JP7126628B2 - ニトリル含有抗ウイルス化合物 - Google Patents

ニトリル含有抗ウイルス化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7126628B2
JP7126628B2 JP2021566159A JP2021566159A JP7126628B2 JP 7126628 B2 JP7126628 B2 JP 7126628B2 JP 2021566159 A JP2021566159 A JP 2021566159A JP 2021566159 A JP2021566159 A JP 2021566159A JP 7126628 B2 JP7126628 B2 JP 7126628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
oxopyrrolidin
cyano
methyl
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021566159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022534186A (ja
Inventor
ライス オーウェン ダフィズ
ヤンジン ピーターソン マーティン
リチャード リース マシュー
フォレスト サモンズ マシュー
ブライス タトル ジャミソン
ロバート ヴァーフォースト パトリック
ウェイ リウキン
ヤン シャオジン
ヤン キンギ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2022534186A publication Critical patent/JP2022534186A/ja
Priority to JP2022129619A priority Critical patent/JP2022166188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126628B2 publication Critical patent/JP7126628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D497/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D497/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D497/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、SARS-CoV-2関連3C様(「3CL」)プロテイナーゼを治療有効量のSARS-CoV-2関連3C様プロテアーゼ阻害薬と接触させることを含む、ウイルス複製活性を阻害する化合物および方法に関する。本発明はまた、治療有効量のSARS-CoV-2関連3C様プロテアーゼ阻害薬を、それを必要とする患者に投与することにより、患者においてコロナウイルス疾患2019(「COVID-19」)を処置する方法に関する。本発明はさらに、治療有効量のSARS-CoV-2関連3C様プロテアーゼ阻害薬を含む医薬組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む、患者においてCOVID-19を処置する方法に関する。
コロナウイルス疾患2019(「COVID-19」)の世界的大発生は、2019年の末に中国の湖北省武漢で始まった被爆と関連している。2020年半ばまでに、COVID-19の大発生は世界的パンデミックにまで発展しており、数百万人が感染したことが確認され、数十万人が死亡している。COVID-19の原因因子は、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(「SARS-CoV-2」)と名付けられている新規のコロナウイルスと同定されている。SARS-CoV-2のゲノム配列は、中国武漢の9人の患者から得られた分離株から配列決定されており、ベータコロナウイルス属サルベコウイルス(Sarbecovirus)亜属に属することが見出されている。Lu,R.ら、The Lancet、395、10224、565~574;2020年1月29日、オンライン。SARS-CoV-2の配列は、中国西部の船山において2018年に収集された2種のコウモリ由来SARS様コロナウイルス、コウモリSL-CoVZC45およびコウモリSL-CoVZXC21と88%の相同性を有することが見出された。SARS-CoV-2はまた、2002~2003年のSARS大発生の原因因子である重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(「SARS-CoV」)と約79%の相同性を共有し、2012年に中東で始まった呼吸器ウイルスの大発生の原因因子である中東呼吸器症候群コロナウイルス(「MERS-CoV」)と約50%の相同性を共有することが見出された。SARS-CoV-2の103の配列決定されたゲノムの最近の分析に基づき、SARS-CoV-2は2つの主要な型(LおよびS型)に分けることができることが提案されており、その際、S型が祖先であり、L型はS型から進化している。Lu,J.;Cui,J.ら、On the origin and continuing evolution of SARS-CoV-2;National Science Review、7(6)、2020年6月、1012~1023、http://doi.org/10.1093/nsr/nwaa036。SおよびL型は、8,782(orf1ab:T8517C、同意語)および28,144(ORF8:C251T,S84L)位にある、わずか2つの緊密に連関するSNPにより明確に定めることができる。103のゲノムにおいて、分析されたおよそ70%はL型に属し、およそ30%はS型に属した。S型からL型への進化がヒトで起こったのか、または人畜共通中間型を介して起こったのかは不明であるが、L型はS型よりも攻撃的であるようであり、SARS-CoV-2の大発生が始まった直後に、大発生を阻止しようと試みたヒトによる干渉がLおよびS型の相対存在度を変えたようである。提案されたSARS-CoV-2のSおよびL亜型の発見は、個体が潜在的には個々の亜型に連続して感染し得る、または同時に両方の亜型に感染し得るという可能性を提起した。この進展中の脅威を考慮して、当技術分野では、COVID-19のための有効な処置およびSARS-CoV-2コロナウイルスの複製を阻害する方法が急ぎ必要とされている。
最近の証拠は、COVID-19の原因因子である新たに発生したコロナウイルスSARS-CoV-2(疾病管理センター、CDC)が、ウイルスの市中感染をもたらすヒトヒト感染の能力を獲得していることを明らかに示している。アンジオテンシン変換酵素2受容体、ACE2と直接接触する、その受容体結合モチーフ(RBM)を含むSARS-CoV-2スパイクタンパク質受容体結合ドメイン(「RBD」)の配列はSARS-CoVのRBDおよびRBMと類似しており、SARS-CoV-2がその受容体としてACE2を使用することを強く示唆している。Wan,Y.;Shang,J.;Graham,R.;Baric,R.S.;Li,F.;Receptor recognition by the novel coronavirus from Wuhan:An analysis based on decade-long structural studies of SARS coronavirus;J.Virol.2020;doi:10.1128/JVI.00127-20。SARS-CoV-2 RBMにおけるいくつかの重要な残基(特にGln493)がヒトACE2との有利な相互作用をもたらし、ヒト細胞感染のためのSARS-CoV-2の能力と一致する。SARS-CoV-2のRBM中のいくつかの他の重要な残基(特にAsn501)は、そのために理想的ではないが、ヒトACE2との結合に適合しており、SARS-CoV-2がヒトヒト感染のためのいくつかの能力においてACE2結合を用いていることを示唆している。
コロナウイルス複製および転写機能は、いわゆる「レプリカーゼ」遺伝子によりコードされ(Ziebuhr,J.、Snijder,E.J.およびGorbalenya,A.E.;Virus-encoded proteinases and proteolytic processing in the Nidovirales.J.Gen.Virol.2000、81、853~879;ならびにFehr,A.R.;Perlman,S.;Coronaviruses:An Overview of Their Replication and Pathogenesis,Methods Mol.Biol.2015;1282:1~23.doi:10.1007/978-1-4939-2438-7_1)、これは、ウイルスプロテアーゼにより広くプロセシングされる2つの重複ポリタンパク質からなる。C近位領域は11の保存ドメイン間接合部で、コロナウイルスメインまたは「3C様」プロテアーゼによりプロセシングされる(Ziebuhr,Snijder,Gorbalenya,2000およびFehr,Perlmanら、2015)。「3C様」プロテアーゼという名称は、コロナウイルス酵素と周知のピコルナウイルス3Cプロテアーゼとの間の一定の類似性に由来する。これらには、基質選択性、触媒作用における活性部位求核試薬としてのシステインの使用、およびそれらの推定上のポリペプチド折り畳み全体における類似性が含まれる。SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼ配列(アクセッション番号YP_009725301.1)は、SARS-CoV 3CLプロテアーゼと比較した場合に、96.08%の相同性を共有することが見出されている(アクセッション番号YP_009725301.1)Xu,J.;Zhao,S.;Teng,T.;Abdalla,A.E.;Zhu,W.;Xie,L.;Wang,Y.;Guo,X.;Systematic Comparison of Two Animal-to-Human Transmitted Human Coronaviruses:SARS-CoV-2 and SARS-CoV;Viruses 2020,12,244;doi:10.3390/v12020244。つい最近、Hilgenfeldおよびその同僚が、SARS-CoV-2コロナウイルスメインプロテアーゼ(3CL)の高分解X線構造を公開した。Zhang,L.;Lin,D.;Sun,X.;Rox,K.;Hilgenfeld,R.;X-ray Structure of Main Protease of the Novel Coronavirus SARS-CoV-2 Enables Design of α-Ketoamide Inhibitors;;bioRxiv preprint doi: https://doi.org/10.1101/2020.02.17.952879。その構造は、SARS-CoV-2およびSARS-CoVの3CLプロテアーゼを比較した場合に相違があることを示している。SARS-CoV-2 3CLではなく、SARS-CoVのプロテアーゼ二量体には、各プロトマーの残基Thr285の側鎖ヒドロキシル基間に2.60Å水素結合を必要とする2つのドメインIII間の極性相互作用があり、これは、Ile286およびThr285Cγの側鎖間の疎水性接触により裏付けられる。SARS-CoV 3CL中の同じ残基と比較した場合に、SARS-CoV-2 3CLでは、トレオニンがアラニンにより、イソロイシンがロイシンにより置き換えられている。SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼにおいて観察されるThr285Ala置換は、2つのドメインIIIが相互にやや近づくことを可能にする(分子AおよびB中の残基285のCα原子間の距離は、SARS-CoV 3CLプロテアーゼでは6.77Åであり、SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼでは5.21Åであり、2つのドメインIIIの重心間の距離は33.4Åから32.1Åへと短縮する)。SARS-CoV-2 3CLの活性部位では、Cys145およびHis41が触媒ダイアドを形成しており、これらは、His41に水素結合している埋没水分子と一緒になると、SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼの触媒トライアドを構成すると考えることができる。現在の全世界的COVID-19大発生をもたらしている現在進行中のSARS-CoV-2の広がりを考慮して、SARS-CoV-2ウイルス複製を阻害し、患者においてCOVID-19を処置する新たな方法を得ることが望ましい。
本発明は、SARS-CoV-2ウイルス複製の阻害または予防において作用し、したがって、COVID-19の処置において有用である新規化合物を提供する。本発明はまた、前記化合物を含む医薬組成物ならびに本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物を投与することによりCOVID-19を処置する、およびSARS-CoV-2ウイルス複製を阻害する方法を提供する。本明細書において後記の処置実施形態の方法のそれぞれが、対応する使用タイプの実施形態として表され得ることは理解されるべきである。例えば、実施形態E1~E30、E45~E46、E50、E50a、E59~E68およびE80~E83のいずれかに記載のとおりの化合物、または薬学的に許容できる塩、またはその溶媒和物もしくは水和物、または前記化合物、溶媒和物もしくは水和物の薬学的に許容できる塩のいずれかを、医薬品として使用するために、または別法では実施形態E36~E41、E47~E49、E52~E58a、E69~E74、E77~R79、E85~E93およびE95~E98のいずれかに記載のとおりの処置方法において使用するために用いることができる。
E1は、式Iの、本明細書において後記のE45またはE59の化合物
Figure 0007126628000001
またはその薬学的に許容できる塩である[式中、Rは、シアノで、または1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル、C~Cアルキニル、ならびにトリフルオロメチルおよびC~Cアルキルから選択される1~2個の置換基で、または1~5個のフルオロで置換されていてもよい(C~Cシクロアルキル)-C~Cアルキルからなる群から選択され、Rは、水素であるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素および炭素原子と一緒になって、1~4個のR2aで置換されていてもよいピロリジンまたはピペリジン環であり、R2aは存在ごとに独立に、フルオロ、1~3個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキルおよび1~3個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシからなる群から選択されるか、または2個のR2a基は、隣接する炭素に結合しており、それらが結合している炭素と一緒になっている場合、1~4個のR2bで置換されていてもよい縮合C~Cシクロアルキルであるか、または2個のR2a基は、同じ炭素に結合しており、それらが結合している炭素と一緒になっている場合、1~4個のR2bで置換されていてもよいスピロC~Cシクロアルキルであり、R2bは存在ごとに独立に、フルオロ、1~3個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル、および1~3個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシから選択され、Rは、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、(C~Cアルコキシ)-C~Cアルキル、C~Cアルキニル、C~Cアルキニルオキシ、5~6員ヘテロアリールまたはフェニルと縮合していてもよいC~C12シクロアルキル、(C~C12シクロアルキル)-C~Cアルキル、C~C12シクロアルコキシ、(C~C12シクロアルコキシ)-C~Cアルキル、5~6員ヘテロアリールまたはフェニルと縮合していてもよく、前記ヘテロシクロアルキルがN、OおよびS(O)から独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む4~12員ヘテロシクロアルキル、前記ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(4~12員ヘテロシクロアルキル)-C~Cアルキル、C~Cシクロアルキルまたは4~7員ヘテロシクロアルキルと縮合していてもよいC~C10アリール、(C~C10アリール)-C~Cアルキル、N、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含み、C~Cシクロアルキルと縮合していてもよい5~10員ヘテロアリール、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(5~10員ヘテロアリール)-C~Cアルキル、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(C~C10アリール)-(5~10員ヘテロアリール)-、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(5~10員ヘテロアリールオキシ)-C~Cアルキル、各ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(5~6員ヘテロアリール)-(5~6員ヘテロアリール)-、ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含み、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(4~7員ヘテロシクロアルキル)-(5~6員ヘテロアリール)-、ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含み、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(5~6員ヘテロアリール)-(4~7員ヘテロシクロアルキル)-からなる群から選択され、各R基は、1~5個のRで置換されていてもよく、Rは存在ごとに独立に、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、フェニル、ベンジル、アミノ、1~5個のフルオロで置換されていてもよい(C~Cアルキル)アミノ、1~10個のフルオロで置換されていてもよいジ(C~Cアルキル)アミノ、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシ、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシ-C~Cアルキル、1~3個のフルオロまたはC~Cアルキルで置換されていてもよいC~Cシクロアルキル、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-C(O)NH-、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-S(O)NH-、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-C(O)-、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-S(O)-からなる群から選択され、
nは存在ごとに独立に、0、1および2から選択される]。
E2は、Rが、(CHCHCH-、(CHCCH-、シアノメチル、2-シアノエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、3,3-ジフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロ-2-メチルプロピル、シクロプロピルメチル、(2,2-ジフルオロシクロプロピル)メチル、[1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル]メチル、(2-メチルシクロプロピル)メチル、(3,3-ジフルオロシクロブチル)メチル、シクロペンチルメチルおよびプロピニルからなる群から選択され、Rが、水素である、E1、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
E3は、RおよびRが、それらが結合している窒素および炭素原子と一緒になって、1~4個のR2aで置換されていてもよいピロリジンまたはピペリジン環である、E1、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E4は、R2aが存在ごとに独立に、フルオロ、メチル、イソプロピル、トリフルオロメチルおよびtert-ブトキシからなる群から選択されるか、または2個のR2a基が、隣接する炭素に結合しており、それらが結合している炭素と一緒になっている場合、1~4個のR2bで置換されていてもよい縮合シクロペンタンまたはシクロプロパンであるか、または2個のR2a基が、同じ炭素に結合しており、それらが結合している炭素と一緒になっている場合、1~4個のR2bで置換されていてもよいスピロシクロプロパン環である、E1、E45、E59およびE3のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E5は、R2bが存在ごとに独立に、フルオロ、メチルおよびメトキシからなる群から選択される、E1、E3、E4、E45およびE59に記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E6は、式Ia~Ig
Figure 0007126628000002
からなる群から選択される、E1、E2、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
E7は、式Ih~Ik
Figure 0007126628000003
からなる群から選択される、E1、E3、E4、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
E8は、
Figure 0007126628000004
からなる群から選択される、E1、E3、E4、E7、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
E9は、Rが、それぞれ1~4個のRで置換されているC~Cアルキルおよび(C~Cシクロアルキル)-C~Cアルキルからなる群から選択される、E1、E3、E4、E7、E8、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E10は、Rが、(CHCHCH(R)-、(CHCCH(R)-および(シクロヘキシル)CH(R)-からなる群から選択される、E1、E3、E4、E7~E9、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E11は、
Figure 0007126628000005
Figure 0007126628000006
からなる群から選択される、E1、E3、E4、E7~E10、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩である。
