JPS62284354A - フォトレジスト並びに該フォトレジストを有する製品の製法 - Google Patents

フォトレジスト並びに該フォトレジストを有する製品の製法

Info

Publication number
JPS62284354A
JPS62284354A JP62106499A JP10649987A JPS62284354A JP S62284354 A JPS62284354 A JP S62284354A JP 62106499 A JP62106499 A JP 62106499A JP 10649987 A JP10649987 A JP 10649987A JP S62284354 A JPS62284354 A JP S62284354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
composition according
chemical formulas
diazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62106499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727202B2 (ja
Inventor
ロバート・イー・ポトヴイン
ジヨナス・オー・セント・アルバン
チエスター・ジエー・ソボダチヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNA Holdings LLC
Original Assignee
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Celanese Corp filed Critical Hoechst Celanese Corp
Publication of JPS62284354A publication Critical patent/JPS62284354A/ja
Publication of JPH0727202B2 publication Critical patent/JPH0727202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般に感光性組成物、放射線に敏感なポジ型
フォトレジヌト組成物、殊にノボラック樹脂又はポリビ
ニルフェノール樹脂とナフトキノ°ンジアジr増感剤と
を一緒に含有して成る組成物に関する。
従来の技術 尚業界では、米国特許第56661173号明細書、四
m4115128号明a書、同第4173a70号四細
書及び同 第4550069号明細書に記載されている二うなポジ
型フォトレジスト調剤金生成することは十分に知られて
いる。こ7Lらはアルカリ可溶性ノボラック樹脂と感光
性材料、通常置換ナフトキノンジアジド化合物とt−緒
に含有する0〆樹脂及び増感剤τ有機溶剤又は浴剤混合
物中に溶解しかつ望ましい有利な用途に好適である基材
に薄いフィルム又はコーチングとして施す。
これらのフォトレジスト調剤のノボラック又はポリビニ
ルフェノール樹脂成分はアルカリ往水m液中で可溶性で
あるが、ナフトキノン増感剤はa1脂に関して俗解速度
抑制剤として作用する。しかし被覆し九基材の選択区域
を化学線に露光する際に、増感剤は放射線に二り構造的
に変換されかつコーチングの露光区域は未露光区域より
も可溶性にぢれる。基材tアルカリ性現1#!液中に浸
漬する場合に、溶解速度におけるこの差異がフォトレジ
ストの露光区域?溶解させ、他方未露光区域は殆んど作
用を受けない=5にし、それ故基村上にポジ型レリーフ
1象が生成される。
tいていの場合、露光しかつ現像しt基材を基材エツチ
ング溶液に工す処理する。フォトレジストコーチングは
基材の被覆区域をエツチング剤から保通し、それ故エツ
チング剤は基材の被覆されていない区域(ポジ型フォト
レジストの場合には化学線に暴露されt区域に相当する
)だけ全エツチングすることができる。従って、マスク
、ステンシル、テンプレート等のパターンに相応してエ
ツチングされtパターンが基材上に形成され、即ち現像
に先立って被覆されている基材上に選択的な露光パター
ンを形成することになる。
前記方法にニジ製造し九基材上のフォトレジストのレリ
ーフパターンは、例えば小型集積電子素子の製造に使わ
れる工うな露光マスク又はパターンを含めて種々の用途
に有用である。
市場で重要であるフォトレジスト組成物の特性には、レ
ジストの感光速度、現像コントラスト、レジスト解1象
性及びレジスト接着性が含まれる。
感光速度はフォトレジストにとって重要であり、殊に多
数回露光する必要のある用途、例えばプロセスを繰返す
ことにニジ分割パターン全形成する場合、あるいは光が
一連のレンズ及び単色光フィルターを通過する投影露光
法における工うに低減し九強さの光を使用する用途にお
いて重要である。それ故、殊に感光速度が高められると
いうことは、基材上にマスク又は一連の回路パターンを
製造するために多くの分割露光が行なわれるプロセスで
使用されるレジスト組成物にとって重要である。
現像コントラストは、現像の露光区域におけるフィルム
損失率と未露光区域のフィルム損失率の比較である。一
般に、露光されたレジスト被覆され九基材の現像は、露
光区域の皮膜が実質的に完全に溶解除去されるまで行な
われるので、現像コントラストは、露光区域全完全に除
去しt際に未露光区域におけるフィルム損失率を測定す
ることに工夛簡単に計測することができる。
レジスト解像性とは、露光の際に使用するマスクの、最
も接近し九平行の2線とその間の間隔と全現像し加除に
高度の画像境界部の尖鋭さをもって再現するレジストシ
ステムの能力である。
多くの産業上での通用、特に小型化され7t’Tl子素
子の生産において、フォトレジストは非常に小さな線及
び区域幅0ミクロン又はそれ以下の単位)に関する高度
の解像性を提供することが要求される。
ミクロン又はそれ以下の単位の非常に小さい寸法上再現
するレジストの能力はシリコンチップ及び類似の素子上
に大型集積回路を製造する際に者しく重要である。その
工うなチップ上の回路密度は、写真平版技術全利用する
場合、レジストの解像能が増大する際にのみ増大可能で
ある。
所望の感度及びコントラストt−達成するtめに、現像
の間未露光レジストの溶解を防ぐ丸めにフォトレジスト
中に十分に高濃度の感光性成分が含まれていることが必
要である。光増感剤の高濃度はフォトレジスト溶液中に
易溶性及び難溶性増感剤の混合物全溶解することに工す
、又はフォトレジスト溶液を光増感剤で過飽和にするこ
とに=り達成可能である。
しかしながら、光増感剤の飽和に近い濃度の溶液は、溶
液の不安定性及び製品を便用する前又は便用中での光増
感剤の沈殿に二り短かい保存寿命に導ひくことがある。
この現象は米国特許第4397937号及び同第452
6856号明細書中に記載されている。
重要な光増感剤のグループは1.2−ナフトキノンジア
ジr−4−スルホン酸と芳香族ジオール及びポリオール
との縮合生成物である。これらの化合物は、フォトレジ
スト組成物に調製される場合、光スペクトルの紫外線中
部域での優れた感光速度及びコントラスト金示す傾向が
ある。しかしながら、これらの光増感剤は低い溶解性及
び溶液安定性を有する傾向もある。
クレカツク(C1θcak)等は米国特許明細書第43
97937号明細書中に幾何異性体及びジアステレオイ
ンマーの混合物である非対称の1級又は2級、脂肪族ジ
オールと1−オキソ−2−ジアゾナフタレンスルホン酸
の♂スエステルで増感剤として用いることに工す溶解性
を改良することを開示している。5位に酸基t−有する
ジアゾナフトキノン分子と一端で、かつ4位にスルホニ
ル基金有するジアゾナフトキノン分子と他の一端で脂肪
族ジオール全エステル化スることは開示されている。し
かしながら、紡記特許明細書は発明を非対称脂肪族ジオ
ールに限定することの重要さ全強調している。
ルイス(Lswig )等は米国特許第4526856
号明細書中に、増感剤の高濃度金達成する際に生じる問
題に、フォトレジスト組成物の溶剤システムを改変する
ことに二つて取りかかつ九こと全記載している。シクロ
ペンタノン、又はシクロペンタノン及びシクロヘキサノ
ンと脂肪族アルコールとからなる溶剤組成物は、一定の
臨界比でこれを使用する時良好な溶解性を示す。
発明の横取 反対に、本発明は1.2−ナフトキノンジアジIF−4
−スルホン酸と芳香族ジオール及びポリオールとの縮合
生成物である光増感剤上提供する。フォトレジスト組成
物に調製する時、本発明による光増感剤組成物は優れt
溶解性と沈殿に対する抵抗性を示す。同様に、前記化合
物は従来公知の比較可能な光増感剤工り高い溶液濃度で
フォトレジスト組成物中に溶解可能である。本発明のフ
ォトレジスト組成物は優れ九溶液安定性と改良された保
存寿命を示す。同時に、これらは従来入手可能であった
最高の組成物に比較可能な感光性及びフントラスト特性
を保持する。
本発明は0−キノンジアジドのフェノール化合物との混
合エステルからなる新規光増感剤組成物に関する。この
感光性組成物はフェノール化合物と1.2−ナフトキノ
ンジアジド−4−スルホン酸及び1,2−ナフトキノン
ジアジド−5−スルホン酸と全特別な比で縮合すること
に工り製造される。光増感剤組成物からなるフォトレジ
スト組成物も開示される。該光増感性組成物は、アルカ
リ溶解性樹脂フォトレジスト組成物に請判する時、優れ
m沈殿抵抗性と溶液安定性を示す、フォトレジスト組成
物は改良され定保存寿命を有する。
本発明に工り次のものが得られる: (■): (A) R1 R。
シ、その際へはH,−OB、/−ロゲン又は低級l −0−1−8−1−SO2−1−C−1nが1又は2で
あ又はCe3−c−e日3であり、RbはH1アルキル
、アリール、置換され几アルキル又は置換されたアリー
ルである〕、 (B) R1 は−Hl−OBであり、但しR8の少なくとも2個は−
OHである〕及び (C) c式中g、un、アルキル、アリール、置換され九アル
キル又は置換され窺アリールである〕工り成る群類から
選択されたフェノール性化合物、 (I[]]1.2−ナフトキノンジアジ−4−スルホン
酸(ジアゾ1)及び (1)1.2−ナフトキノンジアジP−5−スルホン酸
(ジアゾ2) からの縮合生成物全含有し、その際反応するジアゾ1量
と反応するジアゾ2Jjkとのモル比が範囲約1:1〜
約39:1である光増感剤組成物。
本発明に工り次のものが得られる: ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、前記光
増感剤組成物及び溶剤からなるフォトレジスト組成物。
本発明に19次の方法が提供される: (A) a す、その際BユはHl−0日、ハロゲン又は低級アルギ
ルであシ、但しFlaの少なくとも2個及び6個以下が
一0f(fあυ、XはC−CLI結合、−〇−1−S−
1−8O2−1−C−1nが1又は2である又は0日、
−c−0日、であり、Ftbは81アルキル、アリール
、置換されmアルギル又は置換され九アリールである〕
、 (B) I IC は−日、−OHであり、但しB。の少なくとも2個は−
OBである〕及び (C) 〔式中RdはH、アルキル、アリール、置換されmアル
ギル又は置換されたアリールである〕=9放る群類から
選択され九フェノール性化合物に1.2−ナフトキノン
ジアジド−4−スルホン酸(ジアゾ1)及び1.2−ナ
フトキノンジアジ「−5−スルホン酸(ジアゾ2)と縮
合させ、その際ジアゾ1ftとジアゾ2iとのモル比が
範囲約1=1〜約69:1である光増感剤組成物の與法
本発明に工す次の方法が得られる: ノボラツク樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、溶剤及
び前記光増感剤組成物からなるフォトレジストg成物を
基材上に塗布し、画像に相応して該組成物全十分な紫外
線に露光して、この画像に相応して露光された区域を実
質的にアルカリ性水溶液中に可溶性であるようにし、か
つその後で露光され窺組成物区域を前記基材から水性ア
ルカリ性現像液を用いて除去する゛ことからなる物品の
製法。
本発明はフォトレゾスト調剤の増感剤沈I!i11!!
!液の不安定性及び短かい保存寿命に関する問題をフォ
トレジスト組成物の光増感剤組成物を化学的に改変する
ことにより克復する。生にフェノール化合物の1,2−
ナフトキノンジアジド−4−スルホニルエステルからな
る光壇成削組収吻において1,2−ナフトキノンジアシ
ド−4−スルホニル基(ジアゾ1)の1都を1゜2−ナ
フトキノン−ジアジド−5−スルホニル基(ジアゾ2)
に代えることにより、新規ン昆合エステル光増感剤組成
物が得られるということが判明した。こりジアゾ1/ジ
アゾ2混合エステルをポジ型アルカリ俗解性ノボラック
又にポリビニルフェノール・哨脂゛フォトレジスト組成
吻にすることができ、この組成′+ylJは改良された
憬存寿命及び貯蔵安定性を示し、一方改変されていない
ジアゾ1エステルの尤瑣ノ楢斧1組by吻と共に調製さ
れたフォトレジスト組成物に比較可能な元感注及び現1
鮫コントラスト特性を法灯している。
該光増感剤組成物にフェノール性化合物とジアゾ1及び
ジアゾ2酸との縮合によって得ることができる。混合物
中のジアゾ1の菫とジアゾ2の量とのモル比は約に1〜
約39:L有利に約4コ1〜約11L又はより有利に約
96:7〜約85:15のItl!囲であってよい。
例χケ、トリヒドロキシベンゾフェノン1モルをジアゾ
1の2.7モル及びジアゾ2の066モルの9:1混合
物と縮合すると、式: 〔式中、R,、R2及びR3け独立して1,2−ナフト
キノンジアジド−4−スルホニル(ジアゾ1)又は1,
2−ナフトキノンジアシド−5−スルホニル(ジアゾ2
〕でりってよい〕の化合物からなる光増感剤組成物が得
られる。
ジアゾ1/ソアゾ2混合吻は有利Vこヒドロキシ基珠有
化合物と化字折陶楡で反応することかムIDである。し
かしながら、フェノール性化合物は完全にエステル化ち
れる必賛になく、ジアゾ1及びジアゾ2化合物の化学皺
瑚菫より少殿のものかフェノール江化合物と縮合してよ
い。
フェノール性化合物と反応するジアゾ1及びジアゾ2の
atはアルカリ司浴性粥脂のd解速度を抑制することの
できる光増感剤組成物を製匂するために十分でめるべき
である。
ジアゾ1/ジアゾ2混合物と縮合することかでさるフェ
ノール性化合物は一般式(A) 、(B)及び(C)に
より表わすことが可能である:バa あシ、そのl#ARaはH,−OH,ハロケ9ン又は1
炊級アルキルであり、有利に低級アルキルは版木原子数
1〜4でろ9、但しRaの少なくとも21固及び6個以
下が−OHrリシ、XはC−C単結合、1l −o−、’ −s−、−5o2−、−c−1nが1又は
2で如る一C−1.CH2)。−1−CH2−C−(C
H2,)。−1−C−0−、−C−0−一ル、&侠され
たアルキル又は置換されたアリールであシ、有オリにア
ルキルは炭素原子数1〜20、より有利には炭素原子数
1〜12であり、有利にアリールはフェニル又はナフチ
ルであp1アルキル又はアリールは炭素原子数1〜4の
低級アルキル、炭素原子数1〜4の欧歎アルコキン、又
q ハOデノ原子、有;+lI K C1文iBrであ
る〕;R】 −H、−○H′″Cあり、但しR8の少なくとも2個に
−OHでるる〕;及び 〔式中RdはHl アルキル、アリール、tIt洟され
次アルキル又はTIILy8されたアリールであシ、ア
ルキル基Rdは直頚又げ分枝鎖であってよく、ハロゲン
原子又は炭素原子数1〜4の低級アルコキシで置換され
ていてよく、有利にアルキル基は炭素原子数1〜20で
めυ、アリール基Rdは有利に単核であジ、かつ炭素原
子数1〜4の低級アルキル又はアルコキシ基で、又にハ
ロゲン原子でI!侯されていてよく、有利VCアリール
基は炭素原子数1〜10でめ!+、Raがアリール基で
ろる化合物は丑に1利であり、かつアリール基がフェニ
ル基でりる化合物がWVこ有利テるる〕。
一般式(1)によって表わされるフェノール性化合?6
には久のものが包含きれる:ヒドロキシル基保有ベンゼ
ン化合物、例えば1.2−ゾヒドロキシベンセ9ン、1
.3−ジヒドロキシベンゼン、1,4−ゾヒドロキシベ
ンセ9ン、1,2゜6−トリヒドロキシベンゼン、1,
2.4−トリヒドロキシベンゼン、1,315−ト1:
)’ロキシベンセ9ン及びfA似の化合物;ジヒドロキ
シベンゾフェノン、例えば2 、2’−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン、2.3’−ジヒドロキシベンゾフェノン
、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2 、4’−
ジヒドロキシベン1/hフエノン、2.5−ジヒドロキ
シベンゾフェノン、5.5’−ジヒドロキシベンデフエ
ノン、4.4’−ゾヒドロキシペ/・7フエノン及び用
似の化せ物ニトリヒトaキシベンゾフェノン、fl’J
λ[2,2’。
6−トリヒドロキシベンゾフェノン、2.3゜4−トリ
ヒドロキシベンゾフェノン、2,4゜4’−トリヒドロ
キシベンゾフェノン、2,4゜6−トリヒドロキシベノ
・戸フェノン、3,4゜5−トリヒドロキシベンゾフェ
ノン及び類似の化合物;テトラヒドロキシベンゾフェノ
ン、例えは2.2’、3.4−テトラヒドロキシベンゾ
フェノン、2.2’、4.4’−テトラヒドロキシベン
ゾフェノン、2.2’、4.6’−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン、2.2’、5.6’−テトラヒドロキシ
ベンゾフェノン、2.3’、4.4’−テトラヒドロキ
シベンゾフエノン、213’14.6−テトラヒドロキ
シベンゾフェノン、2゜4.4’、6−テトラヒドロキ
シベンゾフェノン、3.3’、4.4’−テトラヒドロ
キシベンゾフェノン及び類似の化合物;ペンタヒドロキ
シベンゾフェノン:ヘキサヒドロキシベンデフエノン;
ジヒドロキシ−及びトリヒドロキシ−フェニルアルキル
ケトン、例えは2,4−ゾヒドロ゛キシフェニルアルキ
ルケトン、2.!:l−ゾヒドロキシフェニルアルキル
ケトン、3,4−シヒドロキシフェニルアルキルケトノ
、3.5−ゾヒドロキシフェニルアルキルケトノ、2,
3.4−トリヒドロキシフェニルアルキルケトン、6゜
4.5−トリヒドロキシフェニルアルキルケトン、2,
4.6−ト!Jヒドロキシフエニルアルキルケトン及び
類似の化合物、有オリなアルキルは炭素原子数1〜12
のもの、例えばメチル、エチル、メチル、ローヘキシル
、ヘプチル、デシル、ドデシル及び類似のもの;ジヒド
ロキシフェニルアルアルキルケトンニトリヒドロキシフ
ェニルアルアルキルケトン;ジヒドロキシジフェニル;
トリヒドロキシジフェニル、mLtU2.2’、4−ト
リヒドロキシジフェニル;テトラヒドロキシジフェニル
、例えff2.2’、4゜4′−テトラヒドロキシジフ
ェニル;ゾヒドロキシジフェニルオキシド;ゾヒドコキ
シゾペンゾルオ■シト;ジヒドコギシソフェニルアルカ
ン、有利に低級アル刀ン、例えばメタン、エクノ、プロ
パ/又は類似りもの;ジヒドロキシ女息合敵;トリヒド
ロキシ安忌合酸;ソヒドロキシー及びトリヒドロキシ−
女、獣合面アルキルエステル、アルキルは有利に灰朶原
子叙1〜12りもの、例えは2,4−12,5−16,
4−及び6.5−ジヒドロキシ安恩査鍍n−ブチル、2
゜4−ジヒドロキシ安息合酸2,4.4−トリメチルペ
ンチル及び類似のものニジヒドロキシ−及ヒドリヒドロ
キシ安息”f2フェニルエステル;ジヒドロキシ−、ト
リヒドロキシ−及びテトラヒドロキシ−ジフェニルスル
フィト、例えU4゜4′−ジヒドロキシジフェニルスル
フィド:ジヒドロキシジフェニルスルホン;及びソヒド
ロキシー及ヒドリヒドロキシ−フェニルナフチルケトン
、例えば2,3.4−トリヒドロキシフェニルナフチル
ケト/及び類似のもの。
少なくとも1つのRa基がハロケ9ン又げ低級アルやル
である一般式(I)の化合物の1+11に2゜4−ジヒ
ドロキシ−3,5−ゾプロモベン・7フエノン;5−ブ
ロム−2,4−ソヒドロキシ安息査酸及びエステル、2
,4.2’、4’−テトラヒドロキシ−3,!:)、3
’、!:)’−テトラブロモゾフェニル; 4 、4’
−ジヒドロキシ−2,2’−ジメチル−5,5′−ジー
tert−ブチルジフェニル; 4 、4’−ジヒドロ
キシ−2,2′−ツメチル−5、5’−シーtart−
プチルゾフェニルスルフイド; 2 、4 、2’ 、
 4’−テトラ上10キシ−6゜5+3’+5’−テh
ラプロモゾフェニルスルホン及び類似の化合物全包含す
る。
一般式CI)の有利なフェノール化合物群はヒドロキシ
ル基保鳴ベンゾフェノンであシ、時に有第1」な化合物
ニトリヒドロキシベンゾフェノンである。
一般式(II)によって表わされるフェノール性化合物
は次のような・ものである:ジヒドロキシナフタレン、
例えは1,2−ジヒドロキシナフメレ/、1.4−ジヒ
ドロキシナフタレン、1゜5−ジヒドロキシナフタレン
、1.6−ジヒドロキシナフタレン、1.7−ジヒドロ
キシナフタレン、1.8−ジヒドロキシナフタレン、2
゜6−ジヒドロキシナフチレン、2.6−ソヒドロキシ
ナフタレ/、2.7−ソヒドロギンナフタレ/及び類似
り1じ合吻;ゾヒドロキシゾナフチルメメ/、例χげ2
,2′−ゾヒドaキ/ゾナフチルメタノ及び類似り化合
物。ジヒドロキシナフチレンは有利である。ジヒドロキ
シナフチレンのヒドロキシル基はナフタレン部の同じ核
上にりっても、典なつ7c核上にろっでもよい。
式(1〕によって表わされるフェノール性化合物にビス
−(3−ベンゾイル−4,5,6−トリヒドロキシフエ
ニル)−メタン;ビス−(6−アセチル−4,5,6−
トリヒドロキシフエニル)−メタン;ビス−(3−7°
ロピオニル−a、s、6−トリヒドロキシフエニル)−
メタン;ビス−(6−プチリルー4.5.6−トリヒド
ロギシフエニル)−メタン:ビス−(3−ヘキサノイル
−4,5,6−トリヒドロキシフエニル)−メタン;ビ
ス−(5−ヘプタノイル−4,5,6−トリヒドロキシ
フエニル)−メタン;ビス−(6−ゾカノイルー4,5
.6−トリヒドコキシフエニル)−メタン;ビス−(6
−オクタゾカノイルー4.b、6−トリヒドロキシフエ
ニルつ−メタ/;及び類似り化合物である。
夷画例 次に実施例につき、不発明の詳細な説明するが、本発明
はこれに限定されるものではなく、これらの方法の多く
の変法も本発明に包含葛れる。
光増感剤組成物の製法 ナフトキノンジアジド光増感剤の製造は米国特!+第3
046118号、同第3106645号及び同第439
7937号明細誉中に記載されている。本発明の光増感
剤組成?!lはナフトキノンジアジドスルホニルクロリ
ドであるジアゾ1及びシア・72とヒトミキシル基1つ
以上を有するフェノール注化合物と金掃酸納の存在で縮
合することにより得ることかできる。所望の場合、寿ら
nた光増感剤組成物を精製する。
反応のための、6剤はアセトン、p−ソオキサン、テト
ラヒドロフラン、塩化メチレン、ピリジノ又μ類似のも
りt包含丁ゐが、こ扛に限定さnない。
掃酸剤は無機の、例えは炭酸ナトリウム又は類似のもの
、又―有機の、例えば弱酸のナトリウム塩、四級アミン
、列えはトリエチルアミ/又はピリジン又は類似の化合
物である。
例  1 10モル優ゾアゾ2−変注2.3.4−トリヒドロキシ
ベンゾフェノン−1,2−ナフトキノンジアシド−4−
スルホン酸トリエステルを製造する。
2.3.4−トリヒドロキシベンゾフェノ/23.0 
g及び1.2−ナフトキノンジアジド−4−スルホニル
クロリド(シアーJh1)72.6yをアセトン350
 ml中で一緒に攪拌する。1゜2−ナフトキノンジア
ジド−5−スルホニルクロリド(ジアゾ2 ) 8.0
6.9を奈加する。トリエチルアミン66.4νを内部
扇度約30 ’Uを床付しつつゆっくりと部下する。反
応7昆−f6′?!Jを≦15°Cに冷却し、木炭及び
珪礫土で処理し、弛過し、アセトン650 mlで洗伊
し、1N嘔酸6.5石中に江ぐ。生成吻t#過し、水で
洸伊し、空気r中で≦40゛Cで乾珠する。膠解ぼ92
.6Iで、こ扛に席崗埴のゾ9.6遁でろゐ。
所望の場合、得られた生by、物を梢表する。
この実施例中に記載した合成法はこのような光増感剤組
成@を#造するための唯一の方法ではなく、この分野の
専門家は単に浴削、塩基又に反応粂往を変えることによ
シ同等の生成物を侍ることができる。いくつかの他の例
にソア°デ1対ジアゾ2のモル比をかえてギI記方法と
1町休に製造した。これに関しては表1汲ひ表2に示し
た。
比較例 いくつかの比較例を2 、3 、4− ) IJヒドロ
キシベンゾフェノンと1,2−ナフトキノンジアゾドー
4−スルホニルクロリドとをモル比1:6で縮合するこ
とにより!15竜する。
ポジ型フォトレジストシステムの製造 フォトレソスト#11戊吻を、不ざ」へ明Vこよる光増
感剤組成物とアル刀1) c=J浴庄耐脂、d削及び所
望でりれは他のC加削とから調表丁0ことV(よ−9装
J宜Tることかでさる。1す用”J i+1:なアル刀
す9俗性側側は、レリえはノボラック44.f脂、ホリ
ビニルフェノール叫B?!及び類似の賀脂を包含する。
慾光注組成物を裂這するために車用可能なアル刀す可溶
性ノボラック側HFIは文献分類でめる。
その製法なケミストリー・アンド・アプリケイジョン・
オプ・フェノ−リック・レゾンズ(Chemistry
  and  Application  of  p
henolicResins ) ; A、クノツf 
(Knop)、W、シャイブ(Sc、heib、) 著
、スプリンガー出版(5pri+1g61rVerla
g)、ニューヨーク、1979年、M4jkに記載式れ
ている。
本発明のフォトレジスト組成物に前記ノボラック留脂又
げポリビニルフェノール側脂及び本発明の光増感剤M放
物を俗剤中に浴かすことにより製造される。この目的の
1こめの好飛な6剤は、例えば、メロビレ/グリコール
メチルエーテルアセテート及び類似の化合物;グリコー
ルエーテル、ml、cnエチレングリコールモノメチル
エーテル、エチレングリコール七ノエチルエーテル及び
類似の1r合吻;セロソルデアセテート、例えばメチル
セロンルブアセテート、エテルセロソルブアセテート及
び類似のもの;エステル、例えは酢酸エチル、酢酸ブチ
ル及び類似のもの;ケトン、例えはメチルエチルケトン
、シクロペンタノン、シクロヘキサノン及び類似のもの
:及び芳合族炭化水素、例えはトルエン、キシレン及び
類似のものである。これらのe合物を使用することも口
」能である。浴か1又は浴介り混合物の塔択は予廼した
盃布法、層厚、乾魚粂汗、成分の俗解任の考慮、基材上
にフォトレジスト組成物を塗布した後の浴剤の蒸発速度
の考慮寺により決まる。
フォトレゾストm放物を基材上に塗布する前に、−盆に
より、旭・色剤、染料、防しわ剤、町ψ倉り、定庸削、
感度増8βjのような帝加All及び非イオ/介1用活
誓介IIり工′)な界囲茫丁王斧jヶフォトレシストw
戟?A甲に加えることがでさる0有利な実廁、四様VC
Rいては、フォトレジスト組渡り画坏姉、丁なわちノボ
ラック賀脂又なホリビニルフェノールバインダー函脂及
ヒi 項/%削ml戟吻Vこ2いて、有利に7ボラツク
又はポリビニルフェノールバインダー倒瓶は15★〜約
99%の範囲であり、光種感剤組成物は約1饅〜約85
%の範囲でろる。バインダー偵子刀aのよシ有利な軛v
5は、レゾスト固体部分に対して約50〜約97Xhk
%でりシ、更に有利には約65〜約96夏普%でめる。
光増感創粕戟吻の有利な範囲に、レゾスト固体部分に対
して約3〜約50に童%でめり、更に有利にに約7〜約
35M!%である。レゾスト組成物の製造において、バ
イ/ダーヂ脂及び光増感剤組成′、@を躬剤と、浴剤が
全レゾスト#i放物に対して約40〜約90重童%の準
で存在するようVC混合する。
より有利な範囲は全シソスト組成物に対して約60〜約
85重喰慢、史VC自利に約65〜約80頁薫%である
本発明のフォトレゾスト峨戟物と一埼°、6に1申用司
りrな染料茄加吻り倹」ぼメチル・バイ万レット2 B
 (C,工、 /亀4253り)、クリスタル・バイオ
レット(C,1,yttr42555 )、マラカイト
・グリーン(C,L //6420口0)、ビクトリア
・ブルー−B’(C,工、/1644045 )及びナ
チュラル・レッー(C,1,/ki50040)であり
、ノボラック及び増感剤の合し7c査量に対して1〜1
0Mシチで使用する。染料冷加′+ylJは基材刀・ら
の尤彼方散乱を阻止することに工って解塚性を種火させ
る。
防しわ剤tノボラック及び増感剤の合した■簾に対して
5Jt%]−%rでの程度で使用することがOJ口ρで
ある。
使用可Hシ2よム」塑創は、例えば燐酸トリー(β−ク
ロルエチル)−エステル、ステアリン酸、ジカンファー
、ポリプロピレン、アセタール僧(情、フェノキシ樹脂
及びアルキル樹脂であり、ノボラック及び増感剤の会し
た中年を基礎として1〜10重餡−重相−反用ol i
虎でのる。Ojw剤征加!?Iv誌材料の立布好?ご良
し、なめらρ・で必るフィルムの及び基材へり均賞な、
厚ひの1L^1用〒hJ睦とする。
便用口J D@であ7)定庸剤は、レリえば、&−(3
゜4−エボキシーンクロヘキシル〕−エチルトリメトキ
シシラン、p−メチル−ジシランメチルメタクリレート
、ビニルトリクロルシラン及びr−アミノ−プロピルト
リエトキシシランであり、ノボラック及び増感剤の合し
m重量を基礎として4%まででるる。
便用町nヒなIlt!&度増強I創は、例えはピクリン
ば、ニコチン酸又はニトロ珪皮酸を包含し、ノボラック
及び瑠ポ剤の合した重重を基礎として量 20価lでのMノで使用する。これらの増強削は膳元及
び末路光域の両方においてフォトレジスト破復のOT浴
注を増大させるブ墳向にめり、こうしてこれらの011
+げ、ある程度のフントラストを俵牲にしても現像のス
ピードがポ挟である場合に適用される;丁なわちフント
ラスト破覆の蕗光城が現像液VCよって史に迅1実にC
符解丁ゐ一方、感度壇9剤は禾露光域からフォトレシス
Ilの大きな狽失γも引き起こア。
便用可能な非イ万ン界囲rts注卸Iは、世jえはノニ
ルフェノキシ小り(エチレンオキシ)エタノール、オク
チルフェノキシ(エチレンオキシ)エタノール及びゾノ
ニルフエノキシボリ(エチレンオキシ)エタノールを包
含し、ノボラックとpeI感創との会したム皺を基礎と
して10軍甘せ1で使用できる。
浴欣女定江 フォトレジスト組IJ3を物を前記耽略方法に1よシ製
造した。例からの光増感剤組成物をノボラック&(月&
24.0%及びプロピレングリコールメチルエーテルア
セテ−)、 (PC)MEA) 76 %のあらかじめ
濾過した浴液中に浴かす。レジスト組成物を成長377
 rlmで増感剤吸光度1 、OJ3 / gm憫にあ
わせる。例えば、アセト/1..81中の2,6゜4−
トリヒドロキシベンゾフェノン−1,2−ナフトキノン
ジアジド−4−スルホ/酸トリエステルのす/7″′ル
3 Q myか377nmT″到定した時に0.731
の吸光厚?−¥4】心ならば、レジスト組成物は仄のよ
うに8ノ貨了る: 光増感剤組成粉       4.1%ノボラツクイ1
(脂       26.0慢POMEA      
       72.9%こりようにして製塩したフォ
トレゾストテスト谷欣をエルテル(Ertel)フィル
ターパッド、グレード8を介して、久いて0.2〜0.
5μmのフルオロボールフィルター(Fluoropo
re flltsr;Mllllpore Corpo
rationから入手01’ 熊) ’e介して濾過す
る。テスト#液を光蛛から株覆し、5日間50℃で空気
P中一定幌度で貯威し、次いで’IT仇の沈I!iを調
べる。テストm仮中で沈殿がOT祝でるる場合、該サン
プルは谷孜安定注テスト不曾裕である。いくつかの変性
及び非変性光増感剤組成物に関する浴孜安定性テストか
らの結果を表1に表わす。
表  1 窒 A        なし     不合格B     
   なし     不合格Cなし     不合格 D     2.5    合格 22・5    合格 F     5     合格 0    5     合格 H10合格 I          10        付俗J 
     10     合格 L          20        τ俗M 
         20        せ裕1テスト
サンプルの光種感剤組成物h2+3゜4−トリヒドロキ
シベンゾフェノント1じ学ψ論賞のシア7″′1/ゾア
デ2混合吻との反応Vこより#遺した。こり個の数字龜
ぜ昆せ吻甲のジアゾ2のバーセンテーゾ勿ボす。斐在全
竹なわなかつたサンプルにおいてな、2+614−トリ
ヒドロキシベンゾフェノンをジアゾ1とのみ桶合し変性
した光増感網組成物は非変注光増感網組放物より改良さ
れた浴漱安定性を示す。
沫;Fl−特命 %=2のサンプルフォトレゾスト想成物に関する至謳で
の保存寿命の測定は時間がかかり、かつ非実用的である
。前記の4液安定荘テストは%足の光増感鋒j組成物か
ら製造されたレゾスト組成物に予期される比保存層砧を
子側するために有利である。しかしなから、実際の時j
i]に関する保存#命テストをフォトレジスト組成物の
いくつかの例に関して行なった。サンプルを至扇に貯威
し、短期的に口j祝の院版?調べる。−坂に非変性ジア
ゾ1光増感1lIr′16週i44μス内にてし−こほ
ぼ?P;vC5ケ月以内ンζ浣戒うゐ、6ケ月り庁戚後
りサノグルリテストデーメを辰2甲に記載する。
表  2 B      なし    不合格 N      なし    不合格 K      なし    不合格 1      10%    合格 J       10%    合格 L       20%    合格 M       20%    合格 1テストサンプルの光瑠惑削組成物を2,6゜4−トリ
ヒドロキシベンゾフェノンと化学着論針のジアゾ1/シ
ア・72畳合物との反応により製造した。この欄の叡字
は准合物中のシア゛12のパーセンテージ金示す。変性
を何なわなかった丈ンノルにおいてぼ、2,3.4−1
リヒドロキシベンソゝフエノンをジアゾ1とのみ尉・・
合した0 2す/グル全6ケ月浚に試験した。°不合格“は可視の
沈殿が敢祭され、′合格“ば5J祝の沈殿が蜆祭δれな
かった。
このデータは非変性ジアゾ1光N感網に比較して変性し
た本発明の元壇感匍甜成物が沈殿に対する抵抗性を増し
、結果として、これから調製されたフォトレゾスト組成
物は長い保存寿命を鈎することを示している。
感光度、コントラスト及び禾蕗光フィルム偵失製造した
レジスト浴液は浸漬、噴精、旋回及びスピンコーチング
を包含する、フォトレジスト分野で使用される丁べての
慣用法によって基材に通用することかできる。例えはス
ピンコーチングの場合、所望の身、さの被覆を得心ため
にレゾスト各孜を固体含有率についで、使用したスビン
ニング装置のタイプ及びスビンニング工程に与えられた
全時間によって調用)′3“ることかできる。好適な基
切に珪系、アルミニウム又にポリマー樹脂、二酸化珪素
、ドープニ改化斥素、呈化珪素、メンタル、A4、ポリ
シリコ/、セラミック及びアルミニウム/鋼混台吻を包
ざする。
前記方法により表遣ジnたフォトレジストは府にマイク
l:17I″a七ツサ及び他の小型果償回路系子の生殖
に用いられるS成長迂、に/二酸化珪素板積ウェファ−
に通用するために好適でりる。
アルミニウム/酸化アルミニウムウェファ−にも同僚に
便用可能でめる。基材は憔々リボリマ−[刀斤、待にポ
リエステルのような透明なポリマーからなっているのが
よい。
レジスト組成物蔭液を基材上に蜜布した後、該基材上は
ぼすべての溶剤が蒸発し、厚δにおいてミクロン率ぜの
フォトレゾスト組成物の博い仮積の与が基材上に残るI
で約80°〜105°Cで焼付ける。板積された基材全
化学恰照射、特に゛f外紛艙打し、y子M凌なマスク、
ネ〃テイプ、ステンシル、テンプレート等金便用するこ
とにより1!8!竹されたtt意の樹頃の4元パターン
にすること刀1でさる。
次に、4光しジスト扱噴基材ケアルカリ現像液中で十分
2c反磨する。剥;4’すvc 、朕谷牧tレリえげ簡
素を塘丁ことにより攪拌する。
レゾスト板l決の〕ベニ、文にほぼ7′べてが蕗元城か
ら俗解するlで木材?現像液中に保持しておく。
現41!4液から板慎ウェファ−を取p出した俊、後現
渾加熱処理又は焼付けを模膜の何漕注及びエツチング浴
液及び他の吻實への化字的抵抗注を檀tたのに行なう。
故現像加熱処理に板挾軟化点より低温での被膜及び基材
のオーブン焼付けからなっていてよい。腫東士の通用に
2いては、特に珪素/二ば化珪素型基材上のマイクロ回
路素子の製造に2いては、現像された基材を緩貢した弗
化水素散ペースエッチ/グ浴孜で処理丁ゐことかできる
。本発明のレジスト組成物は駿ベースエツチッグ各孜に
対して億抗1午であり、基材の未露光レジスト浴液に関
して幼果的な保護かIWられる。
久り時短の列は本発明の組成物り製青法及び便用広を町
〔こホ丁。しかしながら、本発明はこγLらの例に眠′
#、るれ々ものでμなく、こ(Lらの例は本発明r夫迦
丁々罠のにもっばら使用されなけ1しはならない一5F
!汗、パラメーター又は販を示しているのではない。
例  2 レジスト膨剤を本発明の光増感列組成物で製造し、eE
k677111mで0−76−e/rl!9−cm*0
.025の増感剤吸光度に、/1節する。試験すべき増
感剤をノボラック樹脂24.0%及びノロピレンクリコ
ールメチルエーテルアセテ−)76チの予めダぼ過され
之貯R俗液中に溶解する。次いで、レジスト溶?ilエ
ルテル・フィルターパッド・グレード8を介して濾過す
る。
2.0μmの乾燥レジストフィルムNfIを得るために
あらかじめ決定した一足のスピンスピードでいくつかの
珪素ウェファ−上にフォトレジスト組成物をスピン被覆
する。次いでウェファ−と90°Cで30分間熱処理す
る。
レジスト被膜の最初のフィルムの厚さをルドルフ・フィ
ルム・シック不ス・モニター(RudoLf Film
 Th1ckness Mon1tor、)で測定する
次いで、ウェファ−を貧化させたUV光エネルギー甘せ
55〕〜4500m )に露光する。レゾストを25℃
で1分間、脱イオン水で1:3に希釈したAZ400に
アルカリ現像液(American  Hoechst
  Corporation  社、  Somerl
lleNew Jerae7在から入手可能〕を用いて
現像する。この現像液の強さで、111f浸蝕率又は未
露光レジスト膜の現像率は一般に0.005〜0.[]
15μm/分(50〜150λ/分〕の範囲内に床付さ
れ^。仄いで洩ったフィルムの厚さをルドルフ・フィル
ム・シックネス・モニターにより褥び測定し、特定のエ
ネルギー量に関するフィルム損失を決定する。
感光度はR,W、ウェイタ(Wake)及びM、C,フ
ラニガン(Flani、gan) 著” 7・レビュー
・オプ・コントラスト・イン・ボゾテイブ・フォトレジ
スト(人Rev1ew of Contrast in
 Po5itivePhotoresists 戸5P
IE Vol、 539、アトパンシス・イン・レゾス
ト・チクノロデー・アンド・プロセッシング(Aava
nceS in Re5ist Techno−1og
y and Processing) II %  1
985年、第291頁に記載されているように、1分間
の堝像俊フィルムの厚さの償失全UV嬉光景の対数に対
してプロットすることによシ、t¥f倣的な聞綴tつく
ることによシ創定する。フィルム損失1.0μmにこの
プロット’を補間することによシ感光度(mJ / C
m” )が得られる。プロットの線状部分の勾配はコン
トラストである。
本発明の光増感剤mi物で製造したいくつかのフォトレ
ジスト組成物の感光度、コントラスト及び暗8!!蝕率
テストの精米を表6に記載し、非変注光瑠感剤組by:
物で製造したフォトレゾストと比較する。統計上のスタ
ンダードは非変性2.3.4−トリヒトaキシベンゾフ
ェノン−1,21−ストキノンジアジド−4−スルホン
!!!2(ジアゾ1〕トリエステルを含有する調合され
たレジストの6つのサンプルをテストすることによシ確
立された。各サンプルを感光度及びコントラストに関し
て3回、4f面し、こうして9組のデータを作る。平均
感光度からの感光度(mJ / cm2)の偏差の部1
21Illハ±10襲でめった。
高感光度値と低感光度値とり絶対差に低い値の20%で
めった。同僚に、平均コントラスH直からのコントラス
ト1直の偏差の範囲は10価でめジ、高コントラスト1
直と低フントラスト(直との1司の絶対左は低いイ直の
24%でのった。
表   6 D     2.5%    0.775    Q、
i]06F         5 %     0.7
75    0.口078     10  %   
  0.757    0.004I       1
0  %     0.775   0.003J  
      10  %      CL768   
  0.口08L    20チ   0.777  
0.009M      20 チ    0.773
   0.007+7+4 +7+4 −11         +18 −7+8 +20 +5+9 1スタンダード、2.3.4−トリヒドロキシベンゾフ
ェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン
酸トリエステルの代表的感光度、 405 amで測定した3 50〜451] am広1
層バンド蕗露光 18.9 mJ /c!n”、365
0で副足し之6650m挟幅バンド蕗尤=20.6 m
J / c!n” 2スタンダード、2,3.4−トリヒドロキシベンゾフ
ェノン−1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン
酸トリエステルの代表的感光度、 405 amで測定し7t 350〜450 am広幅
バンド露光= 3.09 6650mで測定し7c365nm狭r隔バンド露光=
2.43

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ( I ): (A) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中RはH、−X−R_b又は▲数式、化学式、表等
    があります▼であり、その際R_aはH、−OH、ハロ
    ゲン又は低級アルキルであり、但しR_aの少なくとも
    2個及び6個以下が−OHであり、XはC−C単結合、
    −O−、−S−、−SO_2−、−C−、nが1又は2
    である▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−(CH_2)_n− 又は▲数式、化学式、表等があります▼であり、R_b
    はH、アルキル、アリール、置換されたアルキル又は置
    換されたアリールである〕、 (B) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はH又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼であり、R_cは−H、−OHであり、但しR_cの
    少なくとも2個は−OHである〕及び (C) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_dはH、アルキル、アリール、置換されたア
    ルキル又は置換されたアリールである〕 より成る群類から選択されたフェノール性化合物、 (II)1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸
    (ジアゾ1)及び (III)1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
    酸(ジアゾ2) からの縮合生成物を含有し、その際反応するジアゾ1量
    と反応するジアゾ2量とのモル比が範囲約1:1〜約3
    9:1である光増感剤組成物。 2、反応するジアゾ1量と反応するジアゾ2量との比が
    範囲約4:1〜約19:1である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 3、反応するジアゾ1量と反応するジアゾ2量との比が
    範囲約93:7〜約85:15である特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 4、フェノール性化合物がジヒドロキシベンゾフェノン
    、トリヒドロキシベンゾフェノン又はテトラヒドロキシ
    ベンゾフェノンである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 5、フェノール性化合物がジヒドロキシベンゾフェノン
    、トリヒドロキシベンゾフェノン又はテトラヒドロキシ
    ベンゾフェノンである特許請求の範囲第2項記載の組成
    物。 6、フェノール性化合物がジヒドロキシベンゾフェノン
    、トリヒドロキシベンゾフェノン又はテトラヒドロキシ
    ベンゾフェノンである特許請求の範囲第3項記載の組成
    物。 7、フェノール性化合物が2,3,4−トリヒドロキシ
    ベンゾフェノンである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 8、フェノール性化合物が2,3,4−トリヒドロキシ
    ベンゾフェノンである特許請求の範囲第2項記載の組成
    物。 9、フェノール性化合物が2,3,4−トリヒドロキシ
    ベンゾフェノンである特許請求の範囲第3項記載の組成
    物。 10、(A) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中RはH、−X−R_b又は▲数式、化学式、表等
    があります▼で あり、その際R_aはH、−OH、ハロゲン又は低級ア
    ルキルであり、但しR_aの少なくとも2個及び6個以
    下が−OHであり、XはC−C単結合、−O−、−S−
    、−SO_2−、▲数式、化学式、表等があります▼、
    nが1又は2である▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 −(CH_2)_n−又は▲数式、化学式、表等があり
    ます▼であり、R_bはH、アルキル、アリール、置換
    されたアルキル又は置換されたアリールである〕 (B) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はH又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼であり、R_cは−H、−OHであり、但しR_cの
    少なくとも2個は−OHである〕及び (C) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_dはH、アルキル、アリール、置換されたア
    ルキル又は置換されたアリールである〕 より成る群類から選択されたフェノール性化合物を1,
    2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸(ジアゾ1
    )及び1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸
    (ジアゾ2)と縮合させ、その際ジアゾ1量とジアゾ2
    量とのモル比が範囲約1:1〜約39:1である光増感
    剤組成物の製法。 1、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、溶
    剤及び ( I ): (A) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中RはH、−X−R_b又は▲数式、化学式、表等
    があります▼であり、その際R_aはH、−OH、ハロ
    ゲン又は低級アルキルであり、但しR_aの少なくとも
    2個及び6個以下が−OHであり、XはC−C単結合、
    −O−、−S−、−SO_2−、▲数式、化学式、表等
    があります▼、nが1又は2である▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、−(CH_2)_n− 又は▲数式、化学式、表等があります▼であり、R_b
    はH、アルキル、アリール、置換されたアルキル又は置
    換されたアリールである〕、 (B) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はH又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼であり、R_cは−H、−OHであり、但しR_cの
    少なくとも2個は−OHである〕及び ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_dはH、アルキル、アリール、置換されたア
    ルキル又は置換されたアリールである〕 より成る群類から選択されたフェノール性化合物 (II)1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸
    (ジアゾ1)及び (III)1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
    酸(ジアゾ2) からの縮合生成物を含有し、その際反応するジアゾ1量
    と反応するジアゾ2量とのモル比が範囲約1:1〜約3
    9:1である光増感剤組成物を混合して成るフォトレジ
    スト組成物。 12、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び特許請求の範囲第2項記載の光増感剤組成物を
    混合してなる特許請求の範囲11項記載の組成物。 13、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び特許請求の範囲第3項記載の光増感剤組成物を
    混合して成る特許請求の範囲第11項記載の組成物。 14、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び特許請求の範囲第4項記載の光増感剤組成物を
    混合して成る特許請求の範囲第11項記載の組成物。 15、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び特許請求の範囲第5項記載の光増感剤組成物を
    混合して成る特許請求の範囲第11項記載の組成物。 16、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び特許請求の範囲第6項記載の光増感剤組成物を
    混合して成る特許請求の範囲第11項記載の組成物。 17、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び特許請求の範囲第7項記載の光増感剤組成物を
    混合して成る特許請求の範囲第11項記載の組成物。 18、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び特許請求の範囲第8項記載の光増感剤組成物を
    混合して成る特許請求の範囲第11項記載の組成物。 19、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び特許請求の範囲第9項記載の光増感剤組成物を
    混合して成る特許請求の範囲第11項記載の組成物。 20、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第11項記載の組成物。 21、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第12項記載の組成物。 22、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第13項記載の組成物。 23、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第14項記載の組成物。 24、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第15項記載の組成物。 25、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第16項記載の組成物。 26、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第17項記載の組成物。 27、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第18項記載の組成物。 28、溶剤がプロピレングリコールメチルエーテルアセ
    テートである特許請求の範囲第19項記載の組成物。 29、ノボラック樹脂又はポリビニルフェノール樹脂、
    溶剤及び ( I ): (A) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中RはH、−X−R_b又は▲数式、化学式、表等
    があります▼ であり、その際R_aはH、−OH、ハロゲン又は低級
    アルキルであり、但しR_aの少なくとも2個及び6個
    以下が−OHであり、XはC−C単結合、−O−、−S
    −、−SO_2−、▲数式、化学式、表等があります▼
    、nが1又は2である▲数式、化学式、表等があります
    ▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−(CH_2)_
    n−又は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、R_bはH
    、アルキル、ア リール、置換されたアルキル又は置換されたアリールで
    ある〕、 (B) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_1はH又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼であり、R_cは−H、−OHであり、但しR_cの
    少なくとも2個は−OHである〕及び (C) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_dはH、アルキル、アリール、置換されたア
    ルキル又は置換されたアリールである〕 より成る群類から選択されたフェノール性化合物、 (II)1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸
    (ジアゾ1)及び (III)1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン
    酸(ジアゾ2) からの縮合生成物を含有し、その際反応するジアゾ1量
    と反応するジアゾ2量とのモル比が範囲約1:1〜約3
    9:1である感光性組成物を混合して成るフォトレジス
    ト組成物を基材上に塗布し、画像に相応して該組成物を
    十分な紫外線に露光して、この画像に相応して露光され
    た区域を実質的にアルカリ性水溶液中に可溶性であるよ
    うにし、かつその後で露光された組成物区域を前記基材
    から水性アルカリ性現像液を用いて除去することを特徴
    とする物品の製法。
JP62106499A 1986-05-02 1987-05-01 フォトレジスト並びに該フォトレジストを有する製品の製法 Expired - Fee Related JPH0727202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85861686A 1986-05-02 1986-05-02
US858616 1986-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62284354A true JPS62284354A (ja) 1987-12-10
JPH0727202B2 JPH0727202B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=25328731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106499A Expired - Fee Related JPH0727202B2 (ja) 1986-05-02 1987-05-01 フォトレジスト並びに該フォトレジストを有する製品の製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0244763B1 (ja)
JP (1) JPH0727202B2 (ja)
KR (1) KR960010424B1 (ja)
DE (1) DE3784549D1 (ja)
HK (1) HK47794A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179147A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
JPH01276131A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH02275955A (ja) * 1988-07-07 1990-11-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型感放射線性レジスト組成物
WO1991009346A1 (en) * 1989-12-20 1991-06-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive resist composition
JPH05224411A (ja) * 1991-11-14 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 迅速なジアゾキノンポジレジスト
EP0710886A1 (en) 1994-10-31 1996-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061377B2 (ja) * 1989-12-28 1994-01-05 日本ゼオン株式会社 ポジ型レジスト組成物
DE4111444A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Hoechst Ag Naphthochinondiazid-sulfonsaeure-mischester enthaltendes gemisch und damit hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE4111443A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Hoechst Ag Strahlungsempfindlicher ester sowie verfahren zu dessen herstellung
JP2935223B2 (ja) * 1992-04-14 1999-08-16 東京応化工業株式会社 レジストパターン形成用材料の製造方法及びタンタルのパターン形成方法
RU2552461C1 (ru) * 2014-04-24 2015-06-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Нижегородский государственный университет им. Н.И. Лобачевского" Способ формирования фоторезистной маски позитивного типа (варианты)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887555A (ja) * 1981-11-06 1983-05-25 ポリクロム・コ−ポレイシヨン ポジチブ作用感光性組成物
JPS60133446A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS617835A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジスト材料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL76414C (ja) * 1949-07-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887555A (ja) * 1981-11-06 1983-05-25 ポリクロム・コ−ポレイシヨン ポジチブ作用感光性組成物
JPS60133446A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS617835A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジスト材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179147A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
JPH01276131A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPH02275955A (ja) * 1988-07-07 1990-11-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型感放射線性レジスト組成物
WO1991009346A1 (en) * 1989-12-20 1991-06-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Positive resist composition
JPH05224411A (ja) * 1991-11-14 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 迅速なジアゾキノンポジレジスト
EP0710886A1 (en) 1994-10-31 1996-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photoresist composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0244763A3 (en) 1988-09-14
HK47794A (en) 1994-05-20
DE3784549D1 (de) 1993-04-15
JPH0727202B2 (ja) 1995-03-29
EP0244763A2 (de) 1987-11-11
EP0244763B1 (de) 1993-03-10
KR960010424B1 (ko) 1996-07-31
KR870011502A (ko) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377631A (en) Positive novolak photoresist compositions
US4732836A (en) Novel mixed ester O-quinone photosensitizers
US4529682A (en) Positive photoresist composition with cresol-formaldehyde novolak resins
JPS63110447A (ja) ポジチブ作用写真エレメントの製法
US4892801A (en) Mixed ester O-quinone diazide photosensitizers and process of preparation
US4943511A (en) High sensitivity mid and deep UV resist
JPH0454221B2 (ja)
JPS62284354A (ja) フォトレジスト並びに該フォトレジストを有する製品の製法
US4596763A (en) Positive photoresist processing with mid U-V range exposure
JPH02191248A (ja) 新規の感放射線化合物、それで調製された感放射線混合物および複写材料
US4929536A (en) Image reversal negative working O-napthoquinone diazide and cross-linking compound containing photoresist process with thermal curing
EP0459708A2 (en) Image reversal negative working photoresist
EP0070624B1 (en) Novolak resin and a positive photoresist composition containing the same
US5162510A (en) Process for the preparation of photosensitive compositions containing a mixed ester o-quinone photosensitizer
KR940001550B1 (ko) 양성의 포토레지스트 조성물
US5256522A (en) Image reversal negative working O-naphthoquinone diazide and cross-linking compound containing photoresist process with thermal curing
US5738968A (en) Positive photoresist composition
US4902785A (en) Phenolic photosensitizers containing quinone diazide and acidic halide substituents
US5035976A (en) Photosensitive article having phenolic photosensitizers containing quinone diazide and acid halide substituents
JPH03158855A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
US4996122A (en) Method of forming resist pattern and thermally stable and highly resolved resist pattern
JPH0561195A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH0356960A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH04253058A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
JPH04271349A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees