JPH02275955A - ポジ型感放射線性レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型感放射線性レジスト組成物

Info

Publication number
JPH02275955A
JPH02275955A JP1176586A JP17658689A JPH02275955A JP H02275955 A JPH02275955 A JP H02275955A JP 1176586 A JP1176586 A JP 1176586A JP 17658689 A JP17658689 A JP 17658689A JP H02275955 A JPH02275955 A JP H02275955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist composition
formula
polyphenol
sensitive resist
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1176586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063544B2 (ja
Inventor
Haruki Ozaki
尾崎 晴喜
Sakuo Ooi
大井 冊雄
Yasunori Kamiya
保則 上谷
Makoto Hanabatake
誠 花畑
Takeshi Hioki
毅 日置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPH02275955A publication Critical patent/JPH02275955A/ja
Publication of JPH063544B2 publication Critical patent/JPH063544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/60Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、紫外線、遠紫外線(エキシマ−レーザー等含
む)、電子線、イオンビーム、X線等の放射線に感応す
るポジ型感放射線性レジスト組成物に関するものである
〈従来の技術及び発明の課題〉 近年集積回路については高集積化に伴う微細化が進み、
今やザブミクロンのパターン形成が要求されるに到り、
解像力の優れたポジ型フォトレジストが要望されている
。従来、集積回路の形成には、マスク密着方式が用いら
れてきたが、この方式では2μmが限界といわれている
。これに代わり縮小投影露光方式が注目されている。こ
の方式はマスターマスク (レチクル)のパターンをレ
ンズ系により縮小投影して露光する方式であり、解像力
はサブミクロンまで可能である。しかしながらこの縮小
投影露光方式の場合の問題点の1つとしてスループット
が低いという点がある。即ち、従来のマスク密着方式の
ような一括露光方式と異なり、縮小投影露光方式では分
割くり返し露光であるため、ウェハー1枚当たりの露光
トータル時間が長くなるという問題である。
これを解決する方法としては、装置の改良もさることな
がら、用いるレジストの高感度化が最も重要である。高
感度化により露光時間が短縮できればスループットの向
上ひいては歩留まりの向上が達成されうる。一方、LS
Iの集積度の向上とともに配線の幅が微細化され、その
ためエツチングも従来のウェットエツチングに代わりド
ライエツチングが主流となってきている。このドライエ
ツチングのため、レジストの耐熱性が従来以上に要求さ
れるようになった。
こうした観点で現在用いられているポジ型フォトレジス
トを見ると、必ずしも感度、解像力、耐熱性の点で満足
なものとはいえない。一般にポジ型フォトレジストはネ
ガ型フォトレジストに比べ感度が低く、改良が望まれて
いる。
例えば、高感度化を達成する最も簡単な方法として、ポ
ジ型フォトレジストに用いられているアルカリ可溶性樹
脂の分子量を低くすると、アルカリ現像液に対する溶解
速度が増し、見かけ上、レジストの感度は上がる。しか
しこの方法では、非露光部の膜べりが大きくなったり(
いわゆる残膜率の低下)、パターン形状が悪化したり、
露光部と非露光部の現像液に対する溶解速度の差が小さ
くなることからくる、いわゆるT値の低下(解像力の低
下)といった問題点の他に、レジストの耐熱性が低下す
るという極めて深刻な不都合を生じる。すなわち、現状
では感度、解像力、耐熱性のいずれも兼ね備えたポジ型
レジストはなく、一方を改良しようとすると、他の一方
がさらに悪くなるという極めて深刻な不都合を生じる。
本発明の目的は、集積回路作製用として前記従来技術の
問題点を解決し、感度、解像力及び耐熱性に優れた、ポ
ジ型感放射線性レジスト組成物を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者は、特定の構造のポリフェノール化合物をレジ
スト組成物に添加することにより上古己課題を解決でき
ることを見出し本発明を完成した。
本発明は、1,2−キノンジアジド化合物及びアルカリ
可溶性樹脂からなるポジ型感放射線性レジスト組成物に
おいて、該アルカリ可溶性樹脂力く、下記−儀式(I)
で表されるポリフェノール(I)を含むことを特徴とす
るポジ型感放射線性レジスト組成物を提供するものであ
る。
X   α     H(1) を表す。αは繰り返し単位 基である。nは1以上の数である。a、b、c。
d、eおよびfは0以上3以下の数を表し、d十fは1
以上である。又、R1,、R2およびR3は同−又は異
なるC、−C,8のアルキル基、01〜CIBのアルコ
キシ基、カルボキシル基または21口a、b、c、d、
e、fの値は上述のとおりであるが、特にnが5以下の
場合はす、d、fがそれぞれ1以上であることが好まし
い。中でも、次式で示されるポリフェノールが好適に用
いられる。
ここでR1、R2R3としては、特に01〜C5のアル
キル基、メトキシ基、エトキシ基、カルボキシル基が好
ましい。R4としては、水素原子、C1〜C5のアルキ
ル基、アリール基が好ましい一般式(I’)のnの値と
しては、5以下のものが既存のアルカリ可溶性崩脂と組
合せて、感度、解像力、耐熱性が特にずくれたレジスト
組成物を与えることができるので好ましい。
U■ しい。
又、ポリフェノール(I)のアルカリ可溶性を損なわな
い限り、αの一部として 、例えばd及びfがともに0である繰り返し単位を含ん
でいてもよい。ポリフェノール(I)は、フェノール類
化合物(II)を酸触媒の存在下にカルボニル化合物と
縮合することにより合成されるここで用いられるフェノ
ール類化合物(n)としては、例えばフェノール、0−
クレゾール、mクレゾール、p−クレゾール、3.5−
キシレノール、2.5−キシレノール、2,3−キシレ
ノール、2,4−キシレノール、2,6−キシレノール
、3,4−キシレノーノベ2,3.5−トリメチルフェ
ノール、4−t−ブチルフェノール、2−t−ブチルフ
ェノール、3−t−ブチルフェノール、2−メチルレゾ
ルシノール、4−メチルレゾルシノール、5−メチルレ
ゾルシノール、4n−へキンルレゾルシノール、4−ド
デシルレゾルシノール、4−t−ブチルカテコール、4
メトキシフエノール、3−メトキシフェノール、2−メ
トキシフェノール、2−メトキシカテコール、2−メト
キシレゾルシノール、3−メトキシレゾルシノール、2
.3−ジメトキンフェノール、2.5−ジメトキンフェ
ノール、3.5−ジメトキシフェノール、2−クロロ−
5−メチルフェノール、没食子酸メチル、没食子酸エチ
ル、3−メトキシ−4,5−ジヒドロキシ安息香酸メチ
ル、3−メトキン−4,5−ジヒドロキシ安息香酸エチ
ル、4−メトキシ−3,5−ジヒドロキシ安息香酸メチ
ル、4−メトキシ−3,5−ジヒドロキシ安息香酸エチ
ル、3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル、3,5−ジメトキシ4−ヒドロキシ安息香酸メチル
、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸エチル
、3−エチルフェノール、2−エチルフェノール、4−
エチルフェノール、2.3□ 5−トリエチルフェノー
ル、35−ジエチルフェノール、2.5−ジエチルフェ
ノール、2,3−ジエチルフェノール、ナフトール等が
挙げられる。これらの化合物は単独でまたは2種以上組
合せて用いられる。
又、この縮合反応で用いられるカルボニル化合物として
は、例えば、ベンズアルデヒド、0−ヒドロキシベンズ
アルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒ
ドロキシベンズアルデヒド2.3−ジヒドロキシベンズ
アルデヒド、2゜4−ジヒドロキシベンズアルデヒド、
2,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド、3. 4−ジ
ヒドロキシベンズアルデヒド、4−カルボキシベンズア
ルデヒド、アセトフェノン、0−ヒドロキシアセトフェ
ノン、m−ヒドロキシアセトフェノン、pヒドロキシア
セトフェノン、オクタノフェノン2.4−ジヒドロキシ
アセトフェノン、2″夕′−ジ、、2oキツアヤ、76
7ア、2・、6・ジヒドロキシアセトフェノン、0−メ