E12は、Rが、1~5個のフルオロで置換されていてもよい(C~Cアルキル)アミノ、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-C(O)NH-、および1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-S(O)NH-からなる群から選択される、E1、E3、E4、E7~E11、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E13は、Rが、CFC(O)NH-、CFS(O)NH-、CHC(O)NH-、CHCHC(O)NH-およびCFCHNH-からなる群から選択される、E1、E3、E4、E7~E12、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E14は、Rが、CFC(O)NH-またはCFS(O)NH-である、E1、E3、E4、E7~E13、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E15は、Rが、5~6員ヘテロアリールまたはフェニルと縮合していてもよく、前記ヘテロシクロアルキルがN、OおよびS(O)から独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む4~12員ヘテロシクロアルキルであるか、または前記ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(4~12員ヘテロシクロアルキル)-C~Cアルキルであり、そのそれぞれが1~5個のRで置換されていてもよい、E1~E8、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E16は、R中の4~12員ヘテロシクロアルキル部分が、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、2-オキソ-1,3-オキサゾリジニル、オキサビシクロ[2.2.1]ヘプチル、1-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デシル、1,1-ジオキシド-1,2-チアゾリジニルおよび1,1-ジオキシド-1,2-チアジンアニルからなる群から選択され、そのそれぞれが1~3個のRで置換されていてもよい、E1~E8、E15、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E17は、Rが、フェニル、ベンジル、フェネチル、N、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む5~10員ヘテロアリール、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(5~10員ヘテロアリール)-C~Cアルキル、ならびにヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(5~10員ヘテロアリールオキシ)-C~Cアルキルからなる群から選択され、そのそれぞれが1~5個のRで置換されていてもよい、E1~E8、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E18は、R中の5~10員ヘテロアリール部分が、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ピリジノピロリル、キノリニル、キノキサリニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、イミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾリル、4H-フロ[3,2-b]ピロリル、4H-チエノ[3,2-b]ピロリル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジニル、[1,2,3]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニルおよびナフチリジニルからなる群から選択され、そのそれぞれが1~4個のRで置換されていてもよい、E1~E8、E17、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E19は、Rが、1~4個のRで置換されていてもよいインドリルである、E1~E8、E17~E18、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E20は、Rが、1~4個のRで置換されていてもよいインドール-2-イルであり、Rが存在ごとに独立に、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、1-メチルプロピル、ブチル、tert-ブチル、アセチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シクロヘキシルおよびジエチルアミノからなる群から選択される、E1~E8、E17~E19、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E21は、式
Figure 0007126628000007
の、E1、E2、E6、E9~E10、E12~E20、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E22は、Rが、1H-インドール-2-イル、7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2イル、4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-イル、4-メトキシ-1H-インドール-2-イル、4-(トリフルオロメトキシ)-1H-インドール-2-イル、6-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-イル、4-メトキシ-3,6,7-トリス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-イル、3-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-イルおよび3,5-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-イルからなる群から選択される、E1、E2、E6、E9~E10、E12~E21、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E23は、Rが、C~Cアルコキシである、E1~E8、E21、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E24は、Rが、メトキシ、エトキシおよびプロパ-2-オキシからなる群から選択される、E1~E8、E21、E23、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E25は、Rが、5~6員ヘテロアリールまたはフェニルと縮合していてもよいC~C12シクロアルキル、(C~C12シクロアルキル)-C~Cアルキル、C~C12シクロアルコキシおよび(C~C12シクロアルコキシ)-C~Cアルキルからなる群から選択され、そのそれぞれが1~3個のRで置換されていてもよい、E1~E8、E21、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E26は、Rが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1-(シクロヘキシルオキシ)エチル、シクロヘキサオキシメチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチルおよびシクロヘキシルエチルからなる群から選択され、そのそれぞれが1~3個のRで置換されていてもよい、E1~E8、E21、E25、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E27は、Rが、フェニル、ベンジルおよびフェネチルからなる群から選択され、そのそれぞれが1~3個のRで置換されていてもよい、E1~E8、E17、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E28は、Rが、フルオロ、クロロ、ジメチルアミノ、トリフルオロメチル、CFC(O)NH-およびCFS(O)NH-からなる群から選択される、E1~E8、E17、E27、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E29は、
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-{(2R)-2-(ジメチルアミノ)-2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-{(2R)-2-(ジメチルアミノ)-2-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]アセチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3,6,7-トリス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-(トリフルオロメトキシ)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-(トリフルオロメトキシ)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3,5-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5,7-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3,5,7-トリス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3,7-ビス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
7-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
6-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
4-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
4,6-ジクロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
7-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
6-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
4-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5,7-ジクロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
4,6-ジクロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチル-5-(トリフルオロメチル)イミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[4-メチル-2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-5-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[5-メチル-2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
-[(4-ブロモ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-L-ロイシンアミド;
-[(4-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-L-ロイシンアミド;
3-アセチル-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3R)-2,5-ジオキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-ヒドロキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-ヒドロキシ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
-[(trans-4-シアノシクロヘキシル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
-[(trans-4-シアノシクロヘキシル)カルボニル]-N-{(1R)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[2-(シクロヘキシルオキシ)プロパノイル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[シクロヘキシル(メトキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[シクロヘキシル(メトキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(2S)-2-(ジメチルアミノ)-2-フェニルアセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-(ピロリジン-1-イルアセチル)-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(2R)-2-(ジメチルアミノ)-2-フェニルアセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
-[(4-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3,7-ビス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3,5-ビス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3,6-ビス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(シクロヘキシルカルボニル)-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(シクロヘキシルカルボニル)-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-[(プロパン-2-イルオキシ)アセチル]-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(シクロヘキシルオキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタノイル)-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチルイミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾール-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
-[(4-ブロモ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(2,6-ジクロロベンゾイル)-4-メチル-L-ロイシンアミド;
(2S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4,4-ジメチル-1-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド;
(2S,4S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-{3-メチル-N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-5-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(2S)-2-(ジメチルアミノ)-2-フェニルアセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
-[(trans-4-シアノシクロヘキシル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
-[(trans-4-シアノシクロヘキシル)カルボニル]-N-{(1R)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1R)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[2-(シクロヘキシルオキシ)プロパノイル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
(2S,4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
5-(ブタン-2-イル)-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(4,5-ジクロロ-1H-イミダゾール-2-イル)カルボニル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(4,5-ジクロロ-1H-ピラゾール-3-イル)カルボニル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-2,3-ジメチル-4H-フロ[3,2-b]ピロール-5-カルボキサミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-(トリフルオロメチル)-1H-ベンゾイミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-フルオロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[3-(プロパン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-フルオロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-カルボキサミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-ベンゾイミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5,6-ジフルオロ-1H-ベンゾイミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4H-チエノ[3,2-b]ピロール-5-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[3-(2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
-{[4-(3-クロロフェニル)-1H-イミダゾール-2-イル]カルボニル}-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
-[(3-tert-ブチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
6-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-ベンゾイミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-メチル-1H-ベンゾイミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾール-3-カルボキサミド;
4,6-ジクロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-ベンゾイミダゾール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-(1-メチルシクロプロピル)-4-(トリフルオロメチル)-1H-ピロロ[2,3-b]ピリジン-2-カルボキサミド;
-{[5-(2-クロロフェニル)-4-フルオロ-1H-ピラゾール-3-イル]カルボニル}-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-2-メチル-4H-チエノ[3,2-b]ピロール-5-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-{[3-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-{[3-(2-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-{[4-(4-メトキシフェニル)-1H-イミダゾール-2-イル]カルボニル}-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[3-(4-メチルフェニル)-1H-ピラゾール-5-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
7-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
7-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
(2S,4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-[3-メチル-N-(メチルスルホニル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
(2S,4S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
(2S,4S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
(2S,4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
5-[(2S)-ブタン-2-イル]-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3’,3’,3’-トリフルオロ-N-(トリフルオロアセチル)-L-イソロイシル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-{(2S)-2-シクロヘキシル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]アセチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-{(2S)-2-シクロペンチル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]アセチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[4-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-ロイシル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-{(2S)-2-(4,4-ジフルオロシクロヘキシル)-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]アセチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-シクロペンチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-シクロヘキシル-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-ロイシル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[6,6-ジフルオロ-N-(トリフルオロアセチル)-L-ノルロイシル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-{(2S)-4,4,4-トリフルオロ-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]ブタノイル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-フルオロ-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-{(2S)-2-シクロプロピル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]アセチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-O-(トリフルオロメチル)-L-セリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-{(2S)-2-フェニル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]アセチル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-フェニルアラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3,5-ジフルオロ-N-(トリフルオロアセチル)-L-フェニルアラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-3-(トリフルオロメチル)-L-フェニルアラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(2S,4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-{(2S)-3-メチル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]ブチル}ピペリジン-2-カルボキサミド;
(2S,4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-{(2S)-3-メチル-2-[(2,2,2-トリフルオロエチル)アミノ]ブチル}ピペリジン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(3,3,3-トリフルオロプロパノイル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-(N-プロパノイル-L-バリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(2S,4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-[N-(2,2,2-トリフルオロエチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
-[(4-クロロ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-L-ロイシンアミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-シクロヘキシル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3,5-ジメチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-tert-ブチル-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-(プロパン-2-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
4-ブトキシ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-(トリフルオロメトキシ)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-(ジエチルアミノ)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
4-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
6-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-プロポキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4,5-ジメトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-[(4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)カルボニル]-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(エトキシカルボニル)-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(エトキシカルボニル)-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-オキサゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[3-(トリフルオロメチル)-1,2-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[3-(トリフルオロメチル)-1,2-オキサゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-5,5,5-トリフルオロ-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ノルバリンアミド;
(4S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-5,5,5-トリフルオロ-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-5,5,5-トリフルオロ-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-3-シクロペンチル-1-オキソプロパン-2-イル]-2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[5-(トリフルオロメチル)-1,2-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[5-(トリフルオロメチル)-1,2-オキサゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-オキサゾール-5-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-5-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-5,5,5-トリフルオロ-4-メチル-N-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-{[(2S)-2-メチルテトラヒドロフラン-2-イル]カルボニル}-L-ロイシンアミド;
N-[(2S,4R)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S,4S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-3-シクロペンチル-1-オキソプロパン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5,7-ジクロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-シクロヘキシル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-クロロ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3,5-ジメチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-tert-ブチル-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-(プロパン-2-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-(プロパン-2-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
4-ブトキシ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-(トリフルオロメトキシ)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-(ジエチルアミノ)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
4-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
6-ブロモ-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-プロポキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4,5-ジメトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-(ブタン-2-イル)-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-(プロパン-2-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-6-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
5-(ブタン-2-イル)-N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(2R)-2-シクロヘキシル-2-メトキシアセチル]-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(2R)-2-(シクロヘキシルオキシ)プロパノイル]-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-(4,4,4-トリフルオロ-3-メチルブタノイル)-L-ロイシンアミド;
-[(trans-4-シアノシクロヘキシル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(1-エチル-4-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(シクロヘキシルカルボニル)-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(シクロヘキシルオキシ)アセチル]-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセチル]-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(プロパン-2-イルオキシ)アセチル]-L-ロイシンアミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチルイミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾール-2-カルボキサミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(2R)-2-シクロヘキシル-2-メトキシアセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(1-エチル-4-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-4-メチル-L-ロイシンアミド;
-[2-クロロ-4-(メチルスルホニル)ベンゾイル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-L-ロイシンアミド;
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(2,6-ジクロロベンゾイル)-L-ロイシンアミド;
(1R,2S,5S)-3-[N-(tert-ブチルスルホニル)-3-メチル-L-バリル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-3-{[(3R)-1-ベンジル-5-オキソピロリジン-3-イル]カルボニル}-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-{[(3R)-5-オキソ-1-フェニルピロリジン-3-イル]カルボニル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-3-{[(3R)-1-tert-ブチル-5-オキソピロリジン-3-イル]カルボニル}-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[(3-メチルイミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾール-2-イル)カルボニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-{[2-(トリフルオロメチル)-1,3-チアゾール-4-イル]カルボニル}-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-3-シクロプロピル-1-オキソプロパン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;および
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-3-シクロプロピル-1-オキソプロパン-2-イル]-1H-インドール-2-カルボキサミド;
からなる群から選択される、E1、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E30は、
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド;
(2S,4S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
(2S,4S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-{(2S)-2-シクロヘキシル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]アセチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;
(2S,4S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-1-{3-メチル-N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミド;
3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド;および
(2S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4,4-ジメチル-1-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]ピペリジン-2-カルボキサミド;
からなる群から選択される、E1、E45およびE59のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E31は、治療有効量のE1~E30のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を、薬学的に許容できる担体と一緒に含む医薬組成物である。
E32は、静脈内、皮下、吸入または経口剤形の形態である、E31に記載の医薬組成物である。
E33は、経口剤形である、E31またはE32に記載の医薬組成物である。
E34は、追加の治療薬をさらに含む、E31~E33のいずれか1つに記載の医薬組成物である。
E35は、デキサメタゾン、アジスロマイシン、およびレムデシビルの1種または複数をさらに含む、E31~E34のいずれか1つに記載の医薬組成物である。
E36は、治療有効量のE1~E30のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を、それを必要とする患者に投与することを含む、患者においてコロナウイルス感染を処置する方法である。
E37は、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E36に記載の方法である。
E38は、E31~E35のいずれか1つに記載の医薬組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む、患者においてコロナウイルス感染を処置する方法である。
E39は、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E38に記載の方法である。
E40は、SARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼを、治療有効量のE1~E30のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩と接触させることを含む、SARS-CoV-2ウイルス複製を阻害または予防する方法である。
E41は、SARS-CoV-2ウイルス複製の阻害または予防を必要とする患者に、治療有効量のE1~E30のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を投与することを含む、患者においてSARS-CoV-2ウイルス複製を阻害または予防する方法である。
E42は、コロナウイルス感染を処置するための、E1~E30のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩の使用である。
E43は、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E42に記載の使用である。
E44は、コロナウイルス感染を処置するために有用な医薬品を調製するための、E1~E30のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩の使用である。
E44aは、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E44に記載の使用である。
E45は、式I’の化合物
Figure 0007126628000008
、またはその薬学的に許容できる塩である[式中、Rは存在ごとに独立に、ヒドロキシまたはオキソであり、pは、0、1または2であり、Rは、シアノで、または1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル;C~Cアルキニル;ならびにトリフルオロメチルおよびC~Cアルキルから選択される1~2個の置換基で、または1~5個のフルオロで置換されていてもよい(C~Cシクロアルキル)-C~Cアルキルからなる群から選択され、Rは、水素であるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素および炭素原子と一緒になって、1~4個のR2aで置換されていてもよいピロリジンまたはピペリジン環であり、R2aは存在ごとに独立に、フルオロ、ヒドロキシ、1~3個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキルおよび1~3個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシからなる群から選択されるか、または2個のR2a基は、隣接する炭素に結合しており、それらが結合している炭素と一緒になっている場合、1~4個のR2bで置換されていてもよい縮合C~Cシクロアルキルであるか、または2個のR2a基は、同じ炭素に結合しており、それらが結合している炭素と一緒になっている場合、1~4個のR2bで置換されていてもよいスピロC~Cシクロアルキルであり、R2bは存在ごとに独立に、フルオロ、ヒドロキシ、1~3個のフルオロまたはヒドロキシで独立に置換されていてもよいC~Cアルキルおよび1~3個のフルオロまたはヒドロキシで独立に置換されていてもよいC~Cアルコキシから選択され、Rは、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、(C~Cアルコキシ)-C~Cアルキル、C~Cアルキニル、C~Cアルキニルオキシ、5~6員ヘテロアリールまたはフェニルと縮合していてもよいC~C12シクロアルキル、(C~C12シクロアルキル)-C~Cアルキル、C~C12シクロアルコキシ、(C~C12シクロアルコキシ)-C~Cアルキル、5~6員ヘテロアリールまたはフェニルと縮合していてもよく、前記ヘテロシクロアルキルがN、OおよびS(O)から独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む4~12員ヘテロシクロアルキル、前記ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(4~12員ヘテロシクロアルキル)-C~Cアルキル、C~Cシクロアルキルまたは4~7員ヘテロシクロアルキルと縮合していてもよいC~C10アリール、(C~C10アリール)-C~Cアルキル、N、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含み、C~Cシクロアルキルと縮合していてもよい5~10員ヘテロアリール;ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(5~10員ヘテロアリール)-C~Cアルキル;ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(C~C10アリール)-(5~10員ヘテロアリール)-、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(5~10員ヘテロアリールオキシ)-C~Cアルキル;各ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(5~6員ヘテロアリール)-(5~6員ヘテロアリール)-;ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含み、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(4~7員ヘテロシクロアルキル)-(5~6員ヘテロアリール)-;ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含み、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(5~6員ヘテロアリール)-(4~7員ヘテロシクロアルキル)-からなる群から選択され、各R基は、1~5個のRで置換されていてもよく、Rは存在ごとに独立に、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、フェニル、ベンジル、アミノ、1~5個のフルオロで置換されていてもよい(C~Cアルキル)アミノ、1~10個のフルオロで置換されていてもよいジ(C~Cアルキル)アミノ、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシ、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシ-C~Cアルキル、1~3個のフルオロまたはC~Cアルキルで置換されていてもよいC~Cシクロアルキル、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-C(O)NH-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-OC(O)NH-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-NHC(O)NH-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-S(O)NH-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-C(O)-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-S(O)-からなる群から選択され、Rは、フェニル、フェノキシ、C~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~7員ヘテロシクロアルキル-ならびにヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む5~6員ヘテロアリール-から選択され、各Rは、1~3個のハロ、C~CアルキルおよびC~Cアルコキシで独立に置換されていてもよく、nは存在ごとに独立に、0、1および2から選択される]。
E46は、(2S,4R)-4-tert-ブチル-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミド;(2R,4S)-4-tert-ブチル-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミド;3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド;(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(メチルカルバモイル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド;メチル{(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル}カルバマート;およびN-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミドからなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E47は、治療有効量のE45およびE46のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を、それを必要とする患者に投与することを含む、患者においてコロナウイルス感染を処置する方法である。
E48は、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E47に記載の方法である。
E49は、治療有効量のE1~E30およびE45~E46のいずれか1つに記載の化合物またはその薬学的に許容できる塩を投与することを含み、その際、追加の治療薬を投与し、追加の治療薬が、レムデシビル、ガリデシビル、ファビラビル/アビファビル、モルヌピラビル、AT-527、AT-301、BLD-2660、ファビピラビル、カモスタット、SLV213、エムトリシタビン(emtrictabine)/テノホビル(tenofivir)、クレブジン、ダルセトラピブ、ボセプレビル、ABX464、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、回復期患者血漿、ゲルソリン(Rhu-p65N)、レグダンビマブ(Regkirova)、ラブリズマブ(Ultomiris)、VIR-7831/VIR-7832、BRII-196/BRII-198、COVI-AMG/COVI DROPS(STI-2020)、バムラニビマブ(LY-CoV555)、マブリリマブ(mavrilimab)、レロンリマブ(PRO140)、AZD7442、レンジルマブ、インフリキシマブ、アダリムマブ、JS 016、STI-1499(COVIGUARD)、ラナデルマブ(Takhzyro)、カナキヌマブ(Ilaris)、ギムシルマブ、オチリマブ、カシリビマブ/イムデビマブ(REGN-Cov2)、MK-7110(CD24Fc/SACCOVID)、ヘパリン、アピキサバン、トシリズマブ(アクテムラ)、サリルマブ(Kevzara)、ジメシル酸アピリモド、DNL758、DC402234、PB1046、ダパグリフロジン、アビベルチニブ、ATR-002、ベムセンチニブ、アカラブルチニブ、バリシチニブ、トファシチニブ、ロスマピモド、ファモチジン、リトナビル、ニクロスアミドおよびジミナゼンからなる群から選択される、患者においてコロナウイルス感染を処置する方法である。
E50は、化合物(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩である。
E50aは、化合物(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドである。
E51は、治療有効量の(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩を薬学的に許容できる担体と一緒に含む医薬組成物である。
E51aは、治療有効量の(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドを薬学的に許容できる担体と一緒に含む医薬組成物である。
E52は、治療有効量の(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩を、その処置を必要とする患者に投与することを含む、患者においてコロナウイルス感染を処置する方法である。
E52aは、治療有効量の(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドを、その処置を必要とする患者に投与することを含む、患者においてコロナウイルス感染を処置する方法である。
E53は、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E52に記載の方法である。
E53aは、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E52aに記載の方法である。
E54は、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩を経口投与する、E52またはE53に記載の方法である。
E54aは、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドを経口投与する、E52aまたはE53aに記載の方法である。
E55は、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩50mg~1500mgを毎日投与する、E54に記載の方法である。
E55aは、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド50mg~1500mgを毎日投与する、E54aに記載の方法である。
E56は、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩380mgを1日3回投与する、E55に記載の方法である。
E56aは、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩380mgを1日3回投与する、E55aに記載の方法である。
E57は、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩50mg~1500mgを経口懸濁剤、カプセル剤または錠剤として毎日投与する、E55に記載の方法である。
E57aは、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその薬学的に許容できる塩50mg~1500mgを経口懸濁剤、カプセル剤または錠剤として毎日投与する、E55aに記載の方法である。
E58は、錠剤を投与する、E57に記載の方法である。
E58aは、錠剤を投与する、E57aに記載の方法である。
E59は、式I”の化合物
Figure 0007126628000009
またはその溶媒和物もしくは水和物、または前記化合物、その溶媒和物もしくは水和物の薬学的に許容できる塩である
[式中、
Rは存在ごとに独立に、ヒドロキシまたはオキソであり、
qおよびq’はそれぞれ独立に、0、1および2から選択され、
pは、0、1または2であり、
は、シアノで、または1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル;C~Cアルキニル;ならびにトリフルオロメチルおよびC~Cアルキルから選択される1~2個の置換基で、または1~5個のフルオロで置換されていてもよい(C~Cシクロアルキル)-C~Cアルキルからなる群から選択され、
は、水素であるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素および炭素原子と一緒になって、1~4個のR2aで置換されていてもよいピロリジンまたはピペリジン環であり、
2aは存在ごとに独立に、フルオロ、ヒドロキシ、1~3個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキルおよび1~3個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシからなる群から選択されるか、または2個のR2a基は、隣接する炭素に結合しており、それらが結合している炭素と一緒になっている場合、1~4個のR2bで置換されていてもよい縮合C~Cシクロアルキルであるか、または2個のR2a基は、同じ炭素に結合しており、それらが結合している炭素と一緒になっている場合、1~4個のR2bで置換されていてもよいスピロC~Cシクロアルキルであり、
2bは存在ごとに独立に、フルオロ、ヒドロキシ、1~3個のフルオロまたはヒドロキシで独立に置換されていてもよいC~Cアルキルおよび1~3個のフルオロまたはヒドロキシで独立に置換されていてもよいC~Cアルコキシから選択され、
は、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、(C~Cアルコキシ)-C~Cアルキル、C~Cアルキニル、C~Cアルキニルオキシ、5~6員ヘテロアリールまたはフェニルと縮合していてもよいC~C12シクロアルキル、(C~C12シクロアルキル)-C~Cアルキル、C~C12シクロアルコキシ、(C~C12シクロアルコキシ)-C~Cアルキル、5~6員ヘテロアリールまたはフェニルと縮合していてもよく、前記ヘテロシクロアルキルがN、OおよびS(O)から独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む4~12員ヘテロシクロアルキル、前記ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(4~12員ヘテロシクロアルキル)-C~Cアルキル、C~Cシクロアルキルまたは4~7員ヘテロシクロアルキルと縮合していてもよいC~C10アリール、(C~C10アリール)-C~Cアルキル、N、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含み、C~Cシクロアルキルと縮合していてもよい5~10員ヘテロアリール;ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(5~10員ヘテロアリール)-C~Cアルキル;ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(C~C10アリール)-(5~10員ヘテロアリール)-、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~5個のヘテロ原子を含む(5~10員ヘテロアリールオキシ)-C~Cアルキル;各ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(5~6員ヘテロアリール)-(5~6員ヘテロアリール)-;ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含み、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(4~7員ヘテロシクロアルキル)-(5~6員ヘテロアリール)-;ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含み、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(5~6員ヘテロアリール)-(4~7員ヘテロシクロアルキル)-からなる群から選択され、各R基が、1~5個のRで置換されていてもよく、
は存在ごとに独立に、オキソ、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、フェニル、ベンジル、アミノ、1~5個のフルオロで置換されていてもよい(C~Cアルキル)アミノ、1~10個のフルオロで置換されていてもよいジ(C~Cアルキル)アミノ、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル、ヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む(5~6員ヘテロアリール)アミノ-;ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含む(4~7員ヘテロシクロアルキル)アミノ-、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシ、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルコキシ-C~Cアルキル、1~3個のフルオロまたはC~Cアルキルで置換されていてもよいC~Cシクロアルキル、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-C(O)NH-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-OC(O)NH-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-NHC(O)NH-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-S(O)NH-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-C(O)-、1~5個のフルオロで、または1個のRで置換されていてもよいC~Cアルキル-S(O)-からなる群から選択され、
は、フェニル、フェノキシ、C~Cシクロアルキル、C~Cシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキル部分がN、OおよびS(O)から独立に選択される1~3個のヘテロ原子を含む4~7員ヘテロシクロアルキル-ならびにヘテロアリール部分がN、OおよびSから独立に選択される1~4個のヘテロ原子を含む5~6員ヘテロアリール-から選択され、各Rは、1~3個のハロ、C~CアルキルおよびC~Cアルコキシで独立に置換されていてもよく、
nは存在ごとに独立に、0、1および2から選択される]。
E60は、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその溶媒和物もしくは水和物、または前記化合物、溶媒和物もしくは水和物の薬学的に許容できる塩である、E59に記載の化合物である。
E61は、構造
Figure 0007126628000010
を有する化合物(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその溶媒和物もしくは水和物である。
E62は、結晶性(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドである、E61に記載の化合物である。
E63は、結晶性(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、固体形態1である、E62に記載の化合物である。
E64は、結晶性(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、固体形態4である、E62に記載の化合物である。
E65は、非結晶性(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドである、E61に記載の化合物である。
E66は、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチル溶媒和物である、E61に記載の化合物である。
E67は、結晶性(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチル溶媒和物である、E66に記載の化合物である。
E68は、結晶性(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチル溶媒和物、固体形態2である、E67に記載の化合物である。
E69は、治療有効量のE61~E68のいずれか1つに記載の化合物を、その処置を必要とする患者に投与することを含む、患者においてコロナウイルス感染を処置する方法である。
E70は、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E69に記載の方法である。
E71は、リトナビルも患者に投与する、E70に記載の方法である。
E72は、E61~E68のいずれか1つの化合物およびリトナビルを患者に経口投与する、E71に記載の方法である。
E73は、1日あたりE61~E68のいずれか1つの化合物約10mg~約1500mgおよび1日あたりリトナビル約10mg~約1000mgを投与する、E72に記載の方法である。
E74は、E61~E68のいずれか1つの化合物約50mgおよびリトナビル約100mgをそれぞれ患者に1日2回投与する、E73に記載の方法である。
E75は、治療有効量の(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその溶媒和物もしくは水和物、または前記化合物、溶媒和物もしくは水和物の薬学的に許容できる塩を、薬学的に許容できる担体と一緒に含む医薬組成物である。
E75aは、治療有効量の(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその溶媒和物もしくは水和物を、薬学的に許容できる担体と一緒に含む医薬組成物である。
E76は、E62~E68のいずれか1つに記載の化合物を含む、E75aの医薬組成物である。
E77は、E61~E68のいずれか1つに記載の化合物約100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mgまたは750mgを患者に1日2回、経口投与する、E69またはE70に記載の方法である。
E78は、リトナビルを患者に1日2回、経口で同時投与する、E77に記載の方法である。
E79は、E61~E68のいずれか1つに記載の化合物約300mgおよびリトナビル約100mgを患者に1日2回、同時投与する、E78に記載の方法である。
E80は、-73.3±0.1ppmに化学シフトを有する19Fピークならびに31.0±0.1ppm、27.9±0.1ppmおよび178.9±0.2ppmに化学シフトを有する13Cピークにより特徴づけられる、E63に記載の化合物である。
E81は、-73.6±0.1ppmに化学シフトを有する19Fピークならびに26.9±0.1ppm、21.6±0.1ppmおよび41.5±0.1ppmでの13Cピークからなる群から選択される1つまたは複数のピークにより特徴づけられる、E64に記載の化合物である。
E82は、構造
Figure 0007126628000011
を有する化合物N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド、またはその溶媒和物もしくは水和物である。
E83は、N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミドであるE82に記載の化合物である。
E84は、治療有効量のN-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド、またはその溶媒和物もしくは水和物を、薬学的に許容できる担体と一緒に含む医薬である。
E85は、治療有効量のE82またはE83に記載の化合物を、その処置を必要とする患者に投与することを含む、患者においてコロナウイルス感染を処置する方法である。
E86は、コロナウイルス感染がCOVID-19である、E85に記載の方法である。
E87は、1日あたりE82またはE83に記載の化合物10mg~1500mgを投与する、E85またはE86に記載の方法である。
E88は、前記化合物を経口投与する、E85~E87のいずれか1つに記載の方法である。
E89は、化合物200mgを1日2回投与する、E88に記載の方法である。
E90は、SARS-CoV-2関連ウイルス感染に起因する適応症を処置する手段としてのE1~E30、E45~E46、E50、E50a、E59~E68およびE80~E83のいずれか1つに記載の化合物、SARS-CoV-2阻害を標的とする方法である。
E91は、E1~E30、E45~E46、E50、E50a、E59~E68およびE80~E83のいずれか1つに記載のSARS-CoV-2プロテアーゼ阻害薬化合物を投与することによりSARS-CoV-2感染に起因する適応症を処置するために使用することができるであろうメンバーの機能化を妨害する細胞またはウイルス経路を同定する方法である。
E92は、他のSARS-CoV-2阻害薬の作用の機序を理解するためのツールとして、E1~E30、E45~E46、E50、E50a、E59~E68およびE80~E83のいずれか1つに記載のSARS-CoV-2プロテアーゼ阻害薬化合物を使用する方法である。
E93は、COVID-19などのSARS-CoV-2感染に起因する適応症を処置するための阻害薬を同定する目的で遺伝子の上方または下方調節をモニターするための遺伝子プロファイリング実験を実施するために、E1~E30、E45~E46、E50、E50a、E59~E68およびE80~E83のいずれか1つに記載のSARS-CoV-2 3C様プロテアーゼ阻害薬化合物を使用する方法である。
E94は、COVID-19を処置する際に有効である量の、E1~E30、E45~E46、E50、E50a、E59~E68およびE80~E83のいずれか1つに記載のSARS-CoV-2 3C様プロテアーゼ阻害薬化合物を、薬学的に許容できる担体と一緒に含有する、哺乳類においてCOVID-19を処置するための医薬組成物である。
E95は、治療有効量のE1~E30、E45~E46、E50、E50a、E59~E68およびE80~E83のいずれか1つに記載の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む、患者においてMERSを処置する方法である。
E96は、E31~E35、E51、E51a、E75、E75a、E84およびE94のいずれか1つに記載の医薬組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む、患者においてMERSを処置する方法である。
E97は、SARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼを、治療有効量のE1~E30、45~46、50、50a、59~68および80~83のいずれか1つに記載の化合物と接触させることを含む、MERSウイルス複製を阻害または予防する方法である。
E98は、MERSウイルス複製の阻害または予防を必要とする患者に、治療有効量のE1~E30、45~46、50、50a、59~68および80~83のいずれか1つに記載の化合物を投与することを含む、患者においてMERSウイルス複製を阻害または予防する方法である。
E99。コロナウイルス感染を処置するための、E1~E30、45~46、50、50a、59~68および80~83のいずれか1つに記載の化合物の使用。
E100。コロナウイルス感染がCOVID-19である、E99に記載の使用。
E101。医薬品の調製におけるE1~E30、45~46、50、50a、59~68および80~83のいずれか1つに記載の化合物の使用。
E102は、医薬品として使用するための、実施形態E1~E30のいずれか1つに記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
E103は、実施形態E36~E41のいずれか1つに記載のとおりである処置方法で使用するための実施形態E1~E30のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容できる塩である。
実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の代替合成;固体形態2の生成からの、13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物、固体形態2の粉末X線回折パターン。 実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の第2の代替合成;固体形態2の生成からの、13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物、固体形態2の粉末X線回折パターン。 実施例13;固体形態1の生成の再結晶化からの、実施例13、固体形態1の粉末X線回折パターン。 実施例13、固体形態1の単結晶X線構造の決定。確率50%の置換パラメーターで描いたORTEPダイアグラム。 実施例13;固体形態1の生成の再結晶化からの実施例13、固体形態1で得られた粉末パターン(図3)と、形態1の解析X線単結晶データからMercuryソフトウェアにより生成した算出粉末パターンとの重ね合わせ(実施例13、固体形態1の単結晶X線構造の決定を参照)。 実施例13の代替再結晶化;固体形態4の生成からの実施例13、固体形態4の粉末X線回折パターン。 実施例13、固体形態4の単結晶X線構造の決定。確率50%の置換パラメーターで描いたORTEPダイアグラム。 実施例13の代替再結晶化;固体形態4の生成からの実施例13、固体形態4で得られた粉末パターン(図6)と、形態4の解析X線単結晶データからMercuryソフトウェアにより生成した算出粉末パターンの重ね合わせ(実施例13、固体形態4の単結晶X線構造の決定を参照)。 実施例96からの、実施例13、固体形態5の粉末X線回折パターン。 中間体C16、HCl塩の粉末X線回折パターン。 中間体C91の粉末X線回折パターン。 中間体C91の単結晶X線構造の決定。確率50%の置換パラメーターで描いたORTEPダイアグラム。 中間体C92の粉末X線回折パターン。 中間体C42の粉末X線回折パターン。 中間体C42の単結晶X線構造の決定。確率50%の置換パラメーターで描いたORTEPダイアグラム。
本発明の目的では、本明細書において記載および請求される場合、次の用語は、以下のとおり定義される:
本明細書で使用される場合、「含むこと(comprising)」および「含むこと(including)」という用語は、それらの開かれた非限定的意味で使用される。「処置すること」という用語は、本明細書で使用される場合、別段に示されていない限り、そのような用語が適用されている障害もしくは状態、またはそのような障害もしくは状態の1つもしくは複数の症状を逆転する、緩和する、その進行を阻害する、または予防することを意味する。COVID-19を処置する方法では、COVID-19は、患者においてSARS-CoV-2ウイルスへの感染により引き起こされる疾患であることは理解されるべきである。SARS-CoV-2ウイルスには、当初発見されたウイルス株の他にも、これに限定されないが、B.1.1.7(英国変異型)、B.1.351(南アフリカ変異型)、P.1(ブラジル変異型)およびB.1.427/B.1.429(カリフォルニア変異型)などの株など、発生する変異株も包含されることは理解されるべきである。「処置」という用語は、本明細書で使用される場合、別段に示されていない限り、「処置すること」が上で定義されているように、処置する活動を指す。
「患者」という用語は、例えば、モルモット、マウス、ラット、アレチネズミ、ネコ、ウサギ、イヌ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ウマ、サル、チンパンジー、およびヒトなどの温血動物を指す。COVID-19の処置に関して、本発明の方法は、ヒト患者を処置するために特に有用である。
「薬学的に許容できる」という用語は、その物質または組成物が、製剤を構成する他の成分および/またはそれで治療される哺乳動物と化学的および/または毒物学的に適合性であるべきことを意味する。
「治療有効量」という用語は、(i)特定の疾患、状態、もしくは障害を治療もしくは予防するか、(ii)特定の疾患、状態、もしくは障害の1種もしくは複数の症状を減衰、改善、もしくは除去するか、または(iii)本明細書に記載の特定の疾患、状態、もしくは障害の1つもしくは複数の症状の発症を予防もしくは遅延する本発明の化合物の量を意味する。
本明細書で使用される場合の「アルキル」という用語は、一実施形態では、1~8個の炭素原子を含有し、別の実施形態では、1~6個の炭素原子、およびまた別の実施形態では、1~3個の炭素原子を含む、直鎖または分枝鎖飽和ヒドロカルビル置換基(すなわち、水素を除去することにより炭化水素から得られる置換基)を指す。そのような置換基の非限定的例には、メチル、エチル、プロピル(n-プロピルおよびイソプロピルを含む)、ブチル(n-ブチル、イソブチル、sec-ブチルおよびtert-ブチルを含む)、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが含まれる。別の実施形態では、1~3個の炭素を含有し、メチル、エチル、n-プロピルおよびイソプロピルからなる。
本明細書で使用される場合の「アルキニル」という用語は、一実施形態では、2~6個の炭素原子を含有する、1つの炭素-炭素三重結合を含有する直鎖または分枝鎖飽和ヒドロカルビル置換基(すなわち、水素を除去することにより三重結合含有炭化水素から得られる置換基)を指す。そのような置換基の非限定的例には、プロパ-2-イン-1-イル、ブタ-3-イン-1-イル、ペンタ-4-イン-1-イルおよびヘキサ-5-イン-1-イルが含まれる。
「アルコキシ」という用語は、一実施形態では1~6個の炭素原子を含有する、酸素ラジカルに結合している直鎖または分枝鎖飽和ヒドロカルビル置換基(すなわち、OHから水素を除去することにより炭化水素アルコールから得られる置換基)を指す。そのような置換基の非限定的例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(n-プロポキシおよびイソプロポキシを含む)、ブトキシ(n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシおよびtert-ブトキシを含む)、ペントキシ、ヘキソキシなどが含まれる。別の実施形態では、1~3個の炭素を有し、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシおよびイソプロポキシからなる。アルキル基に結合しているアルコキシ基は、アルコキシアルキルと称される。アルコキシアルキル基の例はメトキシメチルである。
「アルキニルオキシ」という用語は、一実施形態では、3~6個の炭素原子を含有する、酸素ラジカルに結合している炭素-炭素三重結合を含有する直鎖または分枝鎖飽和ヒドロカルビル置換基(すなわち、OHから水素を除去することにより三重結合含有炭化水素アルコールから得られる置換基)を指す。そのような置換基の非限定的例には、プロピニルオキシ、ブチニルオキシおよびペンチニルオキシなどが含まれる。
一部の例では、ヒドロカルビル置換基(すなわち、アルキル、シクロアルキルなど)における炭素原子の数は、接頭辞「C~C-」または「Cx~y」により示され、ここで、xは置換基中の炭素原子の最小数であり、yは最大数である。したがって、例えば、「C~Cアルキル」または「C1~8アルキル」は、1~8個の炭素原子を含有するアルキル置換基を指し、「C~Cアルキル」または「C1~6アルキル」は、1~6個の炭素原子を含有するアルキル置換基を指し、「C~Cアルキル」または「C1~3アルキル」は、1~3個の炭素原子を含有するアルキル置換基を指す。さらに説明すると、C~CシクロアルキルまたはC3~6-シクロアルキルは、3~6個の炭素環原子を含有する飽和シクロアルキル基を指す。
「シクロアルキル」という用語は、飽和炭素環式分子から水素を除去することにより得られる炭素環式置換基、例えば、3~7個の炭素原子を有するものを指す。「シクロアルキル」という用語は、単環式飽和炭素環を含む。「C~Cシクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチル基が含まれる3~7員環系のラジカルを意味する。「C~Cシクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基が含まれる3~6員環系のラジカルを意味する。シクロアルキル基は、二環式またはスピロ環式炭素環でもあり得る。例えば、「C~C12シクロアルキル」という用語には、ビシクロペンチル、ビシクロヘキシル、ビシクロヘプチル、ビシクロオクチル、ビシクロノニル、スピロペンチル、スピロヘキシル、スピロヘプチル、スピロオクチルおよびスピロノニルなどの単環式炭素環ならびに二環式およびスピロ環式シクロアルキル部分が含まれる。
「C~Cシクロアルコキシ」という用語は、酸素ラジカルに結合している3~6員シクロアルキル基を指す。例には、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペントキシおよびシクロヘキソキシが含まれる。
「アリール」という用語は、炭素環式芳香族系を指す。「C~C10アリール」という用語は、3~10個の原子を有する炭素環式芳香族系を指し、フェニルおよびナフチルが含まれる。
一部の例では、1個または複数のヘテロ原子を含有する環式置換基(すなわち、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル)中の原子数は、接頭辞「x~y員」により示され、ここで、xは、置換基の環式部分を形成する原子の最小数であり、yは最大数である。したがって、例えば、「4~6員ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロアルキルの環式部分に1~3個のヘテロ原子を含めて4~6個の原子を含有するヘテロシクロアルキルを指す。同様に、「5~6員ヘテロアリール」という語句は、5~6個の原子を含有するヘテロアリールを指し、「5~10員ヘテロアリール」は、ヘテロアリールの環式部分にそれぞれ1個または複数のヘテロ原子を含めて5~10個の原子を含有するヘテロアリールを指す。さらに、「5員ヘテロアリール」および「6員ヘテロアリール」という語句は、それぞれ5員ヘテロ芳香族環系および6員ヘテロ芳香族環系を指す。これらの環系に存在するヘテロ原子は、N、OおよびSから選択される。
「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」という用語は、-OHを指す。別の用語と組み合わせて用いられる場合、「ヒドロキシ」という接頭辞は、この接頭辞が付いている置換基が1個または複数のヒドロキシ置換基で置換されていることを示す。1個または複数のヒドロキシ置換基と共に炭素を持つ化合物には、例えば、アルコール、エノールおよびフェノールが含まれる。シアノおよびニトリルという用語は、-CN基を指す。「オキソ」という用語は、二重結合により炭素に結合している酸素を意味する(すなわち、Rがオキソである場合、Rは、それが結合している炭素と一緒に、C=O部分である)。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フッ素(-Fと表示されることもある)、塩素(-Clと表示されることもある)、臭素(-Brと表示されることもある)、またはヨウ素(-Iと表示されることもある)を指す。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、4~6個の環原子または4~12個の原子などの指定の数の原子を合計で含有し、環原子のうちの少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素、または硫黄)であり、残りの環原子が独立に、炭素、酸素、窒素、および硫黄からなる群から選択される、飽和または部分飽和環構造から水素を除去することにより得られる置換基を指す。硫黄は、酸化されていてもよいし[すなわち、S(O)またはS(O)]、または酸化されていなくてもよい。ヘテロシクロアルキル置換基を有する基では、その基に結合しているヘテロシクロアルキル置換基の環原子は、窒素ヘテロ原子であってよいか、または環炭素原子であってよい。同様に、ヘテロシクロアルキル置換基がさらに基または置換基で置換されている場合、その基または置換基は、窒素ヘテロ原子に結合していてもよいし、または環炭素原子に結合していてもよい。複素環基が単環式、二環式、多環式またはスピロ環式であってよいことは理解されるべきである。
「ヘテロアリール」という用語は、指定の数の環原子を含有し、環原子のうちの少なくとも1個がヘテロ原子(すなわち、酸素、窒素、または硫黄)であり、残りの環原子が、炭素、酸素、窒素、および硫黄からなる群から独立に選択される芳香族環構造を指す。ヘテロアリール置換基の例には、ピリジル、ピラジル、ピリミジニル、およびピリダジニルなどの6員ヘテロアリール置換基;ならびにトリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、1,2,3-、1,2,4-、1,2,5-、または1,3,4-オキサジアゾリルおよびイソチアゾリルなどの5員ヘテロアリール置換基が含まれる。ヘテロアリール基はまた、インドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イミダゾピリミジニルなどの二環式ヘテロ芳香族基であり得る。ヘテロアリール置換基を有する基では、基に結合しているヘテロアリール置換基の環原子は、ヘテロ原子の1個であってもよいし、または環炭素原子であってもよい。同様に、ヘテロアリール置換基がさらに、基または置換基で置換されている場合、その基または置換基は、ヘテロ原子の1個に結合されていてもよいし、または環炭素原子に結合されていてもよい。「ヘテロアリール」という用語にはまた、ピリジルN-オキシドおよびピリジンN-オキシド環を含有する基が含まれる。加えて、ヘテロアリール基は、ピリドン基に存在するものなど、オキソ基を含有してもよい。さらなる例には、フリル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジン-2(1H)-オニル、ピリダジン-2(1H)-オニル、ピリミジン-2(1H)-オニル、ピラジン-2(1H)-オニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、およびピラゾロ[1,5-a]ピリジニルが含まれる。ヘテロアリールは、本明細書で定義するとおりにさらに置換されていてよい。
単環ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルの例には、フラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、チオフェニル、ジヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリル、イソピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、イソイミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ジチオリル、オキサチオリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアオキサジアゾリル、オキサチアゾリル、オキサジアゾリル(オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、または1,3,4-オキサジアゾリルを含む)、ピラニル(1,2-ピラニルまたは1,4-ピラニルを含む)、ジヒドロピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、ジアジニル(ピリダジニル、ピリミジニル、ピペラジニルを含む)、トリアジニル(s-トリアジニル、as-トリアジニルおよびv-トリアジニルを含む)、オキサジニル(2H-1,2-オキサジニル、6H-1,3-オキサジニル、または2H-1,4-オキサジニルを含む)、イソオキサジニル(o-イソオキサジニルまたはp-イソオキサジニルを含む)、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、オキサチアジニル(1,2,5-オキサチアジニルまたは1,2,6-オキサチアジニルを含む)、オキサジアジニル(2H-1,2,4-オキサジアジニルまたは2H-1,2,5-オキサジアジニルを含む)、およびモルホリニルが含まれる。
「ヘテロアリール」という用語にはまた、そのように指定される場合、2個の環を有し、そのような環が縮合していてもよく、一方の環が芳香族であり、他方の環が完全には共役芳香族系の一部ではない環系が含まれ得る(すなわち、ヘテロ芳香族環がシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環に縮合していてよい)。そのような環系の非限定的例には、5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8-テトラヒドロキノリニル、6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[b]ピリジニル、6,7-ジヒドロ-5H-シクロペンタ[c]ピリジニル、1,4,5,6-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾリル、2,4,5,6-テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾリル、5,6-ジヒドロ-4H-ピロロ[1,2-b]ピラゾリル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[1,2-b][1,2,4]トリアゾリル、5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル、4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピリジニル、4,5,6,7-テトラヒドロ-1H-インダゾリルおよび4,5,6,7-テトラヒドロ-2H-インダゾリルが含まれる。炭素環式または複素環式部分が、具体的な結合点が示されずに、種々の環原子を介して指定の基質に結合していてもよいし、または別段に付着していてもよい場合、炭素原子または、例えば、三価窒素原子を介すかどうか、すべての可能な結合点が意図されていることは理解されるべきである。例えば、「ピリジル」という用語は、2-、3-または4-ピリジルを意味し、「チエニル」という用語は、2-または3-チエニルなどを意味する。
置換基が、1つまたは複数の変項を「独立に」有すると記載されている場合、置換基の各例は他とは独立に、利用可能な変項のリストから選択される。したがって、各置換基は、他の置換基と同一であってもよいし、または異なってもよい。
置換基が、ある群から「独立に選択される」と記載されている場合、置換基の各例は他とは独立に選択される。したがって、各置換基は、他の置換基と同一であってもよいし、または異なってもよい。
本明細書で使用される場合、「式I」、「式I’」または「式I”」という用語は本明細書において後記では、「本発明の化合物」、「本発明」、および「式I、I’またはI”の化合物」と称されることもある。そのような用語はまた、水和物、溶媒和物、異性体、結晶および非結晶形、異種同形体、多形体、およびその代謝産物を含む式I、I’およびI”の化合物のすべての形態を包含すると定義される。例えば、本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩は、非溶媒和および溶媒和形態で存在し得る。溶媒または水が緊密に結合していると、複合体は、湿度とは独立に、十分に定義される化学量論組成を有するはずである。しかしながら、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物においてのように、溶媒または水の結合が弱い場合、水/溶媒含有率は、湿度および乾燥状態に左右される。このようなケースでは、非化学量論組成が標準となる。
本発明の化合物は、クラスレートまたは他の複合体として存在し得る。薬物およびホストが化学量論的または非化学量論的量で存在するクラスレート、薬物-ホスト包接錯体などの複合体は、本発明の範囲内に含まれる。化学量論的または非化学量論的量で存在してよい2種以上の有機および/または無機成分を含有する本発明の化合物の複合体も包含される。得られる複合体は、イオン化、部分イオン化、または非イオン化していてもよい。そのような複合体の総説については、J Pharm. Sci.、64(8)、1269~1288、Haleblian(1975年8月)を参照。
本発明の化合物は、不斉炭素原子を有する。本発明の化合物の炭素-炭素結合は、本明細書において、実線(
Figure 0007126628000012
)、中実のくさび型(
Figure 0007126628000013
)、または破線のくさび型(
Figure 0007126628000014
)を使用して示すことができる。不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、その炭素原子で可能な立体異性体(例えば、特定の鏡像異性体、ラセミ混合物など)のすべてが含まれることを示すこととする。不斉炭素原子への結合を示すための中実または破線くさび型の使用は、示される立体異性体のみが含まれることを意味することを示すこととする。式I、I’およびI”の化合物は、1個または複数の不斉炭素原子を含有することも可能である。これらの化合物では、不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用は、可能な立体異性体のすべてが含まれることを意味することを示すこととする。例えば、別段に述べられていない限り、式I、I’およびI”の化合物は、鏡像異性体およびジアステレオ異性体として、またはラセミ化合物およびそれらの混合物として存在し得ることが意図されている。式I、I’およびI”の化合物中の1個または複数の不斉炭素原子への結合を示すための実線の使用ならびに同じ化合物中の他の不斉炭素原子への結合を示すための中実または破線くさび型の使用は、ジアステレオ異性体の混合物が存在することを示すこととする。
式I、I’およびI”の立体異性体には、1種または複数の異性を示す化合物を含む、本発明の化合物のシスおよびトランス異性体、RおよびS鏡像異性体などの光学異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、回転異性体、配座異性体、および互変異性体;ならびにそれらの混合物(ラセミ体およびジアステレオ異性体の対など)が含まれる。対イオンが光学的に活性である酸付加塩または塩基付加塩、例えば、D-乳酸塩もしくはL-リシン、またはラセミ体、例えば、DL-酒石酸塩またはDL-アルギニンも含まれる。
任意のラセミ体を結晶化させると、2種の異なる種類の結晶が可能である。第1の種類は、等モル量で両方の鏡像異性体を含有する1種の均一な形態の結晶が生じる、上で言及したラセミ化合物(真のラセミ化合物)である。第2の種類は、それぞれ単一の鏡像異性体を含む2種の形態の結晶が等モル量で生じるラセミ混合物または集合体である。
式I、I’およびI”のものなどの本発明の化合物は、互変異性の現象を示し得る;そのような互変異性体も本発明の化合物とみなされる。そのような互変異性型、およびその混合物のすべてが、式I、I’およびI”の化合物の範囲内に含まれる。互変異性体は、溶液中では互変異性セットの混合物として存在する。固体形態では、通常、1種の互変異性体が優勢である。1種の互変異性体が記載されていることがあるとしても、本発明は、式I、I’およびI”の化合物のすべての互変異性体およびそれらの塩を含む。
「薬学的に許容できる塩」という語句は、本明細書で使用される場合、別段に示されていない限り、本明細書に記載の化合物中に存在し得る酸性または塩基性基の塩を含む。もともと塩基性である本発明の方法で使用される化合物は、様々な無機および有機酸と共に広範囲の様々な塩を形成することができる。そのような塩基性化合物の薬学的に許容できる酸付加塩を調製するために使用することができる酸は、非毒性酸付加塩、すなわち、薬理学的に許容できるアニオンを含有する塩、例えば、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、硫酸水素塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウムエデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩(edislyate)、エストル酸塩、エシル酸塩、エチルコハク酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオドード(triethiodode)、および吉草酸塩を形成するものである。
本発明の方法において使用される本発明の化合物に関して、前記化合物が互変異性型としても存在する場合、本発明は、それらの互変異性体ならびにそのような互変異性体およびその混合物のすべての使用に関する。
本発明はまた、本明細書において記載のものと同一であるが、1個または複数の原子が、天然に通常見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子により置き換えられているという事実のある同位体標識化合物を用いて、COVID-19などのコロナウイルス感染を処置する化合物および方法ならびにSARS-CoV-2を阻害する方法を含む。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例には、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、および36Clなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が含まれる。前述の同位体および/または他の原子の同位体を含む本発明の化合物、そのプロドラッグ、および前記化合物または前記プロドラッグの薬学的に許容できる塩は本発明の範囲内である。ある特定の本発明の同位体標識化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものは、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、H、および炭素-14、すなわち、14C同位体は、それらの調製の容易さおよび検出性において特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、すなわち、Hなどのより重い同位体での置換は、より高い代謝安定性、例えば、in vivo半減期の延長または投薬量要求の低減から生じるある種の治療的利点をもたらし得、したがって、一部の状況においては好ましいことがある。一般に、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いて当技術分野に開示の、化合物を調製するための手順を実施することにより、本発明の方法で使用される同位体標識化合物およびそのプロドラッグを調製することができる。
本発明はまた、医薬組成物を使用する方法および本発明の化合物のプロドラッグを投与することによりCOVID-19感染などのコロナウイルス感染を処置する方法を包含する。遊離アミノ、アミドまたはヒドロキシ基を有する化合物はプロドラッグに変換することができる。プロドラッグには、アミノ酸残基、または2個以上(例えば、2、3または4個)のアミノ酸残基からなるポリペプチド鎖が、エステル結合を介して本発明の方法で使用される化合物のヒドロキシに共有結合している化合物が含まれる。アミノ酸残基には、これに限定されないが、3文字記号により一般に呼ばれる20種の天然に存在するアミノ酸が含まれ、4-ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デスモシン、イソデスモシン、3-メチルヒスチジン、ノルバリン、ベータ-アラニン、ガンマ-アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニンスルホンも含まれる。追加の種類のプロドラッグも包含される。例えば、Advanced Drug Delivery Reviews、1996、19、115に概説されているとおり、遊離ヒドロキシ基を、これに限定されないが、ヘミスクシナート、リン酸エステル、ジメチルアミノアセタート、およびホスホリルオキシメチルオキシカルボニルを含む基を使用して誘導体化することができる。ヒドロキシおよびアミノ基のカルバマートプロドラッグも含まれる、ヒドロキシ基の炭酸プロドラッグ、スルホン酸エステルおよび硫酸エステルも同様である。アシル基が、これに限定されないが、エーテル、アミンおよびカルボン酸官能基を含む基で置換されていてもよいアルキルエステルであってもよいか、またはアシル基が前記のとおりのアミノ酸エステルである(アシルオキシ)メチルおよび(アシルオキシ)エチルエーテルとしてのヒドロキシ基の誘導体化も包含される。この種類のプロドラッグは、J.Med. Chem.、1996、29、10に記載されている。遊離アミンはまた、アミド、スルホンアミドまたはホスホンアミドとして誘導体化されていてもよい。これらのプロドラッグ部分はすべて、これに限定されないが、エーテル、アミンおよびカルボン酸官能基を含む基に組み込むことができる。
本発明の化合物は、本発明の方法において他の薬物と組み合わせて使用することができる。例えば、SARS-CoV-2コロナウイルス感染患者(すなわち、COVID-19を有する患者)への本発明のSARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害薬およびインターフェロンアルファ、またはPEG-IntronもしくはPegasusなどのペグ化インターフェロンなどのインターフェロンを投薬することで、インターフェロン、ペグ化インターフェロンまたはSARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬のいずれかの単独での投薬よりも大きな臨床的有用性をもたらし得る。本発明の方法において使用することができる他の追加の薬剤には、デキサメタゾン、アジスロマイシンおよびレムデシビルが含まれる。より大きな臨床的有用性の例には、COVID-19症状のより大きな減少、症状が緩和するまでのより速い時間、肺の病状の緩和、患者におけるSARS-CoV-2コロナウイルスの量(ウイルス量)のより大きな減少、および死亡率の低下が含まれ得る。
SARS-CoV-2コロナウイルスは、P糖タンパク質を発現する細胞に感染する。本発明のSARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害薬の一部は、P糖タンパク質基質である。P糖タンパク質基質でもあるSARS-CoV-2コロナウイルスを阻害する化合物をP糖タンパク質阻害薬と共に投薬してもよい。P糖タンパク質阻害薬の例は、ベラパミル、ビンブラスチン、ケトコナゾール、ネルフィナビル、リトナビルまたはシクロスポリンである。P糖タンパク質阻害薬は、本発明のSARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬が細胞外へと流出することを阻害することにより作用する。P糖タンパク質に基づく流出の阻害により、P糖タンパク質流出によるSARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬の細胞内濃度の低下が予防されることとなる。P糖タンパク質流出の阻害により、SARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬のより高い細胞内濃度が生じることとなる。SARS-CoV-2コロナウイルス感染患者に、本発明のSARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害薬およびP糖タンパク質阻害薬を投薬することで、SARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害薬の細胞内濃度を上昇させることにより、有効用量を達成するために必要とされるSARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害薬の量を減少させることができる。
本発明の化合物への哺乳類の曝露を増大させるために使用することができる薬剤には、シトクロムP450(CYP450)酵素の少なくとも1つのアイソフォームの阻害薬として作用し得るものがある。有益に阻害され得るCYP450のアイソフォームには、これに限定されないが、CYP1A2、CYP2D6、CYP2C9、CYP2C19およびCYP3A4が含まれる。本発明の方法で使用される化合物には、CYP3A4基質であって、CYP3A4により代謝され得る化合物が含まれる。SARS-CoV-2コロナウイルス感染患者に、SARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害薬などのCYP3A4基質であるSARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬と、リトナビル、ネルフィナビルまたはデラビルジンなどのCYP3A4阻害薬とを投薬することで、CYP3A4によるSARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬の代謝が減少することとなる。これにより、SARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬のクリアランスが減少し、SARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬血漿中濃度が上昇することとなる。減少したクリアランスおよびより高い血漿中濃度は、SARS-CoV-2コロナウイルス阻害薬の有効用量をより減少させ得る。
本発明の方法においてSARS-CoV-2阻害薬と組み合わせて使用することができる追加の治療薬には、次のものが含まれる:
PLpro阻害薬、アピリモド(Apilomod)、EIDD-2801、リバビリン、バルガンシクロビル、β-チミジン、アスパルテーム、オクスプレノロール、ドキシサイクリン、アセトフェナジン、イオプロミド、リボフラビン、レプロテロール、2,2’-シクロシチジン、クロラムフェニコール、クロルフェネシンカルバマート、レボドロプロピジン、セファマンドール、フロクスウリジン、チゲサイクリン、ペメトレキセド、L(+)-アスコルビン酸、グルタチオン、ヘスペレチン、アデメチオニン、マソプロコール、イソトレチノイン、ダントロレン、スルファサラジン抗細菌薬、シリビン、ニカルジピン、シルデナフィル、プラチコジン、クリシン、ネオヘスペリジン、バイカリン、スゲトリオール-3,9-ジアセタート、(-)-没食子酸エピガロカテキン、ファイタントリンD、2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-2-[[2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-5,7-ジヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-3-イル]オキシ]-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-3,4,5,7-テトロール、2,2-ジ(3-インドリル)-3-インドロン、(S)-(1S,2R,4aS,5R,8aS)-1-ホルムアミド-1,4a-ジメチル-6-メチレン-5-((E)-2-(2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-イル)エテニル)デカヒドロナフタレン-2-イル-2-アミノ-3-フェニルプロパノアート、ピセアタンノール、ロスマリン酸、およびマグノロール。
3CLpro阻害薬、ライムサイクリン、クロルヘキシジン、アルフゾシン、シラスタチン、ファモチジン、アルミトリン、プロガビド、ネパフェナク、カルベジロール、アンプレナビル、チゲサイクリン、モンテルカスト、カルミン酸、ミモシン、フラビン、ルテイン、セフピラミド、フェネチシリン、カンドキサトリル、ニカルジピン、吉草酸エストラジオール、ピオグリタゾン、コニバプタン、テルミサルタン、ドキシサイクリン、オキシテトラサイクリン、(1S,2R,4aS,5R,8aS)-1-ホルムアミド-1,4a-ジメチル-6-メチレン-5-((E)-2-(2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-イル)エテニル)デカヒドロナフタレン-2-イル5-((R)-1,2-ジチオラン-3-イル)ペンタノアート、ベツロナール、クリシン-7-O-β-グルクロニド、アンドログラフィシド、(1S,2R,4aS,5R,8aS)-1-ホルムアミド-1,4a-ジメチル-6-メチレン-5-((E)-2-(2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-イル)エテニル)デカヒドロナフタレン-2-イル2-ニトロベンゾアート、2β-ヒドロキシ-3,4-seco-フリーデロラクトン-27-オイック酸(S)-(1S,2R,4aS,5R,8aS)-1-ホルムアミド-1,4a-ジメチル-6-メチレン-5-((E)-2-(2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-イル)エテニル)デカヒドロナフタレン-2-イル-2-アミノ-3-フェニルプロパノアート、イソデコルチノール、セレビステロール、ヘスペリジン、ネオヘスペリジン、アンドログラパニン、2-((1R,5R,6R,8aS)-6-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシメチル)-5,8a-ジメチル-2-メチレンデカヒドロナフタレン-1-イル)エチルベンゾアート、コスモシン、クレイストカルトン(Cleistocaltone)A、2,2-ジ(3-インドリル)-3-インドロン、ビオロビン、グニジシン、フィラエンブリノール、テアフラビン3,3’-ジ-O-ガラート、ロスマリン酸、コウイチェンシド(Kouitchenside)I、オレアノール酸、スチグマスト-5-エン-3-オール、デアセチルセンタピクリン、およびベルチェモール。
RdRp阻害薬、バルガンシクロビル、クロルヘキシジン、セフチブテン、フェノテロール、フルダラビン、イトラコナゾール、セフロキシム、アトバコン、ケノデオキシコール酸、クロモリン、臭化パンクロニウム、コルチゾン、チボロン、ノボビオシン、シリビン、イダルビシン-ブロモクリプチン、ジフェノキシラート、ベンジルペニシロイルG、ダビガトランエテキシラート、ベツロナール、グニジシン、2β,30β-ジヒドロキシ-3,4-seco-フリーデロラクトン-27-ラクトン、14-デオキシ-11,12-ジデヒドロアンドログラフォリド、グニジトリン、テアフラビン3,3’-ジ-O-ガラート、(R)-((1R,5aS,6R,9aS)-1,5a-ジメチル-7-メチレン-3-オキソ-6-((E)-2-(2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-イル)エテニル)デカヒドロ-1H-ベンゾ[c]アゼピン-1-イル)メチル2-アミノ-3-フェニルプロパノアート、2β-ヒドロキシ-3,4-seco-フリーデロラクトン-27-オイック酸、2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-2-[[2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-3,4-ジヒドロ-5,7-ジヒドロキシ-2H-1-ベンゾピラン-3-イル]オキシ]-3,4-ジヒドロ-2H-1-ベンゾピラン-3,4,5,7-テトロール、フィラエンブリシンB、14-ヒドロキシシペロツンドン、アンドログラフィシド、2-((1R,5R,6R,8aS)-6-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシメチル)-5,8a-ジメチル-2-メチレンデカヒドロナフタレン-1-イル)エチルベンゾアート、アンドログラフォリド、スゲトリオール-3,9-ジアセタート、バイカリン、(1S,2R,4aS,5R,8aS)-1-ホルムアミド-1,4a-ジメチル-6-メチレン-5-((E)-2-(2-オキソ-2,5-ジヒドロフラン-3-イル)エテニル)デカヒドロナフタレン-2-イル、5-((R)-1,2-ジチオラン-3-イル)ペンタノアート、1,7-ジヒドロキシ-3-メトキシキサントン、1,2,6-トリメトキシ-8-[(6-O-β-D-キシロピラノシル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]-9H-キサンテン-9-オン、および1,8-ジヒドロキシ-6-メトキシ-2-[(6-O-β-D-キシロピラノシル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]-9H-キサンテン-9-オン、8-(β-D-グルコピラノシルオキシ)-1,3,5-トリヒドロキシ-9H-キサンテン-9-オン。
本発明の方法で使用することができる追加の治療薬には、ジオスミン、ヘスペリジン、MK-3207、ベネトクラックス、ジヒドロエルゴクリスチン、ボラジン、R428、ジテルカリニウム、エトポシド、テニポシド、UK-432097、イリノテカン、ルマカフトル、ベルパタスビル、エルキサドリン、レジパスビル、ロピナビル/リトナビル+リバビリン、アルフェロン、およびプレドニゾンが含まれる。本発明の方法において有用な他の追加の薬剤には、デキサメタゾン、アジスロマイシンおよびレムデシビル、さらにはボセプレビル、ウミフェノビルおよびファビピラビルが含まれる。
本発明の方法において使用することができる他の追加の薬剤には、Zhang,L.;Lin,D.;Sun,X.;Rox,K.;Hilgenfeld,R.;X-ray Structure of Main Protease of the Novel Coronavirus SARS-CoV-2 Enables Design of α-Ketoamide Inhibitors;bioRxiv preprint doi:https://doi.org/10.1101/2020.02.17.952879に記載されているとおりの、下に示される11r、13aおよび13bと名付けられたα-ケトアミド化合物が含まれる。
Figure 0007126628000015
本発明の方法で使用することができる追加の薬剤には、米国特許第9,884,876号に記載されているものなどのRIG1経路活性化因子が含まれる。
他の追加の治療薬には、下に示される化合物およびDC402234と名付けられた化合物などの化合物を含む、Dai W, Zhang B, Jiang X-Mら、Structure-based design of antiviral drug candidates targeting the SARS-CoV-2 main protease.Science.2020;368(6497):1331~1335に記載のものなどのプロテアーゼ阻害薬が含まれる。
Figure 0007126628000016
本発明の別の実施形態は、本発明の化合物(すなわち式I、I’もしくはI”の化合物またはその溶媒和物もしくは水和物または前記化合物もしくはその溶媒和物もしくは水和物の薬学的に許容できる塩)を投与することに加えて、追加の薬剤を投与し、追加の薬剤が、レムデシビル、ガリデシビル、ファビラビル/アビファビル、モルヌピラビル(MK-4482/EIDD2801)、AT-527、AT-301、BLD-2660、ファビピラビル、カモスタット、SLV213エムトリシタビン/テノフィビル、クレブジン、ダルセトラピブ、ボセプレビルおよびABX464などの抗ウイルス薬、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾンなどのグルココルチコイド、回復期患者血漿、ゲルソリン(Rhu-p65N)などの組み換えヒト血漿、レグダンビマブ(Regkirova)、ラブリズマブ(Ultomiris)、VIR-7831/VIR-7832、BRII-196/BRII-198、COVI-AMG/COVI DROPS(STI-2020)、バムラニビマブ(LY-CoV555)、マブリリマブ、レロンリマブ(PRO140)、AZD7442、レンジルマブ、インフリキシマブ、アダリムマブ、JS 016、STI-1499(COVIGUARD)、ラナデルマブ(Takhzyro)、カナキヌマブ(Ilaris)、ギムシルマブおよびオチリマブなどのモノクローナル抗体、カシリビマブ/イムデビマブ(REGN-Cov2)などの抗体カクテル、MK-7110(CD24Fc/SACCOVID)などの組み換え融合タンパク質、ヘパリンおよびアピキサバンなどの抗凝固薬、トシリズマブ(アクテムラ)およびサリルマブなどのIL-6受容体アゴニスト(Kevzara)、ジメシル酸アピリモドなどのPIKfyve阻害薬、DNL758、DC402234などのRIPK1阻害薬、PB1046などのVIP受容体アゴニスト、ダパグリフォジンなどのSGLT2阻害薬、アビベルチニブなどのTYK阻害薬、ATR-002、ベムセンチニブ、アカラブルチニブ、ロスマピモド、バリシチニブおよびトファシチニブなどのキナーゼ阻害薬、ファモチジンなどのH2遮断薬、ニクロスアミドなどの駆虫薬、ジミナゼンなどのフリン阻害薬から選択される、患者においてCOVID-19を処置する方法である。
「SARS-CoV-2阻害剤」という用語は、本明細書に記載の任意のSARS-CoV-2関連コロナウイルス3C様プロテアーゼ阻害薬化合物またはその薬学的に許容できる塩、水和物、プロドラッグ、活性な代謝産物もしくは溶媒和物、または任意の手法でSARS-CoV-2の複製を阻害する化合物を意味する。
細胞においてSARS-CoV-2関連コロナウイルス(「SARS-CoV-2」)ウイルス複製を「妨害または予防すること」という用語は、本発明の化合物で処理されない細胞と比較した場合に、本発明の化合物で処理された細胞において後代ウイルスに必要なSARS-CoV-2複製またはSARS-CoV-2成分の産生を減少させることを意味する。SARS-CoV-2ウイルス複製が減少しているかを決定するための単純かつ簡便なアッセイには、対象の血中における抗SARS-CoV-2抗体の存在、非存在、または存在の減少についてのELISAアッセイ(Nasoffら、PNAS 88:5462~5466、1991)、RT-PCR(Yuら、Viral Hepatitis and Liver Disease 574~577、Nishioka、SuzukiおよびMishiro(編);Springer-Verlag、Tokyo、1994)が含まれる。そのような方法は当業者に周知である。別法では、形質導入および感染「対照」細胞から全RNAを単離し、ドットブロットまたはノーザンブロットによる分析に掛け、SARS-CoV-2特異的DNAでプローブして、SARS-CoV-2複製が減少したかを決定することができる。別法では、SARS-CoV-2タンパク質発現の減少を、SARS-CoV-2複製の阻害のインジケーターとして使用することもできる。対照細胞と比較してSARS-CoV-2複製の50パーセント超の減少が典型的には、SARS-CoV-2複製の予防を表す。
本発明の方法で使用されるSARS-CoV-2阻害薬化合物が塩基である場合、遊離塩基を無機酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)、または有機酸(酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル酸(グルクロン酸またはガラクツロン酸など)、アルファ-ヒドロキシ酸(クエン酸または酒石酸など)、アミノ酸(アスパラギン酸またはグルタミン酸など)、芳香族酸(安息香酸またはケイ皮酸など)、スルホン酸(p-トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸など)などで処理することを含む、当技術分野において公知の任意の適切な方法により所望の塩を調製することができる。
本発明の方法で使用されるSARS-CoV-2阻害薬化合物が酸である場合、遊離酸を無機または有機塩基[アミン(第一級、第二級、または第三級)など]、アルカリ金属水酸化物、またはアルカリ土類金属水酸化物で処理することを含む、当技術分野において公知の任意の適切な方法により所望の塩を調製することができる。適切な塩の実例には、アミノ酸(グリシンおよびアルギニンなど)、アンモニア、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、および環式アミン(ピペリジン、モルホリン、およびピペラジンなど)に由来する有機塩、さらには、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウムおよびリチウムに由来する無機塩が含まれる。
固体であるSARS-CoV-2阻害薬化合物、プロドラッグ、塩、または溶媒和物の場合には、本発明の方法で使用される化合物、プロドラッグ、塩、および溶媒和物が異なる多形体または結晶形で存在することがあり、それらのすべてが本発明の範囲および指定の式の範囲内にあることが意図されていることは当業者により理解される。加えて、本発明の方法で使用される化合物、塩、プロドラッグおよび溶媒和物は、互変異性体として存在することがあり、それらのすべてが本発明の広い範囲内にあることが意図されている。
生理学的に許容できる溶液の水への化合物の溶解性を上昇させるために、可溶化剤も本発明の化合物と共に使用することができる。これらの可溶化剤には、シクロデキストリン、プロピレングリコール、ジエチルアセトアミド、ポリエチレングリコール、Tween、エタノールおよびミセル形成剤が含まれる。提案される可溶化剤は、シクロデキストリン、特にベータ-シクロデキストリン、特にヒドロキシプロピルベータ-シクロデキストリンおよびスルホブチルエーテルベータ-シクロデキストリンである。
場合によっては、本発明の方法で使用されるSARS-CoV-2阻害薬化合物、塩、プロドラッグおよび溶媒和物はキラル中心を有することがある。キラル中心が存在する場合、前記化合物、塩、プロドラッグおよび溶媒和物は、単一の立体異性体、ラセミ体、および/または鏡像異性体および/またはジアステレオ異性体の混合物として存在し得る。そのような単一の立体異性体、ラセミ体、およびその混合物はすべて、本発明の広い範囲内にあることが意図されている。
当業者には全般に理解されるとおり、光学的に純粋な化合物は、鏡像異性的に純粋であるものである。本明細書で使用される場合、「光学的に純粋」という用語は、少なくとも十分な活性を含む化合物を意味することが意図されている。好ましくは、所望の薬理学的に純粋な本発明の化合物を有する化合物を得るための光学的に純粋な所定量の単一の鏡像異性体は、単一の異性体の少なくとも90%(鏡像異性体過剰率80%)、より好ましくは少なくとも95%(90%e.e.)、なおより好ましくは少なくとも97.5%(95%e.e.)、最も好ましくは少なくとも99%(98%e.e.)を含む。
「処置すること」という用語は、本明細書で使用される場合、別段に示されていない限り、そのような用語が適用されている障害もしくは状態、またはそのような障害もしくは状態の1つもしくは複数の症状を逆転する、緩和する、その進行を阻害する、または予防することを意味する。「処置」という用語は、本明細書で使用される場合、別段に示されていない限り、「処置すること」がすぐ上で定義されているように、処置する作用を指す。本発明の好ましい実施形態では、「処置すること」または「処置」は、SARS-CoV-2のメインプロテアーゼでCOVID-19の原因因子であるSARS-CoV-2 3C様プロテアーゼの活性を阻害することにより緩和される、少なくともヒトにおける病状の軽減を意味する。COVID-19に罹患している患者では、発熱、倦怠、および乾性咳が疾患の主な症状発現である一方で、閉鼻、鼻水、および上気道の他の症状はまれである。中国疾病予防コントロールセンター(Beijing Centers for Diseases Control and Prevention)は、COVID-19の典型的な症例が進行性増悪プロセスを有することを示した。COVID-19は、疾患の重症度に基づき、軽症、中等症、重症、および臨界型に分類され得る。National Health Commission of the People’s Republic of China. Diagnosis and Treatment of Pneumonia Caused by 2019-nCoV (Trial Version 4)。オンラインで入手可能:http://www.nhc.gov.cn/jkj/s3577/202002/573340613ab243b3a7f61df260551dd4/files/c791e5a7ea5149f680fdcb34dac0f54e.pdf:(1)軽症例-臨床症状は軽症であり、胸部コンピュータ断層撮影(CT)で肺炎は見られなかった;(2)中等症例-発熱、呼吸症状、および患者が肺炎の画像所見を有することが見られた;(3)重症例-次の3つの状態のうちの1つ:呼吸困難、≧30回/分の呼吸速度(安静状態時、酸素飽和≦93%を指す)、動脈血酸素分圧(PaO2)/酸素吸収濃度(FiO2)≦300mmHg(1mm Hg=0.133kPa);(4)臨界症例-次の3つの状態のうちの1つ:呼吸不全および機械的呼吸の必要性、ショック、または集中治療室を必要とする他の臓器の関連不全。現行の臨床データは、死亡の大部分が高齢患者において起こっていることを示している。しかしながら、固有因子を有する若年成人、特に、糖尿病またはB型肝炎などの慢性疾患を有するものにおいても重症例が記録されている。ホルモンまたは免疫抑制薬を長期使用しており、免疫機能が低下しているものはおそらく重症感染する。
COVID-19などのコロナウイルス病状を緩和するための処置方法は、任意の従来的に許容できる手法で本発明の化合物の1種または複数を使用することを含む。本発明のある特定の好ましい実施形態によれば、本発明の方法で使用される1種化合物または複数の化合物を、それを必要とするヒトなどの哺乳類に投与する。好ましくは、それを必要とする哺乳類は、COVID-19の原因因子、すなわちSARS-CoV-2などのコロナウイルスに感染している。
本発明はまた、有効量の本発明のSARS-CoV-2阻害薬、またはその薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、薬学的に活性な代謝産物、もしくは溶媒和物を、SARS-CoV-2に感染するリスクがあるヒトなどの哺乳類に投与することを含む予防方法を含む。ある特定の好ましい実施形態によれば、有効量の1種または複数の本発明の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、薬学的に活性な代謝産物、もしくは溶媒和物を、SARS-CoV-2、COVID-19の原因因子に感染するリスクがあるヒトに投与する。本発明の予防方法は、任意の従来的に許容できる手法で本発明における化合物の1種または複数を使用することを含む。
本発明の方法で使用されるある特定の化合物、例えばデキサメタゾン、アジスロマイシンおよびレムデシビルは公知であり、当技術分野で公知の方法により作製することができる。
最近の証拠は、新たなコロナウイルスSARS-CoV-2がCOVID-19の原因因子であることを示している。SARS-CoV-2コロナウイルス、さらには最近決定されたL-およびS-サブタイプのヌクレオチド配列が最近決定されており、公的に利用可能になっている。
SARS-CoV-2ウイルス性活性の阻害薬としての阻害薬化合物の活性は、in vivoおよびin vitroアッセイを含む当技術分野で利用可能な適切な方法のいずれかにより測定することができる。コロナウイルス3C様プロテアーゼ活性(SARS-CoV-2コロナウイルスの3C様プロテアーゼなど)の阻害薬としての本発明の化合物の活性は、in vivoおよびin vitroアッセイを含む当業者に公知の適切な方法のいずれかにより測定することができる。活性測定のための適切なアッセイの例には、本明細書に記載の抗ウイルス細胞培養アッセイ、さらには、実験セクションに記載のアッセイなどの本明細書に記載の抗プロテアーゼアッセイが含まれる。
SARS-CoV-2阻害薬化合物ならびにそれらの薬学的に許容できるプロドラッグ、塩、活性な代謝産物、および溶媒和物の投与は、当業者が利用可能な許容できる投与様式のいずれかにより行うことができる。適切な投与様式の実例には、経口、経鼻、肺、非経口、局所、静脈内、注射、経皮、および直腸が含まれる。経口、静脈内、皮下および経鼻送達が好ましい。
SARS-CoV-2阻害剤は、医薬組成物として任意の適切な医薬形態で投与することができる。適切な医薬形態には、錠剤、散剤、カプセル剤、坐剤、懸濁剤、リポソーム剤、およびエアロゾル剤などの固体、半固体、液体、または凍結乾燥製剤が含まれる。SARS-CoV-2阻害剤は、様々な方法のいずれかを使用して液剤として調製することができる。例えば、SARS-CoV-2阻害剤を酸(例えば、1M HCI)で溶解し、十分な体積の水中5%デキストロースの溶液(D5W)で希釈すると、所望の最終濃度のSARS-CoV-2阻害剤(例えば、約15mM)を得ることができる。別法では、約15mMのHCIを含有するD5Wの溶液を使用すると、SARS-CoV-2阻害剤の溶液を適切な濃度で得ることができる。さらに、SARS-CoV-2阻害剤は、例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)の1%溶液を使用して懸濁剤として調製することができる。
医薬組成物の適切な医薬形態を調製する許容できる方法は公知であるか、または当業者であればルーチン的に決定することができる。例えば、医薬製剤は、静脈内、経口、非経口、局所、膣内、鼻腔内、気管支内、眼内、耳内、および/または直腸投与のために望ましい製品を得るために、成分の混合、造粒、および錠剤形態が必要な場合には圧縮、または混合、充填および適切な場合には溶解などのステップを含む、医薬化学者の慣用の技法に従って調製することができる。
典型的には、本発明の化合物を、本明細書に記載のとおりの状態を処置するために有効な量で投与する。本発明の化合物を任意の適切な経路により、そのような経路に適した医薬組成物の形態で、意図されている処置に有効な用量で投与する。医学的状態の進行を処置するために必要とされる化合物の治療有効用量は、当業者により、医学分野で熟知されている前臨床および臨床アプローチを使用して容易に決定される。
本発明の化合物は経口投与することができる。経口投与は、前記化合物が消化管に入るような嚥下を必要とし得るか、または前記化合物が口から直接、血流に入る頬側もしくは舌下投与を用いてもよい。
別の実施形態では、本発明の化合物は、血流に、筋肉に、または内臓に直接投与することもできる。非経口投与のための適切な手段には、静脈内、動脈内、血管周囲、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下が含まれる。非経口投与のための適切なデバイスには、針(微細針を含む)注射器、無針注射器、および点滴技術が含まれる。
別の実施形態では、本発明の化合物は、皮膚または粘膜に局所で、すなわち、皮膚に、または経皮的に投与してもよい。別の実施形態では、本発明の化合物を鼻腔内または吸入により投与することもできる。別の実施形態では、本発明の化合物を直腸または膣投与してもよい。別の実施形態では、本発明の化合物を眼または耳に直接投与することもできる。
前記化合物および/または前記化合物を含有する組成物のための投与計画は、患者の種、年齢、体重、性別および医学的状態;状態の重症度;投与経路;ならびに使用される特定の化合物の活性を含む様々な因子に基づく。したがって、投与計画は広く変動し得る。1日あたり体重1キログラムあたり約0.01mg~約100mg程度の投薬レベルが、上に示した状態の処置において有用である。一実施形態では、本発明の化合物の全1日用量(単回または分割用量で投与)は典型的には、約0.01~約100mg/kgである。別の実施形態では、本発明の化合物の全1日用量は、約0.1~約50mg/kgであり、別の実施形態では、約0.5~約30mg/kg(すなわち、体重1kgあたりの本発明の化合物のmg)である。一実施形態では、投薬量は、0.01~10mg/kg/日である。別の実施形態では、投薬量は、0.1~1.0mg/kg/日である。投薬単位組成物は、そのような量または1日用量を構成するその約数を含有し得る。多くの例で、化合物の投与は、1日に複数回繰り返されることとなる(典型的には、4回以下)。所望の場合には全1日用量を増加させるために、1日あたり複数回の投与を典型的には使用してよい。
経口投与では、前記組成物を、活性成分約0.01mg~約500mg、または別の実施形態では、活性成分約1mg~約100mgを含有する錠剤の形態で提供することができる。静脈内では、用量は、定速度注入中に約0.1~約10mg/kg/分の範囲であってよい。
本発明による適切な患者には、哺乳類患者が含まれる。本発明による哺乳類には、これに限定されないが、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ブタ、げっ歯類、ウサギ、霊長類などが含まれ、子宮内の哺乳類も包含される。一実施形態では、ヒトが適切な患者である。ヒト患者は、いずれの性別でも、いずれの発生段階であってもよい。
別の実施形態では、本発明は、本明細書において列挙した状態を処置するための医薬品を調製するための1種または複数の本発明の化合物の使用を含む。
上で言及した状態を処置するために、本発明の化合物をそのままの化合物として投与することができる。別法では、薬学的に許容できる塩は、親化合物と比べて高いそれらの水溶解性により、医学的用途に適している。
別の実施形態では、本発明は医薬組成物を含む。そのような医薬組成物は、薬学的に許容できる担体と共に提供される本発明の化合物を含む。薬学的に許容できる担体には、患者に投与するために許容できる任意の適切な剤形が包含される。担体は、固体、液体、または両方であり得、化合物と共に、活性化合物0.05重量%~95重量%を含有し得る単位用量組成物、例えば、錠剤として製剤化することができる。本発明の化合物を、ターゲティング可能な薬物担体としての適切なポリマーとカップリングさせてもよい。他の薬理学的に活性な物質も存在し得る。
本発明の化合物は、任意の適切な経路により、好ましくはそのような経路に適応させた医薬組成物の形態で、意図されている処置に有効な用量で投与することができる。活性な化合物および組成物は、例えば、経口、直腸、非経口、または局所で投与することができる。
固体用量形態の経口投与は、例えば、所定の量の少なくとも1種の本発明の化合物をそれぞれ含有する硬または軟カプセル剤、丸剤、カシェ剤、ロゼンジ剤、または錠剤などの別個の単位で提供することができる。別の実施形態では、経口投与は、散剤または顆粒剤形態であり得る。別の実施形態では、経口用量形態は、例えば、ロゼンジ剤などの舌下である。そのような固体剤形では、本発明の化合物を通常、1種または複数の補助剤と組み合わせる。そのようなカプセル剤または錠剤は制御放出製剤を含有し得る。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合には、剤形は緩衝剤を含んでもよいし、または腸溶コーティングと共に調製されてもよい。
別の実施形態では、経口投与は液体用量形態であり得る。経口投与のための液体剤形には、例えば、当技術分野で一般に使用される不活性な希釈剤(例えば、水)を含有する薬学的に許容できる乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が含まれる。そのような組成物はまた、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、香味剤(例えば、甘味剤)、および/または芳香剤などの補助剤を含んでもよい。
別の実施形態では、本発明は、非経口用量形態を含む。「非経口投与」には、例えば、皮下注射、静脈内注射、血管周囲注射、筋肉内注射、胸骨内注射、および注入が含まれる。注射用製剤(例えば、滅菌注射用水性または油性懸濁剤)を、適切な分散剤、湿潤剤、および/または懸濁化剤を使用する公知の分野に従って製剤化することができる。
別の実施形態では、本発明は局所用量形態を含む。「局所投与」には、例えば、経皮貼付剤もしくはイオン泳動デバイスを介するなどの経皮投与、眼内投与、または鼻腔内もしくは吸入投与が含まれる。局所投与用の組成物にはまた、例えば、局所ゲル剤、噴霧剤、軟膏剤、およびクリーム剤が含まれる。局所製剤は、皮膚または他の罹患領域を介しての活性成分の吸収または浸透を増強する化合物を含んでよい。本発明の化合物を経皮デバイスにより投与する場合、投与は、レザバーおよび多孔膜型または固体マトリックス種のいずれかの貼付剤を使用して達成されることとなる。この目的での典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚貼付剤、カシェ剤、インプラント剤、スポンジ、繊維、絆創膏、およびマイクロエマルション剤が含まれる。リポソームも使用することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールが含まれる。透過促進剤を導入することもできる。例えば、FinninおよびMorganによるJ.Pharm.Sci.、88(10)、955~958(1999年10月)を参照。
眼への局所投与に適切な製剤には、例えば、本発明の化合物が適切な担体に溶解または懸濁している点眼剤が含まれる。眼または耳投与に適切な典型的な製剤は、等張性でpH調節された滅菌生理食塩水中の超微粉砕懸濁剤または液剤の滴剤の形態であってよい。眼および耳投与に適切な他の製剤には、軟膏剤、生分解性(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(例えば、シリコーン)インプラント剤、カシェ剤、レンズ剤およびニオソームまたはリポソームなどの微粒子またはベシクル系が含まれる。架橋ポリアクリル酸などのポリマー、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、またはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えば、ゲランゴムを、塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と一緒に組み込むことができる。そのような製剤をイオン泳動により送達することもできる。
鼻腔内投与または吸入による投与では、本発明の活性な化合物を好都合には、患者により絞り出されるかポンピングされるポンプ式スプレー容器から液剤または懸濁剤の形態で、または適切な噴射剤を用いる加圧容器または噴霧器からエアロゾル噴霧剤体裁として送達する。鼻腔内投与に適切な製剤を典型的には、乾燥散剤の形態(単独で、混合物として、例えば、ラクトースとの乾式ブレンドで、または例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合された混合成分粒子としてのいずれか)で乾燥散剤吸入器から、またはエアロゾル噴霧剤として、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは、電磁流体力学を用いて微細な霧を生成する噴霧器)、またはネブライザから、1,1,1,2-テトラフルオロエタンもしくは1,1,1,2,3,3,3-ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射剤を使用して、もしくは使用せずに投与する。鼻腔内での使用では、散剤は、生体用粘着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでよい。
別の実施形態では、本発明は直腸用量形態を含む。そのような直腸用量形態は、例えば、坐剤の形態であってよい。カカオバターは、慣用的な坐剤基剤であるが、様々な代替物を適宜使用することができる。
医薬分野で公知の他の担体物質および投与様式も使用することができる。本発明の医薬組成物は、有効な製剤化および投与手順などの薬学の周知の技法のいずれかにより調製することができる。有効な製剤化および投与手順に関する上の考察は当技術分野で周知であり、標準的な教科書に記載されている。薬物の製剤化は、例えば、Hoover,John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania、1975;Libermanら編、Pharmaceutical Dosage Forms,Marcel Decker、New York、N.Y.、1980;およびKibbeら編、Handbook of Pharmaceutical Excipients(第3版)、American Pharmaceutical Association、Washington、1999に論述されている。
本発明の化合物は、単独で、または他の治療薬と組み合わせて様々な状態または病態の処置において使用することができる。本発明の化合物および他の治療薬を同期に(同じ剤形で、または別々の剤形で)、または連続して投与してよい。2種以上の化合物を同期で、同時に、または連続して投与してよい。加えて、同期投与は、投与前に化合物を混合することにより、または化合物を同時に、ただし異なる解剖学的部位に、もしくは異なる投与経路を用いて投与することにより実施することができる。「同時投与」、「共投与」、「同期投与」、および「同期で投与する」という語句は、化合物を組み合わせて投与することを意味する。
本発明は、本発明の化合物と、1種または複数の追加の治療薬との組合せの使用を含む。活性な薬剤の組合せを投与する場合、それらを連続して、または同期で、別々の剤形で、または単一の剤形に組み合わせて投与することができる。したがって、本発明はまた、(a)本発明の化合物または前記化合物の薬学的に許容できる塩を含む第1の薬剤;(b)第2の治療薬;および(c)薬学的に許容できる担体の量を含む医薬組成物を含む。本発明の医薬組成物はまた、意図されている使用に応じて、適切な添加剤、希釈剤、ビヒクル、および担体、さらには他の薬学的に活性な薬剤を含んでよい。固体または液体の薬学的に許容できる担体、希釈剤、ビヒクル、または添加剤を医薬組成物において用いてよい。例示的な固体担体には、デンプン、ラクトース、硫酸カルシウム二水和物、石膏、スクロース、タルク、ゼラチン、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸が含まれる。例示的な液体の担体には、シロップ、ラッカセイ油、オリーブ油、生理食塩水、および水が含まれる。担体または希釈剤には、モノステアリン酸グリセリンまたはグリセリルジアセタートなどの適切な長時間放出物質が単独で、またはろうと共に含まれてよい。液体担体を使用する場合、製剤は、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤、軟ゼラチンカプセル剤、滅菌注射用液剤(例えば、液剤)、または非水性もしくは水性懸濁剤の形態であり得る。
医薬組成物の用量は、少なくとも治療有効量のSARS-CoV-2阻害剤を含有し得て、好ましくは、1つまたは複数の薬学的投薬量単位から構成される。選択された用量を、SARS-CoV-2関連コロナウイルス活性の阻害により媒介される処置を必要とする哺乳類、例えば、ヒト患者に、例えば、軟膏剤またはクリーム剤として局所で;経口で;例えば、坐剤として直腸で;注射により非経口で;静脈内で;または膣内、鼻腔内、気管支内、耳内、もしくは眼内注入により連続的に、を含む用量を投与する任意の公知か、または適切な方法により投与することができる。
「治療有効量」および「有効量」という語句は、処置を必要とする哺乳類に投与された場合に、SARS-CoV-2ウイルス複製の阻害により緩和される損傷または病態を処置するために十分である本発明の薬剤の量を意味することが意図されている。治療有効であろう、本発明の方法で使用される所与のSARS-CoV-2阻害剤の量は、特定のSARS-CoV-2阻害剤、病状およびその重症度、それを必要とする哺乳類のアイデンティティおよび特徴などの因子に応じて変動するはずであり、その量は、当業者であればルーチン的に決定することができる。
本発明の医薬組成物で使用されるSARS-CoV-2阻害剤の実際の投薬量は、使用される特定の薬剤、製剤化される特定の組成物、投与様式および特定部位、ならびに処置を受ける宿主および状態の特性に従って選択されることとなることは分かるであろう。状態の所与のセットについて最適な投薬量は、当業者であれば、従来の投薬量決定試験を使用して確定することができる。経口投与では、例えば、用いられ得る用量は、約0.01~約1000mg/体重kg、好ましくは約0.1~約500mg/体重kg、なおより好ましくは約1~約500mg/体重kgであり、処置の経過中に、適切な間隔で繰り返される。静脈内投薬では、1日あたり最高5グラムの用量を用いてよい。静脈内投与は、日中に間欠的な間隔で、または24時間かけて連続的に行うことができる。
「シトクロムP450阻害量」および「シトクロムP450酵素活性阻害量」という用語は、本明細書で使用される場合、シトクロムP450酵素または特定のシトクロムP450酵素アイソフォームの活性をそのような化合物の存在下で低下させるために必要とされる化合物の量を指す。特定の化合物がシトクロムP450酵素活性を低下させるかどうか、そのように低下させるために必要とされるそのような化合物の量は、当技術分野の通常の技能のものに公知の方法および本明細書に記載の方法により決定することができる。
コロナウイルス複製および転写に必要とされるタンパク質機能は、いわゆる「レプリカーゼ」遺伝子によりコードされる。2つの重複ポリタンパク質がこの遺伝子から翻訳されて、ウイルスプロテアーゼにより広くプロセシングされる。C近位領域は11の保存ドメイン間接合部で、コロナウイルスメインまたは「3C様」プロテアーゼによりプロセシングされる。「3C様」プロテアーゼという名称は、コロナウイルス酵素と周知のピコルナウイルス3Cプロテアーゼとの間の一定の類似性に由来する。これらには、基質選択性、触媒作用における活性部位求核試薬としてのシステインの使用、およびそれらの推定上のポリペプチド折り畳み全体における類似性が含まれる。SARS-CoV-2関連コロナウイルス3C様プロテアーゼのアミノ酸配列とSARS-CoVなどの他の既知のコロナウイルスのものとの比較は、アミノ酸配列がおよそ96%の共有相同性を有することを示す。
プロテアーゼ切断部位における基質のアミノ酸は、NからC末端へと次のとおり:-P3-P2-P1-P1’-P2’-P3’にナンバリングされ、その際、切断はP1とP1’残基との間で生じる(Schechter & Berger、1967)。基質特異性は、P2、P1およびP1’位により主に決定される。コロナウイルスメインプロテアーゼ切断部位特異性は、P1にあるグルタミンおよびP1’にある小さなアミノ酸についての要求で高度保存されている[Journal of General Virology、83、pp.595~599(2002)]。
本発明の化合物を、下の反応スキーム1~3に記載の方法に従って調製することができる。
下に提供するスキームでさらに、本発明の化合物およびそのような化合物を調製する方法を図示および例示する。本発明の範囲は、次の実施例および調製例の範囲により何ら限定されることはないことは理解されるべきである。次の実施例では、単一のキラル中心を有する分子は、単一の鏡像異性体またはラセミ混合物として存在し得る。2つ以上のキラル中心を有する分子は、単一の鏡像異性体、2種の鏡像異性体のラセミか、もしくはその他の混合物として、またはジアステレオ異性体の様々な混合物として存在し得る。そのような鏡像異性体、ラセミ体、およびジアステレオ異性体は、当業者に公知の方法により得る、および/または分離することができる。当業者であれば、ある特定の合成操作で立体中心をエピマー化またはラセミ化することができ、合成条件は、そのようなエピマー化またはラセミ化を促進するか、または阻止するかのいずれかに選択することができることは分かるであろう。
スキーム1は、示されるとおりの式Iの化合物を調製するための合成配列を図示しており、その際、式1のN-BOCメチルエステル(WO2005/113580)が、式3の第一級アミドに変換される(N-BOCはN-tert-ブトキシカルボニルである)。これは例えば、アンモニア(NH)で、密閉容器内で、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中で、例えば、任意選択で塩化カルシウム(CaCl)またはマグネシウムジメトキシド、Mg(OMe)などの添加剤の存在下で処理することにより直接達成することができる。
Figure 0007126628000017
式1の化合物の式3の化合物への変換は、先に式2のカルボン酸(WO2005/113580)に変換により実施することもできる。この場合、式2の化合物を、当業者に周知の方法を使用して式3の化合物に変換することができる。例えば、式2の化合物を、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)、イソブチルクロロホルマート、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDCI)およびヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、または1,1’-カルボニルジイミダゾール(CDI)などの試薬で、任意選択で、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、4-メチルモルホリン(NMM)、またはトリエチルアミン(TEA)などの塩基の存在下で処理し、続いて、反応適合性の溶媒中でガスもしくは溶液として投与されるNHで、またはN,N-ジイソプロピルエチルアミン、4-メチルモルホリン、もしくはトリエチルアミンなどの塩基の存在下で、酢酸アンモニウムもしくは塩化アンモニウムなどのNHの塩で処理することができる。適切な溶媒には、これに限定されないが、ジクロロメタン(CHCl)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、またはアセトニトリル(CHCN)が含まれる。
そのような脱保護を行うために当業者に周知の方法を使用して、式3の化合物をN-脱保護すると、式4のアミンを得ることができる。多くの場合に、塩化水素、メタンスルホン酸、またはトリフルオロ酢酸などの酸性試薬を、典型的にはCHCl、1,4-ジオキサン、1,2-ジクロロエタン、またはCHCNなどの反応適合性の溶媒中で使用する。当業者は、式4の化合物が多くの場合に、酸付加塩として得られることが分かるであろう。次いで、式4の化合物を、適切な条件下で式5のN-保護アミノ酸化合物で処理することにより式6の化合物に変換することができる。そのような方法は当業者に周知であり、一般に、標準的なペプチドカップリング条件を選択することができる。
そのような脱保護を行うために当業者に周知の方法を使用して、式6の化合物をN-脱保護すると、式7のアミンを得ることができる。多くの場合に、塩化水素、メタンスルホン酸、またはトリフルオロ酢酸などの酸性試薬を、典型的にはCHCl、1,4-ジオキサン、1,2-ジクロロエタン、またはCHCNなどの反応適合性の溶媒中で使用する。当業者は、式7の化合物が多くの場合に、酸付加塩として得られることが分かるであろう。次いで、式7の化合物を、適切な条件下で式8のカルボン酸化合物で処理することにより式9の化合物に変換することができる。そのような方法は当業者に周知である。例えば、X=塩素原子である場合、カルボン酸化合物は、酸性塩化物として公知であり、反応を、反応の副生成物として生じる水素ハロゲン化物HXを消費するために塩基の存在下で行う。適切な塩基の例には、これに限定されないが、4-メチルモルホリン、2,6-ジメチルピリジン、またはN,N-ジイソプロピルエチルアミンなどの第三級アミン、または酸化マグネシウム(MgO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、または炭酸水素カリウム(KHCO)などの無機塩基が含まれる。適切な溶媒には、これに限定されないが、CHCl、DMF、THF、またはCHCNが含まれる。X=OHである場合、式8のカルボン酸化合物の反応を促進するために試薬または試薬の組合せを使用することが慣例である。当業者は、例えば、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDCI)またはN,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などのカルボジイミド試薬を、任意選択でヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)または2-ヒドロキシピリジン-N-オキシド(HOPO)などの補助求核試薬の存在下で使用するために選択することができる。さらに、X=OHである場合、当業者は、CDI、イソブチルまたはクロロギ酸エチルなど、混合されたカルボキシル/炭酸無水物の形成に適切な試薬を、多くの場合に前記などの塩基の存在下で使用するために選択することができる。適切な溶媒には、これに限定されないが、CHCl、THF、またはCHCNが含まれる。X=OHである場合に当業者が一般に使用する別のアプローチは、式8のカルボン酸化合物を、例えばMeCCOClなどのカルボン酸塩化物で、前記などの塩基の存在下で処理して、式RC(O)O(O)CCMeの混合されたカルボキシル酸無水物を生成することである。適切な溶媒には、これに限定されないが、CHCl、THF、またはCHCNが含まれる。多くの場合に、反応を行うために式8の所望のカルボン酸化合物の不斉無水物を、任意選択で前記などの塩基の存在下で使用することが可能であり、この場合、X=O(O)CRであり、式8のカルボン酸化合物はしたがって、RC(O)O(O)CRである。適切な溶媒には、これに限定されないが、CHCl、THF、またはCHCNが含まれる。
式9の化合物を、当業者に周知の脱水条件下での処理により、式Iの化合物に変換することができる。多くの場合に、この脱水ステップは、過剰のトリフルオロ酢酸無水物またはオキシ塩化リンを使用して、一般にピリジン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、4-メチルモルホリン、またはトリエチルアミンなどの塩基の存在下で達成することができる。
当業者は、式5のN-BOC保護アミノ酸が化学文献において公知であり、市販されており、対応する公知で市販のアミノ酸から、当業者であればN-保護アミノ酸を合成するために十分に確立された手順を使用して調製することができることが分かるであろう。同様に、当業者は、式8のカルボン酸化合物が化学文献において公知であり得、および/または市販されていて、および/または公開されている方法により、または公開されている方法と同様に調製することができることを理解するであろう。
当業者は、スキーム1における結合形成ステップを適切に検討した異なる順序で、例えばスキーム2に示されるとおりに行うことができることが分かるであろう。
Figure 0007126628000018
スキーム2では、式3の化合物を、当業者に周知の脱水条件下での処理により、式10の化合物に変換する。多くの場合に、この脱水ステップは、過剰のトリフルオロ酢酸無水物またはオキシ塩化リンを使用して、一般にピリジン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、4-メチルモルホリン、またはトリエチルアミンなどの塩基の存在下で達成することができる。式10の化合物を、そのような脱保護を行うために当業者に周知の方法を使用してN-保護して、式11のアミンを得る。多くの場合に、塩化水素、メタンスルホン酸、またはトリフルオロ酢酸などの酸性試薬を典型的には、CHCl、1,4-ジオキサン、1,2-ジクロロエタン、またはCHCNなどの反応適合性溶媒中で使用する。当業者は、式11の化合物が多くの場合に、酸付加塩として得られることが分かるであろう。次いで、式11の化合物を、適切な条件下で式12の化合物で処理することにより式Iの化合物に変換することができる。そのような方法は当業者に周知であり、一般に、標準的なペプチドカップリング条件を選択することができる。式12の化合物は、化学文献において非常によく知られており、当業者は、化学文献に記載されているものと類似の方法を使用して任意の所与の式12の化合物を調製するために選択することができる。
当業者は、スキーム1および2における結合形成ステップを適切に検討して、いっそうさらに異なる順序で、例えばスキーム3に示されるとおりに行うことができることが分かるであろう。
Figure 0007126628000019
スキーム3では、次いで、式4の化合物を、適切な条件下で式12の化合物で処理することにより式9の化合物に変換することができる。そのような方法は当業者に周知であり、一般に、標準的なペプチドカップリング条件を選択することができる。式12の化合物は、化学文献において非常によく知られており、当業者は、化学文献に記載されているものと類似の方法を使用して任意の所与の式12の化合物を調製するために選択することができる。次いで、式9の化合物を、当業者に周知の脱水条件下での処理により、式Iの化合物に変換する。多くの場合に、この脱水ステップは、過剰のトリフルオロ酢酸無水物またはオキシ塩化リンを使用して、一般にピリジン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、4-メチルモルホリン、またはトリエチルアミンなどの塩基の存在下で達成することができる。
当業者は、スキーム1、2および3における結合形成ステップおよび官能基操作のいっそうさらなる並べ替えを適切に考慮して適用することができることを認めるであろう。ステップ順序の選択におけるそのような並べ替えは化学文献において周知であり、当業者は、所望の場合にはさらなるガイダンスのために化学文献を調べることができる。当業者は、様々な変換を行うために保護基および試薬の他の選択を行うことができることを認めるであろう。
実験手順
以下では、様々な本発明の化合物の合成を例示する。本発明の範囲内の追加の化合物を、これらの実施例に例示される方法を単独で、または当技術分野で一般的に公知の技法と組み合わせて使用して調製することができる。これらの調製例および実施例における出発物質はすべて、市販されているか、または当技術分野で公知の方法により、または本明細書に記載のとおりに調製することができる。
別段に特記されていない限り、すべての反応を、連続撹拌を使用して窒素またはアルゴンガスの雰囲気下で実施した。適切な場合には、反応装置を、動的真空下、ヒートガンを使用して乾燥し、無水溶媒(Aldrich Chemical Company(Milwaukee、Wisconsin)社製のSure-Seal(商標)製品またはEMD Chemicals(Gibbstown、NJ)社製のDriSolv(商標)製品)を使用した。場合によっては、水で次のQC標準:a)ジクロロメタン、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド、およびテトラヒドロフランについて<100ppm;b)メタノール、エタノール、1,4-ジオキサン、およびジイソプロピルアミンについて<180ppmが達成されるまで、市販の溶媒を、4Å分子ふるいを充填されたカラムに通過させた。非常に感受性の高い反応では、溶媒を金属ナトリウム、水素化カルシウム、または分子ふるいでさらに処理し、使用直前に蒸留した。他の市販の溶媒および試薬をさらに精製せずに使用した。他の実施例または方法における手順を参照する合成では、反応条件(反応時間および温度)が変化することがある。生成物を一般に、さらなる反応に続けるか、または生物学的試験に掛ける前に真空下で乾燥した。
示される場合、反応を、Biotage InitiatorまたはPersonal Chemistry Emrys Optimizerマイクロ波を使用するマイクロ波照射により加熱した。反応進行を、薄層クロマトグラフィー(TLC)、液体クロマトグラフィー-質量分析法(LCMS)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、および/またはガスクロマトグラフィー-質量分析法(GCMS)分析を使用してモニターした。TLCを、蛍光インジケーター(励起波長254nm)を備えたプレコーティングされたシリカゲルプレートで行い、UV光下で、および/またはI、KMnO、CoCl、リンモリブデン酸、および/またはモリブデン酸アンモニウムセリウム染色液を用いて可視化した。LCMSデータを、Agilent 1100シリーズ機器で、Leap Technologiesオートサンプラー、Gemini C18カラム、アセトニトリル/水勾配、およびトリフルオロ酢酸、ギ酸、または水酸化アンモニウム調整剤のいずれかを用いて取得した。カラム溶離液を、ポジティブおよびネガティブイオンモードの両方で100~1200Daを走査するWaters ZQ質量分析計を用いて分析した。他の同様の機器も使用した。HPLCデータは一般に、Agilent 1100シリーズ機器で、表示のカラム、アセトニトリル/水勾配、およびトリフルオロ酢酸または水酸化アンモニウム調整剤を使用して取得した。GCMSデータは、Hewlett Packard 6890オーブンを使用して、HP6890インジェクタ、HP-1カラム(12m×0.2mm×0.33μm)、およびヘリウム担体ガスを用いて取得した。試料を、電子イオン化を使用して50~550Daを走査するHP 5973質量選択検出器で分析した。Isco CombiFlash Companion、AnaLogix IntelliFlash 280、Biotage SP1、またはBiotage Isolera One機器および予めパックされているIsco RediSepまたはBiotage Snapシリカカートリッジを使用する中速液体クロマトグラフィー(MPLC)により、精製を行った。一般にBergerまたはThar機器;ChiralPAK-AD、-AS、-IC、Chiralcel-OD、または-OJカラムなどのカラム;および単独か、またはトリフルオロ酢酸またはプロパン-2-アミンを使用して調整されたメタノール、エタノール、2-プロパノール、またはアセトニトリルとのCO混合物を使用するキラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)により、キラル精製を行った。UV検出を使用して、画分収集を作動させた。他の実施例または方法における手順に言及する合成では、精製は変動し得る:一般に、溶離液/勾配で使用される溶媒および溶媒比を、適切なRまたは保持時間が得られるように選択した。
質量分析データを、LCMS分析から報告する。質量分析法(MS)を、大気圧化学イオン化(APCI)、エレクトロスプレーイオン化(ESI)、電子衝撃イオン化(EI)、または電子散乱(ES)イオン化源を介して行った。プロトン核磁気分光法(H NMR)化学シフトは、テトラメチルシランから低磁場側に百万分率で示され、300、400、500、または600MHz Varian、Bruker、またはJeol分光計で記録された。化学シフトは、重水素化溶媒残留ピーク(クロロホルム、7.26ppm;CDHOD、3.31ppm;アセトニトリル-d、1.94ppm;ジメチルスルホキシド-d、2.50ppm;DHO、4.79ppm)を参照して百万分率(ppm、δ)で表される。ピーク形状は、次のとおりに記載される:s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;quin、五重線;m、多重線;br s、幅広一重線;app、明白。分析用SFCデータを、一般に、Berger分析機器で前記のとおりに取得した。旋光データを、1dmセルを使用するPerkinElmerモデル343旋光計で取得した。微量分析はQuantitative Technologies Inc.により行われ、算出値から0.4%以内であった。
別段に特記されていない限り、化学反応を室温(摂氏約23度)で行った。
別段に特記されていない限り、すべての反応物を商業的に得、さらに精製せずに使用するか、または文献に公知の方法を使用して調製した。
「濃縮した」、「蒸発させた」、および「真空中で濃縮した」という用語は、減圧で、回転蒸発器で、60℃未満の浴温度で溶媒を除去することを指す。「min」および「h」という略語は、それぞれ「分」および「時」を表す。「TLC」という用語は薄層クロマトグラフィーを指し、「室温または周囲温度」は18℃~25℃の温度を意味し、「GCMS」はガスクロマトグラフィー-質量分析法を指し、「LCMS」は液体クロマトグラフィー質量分析法を指し、「UPLC」は超高速液体クロマトグラフィーを指し、「HPLC」は高圧液体クロマトグラフィーを指し、「SFC」は超臨界流体クロマトグラフィーを指す。
水素化は、Parr Shaker内で、加圧水素ガス下で、またはThales-nano H-Cubeフロー式水素化装置内で、全水素および流速1~2mL/分、規定温度で行うことができる。
HPLC、UPLC、LCMS、GCMS、およびSFC保持時間は、手順に記述されている方法を使用して測定した。
一部の実施例では、本発明のある特定の化合物の鏡像異性体またはジアステレオ異性体を分離するために、キラル分離を実施した(一部の実施例では、分離された鏡像異性体は、それらの溶離の順序に従って、ENT-1およびENT-2と指定され;同様に、分離されたジアステレオ異性体は、それらの溶離の順序に従って、DIAST-1およびDIAST-2と指定される)。一部の実施例では、鏡像異性体の旋光性を、旋光計を使用して測定した。その観察された回転データ(またはその特異的回転データ)に従って、時計回りの回転を伴う鏡像異性体を(+)-鏡像異性体と指定し、反時計回りの回転を伴う鏡像異性体を(-)-鏡像異性体と指定した。ラセミ化合物は、描出もしくは記載の立体化学の非存在により、または構造に隣接する(+/-)の存在により示され;後者の場合には、示される立体化学は、ラセミ混合物を構成する2つの鏡像異性体の一方のみを表している。
後記の化合物および中間体を、ACD/ChemSketch 2019.1.1、File Version C05H41、Build 110712(Advanced Chemistry Development,Inc.、Toronto、Ontario、Canada)と共に提供された命名規則を使用して命名した。ACD/ChemSketch 2019.1.1と共に提供された命名規則は当業者に周知であり、ACD/ChemSketch 2019.1.1と共に提供される命名規則は一般に、有機化学の学術名に対するIUPAC(国際純正および応用化学連合)の推奨およびCASインデックスのルールと適合すると考えられる。
(実施例1)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(1)
Figure 0007126628000020
Figure 0007126628000021
ステップ1。メチル(1R,2S,5S)-3-[N-(tert-ブトキシカルボニル)-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C1)の合成。
アセトニトリルおよびN,N-ジメチルホルムアミドの混合物(10:1、1.10L)中のN-(tert-ブトキシカルボニル)-L-バリン(69.7g、321mmol)の0℃溶液をO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;122g、321mmol)で、続いて、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(127mL、729mmol)で処理した。反応混合物を5分間撹拌した後に、メチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート、塩酸塩(60.0g、292mmol)を添加し、撹拌を0℃で1時間継続した。次いで、反応混合物をクエン酸水溶液(1N;50mL)および水(100mL)で希釈し、2分間撹拌し、当初体積のおよそ半分に真空中で濃縮した。得られた混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。次いで、合わせた有機層を水で3回、および飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を最小量の酢酸エチル中で撹拌し、次いで、濾過し;不溶性物質を、白色になるまで酢酸エチルで洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:1の酢酸エチル/ヘプタン)に掛けて、C1を黄色の油状物として得た。収量:109g、定量的。LCMS m/z 369.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 5.08 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.45 (s,
1H), 4.11 (dd, J = 9.7, 7.8 Hz, 1H), 3.95 (d, AB四重線の半分,
J = 10.1 Hz, 1H), 3.86 (dd, ABX系の成分, J = 10.2, 4.8 Hz,
1H), 3.74 (s, 3H), 2.04 - 1.93 (m, 1H), 1.50 - 1.41 (m, 2H), 1.40 (s, 9H), 1.04
(s, 3H), 1.00 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.95 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.93 (s, 3H).
ステップ2。メチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-L-バリル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート、塩酸塩(C2)の合成。
1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;15mL、60mmol)を、酢酸エチル(50mL)中のC1(1.00g、2.71mmol)の0℃溶液に添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、その後、追加の1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;10mL、40mmol)を添加し、撹拌を0℃で3時間、次いで、室温で1時間継続した。次いで、反応混合物を1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;10mL、40mmol)およびメタノール(15mL)で処理し、終夜室温で撹拌した。真空中で濃縮して、C2をゴム状物として得;この物質を追加で精製せずにさらなる化学作用で使用し、反応物は定量的であると想定した。LCMS m/z 269.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.24 (br s, 3H), 4.27 (s, 1H), 3.81 - 3.61 (m, 3H),
3.67 (s, 3H), 2.21 - 2.06 (m, 1H), 1.63 - 1.55 (m, 1H), 1.49 (d, AB四重線の成分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.09 - 0.88 (m, 12H).
ステップ3。メチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C3)の合成。
トリエチルアミン(1.55mL、11.1mmol)をジクロロメタン(37mL)中のC2(1.0g、3.3mmol)の0℃溶液に添加し、続いて、トリフルオロ酢酸無水物(0.57mL、4.0mmol)を30分かけて滴下添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、ジクロロメタン(100mL)で希釈し、10%硫酸水素カリウム水溶液(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C3を明黄色の油状物として得た。収量:1.2g、3.3mmol、定量的。LCMS m/z 365.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.04 (br d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.54 (dd,
J = 8.9, 6.3 Hz, 1H), 4.46 (s, 1H), 3.91 (dd, J = 10.1, 5.0 Hz, 1H), 3.80 -
3.73 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 2.25 - 2.13 (m, 1H), 1.55 - 1.47 (m, 2H), 1.09 -
1.03 (m, 6H), 0.94 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.92 (s, 3H).
ステップ4。(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C4)の合成。
濃塩酸(0.57mL、6.6mmol)を、酢酸(40.8mL)および水(8.2mL)の混合物中のC3(1.25g、3.43mmol)の溶液に添加した。反応混合物を3日間55℃で加熱し、その後、水(50mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配した。水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C4を白色の泡状物として得た。収量:1.00g、2.85mmol、83%。LCMS m/z 351.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d), 特徴的ピーク: δ 4.56
- 4.44 (m, 2H), 2.24 - 2.12 (m, 1H), [1.66 (d, AB四重線の成分,
J = 7.5 Hz)および1.59 - 1.47 (m), 計2H], 1.10 - 1.01 (m, 6H), 0.96 - 0.91 (m, 6H).
ステップ5。tert-ブチル{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバマート(C5)の合成。
メタノール中のアンモニアの溶液(7.0M;150mL、1.0mol)を、メタノール(25mL)中のメチルN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート(5.00g、17.5mmol)の0℃溶液に添加した。反応混合物を室温で3日間撹拌した後に、真空中で濃縮し;残留物を希釈し、酢酸エチルおよびヘプタンの混合物(1:1、4×50mL)、続いて、ヘプタン(50mL)を用いて連続して再濃縮して、C5を固体(5.27g、定量的と想定)として得、これは残留溶媒を含有した。この物質の一部を次のステップで使用した。LCMS m/z 216.2 [(M - 2-メチルプロパ-1-エン)+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.16 - 3.96 (m, 1H), 3.40
- 3.27 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.55 - 2.42 (m, 1H), 2.35 (dddd, J = 12.2, 8.6, 6.8, 3.3 Hz, 1H),
2.03 (ddd, J = 14.0, 11.0, 4.4 Hz, 1H), 1.93 - 1.81 (m, 1H), 1.74 (ddd, J =
14.2, 10.1, 4.3 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H).
ステップ6。tert-ブチル{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}カルバマート(C6)の合成。
2,6-ジメチルピリジン(2mL、17mmol)およびトリフルオロ酢酸無水物(0.94mL、6.6mmol)を、ジクロロメタン(12mL)中のC5(先行するステップから;1.0g、≦3.3mmol)の0℃溶液に添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、その後、塩酸(1M;30mL)およびジクロロメタン(60mL)で処理した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮し;シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中40%~100%酢酸エチル)により、C6を固体として得た。収量:737mg、2.91mmol、2ステップで88%。LCMS m/z 254.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.72 (dd, J = 9.3, 6.8 Hz,
1H), 3.39 - 3.27 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.57 - 2.46 (m, 1H), 2.36 (dddd, J = 12.2, 8.6, 6.3, 3.4 Hz, 1H),
2.21 (ddd, J = 13.8, 9.3, 5.6 Hz, 1H), 1.92 - 1.79 (m, 2H), 1.47 (s, 9H).
ステップ7。(2S)-2-アミノ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパンニトリル、メタンスルホン酸塩(C7)の合成。
1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(3mL)中のC6(317mg、1.25mmol)の溶液に、メタンスルホン酸(81.2μL、1.25mmol)を添加した。反応混合物を室温で45分間撹拌した後に、真空中で濃縮し、次いで、繰り返し、溶媒の混合物に入れて、再濃縮した:アセトニトリルおよび酢酸エチル(1:1、2×10mL)、続いて、酢酸エチルおよびヘプタン(1:1、2×10mL)。得られたC7はガラス状物(423mg)として得られ、これは、Hおよび13C NMR分析によるとニトリルエピマー非含有であった。この物質の一部を追加で精製せずに、さらなる反応で使用した。LCMS m/z 154.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.78 (t, J = 7.3 Hz, 1H),
3.42 - 3.36 (m, 2H), 2.82 - 2.68 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.50 - 2.39 (m, 1H),
2.20 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 2.07 - 1.80 (m, 2H).
ステップ8。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(1)の合成。
アセトニトリル(1.5mL)中のC7(先行するステップから;98.8mg、≦0.292mmol)およびC4(100mg、0.285mmol)の混合物を0℃に冷却した。O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU、97%;112mg、0.286mmol)を、続いて、アセトニトリル(0.5mL)中の4-メチルモルホリン(94.0μL、0.855mmol)の溶液を添加し、反応混合物を0℃でおよそ2時間撹拌した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を0℃反応混合物に、続いて、ジクロロメタン(50mL)に添加し、有機層を塩酸(1M;30mL)で洗浄した。合わせた水層をジクロロメタン(60mL)で抽出し、その後、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~20%メタノール)に掛けた。得られた物質はNMRおよびLCMSによると、生成物のエピマーで汚染されていると判断されたので、逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:8.54分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.46分間;流速:25mL/分)により精製して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(1)を得た。収量:14.6mg、30.1μmol、11%。LCMS m/z 486.5 [M+H]+。保持時間:2.33分(分析条件。カラム:Waters Atlantis C18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル。勾配:4.0分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.0分間。流速:2mL/分)。
C4の代替合成
(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C4)
Figure 0007126628000022
ステップ1。(1R,2S,5S)-3-[N-(tert-ブトキシカルボニル)-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C8)の合成。
水酸化リチウムの水溶液(2.0M;436mL、872mmol)を、テトラヒドロフラン(730mL)中のC1(107g、290mmol)の溶液に添加した。得られた混合物を室温でおよそ2時間撹拌した後に、水および酢酸エチルで希釈し、次いで、1M水酸化ナトリウム水溶液で処理した。水層を酢酸エチルで洗浄し、LCMS分析が、C8が完全に有機層から除去されたことを示すまで、合わせた有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液で3回抽出した。合わせた水層のpH2への酸性化を濃塩酸の添加により実施し、その後、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮し;残留物をