JP2001077108A - 半導体装置及び複合酸化物薄膜の製造方法 - Google Patents
半導体装置及び複合酸化物薄膜の製造方法Info
- Publication number
- JP2001077108A JP2001077108A JP24549199A JP24549199A JP2001077108A JP 2001077108 A JP2001077108 A JP 2001077108A JP 24549199 A JP24549199 A JP 24549199A JP 24549199 A JP24549199 A JP 24549199A JP 2001077108 A JP2001077108 A JP 2001077108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite oxide
- thin film
- tantalum
- film
- tungsten
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 244
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 218
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 98
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 317
- XGZGDYQRJKMWNM-UHFFFAOYSA-N tantalum tungsten Chemical compound [Ta][W][Ta] XGZGDYQRJKMWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 156
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 74
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 64
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 62
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 143
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 72
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- JZLMRQMUNCKZTP-UHFFFAOYSA-N molybdenum tantalum Chemical compound [Mo].[Ta] JZLMRQMUNCKZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 37
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical group [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 9
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 7
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 claims description 2
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 abstract description 24
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 23
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 14
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 abstract description 13
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 12
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 abstract 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 49
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 49
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 35
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 33
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 30
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 24
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 20
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 20
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 17
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 17
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 15
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 14
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 10
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 10
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 7
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 6
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 6
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I tantalum pentafluoride Chemical compound F[Ta](F)(F)(F)F YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 4
- YOUIDGQAIILFBW-UHFFFAOYSA-J tetrachlorotungsten Chemical compound Cl[W](Cl)(Cl)Cl YOUIDGQAIILFBW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- -1 Alternatively Chemical compound 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 3
- OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I tantalum(v) chloride Chemical compound Cl[Ta](Cl)(Cl)(Cl)Cl OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N tantalum(v) ethoxide Chemical compound [Ta+5].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910016570 AlCu Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002083 X-ray spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- FIYYPCHPELXPMO-UHFFFAOYSA-N ethanol tungsten Chemical compound [W].CCO.CCO.CCO.CCO.CCO.CCO FIYYPCHPELXPMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100130497 Drosophila melanogaster Mical gene Proteins 0.000 description 1
- 101000831940 Homo sapiens Stathmin Proteins 0.000 description 1
- 101100345589 Mus musculus Mical1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100024237 Stathmin Human genes 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIIWTRTOXDWEH-UHFFFAOYSA-N [O].[O-][O+]=O Chemical compound [O].[O-][O+]=O OGIIWTRTOXDWEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007736 thin film deposition technique Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
- H01L21/02194—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing more than one metal element
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/08—Oxides
- C23C14/083—Oxides of refractory metals or yttrium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
- C23C14/5806—Thermal treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
- C23C14/5846—Reactive treatment
- C23C14/586—Nitriding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/405—Oxides of refractory metals or yttrium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/56—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/0214—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/0217—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/022—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28185—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28194—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28202—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/511—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
- H01L29/513—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/517—Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/518—Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
- H01L21/02183—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing tantalum, e.g. Ta2O5
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/3143—Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
- H01L21/3144—Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31608—Deposition of SiO2
- H01L21/31612—Deposition of SiO2 on a silicon body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/318—Inorganic layers composed of nitrides
- H01L21/3185—Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/55—Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
- H01L28/56—Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4966—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66537—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66545—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ゲート長0.05μm世代の半導体トランジ
スタのゲート絶縁膜及びゲート長0.13μm世代の半
導体メモリの容量絶縁膜等に用いて好適な複合酸化物結
晶薄膜を含む半導体装置、及び複合酸化物薄膜の製造方
法を提供する。 【解決手段】 半導体装置に、タンタル−タングステン
複合酸化物結晶薄膜、タンタル−モリブデン複合酸化物
結晶薄膜、またはそれらにシリコン酸化膜、シリコン酸
窒化膜、シリコン窒化膜のいずれかを積層した積層膜か
らなる絶縁膜を用いる。タンタル−タングステン複合酸
化物薄膜は、混合されたタンタルを含む第1の原料ガ
ス、タングステンを含む第2の原料ガス、及び酸化剤の
雰囲気中で基板上に成膜する。タンタル−タングステン
複合酸化物結晶薄膜及びタンタル−モリブデン複合酸化
物結晶薄膜の高誘電率化のために(001)配向のRu
基板上に複合酸化物結晶薄膜を成膜し、N2Oプラズマ
中で熱処理し、急速熱窒化する。
スタのゲート絶縁膜及びゲート長0.13μm世代の半
導体メモリの容量絶縁膜等に用いて好適な複合酸化物結
晶薄膜を含む半導体装置、及び複合酸化物薄膜の製造方
法を提供する。 【解決手段】 半導体装置に、タンタル−タングステン
複合酸化物結晶薄膜、タンタル−モリブデン複合酸化物
結晶薄膜、またはそれらにシリコン酸化膜、シリコン酸
窒化膜、シリコン窒化膜のいずれかを積層した積層膜か
らなる絶縁膜を用いる。タンタル−タングステン複合酸
化物薄膜は、混合されたタンタルを含む第1の原料ガ
ス、タングステンを含む第2の原料ガス、及び酸化剤の
雰囲気中で基板上に成膜する。タンタル−タングステン
複合酸化物結晶薄膜及びタンタル−モリブデン複合酸化
物結晶薄膜の高誘電率化のために(001)配向のRu
基板上に複合酸化物結晶薄膜を成膜し、N2Oプラズマ
中で熱処理し、急速熱窒化する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、良好な絶縁特性を
有する複合酸化物結晶薄膜を絶縁膜として用いる半導体
装置及びその複合酸化物薄膜の製造方法に関する。
有する複合酸化物結晶薄膜を絶縁膜として用いる半導体
装置及びその複合酸化物薄膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスのさらなる高集積
化・高性能化・省消費電力化を実現するために、絶縁膜
による低リーク電流を維持つつ、シリコン酸化膜換算膜
厚toxを薄くする試みがなされている。シリコン酸化膜
換算膜厚toxとは、比誘電率ε、実膜厚tの薄膜の厚さ
を、比誘電率εSiOのシリコン酸化膜の厚さに換算した
値であり、 tox=εSiOt/ε で定義される。
化・高性能化・省消費電力化を実現するために、絶縁膜
による低リーク電流を維持つつ、シリコン酸化膜換算膜
厚toxを薄くする試みがなされている。シリコン酸化膜
換算膜厚toxとは、比誘電率ε、実膜厚tの薄膜の厚さ
を、比誘電率εSiOのシリコン酸化膜の厚さに換算した
値であり、 tox=εSiOt/ε で定義される。
【0003】例えば、ゲート長が0.05μm世代の半
導体トランジスタのゲート絶縁膜には、1nm以下のシ
リコン酸化膜換算膜厚tox、及びゲート電圧1.2V時
で10-6A/cm2以下のリーク電流密度が要求され
る。
導体トランジスタのゲート絶縁膜には、1nm以下のシ
リコン酸化膜換算膜厚tox、及びゲート電圧1.2V時
で10-6A/cm2以下のリーク電流密度が要求され
る。
【0004】また、ゲート長が0.13μm世代の半導
体メモリの容量絶縁膜には、0.3nm以下のシリコン
酸化膜換算膜厚tox、及び印加電圧1.2V時で10-8
A/cm2以下のリーク電流密度が要求される。
体メモリの容量絶縁膜には、0.3nm以下のシリコン
酸化膜換算膜厚tox、及び印加電圧1.2V時で10-8
A/cm2以下のリーク電流密度が要求される。
【0005】従来、半導体トランジスタのゲート絶縁膜
や半導体メモリの容量絶縁膜にはシリコン酸化膜が使用
されてきたが、膜厚1nm以下のシリコン酸化膜は、電
圧1V印加時で直接トンネル電流だけでも10A/cm
2を超えてしまうため、これら次世代の半導体トランジ
スタや半導体メモリに使用することはできない。そこ
で、高誘電率を有する金属酸化物を絶縁膜として用いる
ことが検討されている。例えば、アモルファス五酸化タ
ンタル(Ta2O5)は、比較的高い比誘電率(25〜2
6)で高い絶縁性を有することから、上記ゲート絶縁膜
や容量絶縁膜への適用が試みられている。しかしなが
ら、アモルファスTa2O5は、シリコン酸化膜換算膜厚
toxで1nm(実膜厚6.5nm)の試料に1.2Vの
電圧を印加すると、リーク電流密度が10-4〜10-3A
/cm2になるため、上述したゲート絶縁膜や容量絶縁
膜に求められる性能を満足しない。
や半導体メモリの容量絶縁膜にはシリコン酸化膜が使用
されてきたが、膜厚1nm以下のシリコン酸化膜は、電
圧1V印加時で直接トンネル電流だけでも10A/cm
2を超えてしまうため、これら次世代の半導体トランジ
スタや半導体メモリに使用することはできない。そこ
で、高誘電率を有する金属酸化物を絶縁膜として用いる
ことが検討されている。例えば、アモルファス五酸化タ
ンタル(Ta2O5)は、比較的高い比誘電率(25〜2
6)で高い絶縁性を有することから、上記ゲート絶縁膜
や容量絶縁膜への適用が試みられている。しかしなが
ら、アモルファスTa2O5は、シリコン酸化膜換算膜厚
toxで1nm(実膜厚6.5nm)の試料に1.2Vの
電圧を印加すると、リーク電流密度が10-4〜10-3A
/cm2になるため、上述したゲート絶縁膜や容量絶縁
膜に求められる性能を満足しない。
【0006】すなわち、アモルファスTa2O5をゲート
絶縁膜や容量絶縁膜に用いるためには、絶縁性能を維持
しつつ比誘電率を向上させるか、高誘電率を維持しつつ
絶縁性能を向上させるか、あるいは絶縁性能・比誘電率
を共に向上させる必要がある。
絶縁膜や容量絶縁膜に用いるためには、絶縁性能を維持
しつつ比誘電率を向上させるか、高誘電率を維持しつつ
絶縁性能を向上させるか、あるいは絶縁性能・比誘電率
を共に向上させる必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記アモルファスTa
2O5の比誘電率を向上させる方法として、例えば、結晶
化が試みられ、β−Ta2O5への結晶化によりアモルフ
ァスTa2O5の1.4倍の比誘電率(ε=35)が得ら
れている。しかしながら、結晶化されたTa2O5のリー
ク電流密度は同一電界時でアモルファスTa2O5の10
5倍となるため、単なる結晶化では上記要求を満足させ
ることはできない。
2O5の比誘電率を向上させる方法として、例えば、結晶
化が試みられ、β−Ta2O5への結晶化によりアモルフ
ァスTa2O5の1.4倍の比誘電率(ε=35)が得ら
れている。しかしながら、結晶化されたTa2O5のリー
ク電流密度は同一電界時でアモルファスTa2O5の10
5倍となるため、単なる結晶化では上記要求を満足させ
ることはできない。
【0008】結晶化されたTa2O5の比誘電率を向上さ
せる方法として、例えば、アプライド・フィジックス・
レター74巻2370頁(Applied Physics Letter, Vo
l.74(1999), P.2370)には、Ru基板上に(001)
配向のβ−Ta2O5を堆積することで比誘電率を向上さ
せる方法が記載され、β−Ta2O5を(001)配向の
Ru上に成膜し、N2Oプラズマ中で350℃、3分間
の熱処理を行い、更に800℃、1分のRTN(Rapid
Thermal Nitrizaion)で熱処理を行うことで、(00
1)配向で比誘電率が100以上のβ−Ta2O5が得ら
れることが記載されている。
せる方法として、例えば、アプライド・フィジックス・
レター74巻2370頁(Applied Physics Letter, Vo
l.74(1999), P.2370)には、Ru基板上に(001)
配向のβ−Ta2O5を堆積することで比誘電率を向上さ
せる方法が記載され、β−Ta2O5を(001)配向の
Ru上に成膜し、N2Oプラズマ中で350℃、3分間
の熱処理を行い、更に800℃、1分のRTN(Rapid
Thermal Nitrizaion)で熱処理を行うことで、(00
1)配向で比誘電率が100以上のβ−Ta2O5が得ら
れることが記載されている。
【0009】しかしながら、上述した結晶化によるリー
ク電流劣化があるため、印加電圧1V時のリーク電流密
度を10-8A/cm2以下にするには、β−Ta2O5の
膜厚をシリコン酸化膜換算膜厚で0.85nm以上にす
る必要がある。
ク電流劣化があるため、印加電圧1V時のリーク電流密
度を10-8A/cm2以下にするには、β−Ta2O5の
膜厚をシリコン酸化膜換算膜厚で0.85nm以上にす
る必要がある。
【0010】一方、アモルファスTa2O5の絶縁性能を
向上させる方法として、例えば、アモルファスTa2O5
に、酸化タングステン(WO3)、または酸化イットリ
ウム(Y2O3)を添加する試みが報告されている。ジャ
ーナル・オブ・アプライド・フィジックス75巻253
8頁(Journal of Applied Physics, Vol.75(1994),P.2
538)、及びマテリアルズ・リサーチ・ソサイエティー
・シンポジウム・プロシーディングズ378巻1025
頁(Materials Research Society Symposium Proceedin
gs, Vol.378(1995), P.1025)によれば、アモルファス
Ta2O5に、WO3を2〜6原子%、またはY2O3を1
0〜30原子%添加すれば、リーク電流がアモルファス
Ta2O5に比べて大幅に向上することが報告されてい
る。
向上させる方法として、例えば、アモルファスTa2O5
に、酸化タングステン(WO3)、または酸化イットリ
ウム(Y2O3)を添加する試みが報告されている。ジャ
ーナル・オブ・アプライド・フィジックス75巻253
8頁(Journal of Applied Physics, Vol.75(1994),P.2
538)、及びマテリアルズ・リサーチ・ソサイエティー
・シンポジウム・プロシーディングズ378巻1025
頁(Materials Research Society Symposium Proceedin
gs, Vol.378(1995), P.1025)によれば、アモルファス
Ta2O5に、WO3を2〜6原子%、またはY2O3を1
0〜30原子%添加すれば、リーク電流がアモルファス
Ta2O5に比べて大幅に向上することが報告されてい
る。
【0011】しかしながら、添加物量がリーク低減に効
果がある範囲内のときに比誘電率がアモルファスTa2
O5に比べて低下するため、シリコン酸化膜換算膜厚
0.5nmに対応する実膜厚が2.4nm程度となり、
電圧1.2V印加時の金属酸化物に加わる電界は5MV
/cm程度となる。このときのアモルファスTa2O5−
WO3、Ta2O5−Y2O3のリーク電流密度はトンネル
電流のために10-5A/cm2以上となってしまうた
め、必要とされる絶縁特性を満たさない。
果がある範囲内のときに比誘電率がアモルファスTa2
O5に比べて低下するため、シリコン酸化膜換算膜厚
0.5nmに対応する実膜厚が2.4nm程度となり、
電圧1.2V印加時の金属酸化物に加わる電界は5MV
/cm程度となる。このときのアモルファスTa2O5−
WO3、Ta2O5−Y2O3のリーク電流密度はトンネル
電流のために10-5A/cm2以上となってしまうた
め、必要とされる絶縁特性を満たさない。
【0012】上述したようにTa2O5の比誘電率及び絶
縁性能を向上させる試みは現在までのところすべて失敗
に終わっている。また、Ta2O5以外の高誘電体でも必
要とされる絶縁特性を満足していない。例えば、BST
膜のシリコン酸化膜換算膜厚を0.3nm以下とするた
めには実膜厚を20nm以下としなくてはならないが、
BST膜の薄膜化は絶縁特性の劣化を招いてしまう。例
えば、1999年春季第46回応用物理学連合講演会講
演予稿集No.2、883頁、30p−ZS−13によ
れば、BST膜の実膜厚を20nmとしたとき、リーク
電流密度は10 -6A/cm2以上になることが記載され
ている。
縁性能を向上させる試みは現在までのところすべて失敗
に終わっている。また、Ta2O5以外の高誘電体でも必
要とされる絶縁特性を満足していない。例えば、BST
膜のシリコン酸化膜換算膜厚を0.3nm以下とするた
めには実膜厚を20nm以下としなくてはならないが、
BST膜の薄膜化は絶縁特性の劣化を招いてしまう。例
えば、1999年春季第46回応用物理学連合講演会講
演予稿集No.2、883頁、30p−ZS−13によ
れば、BST膜の実膜厚を20nmとしたとき、リーク
電流密度は10 -6A/cm2以上になることが記載され
ている。
【0013】以上説明したように、ゲート長0.05μ
m世代の半導体トランジスタのゲート絶縁膜、及びゲー
ト長0.13μm世代の半導体メモリの容量絶縁膜に要
求される絶縁性能、比誘電率を満足する金属酸化物は現
在までのところ存在しない。本発明は上記したような従
来の技術が有する問題点を解決するためになされたもの
であり、ゲート長0.05μm世代の半導体トランジス
タのゲート絶縁膜、及びゲート長0.13μm世代の半
導体メモリの容量絶縁膜等に用いて好適な複合酸化物結
晶薄膜を含む半導体装置、及びその複合酸化物薄膜の製
造方法を提供することを目的とする。
m世代の半導体トランジスタのゲート絶縁膜、及びゲー
ト長0.13μm世代の半導体メモリの容量絶縁膜に要
求される絶縁性能、比誘電率を満足する金属酸化物は現
在までのところ存在しない。本発明は上記したような従
来の技術が有する問題点を解決するためになされたもの
であり、ゲート長0.05μm世代の半導体トランジス
タのゲート絶縁膜、及びゲート長0.13μm世代の半
導体メモリの容量絶縁膜等に用いて好適な複合酸化物結
晶薄膜を含む半導体装置、及びその複合酸化物薄膜の製
造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の半導体装置は、絶縁膜にタンタル−タングステ
ン複合酸化物結晶薄膜を含むものである。
本発明の半導体装置は、絶縁膜にタンタル−タングステ
ン複合酸化物結晶薄膜を含むものである。
【0015】このとき、前記タンタル−タングステン複
合酸化物結晶薄膜は、金属原子の18.5%以下がタン
グステン原子であり、金属原子の0.17%以上15.
5%以下がタングステン原子であることが好ましく、金
属原子の8.3%以上13.1%以下がタングステン原
子であることがより好ましい。
合酸化物結晶薄膜は、金属原子の18.5%以下がタン
グステン原子であり、金属原子の0.17%以上15.
5%以下がタングステン原子であることが好ましく、金
属原子の8.3%以上13.1%以下がタングステン原
子であることがより好ましい。
【0016】また、前記タンタル−タングステン複合酸
化物結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、貴金属
Ir、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合物Ti
N、または導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、
IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも1つを含
んでいてもよく、前記タンタル−タングステン複合酸化
物結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、貴金属I
r、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合物Ti
N、または導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、
IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも2つを重
ねた層構造であってもよい。
化物結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、貴金属
Ir、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合物Ti
N、または導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、
IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも1つを含
んでいてもよく、前記タンタル−タングステン複合酸化
物結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、貴金属I
r、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合物Ti
N、または導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、
IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも2つを重
ねた層構造であってもよい。
【0017】また、本発明の他の半導体装置は、絶縁膜
にタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜を含むもの
である。
にタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜を含むもの
である。
【0018】このとき、前記タンタル−モリブデン複合
酸化物結晶薄膜は、金属原子の2%以下がモリブデン原
子である。
酸化物結晶薄膜は、金属原子の2%以下がモリブデン原
子である。
【0019】また、前記タンタル−モリブデン複合酸化
物結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、貴金属I
r、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合物Ti
N、または導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、
IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも1つを含
んでいてもよく、前記タンタル−モリブデン複合酸化物
結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、貴金属I
r、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合物Ti
N、または導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、
IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも2つを重
ねた層構造であってもよい。
物結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、貴金属I
r、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合物Ti
N、または導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、
IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも1つを含
んでいてもよく、前記タンタル−モリブデン複合酸化物
結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、貴金属I
r、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合物Ti
N、または導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、
IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも2つを重
ねた層構造であってもよい。
【0020】なお、前記絶縁膜は、シリコン酸化膜、シ
リコン酸窒化膜、またはシリコン窒化膜の少なくとも1
つを含む積層膜からなるものであってもよい。
リコン酸窒化膜、またはシリコン窒化膜の少なくとも1
つを含む積層膜からなるものであってもよい。
【0021】一方、本発明の複合酸化物薄膜の製造方法
は、複合酸化物薄膜であるタンタル−タングステン複合
酸化物薄膜を気相成長法で形成するための複合酸化物薄
膜の製造方法であって、タンタルを含む第1の原料ガ
ス、タングステンを含む第2の原料ガス、及び酸化剤を
混合し、基板上に前記タンタル−タングステン複合酸化
物薄膜を成膜させる方法である。
は、複合酸化物薄膜であるタンタル−タングステン複合
酸化物薄膜を気相成長法で形成するための複合酸化物薄
膜の製造方法であって、タンタルを含む第1の原料ガ
ス、タングステンを含む第2の原料ガス、及び酸化剤を
混合し、基板上に前記タンタル−タングステン複合酸化
物薄膜を成膜させる方法である。
【0022】このとき、前記酸化剤は、二酸化窒素ガス
を含む酸化ガスであってもよい。
を含む酸化ガスであってもよい。
【0023】また、本発明の複合酸化物薄膜の他の製造
方法は、複合酸化物薄膜であるタンタル−タングステン
複合酸化物結晶薄膜を形成するための複合酸化物薄膜の
製造方法であって、前記タンタル−タングステン複合酸
化物薄膜を基板上に成膜し、該基板をN2Oプラズマ中
で熱処理した後、急速熱窒化を行う方法であり、複合酸
化物薄膜であるタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄
膜を形成するための複合酸化物薄膜の製造方法であっ
て、前記タンタル−モリブデン複合酸化物薄膜を基板上
に成膜し、該基板をN2Oプラズマ中で熱処理した後、
急速熱窒化を行う方法である。
方法は、複合酸化物薄膜であるタンタル−タングステン
複合酸化物結晶薄膜を形成するための複合酸化物薄膜の
製造方法であって、前記タンタル−タングステン複合酸
化物薄膜を基板上に成膜し、該基板をN2Oプラズマ中
で熱処理した後、急速熱窒化を行う方法であり、複合酸
化物薄膜であるタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄
膜を形成するための複合酸化物薄膜の製造方法であっ
て、前記タンタル−モリブデン複合酸化物薄膜を基板上
に成膜し、該基板をN2Oプラズマ中で熱処理した後、
急速熱窒化を行う方法である。
【0024】[作用] (複合酸化物結晶xTa2O5−yWO3、xTa2O5−
yMoO3の物性)発明者は、Ta2O5とWO3の複合酸
化物結晶xTa2O5−yWO3において、タングステン
(W)量が18.5原子%以下のときに、基板に関らず
にTa2O5結晶に比べて比誘電率が増大し、かつ絶縁性
が増大することを発見した。特に、上記複合酸化物結晶
の金属原子中のタングステン量を0.17%以上15.
5%以下にしたときにリーク電流密度がTa2O5結晶に
比べて約10-5倍以下になり、さらに上記複合酸化物結
晶中の金属原子中のタングステン量を8.3%以上1
3.1%以下にすると、リーク電流密度がTa2O5結晶
にべて約10-6倍以下に低減することを見出した。
yMoO3の物性)発明者は、Ta2O5とWO3の複合酸
化物結晶xTa2O5−yWO3において、タングステン
(W)量が18.5原子%以下のときに、基板に関らず
にTa2O5結晶に比べて比誘電率が増大し、かつ絶縁性
が増大することを発見した。特に、上記複合酸化物結晶
の金属原子中のタングステン量を0.17%以上15.
5%以下にしたときにリーク電流密度がTa2O5結晶に
比べて約10-5倍以下になり、さらに上記複合酸化物結
晶中の金属原子中のタングステン量を8.3%以上1
3.1%以下にすると、リーク電流密度がTa2O5結晶
にべて約10-6倍以下に低減することを見出した。
【0025】よって、金属原子中のタングステン量が
0.17%以上15.5%以下のタンタル−タングステ
ン複合酸化物薄膜結晶をゲート絶縁膜として用いれば、
ゲート長0.05μm世代の半導体トランジスタのゲー
ト絶縁膜に要求される絶縁特性(シリコン酸化膜換算膜
厚0.5nmの膜厚において1.2V印加時のリーク電
流密度が10-6A/cm2以下)を満たすことが可能で
あり、半導体トランジスタのさらなる高集積化、高性能
化を実現できる。
0.17%以上15.5%以下のタンタル−タングステ
ン複合酸化物薄膜結晶をゲート絶縁膜として用いれば、
ゲート長0.05μm世代の半導体トランジスタのゲー
ト絶縁膜に要求される絶縁特性(シリコン酸化膜換算膜
厚0.5nmの膜厚において1.2V印加時のリーク電
流密度が10-6A/cm2以下)を満たすことが可能で
あり、半導体トランジスタのさらなる高集積化、高性能
化を実現できる。
【0026】なお、プロセスマージンを考慮すれば、上
記複合酸化物結晶中の金属原子中のタングステン量を
8.3%以上13.1%以下にすることが好ましい。
記複合酸化物結晶中の金属原子中のタングステン量を
8.3%以上13.1%以下にすることが好ましい。
【0027】また、発明者は、Ta2O5とMoO3の複
合酸化物結晶xTa2O5−yMoO3において、モリブ
デン(Mo)量が一定値(およそ2%)以下のときに、
基板に関らずTa2O5結晶に比べて比誘電率の低下を伴
わずに絶縁性能が向上することを発見した。
合酸化物結晶xTa2O5−yMoO3において、モリブ
デン(Mo)量が一定値(およそ2%)以下のときに、
基板に関らずTa2O5結晶に比べて比誘電率の低下を伴
わずに絶縁性能が向上することを発見した。
【0028】Ta2O5とWO3の複合酸化物結晶xTa2
O5−yWO3、あるいはTa2O5とMoO3の複合酸化
物結晶xTa2O5−yMoO3において、タングステン
またはモリブデンが一定値以下である場合にTa2O5結
晶に比べて絶縁性が増大する理由、すなわちリーク電流
密度が低減する理由は、タングステンまたはモリブデン
の存在によって膜中の酸素欠損がTa2O5結晶に比べて
減少しているためであると考えられる。
O5−yWO3、あるいはTa2O5とMoO3の複合酸化
物結晶xTa2O5−yMoO3において、タングステン
またはモリブデンが一定値以下である場合にTa2O5結
晶に比べて絶縁性が増大する理由、すなわちリーク電流
密度が低減する理由は、タングステンまたはモリブデン
の存在によって膜中の酸素欠損がTa2O5結晶に比べて
減少しているためであると考えられる。
【0029】アプライド・フィジックス・レター66巻
2209ページ(Applied PhysicsLetter、Vol.66 (199
5), P.2209)によれば、β−Ta2O5薄膜におけるリー
ク電流の主原因は膜中の酸素空孔であるとされている。
2209ページ(Applied PhysicsLetter、Vol.66 (199
5), P.2209)によれば、β−Ta2O5薄膜におけるリー
ク電流の主原因は膜中の酸素空孔であるとされている。
【0030】このことから、Ta2O5結晶にWO3また
はMoO3を添加することでリーク電流が低減した理由
は、6配位時イオン半径がTa5+イオン半径0.06
4nmより小さなW6+(イオン半径0.060nm)、
またはMo6+(イオン半径0.059nm)がTaサ
イトに置換したために結晶内の歪みが緩和され、結晶化
時の酸素空孔の形成が抑制されたためと推測できる。
はMoO3を添加することでリーク電流が低減した理由
は、6配位時イオン半径がTa5+イオン半径0.06
4nmより小さなW6+(イオン半径0.060nm)、
またはMo6+(イオン半径0.059nm)がTaサ
イトに置換したために結晶内の歪みが緩和され、結晶化
時の酸素空孔の形成が抑制されたためと推測できる。
【0031】また、Ta2O5とWO3の複合酸化物結晶
xTa2O5−yWO3において、タングステン量が一定
値を超えるとTa2O5に比べて絶縁性が劣化する理由
は、抵抗率の低い結晶化したWO3(γ−WO3)が粒界
などに偏析すること、あるいはタンタルサイトに置換し
たタングステンがドナーとして働くためであると考えら
れる。
xTa2O5−yWO3において、タングステン量が一定
値を超えるとTa2O5に比べて絶縁性が劣化する理由
は、抵抗率の低い結晶化したWO3(γ−WO3)が粒界
などに偏析すること、あるいはタンタルサイトに置換し
たタングステンがドナーとして働くためであると考えら
れる。
【0032】ジャーナル・オブ・フィジカル・ソサイエ
ティ・オブ・ジャパン11巻1237ページ(Journal
of Physical Society of Japan, Vol. 11 (1956), P.12
37)によれば、バルク構造のγ−WO3の抵抗率は1K
Ωcmであることが報告されている。
ティ・オブ・ジャパン11巻1237ページ(Journal
of Physical Society of Japan, Vol. 11 (1956), P.12
37)によれば、バルク構造のγ−WO3の抵抗率は1K
Ωcmであることが報告されている。
【0033】Ta2O5とWO3の複合酸化物結晶xTa2
O5−yWO3において、Ta2O5結晶に比べて比誘電率
が増大するのは、次のように推測できる。
O5−yWO3において、Ta2O5結晶に比べて比誘電率
が増大するのは、次のように推測できる。
【0034】高誘電率を持つ金属酸化物の誘電率の大部
分はイオン分極である。イオン分極は原子の配列の仕
方、すなわち結晶性に起因しているため、高いイオン分
極が実現されるためには良好な結晶性が必要である。T
a2O5結晶の一部のタンタル周りの酸素配位と、結晶化
したWO3(γ−WO3)におけるタングステン周りの酸
素の配位が同じ6配位であること、6配位時のイオン半
径がTa5+イオン半径0.064nm、W6+イオン半
径0.060nmと近いために結晶性が良好に保たれる
と考えられる。
分はイオン分極である。イオン分極は原子の配列の仕
方、すなわち結晶性に起因しているため、高いイオン分
極が実現されるためには良好な結晶性が必要である。T
a2O5結晶の一部のタンタル周りの酸素配位と、結晶化
したWO3(γ−WO3)におけるタングステン周りの酸
素の配位が同じ6配位であること、6配位時のイオン半
径がTa5+イオン半径0.064nm、W6+イオン半
径0.060nmと近いために結晶性が良好に保たれる
と考えられる。
【0035】また、ジャーナル・オブ・ソリッド・ステ
ート・ケミストリー15巻24ページ(Journal of Sol
id State Chemistry, Vol. 15 (1975), P.24)によれ
ば、γ−WO3はバルクにおいて比誘電率が2000で
あることが知られている。
ート・ケミストリー15巻24ページ(Journal of Sol
id State Chemistry, Vol. 15 (1975), P.24)によれ
ば、γ−WO3はバルクにおいて比誘電率が2000で
あることが知られている。
【0036】以上により、Ta2O5結晶とWO3の複合
酸化物結晶xTa2O5−yWO3の比誘電率がTa2O5
結晶に比べて増大するものと考えられる。
酸化物結晶xTa2O5−yWO3の比誘電率がTa2O5
結晶に比べて増大するものと考えられる。
【0037】なお、本発明で用いる複合酸化物結晶xT
a2O5−yWO3とアモルファスxTa2O5−yWO3は
次の点で大きく異なっており、まったく別の絶縁材料で
ある。すなわち、アモルファスxTa2O5−yWO3の
リーク電流密度が低減するタングステンの添加範囲では
比誘電率も低下する。一方、本発明の複合酸化物結晶x
Ta2O5−yWO3は、リーク電流密度が低減するタン
グステンの添加範囲で比誘電率が向上する。
a2O5−yWO3とアモルファスxTa2O5−yWO3は
次の点で大きく異なっており、まったく別の絶縁材料で
ある。すなわち、アモルファスxTa2O5−yWO3の
リーク電流密度が低減するタングステンの添加範囲では
比誘電率も低下する。一方、本発明の複合酸化物結晶x
Ta2O5−yWO3は、リーク電流密度が低減するタン
グステンの添加範囲で比誘電率が向上する。
【0038】(複合酸化物結晶xTa2O5−yWO3
の製造方法)xTa2O5−yWO3を成膜する際に、タ
ンタルを含む原料ガス、タングステンを含む原料ガス、
及び酸化剤を用いて化学気相成長を行うと次のような効
果が得られる。半導体装置の容量絶縁部は高集積化のた
めに、微細なスタックまたはトレンチ構造を持つが、気
相成長法を用いることで良好な段差被覆性を得ることが
可能であり、高集積化メモリが実現できる。また、高誘
電体をゲート絶縁膜とするいわゆるhigh−εゲート
トランジスタを作成する際には、チャネルと高誘電率膜
との間に低誘電率層(シリコン酸化膜等)が形成される
ことを抑制するため、高誘電率層を低温で、しかも膜厚
制御性良く堆積する必要がある。すなわち、低温で分解
する原料ガスを用い、かつ低圧で気相成長を行えば上記
二つの条件を満足できる。また、気相成長を行う際に
は、金属原子を十分に酸化させるために酸化力の強い二
酸化窒素ガスを含む酸化ガスを用いることが望ましい。
の製造方法)xTa2O5−yWO3を成膜する際に、タ
ンタルを含む原料ガス、タングステンを含む原料ガス、
及び酸化剤を用いて化学気相成長を行うと次のような効
果が得られる。半導体装置の容量絶縁部は高集積化のた
めに、微細なスタックまたはトレンチ構造を持つが、気
相成長法を用いることで良好な段差被覆性を得ることが
可能であり、高集積化メモリが実現できる。また、高誘
電体をゲート絶縁膜とするいわゆるhigh−εゲート
トランジスタを作成する際には、チャネルと高誘電率膜
との間に低誘電率層(シリコン酸化膜等)が形成される
ことを抑制するため、高誘電率層を低温で、しかも膜厚
制御性良く堆積する必要がある。すなわち、低温で分解
する原料ガスを用い、かつ低圧で気相成長を行えば上記
二つの条件を満足できる。また、気相成長を行う際に
は、金属原子を十分に酸化させるために酸化力の強い二
酸化窒素ガスを含む酸化ガスを用いることが望ましい。
【0039】(容量絶縁膜への適用)半導体メモリ等の
容量絶縁膜は、現在、結晶性を確保するために金属結晶
薄膜または導電性の金属酸化物上に成膜される。発明者
は、(001)配向のRu上にタンタル−タングステン
複合酸化物結晶薄膜、またはタンタル−モリブデン複合
酸化物結晶薄膜を成膜し、その後、N2Oプラズマ中で
熱処理を行い、急速熱窒化を行うことで比誘電率が10
0以上のタンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、
またはタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜が得ら
れることを見出した。なお、以下に記載の「β相のタン
タル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、またはタンタ
ル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜」とはX線回折のピ
ーク位置がβ相−Ta2O5とほぼ同じものであり、厳密
な意味の酸化タンタルのβ相とは異なるが、ほぼ同一の
結晶構造を有する結晶薄膜のことである。また、「δ相
のタンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、または
タンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜」も同様の意
味で用いている。
容量絶縁膜は、現在、結晶性を確保するために金属結晶
薄膜または導電性の金属酸化物上に成膜される。発明者
は、(001)配向のRu上にタンタル−タングステン
複合酸化物結晶薄膜、またはタンタル−モリブデン複合
酸化物結晶薄膜を成膜し、その後、N2Oプラズマ中で
熱処理を行い、急速熱窒化を行うことで比誘電率が10
0以上のタンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、
またはタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜が得ら
れることを見出した。なお、以下に記載の「β相のタン
タル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、またはタンタ
ル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜」とはX線回折のピ
ーク位置がβ相−Ta2O5とほぼ同じものであり、厳密
な意味の酸化タンタルのβ相とは異なるが、ほぼ同一の
結晶構造を有する結晶薄膜のことである。また、「δ相
のタンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、または
タンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜」も同様の意
味で用いている。
【0040】上記タンタル−タングステン複合酸化物結
晶薄膜、及びタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜
の高い比誘電率は、上記工程で得られるタンタル−タン
グステン複合酸化物結晶薄膜、またはタンタル−モリブ
デン複合酸化物結晶薄膜が、(001)配向の結晶性の
高い膜であることに起因するものと推測される。特に、
タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜の金属原子
中の0.17%以上15.5%以下がタングステン原子
である場合、またはタンタル−モリブデン複合酸化物結
晶薄膜の金属原子中の約1%がモリブデン原子である場
合に、Ta2O5結晶に比較してリーク電流密度が約10
-5倍に低減した。これにより、従来の金属酸化物では実
現されなかったゲート長0.13μm世代の半導体メモ
リの容量絶縁膜に要求される絶縁特性(シリコン酸化膜
換算膜厚0.3nm以下でリーク電流密度が印加電圧
1.2V時に10-8A/cm2以下)が達成される。
晶薄膜、及びタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜
の高い比誘電率は、上記工程で得られるタンタル−タン
グステン複合酸化物結晶薄膜、またはタンタル−モリブ
デン複合酸化物結晶薄膜が、(001)配向の結晶性の
高い膜であることに起因するものと推測される。特に、
タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜の金属原子
中の0.17%以上15.5%以下がタングステン原子
である場合、またはタンタル−モリブデン複合酸化物結
晶薄膜の金属原子中の約1%がモリブデン原子である場
合に、Ta2O5結晶に比較してリーク電流密度が約10
-5倍に低減した。これにより、従来の金属酸化物では実
現されなかったゲート長0.13μm世代の半導体メモ
リの容量絶縁膜に要求される絶縁特性(シリコン酸化膜
換算膜厚0.3nm以下でリーク電流密度が印加電圧
1.2V時に10-8A/cm2以下)が達成される。
【0041】よって、タンタル−タングステン複合酸化
物結晶薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物結
晶薄膜を半導体メモリの容量絶縁膜に用いれば、ゲート
長0.13μm世代の半導体メモリが実現可能であり、
DRAMの更なる高集積化を実現することができる。
物結晶薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物結
晶薄膜を半導体メモリの容量絶縁膜に用いれば、ゲート
長0.13μm世代の半導体メモリが実現可能であり、
DRAMの更なる高集積化を実現することができる。
【0042】なお、上記半導体メモリを作製する際に、
タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、またはタ
ンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜の上部電極とし
て、貴金属Ir、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属
化合物TiN、導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO
2、IrO2、ReO3、SrRuO3のいずれか、または
上記各材料を複数層に形成した構造の電極を用いること
で、従来のDRAMの動作速度と同等な動作速度を持つ
DRAMが作製可能である。
タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、またはタ
ンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜の上部電極とし
て、貴金属Ir、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属
化合物TiN、導電性酸化物RuO2、RhO2、OsO
2、IrO2、ReO3、SrRuO3のいずれか、または
上記各材料を複数層に形成した構造の電極を用いること
で、従来のDRAMの動作速度と同等な動作速度を持つ
DRAMが作製可能である。
【0043】これは、複合酸化物結晶薄膜に接触してい
ることで発生する上部電極の酸化によって、複合酸化物
結晶薄膜と上部電極の間に不要な高抵抗率層が形成され
ないためである。
ることで発生する上部電極の酸化によって、複合酸化物
結晶薄膜と上部電極の間に不要な高抵抗率層が形成され
ないためである。
【0044】(ゲート絶縁膜への適用)金属原子中の
0.17%以上15.5%以下がタングステン原子であ
るタンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、または
金属原子中の約1%がモリブデン原子であるタンタル−
モリブデン複合酸化物結晶薄膜を格子整合しない結晶ま
たはアモルファス上に成膜した場合、Ta2O5結晶に比
べてその比誘電率が向上し(40以上)、リーク電流密
度が約10-5倍に低減する。
0.17%以上15.5%以下がタングステン原子であ
るタンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、または
金属原子中の約1%がモリブデン原子であるタンタル−
モリブデン複合酸化物結晶薄膜を格子整合しない結晶ま
たはアモルファス上に成膜した場合、Ta2O5結晶に比
べてその比誘電率が向上し(40以上)、リーク電流密
度が約10-5倍に低減する。
【0045】よって、これら複合酸化物薄膜を半導体ト
ランジスタのゲート絶縁膜として用いると、従来の金属
酸化物では実現しなかったゲート長0.05μm世代の
半導体トランジスタのゲート絶縁膜に要求される絶縁特
性(シリコン酸化膜換算膜厚0.5nmの膜厚において
1.2V印加時のリーク電流密度が10-6A/cm2以
下)を満たすことが可能になり、半導体トランジスタの
更なる高集積化を実現することができる。
ランジスタのゲート絶縁膜として用いると、従来の金属
酸化物では実現しなかったゲート長0.05μm世代の
半導体トランジスタのゲート絶縁膜に要求される絶縁特
性(シリコン酸化膜換算膜厚0.5nmの膜厚において
1.2V印加時のリーク電流密度が10-6A/cm2以
下)を満たすことが可能になり、半導体トランジスタの
更なる高集積化を実現することができる。
【0046】また、上記複合酸化物結晶薄膜をゲート絶
縁膜として用いる場合に、複合酸化物薄膜とチャネル
(シリコン基板)との間にシリコン酸化膜、シリコン酸
窒化膜、またはシリコン窒化膜のいずれかを挿入する
と、半導体トランジスタのしきい値が安定し、かつ半導
体トランジスタの駆動能力が向上する。これはシリコン
酸化膜、シリコン酸窒化膜、またはシリコン窒化膜のい
ずれかを挿入することによりチャネル中への金属原子の
拡散が抑えられたためである。
縁膜として用いる場合に、複合酸化物薄膜とチャネル
(シリコン基板)との間にシリコン酸化膜、シリコン酸
窒化膜、またはシリコン窒化膜のいずれかを挿入する
と、半導体トランジスタのしきい値が安定し、かつ半導
体トランジスタの駆動能力が向上する。これはシリコン
酸化膜、シリコン酸窒化膜、またはシリコン窒化膜のい
ずれかを挿入することによりチャネル中への金属原子の
拡散が抑えられたためである。
【0047】また、上記半導体トランジスタを作製する
際に、タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、ま
たはタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜の上部電
極として、貴金属Ir、Pt、Os、Ru、Rh、高融
点金属化合物TiN、導電性酸化物RuO2、RhO2、
OsO2、IrO2、ReO3、SrRuO3のいずれか、
または前記各材料を複数層に形成した構造の電極を用い
ることで良好な特性を有する半導体トランジスタが得ら
れる。
際に、タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜、ま
たはタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜の上部電
極として、貴金属Ir、Pt、Os、Ru、Rh、高融
点金属化合物TiN、導電性酸化物RuO2、RhO2、
OsO2、IrO2、ReO3、SrRuO3のいずれか、
または前記各材料を複数層に形成した構造の電極を用い
ることで良好な特性を有する半導体トランジスタが得ら
れる。
【0048】これは、複合酸化物結晶薄膜に接触してい
ることで発生する上部電極の酸化によって、複合酸化物
結晶薄膜と上部電極の間に不要な高抵抗率層が形成され
ないためである。
ることで発生する上部電極の酸化によって、複合酸化物
結晶薄膜と上部電極の間に不要な高抵抗率層が形成され
ないためである。
