JPH09179294A - ポジ型感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

ポジ型感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09179294A
JPH09179294A JP33466795A JP33466795A JPH09179294A JP H09179294 A JPH09179294 A JP H09179294A JP 33466795 A JP33466795 A JP 33466795A JP 33466795 A JP33466795 A JP 33466795A JP H09179294 A JPH09179294 A JP H09179294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
resin
mol
represented
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33466795A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsufumi Suwa
充史 諏訪
Katsuji Dougi
克次 銅木
Toru Mizumachi
徹 水町
Akira Tsuji
昭 辻
Yoshinori Masuda
義則 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP33466795A priority Critical patent/JPH09179294A/ja
Publication of JPH09179294A publication Critical patent/JPH09179294A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種の放射線に有効に感応し、特にフォーカ
ス許容性に優れるとともに、感度、解像度、現像性、耐
熱性およびパターン形状等にも優れたレジストとして有
用なポジ型感放射線性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I) 【化1】 式中、R'1、R'2およびR'3は各々独立して水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキルもしくはアルコキシ基を表
し、kは1または2を表す。で示されるフェノール類の
1種もしくは2種以上、下記一般式(II) 【化2】 式中、R'4、R'5、R'6およびR'7は各々独立して水素
原子または炭素数1〜4のアルキルもしくはアルコキシ
基を表し、nは1または2を表す。で示されるポリフェ
ノール化合物の1種もしくは2種以上およびアルデヒド
類を縮合させて得られるアルカリ可溶性樹脂並びにキノ
ンジアジド化合物を含有してなるポジ型感放射線性樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポジ型感放射線性
樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、紫外線、遠紫外
線、X線、電子線、分子線、γ線、シンクロトロン放射
光、プロトンビーム等の放射線に感応する集積回路作製
用レジストとして好適なポジ型感放射線性樹脂組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポジ型レジストは、高解像度のレ
ジストパターンが得られるため、集積回路の製造等の微
細加工の分野で広く使用されている。近年における集積
回路の高集積化の進行に伴って、より解像度の高いレジ
ストパターンを形成することができるポジ型レジストの
開発が強力に推し進められている。
【0003】微細加工に際しては、通常、縮小投影露光
機(ステッパー)を用い、ポジ型レジストに所定のマス
クパターンを介して放射線を照射(以下「露光」とい
う。)したのち、現像してレジストパターンを形成して
いる。しかしながら、高集積化が進むに従って、従来の
ポジ型レジストでは、解像限界に近いところで実用に供
されているため、露光する際、焦点が光軸方向にずれた
場合に、パターン形状の変形や設計線幅との差、現像性
の低下が著しくなり、十分なフォーカス許容性を有する
とはいえなかった。さらに、集積回路の製造工程では、
レジストパターンの形成後、レジストに覆われていない
基板表面をエッチングしている。このエッチングの方法
としては、プラズマを用いるドライエッチングが主流と
なっている。このドライエッチングにおいては、レジス
トの形状がそのまま被エッチング層の形状に反映され、
パターン形状(プロファイル)が悪いとエッチング不要
の部分までエッチングされてしまい集積回路の不良また
は歩留り悪化の原因となる。またドライエッチングでは
基板の温度が上昇し、レジストパターンが熱変形を起こ
して寸法精度が低下することがある。結果として、レジ
ストの耐熱性が従来以上に要求されている。この様な観
点で、現在使用されているポジ型フォトレジストを観る
と、必ずしもパターン形状、解像度、耐熱性等の諸性能
について十分満足されている状況にあるとはいえない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、特
に0.3〜0.4μmオーダーの微細パターンにおけるフ
ォーカス許容性が優れるとともに、感度、解像度、耐熱
性、現像性およびパターン形状にも優れたレジストとし
て有用なポジ型感放射線性樹脂組成物を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、本発明
の前記目的は、下記一般式(I)
【0006】
【化3】
【0007】式中、R'1、R'2およびR'3は、各々独立
して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基もしくは
アルコキシル基を表し、kは1または2を表す。で示さ
れるフェノール類の1種もしくは2種以上、下記一般式
(II)
【0008】
【化4】
【0009】式中、R'4、R'5、R'6およびR'7は、各
々独立して水素原子または炭素数1〜4のアルキル基も
しくはアルコキシル基を表し、nは1または2を表す。
で示される化合物の1種もしくは2種以上およびアルデ
ヒド類を縮合させて得られるアルカリ可溶性樹脂並びに
キノンジアジド化合物を含有することを特徴とするポジ
型感放射線性樹脂組成物によって達成できる。以下、本
発明を具体的に説明するが、これにより、本発明の目
的、構成および効果が明確となるであろう。
【0010】まず、本発明のアルカリ可溶性樹脂(以
下、「樹脂(A)」とする。)の製造に用いられるフェ
ノール類は上記一般式(I)で示される。一般式(I)
において、炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコキ
シル基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
かかるフェノール類としては、例えばm−クレゾール、
2,3−キシレノール、3,4−キシレノール、2,3,5
−トリメチルフェノール、フェノール、o−クレゾ−
ル、p−クレゾール、o−エチルフェノール、m−エチ
ルフェノール、p−エチルフェノール、o−n−プロピ
ルフェノール、m−n−プロピルフェノール、p−n−
プロピルフェノール、o−イソプロピルフェノール、m
−イソプロピルフェノール、p−イソプロピルフェノー
ル、o−n−ブチルフェノール、m−n−ブチルフェノ
ール、p−n−ブチルフェノール、o−t−ブチルフェ
ノール、m−t−ブチルフェノール、p−t−ブチルフ
ェノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノー
ル、2,6−キシレノール、3,5−キシレノール、5−
イソプロピル−3−メチルフェノール、2−n−ブチル
−5−メチルフェノール、2−t−ブチル−5−メチル
フェノール、2,5−ジ−n−ブチルフェノール、2,5
−ジ−sec−ブチルフェノール、2,5−ジ−t−ブ
チルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、o
−メトキシフェノール、m−メトキシフェノール、p−
メトキシフェノール、o−エトキシフェノール、m−エ
トキシフェノール、p−エトキシフェノール、o−n−
プロポキシフェノール、m−n−プロポキシフェノー
ル、p−n−プロポキシフェノール、o−イソプロポキ
シフェノール、m−イソプロポキシフェノール、p−イ
ソプロポキシフェノール、o−n−ブトキシフェノー
ル、m−n−ブトキシフェノール、p−n−ブトキシフ
ェノール、o−t−ブトキシフェノール、m−t−ブト
キシフェノール、p−t−ブトキシフェノール、3−メ
トキシ−4−メトキシフェノール、3−エトキシ−4−
メトキシフェノール、3−メトキシ−4−エトキシフェ
ノール、3−エトキシ−4−エトキシフェノール、カテ
コール、レゾルシノール、ハイドロキノン、3−メチル
カテコール、4−メチルカテコール、2−メチルレゾル
シノール、4−メチルレゾルシノール、メチルハイドロ
キノン、3−エチルカテコール、4−エチルカテコー
ル、2−エチルレゾルシノール、4−エチルレゾルシノ
ール、エチルハイドロキノン、n−プロピルハイドロキ
ノン、イソプロピルハイドロキノン、t−ブチルハイド
ロキノン、3,5−ジメチルカテコール、2,5−ジメチ
ルレゾルシノール、2,3−ジエチルハイドロキノン、
2,5−ジメチルハイドロキノン、3,5−ジエチルカテ
コール、2,5−ジエチルレゾルシノール、2,5−ジエ
チルハイドロキノン、3,5−ジイソプロピルカテコー
ル、2,5−ジイソプロピルレゾルシノール、2,3−ジ
イソプロピルハイドロキノン、2,5−ジイソプロピル
ハイドロキノン、3,5−ジ−t−ブチルカテコール、
2,5−ジ−t−ブチルレゾルシノール、2,3−ジ−t
−ブチルハイドロキノン、2,5−ジ−t−ブチルハイ
ドロキノン等を挙げることができる。
【0011】上記のフェノール類のうち、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、o−クレゾール、2,3−キシレ
ノール,2,5−キシレノール、3,4−キシレノ−ル,
3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノー
ル、2−t−ブチル−5−メチルフェノール、6−t−
ブチル−3−メチルフェノール等が好ましい。これらの
フェノール類は、単独であるいは2種以上混合して用い
られる。
【0012】上記一般式(II)においてR'4〜R'7
表されるアルキル基もしくはアルコキシル基としては直
鎖または分岐状のものが挙げられ、好ましくは水素原
子、メチル、エチル、t−ブチル、メトキシおよびエト
キシ基が挙げられる。好ましい一般式(II)で示され
る化合物としては、下記式
【0013】
【化5】
【0014】式中、mは0、1、2または3である。こ
れらの化合物は、単独であるいは2種以上混合して用い
られる。で表される化合物等が挙げられる。一般式(I
I)で示される化合物は、例えば特開平3−17935
3号公報に記載されているように、対応するフェノール
化合物と2,6−p−クレゾールジカルバルデヒドとを
酸触媒の存在下に脱水縮合させることにより製造するこ
とができる。
【0015】上記一般式(I)で示されるフェノール類
と一般式(II)で示される化合物およびアルデヒド類
を縮合反応させるために用いられる一般式(I)で示さ
れるフェノール類と一般式(II)で示される化合物の
使用割合は、通常10/90〜99.5/0.5(モル
比)、好ましくは、40/60〜99.5/0.5(モル
比)、さらに好ましくは、60/40〜99.5〜0.5
(モル比)である。
【0016】上記一般式(I)で示されるフェノール類
および一般式(II)で示される化合物と縮合させるア
ルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、ベンズ
アルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、
フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアル
デヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロ
キシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−クロロベン
ズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロ
ロベンズアルデヒド、o−ニトロベンズアルデヒド、m
−ニトロベンズアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒ
ド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズア
ルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、p−エチルベ
ンズアルデヒド、p−n−ブチルベンズアルデヒド、フ
ルフラール等を挙げることができ、特にホルムアルデヒ
ドを好適に用いることができる。ホルムアルデヒド発生
源としては、ホルマリン、トリオキサン、パラホルムア
ルデヒド、メチルヘミホルマール、エチルヘミホルマー
ル、プロピルヘミホルマール、ブチルヘミホルマール、
フェニルヘミホルマール等を挙げることができ、特にホ
ルマリンおよびブチルヘミホルマールを好適に用いるこ
とができる。これらのアルデヒド類も単独でまたは2種
以上を組み合わせて用いることができる。アルデヒド類
の使用量は、上記一般式(I)で示されるフェノール類
および一般式(II)で示される化合物の総モル数1モ
ルに対し、好ましくは0.1〜3モル、特に好ましくは
が好ましい0.20〜1.8モルである。
【0017】縮合に用いられる触媒としては、例えば塩
酸、硝酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸、ギ酸、シュ
ウ酸、酢酸等の酸性触媒、ピリジン、2−メチルピリジ
ン、4−メチルピリジン、ジエチルアミン、ジメチルア
ミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ
エチルアンモニウムヒドロキシド、LiOH、NaO
H、KOH、RbOH、Be(OH)2、Mg(O
H)2、Ca(OH)2、Ba(OH)2等の塩基性触媒
を挙げることができる。好ましくは、硫酸、シュウ酸、
P−トルエンスルホン酸、ピリジン、4−メチルピリジ
ン、NaOH、KOH等が挙げられる。これらは、単独
でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
但し、2種以上組み合わせて用いる場合には、酸性触媒
と塩基性触媒を組み合わせることは望ましくない。これ
らの触媒の使用量は、通常、上記一般式(I)で示され
るフェノール類および一般式(II)で示される化合物
の総モル数1モルに対し、1×10-5〜5×10-1モル
であり、好ましくは2×10-2〜3×10-1モル。
【0018】重合条件は、反応原料の反応性に応じて適
宜調節されるが、通常、60〜200℃、2〜30時
間、好ましくは、90〜140℃、3〜10時間であ
る。上記一般式(I)で示されるフェノール類および一
般式(II)で示される化合物、アルデヒド類、触媒等
は、一括して仕込み反応させるかあるいは分割仕込して
反応させることができる。また、縮合はバルクあるいは
反応触媒中で行われる。反応触媒としては、通常、水が
使用されるが、用いられるフェノール類、アルデヒド類
が水に溶解せず、反応初期から不均一となる場合は、親
水性溶媒を反応媒質として使用することもできる。これ
らの親水性溶媒としては、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、
プロピレングリコール等のアルコール類、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン等のエーテル類、および
テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類が
挙げられる。これらの反応媒質の使用量は、通常、反応
原料100重量部当り、20〜1000重量部である。
【0019】縮合の終了後、一般的には、反応混合物を
水中に投入して、触媒を水中に溶出させ、水層と樹脂層
(有機層)を分離させた後、樹脂層(有機層)を取り出
し、未反応原料、反応媒質等等を除去するために、樹脂
層(有機層)を130〜230℃に昇温し、減圧下、例
えば20〜50mmHg程度の圧力下で、揮発分を留去
して、生成した樹脂(A)を回収する。
【0020】樹脂(A)の標準ポリスチレン換算重量平
均分子量(以下「Mw」という。)は、従来から感放射
線性樹脂組成物に使用されているアルカリ可溶性樹脂の
分子量の範囲から適宜選定することができるが、通常、
3,000〜20,000であり、好ましくは4,000
〜15,000である。Mwが20,000を超えると、
本発明の組成物を基材上に均一に塗布することが困難と
なる場合があり、また現像性および感度が低下する傾向
がみられる。一方、Mwが3,000未満では、耐熱性
が低下する傾向を示す。
【0021】特に、高分子量の樹脂(A)が望ましい場
合は、前記縮合によって得られた樹脂(A)を、エチレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテート、ジオキサ
ン、メタノール、酢酸エチル等の良溶媒に溶解したの
ち、水、n−ヘキサン、n−ヘプタン、トルエン、キシ
レン等の貧溶媒を添加、混合して、析出した樹脂を溶液
層から分離することにより、分画された高分子量の樹脂
(A)を得ることができる。本発明の樹脂(A)は、単
独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
【0022】キノンジアジド化合物としては、フェノー
ル化合物のキノンジアジドスルホン酸エステル(以下、
「スルホン酸エステル(B)」という。)、例えばベン
ゼン環数2〜5個程度のフェノール化合物のキノンジア
ジドスルホン酸エステルが挙げられる。このようなスル
ホン酸エステル(B)としては、例えば2,3,4−トリ
ヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキシ
ベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,2’,3,4’−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン、3’−メトキシ−2,3,4,4’−テト
ラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テト
ラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’3,4,4’−ペ
ンタヒドロキシベンゾフェノン、2,2’3,4,6’−
ペンタヒドロキシベンゾフェノン、2,3,3’,4,
4’,5’−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、2,3’
4,4’,5’,6−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン等
の(ポリ)ヒドロキシフェニルアリールケトンの1,2
−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステルまた
は1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エス
テル類;1,2,4,4−トリメチル−2’,4’,7−ト
リヒドロキシ−2−フェニルフラバン、2,4,4’−ト
リメチル−2’,4’,5’,6,7−ペンタヒドロキシ−
2−フェニルフラバン等のポリヒドロキシフェニルフラ
バンの1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸
エステルまたは1,2−ナフトキノンジアジド−5−ス
ルホン酸エステル類を挙げることができるほか、下記式
(1)〜(8)で表されるフェノール化合物の1,2−
ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステルまたは
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル類を挙げることができる。
【0023】
【化6】
【0024】式(1)において、R1は、炭素数1〜6
のアルキル基を示し、R1が複数存在する場合は相互に
同一であっても異なっていてもよく、R2は、水素原
子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリ
ール基または炭素数7〜18のアラルキル基を示し、
p、q、r、x、yおよびzはそれぞれ0〜3の整数で
あるが、pとqとが同時に0となることはなく、p+x
≦5、q+y≦5およびr+z≦5を満たす。
【0025】
【化7】
【0026】式(2)において、R3は、炭素数1〜6
のアルキル基を示し、R3が複数存在する場合は相互に
同一であっても異なっていてもよく、R4〜R5は、相互
に同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭素
数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基ま
たは炭素数7〜18のアラルキル基を示し、p、q、x
およびyはそれぞれ0〜3の整数であるが、pとqとが
同時に0となることはなく、p+x≦5およびq+y≦
5を満たす。
【0027】
【化8】
【0028】式(3)において、R6は、炭素数1〜6
のアルキル基を示し、R6が複数存在する場合は相互に
同一であっても異なっていてもよく、p、q、xおよび
yはそれぞれ0〜3の整数であるが、pおよびqが同時
に0となることはなく、p+x≦5、q+y≦5を満た
す。
【0029】
【化9】
【0030】式(4)において、R7は、炭素数1〜6
のアルキル基を示し、R7が複数存在する場合は相互に
同一であっても異なっていてもよく、p、q、r、x、
yおよびzはそれぞれ0〜3の整数であるが、p、qお
よびrが同時に0となることはなく、p+x≦5、q+
y≦4およびr+z≦5を満たす。
【0031】
【化10】
【0032】式(5)において、R8は、炭素数1〜6
のアルキル基を示し、R8が複数存在する場合は相互に
同一であっても異なっていてもよく、R10〜R13は、相
互に同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭
素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基
または炭素数7〜18のアラルキル基を示し、p、q、
r、x、yおよびzはそれぞれ0〜3の整数であるが、
p、qおよびrが同時に0となることはなく、p+x≦
5、q+y≦4およびr+z≦5を満たす。
【0033】
【化11】
【0034】式(6)において、R14は、炭素数1〜6
のアルキル基を示し、R14が複数存在する場合は相互に
同一であっても異なっていてもよく、R15〜R19は、相
互に同一であっても異なっていてもよく、水素原子、炭
素数1〜6のアルキル基、炭素数6〜14のアリール基
または炭素数7〜18のアラルキル基を示し、p、q、
r、x、yおよびzはそれぞれ0〜3の整数であるが、
p、qおよびrが同時に0となることはなく、p+x≦
5、q+y≦5およびr+z≦5を満たす。
【0035】
【化12】
【0036】式(7)において、R20〜R22は、相互に
同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜6のア
ルキル基、炭素数6〜14のアリール基または炭素数7
〜18のアラルキル基を示し、R20〜R22が複数存在す
る場合はさらに相互に同一であっても異なっていてもよ
く、R23〜R26は、相互に同一であっても異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアル
キル基、炭素数6〜14のアリール基または炭素数7〜
18のアラルキル基を示し、R27〜R29は、相互に同一
であっても異なっていてもよく、水素原子または炭素数
1〜6のアルキル基を示し、a、bおよびcはそれぞれ
1〜3の整数、x、yおよびzはそれぞれ0〜3の整数
であり、a+x≦5、b+y≦5およびc+z≦5を満
たす。
【0037】
【化13】
【0038】式(8)において、R30〜R39は、同一で
あっても異なっていてもよく、水素原子、アルキル基、
アルコキシル基、水酸基を示し、かつ、R30〜R34およ
びR35〜R39のそれぞれの組み合わせにおいて、少なく
とも1つは、水酸基であるものとし、R40は、水素原
子、アルキル基またはアリール基を示す。
【0039】これらのうち好ましいスルホン酸エステル
(B)としては、1,2,4,4−トリメチル−2’,
4’,7−トリヒドロキシ−2−フェニルフラバン、2,
4,4’−トリメチル−2’,4’,5’,6,7−ペンタ
ヒドロキシ−2−フェニルフラバン等のポリヒドロキシ
フェニルフラバンおよび前記式(1)、(5)または
(7)で表されるフェノール化合物の1,2−ナフトキ
ノンジアジド−4−スルホン酸エステルまたは1,2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル類を挙
げることができる。これらのスルホン酸エステル(B)
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。本発明の組成物においてスルホン酸エステル
(B)の配合量は、樹脂(A)100重量部に対して、
通常、3〜100重量部、好ましくは5〜50重量部で
あるが、組成物中のキノンジアジドスルホニル基の総量
は、固形分換算で、通常、5〜35重量%、好ましくは
10〜30重量%である。
【0040】本発明の組成物には、さらに必要に応じ
て、溶解促進剤、増感剤、界面活性剤等の各種配合剤を
配合することができる。前記溶解促進剤は、樹脂(A)
のアルカリ溶解性を促進する等の目的で使用される化合
物である。その好ましい例としては、ベンゼン環数2〜
6個程度のフェノール化合物を挙げることができ、具体
的には、前述の式(2)〜(8)で表される低分子量の
フェノール化合物を挙げることができる。溶解促進剤
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
き、その配合量は、樹脂(A)100重量部当たり、通
常、50重量部以下、好ましくは、5〜30重量部であ
る。
【0041】前記増感剤は、レジストの放射線に対する
感度を向上させる作用を有するものであり、その例とし
ては、2H−ピリド−(3,2−b)−1,4−オキサジ
ン−3(4H)−オン類、10H−ピリド−(3、2−
b)−(1,4)−ベンゾチアジン類、ウラゾール類、
ヒダントイン類、パルビツール酸類、グリシン無水物
類、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール類、アロキサン
類、マレイミド類等を挙げることができる。これらの増
感剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用すること
ができ、その配合量は、樹脂(A)100重量部当た
り、通常、50重量部以下である。
【0042】また前記界面活性剤は、本発明の組成物の
塗布性、現像性を改良する作用を有するものであり、そ
の例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、
ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチ
レンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル、ポリエチレングリコールジラウ
レート、ポリエチレングリコールジステアレート、アク
リル酸系またはメタクリル酸系(共)重合体等のノニオ
ン系界面活性剤が挙げられる。
【0043】これらの界面活性剤は、単独でまたは2種
以上を混合して使用することができ、その配合量は、組
成物の固形分100重量部当たり、通常、2重量部以下
である。さらに本発明の組成物は、染料や顔料を配合す
ることにより、露光部の潜像を可視化させ、露光時のハ
レーションの影響を少なくすることができ、また接着助
剤を配合することにより、組成物の基板に対する接着性
を改善することができる。また、保存安定剤、消泡剤等
の他の添加剤を配合することもできる。
【0044】本発明の組成物を使用してレジストパター
ンを形成する際には、樹脂(A)ならびにスルホン酸エ
ステル(B)、あるいは各種添加剤とともに、例えば固
形分濃度が20〜40重量%となるように溶剤に溶解
し、例えば孔径0.2μm程度のフィルターで濾過する
ことにより、組成物溶液として調製される。
【0045】前記組成物溶液の調製に用いられる溶剤と
しては、例えばエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピル
エーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘ
プタノン、4−ヘプタノン、2−ヒドロキシプロピオン
酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エ
チル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2
−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、ピルビン酸
メチル、ピルビン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸
メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキ
シプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル等を挙げることができる。
これらの溶剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用
することができる。さらに、前記溶剤には、N−メチル
ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メ
チルホルムアニリド、N−メチルアセトアミド、N,N
−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメ
チルスルホキシド、ベンジルエチルエーテル、ジヘキシ
ルエーテル、アセトニルアセトン、イソホロン、カプロ
ン酸、カプリル酸、1−オクタノール、1−ノナノー
ル、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、安息香酸エチ
ル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチ
ロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、フェニル
セロソルブアセテート等の高沸点溶剤を1種以上添加す
ることもできる。
【0046】次いで、組成物溶液として調製された本発
明の組成物は、回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の塗
布方法により、例えばシリコンウェハー、アルミニウム
で被覆されたウェハー等の基板上に塗布して感放射線性
樹脂層を形成し、所定のマスクパターンを介して露光
し、現像液で現像することによって、レジストパターン
を形成する。この際に使用される放射線としては、i線
等の紫外線が好ましく用いられるが、組成物の特性等に
応じて、各種放射線を選択し、用いることができる。
【0047】本発明においては、組成物を基板上に塗布
し、予備焼成および露光を行った後、70〜140℃で
加熱処理する操作(以下「露光後焼成」という。)を行
い、その後に現像することによって、本発明の効果をさ
らに向上させることができる。
【0048】本発明の組成物の現像液としては、例え
ば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、硅酸ナトリウム、メタ硅酸ナトリウム、アンモニア
水、エチルアミン、n−プロピルアミン、ジエチルアミ
ン、ジ−n−プロピルアミン、トリエチルアミン、メチ
ルジエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、トリエ
タノールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン、
ピロール、ピペリジン、1,8−ジアザビシクロ−(5,
4,0)−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−
(4,3,0)−5−ノナン等のアルカリ性化合物を、濃
度が、通常、1〜10重量%、好ましくは2〜5重量%
となるように溶解したアルカリ性水溶液が使用される。
【0049】また、前記現像液には、水溶性有機溶媒、
例えばメタノール、エタノール等のアルコール類や界面
活性剤を適量添加することもできる。なお、このような
アルカリ性水溶液からなる現像液を使用した場合には、
一般に、現像後、水で洗浄する。
【0050】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明するが、本発明は、その要旨を越えない
限り、これらの実施例になんら制約されるものではな
い。ここで、Mwの測定、熱分解ガスクロマトグラフ分
析および各レジストの評価は、以下の方法により行っ
た。
【0051】Mw:東ソー(株)製GPCカラム(G2
000HXL 2本、G3000HXL 1本、G4000
XL 1本)を用い、流量1.0ml/分、溶出溶媒テ
トラヒドロフラン、カラム温度40℃の分析条件で、単
分散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションク
ロマトグラフ法により測定した。
【0052】感度:(株)ニコン製 NSR−2005
i9C縮小投影露光機(レンズの開口数;0.57)を
用い、露光時間を変化させて、波長365nmのi線に
より露光したのち、2.4重量%テトラメチルアンモニ
ウムヒドロキシド水溶液により、25℃で60秒間現像
し、水洗し、乾燥してウェハー上にポジ型レジストパタ
ーンを形成した。その際、線幅0.35μmのライン・
アンド・スペースパターン(1L1S)を1対1の幅に
形成する露光時間(以下、「最適露光時間」という)を
感度とした。
【0053】解像度:最適露光時間で露光した時に解像
されている最小のレジストパターンの寸法を解像度とし
た。
【0054】フォーカス許容性:線幅0.35μmのラ
イン・アンド・スペースパターン(1L1S)を走査型
電子顕微鏡を用いて観察し、解像されるパターン寸法が
マスクの設計寸法の±10%以内であり、かつレジスト
パターンの現像前の膜の厚さに対する現像後の厚さの割
合(以下「残膜率」という。)が90%以上である場合
のフォーカスの振れ幅(フォーカスレンジ)により、フ
ォーカス許容性を評価した。フォーカスレンジが大きい
ほど、フォーカス許容性が良好であることを示してい
る。
【0055】現像性:スカムや現像残りの程度を、走査
型電子顕微鏡を用いて調べた。
【0056】パターン形状:線幅0.35μmのライン
・アンド・スペースパターン(1L1S)の方形状断面
の下辺の寸法Laと上辺の寸法Lbとを走査型電子顕微鏡
を用いて測定し、0.85≦Lb/La≦1である場合
を、パターン形状が良好であるとした。但し、0.85
≦Lb/La≦1であっても、パターン形状が裾を引いて
いたり、逆テーパー状となっている場合は、良好とはみ
なさなかった。
【0057】耐熱性:レジストパターンを形成したウェ
ハーをクリーンオーブン中に置き、130℃および14
0℃で2分間加熱して、パターン形状が崩れない場合
を、耐熱性が良好と判断した。
【0058】樹脂(A)の製造 合成例1 撹拌機、冷却管および温度計を装着したフラスコに、下
記式(a)
【0059】
【化14】
【0060】 化合物(a) 308g(0.50モル) m−クレゾール 54.0g(0.50モル) シュウ酸2水和物 1.50g(0.012モル) 37重量%ホルムアルデヒド水溶液 24.3g(ホルムアルデヒド0.3モル ) ジオキサン 115g を仕込んだ後、フラスコを油浴中に浸し、反応液を還流
させながら、撹拌下、3時間重縮合を行った。 次いで
油浴の温度を180℃まで2時間かけて昇温し重縮合反
応を行った。その後にフラスコ内の圧力を30〜50m
mHgまで減圧して、揮発分を除去し、溶融している樹
脂(A)を室温まで冷却して回収した。この樹脂を、酢
酸エチルに樹脂成分が30重量%になるように溶解した
後、この溶液の重量の1.15倍量のメタノールと0.7
5倍量の水を加えて、撹拌後放置した。次いで2層に分
離した下層を取り出し、濃縮し、乾燥して樹脂(A)を
回収した。この樹脂(Mw=8500)を、樹脂(A
1)とする。
【0061】合成例2 下記式(b)
【0062】
【化15】
【0063】 化合物(b) 84.1g(0.15モル) m−クレゾール 32.5g(0.40モル) 3,5−キシレノール 42.8g(0.35モル) P−クレゾール 10.8g(0.10モル) 硫酸 2.94g(0.03モル) 37重量%ホルムアルデヒド水溶 液 40.5g(ホルムアルデヒド0.5モ ル) プロピレングリコールモノメチルエーテル 58g とした以外は、合成例1と同様な操作を行って、樹脂
(A)を回収した。この樹脂(Mw=8800)を、樹
脂(A2)とする。
【0064】合成例3 下記式(c)
【0065】
【化16】
【0066】 化合物(c) 126g(0.25モル) m−クレゾール 54.1g(0.50モル) 2,3,5−トリメチルフェノール 34.0g(0.25モル) シュウ酸2水和物 3.75g(0.03モル) プロピレングリコールモノメチルエーテル 142g 1,3−ジオキソラン 29.7g(ホルムアルデヒド0.4 モル) 水 38g を仕込んだ後、フラスコを油浴中に浸し、反応液を還流
させながら、撹拌下、4時間重縮合を行った。 次いで
油浴の温度を180℃まで3時間かけて昇温し、その後
にフラスコ内の圧力を30〜50mmHgまで減圧し
て、揮発分を除去し、溶融している樹脂(A)を室温ま
で冷却して回収した。この樹脂を酢酸エチルに樹脂成分
が35重量%になるように溶解した後、水層が中性にな
るまで水洗を繰り返した。その後、樹脂成分が30重量
%になるように酢酸エチルで希釈した後、この溶液の重
量の1.05倍量のメタノールと0.75倍量の水を加え
て、撹拌後放置した。次いで2層に分離した下層を取り
出し、濃縮し、乾燥して樹脂(A)を回収した。この樹
脂(Mw=8800)を、樹脂(A3)とする。
【0067】合成例4 化合物(a) 154g(0.25モル) 化合物(b) 56.1g(0.10モル) m−クレゾール 43.3g(0.40モル) P−クレゾール 27.0g(0.25モル) 硫酸 1.96g(0.02モル) ジオキサン 173g 1,3−ジオキソラン 44.5g(ホルムアルデヒド0.6モル) 水 43g を仕込んだ後、フラスコを油浴中に浸し、反応液を還流
させながら、撹拌下、2.5時間重縮合を行った後、以
下、合成例3と同様な操作を行って、樹脂(A)を回収
した。この樹脂(Mw=8200)を、樹脂(A4)と
する。。
【0068】合成例5 化合物(a) 185g(0.30モル) 化合物(c) 151g(0.30モル) m−クレゾール 21.6g(0.20モル) 2,3−キシレノール 12.2g(0.10モル) P−クレゾール 10.8g(0.10モル) シュウ酸2水和物 2.50g(0.02モル) プロピレングリコールモノメチルエーテル 142g 37重量%ホルムアルデヒド水溶液 16.2g(ホルムアルデヒド0.2 モル) 水 43g を仕込んだ後、フラスコを油浴中に浸し、反応液を還流
させながら、撹拌下、4.5時間重縮合を行った後、以
下、合成例3と同様な操作を行って、樹脂(A)を回収
した。この樹脂(Mw=8500)を、樹脂(A5)と
する。
【0069】実施例1〜5 前記合成例で合成された樹脂(A)または(a)ならび
に、スルホン酸エステル(B)、溶解促進剤および溶剤
を混合して、均一溶液としたのち、孔径0.2μmのメ
ンブランフィルターで濾過し、表1に示す組成物の溶液
を調製した。ここで、部は重量に基づく。
【0070】
【表1】
【0071】ここで使用した樹脂(A)または(a)、
スルホン酸エステル(B)、溶解促進剤および溶剤の種
類は、下記の通りである。 スルホン酸エステル(B) (B1);式(2−1)で表される化合物と1,2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド2モルの
縮合物 (B2);式(5−1)で表される化合物と1,2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド3モルの
縮合物 (B3);式(6−1)で表される化合物と1,2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド2.5モ
ルの縮合物 (B4);式(7−1)で表される化合物と1,2−ナ
フトキノンジアジド−5−スルホニルクロリド2.5モ
ルの縮合物
【0072】
【化17】
【0073】
【化18】
【0074】
【化19】
【0075】
【化20】
【0076】溶解促進剤 (C1);式(2−2)で表される化合物 (C2);式(8−1)で表される化合物
【0077】
【化21】
【0078】
【化22】
【0079】溶剤 α;2−ヒドロキシプロピオン酸エチル β;3−エトキシプロピオン酸エチル
【0080】各組成物の溶液を、シリコンウエハー上に
スピナーを用いて塗布したのち、100℃にて保持した
ホットプレート上で、2分間予備焼成を行って、厚さ
1.1μmのレジスト膜を形成した。このレジスト膜
に、マスクパターンを介し、前述したようにして波長3
65nmのi線により露光したのち、110℃に保持し
たホットプレート上で、1分間露光後焼成を行った。次
いで、前述したようにして現像し、洗浄し、乾燥して、
レジストパターンを形成し、得られたレジストパターン
を基にして、各レジストの性能評価を行った。表2に評
価結果を示す。
【0081】
【表2】
【0082】表2に示すように、合成例1〜4の樹脂
(A)を使用したに実施例1〜4では特に耐熱性に優れ
るとともに、感度および解像度にも優れ、かつ、現像
性、パターン形状、フォーカス許容性等も良好であっ
た。
【0083】
【発明の効果】本発明のポジ型感放射線性樹脂組成物
は、特にフォーカス許容性およびドライエッチング耐性
に優れるとともに、感度、解像度、耐熱性およびパター
ン形状にも優れたものである。従って、本発明のポジ型
感放射線性樹脂組成物は、特に、今後さらに、高集積化
が進むと考えられる集積回路製造用ポジ型レジストとし
て極めて有用である。
【0084】発明の好ましい実施態様を示せば以下のと
おりである。 1.前記一般式(I)で示されるフェノール類の1種も
しくは2種以上、前記一般式(II)で示されるポリフ
ェノール化合物の1種もしくは2種以上およびアルデヒ
ド類を縮合させて得られるアルカリ可溶性樹脂並びにキ
ノンジアジド化合物を含有することを特徴とするポジ型
感放射線性樹脂組成物。 2.前記一般式(I)で示されるフェノール類がm−ク
レゾール、p−クレゾール、o−クレゾール、2,3−
キシレノール、2,5−キシレノール、3,4−キシレノ
ール、3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフ
ェノール、2−t−ブチル−5−メチルフェノールおよ
び6−t−ブチル−3−メチルフェノールよりなる群か
ら選ばれる上記1の樹脂組成物。 3.前記式(I)で示されるフェノール類対前記式(I
I)で示されるポリフェノール化合物の原料としての使
用割合(モル比)が10/90〜99.5〜0.5である
上記1の樹脂組成物。 4.アルデヒド類が前記式(I)で示されるフェノール
類と前記式(II)で示されるフェノール類の合計の1
モルに対し、0.1〜3モルの割合で用いられる上記1
に記載の樹脂組成物。 5.上記アルカリ可溶性樹脂組成物が3,000〜20
0,000の範囲にある標準ポリスチレン換算重量平均
分子量を有する上記1に記載の樹脂組成物。 6.上記キノンジアジド化合物がキノンジアジドスルホ
ン酸エステルである上記1に記載の樹脂組成物。 7.キノンジアジドスルホン酸エステルが2,3,4−ト
リヒドロキシベンゾフェノン、2,4,6−トリヒドロキ
シベンゾフェノン、2,3,4,4'−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン、2,2',3,4'−テトラヒドロキシベン
ゾフェノン、3'−メトキシ−2,3,4,4'−テトラヒ
ドロキシベンゾフェノン、2,2',4,4'−テトラヒド
ロキシベンゾフェノン、2,2',3,4,4'−ペンタヒド
ロキシベンゾフェノン、2,2'3,4,6'−ペンタヒド
ロキシベンゾフェノン、2,3,3',4,4',5'−ヘキサ
ヒドロキシベンゾフェノン、2,3',4,4',5',6−ヘ
キサヒドロキシベンゾフェノンの(ポリ)ヒドロキシフ
ェノルアリールケトンの1,2−ナフトキノンジアジド
−4−スルホン酸エステルまたは1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホン酸エステル類;1,2,4,4−
トリメチル−2',4',7−トリヒドロキシ−2−フェニ
ルフラバン、2,4,4'−トリメチル−2',4',5',6,
7−ペンタヒドロキシ−2−フェニルフラバンのポリヒ
ドロキシフェニルフラバンの1,2−ナフトキノンジア
ジド−4−スルホン酸エステルまたは1,2−ナフトキ
ノンジアジド−5−スルホン酸エステル類;および前記
式(1)〜(8)で表されるフェノール化合物の1,2
−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステルまた
は1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エス
テル類よりなる群から選ばれる上記6に記載の樹脂組成
物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水町 徹 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 辻 昭 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 増田 義則 茨城県県つくば市大久保5番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) 【化1】 式中、R'1、R'2およびR'3は、各々独立して水素原子
    または炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコキシル
    基を表し、kは1または2を表す。で示されるフェノー
    ル類の1種もしくは2種以上、下記一般式(II) 【化2】 式中、R'4、R'5、R'6およびR'7は、各々独立して水
    素原子または炭素数1〜4のアルキル基もしくはアルコ
    キシル基を表し、nは1または2を表す。で示される化
    合物の1種もしくは2種以上およびアルデヒド類を縮合
    させて得られるアルカリ可溶性樹脂並びにキノンジアジ
    ド化合物を含有することを特徴とするポジ型感放射線性
    樹脂組成物。
JP33466795A 1995-12-22 1995-12-22 ポジ型感放射線性樹脂組成物 Withdrawn JPH09179294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33466795A JPH09179294A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 ポジ型感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33466795A JPH09179294A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 ポジ型感放射線性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179294A true JPH09179294A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18279918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33466795A Withdrawn JPH09179294A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 ポジ型感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927013B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH04343359A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3978885B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001051419A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH06242599A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2927014B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2888236B2 (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド化合物の製造方法
JP2002244285A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2985400B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH06202317A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP3240612B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2811663B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0792669A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3063197B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4026220B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH09179294A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4513228B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3367087B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2921519B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2921518B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3232641B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3063177B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3665997B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP3671608B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2000010269A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304