トキシベンズアルデヒド、m−メトキシベンズアルデヒ
ド、p−メトキシベンズアルデヒド、2.3−ジメトキ
シベンズアルデヒド、24−ジメトキシベンズアルデヒ
ド、25−ジメトキシベンズアルデヒド、3,4−ジメ
トキシベンズアルデヒド、24°−ジメトキシアセトフ
ェノン、2°  5ジメトキシアセトフエノン、3′、
4° −ジメトキシアセトフェノン、3°、5°−ジメ
トキシアセトフェノン、2.2″ −ジヒドロキシベン
ゾフェノン等が挙げられる。これらの化合物は単独でま
たは2種以上組合せて用いられる。
又、この縮合反応で用いられる酸触媒としては、例えば
有機酸あるいは無機酸や二価金属塩等が挙げられる。具
体例としては、蓚酸、塩酸、硫酸、過塩se、p−)ル
エンスルホン酸、トリクロル酢酸、リン酸、蟻酸、酢酸
亜鉛、塩化亜鉛、酢酸マグネシウム等が挙げられる。選
択性が良く、反応速度を濃度によりコントロールできる
という点では塩酸触媒が好ましい。カルボニル化合物の
使用量は、フェノール類化合物1モルに対して002〜
3モル、酸触媒の使用量はカルボニル化合物1モルに対
し0.01〜0.7 モルが好ましい。縮合反応は通常
、30〜250℃、2〜30時間で行われる。また反応
はバルクで行っても、適当な溶剤を用いてもよい。この
際用いられる溶剤としては、例エバ、水、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、1−プロピルアルコール、n
−ブチルアルコール、1−アミルアルコール等のアルコ
ール類あるいはエチルセロソルブアセテート、エチルセ
ロソルブ、メチルセロソルブ、メチルイソブチルケトン
、メチルエチルケトン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘ
プタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等が挙げられる
。これらの溶剤量は好ましくはフェノール類化合物とカ
ルボニル化合物の総景100重↑部当たり10〜100
0重量部である。
下式(1)で表される化合物は、2,5−キシレノール
ト○−ヒドロキンベンズアルデヒドとの縮合反応により
合成できる。
p−)ルエンスルホン酸触媒存在下、トルエン溶剤の場
合、溶剤量は、2,5−キシレノール100重量部に対
して50〜500重量部であり、25−キシレノールの
仕込みのモル比は、0−ヒドロキシベンズアルデヒド1
モルに対して2〜5モル、好ましくは3〜4モルである
。p−トルエンスルホン酸触媒存在下、メタノール溶剤
の場合、溶剤量は、2.5−キシレノール100重量部
に対して50〜1000重量部であり、2,5−キシレ
ノールの仕込みのモル比は、0−ヒドロキシベンズアル
デヒド1モルに対して2〜4モルが好ましい。
p−)ルエンスルホン酸の仕込みのモル比は、0−ヒド
ロキシベンズアルデヒド1モルに対して、0.01〜0
.1モル、好ましくは0.02〜0.03モルである。
縮合反応は、50℃〜還流温度、5〜30時間で行なわ
れる。縮合生成物は脱金属イオンした後、再結晶または
再沈澱により精製できる脱金属イオンは生成物を水と混
合して分液する有機溶媒に溶解させ、イオン交換水を用
いて洗浄することにより行なえる。本有機溶媒としては
、メチルイソブチルケトン、エチルセロソルブアセテー
ト、酢酸エチル等が挙げられる。
また脱金属イオンは生成物を水と混合して分液しない有
機溶媒に溶解させイオン交換水にチャージすること(再
沈澱)によっても行なえる。ここで有機溶媒はメタノー
ル、エタノール、アセトン等が挙げられる。この方法で
は脱金属イオンと精製が同時に行なえ好ましい。
本発明のポジ型感放射線性レジスト組成物には、ポリフ
ェノール(I)以外に他のアルカリ可溶性樹脂を含んで
いてもよい。特に一般式(I)においてnの値が5以下
であるポリフェノールを用いる場合は、ポリフェノール
(I)の含量は、アルカリ可溶性樹脂全量すなわちポリ
フェノール(■)と他のアルカリ可溶性樹脂の総量10
0重量部に対して、4〜40重量部が好ましい。
一般式(I)のポリフェノールが4重量部未満であると
、アルカリ水溶液からなる現像液に対する溶解性が落ち
るので現像が困難となり、40重量部を超える場合は、
放射線が当っていない部分も現像液に溶けやすくなるの
でパターニングが困難となる。
この場合用いられる他のアルカリ可溶性樹脂は例えば、
ポリビニルフェノール、あるいはノボラック樹脂等が挙
げられる。ノボラックとは、例えばフェノール、0−ク
レゾール、m−クレゾールp−クレゾール、2,5−キ
シレノール、3゜5−キシレノール、3,4−キシレノ
ール、2゜3.5−)リメチルフェノール、4−t−ブ
チルフェノール、2−t−ブチルフェノール、3−tブ
チルフェノール、3−エチルフェノール、21.7−シ
ヒドロキシナフタリン、1.5−ジヒドロキシナフタリ
ン等のフェノール頚を単独または2種以上組合せて、ホ
ルマリンと常法により縮合させた樹脂が挙げられる。
この縮合反応は通常、60〜120℃、2〜30時間で
行われる。触媒としては、有機酸或いは無機酸や二価金
属塩等が用いられる。具体例としては、蓚酸、塩酸、硫
酸、過塩素酸、p−)ルエンスルホン酸、トリクロル酢
酸、リン酸、蟻酸、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム等が挙
げられる。また反応はバルクで行っても適当な溶剤を用
いてもよい。
り樹脂に対して30〜90重量%に相当する低分子量ノ
ボラックを晶析、分別等により除去することにより得ら
れる、高分子量ノボラックが好ましい。次に本発明のポ
ジ型感放射線性レジスト組成物に用いられる1、2−キ
ノンジアジド化合物は特に限定されないが、例えば、1
2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、
1.2ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル
、1,2−ナフトキノlジアジド−5−スルホン酸エス
テル等が挙げられる。これらのエステル類は、公知の方
法例えば1.2−ナフトキノンジアジドスルホン酸クロ
リドやベンゾキノンジアジドスルホン酸クロリドとヒド
ロキシル基を有する化合物を弱アルカリの存在下で縮合
することにより得られる。ここでヒドロキシル基を有す
る化合物の例としては、ハイドロキノン、レゾルシン、
フロログリシン、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン
、2,3.4−)ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3
,4,4°−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2
° 4,4° −テトラヒドロキシベンゾフェノン、ビ
ス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,4−
ジヒドロキシフェニル)メタン、ビス(2,3,4−)
ジヒドロキシフェニル)メタン、2.2−ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(2,4ジ
ヒドロキシフエニル)プロパン、2.2−ビス(2,3
,4−)ジヒドロキシフェニル)プロパ挙げられる。こ
れらの1,2−キノンジアジド化合物は単独でまたは2
種以上混合して用いられる。ポジ型感放射線性レジスト
組成物の調製は、前記1,2−キノンジアジド化合物と
ポリフェノール(1)を含んだアルカリ可溶性樹脂とを
適当な溶剤に混合、溶解することにより行う。アルカリ
可溶性樹脂と1.2−キノンジアジド化合物の割合は、
アルカリ可溶性樹脂100重量部に対し、通常1.2−
キノンジアジド化合物5〜100重量部、好ましくは1
0〜50重量部である。この配合量が5重量部未満の場
合アルカリ性水溶液からなる現像液に溶けやすくなるの
でパクーニングが困難となり、100重量部を超える場
合は、短時間の放射線照射では加えた1、2−キノンジ
アジド化合物の全てを分解することができず、結果的に
放射線照射量を多くしなければならなくなり、感度の低
下を招く。又、用いる溶剤は、適当な乾燥速度で溶剤が
蒸発し、均一で平滑な塗膜を与えるものがよい。そのよ
うなものとしては、エチルセロソルブアセテート、メチ
ルセロソルブアセテート、エチルセロソルブ、メチルセ
ロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、酢酸ブチル、メチルイソブチルケトン、キシ
レン等が挙げられる。これらの溶剤は単独でまたは2種
以上混合して用いられる。以上の方法で得られたポジ型
感放射線性レジスト組成物はさらに必要に応じて付加物
として少量の樹脂や染料等が添加されていてもよい。
〈発明の効果〉 本発明の感放射線性レジスト組成物は、既存のレジスト
組成物に比べ感度に優れ、かつ解像力、耐熱性が向上し
たものである。
〈実施例〉 次に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるもの
ではない。
合成例1 撹拌器、冷却管、水分離器、および温度計を装着した5
00m1三ツロフラスコにフェノール141g 。
p−ヒドロキシベンズアルデヒド9.2g、p−トルエ
ンスルホン酸0.7g、シクロヘキサン28gを仕込み
、油浴中で加熱撹拌下、80℃で縮合水を除去しながら
4時間反応させた。その後中和、水洗した後、フラスコ
内を減圧にして、水、未反応のフェノールを除去した。
次いで得られた化合物をパレット上に回収した。得量は
14.1 gであった。
GPCによる分析では、ポリスチレン換算で重量平均分
子量550であった。
合成例2 撹拌器、冷却管、水分離器、および温度計を装着した5
00m1三ツロフラスコにフェノール106g 。
メタクレゾール41g、p−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド9g、p−)ルエンスルホンeO,Tg。
シクロヘキサン29gを仕込み油浴中で加熱撹拌下、8
0℃て縮合水を除去しながら4時間反応させた。その後
中和、水洗した後、フラスコ内を減圧にして、水、未反
応のフェノール、メタクレゾールを除去した。次いで得
られた化合物をパレット上に回収した。得量は17.0
 gであった。
GPCによる分析ではポリスチレン換算で重量平均分子
量370であった。
合成例3 撹拌器、冷却管、水分離器、および温度計を装着した5
00m1三ツロフラスコにメタクレゾール162.2g
5p−ヒドロキシベンズアルデヒド9.2g。
p−)ルエンスルホン酸0.7g、シクロヘキサン34
gを仕込み、油浴中で加熱撹拌下、80℃で縮合水を除
去しながら4時間反応させた。その後中和、水洗した後
、フラスコ内を減圧にして、水、未反応のメタクレゾー
ルを除去した。次いで得られた化合物をパレット上に回
収した。得量は14.6gであった。
GPCによる分析ではポリスチレン換算で重量平均分子
量340であった。
合成例4 撹拌器、冷却管、水分離器、および温度計を装着した5
00−三ツロフラスコに2,5−キシレトルエンスルホ
ン酸0.83g、)ルエン268gを仕込み、油浴中で
加熱撹拌下、115℃で縮合水を除去しながら16時間
反応させた。反応液50〜60℃で反応混合物を濾過す
ることで、下記式(I)で示されるトリフヱニルメタン
誘導体の粗ケーキが得られる。粗ケーキをメタノール5
80gに20〜25℃で溶解させ、イオン交換水145
0gにチャージした後、濾過、乾燥させることによって
下記式(I)の精製ケーキ89.3 gが得られた。収
率93,0%(サリチルアルデヒド基準)。
マススペクトル m/e 348(M”) NMRスペクトル 溶媒−アセトン、TMS δ(pI)m)2.04  (s、12H5,85(s
、  LH> 、6.52  (s、  2H6,63
(s、2H) 、6.74  (m、2H,6,83(
d、IH)、7.05  (m、LH,7,78(s、
IH) 、8.09  (s、IH融点  274〜2
75℃ 合成例5 撹拌器、冷却器、水分離器、および温度計を装着した5
β三ツロフラスコに34−キシレノール1094g、サ
リチルアルデヒド488g、20%塩酸1955gを仕
込み、水浴中で50〜55℃で縮合水を除去しながら4
3時間反応させた。
その後、室温まで冷却し酢酸エチル4βで抽出を行った
。塩酸層を分液し、オイル層にイオン交換水41を加え
て、洗浄分液を4回繰り返した。濃縮後、トルエン55
00gを加え、70〜75℃で2時間撹拌した。その後
、室温まで冷却し濾過した。得られたウェットケーキに
トルエン250Og、酢酸エチル125gを加えて70
〜75℃で2時間撹拌した。室温まで冷却後、濾過、乾
燥させることで下記式(2)のケーキ1211gが得ら
れた。(HPLCによる純度98.2%)。
■ NMRスペクトル 溶媒:アセトン、TMS δ(ppm  2.05  (s、  6H) 、2.
12(s、  6H、6,35(s、  LH) 、6
.58(s、  2H、6,62(s、  2H) 、
6.70(m、IH:6.80  (m、2H) 、7
.00(m、IH,7,50(s、2H) 、7.82
(s、IH 融点  220℃ 合成例6 撹拌器、冷却器、水分離器、および温度計を装着した1
β三ツロフラスコに2.6−キシレノール244g、サ
リチルアルデヒド61.1 g、濃塩酸300gを仕込
み、水浴中で45〜50℃て縮合水を除去しながら6時
間反応させた。その後、室温まで冷却しデカンテーショ
ンを行った。酢酸エチル4βで抽出を行い、塩酸層を分
液し、オイル層にイオン交換水1βを加えて、洗浄分液
を4回繰り返した。濃縮後、トルエン520gを加え、
70〜75℃で2時間撹拌した。その後、室温まで冷却
し濾過した。得られたウェットケーキにトルエン430
gを加えて70〜75℃で2時間撹拌し、室温まで冷却
する。その後、濾過して得られたウェットケーキにトル
エン200gを加えて洗浄する。乾燥後、下記式(3〕
のケーキ124gが得られた。(HPLC純度 97.
6%)。
■ NMRスペクトル 溶媒:アセトン、TMS δ (ppm)2.14  (s、  12H)  、
5.56(s、  IH)  、6.6 7  (s、
  4H)  、6.8 0(m、  I H)  、
7.0 3  (s、  2H)  、8.0 6(s
、  LH) 融点  203〜204℃ 合成例7 内容積1000rdの三ツロフラスコにメタクレゾール
149g、パラクレゾール121g、エチルセロソルブ
アセテート252g、5%シュウ酸30、4 gを仕込
み、90℃の油浴で加熱撹拌しながらホルマリン水溶液
(37,0%)147.8gを40分かけて滴下しその
後7時間さらに加熱撹拌反応させた。その後中和、水洗
脱水してノボラック樹脂のエチルセロソルブアセテート
溶液を得た。
GPCによるポリスチレン換算重量平均分子量は960
0であった。
合成例8 合成例7で得られたノボラック樹脂のエチルセロソルブ
アセテート溶液(ノボラック樹脂の含有量41.2%)
120gを3flの底抜きセパラブルフラスコに仕込み
、さらにエチルセロソルブアセテート868.8 gと
ノルマルヘプタン544.6 gを加えて20℃で30
分管撹拌後、静置・分液した。分液で得られた下層中の
ノルマルヘプタンをエバポレータにより除去して、ノボ
ラック樹脂のエチルセロソルブアセテート溶液を得た。
GPCによるポリスチレン換算重量平均分子量は155
00であった。なお、この分別操作により低分子中ノボ
ラックは75重量%除去された。
実施例1〜7及び比較例1〜2 合成例1〜6で得られた縮合物ならびに合成例7.8で
得られたノボラック樹脂を各々、感光剤とともに表−1
に示す組成でエチルセロソルブアセテートに溶かしレジ
スト液を調合した。なお溶剤量は以下に示す塗布条件で
膜厚1.28μmになるように調整した。これら各組成
物を0.2μmのテフロン製フィルターで濾過し、レジ
スト液を調整した。これを常法によって洗浄したシリコ
ンウェハーに回転塗布機を用いて4000r、91mで
塗布した。ついで、このシリコンウェハーを100℃の
真空吸着型ホットプレートで1分間ベークした。
その後、350Wの超高圧水銀灯を光源とする縮小投影
露光装置を用い、ショット毎に露光時間を段階的に変え
て露光した。ついで、現像液5OPD(住友化学工業■
製商品名)を用い現像した。
リンス、乾燥後者ショットの膜減り量と露光時間をプロ
ットして、感度を求めた。また、未露光部の残膜厚から
残膜率を求めた。
また、現像後のレジストパターンのついたシリコンウェ
ハーを種々の温度に設定したクリーンオーブン中に30
分間、空気雰囲気中で放置し、その後、レジストパター
ンを走査型電子顕微鏡で観察することにより、耐熱性を
評価した。
これらの結果をまとめて表−1に示す。表−1から明ら
かな様に実施例の感度、解像力、耐熱性のバランスは比
較例のそれに比べて、格段に向上していることが言返め
られた。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式( I )で表されるポリフェノール( I )
    を含むアルカリ可溶性樹脂および1、2−キノンジアジ
    ド化合物を含有するポジ型感放射線性レジスト組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Xは▲数式、化学式、表等があります▼または
    ▲数式、化学式、表等があります▼ を表す。αは繰り返し単位 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼をn個有する二価 基である。nは1以上の数である。a、b、c、d、e
    およびfは0以上3以下の数を表し、d+fは1以上で
    ある。又、R_1、R_2およびR_3は同一又は異な
    るC_1〜C_1_8のアルキル基、C_1〜C_1_
    8のアルコキシ基、カルボキシル基またはハロゲン原子
    を表し、R_4は水素原子、C_1〜C_1_8のアル
    キル基またはC_6〜C_1_0のアリール基を表す。 〕(2)Xが▲数式、化学式、表等があります▼であり
    、αが ▲数式、化学式、表等があります▼をn個有する二価 基であることを特徴とする請求項1のポジ型感放射線性
    レジスト組成物。 (3)nが1以上5以下の数であることを特徴とする請
    求項1のポジ型感放射線性レジスト組成物。 (4)ポリフェノール( I )の含量が、アルカリ可溶
    性樹脂の全量100部に対し4〜40重量部であること
    を特徴とする請求項3のポジ型感放射線性レジスト組成
    物。 (5)ポリフェノール( I )が ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、gは0、1又は2を表す。〕 であることを特徴とする請求項1のポジ型感放射線性レ
    ジスト組成物。 (6)ポリフェノール( I )が ▲数式、化学式、表等があります▼ であることを特徴とする請求項1のポジ型感放射線性レ
    ジスト組成物。 (7)ポリフェノール( I )が ▲数式、化学式、表等があります▼ であることを特徴とする請求項1のポジ型感放射線性レ
    ジスト組成物。 (8)ポリフェノール( I )が ▲数式、化学式、表等があります▼ であることを特徴とする請求項1のポジ型感放射線性レ
    ジスト組成物。 (9)アルカリ可溶性樹脂がポリフェノール( I )と
    ノボラック樹脂を含有する混合物であり、該ノボラック
    樹脂が、重量平均分子量(ポリスチレン換算)2000
    以上のノボラック樹脂に対して30〜90重量%に相当
    する低分子量ノボラックを除去してなるものである請求
    項1のポジ型感放射線性レジスト組成物。
JP1176586A 1988-07-07 1989-07-06 ポジ型感放射線性レジスト組成物 Expired - Lifetime JPH063544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16947788 1988-07-07
JP33107488 1988-12-27
JP63-169477 1988-12-27
JP63-331074 1988-12-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056720A Division JP2692403B2 (ja) 1988-07-07 1991-03-20 ポジ型感放射線性レジスト組成物
JP5671591A Division JPH0819021B2 (ja) 1988-07-07 1991-03-20 ポリフェノール化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275955A true JPH02275955A (ja) 1990-11-09
JPH063544B2 JPH063544B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=26492797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176586A Expired - Lifetime JPH063544B2 (ja) 1988-07-07 1989-07-06 ポジ型感放射線性レジスト組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0358871B1 (ja)
JP (1) JPH063544B2 (ja)
KR (2) KR0139050B1 (ja)
CA (1) CA1337626C (ja)
DE (1) DE68928823T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300752A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH02300751A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH03150567A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Mitsubishi Kasei Corp ポジ型フォトレジスト塗布組成物
JPH03158856A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH06202319A (ja) * 1993-06-29 1994-07-22 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型レジスト組成物
US5422221A (en) * 1993-02-17 1995-06-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist compositions
WO2012141165A1 (ja) 2011-04-12 2012-10-18 Dic株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物、その塗膜及びノボラック型フェノール樹脂
WO2014084097A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物、フェノール性水酸基含有組成物、(メタ)アクリロイル基含有樹脂、硬化性組成物、その硬化物、及びレジスト材料
WO2016185865A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 Dic株式会社 ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト膜
WO2017094516A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト膜
JP2021518584A (ja) * 2018-03-23 2021-08-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ネガ作動型超厚膜フォトレジスト

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2023791A1 (en) * 1989-08-24 1991-02-25 Ayako Ida Radiation-sensitive positive resist composition
JP3063148B2 (ja) * 1989-12-27 2000-07-12 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
US5238775A (en) * 1990-02-20 1993-08-24 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Radiation-sensitive resin composition
TW202504B (ja) * 1990-02-23 1993-03-21 Sumitomo Chemical Co
DE69132694T2 (de) * 1990-03-08 2002-06-20 Fuji Photo Film Co Ltd Positiv arbeitende Photolackzusammensetzung
JP2711590B2 (ja) 1990-09-13 1998-02-10 富士写真フイルム株式会社 ポジ型フオトレジスト組成物
US5413896A (en) * 1991-01-24 1995-05-09 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. I-ray sensitive positive resist composition
JPH04284454A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH04328555A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JP3039048B2 (ja) * 1991-11-01 2000-05-08 住友化学工業株式会社 ポジ型感放射線性レジスト組成物
JP3182823B2 (ja) * 1991-12-27 2001-07-03 住友化学工業株式会社 ポジ型レジスト組成物
EP0550893A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light sensitive layer for positive-negative copying material
JPH05249666A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH05323604A (ja) * 1992-05-27 1993-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JPH05323605A (ja) * 1992-05-27 1993-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
KR970007792B1 (en) * 1992-10-30 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of fine pattern
US5635328A (en) * 1993-08-21 1997-06-03 Konica Corporation Light-sensitive lithographic printing plate utilizing o-quinone diazide light-sensitive layer containing cyclic clathrate compound
JPH07199455A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
WO1998027462A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-25 Clariant International Ltd. Photoresist composition containing a polymeric additive
KR101221468B1 (ko) * 2005-01-27 2013-01-11 주식회사 동진쎄미켐 감광성 수지 조성물

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3188210A (en) * 1959-01-21 1965-06-08 Azoplate Corp Naphthoquinone (1, 2)-diazide-sulfonic acid derivatives and process of producing printing plates therefrom
JPS60150047A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPS616647A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ポジ型感光性平版印刷版用感光性組成物
JPS61141441A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
EP0239423A2 (en) * 1986-03-28 1987-09-30 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Positive type radiation-sensitive resin composition
JPS62284353A (ja) * 1986-05-02 1987-12-10 ヘキスト・セラニーズ・コーポレイシヨン フォトレジスト組成物および該組成物を用いての製品の製造法
JPS62284354A (ja) * 1986-05-02 1987-12-10 ヘキスト・セラニーズ・コーポレイシヨン フォトレジスト並びに該フォトレジストを有する製品の製法
JPS6324244A (ja) * 1986-05-02 1988-02-01 ヘキスト・セラニーズ・コーポレイシヨン フォトレジスト及び該フォトレジストを有する物品の製法
EP0273026A2 (en) * 1986-12-23 1988-06-29 Shipley Company Inc. Solvents for Photoresist compositions
JPS63261256A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPS6490250A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Radiation-sensitive resin composition
JPH01189644A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141419A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of polyepoxide
US4695408A (en) * 1985-07-02 1987-09-22 The Dow Chemical Company Preparation of trisphenol methanes
JPS62123444A (ja) * 1985-08-07 1987-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポジ型感放射線性樹脂組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3188210A (en) * 1959-01-21 1965-06-08 Azoplate Corp Naphthoquinone (1, 2)-diazide-sulfonic acid derivatives and process of producing printing plates therefrom
JPS60150047A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JPS616647A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ポジ型感光性平版印刷版用感光性組成物
JPS61141441A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
EP0239423A2 (en) * 1986-03-28 1987-09-30 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Positive type radiation-sensitive resin composition
JPS62284353A (ja) * 1986-05-02 1987-12-10 ヘキスト・セラニーズ・コーポレイシヨン フォトレジスト組成物および該組成物を用いての製品の製造法
JPS62284354A (ja) * 1986-05-02 1987-12-10 ヘキスト・セラニーズ・コーポレイシヨン フォトレジスト並びに該フォトレジストを有する製品の製法
JPS6324244A (ja) * 1986-05-02 1988-02-01 ヘキスト・セラニーズ・コーポレイシヨン フォトレジスト及び該フォトレジストを有する物品の製法
EP0273026A2 (en) * 1986-12-23 1988-06-29 Shipley Company Inc. Solvents for Photoresist compositions
JPS63261256A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPS6490250A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Radiation-sensitive resin composition
JPH01189644A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300751A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH02300752A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JPH03150567A (ja) * 1989-11-08 1991-06-26 Mitsubishi Kasei Corp ポジ型フォトレジスト塗布組成物
JPH03158856A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型レジスト組成物
US5422221A (en) * 1993-02-17 1995-06-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist compositions
JPH06202319A (ja) * 1993-06-29 1994-07-22 Nippon Zeon Co Ltd ポジ型レジスト組成物
US8846297B2 (en) 2011-04-12 2014-09-30 Dic Corporation Positive photoresist composition, coating film thereof, and novolac phenol resin
WO2012141165A1 (ja) 2011-04-12 2012-10-18 Dic株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物、その塗膜及びノボラック型フェノール樹脂
JP5152447B2 (ja) * 2011-04-12 2013-02-27 Dic株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物、その塗膜及びノボラック型フェノール樹脂
WO2014084097A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有化合物、フェノール性水酸基含有組成物、(メタ)アクリロイル基含有樹脂、硬化性組成物、その硬化物、及びレジスト材料
WO2016185865A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 Dic株式会社 ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト膜
JPWO2016185865A1 (ja) * 2015-05-20 2017-06-08 Dic株式会社 ノボラック型フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト膜
WO2017094516A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト膜
JP6187731B1 (ja) * 2015-12-02 2017-08-30 Dic株式会社 フェノール性水酸基含有樹脂及びレジスト膜
JP2021518584A (ja) * 2018-03-23 2021-08-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ネガ作動型超厚膜フォトレジスト
US11698586B2 (en) 2018-03-23 2023-07-11 Merck Patent Gmbh Negative-working ultra thick film photoresist

Also Published As

Publication number Publication date
DE68928823D1 (de) 1998-11-05
KR0139050B1 (ko) 1998-04-28
JPH063544B2 (ja) 1994-01-12
CA1337626C (en) 1995-11-28
KR0139431B1 (ko) 1998-06-15
KR900002123A (ko) 1990-02-28
DE68928823T2 (de) 1999-02-25
EP0358871A2 (en) 1990-03-21
EP0358871B1 (en) 1998-09-30
EP0358871A3 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02275955A (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
US5736292A (en) Radiation-sensitive positive resist composition comprising an alkali soluble resin made from m-cresol, 2,3,5-trimethyl phenol and optionally p-cresol and a polyphenol compound having alkyl or alkoxy side groups
JP2629990B2 (ja) ポジ型レジスト用組成物
US5456996A (en) Radiation-sensitive positive resist composition
JPH03294861A (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JPH0450851A (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
EP0435181B1 (en) Radiation-sensitive positive resist composition
EP0443607B1 (en) Radiation-sensitive positive resist composition
JP2814721B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
EP0416544B1 (en) Radiation-sensitive positive resist composition
US5861229A (en) Radiation-sensitive positive resist composition comprising a 1,2-quinone diazide compound, an alkali-soluble resin and a polyphenol compound
JP3784095B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2830197B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
US5288587A (en) Radiation-sensitive positive resist composition comprising an o-quinone diazide, an alkali-soluble resin and a polyphenol compound
JPH04211257A (ja) ポリフェノール化合物
JP2692403B2 (ja) ポジ型感放射線性レジスト組成物
JP4026220B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3780019B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3968763B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH03273251A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH02185556A (ja) 集積回路製造用感放射線性樹脂組成物
JPH09179294A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH05204146A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0354565A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 15

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 16