【0049】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0050】(装置、成膜方法の説明)本実施形態で
は、タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜の堆積
方法として、反応性スパッタ法、気相成長法(CVD: Che
mical Vapor Deposition)、タンタル・タングステン合
金の熱酸化法、または陽極酸化法を使用する。
は、タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄膜の堆積
方法として、反応性スパッタ法、気相成長法(CVD: Che
mical Vapor Deposition)、タンタル・タングステン合
金の熱酸化法、または陽極酸化法を使用する。
【0051】まず、反応性スパッタ法を用いた場合を例
にして、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜の成膜
方法について説明する。なお、タンタル−モリブデン複
合酸化物薄膜も同様の方法で堆積することができる。
にして、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜の成膜
方法について説明する。なお、タンタル−モリブデン複
合酸化物薄膜も同様の方法で堆積することができる。
【0052】反応性スパッタ法でタンタル−タングステ
ン複合酸化物薄膜(または、タンタル−モリブデン複合
酸化物薄膜)を成膜するためには、例えば、マグネトロ
ンスパッタ装置を使用する。スパッタを行わないときの
チャンバー内の圧力は5×10-5Paである。
ン複合酸化物薄膜(または、タンタル−モリブデン複合
酸化物薄膜)を成膜するためには、例えば、マグネトロ
ンスパッタ装置を使用する。スパッタを行わないときの
チャンバー内の圧力は5×10-5Paである。
【0053】成膜時にはアルゴン・酸素混合ガス(例え
ば、アルゴン/酸素分圧比:90/10)をチャンバー内
に供給し、チャンバー内圧を、例えば、6×10-1Pa
程度にする。ガス圧が安定したら、周波数13.56M
Hzの高周波をターゲットであるタンタル−タングステ
ン複合酸化物焼結体(または、タンタル−モリブデン複
合酸化物焼結体)と基板を載せたサセプター(ヒータ内
臓)間に印加する。
ば、アルゴン/酸素分圧比:90/10)をチャンバー内
に供給し、チャンバー内圧を、例えば、6×10-1Pa
程度にする。ガス圧が安定したら、周波数13.56M
Hzの高周波をターゲットであるタンタル−タングステ
ン複合酸化物焼結体(または、タンタル−モリブデン複
合酸化物焼結体)と基板を載せたサセプター(ヒータ内
臓)間に印加する。
【0054】ウェハ温度が650℃以下の場合、堆積さ
れたタンタル−タングステン複合酸化物薄膜(またはタ
ンタル−モリブデン複合酸化物薄膜)は非晶質であり、
ウェハ温度が650℃を超えると、堆積されたタンタル
−タングステン複合酸化物薄膜(またはタンタル−モリ
ブデン複合酸化物薄膜)はβ相とδ相の混合相となる。
れたタンタル−タングステン複合酸化物薄膜(またはタ
ンタル−モリブデン複合酸化物薄膜)は非晶質であり、
ウェハ温度が650℃を超えると、堆積されたタンタル
−タングステン複合酸化物薄膜(またはタンタル−モリ
ブデン複合酸化物薄膜)はβ相とδ相の混合相となる。
【0055】650℃以下で成膜されたタンタル−タン
グステン複合酸化物薄膜(またはタンタル−モリブデン
複合酸化物薄膜)は、後述するアニール処理によってβ
相とδ相の混合相となる。なお、結晶化した薄膜に対し
ても膜中の酸素欠損を補償するためアニール処理を行っ
てもよい。
グステン複合酸化物薄膜(またはタンタル−モリブデン
複合酸化物薄膜)は、後述するアニール処理によってβ
相とδ相の混合相となる。なお、結晶化した薄膜に対し
ても膜中の酸素欠損を補償するためアニール処理を行っ
てもよい。
【0056】次に、気相成長法を用いたタンタル−タン
グステン複合酸化物薄膜の堆積方法について説明する。
グステン複合酸化物薄膜の堆積方法について説明する。
【0057】気相成長法によってタンタル−タングステ
ン複合酸化物薄膜をシリコン基板、シリコン酸化膜、シ
リコン酸窒化膜、またはシリコン窒化膜の上に成膜する
場合、シリコン基板、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化
膜、またはシリコン窒化膜の酸化を抑制して低誘電率膜
の形成を防ぐためには、低温で成膜する必要がある。そ
こで、気相成長法によりタンタル−タングステン複合酸
化物を堆積する際の原料ガスとしては450度以下で成
膜できるものが好ましい。そのような原料ガスとして
は、タンタル原料として、ペンタジメチルアミノタンタ
ル(Ta[N(CH3)2]5)、ペンタエトキシタンタル
(Ta(OC2H5)5)、塩化タンタル(TaCl5)、
またはフッ化タンタル(TaF5)が挙げられる。ま
た、タングステン原料としては、ヘキサジメチルアミノ
タングステン(W[N(CH3)2]6)、ヘキサエトキシ
タングステン(W(OC2H5)6)、塩化タングステン
(WCl6)、またはフッ化タングステン(WF6)が挙
げられる。
ン複合酸化物薄膜をシリコン基板、シリコン酸化膜、シ
リコン酸窒化膜、またはシリコン窒化膜の上に成膜する
場合、シリコン基板、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化
膜、またはシリコン窒化膜の酸化を抑制して低誘電率膜
の形成を防ぐためには、低温で成膜する必要がある。そ
こで、気相成長法によりタンタル−タングステン複合酸
化物を堆積する際の原料ガスとしては450度以下で成
膜できるものが好ましい。そのような原料ガスとして
は、タンタル原料として、ペンタジメチルアミノタンタ
ル(Ta[N(CH3)2]5)、ペンタエトキシタンタル
(Ta(OC2H5)5)、塩化タンタル(TaCl5)、
またはフッ化タンタル(TaF5)が挙げられる。ま
た、タングステン原料としては、ヘキサジメチルアミノ
タングステン(W[N(CH3)2]6)、ヘキサエトキシ
タングステン(W(OC2H5)6)、塩化タングステン
(WCl6)、またはフッ化タングステン(WF6)が挙
げられる。
【0058】以下では、タンタル原料としてペンタジメ
チルアミノタンタルを用い、タングステン原料としてヘ
キサジメチルアミノタングステンを用いた場合を例にし
て実際に試料を作製した例を説明するが、ペンタエトキ
シタンタル、塩化タンタル、フッ化タンタル、ヘキサエ
トキシタングステン、塩化タングステンまたはフッ化タ
ングステンを用いた場合でも、ほぼ同じ手順、条件でタ
ンタル−タングステン複合酸化物を成膜できる。特に、
塩化タンタル、フッ化タンタル、塩化タングステン、ま
たはフッ化タングステンを用いれば原料ガス中に炭素が
存在しないため、ゲート絶縁膜としてタンタル−タング
ステン複合酸化物を成膜するときにチャネルの炭素汚染
を避けることができる。なお、酸化剤としては酸素、オ
ゾン、二酸化窒素などが挙げられるが、原料ガスとして
有機金属ガスを用いる場合は、酸化力の大きい二酸化窒
素を用いることが好ましい。
チルアミノタンタルを用い、タングステン原料としてヘ
キサジメチルアミノタングステンを用いた場合を例にし
て実際に試料を作製した例を説明するが、ペンタエトキ
シタンタル、塩化タンタル、フッ化タンタル、ヘキサエ
トキシタングステン、塩化タングステンまたはフッ化タ
ングステンを用いた場合でも、ほぼ同じ手順、条件でタ
ンタル−タングステン複合酸化物を成膜できる。特に、
塩化タンタル、フッ化タンタル、塩化タングステン、ま
たはフッ化タングステンを用いれば原料ガス中に炭素が
存在しないため、ゲート絶縁膜としてタンタル−タング
ステン複合酸化物を成膜するときにチャネルの炭素汚染
を避けることができる。なお、酸化剤としては酸素、オ
ゾン、二酸化窒素などが挙げられるが、原料ガスとして
有機金属ガスを用いる場合は、酸化力の大きい二酸化窒
素を用いることが好ましい。
【0059】次に、上記タンタル−タングステン複合酸
化物薄膜を形成するために用いる気相成長装置(CVD
装置)について図1を用いて説明する。図1は本発明の
半導体装置の製造方法で用いる気相成長装置の一構成例
を示すブロック図である。
化物薄膜を形成するために用いる気相成長装置(CVD
装置)について図1を用いて説明する。図1は本発明の
半導体装置の製造方法で用いる気相成長装置の一構成例
を示すブロック図である。
【0060】CVD装置は、試料処理室101と交換室
102から構成され、交換室102には複数枚のウェハ
107が収納可能である。試料処理室101と交換室1
02の間にはゲートバルブ104が設けられており、そ
れそれの部屋内のガスは複数のポンプにより構成される
排気系134、135を介して排気される。また、試料
処理室101と交換室102との間でウェハ107を移
動させるためのウェハ搬送機構105が設けられてい
る。
102から構成され、交換室102には複数枚のウェハ
107が収納可能である。試料処理室101と交換室1
02の間にはゲートバルブ104が設けられており、そ
れそれの部屋内のガスは複数のポンプにより構成される
排気系134、135を介して排気される。また、試料
処理室101と交換室102との間でウェハ107を移
動させるためのウェハ搬送機構105が設けられてい
る。
【0061】試料処理室101内で、ウェハ107はヒ
ータを内蔵したサセプター106上に配置され、ウェハ
107はサセプター106によって所定の温度に加熱さ
れる。また、ウェハ107の上部には、ウェハ上面に金
属酸化物を形成するための金属材料ガス及び酸化ガスが
ガス供給系から導入される。
ータを内蔵したサセプター106上に配置され、ウェハ
107はサセプター106によって所定の温度に加熱さ
れる。また、ウェハ107の上部には、ウェハ上面に金
属酸化物を形成するための金属材料ガス及び酸化ガスが
ガス供給系から導入される。
【0062】ガス供給系は、3種類の原料ガスを独立に
試料処理室101に導入する第1のガス供給系150、
第2のガス供給系160、及び第3のガス供給系170
により構成される。各々のガス供給系は基本的に同じ構
成であり、第1のガス供給系150は、原料シリンダ1
13、ストップバルブ111、112、115、11
7、マスフローコントローラ114、及び排気系118
を有し、第2のガス供給系160は、原料シリンダ12
1、ストップバルブ119、120、123、125、
マスフローコントローラ122、及び排気系126を有
している。また、第3のガス供給系170は、原料シリ
ンダ130、ストップバルブ127、129、131、
マスフローコントローラ128、及び排気系132を有
している。また、第1のガス供給系150、及び第2の
ガス供給系160には、キャリヤガスとして窒素ガスボ
ンベ116、124が接続されている。
試料処理室101に導入する第1のガス供給系150、
第2のガス供給系160、及び第3のガス供給系170
により構成される。各々のガス供給系は基本的に同じ構
成であり、第1のガス供給系150は、原料シリンダ1
13、ストップバルブ111、112、115、11
7、マスフローコントローラ114、及び排気系118
を有し、第2のガス供給系160は、原料シリンダ12
1、ストップバルブ119、120、123、125、
マスフローコントローラ122、及び排気系126を有
している。また、第3のガス供給系170は、原料シリ
ンダ130、ストップバルブ127、129、131、
マスフローコントローラ128、及び排気系132を有
している。また、第1のガス供給系150、及び第2の
ガス供給系160には、キャリヤガスとして窒素ガスボ
ンベ116、124が接続されている。
【0063】ペンタエトキシタンタル及びヘキサジメチ
ルアミノジタングステンは、蒸気圧がそれほど高くない
ため、キャリヤガスによるガス供給が可能な第1のガス
供給系150、及び第2のガス供給系160より供給
し、二酸化窒素は第3のガス供給系170より供給す
る。
ルアミノジタングステンは、蒸気圧がそれほど高くない
ため、キャリヤガスによるガス供給が可能な第1のガス
供給系150、及び第2のガス供給系160より供給
し、二酸化窒素は第3のガス供給系170より供給す
る。
【0064】原料シリンダ113はペンタエトキシタン
タルの昇華温度80℃に加熱され、原料シリンダ121
はヘキサジメチルアミノジタングステンの昇華温度12
0℃に加熱される。また、マスフローコントローラ11
4、122、128、配管、及び試料処理室101の内
壁は原料ガスの凝固を防ぐため150℃に加熱されてい
る。
タルの昇華温度80℃に加熱され、原料シリンダ121
はヘキサジメチルアミノジタングステンの昇華温度12
0℃に加熱される。また、マスフローコントローラ11
4、122、128、配管、及び試料処理室101の内
壁は原料ガスの凝固を防ぐため150℃に加熱されてい
る。
【0065】本装置においては、各ガス供給系が独立で
あるため、金属材料ガスと酸化ガスが接触せず、配管−
マスフローコントローラの詰まりを防止できるだけでな
く、原料ガスを定量的かつ安定に供給することができ
る。
あるため、金属材料ガスと酸化ガスが接触せず、配管−
マスフローコントローラの詰まりを防止できるだけでな
く、原料ガスを定量的かつ安定に供給することができ
る。
【0066】また、原料ガスが接触する部位は、すべて
ヒータにより金属材料ガスの沸点−昇華点以上で、かつ
分解温度以下に加熱されている。これにより配管−マス
フローコントローラの詰まりを防止できるだけでなく、
原料ガスを定量的、かつ安定に供給することができる。
特に、試料処理室101を加熱するとパーティクルを抑
制する効果をもたらすため好ましい。
ヒータにより金属材料ガスの沸点−昇華点以上で、かつ
分解温度以下に加熱されている。これにより配管−マス
フローコントローラの詰まりを防止できるだけでなく、
原料ガスを定量的、かつ安定に供給することができる。
特に、試料処理室101を加熱するとパーティクルを抑
制する効果をもたらすため好ましい。
【0067】ウェハ107の下部を排気する配管は途中
で二手に分かれ、排気系135の直前で再び合流する。
分かれた配管の一方にはゲートバルブ108が設けら
れ、他方にはゲートバルブ109及び水冷トラップ11
0が設けられている。成膜時にゲートバルブ108は閉
じられ、ゲートバルブ109が開かれる。このような構
成にすれば、排気系135における金属材料ガスの固化
や液化を防止することが可能であり、排気系135の寿
命を延ばすことができる。
で二手に分かれ、排気系135の直前で再び合流する。
分かれた配管の一方にはゲートバルブ108が設けら
れ、他方にはゲートバルブ109及び水冷トラップ11
0が設けられている。成膜時にゲートバルブ108は閉
じられ、ゲートバルブ109が開かれる。このような構
成にすれば、排気系135における金属材料ガスの固化
や液化を防止することが可能であり、排気系135の寿
命を延ばすことができる。
【0068】また、成膜していないときにはゲートバル
ブ108、109が共に開けられる。このような構成に
すれば排気速度が高まり、より高真空が得られる。なお
試料処理室101の内圧をモニタするため、試料処理室
101には真空計133が設置されている。なお、成膜
していないときの圧力は10-4Pa以下に保っておく。
ブ108、109が共に開けられる。このような構成に
すれば排気速度が高まり、より高真空が得られる。なお
試料処理室101の内圧をモニタするため、試料処理室
101には真空計133が設置されている。なお、成膜
していないときの圧力は10-4Pa以下に保っておく。
【0069】次に、上記CVD装置を用いる場合のタン
タル−タングステン複合酸化物の典型的な成膜条件につ
いて説明する。
タル−タングステン複合酸化物の典型的な成膜条件につ
いて説明する。
【0070】ペンタジメチルアミノタンタル、及びヘキ
サジメチルアミノジタングステンのキャリヤガス(窒
素)流量を、所望の組成のタンタル−タングステン複合
酸化物が得られるように調整し、さらに酸化剤の二酸化
窒素を流してチャンバー内圧を50Pa程度とする。
サジメチルアミノジタングステンのキャリヤガス(窒
素)流量を、所望の組成のタンタル−タングステン複合
酸化物が得られるように調整し、さらに酸化剤の二酸化
窒素を流してチャンバー内圧を50Pa程度とする。
【0071】基板温度は、タンタル−タングステン複合
酸化物をゲート絶縁物として堆積する場合は350℃か
ら450℃程度、容量絶縁膜として堆積する場合は35
0℃から700℃程度とする。
酸化物をゲート絶縁物として堆積する場合は350℃か
ら450℃程度、容量絶縁膜として堆積する場合は35
0℃から700℃程度とする。
【0072】なお、CVD装置で成膜した場合も、ウェ
ハ温度が650℃以下の場合は堆積されたタンタル−タ
ングステン複合酸化物薄膜が非晶質であり、ウェハ温度
が650℃を超える場合は堆積されたタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜がβ相とδ相の混合相となる。6
50℃以下で堆積されたタンタル−タングステン複合酸
化物薄膜は後述するアニール処理によってβ相とδ相の
混合相となる。また、結晶化した薄膜に対しても膜中の
酸素欠損の補償、及び膜中の不純物の除去を目的として
後述するアニール処理を行ってもよい。
ハ温度が650℃以下の場合は堆積されたタンタル−タ
ングステン複合酸化物薄膜が非晶質であり、ウェハ温度
が650℃を超える場合は堆積されたタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜がβ相とδ相の混合相となる。6
50℃以下で堆積されたタンタル−タングステン複合酸
化物薄膜は後述するアニール処理によってβ相とδ相の
混合相となる。また、結晶化した薄膜に対しても膜中の
酸素欠損の補償、及び膜中の不純物の除去を目的として
後述するアニール処理を行ってもよい。
【0073】次に、タンタル、タングステン合金の熱酸
化法を用いたタンタル−タングステン複合酸化物薄膜の
堆積方法について説明する。
化法を用いたタンタル−タングステン複合酸化物薄膜の
堆積方法について説明する。
【0074】タンタル、タングステン合金を熱酸化する
ことでタンタル−タングステン複合酸化物を成膜する場
合、まず、マグネトロンスパッタ装置、または図1に示
したCVD装置でタンタル・タングステン合金を堆積す
る。但し、スパッタによりタンタル・タングステン合金
を堆積する場合は、タンタル−タングステン複合酸化物
ターゲットをタンタル・タングステン合金に交換し、供
給ガスを純粋なアルゴンガスにする。
ことでタンタル−タングステン複合酸化物を成膜する場
合、まず、マグネトロンスパッタ装置、または図1に示
したCVD装置でタンタル・タングステン合金を堆積す
る。但し、スパッタによりタンタル・タングステン合金
を堆積する場合は、タンタル−タングステン複合酸化物
ターゲットをタンタル・タングステン合金に交換し、供
給ガスを純粋なアルゴンガスにする。
【0075】また、CVD装置によりタンタル・タング
ステン合金を堆積する場合は、タンタル原料ガスとして
塩化タンタルまたはフッ化タンタル、タングステン原料
ガスとして塩化タングステンまたはフッ化タングステン
を用い、酸化剤の代わりに水素などの還元剤を供給す
る。
ステン合金を堆積する場合は、タンタル原料ガスとして
塩化タンタルまたはフッ化タンタル、タングステン原料
ガスとして塩化タングステンまたはフッ化タングステン
を用い、酸化剤の代わりに水素などの還元剤を供給す
る。
【0076】タンタル・タングステン合金の厚さは、所
望のタンタル−タングステン複合酸化物の厚さの4分の
1とする。タンタル・タングステン合金の酸化は、1気
圧の酸素、酸素・オゾン混合気体、またはこれらの気体
の組み合わせ雰囲気中で10分程度のアニール処理を行
う。なお、このとき、化学的に活性な酸素ラジカルO(
3P)、O(1D)、活性酸素O2(1Δ)、またはオゾン
が発生するように紫外線を照射してもよい。紫外線の典
型的な照射条件は、波長185nmの紫外線を用いる場
合で2.5mW/cm2、波長254nmの紫外線を用
いる場合で20mW/cm2である。
望のタンタル−タングステン複合酸化物の厚さの4分の
1とする。タンタル・タングステン合金の酸化は、1気
圧の酸素、酸素・オゾン混合気体、またはこれらの気体
の組み合わせ雰囲気中で10分程度のアニール処理を行
う。なお、このとき、化学的に活性な酸素ラジカルO(
3P)、O(1D)、活性酸素O2(1Δ)、またはオゾン
が発生するように紫外線を照射してもよい。紫外線の典
型的な照射条件は、波長185nmの紫外線を用いる場
合で2.5mW/cm2、波長254nmの紫外線を用
いる場合で20mW/cm2である。
【0077】アニール処理時のウェハ温度が650℃以
下の場合、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜は非
晶質であり、ウェハ温度が650℃を超える場合は堆積
されたタンタル−タングステン複合酸化物薄膜がβ相と
δ相の混合相となる。650℃以下で堆積されたタンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜は、後述するアニール
処理によってβ相とδ相の混合相になる。なお、結晶化
した薄膜に対しても膜中の酸素欠損の補償及び膜中の不
純物の除去を目的として後述するアニール処理を行って
もよい。
下の場合、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜は非
晶質であり、ウェハ温度が650℃を超える場合は堆積
されたタンタル−タングステン複合酸化物薄膜がβ相と
δ相の混合相となる。650℃以下で堆積されたタンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜は、後述するアニール
処理によってβ相とδ相の混合相になる。なお、結晶化
した薄膜に対しても膜中の酸素欠損の補償及び膜中の不
純物の除去を目的として後述するアニール処理を行って
もよい。
【0078】次に、陽極酸化法を用いたタンタル−タン
グステン複合酸化物薄膜の堆積方法について説明する。
グステン複合酸化物薄膜の堆積方法について説明する。
【0079】陽極酸化法でタンタル−タングステン複合
酸化物薄膜を堆積する場合、まず、タンタル・タングス
テン合金を熱酸化する場合と同様に、所望のタンタル−
タングステン複合酸化物の厚さの4分の1の厚さのタン
タル・タングステン合金をスパッタ装置、または図1に
示したCVD装置で成膜する。
酸化物薄膜を堆積する場合、まず、タンタル・タングス
テン合金を熱酸化する場合と同様に、所望のタンタル−
タングステン複合酸化物の厚さの4分の1の厚さのタン
タル・タングステン合金をスパッタ装置、または図1に
示したCVD装置で成膜する。
【0080】タンタル・タングステン合金を堆積した基
板(陽極)、及び金などの耐酸性の金属(陰極)を85
℃の電解質水溶液である0.02Mリン酸水溶液に浸
し、以下のような手順でウェハのタンタル・タングステ
