30253495 A JP30253495 A JP 30253495A JP H09148582 A JPH09148582 A JP H09148582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
film
active layer
gate electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7302534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409542B2 (ja
Inventor
Hideo Yamanaka
英雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30253495A priority Critical patent/JP3409542B2/ja
Priority to US08/754,272 priority patent/US5834797A/en
Publication of JPH09148582A publication Critical patent/JPH09148582A/ja
Priority to US08/936,703 priority patent/US5923963A/en
Priority to US09/033,469 priority patent/US6146927A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3409542B2 publication Critical patent/JP3409542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/104Materials and properties semiconductor poly-Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置におけるドレイン−ソ−ス間の漏
れ電流を抑制するとともに、大きな駆動電流を得るこ
と。 【解決手段】 活性層4の厚さ方向における一方側に、
活性層4と接する第1絶縁層3と、活性層4の厚さ方向
における他方側に活性層4と接する第2絶縁層5と、第
1絶縁層3を介して活性層4に所定の電圧を印加する第
1ゲート電極G1と、第2絶縁層5を介して活性層4に
所定の電圧を印加する第2ゲート電極G2とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の基板上に設
けられる薄膜状の半導体装置およびその製造方法ならび
に半導体装置を用いた液晶駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高温(約1000℃)での熱処理
による多結晶シリコン薄膜の製造方法が開発され、LC
D(液晶表示装置)の液晶駆動用MOSトランジスタの
活性層として使用されている。
【0003】この多結晶シリコン薄膜をMOSトランジ
スタの活性層に用いた場合には、ソース−ゲートおよび
ゲート−ドレイン接合の耐圧が低く、その漏れ電流が大
きいという欠点が生じるが、高抵抗ドレイン(LDD:
Lightly DopedDrainの略)構造を採
用し、その抵抗制御のために多結晶シリコンの膜厚を1
0〜50(nm)の極薄膜化し、さらに固相成長法によ
って結晶性を改善する等の方策により、MOSトランジ
スタの駆動能力を低下させずに接合特性を改善できるこ
とが知られている(電気情報通信学会誌C-II、Vol.J73-
C-II、 No.4pp.277-283参照)。
【0004】一方、この高温熱処理による多結晶シリコ
ン薄膜を用いたTFT(薄膜トランジスタ)では、約1
000℃の高温熱処理でゲート酸化膜形成と、LDD、
ソースおよびドレイン領域の活性化とが必要であり、そ
のため高価で大型化の難しい石英ガラス基板を用いる必
要となっている。これにより、LCDのコストダウンや
大型化のネックとなっている。
【0005】このような高温熱処理による多結晶シリコ
ンTFTでの問題を解消するため、安価な透光性ほうけ
い酸ガラスに非晶質シリコン膜を形成し、パルス状のエ
キシマレーザ光を照射して低温で熱処理を行い、多結晶
シリコン薄膜結晶化と結晶性向上とを達成して高性能T
FT特性を得る研究も行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エキシ
マレーザアニールによる課題は、レーザエネルギーのパ
ルス毎のゆらぎ、レーザビームプロファイルの不均一分
布とその経時変化、さらにTFT構造すなわちスタガー
型か逆スタガー型かの選択、非晶質シリコン膜形成条
件、形成装置など、TFT特性を左右する不安定要因が
多く、TFT特性向上と生産性の向上の妨げとなってい
る。
【0007】これらの課題は最終的にはドレイン接合の
耐圧と漏れ電流とに集約されるため、低電界での多結晶
シリコン−絶縁層界面のリーク発生電流と、高電界での
トンネル電流を抑制し、大きなドレイン電流(駆動電
流)を得るために多結晶シリコン結晶粒径を大きくし、
また結晶粒界の欠陥密度を少なくして障壁の高さを下げ
ることが重要となるがこれは容易なことではない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために成された半導体装置およびその製造方法
ならびに半導体装置を用いた液晶駆動装置である。すな
わち、本発明の半導体装置は、非晶質シリコン膜または
多結晶シリコン膜から成る活性層を備えたもので、この
活性層の厚さ方向における一方側に活性層と接する第1
絶縁層と、活性層の厚さ方向における他方側に活性層と
接する第2絶縁層と、第1絶縁層を介して活性層に所定
の電圧を印加する第1電極と、第2絶縁層を介して前記
活性層に所定の電圧を印加する第2電極とを備えてい
る。
【0009】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
透光性を有する絶縁基板の上方の所定位置に第1電極を
形成する工程と、絶縁基板と第1電極との上面を覆うよ
うに第1絶縁層と、その上面に非晶質シリコン膜と、そ
の上面に第2絶縁層とを連続して形成する工程と、第1
電極と対応した形状で第2絶縁層を残すようエッチング
を行う工程と、エッチングによって残った第2絶縁層と
対応する部分以外の非晶質シリコン膜に所定の不純物を
注入してLDD、ソース領域およびドレイン領域を形成
する工程と、少なくとも非晶質シリコン膜に対してレー
ザ光を照射して脱水素、結晶化および活性化を行う工程
と、非晶質シリコン膜の結晶化で形成された多結晶シリ
コン膜上に、エッチングによって残った第2絶縁層を介
して第2電極を形成する工程とから成るものである。
【0010】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、第1絶縁層を第1金属汚染防止膜、第1層間応力緩
衝膜の順で形成し、第2絶縁層を第2層間応力絶縁膜、
第2金属汚染防止膜の順で形成する方法でもある。
【0011】また、単結晶シリコン基板における所定深
さに第1の酸素イオンを打ち込み、熱酸化を行って単結
晶シリコン基板内に第1絶縁層を形成する工程と、単結
晶シリコン基板内の第1絶縁層上における少なくとも活
性層領域より大きい第1ゲート電極の領域と、活性領域
と隣接するソース領域およびドレイン領域の各領域に対
応する位置に第1の不純物イオンを打ち込む工程と、第
1の不純物イオンが打ち込まれたソース領域およびドレ
イン領域の上方と、活性層領域と対応しない第1ゲート
電極の領域の上方の一部とを除く部分に第2の酸素イオ
ンを打ち込む工程と、少なくとも第1ゲート電極の領域
の上方の一部に第2の不純物イオンを打ち込む工程と、
所定の熱処理によって第1の不純物イオンを拡散させて
第1ゲート電極、ソース領域およびドレイン領域を形成
し、さらに熱処理によって第2の酸素イオンを拡散させ
てゲート電極の周囲に第1絶縁層と連続する絶縁層を形
成するとともに、熱処理によって第2の不純物イオンを
拡散させて第1ゲート電極から上方に延びる取り出し領
域を形成する工程と、ソース領域に接触するソース電
極、前記ドレイン領域に接触するドレイン電極を形成す
るとともに、第2絶縁層を介して前記活性層領域上に第
2ゲート電極、前記取り出し領域と接触する第1ゲート
電極取り出しパターンを形成する工程とから成る半導体
装置の製造方法でもある。
【0012】さらに、本発明の液晶駆動装置は、透光性
を有する絶縁基板上に液晶駆動用の半導体装置と画素開
口部とを備えている液晶駆動装置では、絶縁基板上の画
素開口部を除く部分に設けられる不透明性導電膜と、不
透明性導電膜上の前記半導体装置と対応する部分に設け
られる第1絶縁層と、第1絶縁層上に設けられる活性層
と、活性層上に設けられる第2絶縁層と、第2絶縁層上
に設けられる電極とから成るものである。
【0013】本発明では、非晶質シリコンまたは多結晶
シリコンから成る活性層を備えた半導体装置であって、
第1絶縁層と第2絶縁層とを各々介して第1電極と第2
電極との2つの電極(いわゆるダブルゲート構造)が形
成されており、各電極から活性層に対して電界印加を行
うことができるため、活性層と各絶縁層との間でのリー
ク電流の発生と、トンネルリーク電流の発生とを効果的
に抑制できるようになる。
【0014】そして、活性層の第1電極側の内部には第
1のキャリアチャネル層が形成され、活性層の第2電極
側の内部には第2のキャリアチャネル層が形成されるた
め、各々のキャリアチャネル層を駆動電流が流れるよう
になり、全体として実質2倍以上の駆動電流を得られる
ようになる。このような駆動電流により大きなON/O
FF比を得ることができ、半導体装置の特性が向上す
る。
【0015】また、本発明の半導体装置の製造方法で
は、第1絶縁層から非晶質シリコン膜、第2絶縁層まで
を連続成膜することで、製造途中での汚染防止および層
間応力の緩和を図ることができるようになる。また、第
1絶縁層を第1金属汚染防止膜、第1層間応力緩衝膜で
形成し、第2絶縁層を第2層間応力緩衝膜、第2金属汚
染防止膜で形成することにより、層間応力の緩和ととも
に活性層に対するアルカリ金属イオンや金属不純物等の
汚染を防止できるようになる。
【0016】また、本発明の単結晶シリコン基板を用い
た半導体装置では、所定位置および所定深さへの不純物
イオンの打ち込みと、これに対する熱処理とを組み合わ
せることで、単結晶シリコン基板内への第1ゲート電極
の埋め込み、第1絶縁層の形成、活性層の形成、第2絶
縁層の形成を行うことができ、さらに第2絶縁層上の第
2ゲート電極の形成によっていわゆるダブルゲート構造
を形成することができるようになる。
【0017】さらに、本発明の液晶駆動装置では、透光
性を有する絶縁基板上の画素開口部を除く部分に設けら
れた不透明性導電膜がゲート電極の役目および遮光膜と
しての役目も果たすことになり、透光性の絶縁基板裏面
からの反射光によるリーク電流を防止できる構造とな
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の半導体装置およ
びその製造方法ならびに半導体装置を用いた液晶駆動装
置の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明
の半導体装置の第1実施形態を説明する模式断面図であ
る。
【0019】図1(a)に示す半導体装置1はゲート内
LDD構造を採用したものであり、透光性ほうけい酸ガ
ラスから成る基板2上に設けられた第1ゲート電極G1
と、第1絶縁層3と、非晶質シリコン膜または多結晶シ
リコン膜から成る活性層4と、第2絶縁層5と、第2ゲ
ート電極G2と、活性層4における第1ゲート電極G1
と対応する位置の内側に設けられたLDD領域41とを
備えている。すなわち、この半導体装置1は、活性層4
が第1絶縁層3を介して設けられた第1ゲート電極G1
と、第2絶縁層5を介して設けられた第2ゲート電極G
2とで挟まれ、これらによってソース電極Sとドレイン
電極Dとの間を流れる電流を制御できるようになってい
る。
【0020】また、図1(b)に示す半導体装置1はゲ
ート外LDD構造を採用したものであり、透光性ほうけ
い酸ガラスから成る基板2上に設けられた第1ゲート電
極G1と、第1絶縁層3と、非晶質シリコン膜または多
結晶シリコン膜から成る活性層4と、第2絶縁層5と、
第2ゲート電極G2とを備えている点で図1(a)に示
す半導体装置1と同様であるが、活性層4における第1
ゲート電極G1および第2ゲート電極G2と対応する位
置の外側にLDD領域41を備えている点で相違する。
【0021】いずれの半導体装置1であっても、第1絶
縁層3は、活性層4側から第1ゲート電極G1側に向け
て第1酸化シリコン膜31、第1窒化シリコン膜32の
順に設けられ、第2絶縁層5は、活性層4側から第2ゲ
ート電極G2側に向けて第2酸化シリコン膜51、第2
窒化シリコン膜52の順に設けられている。
【0022】このように、第1絶縁層3を介して設けら
れた第1ゲート電極G1と、第2絶縁層5を介して設け
られた第2ゲート電極G2とで活性層4が挟まれている
構造により、活性層4の第1ゲート電極G1側の内部に
は第1のキャリアチャネル層が形成され、活性層4の第
2ゲート電極G2側の内部には第2のキャリアチャネル
層が形成される。これにより、活性層4と第1絶縁層3
および第2絶縁層5との界面で発生するリーク電流や、
トンネルリーク電流の発生を低減できるようになり、2
つのキャリアチャネル層によって2倍以上の大きな駆動
電流を得ることが可能となる。
【0023】また、第1絶縁層3が第1酸化シリコン膜
31、第1窒化シリコン膜32で構成され、第2絶縁層
5が第2酸化シリコン膜51、第2窒化シリコン膜52
で構成されていることにより、層間応力の緩和や層間に
おけるダストの混入を低減できるとともに、第1窒化シ
リコン膜32および第2窒化シリコン膜52によって基
板2側または外部から活性層4へのアルカリ金属イオン
や金属不純物等の汚染浸入を防止できるようになる。
【0024】なお、第1絶縁層3および第2絶縁層5と
しては、上記のもの以外に次のような材質が考えられ
る。 (1)第1絶縁層3として酸化シリコン膜(単層)、第
2絶縁層5として酸化シリコン膜(単層)を用いる。 (2)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、酸化シリコン膜、第2絶縁層5として酸
化シリコン膜(単層)を用いる。 (3)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、酸化シリコン膜、第2絶縁層5として活
性層4側から酸化シリコン膜、窒酸化シリコン膜を用い
る。 (4)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、酸化シリコン膜、第2絶縁層5として活
性層4側から酸化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、窒化
シリコン膜を用いる。 (5)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、酸化シリコン膜、第
2絶縁層5として酸化シリコン膜(単層)を用いる。 (6)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、酸化シリコン膜、第
2絶縁層5として活性層4側から酸化シリコン膜、窒酸
化シリコン膜を用いる。 (7)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、酸化シリコン膜、第
2絶縁層5として活性層4側から酸化シリコン膜、窒酸
化シリコン膜、窒化シリコン膜を用いる。 (8)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、酸化シリコン膜、第
2絶縁層5として活性層4側から酸化シリコン膜、窒化
シリコン膜を用いる。 (9)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、酸化タンタル膜(Ta2 5 )、酸化シ
リコン膜、第2絶縁層5として活性層4側から酸化シリ
コン膜、酸化タンタル膜(Ta2 5 )を用いる。 (10)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から
窒化シリコン膜、酸化タンタル膜(Ta2 5 )、酸化
シリコン膜、第2絶縁層5として活性層4側から酸化シ
リコン膜、酸化タンタル膜(Ta2 5 )、窒化シリコ
ン膜を用いる。その他、層間応力緩和および金属汚染防
止効果のある材質が適用可能である。
【0025】次に、本発明の半導体装置1の製造方法を
図2〜図3の模式断面図に基づいて説明する。先ず、図
2(a)に示すように、透光性ほうけい酸ガラスから成
る基板2上にモリブデン/タンタル(Mo/Ta)合金
を例えば300nm程度の厚さでスパッタリングによっ
て形成し、これに対してフォトリソグラフィー処理を行
って第1ゲート電極G1を形成する。ここでMo/Ta
合金を用いるのは、低抵抗化と耐熱性向上を図るためで
ある。なお、薄膜応力集中緩和と耐圧向上のため、第1
ゲート電極G1の側辺には図中破線で示すようなテーパ
(垂直方向に対して10〜30℃)を設け断面視台形に
しておいた方が良い。
【0026】次に、図2(b)に示すように、基板2上
の第1ゲート電極G1を覆う状態で基板2の全面に第1
窒化シリコン膜32および第1酸化シリコン膜31から
成る第1絶縁層3、非晶質シリコン膜40、第2酸化シ
リコン膜51および第2窒化シリコン膜52から成る第
2絶縁層5を連続的に成膜する。
【0027】例えば、第1窒化シリコン膜32および第
2窒化シリコン膜52はSiH4 、NH3 、N2 を反応
ガスとして50nm程度の厚さ成長させ、第1酸化シリ
コン膜31および第2酸化シリコン膜51はSiH4
2 を反応ガスとして50nm程度の厚さ成長させ、非
晶質シリコン膜40はSiH4 を反応ガスとして50n
m程度の厚さに成長させる。
【0028】これらの各膜は同じプラズマCVD装置の
チャンバ内で反応ガスを切り換えることによって連続的
に成長させる。連続成長では、チャンバ内を大気圧に開
放することなく各膜を連続して形成できるため、各膜の
間に汚染物質が混入するのを防止できるとともに、成膜
時における層間の応力を極力低減させることが可能とな
る。
【0029】なお、第1酸化シリコン膜31および第2
酸化シリコン膜51の少なくとも一方を窒酸化シリコン
膜(SiOx y )と酸化シリコン膜(SiO2 )とか
ら構成してもよい。すなわち、第1酸化シリコン膜31
に窒酸化シリコン膜(SiO x y )と酸化シリコン膜
(SiO2 )とを用いる場合には、第1ゲート電極G1
の上に第1金属汚染防止膜となる窒化シリコン膜(Si
x )、次に第1層間応力緩衝膜となる窒酸化シリコン
膜(SiOx y )、次に酸化シリコン膜(SiO2
を形成する。
【0030】また、第2酸化シリコン膜51に窒酸化シ
リコン膜(SiOx y )と酸化シリコン膜(Si
2 )とを用いる場合には、非晶質シリコン層40上に
第2層間応力緩衝膜となる酸化シリコン膜(Si
2 )、次に窒酸化シリコン膜(SiO x y )、次に
第2金属汚染防止膜となる窒化シリコン膜(SiNx
を構成する。
【0031】このような構造を形成する場合であっても
プラズマCVD装置のチャンバ内へ導入する反応ガスを
連続的に切り換えることによって容易に連続成長させる
ことが可能となる。これにより、さらなる層間応力の緩
和を図ることができる。
【0032】また、第1絶縁層3および第2絶縁層5と
して、酸化タンタル膜および層間応力緩衝膜となる酸化
シリコン膜を用いることで、MOSトランジスタの特性
向上のための微細化、薄膜化を進めることができるとと
もに、直接トンネリングによるリーク電流が支配的とな
るところのゲート絶縁膜厚(4nm)に到達できること
になる。なお、ゲート絶縁膜厚を4nm以上に保ちなが
ら酸化シリコン膜換算膜厚を薄くするため、比誘電率の
高いTa2 5 膜を使用することも考えられる。
【0033】第1絶縁層3および第2絶縁層5として酸
化タンタル膜を含む構造とする場合には、先ず、モリブ
デン/タンタル(Mo/Ta)合金から成る第1ゲート
電極G1を覆う状態で第1金属汚染防止膜となる窒化シ
リコン膜(SiNx )を約100nm厚形成し、その上
に酸化タンタル膜(Ta2 5 )を約100nm厚形成
し、その上に第1層間応力緩衝膜となる酸化シリコン膜
(SiO2 )を約50nm厚形成する。
【0034】次いで、この第1層間応力緩衝膜となる酸
化シリコン膜上に非晶質シリコン層40を約50nm厚
形成し、この非晶質シリコン膜40にレーザ光を照射し
て多結晶シリコン膜から成る活性層4への結晶化を行
う。レーザ光としては、例えばXeClから成る波長3
08nmのエキシマレーザ光を使用し、約250〜30
0mJ/cm2 の照射量で結晶化を行う。
【0035】なお、レーザ光の照射方法としては、最初
は溶融エネルギーよりも低いエネルギーで照射を行い、
非晶質シリコン膜40内の水素を追い出してから、溶融
エネルギーよりも高いエネルギーで照射を行って溶融固
化させる。この水素の追い出しを行う際、ゲート領域と
なる部分以外に第2絶縁層5が設けられていないことか
ら、ここから充分な脱水素を行うことが可能となる。さ
らに、上記の照射方法によって脱水素と多結晶シリコン
膜への結晶化およびソース、ドレイン、LDD領域を含
む燐(P)イオンの活性化とを同時に行うことができ生
産性の向上にも寄与することになる。
【0036】その後、非晶質シリコン膜が結晶化して成
る活性層4の上に第2層間応力緩衝膜となる酸化シリコ
ン膜(SiO2 )を約50nm厚形成し、その上に第2
金属汚染防止膜となる窒化シリコン膜(SiNx )を約
100nm厚形成する。各膜はプラズマCVDにより成
膜する。この際、窒化シリコン膜(SiNx )はSiN
4 、NH3 、N2 を反応ガスとし、Ta2 5 はTa
(OC2 5 5 、O2を反応ガスとし、SiO2 はS
iH4 、O2 を反応ガスとし、非晶質シリコン膜5’は
SiH4 を反応ガスとする。
【0037】また、他の構造としては、先ず絶縁基板2
上に第1金属汚染防止層である窒化シリコン膜(SiN
x )を約200nm厚形成し、モリブデン/タンタル
(Mo/Ta)合金から成る第1ゲート電極G1をスパ
ッタリングによって形成し(300nm厚)、その第1
ゲート電極G1をドライエッチングする。その後、Mo
/Ta合金の陽極酸化(クエン酸0.5〜1.0%、1
00(V)1時間)を行って酸化タンタル膜(Ta2
5 )を約100nm厚形成する。
【0038】次いで、その酸化タンタル膜を覆う状態
に、第1層間応力緩衝層となる酸化シリコン膜(SiO
2 )を約50nm厚、その上に非晶質シリコン層40を
約50nm厚形成し、この非晶質シリコン膜40に先と
同様な方法(照射方法によって)レーザ光を照射して多
結晶シリコン膜から成る活性層4への結晶化を行う。
【0039】そして、この活性層4の上に第2層間応力
緩衝膜となる酸化シリコン膜(SiO2 )を約50nm
厚形成する。各膜は各々プラズマCVDによって成膜す
る。なお、プラズマCVDによって形成する各膜の反応
ガスは上記の例と同様である。
【0040】次に、図2(c)に示すように、イオンド
ーピングストッパー用のレジストR1を形成してLDD
領域41(図1(a)参照)のための低ドーズ量の燐
(P)イオンをドーピングする。このイオンドーピング
を行うにあたり、レジストR1を第1ゲート電極G1の
幅よりもわずかに狭く残すフォトリソグラフィーを行
い、この幅を残すように第2窒化シリコン膜52および
第2酸化シリコン膜51をエッチングしておく。前者は
CF4 等を用いたドライエッチング、後者はHF系での
ウエットエッチングを行う。
【0041】この際のレジストR1のフォトリソグラフ
ィーでは、レジストR1を全面に厚さ300nm程度被
着した状態で基板2の裏面側から第1ゲート電極G1を
マスクとしたオーバ露光を行う。レジストR1の露光部
分を除去することで第1ゲート電極G1の幅よりもわず
かに狭い幅のレジストR1を残すことができるようにな
る。そして、この幅のレジストR1、第2窒化シリコン
膜52および第2酸化シリコン膜51をマスクとして、
例えば1012〜1013cm-2程度の低ドーズ量の燐
(P)イオンをドーピングする。
【0042】次に、図3(a)に示すように、レジスト
R1、第2窒化シリコン膜52および第2酸化シリコン
膜51を覆う状態でレジストR2を形成し、これをマス
クとして高ドーズ量の燐(P)イオンをドーピングして
ソース領域およびドレイン領域を形成する。
【0043】このレジストR2を形成するには、レジス
トR2を全面に厚さ300nm程度被着した状態で基板
2の裏面側から第1ゲート電極G1をマスクとしたジャ
スト露光を行う。そして、このレジストR2をマスクと
して1014〜1015cm-2のドーズ量で燐(P)イオン
をドーピングする。これによって、高濃度燐イオンのド
ーピングされた非晶質シリコン膜40の部分がソース領
域およびドレイン領域となる。
【0044】なお、このドーピングにおいてレジストR
1とレジストR2との差となるLの部分が低濃度燐
(P)イオンのドーピング領域として残るため、このL
の大きさによってLDD領域41の大きさが決まること
になる。
【0045】高ドーズ量での燐(P)イオンドーピング
が終了した後はレジストR1、R2を剥離する。剥離す
るには、例えばH2 SO4 :H2 2 =5:1から成る
溶液を用いてレジスト残りがないよう十分に除去洗浄す
る。
【0046】次に、露出した第2絶縁層5を介して非晶
質シリコン膜40に図3(b)に示すようなレーザ光を
照射して多結晶シリコン膜から成る活性層4への結晶化
を行う。レーザ光としては、例えばXeClから成る波
長308nmのエキシマレーザ光を使用し、約250〜
300mJ/cm2 の照射量で結晶化を行う。
【0047】なお、レーザ光の照射方法としては、先に
説明したと同様、最初は溶融エネルギーよりも低いエネ
ルギーで照射を行い、非晶質シリコン膜40内の水素を
追い出してから、溶融エネルギーよりも高いエネルギー
で照射を行って溶融固化させる。この水素の追い出しを
行う際、ゲート領域となる部分以外に第2絶縁層5が設
けられていないことから、ここから充分な脱水素を行う
ことが可能となる。さらに、上記の照射方法によって脱
水素と多結晶シリコン膜への結晶化およびソース、ドレ
イン、LDD領域を含む燐(P)イオンの活性化とを同
時に行うことができ生産性の向上にも寄与することにな
る。
【0048】次に、図3(c)に示すように、結晶化の
成された活性層4の上にPSG61(Phospho-Silicate
Glassの略で、燐を含んだ酸化シリコン膜のこと)を被
着し、その上に窒化シリコン膜62を常圧CVD法また
はプラズマCVD法によって被着する。例えば、PSG
61は、SiH4 、PH3 、O2 から成る反応ガスを用
いて300nm程度の厚さで成長させる。なお、このP
SG61内の燐濃度は数重量%である。また、窒化シリ
コン膜62は、SiH4 、NH3 、N2 を反応ガスとし
て200nm程度の厚さで成長させる。
【0049】そして、PSG61および窒化シリコン膜
62を被着した状態で水素化アニール処理を行う。水素
化アニール処理は例えば400℃3〜4時間の熱処理を
フォーミングガス中で行う。活性層4である多結晶シリ
コン層の粒界には多くのシリコンダングリングボンドが
存在しており、キャリアの生成再結合センタとして働い
てリーク電流を発生させる。この水素化アニール処理に
よってシリコンダングリングボンドをカットし、電子お
よび正孔の電界効果移動度を改善し、リーク電流の発生
を抑制できることになる。
【0050】このPSG61および窒化シリコン膜62
を被着した状態での水素化アニール処理では、PSG6
1の吸湿性を利用して発生した水素を活性層4内に入り
込ませ、熱処理によってシリコンダングリングボンドを
カットする。なお、PSG61の上に窒化シリコン膜6
2を被着するのは、窒化シリコン膜62で水素を封じ込
め水素アニール効果を高めるためである。つまり、窒化
シリコン膜62は水素を通さないのでキャップ膜として
使用できる。
【0051】また、水素化アニール処理は、上記PSG
61および窒化シリコン膜62を被着した状態で行うも
のと、PSG61および窒化シリコン膜62を被着する
代わりに図3(b)に示すレーザ光照射を行った後、水
素プラズマ処理を行い、窒化シリコン膜を被着した状態
で熱処理を行うようにしてもよい。この場合にも、窒化
シリコン膜をキャップ膜として使用するのがポイントで
ある。
【0052】水素化アニール処理が終了した後は、図3
(c)中破線で示すように、第2ゲート電極G2、ソー
ス電極Sおよびドレイン電極Dの形成を行う。第2ゲー
ト電極G2、ソース電極Sおよびドレイン電極Dを形成
するには、各々の位置と対応する窒化シリコン膜62お
よびPSG61に窓開け(前者はCF4 によるドライエ
ッチング、後者はHF:NH4 Fによるウエットエッチ
ング)を行い、そこに例えばSi(1%)入りのアルミ
ニウム(Al)をスパッタリングによって600nm程
度の厚さで被着し、各電極形成のために、燐酸系エッチ
ング液でアルミニウムエッチングを行い、その後400
℃1時間程度のアルミニウムシンター処理を行う。
【0053】以上の処理によって、図1(a)に示すよ
うな半導体装置1が完成する。なお、図1(b)に示す
ような第1ゲート電極G1の外側にLDD領域41が設
けられた半導体装置1を製造するには、図2(c)に示
すレジストR1を形成する際、基板2裏面からの露光を
第1ゲート電極G1の幅に対してジャスト露光を行うよ
うにすれば容易に製造できることになる。
【0054】次に、第1実施形態における半導体装置1
の他の例を説明する。この半導体装置1は、図1に示す
半導体装置1の第2ゲート電極G2が2分割されている
点に特徴がある。図3は、この半導体装置1の製造方法
を説明する模式断面図である。
【0055】先ず、図4(a)に示すように、第2絶縁
層5を介して非晶質シリコン膜40にレーザ光を照射し
て多結晶シリコン膜から成る活性層4への結晶化を行
う。レーザ光としては、例えばXeClから成る波長3
08nmのエキシマレーザ光を使用し、約250〜30
0mJ/cm2 の照射量で結晶化を行う。
【0056】次に、図4(b)に示すように、第2絶縁
層5(図4(a)参照)および活性層4を分割して新た
な第2絶縁層5と第3絶縁層5’とを形成し、その後P
SG61および窒化シリコン膜62を被着する処理を行
う。第2絶縁層5における第2窒化シリコン膜52はC
4 によるドライエッチング、第2酸化シリコン膜51
はCCl4 によるドライエッチング、多結晶シリコン膜
から成る活性層4はCF4 によるドライエッチングによ
って除去する。なお、分割は後述するソース電極Sとド
レイン電極Dとの略中央を結ぶ線を境に沿って行う。
【0057】次いで、PSG61および窒化シリコン膜
62を被着した状態で先に説明したと同様な水素化アニ
ール処理を行い、その後、図4(c)に示すように第2
絶縁層5上に第2ゲート電極G2、第3絶縁層5’上に
第3ゲート電極G3を形成する。これにより、活性層4
の下方には第1ゲート電極G1が、上方には第2ゲート
電極G2および第3ゲート電極G3が形成される状態と
なる。
【0058】図5は電極の状態を説明する模式図で、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A’線矢視断面
図である。つまり、第2ゲート電極G2および第3ゲー
ト電極G3は、ソース電極Sとドレイン電極Dとの略中
央を結ぶ線を境にして形成されている。このような分割
構造により水素化アニール処理の効果を高めてTFT特
性を向上させることができる。そしてこの半導体装置1
は第1ゲート電極G1と第2ゲート電極G2および第3
ゲート電極G3の全てからの電圧印加いわゆるトリプル
ゲート構造を形成しており、第1ゲート電極G1側の活
性層4内部、第2ゲート電極G2側の活性層4内部、第
3ゲート電極G3側の活性層4内部に3つのチャネルキ
ャリア層が形成され、3つのチャネルキャリア動作によ
り、ゲート電極が1つの場合と比べて3倍以上の大きな
駆動電流を得ることができる。
【0059】また、もしも第2ゲート電極G2または第
3ゲート電極G3の一方に不良があっても他方を用いて
動作させることができるようになる。これによって、半
導体装置1の特性歩留りを大幅に向上させることが可能
となる。
【0060】なお、第1実施形態では、主として透光性
ほうけい酸ガラスから成る基板2を用いた低温処理によ
る半導体装置1の製造方法を説明したが、基板2として
石英ガラスを用いた高温処理で半導体装置1を製造して
もよい。この場合には、図1に示す第1ゲート電極G1
および第2ゲート電極G2を高濃度n+ 多結晶シリコン
膜で形成(約300nm厚、50〜100Ω/□)す
る。
【0061】この半導体装置1では、石英ガラスから成
る基板2の裏面からの反射光が多結晶シリコン膜から成
る第1ゲート電極G1や第2ゲート電極G2に入射し
て、この中で反射光の一部、特に短波長の青色光を吸収
し、電子−正孔対が生成されることになるが、第1ゲー
ト電極G1や第2ゲート電極G2には、半導体装置1を
動作させるための所定電圧が常に印加されているので、
この反射光による悪影響は生じないことになる。
【0062】また、半導体装置1がOFFの時に活性層
4に反射光が入射して電子−正孔対が生成されても、第
1ゲート電極G1および第2ゲート電極G2に印加され
ている負電位によって第1絶縁層3および第2絶縁層5
の界面近くに正孔蓄積層が形成されているため、対生成
した電子が再結合され、正孔は蓄積されてドレイン−ソ
ース間のリーク電流は流れないことになる。
【0063】ところで、第1絶縁層3と第2絶縁層5の
膜厚、膜質が必ずしも同じではないので、第1ゲート電
極G1に印加する電圧と、第2ゲート電極G2に印加す
る電圧とは同じではない。もし、第1ゲート電極G1側
の活性層4内部に形成されるキャリアチャネル層のTF
T特性と、第2ゲート電極G2側の活性層4内部に形成
されるキャリアチャネル層のTFT特性とを同じにする
場合には、第1ゲート電極G1と第2ゲート電極G2と
の各々に印加する電圧を、第1絶縁層3と第2絶縁層5
の膜厚、膜質の相関によって調整する必要がある。
【0064】また、本発明の半導体装置1を液晶表示装
置に使用する場合には、ガラス基板からのアルカリ金属
イオン阻止のために、第1絶縁層3の第1窒化シリコン
膜32の厚さを第2絶縁層5の第2窒化シリコン膜52
の厚さより厚くし、第1ゲート電極G1を0電位または
負電位に固定する。この場合には、第1ゲート電極G1
側の活性層4内部に形成されるキャリアチャネル層を制
御する第1ゲート電位が、実質的に第2ゲート電位より
も低くなることがある。
【0065】さらに、第2ゲート電極G2に正電圧を印
加して十分なドレイン電流の確保を妨げない程度に第1
ゲート電極G1へ単独で常に電流OFFとなる負電圧を
印加しておくことにより、第1ゲート電極G1の第1絶
縁層3界面近くに常に正孔蓄積層が形成され、第1ゲー
ト電極G1の第1絶縁層3界面でのリーク電流が流れな
い状態となる。特に、この状態では、通常のゲート電極
が1つの場合よりも低い電圧(第2ゲート電極G2での
印加電圧)で高い応答性のドレイン電流と低いリーク電
流、つまり高レスポンスのスイッチング特性と低消費電
力のTFT特性とを得ることができるようになる。
【0066】なお、上記の例では、真性半導体の非晶質
シリコン膜または多結晶シリコン膜をベースとして、燐
イオンのドーピングによりnMOS型TFTから成る半
導体装置1を製造する場合を説明したが、ボロンイオン
のドーピングによりpMOS型TFTから成る半導体装
置1を製造することも可能である。
【0067】また、本実施形態における半導体装置1は
いわゆるダブルゲート構造を採用しているため基本的に
TFT電流特性が良い。そこで、このTFT電流特性を
多少犠牲にしてもリーク電流を抑ええてTFTのしきい
電圧値を安定させ、ドレイン電流のON/OFF比を向
上させたい場合には、活性層4のチャネル形成領域をp
- の導電型(nMOS型TFTの場合)やn- の導電型
(pMOS型TFTの場合)にしてもよい。
【0068】この際、n- のチャネル形成領域における
イオン注入量をp- のチャネル形成領域におけるイオン
注入量以上にしておく。例えば、n- のチャネル形成領
域を1012〜1013cm-2または1013〜1014
-2、p- のチャネル形成領域を1012〜1013cm-2
程度のイオン注入量にしておけばよい。
【0069】また、上記実施形態では、いずれも基板2
の表面に直接第1ゲート電極G1を形成する例を示した
が、基板2からのNa+ 汚染侵入を防止する観点から、
基板2の表面に形成した窒化シリコン膜(約300nm
厚)を介して第1ゲート電極G1を設けるようにしても
よい。特に液晶プロジェクター等の強い光が入射する装
置に本実施形態の半導体装置1を適用する場合には、第
1絶縁層3や第2絶縁層5に窒化シリコン膜を含んでい
るとチャージアップによってしきい値電圧(V th)がシ
フトしてV、Hスキャナー不良やリーク電流等による画
質結果を起こす原因となるため、酸化シリコン膜のみで
第1絶縁層3や第2絶縁層5を構成する場合がある。こ
のような構成においては、基板2からのNa+ 汚染侵入
を防止するためにも、基板2の表面に形成した窒化シリ
コン膜を介して第1ゲート電極G1を設けるようにすれ
ばよい。
【0070】次に、単結晶シリコン基板(以下、単にシ
リコン基板と言う。)を用いたnMOS型の半導体装置
1の製造方法について図6〜図7に基づいて説明する。
先ず、図6(a)に示すように、1015〜1016cm-2
程度の濃度から成るp型のシリコン基板20の表面から
500nm程度の深さに酸素イオンの打ち込み、いわゆ
るイオンインプラテーションを行う。酸素イオンは、1
20〜1021cm-2程度のドーズ量、100keVのエ
ネルギーによって打ち込む。
【0071】次いで、図6(b)に示すように、酸素イ
オンを打ち込んだシリコン基板20を酸化して、シリコ
ン基板20内に第1絶縁層3を形成する。この酸化は、
2雰囲気中で1000℃、30分程度の熱処理によっ
て行う。また、この熱処理によりシリコン基板20の表
面に酸化シリコン膜7が形成される。
【0072】次に、図6(c)に示すように、シリコン
基板20上の酸化シリコン膜7上にレジストRを被着
し、後述するソース領域、ドレイン領域、第1ゲート電
極が形成される部分に窓開けを行い、その後、燐イオン
または砒素イオンを第1絶縁層3上に打ち込む処理を行
う。燐イオンまたは砒素イオンは、1019cm-2程度
(砒素イオンの場合は1019cm-2以上)のドーズ量
で、100keVのエネルギーによって打ち込む。この
燐イオンまたは砒素イオンが打ち込まれた領域は、後の
熱処理によってn+ 埋め込み層および第1ゲート電極の
部分となる。
【0073】次に、図7(a)に示すように、後述の第
1絶縁層および素子分離用の絶縁層を形成するため、酸
化シリコン膜7をフッ酸系エッチング液で剥離した後に
シリコン基板20上の所定位置にレジストR、R’を形
成し、酸素イオンを打ち込む。酸素イオンは、1020
1021cm-2程度のドーズ量で、50keVのエネルギ
ーによって打ち込む。この際、レジストR’は、シリコ
ン基板20内に埋め込まれて形成される後述の第1ゲー
ト電極の取り出し部となる位置に対応しており、平面視
においては活性層の位置から外れた位置に設けられてい
る。
【0074】次いで、レジストR、R’を硫酸(H2
4 ):過酸化水素水(H2 2 )混合液で剥離洗浄し
た後、図7(b)に示すように、後述のソース領域、ド
レイン領域、LDD領域以外のシリコン基板20上にレ
ジストRを形成し、LDD領域を形成するための燐イオ
ンの打ち込みを行う。燐イオンは、1017cm-2程度の
ドーズ量で、30keVのエネルギーによって打ち込
む。
【0075】上記の各種のイオン打ち込みが終わった後
は、レジストRの剥離洗浄後、図7(c)に示すように
熱処理を行って、打ち込んだイオンの拡散と活性化とを
行う。熱処理は酸素雰囲気中において、1000℃、3
0分程度行う。この拡散により、図6(c)の処理で燐
(または砒素)イオンが打ち込まれた部分は図7(c)
に示す第1ゲート電極G1、ソース領域およびドレイン
領域となり、図7(a)の処理で酸素イオンが打ち込ま
れた部分は図7(c)に示す酸化シリコン領域30およ
び素子分離用の絶縁層となり、図7(b)の処理で燐イ
オンが打ち込まれた部分は図7(c)に示すLDD領域
41および第1ゲート電極G1と接続されたゲート電極
取り出し部Tとなる。
【0076】この拡散を行うことにより、表面に第2酸
化シリコン膜51が50〜100nm形成され、さらに
第2窒化シリコン膜52を300nm程度CVD法によ
って形成することで第2絶縁層5を構成する。
【0077】次いで、図8に示すような第2ゲート電極
G2、ソース電極S、ドレイン電極Dの形成を行う。図
8(a)の断面図に示すように、ソース電極S、ドレイ
ン電極Dはn+ となったソース領域、ドレイン領域と各
々対応する位置の第2酸化シリコン膜51および第2窒
化シリコン膜52の窓開けを行った後、1%Si入りの
アルミニウムをスパッターによって形成する。そして、
ソース電極S、ドレイン電極Dおよび第2ゲート電極G
2に相当する領域を残してアルミニウムのエッチングを
行い、アルミシンター処理を施す。
【0078】つまり、第2ゲート電極G2の下方の第2
酸化シリコン膜51および第2窒化シリコン膜52は第
2絶縁層5となり、その他の部分の第2酸化シリコン膜
51および第2窒化シリコン膜52は保護用絶縁膜とな
る。
【0079】また、図8(b)に示すように、シリコン
基板20内に埋め込まれた第1ゲート電極G1の取り出
しを行う場合には、ゲート電極取り出し部Tを介して表
面の第2ゲート電極G2と接触することのないようなパ
ターンG1’を形成する。
【0080】このような製造方法により、図8(a)に
示すようなシリコン基板20を用いた半導体装置1が完
成する。この半導体装置1でも、活性層4が第1絶縁層
3を介して設けられた第1ゲート電極G1と、第2絶縁
層5を介して設けられた第2ゲート電極G2とで挟まれ
たいわゆるダブルゲート構造となり、活性層4と絶縁層
界面との漏れ電流やトンネルリーク電流の低減を図り、
大きなドレイン(駆動)電流を得ることが可能となる。
【0081】次に、本実施形態における高温プロセスで
の半導体装置1を用いた液晶駆動装置の製造方法につい
て図9〜図13に基づいて説明する。先ず、図9(a)
に示すように、石英ガラス基板21(例えば、8インチ
径、0.8mm厚)上に、n + 多結晶シリコン膜8と、
第1窒化シリコン膜32を形成し、後述する画素の開口
部と対応する位置をエッチング処理する。n+ 多結晶シ
リコン膜8は、SiH 4 とPH3 とを反応ガスとしたC
VD法により300nm厚形成する。この際、n+ 多結
晶シリコン膜8のシート抵抗は、100〜500Ω/□
にしておく。
【0082】また、第1窒化シリコン膜32は、SiH
4 、NH3 およびN2 を反応ガスとしたCVD法により
200nm厚形成する。いずれも、約620℃の温度に
て形成を行う。また、n+ 多結晶シリコン膜8および第
1窒化シリコン膜32のエッチングは、CF4 によりド
ライエッチングによって行う。
【0083】次に、図9(b)に示すように、第1酸化
シリコン膜31と、多結晶シリコン膜42とをCVD法
によって形成する。この際、第1酸化シリコン膜31
は、SiH4 とO2 とを反応ガスとして、100nm厚
形成し、多結晶シリコン膜42は、SiH4 を反応ガス
として、80nm厚形成する。
【0084】そして、図9(c)に示すように、多結晶
シリコン膜42の結晶粒を大粒化するためのSi+ イオ
ン打ち込みによって非晶質シリコン膜化を行う。打ち込
みは、Si+ イオン(SiF4 )を、30keVのエネ
ルギーで、1015cm-2の濃度で行う。その後は、N2
雰囲気中で630〜650℃12〜15時間のアニール
を行うことで大粒の多結晶シリコン膜42を形成する。
【0085】次に、図10(a)に示すように、大粒の
多結晶シリコン膜42上に高温処理によって第2酸化シ
リコン膜51を50nm厚形成し、その上に第2窒化シ
リコン膜52を形成する。ここで、高温処理としては、
1000℃でのアニールをO 2 雰囲気中で60分、窒素
雰囲気中で20分程度行う。また、第2窒化シリコン膜
52は、CVD法によりSiH4 とNH3 と、N2 とを
反応ガスとして100nm厚形成する。
【0086】次いで、図10(b)に示すように、LD
D領域を形成するためのレジストR1を形成し、所定の
フォトリソグラフィーによって第2酸化シリコン膜51
および第2窒化シリコン膜52の除去を行い、ポストベ
ークを行った後に燐イオンの打ち込みを行う。
【0087】この際、第2酸化シリコン膜51はHF水
溶液によるウェットエッチング、第2窒化シリコン膜5
2はCF4 によるドライエッチングによって除去する。
また、燐イオンは30keVのエネルギー、1012〜1
13cm-2の低ドーズ量で打ち込む。
【0088】次いで、図10(c)に示すように、ソー
ス領域、ドレイン領域を形成するため、レジストR1を
囲む状態でレジストR2を形成し、燐イオンの打ち込み
を行う。燐イオンは、50keVのエネルギー、1015
cm-2の高ドーズ量で打ち込む。この際、レジストR1
の外側でレジストR2でマスキングされている部分がL
DD領域41となる。
【0089】次に、図11(a)に示すように、レジス
トR2を囲む状態でレジストR3を形成するとともに、
多結晶シリコン膜42、第1酸化シリコン膜31および
第1窒化シリコン膜32をエッチングして画素の開口部
Wを形成する。すなわち、多結晶シリコン膜42と第1
窒化シリコン膜32とをCF4 によるドライエッチン
グ、第1酸化シリコン膜31をHF水溶液によるウェッ
トエッチングによって除去する。その後、レジストR
1、R2、R3を硫酸過水で剥離洗浄する。そして、窒
素雰囲気中1000℃5〜10分の熱処理で、LDD、
ソース領域、ドレイン領域の燐イオン打ち込み領域を含
む活性層4を活性化する。
【0090】次に、図11(b)に示すように、PSG
61、窒化シリコン膜62の形成を行って水素化アニー
ル処理を行った後に、開口部W、外部取り出し電極パッ
ドP、ソース電極S、第2ゲート電極G2、ドレイン電
極Dの位置と対応する部分に窓開けを行う。
【0091】そして、図11(c)に示すように、窓開
けした部分に1%Si入りのアルミニウムをスパッタリ
ングによって形成し(500nm厚)、アルミニウムエ
ッチングによって外部取り出し電極パッドP、ソース電
極S、第2ゲート電極G2、ドレイン電極Dを形成す
る。各アルミニウム電極を形成した後は、フォーミング
ガス中で400℃1時間の熱処理によりアルミシンタリ
ングを行っておく。
【0092】この電極形成によって、半導体装置1が完
成する。なお、この半導体装置ではn+ 多結晶シリコン
膜8が第1ゲート電極G1の役目を果たすことになる。
また、n+ 多結晶シリコン膜8は外部取り出し電極パッ
ドPと導通状態となっており、外部から第1ゲート電極
G1であるn+ 多結晶シリコン膜8に電圧を印加できる
ようになっている。
【0093】次いで、図12(a)に示すように、半導
体装置1および開口部Wを覆う状態で平坦化膜9を形成
する。平坦化膜9は、感光性アクリル系透明樹脂コーテ
ィングを約2μm厚形成し、その後マスク露光、現像、
ポストベーク(窒素雰囲気中、200℃3時間)を経
て、ドレイン電極Dおよび外部取り出し電極パッドPの
部分の窓開けを行う。
【0094】続いて、図12(b)に示すように、開口
部W上の平坦化膜9上に、画素電極としてITO10を
形成する。ITO10は、スパッタリングによって0.
12〜0.15μm厚形成し、必要な位置だけ残すよう
エッチングを行う。その後、真空熱処理(200℃1時
間)を施しておく。これによって液晶駆動装置11が完
成する。
【0095】実際には、液晶駆動装置11は、図13に
示すように、カラーフィルタ基板CFと重ね合わされて
LCDとなる。LCDは、液晶駆動装置11とカラーフ
ィルタ基板CFとがシール剤13(エポキシまたはアク
リル系紫外線照射/加熱硬化型接着剤)を介して接続さ
れ、液晶駆動装置11側の配向膜12とカラーフィルタ
基板CF側の配向膜12’との間に液晶Cが封入された
ものである。また、カラーフィルタ基板CF側のITO
10’は、コモン電極14を介して液晶駆動装置11側
と導通している。
【0096】本実施形態の液晶駆動装置11を用いたL
CDでは、カラーフィルタ基板CF側からの入射光が液
晶駆動装置11側の石英ガラス基板21裏面で反射して
反射光となっても、n+ 多結晶シリコン膜8で吸収され
て半導体装置1に入射せず、ドレイン−ソース間のリー
ク電流が発生しない。
【0097】つまり、強い入射光が液晶駆動装置11に
入射し、その一部(特に短波長の青色光)が反射光とし
て半導体装置1に向かっても、半導体装置1の下面にあ
るn + 多結晶シリコン膜8によって吸収されて電子、正
孔対の生成が行われることになる。この際、n+ 多結晶
シリコン膜8をある固定された電位(例えば、0電位や
負電位)にしておくことで反射光によるリーク電流の流
れは生じない。これにより、n+ 多結晶シリコン膜8と
導通する第1ゲート電極G1の電位は、入射光によって
変動することはなく、例えば反射光の一部が活性層4に
入射してもドレイン−ソース間のリーク電流増大および
ドレイン耐圧低下を低減することができる。
【0098】また、低温(約400℃以下)プロセスに
より半導体装置1を製造する場合には、n+ 多結晶シリ
コン膜8の代わりにメタル系の不透明導電性薄膜を用い
るようにしてもよい。メタル系の不透明導電性薄膜とし
ては、例えばMo/Ta合金、Cr、CrO/Cr多層
膜、Ti、TiN、W、WNが考えられる。
【0099】このようなメタル系の不透明性導電薄膜を
用いることで、液晶駆動装置11側からの反射光を遮断
して半導体装置1への入射を防止できるようになる。こ
れによって、ドレイン−ソース間のリーク電流発生を抑
制できることになる。
【0100】また、本実施形態の液晶駆動装置11で
は、開口部W以外の部分がn+ 多結晶シリコン膜8やメ
タル系の不透明導電薄膜で覆われているため、半導体装
置1の製造工程やLCDの製造におけるラビング処理、
ダイシング処理、偏光フィルム貼り等の各種工程での静
電気ダメージから半導体装置1を保護できるようにな
る。さらには、LCDとして電子機器等に組み込まれた
後も静電気ダメージから半導体装置1を保護できるよう
になる。
【0101】また、上記の液晶駆動装置11における第
1絶縁層3および第2絶縁層5としては、上記のもの以
外に次のような材質が考えられる。 (1)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、酸化シリコン膜、第2絶縁層5として酸
化シリコン膜(単層)を用いる。 (2)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、酸化シリコン膜、第2絶縁層5として活
性層4側から酸化シリコン膜、窒酸化シリコン膜を用い
る。 (3)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、酸化シリコン膜、第2絶縁層5として活
性層4側から酸化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、窒化
シリコン膜を用いる。 (4)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、酸化シリコン膜、第
2絶縁層5として酸化シリコン膜(単層)を用いる。 (5)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、酸化シリコン膜、第
2絶縁層5として活性層4側から酸化シリコン膜、窒酸
化シリコン膜を用いる。 (6)第1絶縁層3として第1ゲート電極G1側から窒
化シリコン膜、窒酸化シリコン膜、酸化シリコン膜、第
2絶縁層5として活性層4側から酸化シリコン膜、窒酸
化シリコン膜、窒化シリコン膜を用いる。その他、層間
応力緩和および金属汚染防止効果のある材質が適用可能
である。
【0102】また、石英ガラス基板21からのNa+
染侵入を防止する観点から、第1絶縁層3を第2絶縁層
5よりも厚くする方がよい。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。すなわち、半導体装置の活性層の
上方および下方に各々ゲート電極があるため、ドレイン
−ソース間の漏れ電流を抑制できるとともに大きな駆動
電流を得ることが可能となる。また、第1絶縁層、非晶
質シリコン膜、第2絶縁層を連続成膜することで、層間
のストレスやダストによる不良を低減できるようにな
る。
【0104】また、本発明の液晶駆動装置では、強い反
射光が当たってもドレイン−ソース間のリーク電流増大
がないため、画素電位(ドレイン電位)の低下がなく、
コントラストを低下させることのない高品位の画質を得
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態を説明する模式断面図である。
【図2】製造方法を説明する模式断面図(その1)であ
る。
【図3】製造方法を説明する模式断面図(その2)であ
る。
【図4】製造方法を説明する模式断面図(その3)であ
る。
【図5】電極の状態を説明する模式図である。
【図6】シリコン基板での製造方法を説明する模式断面
図(その1)である。
【図7】シリコン基板での製造方法を説明する模式断面
図(その2)である。
【図8】シリコン基板での製造方法を説明する模式図で
ある。
【図9】LCDの製造方法を説明する模式断面図(その
1)である。
【図10】LCDの製造方法を説明する模式断面図(そ
の2)である。
【図11】LCDの製造方法を説明する模式断面図(そ
の3)である。
【図12】LCDの製造方法を説明する模式断面図(そ
の4)である。
【図13】重ね合わせ状態を説明する模式断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 基板 3 第1絶縁層 4 活性層 5 第2絶縁層 11 液晶駆動装置 31 第1酸化シリコン膜 32 第1窒化シリコン膜 41 LDD領域 51 第2酸化シリコン膜 52 第2窒化シリコン膜 D ドレイン電極 G1 第1ゲート電極 G2 第2ゲート電極 S ソース電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶質シリコン膜または多結晶シリコン
    膜から成る活性層を備えた半導体装置であって、 前記活性層の厚さ方向における一方側に、該活性層と接
    する第1絶縁層と、 前記活性層の厚さ方向における他方側に、該活性層と接
    する第2絶縁層と、 前記第1絶縁層を介して前記活性層に所定の電圧を印加
    する第1電極と、 前記第2絶縁層を介して前記活性層に所定の電圧を印加
    する第2電極とを備えていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1電極または前記第2電極は複数
    分割されていることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 透光性を有する絶縁基板の上方の所定位
    置に第1電極を形成する工程と、 前記絶縁基板と前記第1電極との上面を覆うように第1
    絶縁層、該第1絶縁層の上面に非晶質シリコン膜、該非
    晶質シリコン膜の上面に第2絶縁層を連続して形成する
    工程と、 前記第1電極と対応した形状で前記第2絶縁層を残すよ
    うエッチングを行う工程と、 前記エッチングによって残った第2絶縁層と対応する部
    分以外の前記非晶質シリコン膜に所定の不純物を注入し
    てLDD、ソース領域およびドレイン領域を形成する工
    程と、 少なくとも前記非晶質シリコン膜に対してレーザ光を照
    射して脱水素、結晶化および活性化を行う工程と、 前記非晶質シリコン膜の結晶化で形成された多結晶シリ
    コン膜上に前記エッチングによって残った第2絶縁層を
    介して第2電極を形成する工程とから成ることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1絶縁層として、第1金属汚染防
    止膜、第1層間応力緩衝膜の順で形成し、 前記第2絶縁層として、第2層間応力絶縁膜、第2金属
    汚染防止膜の順で形成することを特徴とする請求項3記
    載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 単結晶シリコン基板における所定深さに
    第1の酸素イオンを打ち込み、熱酸化を行って該単結晶
    シリコン基板内に第1絶縁層を形成する工程と、 前記単結晶シリコン基板内の前記第1絶縁層上における
    少なくとも活性層領域より大きい第1ゲート電極の領域
    と、該活性領域と隣接するソース領域およびドレイン領
    域の各領域に対応する位置に第1の不純物イオンを打ち
    込む工程と、 前記第1の不純物イオンが打ち込まれた前記ソース領域
    および前記ドレイン領域の上方と、前記活性層領域と対
    応しない前記第1ゲート電極の領域の上方の一部とを除
    く部分に第2の酸素イオンを打ち込む工程と、 少なくとも前記第1ゲート電極の領域の上方の一部に第
    2の不純物イオンを打ち込む工程と、 所定の熱処理によって前記第1の不純物イオンを拡散さ
    せて第1ゲート電極、ソース領域およびドレイン領域を
    形成し、さらに該熱処理によって前記第2の酸素イオン
    を拡散させて該ゲート電極の周囲に前記第1絶縁層と連
    続する絶縁層を形成するとともに、該熱処理によって前
    記第2の不純物イオンを拡散させて該第1ゲート電極か
    ら上方に延びる取り出し領域を形成する工程と、 前記ソース領域に接触するソース電極、前記ドレイン領
    域に接触するドレイン電極を形成するとともに、第2絶
    縁層を介して前記活性層領域上に第2ゲート電極、前記
    取り出し領域と接触する第1ゲート電極取り出しパター
    ンを形成する工程とから成ることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  6. 【請求項6】 透光性を有する絶縁基板上に液晶駆動用
    の半導体装置と画素開口部とを備えている液晶駆動装置
    において、 前記絶縁基板上の画素開口部を除く部分に設けられる不
    透明性導電膜と、 前記不透明性導電膜上の前記半導体装置と対応する部分
    に設けられる第1絶縁層と、 前記第1絶縁層上に設けられる活性層と、 前記活性層上に設けられる第2絶縁層と、 前記第2絶縁層上に設けられる電極とから成ることを特
    徴とする半導体装置を用いた液晶駆動装置。
JP30253495A 1995-10-16 1995-11-21 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3409542B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30253495A JP3409542B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 半導体装置の製造方法
US08/754,272 US5834797A (en) 1995-11-21 1996-11-20 Transistor having first and second gate electrodes
US08/936,703 US5923963A (en) 1995-11-21 1997-09-24 Method of manufacturing a semiconductor display device
US09/033,469 US6146927A (en) 1995-10-16 1998-03-02 Semiconductor device, manufacturing method therefor and liquid crystal driving apparatus comprising the semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30253495A JP3409542B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09148582A true JPH09148582A (ja) 1997-06-06
JP3409542B2 JP3409542B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17910132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30253495A Expired - Lifetime JP3409542B2 (ja) 1995-10-16 1995-11-21 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5834797A (ja)
JP (1) JP3409542B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0993032A3 (en) * 1998-10-06 2000-05-31 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus having integrated circuits made of TFT devices, and methods of manufacture thereof
US6864508B2 (en) 2001-07-17 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
WO2007086163A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2010212284A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sharp Corp 半導体装置、半導体装置製造方法、tft基板、および表示装置
KR20120034151A (ko) * 2010-08-26 2012-04-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US8158980B2 (en) 2001-04-19 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a pixel matrix circuit that includes a pixel TFT and a storage capacitor
JP2014106539A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Boe Technology Group Co Ltd アレイ基板及びアレイ基板の製造方法、並びにディスプレイデバイス
JP2016534570A (ja) * 2013-09-10 2016-11-04 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 薄膜トランジスタスイッチ及びその製造方法

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3409542B2 (ja) * 1995-11-21 2003-05-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2865039B2 (ja) * 1995-12-26 1999-03-08 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR100190041B1 (ko) 1995-12-28 1999-06-01 윤종용 액정표시장치의 제조방법
JP3593212B2 (ja) * 1996-04-27 2004-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JPH09307114A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法及び液晶表示装置
JP3424891B2 (ja) 1996-12-27 2003-07-07 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および表示装置
KR100399291B1 (ko) * 1997-01-27 2004-01-24 가부시키가이샤 아드반스트 디스프레이 반도체 박막트랜지스터, 그 제조방법, 반도체 박막트랜지스터어레이 기판 및 해당 반도체 박막트랜지스터어레이 기판을 사용한 액정표시장치
US6010923A (en) * 1997-03-31 2000-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device utilizing annealed semiconductor layer as channel region
JP3274081B2 (ja) * 1997-04-08 2002-04-15 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP3191745B2 (ja) * 1997-04-23 2001-07-23 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ素子及びその製造方法
KR100243297B1 (ko) * 1997-07-28 2000-02-01 윤종용 다결정실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치 및그 제조방법
US6667494B1 (en) * 1997-08-19 2003-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor display device
US6197624B1 (en) * 1997-08-29 2001-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of adjusting the threshold voltage in an SOI CMOS
US6107641A (en) * 1997-09-10 2000-08-22 Xerox Corporation Thin film transistor with reduced parasitic capacitance and reduced feed-through voltage
JP3943245B2 (ja) * 1997-09-20 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR100269600B1 (ko) * 1997-09-24 2000-10-16 김영환 박막트랜지스터의 제조방법
JP3587040B2 (ja) * 1997-12-18 2004-11-10 ソニー株式会社 薄膜半導体装置及び表示装置
US7248232B1 (en) 1998-02-25 2007-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing device
JPH11274509A (ja) 1998-03-26 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及び液晶表示装置
US6288413B1 (en) * 1998-04-03 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin film transistor and method for producing same
JP2000039628A (ja) * 1998-05-16 2000-02-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置
JP3433101B2 (ja) 1998-06-03 2003-08-04 三洋電機株式会社 表示装置
JP3702096B2 (ja) * 1998-06-08 2005-10-05 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2001051292A (ja) * 1998-06-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体表示装置
US6063653A (en) * 1998-07-07 2000-05-16 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a TFT-LCD
US6693698B2 (en) * 1998-07-22 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
KR100425858B1 (ko) * 1998-07-30 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터및그제조방법
US6246070B1 (en) * 1998-08-21 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device provided with semiconductor circuit made of semiconductor element and method of fabricating the same
US6261881B1 (en) 1998-08-21 2001-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device provided with semiconductor circuit consisting of semiconductor element and method of manufacturing the same
JP4363684B2 (ja) * 1998-09-02 2009-11-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタ基板およびこれを用いた液晶表示装置
JP4493741B2 (ja) * 1998-09-04 2010-06-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3718355B2 (ja) * 1998-11-26 2005-11-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000258798A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2000275663A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
US6326219B2 (en) * 1999-04-05 2001-12-04 Ultratech Stepper, Inc. Methods for determining wavelength and pulse length of radiant energy used for annealing
TW526355B (en) * 1999-07-14 2003-04-01 Sanyo Electric Co Reflection type liquid crystal display device
JP2001077108A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Nec Corp 半導体装置及び複合酸化物薄膜の製造方法
EP1179218B1 (en) * 2000-02-29 2007-11-14 Nxp B.V. Semiconductor device and method of manufacturing same
US20030148566A1 (en) * 2000-04-11 2003-08-07 Takashi Noguchi Production method for flat panel display
US6380044B1 (en) * 2000-04-12 2002-04-30 Ultratech Stepper, Inc. High-speed semiconductor transistor and selective absorption process forming same
US6982460B1 (en) * 2000-07-07 2006-01-03 International Business Machines Corporation Self-aligned gate MOSFET with separate gates
US6642115B1 (en) * 2000-05-15 2003-11-04 International Business Machines Corporation Double-gate FET with planarized surfaces and self-aligned silicides
JP2002094057A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100726132B1 (ko) * 2000-10-31 2007-06-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US6380589B1 (en) * 2001-01-30 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor-on-insulator (SOI) tunneling junction transistor SRAM cell
JP3982218B2 (ja) * 2001-02-07 2007-09-26 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6630388B2 (en) * 2001-03-13 2003-10-07 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Double-gate field-effect transistor, integrated circuit using the transistor and method of manufacturing the same
US6982194B2 (en) * 2001-03-27 2006-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7189997B2 (en) * 2001-03-27 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4731718B2 (ja) * 2001-04-27 2011-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US6906344B2 (en) * 2001-05-24 2005-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with plural channels and corresponding plural overlapping electrodes
US6888198B1 (en) * 2001-06-04 2005-05-03 Advanced Micro Devices, Inc. Straddled gate FDSOI device
US6639246B2 (en) * 2001-07-27 2003-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6535280B1 (en) * 2001-08-31 2003-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Phase-shift-moiré focus monitor
US6518105B1 (en) * 2001-12-10 2003-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High performance PD SOI tunneling-biased MOSFET
CN100347862C (zh) * 2002-02-07 2007-11-07 东芝松下显示技术有限公司 半导体装置及其制造方法
US6759302B1 (en) * 2002-07-30 2004-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of generating multiple oxides by plasma nitridation on oxide
JP2004296963A (ja) 2003-03-28 2004-10-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US7307317B2 (en) * 2003-04-04 2007-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, CPU, image processing circuit and electronic device, and driving method of semiconductor device
JP4321111B2 (ja) * 2003-05-16 2009-08-26 日本電気株式会社 光モジュール、光モジュールとケージとのロック状態を解除する方法
EP1709688A4 (en) 2004-01-30 2014-12-31 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR COMPONENT
KR100519801B1 (ko) * 2004-04-26 2005-10-10 삼성전자주식회사 스트레스 완충 스페이서에 의해 둘러싸여진 노드 콘택플러그를 갖는 반도체소자들 및 그 제조방법들
KR101187403B1 (ko) 2004-06-02 2012-10-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 제조방법
US7591863B2 (en) * 2004-07-16 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laminating system, IC sheet, roll of IC sheet, and method for manufacturing IC chip
TWI345312B (en) * 2004-07-26 2011-07-11 Au Optronics Corp Thin film transistor structure and method of fabricating the same
TWI312545B (en) * 2004-10-22 2009-07-21 Ind Tech Res Inst Method of enhancing laser crystallization for poly-silicon fabrication
EP1935027B1 (en) 2005-10-14 2017-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7297983B2 (en) * 2005-12-29 2007-11-20 Infineon Technologies Ag Method for fabricating an integrated circuit on a semiconductor substrate
US20080283901A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Walker Andrew J Nonvolatile memory with multiple bits per cell
JP5264197B2 (ja) * 2008-01-23 2013-08-14 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ
JP5409024B2 (ja) * 2008-02-15 2014-02-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR101432716B1 (ko) * 2008-02-25 2014-08-21 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터를 포함하는 표시 장치및 그 제조 방법
KR101643204B1 (ko) 2008-12-01 2016-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
KR101803554B1 (ko) 2009-10-21 2017-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제작방법
CN102484471B (zh) 2009-10-30 2015-04-01 株式会社半导体能源研究所 驱动器电路、包括该驱动器电路的显示设备和包括该显示设备的电子设备
KR101706081B1 (ko) * 2010-04-06 2017-02-15 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
WO2011145794A1 (ko) 2010-05-18 2011-11-24 서울반도체 주식회사 파장변환층을 갖는 발광 다이오드 칩과 그 제조 방법, 및 그것을 포함하는 패키지 및 그 제조 방법
JP5185341B2 (ja) * 2010-08-19 2013-04-17 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US8735231B2 (en) * 2010-08-26 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of dual-gate thin film transistor
US8501570B2 (en) * 2010-10-20 2013-08-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of manufacturing source/drain structures
JP2012146805A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Sony Corp 放射線撮像装置、放射線撮像表示システムおよびトランジスタ
JP5933897B2 (ja) 2011-03-18 2016-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI545652B (zh) 2011-03-25 2016-08-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
US9012904B2 (en) * 2011-03-25 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9219159B2 (en) 2011-03-25 2015-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming oxide semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device
US8673426B2 (en) * 2011-06-29 2014-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver circuit, method of manufacturing the driver circuit, and display device including the driver circuit
US9660092B2 (en) 2011-08-31 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor thin film transistor including oxygen release layer
EP2613346B1 (en) * 2011-11-11 2022-06-08 BOE Technology Group Co., Ltd. Thin film transistor, manufacturing method thereof and display device
US20130207102A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI478344B (zh) * 2012-07-04 2015-03-21 E Ink Holdings Inc 電晶體與其製造方法
US9105728B2 (en) * 2012-07-24 2015-08-11 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Multi-gate thin-film transistor
KR20150010065A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 삼성디스플레이 주식회사 산화물 반도체 소자의 제조 방법 및 산화물 반도체 소자를 포함하는 표시 장치의 제조 방법
KR101818721B1 (ko) * 2015-03-27 2018-02-21 에이피시스템 주식회사 반도체 소자 제조 장치 및 이를 이용한 반도체 소자 제조 방법
KR102483953B1 (ko) * 2015-10-16 2023-01-03 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 이를 구비한 유기 발광 표시 장치
US10205018B1 (en) * 2017-08-14 2019-02-12 Qualcomm Incorporated Planar double gate semiconductor device
CN107482055B (zh) * 2017-08-28 2023-12-01 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、薄膜晶体管制备方法和阵列基板
KR20190035036A (ko) * 2017-09-25 2019-04-03 삼성전자주식회사 박막 형성 장치 및 이를 이용한 비정질 실리콘 막 형성방법
CN112512991B (zh) * 2018-08-01 2023-04-07 出光兴产株式会社 晶体化合物、氧化物烧结体、溅射靶、晶质及无定形氧化物薄膜、薄膜晶体管及电子设备
CN109300947B (zh) * 2018-09-28 2021-09-07 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示基板及其制造方法、显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590586A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Nec Corp 薄膜トランジスタ
US5254480A (en) * 1992-02-20 1993-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing a large area solid state radiation detector
US5266507A (en) * 1992-05-18 1993-11-30 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating an offset dual gate thin film field effect transistor
JP3526058B2 (ja) * 1992-08-19 2004-05-10 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁用半導体装置
US5385854A (en) * 1993-07-15 1995-01-31 Micron Semiconductor, Inc. Method of forming a self-aligned low density drain inverted thin film transistor
JP2734962B2 (ja) * 1993-12-27 1998-04-02 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3348531B2 (ja) * 1994-07-08 2002-11-20 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの水素化方法および薄膜トランジスタの形成方法
US5789762A (en) * 1994-09-14 1998-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor active matrix circuit
JP3409542B2 (ja) * 1995-11-21 2003-05-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656779B1 (en) 1998-10-06 2003-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor apparatus having semiconductor circuits made of semiconductor devices, and method of manufacture thereof
US7138657B2 (en) 1998-10-06 2006-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having two insulating films provided over a substrate
EP2264745A3 (en) * 1998-10-06 2014-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Apparatus having integrated circuits made of TFT devices, and methods of manufacture thereof
EP0993032A3 (en) * 1998-10-06 2000-05-31 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus having integrated circuits made of TFT devices, and methods of manufacture thereof
US8643015B2 (en) 1998-12-28 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a pixel matrix circuit that includes a pixel TFT and a storage capacitor
US8158980B2 (en) 2001-04-19 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a pixel matrix circuit that includes a pixel TFT and a storage capacitor
US6864508B2 (en) 2001-07-17 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6952023B2 (en) 2001-07-17 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7265390B2 (en) 2001-07-17 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7485896B2 (en) 2001-07-17 2009-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7781775B2 (en) 2006-01-25 2010-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Production method of semiconductor device and semiconductor device
JP5243046B2 (ja) * 2006-01-25 2013-07-24 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2007086163A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2010212284A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sharp Corp 半導体装置、半導体装置製造方法、tft基板、および表示装置
KR20120034151A (ko) * 2010-08-26 2012-04-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
JP2014106539A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Boe Technology Group Co Ltd アレイ基板及びアレイ基板の製造方法、並びにディスプレイデバイス
JP2016534570A (ja) * 2013-09-10 2016-11-04 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 薄膜トランジスタスイッチ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5923963A (en) 1999-07-13
US6146927A (en) 2000-11-14
US5834797A (en) 1998-11-10
JP3409542B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09148582A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置を用いた液晶駆動装置
US6133620A (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
US6492685B1 (en) Semiconductor device having a pair of N-channel TFT and P-channel TFT
KR100286194B1 (ko) 반도체장치
JPH0936380A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100652216B1 (ko) 폴리실리콘 액정표시소자 제조 방법
US5897345A (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
US5770486A (en) Method of forming a transistor with an LDD structure
JP2776820B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04340725A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3141979B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3444047B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4545260B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4197270B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
JPH09133928A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JPH0562899A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH1065181A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2000036602A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法と表示装置
JP3946690B2 (ja) インバータ回路の作製方法
JPH09326495A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3393834B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2001094108A (ja) 電界効果トランジスタ、トランジスタアレイ基板、およびその製造方法
JP3963663B2 (ja) 半導体装置
JPH11340469A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH09237898A (ja) 多結晶半導体tft、その製造方法、及びtft基板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10