ン合金直下(トランジスタの場合はウェハ、またDRA
Mの場合下部電極)の陽極に対して正の電圧を印加す
る。
板(陽極)、及び金などの耐酸性の金属(陰極)を85
℃の電解質水溶液である0.02Mリン酸水溶液に浸
し、以下のような手順でウェハのタンタル・タングステ
ン合金直下(トランジスタの場合はウェハ、またDRA
Mの場合下部電極)の陽極に対して正の電圧を印加す
る。
【0081】まず、定常電圧Vf(V)に達するまでは
一定電流密度2×10-3A/cm2に保持する。定常電
圧Vf(V)は電流密度が6×10-6A/cm2以下にな
るように選ぶ。この場合、1時間の陽極酸化で形成され
るタンタル−タングステン複合酸化物の厚さは1.65
Vfnmである。なお、電解質水溶液には、リン酸水溶
液だけでなく0.01Mクエン酸水溶液を用いてもよ
い。また、このタンタル−タングステン複合酸化物薄膜
は非晶質であり、後述のアニール処理によってβ相とδ
相の混合相になる。結晶化した薄膜に対しては膜中の酸
素欠損の補償を目的として後述するアニール処理を行っ
てもよい。
一定電流密度2×10-3A/cm2に保持する。定常電
圧Vf(V)は電流密度が6×10-6A/cm2以下にな
るように選ぶ。この場合、1時間の陽極酸化で形成され
るタンタル−タングステン複合酸化物の厚さは1.65
Vfnmである。なお、電解質水溶液には、リン酸水溶
液だけでなく0.01Mクエン酸水溶液を用いてもよ
い。また、このタンタル−タングステン複合酸化物薄膜
は非晶質であり、後述のアニール処理によってβ相とδ
相の混合相になる。結晶化した薄膜に対しては膜中の酸
素欠損の補償を目的として後述するアニール処理を行っ
てもよい。
【0082】上述した反応性スパッタ、気相成長法、熱
酸化、または陽極酸化法によって堆積されたタンタル−
タングステン複合酸化物薄膜、またはタンタル−モリブ
デン複合酸化物薄膜を結晶化させる場合、以下のような
アニール処理を行う。
酸化、または陽極酸化法によって堆積されたタンタル−
タングステン複合酸化物薄膜、またはタンタル−モリブ
デン複合酸化物薄膜を結晶化させる場合、以下のような
アニール処理を行う。
【0083】まず、非晶質のタンタル−タングステン複
合酸化物薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物
薄膜を結晶化するために、基板温度を650℃を越える
温度に保ち、1気圧の窒素、アルゴン、酸素、酸素・オ
ゾン混合気体、またはこれらの気体の組み合わせ雰囲気
中で10分程度のアニール処理を行うと、後述のように
β相とδ相の混合相になる。
合酸化物薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物
薄膜を結晶化するために、基板温度を650℃を越える
温度に保ち、1気圧の窒素、アルゴン、酸素、酸素・オ
ゾン混合気体、またはこれらの気体の組み合わせ雰囲気
中で10分程度のアニール処理を行うと、後述のように
β相とδ相の混合相になる。
【0084】上記アニール処理中で酸化作用のない窒
素、アルゴン、または窒素・アルゴン混合気体を用いる
と、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜、またはタ
ンタル−モリブデン複合酸化物薄膜の直下の層の酸化を
抑制しつつ、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜、
またはタンタル−モリブデン複合酸化物薄膜を結晶化さ
せることができるため、半導体トランジスタのゲート絶
縁物として堆積されたタンタル−タングステン複合酸化
物薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物薄膜の
結晶化に好ましい。
素、アルゴン、または窒素・アルゴン混合気体を用いる
と、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜、またはタ
ンタル−モリブデン複合酸化物薄膜の直下の層の酸化を
抑制しつつ、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜、
またはタンタル−モリブデン複合酸化物薄膜を結晶化さ
せることができるため、半導体トランジスタのゲート絶
縁物として堆積されたタンタル−タングステン複合酸化
物薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物薄膜の
結晶化に好ましい。
【0085】一方、結晶化したタンタル−タングステン
複合酸化物薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化
物薄膜の酸素欠損の補償、及び膜中不純物を除去する場
合は、基板温度を400℃から500℃に保ち、1気圧
の酸素、酸素・オゾン混合気体、またはこれら気体の組
み合わせ雰囲気中で10分程度のアニール処理を行って
もよい。
複合酸化物薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化
物薄膜の酸素欠損の補償、及び膜中不純物を除去する場
合は、基板温度を400℃から500℃に保ち、1気圧
の酸素、酸素・オゾン混合気体、またはこれら気体の組
み合わせ雰囲気中で10分程度のアニール処理を行って
もよい。
【0086】なお、アニール処理による酸素空孔の補
償、及び膜中不純物の除去を促進するために化学的に活
性な酸素ラジカルO(3P)、O(1D)、活性酸素O2
(1Δ)、またはオゾンが発生するように紫外線を照射
してもよい。典型的な紫外線の照射条件は、波長185
nmの紫外線を用いる場合で2.5mW/cm2、波長
254nmの紫外線を用いる場合で20nW/cm2で
ある。
償、及び膜中不純物の除去を促進するために化学的に活
性な酸素ラジカルO(3P)、O(1D)、活性酸素O2
(1Δ)、またはオゾンが発生するように紫外線を照射
してもよい。典型的な紫外線の照射条件は、波長185
nmの紫外線を用いる場合で2.5mW/cm2、波長
254nmの紫外線を用いる場合で20nW/cm2で
ある。
【0087】また、特に(001)配向のRu上に堆積
されたタンタル−タングステン複合酸化物薄膜、または
タンタル−モリブデン複合酸化物薄膜に対して、N2O
プラズマ中で350℃、3分のアニール処理後、800
℃、1分の急速熱窒化処理を行うと後述するように比誘
電率を100以上という高い値とすることができる。 (成膜実験の説明1:シリコン窒化膜上での特性)シリ
コン窒化膜上におけるタンタル−タングステン複合酸化
物薄膜結晶のリーク電流及び比誘電率の組成依存性を調
べた。
されたタンタル−タングステン複合酸化物薄膜、または
タンタル−モリブデン複合酸化物薄膜に対して、N2O
プラズマ中で350℃、3分のアニール処理後、800
℃、1分の急速熱窒化処理を行うと後述するように比誘
電率を100以上という高い値とすることができる。 (成膜実験の説明1:シリコン窒化膜上での特性)シリ
コン窒化膜上におけるタンタル−タングステン複合酸化
物薄膜結晶のリーク電流及び比誘電率の組成依存性を調
べた。
【0088】基板には酸化膜換算膜厚0.5nmのシリ
コン窒化膜(実膜厚0.9nm)付きn型シリコン基板
(100)を使用した。タンタル−タングステン複合酸
化物薄膜は反応性スパッタにて成膜した。反応性スパッ
タ時、基板加熱は行わず、アルゴン・酸素混合気体(ア
ルゴン/酸素分圧比:90/10)を供給し、チャンバー
内圧を0.6Paとし、RF電源(周波数13.56M
Hz)の高周波パワーは500Wとした。また、タンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜の結晶化のために、基
板温度800℃にて1気圧、10分の窒素アニールを行
う。
コン窒化膜(実膜厚0.9nm)付きn型シリコン基板
(100)を使用した。タンタル−タングステン複合酸
化物薄膜は反応性スパッタにて成膜した。反応性スパッ
タ時、基板加熱は行わず、アルゴン・酸素混合気体(ア
ルゴン/酸素分圧比:90/10)を供給し、チャンバー
内圧を0.6Paとし、RF電源(周波数13.56M
Hz)の高周波パワーは500Wとした。また、タンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜の結晶化のために、基
板温度800℃にて1気圧、10分の窒素アニールを行
う。
【0089】図2にタンタル−タングステン複合酸化物
薄膜結晶のX線回折スペクトルを示す。なお、使用X線
はCuKα(波長:0.15418nm)である。ここ
で、図中のピークに付けられている記号はβ相タンタル
−タングステン複合酸化物、δ相タンタル−タングステ
ン複合酸化物、Au、Siの対応する格子面を指示する
ものである。図2に示すように、ほぼβ-Ta2O5また
はδ-Ta2O5の存在を示す位置にピークがあることか
ら結晶化していることが確認できる。よって、この薄膜
はβ相とδ相の混合相である。
薄膜結晶のX線回折スペクトルを示す。なお、使用X線
はCuKα(波長:0.15418nm)である。ここ
で、図中のピークに付けられている記号はβ相タンタル
−タングステン複合酸化物、δ相タンタル−タングステ
ン複合酸化物、Au、Siの対応する格子面を指示する
ものである。図2に示すように、ほぼβ-Ta2O5また
はδ-Ta2O5の存在を示す位置にピークがあることか
ら結晶化していることが確認できる。よって、この薄膜
はβ相とδ相の混合相である。
【0090】上部電極として金を蒸着した試料のタング
ステン濃度に対するリーク電流密度を図3及び図4に示
し、タングステン濃度に対する比誘電率の組成依存性を
図5、図6に示す。なお、図4は図3の低タングステン
濃度領域を拡大した図であり、図6は図5の低タングス
テン濃度領域を拡大したものである。また、タンタル−
タングステン複合酸化物薄膜結晶は、膜厚がシリコン酸
化膜換算膜厚で0.5nmとなるように形成されたもの
であり、リーク電流密度は印加電圧1.2V時のデータ
である。なお、図7にはタンタル−タングステン複合酸
化物薄膜結晶のタングステン濃度に対する実膜厚の組成
依存性を示した。タンタル−タングステン複合酸化物薄
膜と直列に接続されているシリコン窒化膜は、膜厚が
0.9nmと非常に薄いため、直流電圧を印加された場
合(電流密度測定時)に絶縁性を持たないが、高周波電
圧印加時(容量測定時)には容量膜として働く。したが
って、複合酸化物結晶薄膜の比誘電率を算出する際には
このことを考慮して算出した。
ステン濃度に対するリーク電流密度を図3及び図4に示
し、タングステン濃度に対する比誘電率の組成依存性を
図5、図6に示す。なお、図4は図3の低タングステン
濃度領域を拡大した図であり、図6は図5の低タングス
テン濃度領域を拡大したものである。また、タンタル−
タングステン複合酸化物薄膜結晶は、膜厚がシリコン酸
化膜換算膜厚で0.5nmとなるように形成されたもの
であり、リーク電流密度は印加電圧1.2V時のデータ
である。なお、図7にはタンタル−タングステン複合酸
化物薄膜結晶のタングステン濃度に対する実膜厚の組成
依存性を示した。タンタル−タングステン複合酸化物薄
膜と直列に接続されているシリコン窒化膜は、膜厚が
0.9nmと非常に薄いため、直流電圧を印加された場
合(電流密度測定時)に絶縁性を持たないが、高周波電
圧印加時(容量測定時)には容量膜として働く。したが
って、複合酸化物結晶薄膜の比誘電率を算出する際には
このことを考慮して算出した。
【0091】図3及び図4に示すように、タングステン
(W)の添加量が増加するにしたがってリーク電流密度
は減少し、11.5%で最小値となった後、再び増加す
る。ここで、タングステンの添加量が18.5%以下で
あればTa2O5結晶のリーク電流密度よりも少ない値に
なる。特に、タングステンの添加量が0.17%以上1
5.5%以下の場合にはTa2O5結晶に比較してリーク
電流密度が約10-5倍以下に低減し、タングステンの添
加量が8.3%以上13.1%以下の場合にTa2O5結
晶に比較してリーク電流密度が約10-6倍以下に低減す
る。また、図5、図6に示すように、比誘電率はタング
ステン(W)の添加量の増加に伴って増加することが分
かる。
(W)の添加量が増加するにしたがってリーク電流密度
は減少し、11.5%で最小値となった後、再び増加す
る。ここで、タングステンの添加量が18.5%以下で
あればTa2O5結晶のリーク電流密度よりも少ない値に
なる。特に、タングステンの添加量が0.17%以上1
5.5%以下の場合にはTa2O5結晶に比較してリーク
電流密度が約10-5倍以下に低減し、タングステンの添
加量が8.3%以上13.1%以下の場合にTa2O5結
晶に比較してリーク電流密度が約10-6倍以下に低減す
る。また、図5、図6に示すように、比誘電率はタング
ステン(W)の添加量の増加に伴って増加することが分
かる。
【0092】一方、シリコン窒化膜上におけるタンタル
−モリブデン複合酸化物薄膜結晶(Mo/(Ta+M
o)=約1%)のリーク電流密度の印加電圧依存性、及
び比誘電率を、上部電極として金を蒸着して調べた。基
板には酸化膜換算膜厚0.5nmのシリコン窒化膜(実
膜厚0.9nm)付きn型上シリコン基板(100)を
使用した。また、タンタル−モリブデン複合酸化物薄膜
は、上述したタンタル−タングステン複合酸化物薄膜結
晶の場合と同様の条件で反応性スパッタにて成膜・アニ
ール処理を施したものであり、膜厚はシリコン酸化膜換
算膜厚で1.0nm(実膜厚5nm)、比誘電率は39
であった。
−モリブデン複合酸化物薄膜結晶(Mo/(Ta+M
o)=約1%)のリーク電流密度の印加電圧依存性、及
び比誘電率を、上部電極として金を蒸着して調べた。基
板には酸化膜換算膜厚0.5nmのシリコン窒化膜(実
膜厚0.9nm)付きn型上シリコン基板(100)を
使用した。また、タンタル−モリブデン複合酸化物薄膜
は、上述したタンタル−タングステン複合酸化物薄膜結
晶の場合と同様の条件で反応性スパッタにて成膜・アニ
ール処理を施したものであり、膜厚はシリコン酸化膜換
算膜厚で1.0nm(実膜厚5nm)、比誘電率は39
であった。
【0093】このようにして作製したシリコン窒化膜上
におけるタンタル−モリブデン複合酸化物薄膜結晶(M
o/(Ta+Mo)=約1%)のリーク電流密度の印加
電圧依存性を図8に示す。
におけるタンタル−モリブデン複合酸化物薄膜結晶(M
o/(Ta+Mo)=約1%)のリーク電流密度の印加
電圧依存性を図8に示す。
【0094】図8に示すように、1.2V印加時のリー
ク電流密度は10-6A/cm2以下であり、Ta2O5結
晶に比べてリーク電流密度が約10-5倍以下に低減す
る。
ク電流密度は10-6A/cm2以下であり、Ta2O5結
晶に比べてリーク電流密度が約10-5倍以下に低減す
る。
【0095】よって、上記タンタル−タングステン複合
酸化物薄膜結晶、またはタンタル−モリブデン複合酸化
物薄膜結晶をゲート絶縁膜として用いれば、ゲート長
0.05μm世代の半導体トランジスタのゲート絶縁膜
に要求される絶縁特性(シリコン酸化膜換算膜厚0.5
nmの膜厚において1.2V印加時のリーク電流密度が
10-6A/cm2以下)を満たすことが可能である。
酸化物薄膜結晶、またはタンタル−モリブデン複合酸化
物薄膜結晶をゲート絶縁膜として用いれば、ゲート長
0.05μm世代の半導体トランジスタのゲート絶縁膜
に要求される絶縁特性(シリコン酸化膜換算膜厚0.5
nmの膜厚において1.2V印加時のリーク電流密度が
10-6A/cm2以下)を満たすことが可能である。
【0096】Ta2O5とWO3の複合酸化物結晶xTa2
O5−yWO3、またはTa2O5とMoO3の複合酸化物
結晶xTa2O5−yMoO3において、タングステン、
またはモリブデンが一定量以下である場合、Ta2O5結
晶に比べて絶縁性が増大する、すなわちリーク電流が低
減するのは、タングステン、またはモリブデンの存在に
よって膜中の酸素欠損がTa2O5結晶に比べて減少して
いるためであると考えられる。
O5−yWO3、またはTa2O5とMoO3の複合酸化物
結晶xTa2O5−yMoO3において、タングステン、
またはモリブデンが一定量以下である場合、Ta2O5結
晶に比べて絶縁性が増大する、すなわちリーク電流が低
減するのは、タングステン、またはモリブデンの存在に
よって膜中の酸素欠損がTa2O5結晶に比べて減少して
いるためであると考えられる。
【0097】Ta2O5結晶にWO3、またはMoO3を添
加することでリーク電流密度が低減したのは、6配位時
イオン半径がTa5+イオン半径0.064nmより小
さなW6+(イオン半径0.060nm)、またはMo6+
(イオン半径0.059nm)がTaサイトに置換した
ために結晶内の歪みが緩和され、結晶化時の酸素空孔の
形成が抑制されたためと推測できる。
加することでリーク電流密度が低減したのは、6配位時
イオン半径がTa5+イオン半径0.064nmより小
さなW6+(イオン半径0.060nm)、またはMo6+
(イオン半径0.059nm)がTaサイトに置換した
ために結晶内の歪みが緩和され、結晶化時の酸素空孔の
形成が抑制されたためと推測できる。
【0098】また、Ta2O5結晶とWO3の複合酸化物
結晶xTa2O5−yWO3のタングステン量が一定値を
超えるとTa2O5結晶に比べて絶縁性が劣化するのは、
抵抗率の低い結晶化したWO3(γ−WO3)が粒界など
に偏析するため、あるいは複合酸化物中でタンタルサイ
トに置換したタングステンがドナーとして働くためだと
考えられる。
結晶xTa2O5−yWO3のタングステン量が一定値を
超えるとTa2O5結晶に比べて絶縁性が劣化するのは、
抵抗率の低い結晶化したWO3(γ−WO3)が粒界など
に偏析するため、あるいは複合酸化物中でタンタルサイ
トに置換したタングステンがドナーとして働くためだと
考えられる。
【0099】また、図5及び図6に示すように、タンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜結晶では、タングステ
ン量の増加とともに比誘電率の増加が見られる。これは
Ta 2O5結晶とγ−WO3の金属原子周りの構造がほぼ
一致することため、タンタル−タングステン複合酸化物
薄膜結晶が良好な結晶性を有することと、γ−WO3が
2000という大きな比誘電率を持つことに起因する。
ル−タングステン複合酸化物薄膜結晶では、タングステ
ン量の増加とともに比誘電率の増加が見られる。これは
Ta 2O5結晶とγ−WO3の金属原子周りの構造がほぼ
一致することため、タンタル−タングステン複合酸化物
薄膜結晶が良好な結晶性を有することと、γ−WO3が
2000という大きな比誘電率を持つことに起因する。
【0100】なお、基板として、(100)Si基板、
シリコン酸化膜付(100)Si基板、シリコン酸窒化
膜付(100)Si基板、または白金基板を用いた場合
でもシリコン窒化膜上に堆積したときとほぼ同様のリー
ク電流密度特性、及び比誘電率の組成依存性が得られ
た。
シリコン酸化膜付(100)Si基板、シリコン酸窒化
膜付(100)Si基板、または白金基板を用いた場合
でもシリコン窒化膜上に堆積したときとほぼ同様のリー
ク電流密度特性、及び比誘電率の組成依存性が得られ
た。
【0101】また、タンタル−タングステン複合酸化物
薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物薄膜の成
膜温度を650℃以上とし、始めからタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜結晶として成膜した場合も、非晶
質のタンタル−タングステン複合酸化物薄膜、またはタ
ンタル−モリブデン複合酸化物薄膜の成膜温度を窒素ア
ニールによって結晶化させた場合と同様なリーク電流密
度特性、及び比誘電率の組成依存性が得られた。
薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物薄膜の成
膜温度を650℃以上とし、始めからタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜結晶として成膜した場合も、非晶
質のタンタル−タングステン複合酸化物薄膜、またはタ
ンタル−モリブデン複合酸化物薄膜の成膜温度を窒素ア
ニールによって結晶化させた場合と同様なリーク電流密
度特性、及び比誘電率の組成依存性が得られた。
【0102】(成膜実験の説明3:(001)配向Ru
上での特性)(001)配向のRu上に基板温度が50
0℃で6.3nmの膜厚のタンタル−タングステン複合
酸化物薄膜結晶(W/(Ta+W)=11.5原子%)
を形成した後、N2Oプラズマ中で350℃、3分のア
ニール処理を行い、さらに800℃、1分のRTN処理
を行った絶縁膜についてX線回折測定及び電気特性評価
を行った。
上での特性)(001)配向のRu上に基板温度が50
0℃で6.3nmの膜厚のタンタル−タングステン複合
酸化物薄膜結晶(W/(Ta+W)=11.5原子%)
を形成した後、N2Oプラズマ中で350℃、3分のア
ニール処理を行い、さらに800℃、1分のRTN処理
を行った絶縁膜についてX線回折測定及び電気特性評価
を行った。
【0103】図9は上記タンタル−タングステン複合酸
化物薄膜結晶のX線スペクトルである。ここで、図中の
ピークに対して付けられた記号はβ相タンタル−タング
ステン複合酸化物、Ruの対応する格子面を指示するも
のである。(001)または(002)配向のタンタル
−タングステン複合酸化物薄膜結晶(β−Ta2O5)の
存在を示す位置にピークが見られる。
化物薄膜結晶のX線スペクトルである。ここで、図中の
ピークに対して付けられた記号はβ相タンタル−タング
ステン複合酸化物、Ruの対応する格子面を指示するも
のである。(001)または(002)配向のタンタル
−タングステン複合酸化物薄膜結晶(β−Ta2O5)の
存在を示す位置にピークが見られる。
【0104】図10は上記タンタル−タングステン複合
酸化物薄膜結晶のリーク電流密度の印加電圧依存性であ
る。図10に示すように、印加電圧1.2V時のリーク
電流密度は10-8A/cm2以下である。これはタンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜結晶中の酸素空孔が酸
化タンタルに比べて低減していることに起因する。ま
た、この絶縁膜の比誘電率は102であった。この比誘
電率からタンタル−タングステン複合酸化物薄膜のシリ
コン酸化膜換算膜厚は0.24nmとなる。このような
高い比誘電率はタンタル−タングステン複合酸化物結晶
薄膜が(001)配向の結晶性の高い膜であることに起
因する。
酸化物薄膜結晶のリーク電流密度の印加電圧依存性であ
る。図10に示すように、印加電圧1.2V時のリーク
電流密度は10-8A/cm2以下である。これはタンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜結晶中の酸素空孔が酸
化タンタルに比べて低減していることに起因する。ま
た、この絶縁膜の比誘電率は102であった。この比誘
電率からタンタル−タングステン複合酸化物薄膜のシリ
コン酸化膜換算膜厚は0.24nmとなる。このような
高い比誘電率はタンタル−タングステン複合酸化物結晶
薄膜が(001)配向の結晶性の高い膜であることに起
因する。
【0105】また、同様な方法で(001)配向のルテ
ニウム(Ru)上に成膜、アニール処理を施した膜厚
6.3nm(比誘電率からシリコン酸化膜換算膜厚は
0.24nm)のタンタル−モリブデン複合酸化物結晶
薄膜(Mo/(Ta+Mo)=約1原子%)の印加電圧
1.2V時のリーク電流密度が10-8A/cm2以下で
あること、及び比誘電率が103であることを確認し
た。
ニウム(Ru)上に成膜、アニール処理を施した膜厚
6.3nm(比誘電率からシリコン酸化膜換算膜厚は
0.24nm)のタンタル−モリブデン複合酸化物結晶
薄膜(Mo/(Ta+Mo)=約1原子%)の印加電圧
1.2V時のリーク電流密度が10-8A/cm2以下で
あること、及び比誘電率が103であることを確認し
た。
【0106】よって、このタンタル−タングステン複合
酸化物結晶薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化
物結晶薄膜を容量絶縁膜として用いればシリコン酸化膜
換算膜厚で0.24nm以下であり、かつ絶縁膜への印
加電圧1.2V時のリーク電流が10-8A/cm2以下
である半導体メモリを実現することができる。 (ゲート適用例1)図11は本発明の半導体装置の第1
実施例であるn型トランジスタの製造工程を示す断面図
である。なお、第1実施例のn型トランジスタの構造は
図11(d)に示されている。
酸化物結晶薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化
物結晶薄膜を容量絶縁膜として用いればシリコン酸化膜
換算膜厚で0.24nm以下であり、かつ絶縁膜への印
加電圧1.2V時のリーク電流が10-8A/cm2以下
である半導体メモリを実現することができる。 (ゲート適用例1)図11は本発明の半導体装置の第1
実施例であるn型トランジスタの製造工程を示す断面図
である。なお、第1実施例のn型トランジスタの構造は
図11(d)に示されている。
【0107】図11(d)に示すように、不純物濃度5
×1015cm-3程度のn型単結晶シリコンからなる基板
201上にはSTI(Shallow Trench Isolation)構造
の素子分離領域210が形成されている。また、n型ト
ランジスタの形成領域にはpウェル(不図示)が形成さ
れている。素子分離領域210で分離されたn形トラン
ジスタ領域には、しきい値をコントロールするための不
純物濃度5×1016cm-3程度のp型チャネル不純物層
(不図示)が形成され、それを挟んで不純物濃度5×1
019cm-3程度のn型拡散層からなるソース−ドレイン
領域202が形成されている。チャネル領域203上に
は、膜厚10nmのタンタル−タングステン複合酸化物
薄膜(W/Ta+W)=11.5%)205が形成され
ている。なお、図11(d)に示したn型トランジスタ
のタンタル−タングステン複合酸化物薄膜205は結晶
化されたものであり、図11(b)、(c)に示したタ
ンタル−タングステン複合酸化物薄膜205はアモルフ
ァス状態である。
×1015cm-3程度のn型単結晶シリコンからなる基板
201上にはSTI(Shallow Trench Isolation)構造
の素子分離領域210が形成されている。また、n型ト
ランジスタの形成領域にはpウェル(不図示)が形成さ
れている。素子分離領域210で分離されたn形トラン
ジスタ領域には、しきい値をコントロールするための不
純物濃度5×1016cm-3程度のp型チャネル不純物層
(不図示)が形成され、それを挟んで不純物濃度5×1
019cm-3程度のn型拡散層からなるソース−ドレイン
領域202が形成されている。チャネル領域203上に
は、膜厚10nmのタンタル−タングステン複合酸化物
薄膜(W/Ta+W)=11.5%)205が形成され
ている。なお、図11(d)に示したn型トランジスタ
のタンタル−タングステン複合酸化物薄膜205は結晶
化されたものであり、図11(b)、(c)に示したタ
ンタル−タングステン複合酸化物薄膜205はアモルフ
ァス状態である。
【0108】タンタル−タングステン複合酸化物薄膜2
05上には窒化チタン(TiN)206及びタングステ
ン(W)212からなるゲート電極がソース−ドレイン
領域202に対して自己整合的に形成されている。ま
た、ソース−ドレイン領域202は層間絶縁膜208に
設けられたコンタクト孔を介してソース−ドレイン電極
207と接続されている。さらに、ソース−ドレイン電
極207、層間絶縁膜208、及びゲート電極を覆うよ
うにしてシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からな
るパッシベイション膜209が形成されている。
05上には窒化チタン(TiN)206及びタングステ
ン(W)212からなるゲート電極がソース−ドレイン
領域202に対して自己整合的に形成されている。ま
た、ソース−ドレイン領域202は層間絶縁膜208に
設けられたコンタクト孔を介してソース−ドレイン電極
207と接続されている。さらに、ソース−ドレイン電
極207、層間絶縁膜208、及びゲート電極を覆うよ
うにしてシリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からな
るパッシベイション膜209が形成されている。
【0109】次に、図11に示した第1実施例のn型ト
ランジスタの製造方法について説明する。
ランジスタの製造方法について説明する。
【0110】まず、n型単結晶シリコンからなる基板2
01の表面を、過酸化水素、アンモニア、または塩酸の
混合水溶液を用いる洗浄法により洗浄する。なお、ここ
では基板201の表面を洗浄することが目的であるた
め、上記以外の洗浄法を用いてもよい。
01の表面を、過酸化水素、アンモニア、または塩酸の
混合水溶液を用いる洗浄法により洗浄する。なお、ここ
では基板201の表面を洗浄することが目的であるた
め、上記以外の洗浄法を用いてもよい。
【0111】次に、基板201上にpウェルを形成し、
RIE(Reactive Ion Etch)法を用いて基板201上
に溝を形成し、その溝に絶縁膜を埋め込みトレンチ型の
素子分離領域210を形成する。続いて、厚さ5nm程
度のシリコン酸化膜211を堆積した後、チャネルイオ
ン注入を行い、p型チャネル不純物層(不図示)を形成
する。さらに、800℃、10秒程度のRTA(Rapid
Thermal Anneal)によりp型チャネル不純物層を活性化
させる(図11(a))。
RIE(Reactive Ion Etch)法を用いて基板201上
に溝を形成し、その溝に絶縁膜を埋め込みトレンチ型の
素子分離領域210を形成する。続いて、厚さ5nm程
度のシリコン酸化膜211を堆積した後、チャネルイオ
ン注入を行い、p型チャネル不純物層(不図示)を形成
する。さらに、800℃、10秒程度のRTA(Rapid
Thermal Anneal)によりp型チャネル不純物層を活性化
させる(図11(a))。
【0112】次に、シリコン酸化膜211をフッ酸によ
り剥離し、反応性スッパタ法を用いて膜厚5nmのタン
タル−タングステン複合酸化物薄膜(W/(Ta+W)
=11.5%)205を基板201を加熱せずに形成
し、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜205上に
TiN206を形成する(図11(b))。
り剥離し、反応性スッパタ法を用いて膜厚5nmのタン
タル−タングステン複合酸化物薄膜(W/(Ta+W)
=11.5%)205を基板201を加熱せずに形成
し、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜205上に
TiN206を形成する(図11(b))。
【0113】次に、TiN206上にフォトレジストパ
ターン(不図示)を形成し、これをエッチング用マスク
として用いる異方性エッチングにより、TiN206及
びタンタル−タングステン複合酸化物薄膜205をそれ
ぞれパターニングする。
ターン(不図示)を形成し、これをエッチング用マスク
として用いる異方性エッチングにより、TiN206及
びタンタル−タングステン複合酸化物薄膜205をそれ
ぞれパターニングする。
【0114】なお、TiN206のエッチングにヘリコ
ンプラズマを用いたエッチャーを用いる場合は、エッチ
ングガスとしてSF6/Ar混合ガス(混合分圧比SF
6/Ar=10/1)を用いる。また、プラズマ発生用
のRF電源(13.56MHz)のパワーは400W程
度とし、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜205
の基板201に印加するバイアス電源(13.56MH
z)のパワーを400W程度とし、基板温度は0℃程度
に保っておく。
ンプラズマを用いたエッチャーを用いる場合は、エッチ
ングガスとしてSF6/Ar混合ガス(混合分圧比SF
6/Ar=10/1)を用いる。また、プラズマ発生用
のRF電源(13.56MHz)のパワーは400W程
度とし、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜205
の基板201に印加するバイアス電源(13.56MH
z)のパワーを400W程度とし、基板温度は0℃程度
に保っておく。
【0115】一方、タンタル−タングステン複合酸化物
薄膜205のエッチングに平行平板型エッチャーを用い
る場合は、エッチングガスとしてCF3Clを用い、平
行平板電極に高周波を印加するRF電源(13.56M
Hz)のパワーを1500W程度とし、基板温度を60
℃程度に保っておく。
薄膜205のエッチングに平行平板型エッチャーを用い
る場合は、エッチングガスとしてCF3Clを用い、平
行平板電極に高周波を印加するRF電源(13.56M
Hz)のパワーを1500W程度とし、基板温度を60
℃程度に保っておく。
【0116】続いて、フォトレジストパターン、TiN
206、及びタンタル−タングステン複合酸化物薄膜2
05をイオン注入用マスクとして用い、基板201に不
純物イオン(砒素)を注入することにより、TiN20
6、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜205に対
して自己整合的にソース−ドレイン領域202を形成す
る(図11(c))。
206、及びタンタル−タングステン複合酸化物薄膜2
05をイオン注入用マスクとして用い、基板201に不
純物イオン(砒素)を注入することにより、TiN20
6、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜205に対
して自己整合的にソース−ドレイン領域202を形成す
る(図11(c))。
【0117】次に、フォトレジストパターンを除去し、
ソース−ドレイン活性化のための熱処理(1気圧窒素雰
囲気、800℃、10分)を行う。この工程はタンタル
−タングステン複合酸化物薄膜205の結晶化も兼ねて
いる。
ソース−ドレイン活性化のための熱処理(1気圧窒素雰
囲気、800℃、10分)を行う。この工程はタンタル
−タングステン複合酸化物薄膜205の結晶化も兼ねて
いる。
【0118】次に、基板201上に層間絶縁膜208を
形成し、層間絶縁膜208にソース−ドレイン領域20
2及びTiN206まで達するコンタクト孔を形成した
後、ソース−ドレイン領域に達するコンタクト孔に対し
てCo及びTiN(不図示)を堆積し、TiN206に
達するコンタクト孔に対してWを堆積して、窒素雰囲気
中で700℃、10秒のRTA処理を施し、これをパタ
ーニングすることでソース電極−ドレイン電極207、
TiN206とW212からなるゲート電極をそれぞれ
形成する。
形成し、層間絶縁膜208にソース−ドレイン領域20
2及びTiN206まで達するコンタクト孔を形成した
後、ソース−ドレイン領域に達するコンタクト孔に対し
てCo及びTiN(不図示)を堆積し、TiN206に
達するコンタクト孔に対してWを堆積して、窒素雰囲気
中で700℃、10秒のRTA処理を施し、これをパタ
ーニングすることでソース電極−ドレイン電極207、
TiN206とW212からなるゲート電極をそれぞれ
形成する。
【0119】さらに、窒素:水素比9:1の雰囲気中で
400℃、10分のアニール処理を行い、最後に全面に
パッシベイション膜209を形成する(図11
(d))。
400℃、10分のアニール処理を行い、最後に全面に
パッシベイション膜209を形成する(図11
(d))。
【0120】このようにして作製したn型トランジスタ
は、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜205から
チャネル領域203への金属拡散により、しきい値が設
計値から大きくずれてしまう。すなわち、チャネル中に
拡散した金属原子のためにチャネル中の原子の移動度が
低下し、トランジスタがON状態のときにチャネル領域
203に流れる電流IONが設計値に達しないという問題
が発生する。
は、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜205から
チャネル領域203への金属拡散により、しきい値が設
計値から大きくずれてしまう。すなわち、チャネル中に
拡散した金属原子のためにチャネル中の原子の移動度が
低下し、トランジスタがON状態のときにチャネル領域
203に流れる電流IONが設計値に達しないという問題
が発生する。
【0121】そこで、チャネル領域中への金属拡散を防
ぐため、図12(d)に示す第2実施例のn型トランジ
スタのように、チャネル領域上に厚さ0.7nmのシリ
コン酸窒化膜204(シリコン酸化膜換算膜厚0.5n
m)を形成し、その上に膜厚5nmのタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜(W/(Ta+W)=11.5
%)205を形成し、この積層膜をゲート絶縁膜として
用いる。
ぐため、図12(d)に示す第2実施例のn型トランジ
スタのように、チャネル領域上に厚さ0.7nmのシリ
コン酸窒化膜204(シリコン酸化膜換算膜厚0.5n
m)を形成し、その上に膜厚5nmのタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜(W/(Ta+W)=11.5
%)205を形成し、この積層膜をゲート絶縁膜として
用いる。
【0122】このようにすることで、シリコン酸窒化膜
204がチャネル領域中への金属拡散を防ぐバリヤーと
して働くため、しきい値の設計値からのずれがなくな
り、かつON電流IONの低下が解消される。
204がチャネル領域中への金属拡散を防ぐバリヤーと
して働くため、しきい値の設計値からのずれがなくな
り、かつON電流IONの低下が解消される。
【0123】なお、図12(d)に示した第2実施例の
n型トランジスタの製造方法は、タンタル−タングステ
ン複合酸化物薄膜205を形成する前に、シリコン酸窒
化膜204を形成すればよい(図12(b)参照)。そ
の他の工程は図11に示した第1実施例のn型トランジ
スタと同様であるため、その説明は省略する。
n型トランジスタの製造方法は、タンタル−タングステ
ン複合酸化物薄膜205を形成する前に、シリコン酸窒
化膜204を形成すればよい(図12(b)参照)。そ
の他の工程は図11に示した第1実施例のn型トランジ
スタと同様であるため、その説明は省略する。
【0124】図12(d)に示した第2実施例のn型ト
ランジスタの単位面積当たりのゲート容量は4.0[μ
Frad/cm2]であり、ゲート絶縁膜のシリコン換算
膜厚が1.0nmのときに期待される単位面積当たりの
ゲート容量3.6[μFrad/cm2]を上回ってい
た。つまり、作製したn形トランジスタのゲート絶縁膜
のシリコン換算膜厚は1.0nm以下である。
ランジスタの単位面積当たりのゲート容量は4.0[μ
Frad/cm2]であり、ゲート絶縁膜のシリコン換算
膜厚が1.0nmのときに期待される単位面積当たりの
ゲート容量3.6[μFrad/cm2]を上回ってい
た。つまり、作製したn形トランジスタのゲート絶縁膜
のシリコン換算膜厚は1.0nm以下である。
【0125】図13に第2実施例のn型トランジスタの
ゲートリーク電流密度のゲート電圧依存性を示す。図1
3に示すように、第2実施例のn型トランジスタのゲー
ト電圧1.2V時のリーク電流密度は10-7A/cm2
である。また、第2実施例のn型トランジスタのゲート
絶縁膜とシリコン界面の界面準位密度は5×1010/c
m2eVであった。この値は通常の熱酸化で形成された
シリコン酸化膜とシリコン界面の界面準位密度とほぼ同
じ値である。このように第2実施例のn型トランジスタ
の動作を確認したところ正常な動作を示した。 (ゲート適用例2)図14は本発明の半導体装置の第3
実施例であるn型トランジスタの製造工程を示す断面図
である。なお、第3実施例のn型トランジスタの構造は
図14(e)に示されている。
ゲートリーク電流密度のゲート電圧依存性を示す。図1
3に示すように、第2実施例のn型トランジスタのゲー
ト電圧1.2V時のリーク電流密度は10-7A/cm2
である。また、第2実施例のn型トランジスタのゲート
絶縁膜とシリコン界面の界面準位密度は5×1010/c
m2eVであった。この値は通常の熱酸化で形成された
シリコン酸化膜とシリコン界面の界面準位密度とほぼ同
じ値である。このように第2実施例のn型トランジスタ
の動作を確認したところ正常な動作を示した。 (ゲート適用例2)図14は本発明の半導体装置の第3
実施例であるn型トランジスタの製造工程を示す断面図
である。なお、第3実施例のn型トランジスタの構造は
図14(e)に示されている。
【0126】図14(e)に示すように、不純物濃度5
×1015cm-3程度のn型単結晶シリコンからなる基板
301上にはSTI構造の素子分離領域314が形成さ
れている。また、n型トランジスタの形成領域にはpウ
ェル(不図示)が形成されている。素子分離領域314
で分離されたトランジスタ領域には、不純物濃度5×1
019cm-3程度、不純物濃度5×1020cm-3程度のL
DD(Lightly DopedDrain)構造を有するn型拡散層か
らなるソース・ドレイン領域302が形成されている。
また、しきい値をコントロールするための不純物濃度5
×1016cm -3程度のp型チャネル不純物層がチャネル
領域303のみに選択的に形成されている(不図示)。
×1015cm-3程度のn型単結晶シリコンからなる基板
301上にはSTI構造の素子分離領域314が形成さ
れている。また、n型トランジスタの形成領域にはpウ
ェル(不図示)が形成されている。素子分離領域314
で分離されたトランジスタ領域には、不純物濃度5×1
019cm-3程度、不純物濃度5×1020cm-3程度のL
DD(Lightly DopedDrain)構造を有するn型拡散層か
らなるソース・ドレイン領域302が形成されている。
また、しきい値をコントロールするための不純物濃度5
×1016cm -3程度のp型チャネル不純物層がチャネル
領域303のみに選択的に形成されている(不図示)。
【0127】チャネル領域303上には、シリコン酸化
膜換算膜厚で0.5nmの膜厚のシリコン酸窒化膜30
8が形成され、さらにその上に膜厚5nmのタンタル−
タングステン複合酸化物結晶薄膜(W/(Ta+W)=
11.5%)309が形成されている。また、タンタル
−タングステン複合酸化物結晶薄膜309上には窒化チ
タン(TiN)及びタングステン(W)からなるゲート
電極310がソース−ドレイン領域302に対して自己
整合的に形成されている。タンタル−タングステン複合
酸化物結晶薄膜309と第1の層間絶縁膜307の間に
はシリコン酸化膜306が形成されている。また、ソー
ス−ドレイン領域302は、第1の層間絶縁膜307及
びその上に形成された第2の層間絶縁膜311にそれぞ
れ設けられたコンタクト孔を介してソース−ドレイン電
極312に接続されている。さらに、ソース−ドレイン
電極312及び第2の層間絶縁膜を覆うようにしてシリ
コン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなるパッシベイ
ション膜313が形成されている。
膜換算膜厚で0.5nmの膜厚のシリコン酸窒化膜30
8が形成され、さらにその上に膜厚5nmのタンタル−
タングステン複合酸化物結晶薄膜(W/(Ta+W)=
11.5%)309が形成されている。また、タンタル
−タングステン複合酸化物結晶薄膜309上には窒化チ
タン(TiN)及びタングステン(W)からなるゲート
電極310がソース−ドレイン領域302に対して自己
整合的に形成されている。タンタル−タングステン複合
酸化物結晶薄膜309と第1の層間絶縁膜307の間に
はシリコン酸化膜306が形成されている。また、ソー
ス−ドレイン領域302は、第1の層間絶縁膜307及
びその上に形成された第2の層間絶縁膜311にそれぞ
れ設けられたコンタクト孔を介してソース−ドレイン電
極312に接続されている。さらに、ソース−ドレイン
電極312及び第2の層間絶縁膜を覆うようにしてシリ
コン酸化膜またはシリコン酸窒化膜からなるパッシベイ
ション膜313が形成されている。
【0128】次に、図14に示した第3実施例のn型ト
ランジスタの製造方法について説明する。
ランジスタの製造方法について説明する。
【0129】まず、n型単結晶シリコンからなる基板3
01の表面を、過酸化水素、アンモニア、または塩酸の
混合水溶液を用いる洗浄法により洗浄する。なお、ここ
では基板301表面を洗浄することが目的であるため、
上記以外の洗浄法を用いてもよい。
01の表面を、過酸化水素、アンモニア、または塩酸の
混合水溶液を用いる洗浄法により洗浄する。なお、ここ
では基板301表面を洗浄することが目的であるため、
上記以外の洗浄法を用いてもよい。
【0130】次に、基板301上にpウェルを形成し、
RIE法を用いて基板301上に溝を形成し、その溝に
絶縁膜を埋め込みトレンチ型の素子分離領域314を形
成する。続いて、基板301上に厚さ5nm程度のシリ
コン酸化膜304を形成し、シリコン酸化膜304上に
多結晶シリコン膜を膜厚300nm程度全面に堆積し
て、リソグラフィー法とRIE法によりダミーゲートパ
ターン305に形成する。ダミーゲートパターン305
に多結晶シリコンを用いるのは、RIE時にシリコン酸
化膜304に対して選択比が取り易いため、シリコン基
板301へのRIEによるエッチングダメージを抑制す
るためである。
RIE法を用いて基板301上に溝を形成し、その溝に
絶縁膜を埋め込みトレンチ型の素子分離領域314を形
成する。続いて、基板301上に厚さ5nm程度のシリ
コン酸化膜304を形成し、シリコン酸化膜304上に
多結晶シリコン膜を膜厚300nm程度全面に堆積し
て、リソグラフィー法とRIE法によりダミーゲートパ
ターン305に形成する。ダミーゲートパターン305
に多結晶シリコンを用いるのは、RIE時にシリコン酸
化膜304に対して選択比が取り易いため、シリコン基
板301へのRIEによるエッチングダメージを抑制す
るためである。
【0131】次に、LDD構造を形成するために、多結
晶シリコン膜からなるダミーゲートパターン305をマ
スクとして、70KeV、4×1013cm-2程度でリン
をイオン注入し、ソース−ドレイン領域302の一部と
なるn−型拡散層302aを形成する(図14(a))。
晶シリコン膜からなるダミーゲートパターン305をマ
スクとして、70KeV、4×1013cm-2程度でリン
をイオン注入し、ソース−ドレイン領域302の一部と
なるn−型拡散層302aを形成する(図14(a))。
【0132】次に、シリコン酸化膜を全面に堆積した
後、RIE法によって除去し、ダミーゲートパターン3
05の側壁に厚さ20nm程度のシリコン酸化膜306
を形成する。その後、30KeV、5×1015cm-2程
度で砒素をイオン注入し、ソース−ドレイン領域302
の一部となるn+型拡散層302bを形成し、LDD構
造を形成する(図14(b))。
後、RIE法によって除去し、ダミーゲートパターン3
05の側壁に厚さ20nm程度のシリコン酸化膜306
を形成する。その後、30KeV、5×1015cm-2程
度で砒素をイオン注入し、ソース−ドレイン領域302
の一部となるn+型拡散層302bを形成し、LDD構
造を形成する(図14(b))。
【0133】次に、CVDによって全面に第1の層間絶
縁膜307となるシリコン酸化膜を300nm程度堆積
し、窒素雰囲気中で750℃、30分のアニール処理を
行う。続いて、窒素雰囲気中で950℃、10秒のRT
Aを行い、ソース・ドレイン領域302のイオン注入層
を活性化する。
縁膜307となるシリコン酸化膜を300nm程度堆積
し、窒素雰囲気中で750℃、30分のアニール処理を
行う。続いて、窒素雰囲気中で950℃、10秒のRT
Aを行い、ソース・ドレイン領域302のイオン注入層
を活性化する。
【0134】次に、CMP(Chemical Mechanical Poli
shing)によって全面の平坦化を行い、多結晶シリコン
膜からなるダミーゲートパターン305の表面を露出さ
せ、露出したダミーゲートパターン305をRIEによ
って選択的に除去し、シリコン酸化膜304の表面を露
出させる。
shing)によって全面の平坦化を行い、多結晶シリコン
膜からなるダミーゲートパターン305の表面を露出さ
せ、露出したダミーゲートパターン305をRIEによ
って選択的に除去し、シリコン酸化膜304の表面を露
出させる。
【0135】続いて、第1の層間絶縁膜307及び側壁
絶縁膜306をマスクとして、所望のチャネル領域30
3にイオン注入を行う。nチャネルトランジスタの場
合、0.7V程度のしきい値に設定するためには、ホウ
素を10KeV、5×1012cm-2程度でイオン注入
し、チャネル領域303に選択的にp型チャネルを形成
する(図14(c))。
絶縁膜306をマスクとして、所望のチャネル領域30
3にイオン注入を行う。nチャネルトランジスタの場
合、0.7V程度のしきい値に設定するためには、ホウ
素を10KeV、5×1012cm-2程度でイオン注入
し、チャネル領域303に選択的にp型チャネルを形成
する(図14(c))。
【0136】次に、希釈したフッ酸を用いてシリコン酸
化膜304を除去し、露出した基板301の表面に、一
酸化窒素を用いた1000℃、1秒の急速酸窒化により
シリコン酸化膜換算膜厚0.5nmのシリコン酸窒化膜
308を形成する。続いて、反応性スパッタ法を用いて
全面に膜厚5nmのタンタル−タングステン複合酸化物
薄膜(W/(Ta+W)=11.5%)を基板温度50
0℃で形成する。
化膜304を除去し、露出した基板301の表面に、一
酸化窒素を用いた1000℃、1秒の急速酸窒化により
シリコン酸化膜換算膜厚0.5nmのシリコン酸窒化膜
308を形成する。続いて、反応性スパッタ法を用いて
全面に膜厚5nmのタンタル−タングステン複合酸化物
薄膜(W/(Ta+W)=11.5%)を基板温度50
0℃で形成する。
【0137】次に、窒素雰囲気中で800℃、10秒の
RTAを行い、チャネル領域303の不純物を活性化さ
せる。この工程はタンタル−タングステン複合酸化物薄
膜の結晶化も兼ねている。また、この工程により基板3
01、シリコン酸窒化膜308の界面に存在する終端さ
れていない結合数が減少し、界面準位密度が低減され
る。この工程で得られるタンタル−タングステン複合酸
化物結晶薄膜309とシリコン酸窒化膜308がゲート
絶縁膜となる。
RTAを行い、チャネル領域303の不純物を活性化さ
せる。この工程はタンタル−タングステン複合酸化物薄
膜の結晶化も兼ねている。また、この工程により基板3
01、シリコン酸窒化膜308の界面に存在する終端さ
れていない結合数が減少し、界面準位密度が低減され
る。この工程で得られるタンタル−タングステン複合酸
化物結晶薄膜309とシリコン酸窒化膜308がゲート
絶縁膜となる。
【0138】続いて、TiN及びWを全面に積層し、全
面をCMPすることでダミーゲートパターン305が除
去された溝にゲート電極310を埋め込み形成する(図
14(d))。
面をCMPすることでダミーゲートパターン305が除
去された溝にゲート電極310を埋め込み形成する(図
14(d))。
【0139】次に、第2の層間絶縁膜311として全面
にシリコン酸化膜を200nm程度堆積し、ソース−ド
レイン領域302まで達するコンタクト孔を形成する。
にシリコン酸化膜を200nm程度堆積し、ソース−ド
レイン領域302まで達するコンタクト孔を形成する。
【0140】続いて、Co、TiN、及びWをそれぞれ
堆積し、窒素中で700℃、10秒のRTA(Rapid Th
ermal Anneal)処理を行った後、これらをパターニング
してソース−ドレイン電極312を形成する。さらに、
窒素:水素比9:1の雰囲気中で400℃、10分のア
ニール処理を行い、最後にパッシベイション膜313を
全面に形成する。
堆積し、窒素中で700℃、10秒のRTA(Rapid Th
ermal Anneal)処理を行った後、これらをパターニング
してソース−ドレイン電極312を形成する。さらに、
窒素:水素比9:1の雰囲気中で400℃、10分のア
ニール処理を行い、最後にパッシベイション膜313を
全面に形成する。
【0141】上記のような製造方法でトランジスタを作
製する利点は次の三点である。
製する利点は次の三点である。
【0142】まず、第1に、この製造方法によればチャ
ネル領域303にのみ選択的にしきい値調整用のチャネ
ルイオン注入層を形成することができるため、ソース・
ドレイン間の接合リーク電流を減少させることができ
る。第2に、高温熱処理工程を行う前にチャネルイオン
注入層を形成することが可能なため、急峻な不純物プロ
ファイルを維持することができ、短チャネル効果を有効
に抑制することができる。第3に、ゲート電極の加工に
従来用いられてきたRIEではなくCMPを用いている
ため、RIE時に見られたようなプラズマによるゲート
絶縁膜に対するダメージを回避することができる。
ネル領域303にのみ選択的にしきい値調整用のチャネ
ルイオン注入層を形成することができるため、ソース・
ドレイン間の接合リーク電流を減少させることができ
る。第2に、高温熱処理工程を行う前にチャネルイオン
注入層を形成することが可能なため、急峻な不純物プロ
ファイルを維持することができ、短チャネル効果を有効
に抑制することができる。第3に、ゲート電極の加工に
従来用いられてきたRIEではなくCMPを用いている
ため、RIE時に見られたようなプラズマによるゲート
絶縁膜に対するダメージを回避することができる。
【0143】このような製造方法で作製されたトランジ
スタが図12に示した第2実施例のn型トランジスタと
同等な性能を有し、正常な動作を行うことを確認した。
スタが図12に示した第2実施例のn型トランジスタと
同等な性能を有し、正常な動作を行うことを確認した。
【0144】以上説明したように本発明の半導体装置
は、ゲート絶縁膜のSi酸化膜換算膜厚が1nm以下で
あり、かつゲート電圧1.2V時のゲートリーク電流が
10-6A/cm2以下である電界効果トランジスタを実
現することができる。なお、タンタル−タングステン複
合酸化物結晶薄膜の代わりに、タンタル−モリブデン複
合酸化物結晶薄膜を用いた場合も同様の効果が得られる
ことを確認した。また、チャネル中への金属拡散を防ぐ
バリヤ膜にはシリコン酸窒化膜に限らず、シリコン酸化
膜、またはシリコン窒化膜を用いてもよい。また、タン
タル−タングステン複合酸化物結晶薄膜を形成する方法
としては、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜直下
の酸化を抑制可能であるならば、反応性スッパタ法に限
らず、成膜時の基板温度を450℃以下に設定するタン
タル・タングステン合金の熱酸化法、気相成長法、陽極
酸化法を用いてもよい。
は、ゲート絶縁膜のSi酸化膜換算膜厚が1nm以下で
あり、かつゲート電圧1.2V時のゲートリーク電流が
10-6A/cm2以下である電界効果トランジスタを実
現することができる。なお、タンタル−タングステン複
合酸化物結晶薄膜の代わりに、タンタル−モリブデン複
合酸化物結晶薄膜を用いた場合も同様の効果が得られる
ことを確認した。また、チャネル中への金属拡散を防ぐ
バリヤ膜にはシリコン酸窒化膜に限らず、シリコン酸化
膜、またはシリコン窒化膜を用いてもよい。また、タン
タル−タングステン複合酸化物結晶薄膜を形成する方法
としては、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜直下
の酸化を抑制可能であるならば、反応性スッパタ法に限
らず、成膜時の基板温度を450℃以下に設定するタン
タル・タングステン合金の熱酸化法、気相成長法、陽極
酸化法を用いてもよい。
【0145】さらに、ゲート電極はTiNの積層膜に限
らず、酸素アニールで酸化されないもの、または酸化物
が電気伝導性を持つ貴金属Ir、Pt、Ru、Os、R
h、高融点金属化合物TiN、または導電性酸化物Ru
O2、RhO2、OsO2、IrO2、ReO3、SrRu
O3のいずれか、もしくは上記各材料を複数層に形成し
た積層膜を用いてもよい。
らず、酸素アニールで酸化されないもの、または酸化物
が電気伝導性を持つ貴金属Ir、Pt、Ru、Os、R
h、高融点金属化合物TiN、または導電性酸化物Ru
O2、RhO2、OsO2、IrO2、ReO3、SrRu
O3のいずれか、もしくは上記各材料を複数層に形成し
た積層膜を用いてもよい。
【0146】上述したバリヤ膜、タンタル−タングステ
ン複合酸化物結晶薄膜の形成方法、アニール処理方法、
及びゲート電極の材料を任意に組み合わせても、第2実
施例及び第3実施例のトランジスタと同様の効果及び作
用が得られることを確認した。 (メモリ適用例1)次に、本発明の半導体装置について
半導体メモリを例にして説明する。
ン複合酸化物結晶薄膜の形成方法、アニール処理方法、
及びゲート電極の材料を任意に組み合わせても、第2実
施例及び第3実施例のトランジスタと同様の効果及び作
用が得られることを確認した。 (メモリ適用例1)次に、本発明の半導体装置について
半導体メモリを例にして説明する。
【0147】図15は本発明の半導体装置の第4実施例
である半導体メモリの製造工程を示す断面図である。な
お、以下では、第4実施例の半導体メモリの製造方法の
みを説明するが、第4実施例の半導体メモリの構造は図
15(d)に示されている。まず、n型単結晶シリコン
からなる基板401の表面を、過酸化水素、アンモニ
ア、塩酸の混合水溶液を用いる洗浄法により洗浄する。
なお、ここでは基板401の表面を洗浄することが目的
であるため、上記以外の洗浄法を用いてもよい。
である半導体メモリの製造工程を示す断面図である。な
お、以下では、第4実施例の半導体メモリの製造方法の
みを説明するが、第4実施例の半導体メモリの構造は図
15(d)に示されている。まず、n型単結晶シリコン
からなる基板401の表面を、過酸化水素、アンモニ
ア、塩酸の混合水溶液を用いる洗浄法により洗浄する。
なお、ここでは基板401の表面を洗浄することが目的
であるため、上記以外の洗浄法を用いてもよい。
【0148】次に、基板401上にLOCOS型の素子
分離領域402を形成する。続いて、厚さ5nmのシリ
コン酸化膜を形成し、基板401上にボロン、リン等の
不純物をイオン注入してn型ウェル及びp型ウェルをそ
れぞれ形成する。
分離領域402を形成する。続いて、厚さ5nmのシリ
コン酸化膜を形成し、基板401上にボロン、リン等の
不純物をイオン注入してn型ウェル及びp型ウェルをそ
れぞれ形成する。
【0149】次に、シリコン酸化膜をフッ酸などで剥離
し、ゲート酸化膜403をウェット酸化により形成す
る。次に、ゲート酸化膜403上にゲート電極の一部を
なす多結晶シリコン404を成膜し、エッチングする。
続いて、多結晶シリコン404上にシリコン酸化膜を成
膜し、エッチングにより側壁酸化膜405を形成する。
次に、ボロン、砒素等の不純物をイオン注入し、窒素雰
囲気中で950℃、10秒のRTAを行ってn型拡散層
及びp型拡散層をそれぞれ形成する。続いて、全面にT
iを堆積してシリコンと反応させ、未反応のTiをエッ
チング除去することにより、ゲート電極の一部をなすT
iシリサイド406、及びTiシリサイドからなる拡散
層407をそれぞれ形成する。以上の工程により、図1
5(a)に示すように、LOCOS型の素子分離領域4
02によって分離されたn型MOS型トランジスタ、ま
たはp型MOS型トランジスタを基板401上に形成す
る。
し、ゲート酸化膜403をウェット酸化により形成す
る。次に、ゲート酸化膜403上にゲート電極の一部を
なす多結晶シリコン404を成膜し、エッチングする。
続いて、多結晶シリコン404上にシリコン酸化膜を成
膜し、エッチングにより側壁酸化膜405を形成する。
次に、ボロン、砒素等の不純物をイオン注入し、窒素雰
囲気中で950℃、10秒のRTAを行ってn型拡散層
及びp型拡散層をそれぞれ形成する。続いて、全面にT
iを堆積してシリコンと反応させ、未反応のTiをエッ
チング除去することにより、ゲート電極の一部をなすT
iシリサイド406、及びTiシリサイドからなる拡散
層407をそれぞれ形成する。以上の工程により、図1
5(a)に示すように、LOCOS型の素子分離領域4
02によって分離されたn型MOS型トランジスタ、ま
たはp型MOS型トランジスタを基板401上に形成す
る。
【0150】次に、第1の層間絶縁膜408となるシリ
コン酸化膜、またはボロン、燐を不純物として含むシリ
コン酸化膜(BPSG)を成膜後、CMP法により平坦
化する。続いて、第1の層間絶縁膜408にコンタクト
孔をエッチングにより開口し、バリアメタルとしてTi
及びTiNを成膜する。この上にタングステンをCVD
法により成膜し、CMPによりタングステンからなるプ
ラグ409を形成する。なお、プラグ409は、タング
ステンをCVDにより成膜した後、エッチバックによっ
て形成してもよい。
コン酸化膜、またはボロン、燐を不純物として含むシリ
コン酸化膜(BPSG)を成膜後、CMP法により平坦
化する。続いて、第1の層間絶縁膜408にコンタクト
孔をエッチングにより開口し、バリアメタルとしてTi
及びTiNを成膜する。この上にタングステンをCVD
法により成膜し、CMPによりタングステンからなるプ
ラグ409を形成する。なお、プラグ409は、タング
ステンをCVDにより成膜した後、エッチバックによっ
て形成してもよい。
【0151】さらに、プラグ409上に、下部電極とな
るチタン(Ti)膜410、窒化チタン(TiN)膜4
11を連続してスパッタし、その上に200nmのルテ
ニウム(Ru)膜412を形成する(図15(b))。
下部電極であるTi膜410、TiN膜411、及びR
u膜412を成膜する際の基板401の温度は、各々1
00℃、100℃、350℃である。基板401の温度
をこのように設定ことで、TiN膜411及びRu膜4
12の結晶性を高め、かつRu膜412を(002)配
向に制御することができる。
るチタン(Ti)膜410、窒化チタン(TiN)膜4
11を連続してスパッタし、その上に200nmのルテ
ニウム(Ru)膜412を形成する(図15(b))。
下部電極であるTi膜410、TiN膜411、及びR
u膜412を成膜する際の基板401の温度は、各々1
00℃、100℃、350℃である。基板401の温度
をこのように設定ことで、TiN膜411及びRu膜4
12の結晶性を高め、かつRu膜412を(002)配
向に制御することができる。
【0152】次に、全面に反応性スッパタ法を用いて膜
厚6.3nmのタンタル−タングステン複合酸化物薄膜
(W/(Ta+W)=11.5%)を基板温度500℃
で堆積し、容量絶縁膜413を形成する。続いて、N2
Oプラズマ中で350℃、3分のアニール処理を行った
後、800℃、1分のRTN処理を行う。この後処理に
よって(001)配向の結晶性の高いタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜膜を得ることができる。
厚6.3nmのタンタル−タングステン複合酸化物薄膜
(W/(Ta+W)=11.5%)を基板温度500℃
で堆積し、容量絶縁膜413を形成する。続いて、N2
Oプラズマ中で350℃、3分のアニール処理を行った
後、800℃、1分のRTN処理を行う。この後処理に
よって(001)配向の結晶性の高いタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜膜を得ることができる。
【0153】次に、上部電極として窒化チタン(Ti
N)膜414、及びタングステン(W)膜415を全面
に形成し、ドライエッチング法によって上部電極41
4、415、容量絶縁膜413、及び下部電極410〜
412をパターニングによりそれぞれ分離する(図15
(c))。
N)膜414、及びタングステン(W)膜415を全面
に形成し、ドライエッチング法によって上部電極41
4、415、容量絶縁膜413、及び下部電極410〜
412をパターニングによりそれぞれ分離する(図15
(c))。
【0154】ここで、上部電極414、415、下部電
極410〜412のエッチングにヘリコンプラズマによ
るエッチャーを用いる場合は、エッチングガスとしてS
F6/Ar混合ガス(混合分圧比SF6/Ar=10/
1)を用い、プラズマ発生用のRF電源(13.56M
Hz)のパワーを400W程度とし、基板に印加するバ
イアス電源(13.56MHz)のパワーを400W程
度とし、基板温度を0℃程度に保っておく。
極410〜412のエッチングにヘリコンプラズマによ
るエッチャーを用いる場合は、エッチングガスとしてS
F6/Ar混合ガス(混合分圧比SF6/Ar=10/
1)を用い、プラズマ発生用のRF電源(13.56M
Hz)のパワーを400W程度とし、基板に印加するバ
イアス電源(13.56MHz)のパワーを400W程
度とし、基板温度を0℃程度に保っておく。
【0155】また、容量絶縁膜413のエッチングに平
行平板型エッチャーを用いる場合は、エッチングガスと
してCF3Clを用い、平行平板電極に高周波を印加す
るRF電源(13.56MHz)のパワーを1500W
程度とし、基板温度を60℃程度に保っておく。
行平板型エッチャーを用いる場合は、エッチングガスと
してCF3Clを用い、平行平板電極に高周波を印加す
るRF電源(13.56MHz)のパワーを1500W
程度とし、基板温度を60℃程度に保っておく。
【0156】次に、第2の層間絶縁膜416としてシリ
コン酸化膜をプラズマCVDにより堆積し、容量上部コ
ンタクト及びプレート線コンタクトをエッチングにより
開口する。続いて、メタル配線417としてWSi、T
iN、AlCu、TiNの順にスパッタ法により成膜
し、エッチングにより加工した。この上にパッシベーシ
ョン膜418としてシリコン酸化膜またはシリコン酸窒
化膜を形成し、電極パッド部を開口して電気特性評価を
行った。
コン酸化膜をプラズマCVDにより堆積し、容量上部コ
ンタクト及びプレート線コンタクトをエッチングにより
開口する。続いて、メタル配線417としてWSi、T
iN、AlCu、TiNの順にスパッタ法により成膜
し、エッチングにより加工した。この上にパッシベーシ
ョン膜418としてシリコン酸化膜またはシリコン酸窒
化膜を形成し、電極パッド部を開口して電気特性評価を
行った。
【0157】図15に示した第4実施例の半導体メモリ
では、容量部の下部電極410〜412、タンタル−タ
ングステン複合酸化物薄膜からなる容量絶縁膜413、
上部電極414、415を形成してから、ドライエッチ
ング法によって容量を分離する方法を示したが、図16
に示すように、先に容量部の下部電極、すなわちRu膜
412、TiN膜411、Ti膜410をエッチングに
より分離し、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜を
成膜し、その後、上部電極を分離してもよい。このと
き、上部電極414のエッチングに上述したヘリコンプ
ラズマを用いたエッチャーを用いる場合は、エッチング
ガスとしてSF6/Ar混合ガスを用いるとよい。この
方法を用いると、ドライエッチングを行う膜を薄く形成
できるため、より微細なパターンが形成できる。また、
タンタル−タングステン複合酸化物薄膜の側面がドライ
エッチング時にプラズマ中にさらされないため、タンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜からなる容量絶縁膜に
欠陥が発生することがない。
では、容量部の下部電極410〜412、タンタル−タ
ングステン複合酸化物薄膜からなる容量絶縁膜413、
上部電極414、415を形成してから、ドライエッチ
ング法によって容量を分離する方法を示したが、図16
に示すように、先に容量部の下部電極、すなわちRu膜
412、TiN膜411、Ti膜410をエッチングに
より分離し、タンタル−タングステン複合酸化物薄膜を
成膜し、その後、上部電極を分離してもよい。このと
き、上部電極414のエッチングに上述したヘリコンプ
ラズマを用いたエッチャーを用いる場合は、エッチング
ガスとしてSF6/Ar混合ガスを用いるとよい。この
方法を用いると、ドライエッチングを行う膜を薄く形成
できるため、より微細なパターンが形成できる。また、
タンタル−タングステン複合酸化物薄膜の側面がドライ
エッチング時にプラズマ中にさらされないため、タンタ
ル−タングステン複合酸化物薄膜からなる容量絶縁膜に
欠陥が発生することがない。
【0158】以下に、図15に示した第4実施例の半導
体メモリの容量部の電気特性を示す。なお、図16に示
した半導体メモリの容量部の電気特性は、図15に示し
た第4実施例の半導体メモリの容量部の電気特性とほぼ
一致していた。容量部の単位面積当たりの容量を測定し
たところ、15[μFrad/cm2]であり、容量絶
縁膜413のシリコン換算膜厚が0.24nmのとき、
期待される単位面積当たりの容量と一致する(この時の
タンタル−タングステン複合酸化物薄膜の比誘電率は1
07)。すなわち、作製した容量絶縁膜のシリコン換算
膜厚は0.24nmである。
体メモリの容量部の電気特性を示す。なお、図16に示
した半導体メモリの容量部の電気特性は、図15に示し
た第4実施例の半導体メモリの容量部の電気特性とほぼ
一致していた。容量部の単位面積当たりの容量を測定し
たところ、15[μFrad/cm2]であり、容量絶
縁膜413のシリコン換算膜厚が0.24nmのとき、
期待される単位面積当たりの容量と一致する(この時の
タンタル−タングステン複合酸化物薄膜の比誘電率は1
07)。すなわち、作製した容量絶縁膜のシリコン換算
膜厚は0.24nmである。
【0159】図17に図15に示す半導体メモリの容量
絶縁膜のリーク電流密度の印加電圧依存性を示す。図1
7に示すように、第4実施例の半導体メモリの印加電圧
1.2V時のリーク電流密度は10-8A/cm2であ
る。 (メモリ適用例2)図18は本発明の半導体装置の第5
実施例である半導体メモリの製造工程を示す断面図であ
る。なお、以下では、第5実施例の半導体メモリの製造
方法のみを説明しているが、第5実施例の半導体メモリ
の構造は図18(d)に示されている。
絶縁膜のリーク電流密度の印加電圧依存性を示す。図1
7に示すように、第4実施例の半導体メモリの印加電圧
1.2V時のリーク電流密度は10-8A/cm2であ
る。 (メモリ適用例2)図18は本発明の半導体装置の第5
実施例である半導体メモリの製造工程を示す断面図であ
る。なお、以下では、第5実施例の半導体メモリの製造
方法のみを説明しているが、第5実施例の半導体メモリ
の構造は図18(d)に示されている。
【0160】まず、第4の実施例の半導体メモリと同様
の工程により、図18(a)に示すように、LOCOS
型の素子分離領域502によって分離されたn型MOS
型トランジスタ、またはp型MOS型トランジスタをそ
れぞれ基板501上に形成する。
の工程により、図18(a)に示すように、LOCOS
型の素子分離領域502によって分離されたn型MOS
型トランジスタ、またはp型MOS型トランジスタをそ
れぞれ基板501上に形成する。
【0161】次に、第1の層間絶縁膜508としてシリ
コン酸化膜、またはボロン、燐を不純物として含むシリ
コン酸化膜(BPSG)を成膜後、CMP法により平坦
化する。続いて、層間絶縁膜508にコンタクト孔をエ
ッチングにより開口した後、バリアメタルとしてTi及
びTiNを成膜し、その上にタングステン(W)を成膜
して、エッチングによりプラグ509を形成する。さら
に、その上に容量部の下部電極となるTi膜510及び
TiN膜511をCVD法により連続して成膜し、その
上に200nmのRu膜512をCVD法により形成す
る(図18(b))。Ti膜510、TiN膜511、
及びRu膜512を成膜する際の基板温度は、各々10
0℃、100℃、350℃である。基板温度をこのよう
に設定することにより、TiN膜511及びRu膜51
2の結晶性を高め、かつRu膜512を(001)配向
に制御することができる。
コン酸化膜、またはボロン、燐を不純物として含むシリ
コン酸化膜(BPSG)を成膜後、CMP法により平坦
化する。続いて、層間絶縁膜508にコンタクト孔をエ
ッチングにより開口した後、バリアメタルとしてTi及
びTiNを成膜し、その上にタングステン(W)を成膜
して、エッチングによりプラグ509を形成する。さら
に、その上に容量部の下部電極となるTi膜510及び
TiN膜511をCVD法により連続して成膜し、その
上に200nmのRu膜512をCVD法により形成す
る(図18(b))。Ti膜510、TiN膜511、
及びRu膜512を成膜する際の基板温度は、各々10
0℃、100℃、350℃である。基板温度をこのよう
に設定することにより、TiN膜511及びRu膜51
2の結晶性を高め、かつRu膜512を(001)配向
に制御することができる。
【0162】次に、全面にMOCVD法を用いて容量絶
縁膜513となる膜厚6.3nmのタンタル−タングス
テン複合酸化物薄膜(W/(Ta+W)=11.5%)
を基板温度500℃で形成する(図18(c))。続い
て、N2Oプラズマ中で350℃、3分のアニール処理
を行った後、800℃、1分のRTN処理を行う。この
後処理によって(001)配向の結晶性の高いタンタル
−タングステン複合酸化物薄膜を得ることができる。
縁膜513となる膜厚6.3nmのタンタル−タングス
テン複合酸化物薄膜(W/(Ta+W)=11.5%)
を基板温度500℃で形成する(図18(c))。続い
て、N2Oプラズマ中で350℃、3分のアニール処理
を行った後、800℃、1分のRTN処理を行う。この
後処理によって(001)配向の結晶性の高いタンタル
−タングステン複合酸化物薄膜を得ることができる。
【0163】次に、上部電極となるTiN膜514及び
W膜515を全面に形成する。続いて、ドライエッチン
グ法によってTiN膜514及びW膜515をパターニ
ングにより分離する。ここで、上部電極のエッチングに
ヘリコンプラズマを用いたエッチャーを用いる場合は、
エッチングガスとしてSF6/Ar混合ガス(混合分圧
比SF6/Ar=10/1)を用い、プラズマ発生用の
RF電源(13.56MHz)のパワーを400W程度
とし、基板に印加するバイアス電源(13.56MH
z)のパワーを400W程度とし、基板温度を0℃程度
に保っておく。
W膜515を全面に形成する。続いて、ドライエッチン
グ法によってTiN膜514及びW膜515をパターニ
ングにより分離する。ここで、上部電極のエッチングに
ヘリコンプラズマを用いたエッチャーを用いる場合は、
エッチングガスとしてSF6/Ar混合ガス(混合分圧
比SF6/Ar=10/1)を用い、プラズマ発生用の
RF電源(13.56MHz)のパワーを400W程度
とし、基板に印加するバイアス電源(13.56MH
z)のパワーを400W程度とし、基板温度を0℃程度
に保っておく。
【0164】次に、層間絶縁膜516となるシリコン酸
化膜をプラズマCVDにて堆積し、容量上部コンタクト
孔、及びプレート線コンタクト孔をエッチングによりそ
れぞれ開口する。続いて、メタル配線517となるWS
i、TiN、AlCu、TiNを、スパッタにより順に
成膜し、エッチングにより加工する。この上にパッシベ
ーション膜518となるシリコン酸化膜またはシリコン
酸窒化膜を形成し、電極パッド部を開口して電気特性評
価を行った。
化膜をプラズマCVDにて堆積し、容量上部コンタクト
孔、及びプレート線コンタクト孔をエッチングによりそ
れぞれ開口する。続いて、メタル配線517となるWS
i、TiN、AlCu、TiNを、スパッタにより順に
成膜し、エッチングにより加工する。この上にパッシベ
ーション膜518となるシリコン酸化膜またはシリコン
酸窒化膜を形成し、電極パッド部を開口して電気特性評
価を行った。
【0165】図18に示した第5実施例の半導体メモリ
の容量部の単位表面積当たりの容量を測定したところ図
15に示した第4実施例の場合と同様に15[μFra
d/cm2]であり、容量絶縁膜のシリコン換算膜厚が
0.24nmのとき、期待される単位表面積当たりの容
量と一致する(この時のタンタル−タングステン複合酸
化物結晶薄膜の比誘電率は107)。すなわち、作製し
た容量絶縁膜のシリコン換算膜厚は0.24nmであ
る。
の容量部の単位表面積当たりの容量を測定したところ図
15に示した第4実施例の場合と同様に15[μFra
d/cm2]であり、容量絶縁膜のシリコン換算膜厚が
0.24nmのとき、期待される単位表面積当たりの容
量と一致する(この時のタンタル−タングステン複合酸
化物結晶薄膜の比誘電率は107)。すなわち、作製し
た容量絶縁膜のシリコン換算膜厚は0.24nmであ
る。
【0166】図19に第5実施例の半導体メモリの容量
絶縁膜のリーク電流密度の印加電圧依存性を示す。図1
9に示すように、第5実施例の半導体メモリは印加電圧
1.2V時のリーク電流密度が10-8A/cm2であ
る。
絶縁膜のリーク電流密度の印加電圧依存性を示す。図1
9に示すように、第5実施例の半導体メモリは印加電圧
1.2V時のリーク電流密度が10-8A/cm2であ
る。
【0167】したがって、第4実施例及び第5実施例に
示したように、半導体メモリの容量絶縁膜に上記タンタ
ル−タングステン複合酸化物結晶薄膜を用いることで、
セル面積を増加させずに容量部の静電容量の増加を図る
ことができるため、DRAMの半導体メモリの更なる高
集積化を行える。
示したように、半導体メモリの容量絶縁膜に上記タンタ
ル−タングステン複合酸化物結晶薄膜を用いることで、
セル面積を増加させずに容量部の静電容量の増加を図る
ことができるため、DRAMの半導体メモリの更なる高
集積化を行える。
【0168】本発明によれば容量絶縁膜のシリコン酸化
膜換算膜厚が0.24nm以下であり、かつ容量部への
印加電圧1.2V時のリーク電流が10-8A/cm2以
下である半導体メモリを実現することができ、DRAM
の高集積化を行うことができる。また、第5実施例の構
造を採用すると更なる高集積化を行える。
膜換算膜厚が0.24nm以下であり、かつ容量部への
印加電圧1.2V時のリーク電流が10-8A/cm2以
下である半導体メモリを実現することができ、DRAM
の高集積化を行うことができる。また、第5実施例の構
造を採用すると更なる高集積化を行える。
【0169】なお、タンタル−タングステン複合酸化物
結晶薄膜の代わりに、タンタル−モリブデン複合酸化物
結晶薄膜を用いた場合にも同様の効果が得られることを
確認した。また、容量絶縁膜は、結晶化した状態で始め
から堆積することができる、成膜時の基板温度が650
℃以上の反応性スパッタまたは気相成長法を用いて形成
してもよい。また、結晶化したタンタル−タングステン
複合酸化物薄膜もしくはタンタル−モリブデン複合酸化
物薄膜の酸素空孔の補償には、酸素雰囲気中のアニール
処理、酸素・オゾン混合気体中でのアニール処理、また
は紫外線照射下での酸素、酸素・オゾン混合気体中での
アニール処理を用いることも可能である。
結晶薄膜の代わりに、タンタル−モリブデン複合酸化物
結晶薄膜を用いた場合にも同様の効果が得られることを
確認した。また、容量絶縁膜は、結晶化した状態で始め
から堆積することができる、成膜時の基板温度が650
℃以上の反応性スパッタまたは気相成長法を用いて形成
してもよい。また、結晶化したタンタル−タングステン
複合酸化物薄膜もしくはタンタル−モリブデン複合酸化
物薄膜の酸素空孔の補償には、酸素雰囲気中のアニール
処理、酸素・オゾン混合気体中でのアニール処理、また
は紫外線照射下での酸素、酸素・オゾン混合気体中での
アニール処理を用いることも可能である。
【0170】なお、上述したタンタル−タングステン複
合酸化物薄膜の形成方法、及びアニール処理方法を任意
に組み合わせても、第4実施例及び第5実施例の半導体
メモリと同様の効果及び作用が得られることを確認し
た。
合酸化物薄膜の形成方法、及びアニール処理方法を任意
に組み合わせても、第4実施例及び第5実施例の半導体
メモリと同様の効果及び作用が得られることを確認し
た。
【0171】また、容量部の上部電極および下部電極は
Ru、及びTiNとWの積層膜に限らず、多結晶シリコ
ン、酸素アニールで酸化されないもの、または酸化物が
電気伝導性を持つ、貴金属Ir、Pt、Os、Rh、導
電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、IrO2、Re
O3、SrRuO3のいずれか、または上記各材料を複数
層に形成した積層膜を用いてもよい。
Ru、及びTiNとWの積層膜に限らず、多結晶シリコ
ン、酸素アニールで酸化されないもの、または酸化物が
電気伝導性を持つ、貴金属Ir、Pt、Os、Rh、導
電性酸化物RuO2、RhO2、OsO2、IrO2、Re
O3、SrRuO3のいずれか、または上記各材料を複数
層に形成した積層膜を用いてもよい。
【0172】但し、下部電極として(001)配向のR
uを用いない場合には、タンタル−タングステン複合酸
化物結晶薄膜の比誘電率が40程度になるため、容量絶
縁膜のシリコン酸化膜換算膜厚は0.6nmと下部電極
にRuを用いる場合の2.5倍になる。
uを用いない場合には、タンタル−タングステン複合酸
化物結晶薄膜の比誘電率が40程度になるため、容量絶
縁膜のシリコン酸化膜換算膜厚は0.6nmと下部電極
にRuを用いる場合の2.5倍になる。
【0173】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0174】タンタル−タングステン複合酸化物結晶薄
膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜を
含む絶縁膜をゲート絶縁膜として用いることで、ゲート
絶縁膜のSi酸化膜換算膜厚1nm以下であり、かつリ
ーク電流密度がゲート電圧1.2V時で10-6A/cm
2以下である、ゲート長0.05μm世代に要求される
性能を満たす半導体トランジスタを得ることができる。
膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物結晶薄膜を
含む絶縁膜をゲート絶縁膜として用いることで、ゲート
絶縁膜のSi酸化膜換算膜厚1nm以下であり、かつリ
ーク電流密度がゲート電圧1.2V時で10-6A/cm
2以下である、ゲート長0.05μm世代に要求される
性能を満たす半導体トランジスタを得ることができる。
【0175】また、タンタル−タングステン複合酸化物
結晶薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物結晶
薄膜を含む絶縁膜を容量絶縁膜として用いることで、容
量絶縁膜のシリコン酸化膜換算膜厚が0.24nm以下
であり、かつ容量部への印加電圧1.2V時のリーク電
流が10-8A/cm2以下である、ゲート長0.13μ
m世代に要求される性能を満たす半導体メモリを得るこ
とができる。
結晶薄膜、またはタンタル−モリブデン複合酸化物結晶
薄膜を含む絶縁膜を容量絶縁膜として用いることで、容
量絶縁膜のシリコン酸化膜換算膜厚が0.24nm以下
であり、かつ容量部への印加電圧1.2V時のリーク電
流が10-8A/cm2以下である、ゲート長0.13μ
m世代に要求される性能を満たす半導体メモリを得るこ
とができる。
【図1】本発明の半導体装置の製造方法で用いる気相成
長装置の一構成例を示すブロック図である。
長装置の一構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の半導体装置で用いるタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜結晶のX線回折スペクトルを示す
グラフである。ここで、図中のピークに付けられている
記号はβ相タンタル−タングステン複合酸化物、δ相タ
ンタル−タングステン複合酸化物、Au、Siの対応す
る格子面を指示するものである。
ステン複合酸化物薄膜結晶のX線回折スペクトルを示す
グラフである。ここで、図中のピークに付けられている
記号はβ相タンタル−タングステン複合酸化物、δ相タ
ンタル−タングステン複合酸化物、Au、Siの対応す
る格子面を指示するものである。
【図3】本発明の半導体装置で用いるタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜結晶のタングステン濃度に対する
リーク電流密度の関係を示すグラフである。
ステン複合酸化物薄膜結晶のタングステン濃度に対する
リーク電流密度の関係を示すグラフである。
【図4】図3に示したグラフの低タングステン濃度領域
を拡大した様子を示すグラフである。
を拡大した様子を示すグラフである。
【図5】本発明の半導体装置で用いるタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜結晶のタングステン濃度に対する
比誘電率の関係を示すグラフである。
ステン複合酸化物薄膜結晶のタングステン濃度に対する
比誘電率の関係を示すグラフである。
【図6】図5に示したグラフの低タングステン濃度領域
を拡大した様子を示すグラフである。
を拡大した様子を示すグラフである。
【図7】本発明の半導体装置で用いるタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜結晶のタングステン濃度に対する
実膜厚の関係を示すグラフである。
ステン複合酸化物薄膜結晶のタングステン濃度に対する
実膜厚の関係を示すグラフである。
【図8】本発明の半導体装置で用いるタンタル−モリブ
デン複合酸化物薄膜結晶のシリコン窒化膜上における印
加電圧に対するリーク電流密度の関係を示すグラフであ
る。
デン複合酸化物薄膜結晶のシリコン窒化膜上における印
加電圧に対するリーク電流密度の関係を示すグラフであ
る。
【図9】(001)配向のルテニウム上に形成したタン
タル−タングステン複合酸化物薄膜結晶のX線スペクト
ルを示すグラフである。ここで、図中のピークに付けら
れている記号は、β相タンタル−タングステン複合酸化
物、Ruの対応する格子面を指示するものである。
タル−タングステン複合酸化物薄膜結晶のX線スペクト
ルを示すグラフである。ここで、図中のピークに付けら
れている記号は、β相タンタル−タングステン複合酸化
物、Ruの対応する格子面を指示するものである。
【図10】図9に示した組成を有するタンタル−タング
ステン複合酸化物薄膜結晶の印加電圧に対するリーク電
流密度の関係を示すグラフである。
ステン複合酸化物薄膜結晶の印加電圧に対するリーク電
流密度の関係を示すグラフである。
【図11】本発明の半導体装置の第1実施例であるn型
トランジスタの製造工程を示す断面図である。
トランジスタの製造工程を示す断面図である。
【図12】本発明の半導体装置の第2実施例であるn型
トランジスタの製造工程を示す断面図である。
トランジスタの製造工程を示す断面図である。
【図13】図12に示したn型トランジスタのゲート電
圧に対するゲートリーク電流密度の関係を示すグラフで
ある。
圧に対するゲートリーク電流密度の関係を示すグラフで
ある。
【図14】本発明の半導体装置の第3実施例であるn型
トランジスタの製造工程を示す断面図である。
トランジスタの製造工程を示す断面図である。
【図15】本発明の半導体装置の第4実施例である半導
体メモリの製造工程を示す断面図である。
体メモリの製造工程を示す断面図である。
【図16】図15に示した半導体メモリの製造工程の一
変形例を示す断面図である。
変形例を示す断面図である。
【図17】図15に示した半導体メモリの容量絶縁膜の
印加電圧に対するリーク電流密度の関係を示すグラフで
ある。
印加電圧に対するリーク電流密度の関係を示すグラフで
ある。
【図18】本発明の半導体装置の第5実施例である半導
体メモリの製造工程を示す断面図である。
体メモリの製造工程を示す断面図である。
【図19】図18に示した半導体メモリの容量絶縁膜の
印加電圧に対するリーク電流密度の関係を示すグラフで
ある。
印加電圧に対するリーク電流密度の関係を示すグラフで
ある。
101 試料処理室 102 試料交換室 104、108、109 ゲートバルブ 105 ウェハ搬送機構 106 サセプター 107 ウェハ 110 水冷トラップ 111、112、115、117、119、120、1
23、125、127 、129、131 ストップバルブ 113、121、130 原料シリンダ 114、122、128 マスフローコントローラ 116、124 窒素ガスボンベ 118、126、132、134、135 排気系 133 真空計 201、301、401、501 基板 202、302 ソース−ドレイン領域 203、303 チャネル領域 204、308 シリコン酸窒化膜 205、309 タンタル−タングステン複合酸化物
薄膜 206、411、414、511、514 TiN膜 207、312 ソース−ドレイン電極 208 層間絶縁膜 209、313、418、518 パッシベイション
膜 210、314、402、502 素子分離領域 211、304、306 シリコン酸化膜 212、415、515 W膜 302a n−型拡散層 302b n+型拡散層 305 ダミーゲートパターン 307、408、508 第1の層間絶縁膜 310 ゲート電極 311、416、516 第2の層間絶縁膜 403 ゲート酸化膜 404 多結晶シリコン 405 側壁酸化膜 406 Tiシリサイド 407 拡散層 409、509 プラグ 410、510 Ti膜 412、512 Ru膜 413、513 容量絶縁膜 417、517 メタル配線
23、125、127 、129、131 ストップバルブ 113、121、130 原料シリンダ 114、122、128 マスフローコントローラ 116、124 窒素ガスボンベ 118、126、132、134、135 排気系 133 真空計 201、301、401、501 基板 202、302 ソース−ドレイン領域 203、303 チャネル領域 204、308 シリコン酸窒化膜 205、309 タンタル−タングステン複合酸化物
薄膜 206、411、414、511、514 TiN膜 207、312 ソース−ドレイン電極 208 層間絶縁膜 209、313、418、518 パッシベイション
膜 210、314、402、502 素子分離領域 211、304、306 シリコン酸化膜 212、415、515 W膜 302a n−型拡散層 302b n+型拡散層 305 ダミーゲートパターン 307、408、508 第1の層間絶縁膜 310 ゲート電極 311、416、516 第2の層間絶縁膜 403 ゲート酸化膜 404 多結晶シリコン 405 側壁酸化膜 406 Tiシリサイド 407 拡散層 409、509 プラグ 410、510 Ti膜 412、512 Ru膜 413、513 容量絶縁膜 417、517 メタル配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/316 H01L 21/316 Y 5F083 C01G 41/00 C01G 41/00 A 5F103 H01B 3/00 H01B 3/00 F 5G303 3/12 312 3/12 312 H01L 21/203 H01L 21/203 S 21/283 21/283 C 21/31 21/31 B 27/108 27/10 651 21/8242 671Z 29/78 29/78 301G Fターム(参考) 4G048 AA03 AB01 AC08 AD02 AE05 4M104 BB04 BB06 BB30 CC05 DD03 DD42 DD44 DD45 DD79 EE03 EE16 EE17 FF16 GG16 HH20 5F040 EC01 EC04 EC12 ED01 ED03 ED04 ED05 EF02 EK05 EL02 FA02 FB02 FC01 FC10 FC28 5F045 AA06 AB31 AC08 AC09 AC11 AC16 AD07 AD08 AD09 AD10 AD11 AE19 AF03 AF08 BB16 CA05 CA15 DC51 DC63 DP03 EK01 HA16 5F058 BA09 BA11 BA20 BC03 BC04 BD01 BD04 BD05 BD06 BD10 BD15 BF04 BF22 BF29 BF55 BF59 BF62 BF71 BF78 BH01 BH03 BH16 BJ02 5F083 AD21 AD49 JA05 JA06 JA19 JA35 JA37 JA38 JA40 JA43 JA45 JA53 JA56 MA06 MA17 PR03 PR16 PR21 PR22 PR33 PR34 PR40 5F103 AA08 BB22 DD27 DD28 GG02 GG03 HH03 LL08 LL14 NN01 PP03 RR05 5G303 AA07 AB01 AB06 BA03 CA01 CB33 CB37 CB43
Claims (15)
- 【請求項1】 絶縁膜にタンタル−タングステン複合酸
化物結晶薄膜を含む半導体装置。 - 【請求項2】 前記タンタル−タングステン複合酸化物
結晶薄膜は、 金属原子の18.5%以下がタングステン原子である請
求項1記載の半導体装置 - 【請求項3】 前記タンタル−タングステン複合酸化物
結晶薄膜は、 金属原子の0.17%以上15.5%以下がタングステ
ン原子である請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記タンタル−タングステン複合酸化物
結晶薄膜は、 金属原子の8.3%以上13.1%以下がタングステン
原子である請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項5】 前記タンタル−タングステン複合酸化物
結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、 貴金属Ir、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合
物TiN、または導電性酸化物RuO2、RhO2、Os
O2、IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも1つ
を含む請求項1乃至4のいずれか1項記載の半導体装
置。 - 【請求項6】 前記タンタル−タングステン複合酸化物
結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、 貴金属Ir、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合
物TiN、または導電性酸化物RuO2、RhO2、Os
O2、IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも2つ
を重ねた層構造である請求項1乃至4のいずれか1項記
載の半導体装置。 - 【請求項7】 絶縁膜にタンタル−モリブデン複合酸化
物結晶薄膜を含む半導体装置。 - 【請求項8】 前記タンタル−モリブデン複合酸化物結
晶薄膜は、 金属原子の2%以下がモリブデン原子である請求項7記
載の半導体装置 - 【請求項9】 前記タンタル−モリブデン複合酸化物結
晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、 貴金属Ir、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合
物TiN、または導電性酸化物RuO2、RhO2、Os
O2、IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも1つ
を含む請求項7または8記載の半導体装置。 - 【請求項10】 前記タンタル−モリブデン複合酸化物
結晶薄膜に接する電極の少なくとも一方が、 貴金属Ir、Pt、Ru、Os、Rh、高融点金属化合
物TiN、または導電性酸化物RuO2、RhO2、Os
O2、IrO2、ReO3、SrRuO3の少なくとも2つ
を重ねた層構造である請求項7または8記載の半導体装
置。 - 【請求項11】 前記絶縁膜は、 シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、またはシリコン窒
化膜の少なくとも1つを含む積層膜からなる請求項1乃
至10のいずれか1項記載の半導体装置。 - 【請求項12】 複合酸化物薄膜であるタンタル−タン
グステン複合酸化物薄膜を気相成長法で形成するための
複合酸化物薄膜の製造方法であって、 タンタルを含む第1の原料ガス、タングステンを含む第
2の原料ガス、及び酸化剤を混合し、 基板上に前記タンタル−タングステン複合酸化物薄膜を
成膜させる複合酸化物薄膜の製造方法。 - 【請求項13】 前記酸化剤は、 二酸化窒素ガスを含む酸化ガスである請求項12項記載
の複合酸化物薄膜の製造方法。 - 【請求項14】 複合酸化物薄膜であるタンタル−タン
グステン複合酸化物結晶薄膜を形成するための複合酸化
物薄膜の製造方法であって、 前記タンタル−タングステン複合酸化物薄膜を基板上に
成膜し、 該基板をN2Oプラズマ中で熱処理した後、急速熱窒化
を行う複合酸化物薄膜の製造方法。 - 【請求項15】 複合酸化物薄膜であるタンタル−モリ
ブデン複合酸化物結晶薄膜を形成するための複合酸化物
薄膜の製造方法であって、 前記タンタル−モリブデン複合酸化物薄膜を基板上に成
膜し、 該基板をN2Oプラズマ中で熱処理した後、急速熱窒化
を行う複合酸化物薄膜の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24549199A JP2001077108A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 半導体装置及び複合酸化物薄膜の製造方法 |
US10/242,725 US7208787B2 (en) | 1999-08-31 | 2002-09-13 | Semiconductor device and a process for manufacturing a complex oxide film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24549199A JP2001077108A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 半導体装置及び複合酸化物薄膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001077108A true JP2001077108A (ja) | 2001-03-23 |
Family
ID=17134461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24549199A Pending JP2001077108A (ja) | 1999-08-31 | 1999-08-31 | 半導体装置及び複合酸化物薄膜の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7208787B2 (ja) |
JP (1) | JP2001077108A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003069011A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
US7077911B2 (en) * | 2003-03-03 | 2006-07-18 | Seiko Epson Corporation | MOCVD apparatus and MOCVD method |
US7112819B2 (en) | 2003-04-23 | 2006-09-26 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2008177564A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-31 | Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw | ディープサブミクロントランジスタ技術用のhigh−k/金属ゲートスタックをパッシベートするためのFベースのゲートエッチングの使用 |
US10854636B2 (en) | 2001-07-27 | 2020-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same |
CN115613012A (zh) * | 2022-09-22 | 2023-01-17 | 辽宁师范大学 | 一种图案化薄膜的制备方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI261313B (en) * | 2005-07-29 | 2006-09-01 | Ind Tech Res Inst | A method for a large dimension plasma enhanced atomic layer deposition cavity and an apparatus thereof |
US20070141798A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-06-21 | Intel Corporation | Silicide layers in contacts for high-k/metal gate transistors |
JP5045028B2 (ja) * | 2006-08-16 | 2012-10-10 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 表面形状センサとその製造方法 |
JP5245287B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2013-07-24 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法、薄膜トランジスタ基板の製造方法および表示装置の製造方法 |
US9393418B2 (en) | 2011-06-03 | 2016-07-19 | Great Lakes Neuro Technologies Inc. | Movement disorder therapy system, devices and methods of tuning |
TWI544505B (zh) | 2011-06-30 | 2016-08-01 | 皮爾西蒙科技公司 | 噴射沈積塊體材料 |
US10022789B2 (en) | 2011-06-30 | 2018-07-17 | Persimmon Technologies Corporation | System and method for making a structured magnetic material with integrated particle insulation |
US10476324B2 (en) | 2012-07-06 | 2019-11-12 | Persimmon Technologies Corporation | Hybrid field electric motor |
US10570494B2 (en) | 2013-09-30 | 2020-02-25 | Persimmon Technologies Corporation | Structures utilizing a structured magnetic material and methods for making |
KR102362218B1 (ko) | 2013-09-30 | 2022-02-11 | 퍼시몬 테크놀로지스 코포레이션 | 구조화된 자성 재료를 사용하는 구조체 및 이의 제조 방법 |
CN110752159B (zh) * | 2019-10-28 | 2023-08-29 | 中国科学技术大学 | 对氧化镓材料退火的方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3477437D1 (de) * | 1983-06-28 | 1989-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Voltage-dependent, non-linear resistor porcelain composition |
JPS60116451A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-22 | Canon Inc | 液体噴射記録ヘツド |
JPS62120066A (ja) | 1985-11-20 | 1987-06-01 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
US4745082A (en) * | 1986-06-12 | 1988-05-17 | Ford Microelectronics, Inc. | Method of making a self-aligned MESFET using a substitutional gate with side walls |
JPH02273934A (ja) | 1989-04-17 | 1990-11-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体素子およびその製造方法 |
KR100215338B1 (ko) * | 1991-03-06 | 1999-08-16 | 가나이 쓰도무 | 반도체 장치의 제조방법 |
JP2873632B2 (ja) * | 1991-03-15 | 1999-03-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2764472B2 (ja) * | 1991-03-25 | 1998-06-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体の成膜方法 |
JP3047256B2 (ja) | 1991-06-13 | 2000-05-29 | 株式会社豊田中央研究所 | 誘電体薄膜 |
US5187638A (en) * | 1992-07-27 | 1993-02-16 | Micron Technology, Inc. | Barrier layers for ferroelectric and pzt dielectric on silicon |
JP3409542B2 (ja) * | 1995-11-21 | 2003-05-26 | ソニー株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3432359B2 (ja) | 1996-06-28 | 2003-08-04 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH10189908A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-21 | Texas Instr Japan Ltd | 金属酸化物キャパシタの作製方法及び半導体メモリ装置の製造方法 |
JP3196700B2 (ja) | 1997-09-04 | 2001-08-06 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH10135418A (ja) | 1997-10-07 | 1998-05-22 | Nec Corp | 強誘電体容量およびメモリセル構造 |
US6010744A (en) * | 1997-12-23 | 2000-01-04 | Advanced Technology Materials, Inc. | Method for nucleation controlled chemical vapor deposition of metal oxide ferroelectric thin films |
US6319730B1 (en) * | 1999-07-15 | 2001-11-20 | Motorola, Inc. | Method of fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface |
US6861164B2 (en) * | 2001-03-23 | 2005-03-01 | Honeywell International, Inc. | Environmental and thermal barrier coating for ceramic components |
-
1999
- 1999-08-31 JP JP24549199A patent/JP2001077108A/ja active Pending
-
2002
- 2002-09-13 US US10/242,725 patent/US7208787B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10854636B2 (en) | 2001-07-27 | 2020-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Metal wiring and method of manufacturing the same, and metal wiring substrate and method of manufacturing the same |
JP2003069011A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | 半導体装置とその製造方法 |
US7077911B2 (en) * | 2003-03-03 | 2006-07-18 | Seiko Epson Corporation | MOCVD apparatus and MOCVD method |
US7112819B2 (en) | 2003-04-23 | 2006-09-26 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2008177564A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-31 | Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw | ディープサブミクロントランジスタ技術用のhigh−k/金属ゲートスタックをパッシベートするためのFベースのゲートエッチングの使用 |
CN115613012A (zh) * | 2022-09-22 | 2023-01-17 | 辽宁师范大学 | 一种图案化薄膜的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7208787B2 (en) | 2007-04-24 |
US20030011022A1 (en) | 2003-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3523093B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US5989988A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US6984575B2 (en) | Fabrication process of a semiconductor integrated circuit device | |
JP2001077108A (ja) | 半導体装置及び複合酸化物薄膜の製造方法 | |
US7518173B2 (en) | Semiconductor device having ferroelectric capacitor and its manufacture method | |
JP4160638B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7635631B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method for the same | |
US6773981B1 (en) | Methods of forming capacitors | |
US20030203608A1 (en) | Fabrication of semiconductor devices with transition metal boride films as diffusion barriers | |
JP2002524859A (ja) | 三元窒化物−炭化物バリア層 | |
JPH11307734A (ja) | 強誘電体集積回路とその製造方法 | |
US20030235962A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device | |
KR20000029395A (ko) | 양호한 전기적 특성과 높은 신뢰성을 갖는 반도체기억장치의 제조방법 | |
US20050285206A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3350246B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6440868B1 (en) | Metal gate with CVD amorphous silicon layer and silicide for CMOS devices and method of making with a replacement gate process | |
JP2003133438A (ja) | 容量素子及びその製造方法並びに半導体装置の製造方法 | |
JPH08335682A (ja) | 電子デバイス製造方法 | |
US20080061386A1 (en) | Semiconductor device including a gate electrode having a polymetal structure | |
JP3466174B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6303494B1 (en) | Method of forming gate electrode in semiconductor device | |
JP4109304B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3409745B2 (ja) | 電界効果トランジスタとその製造方法 | |
KR100241200B1 (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
JP2004039816A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |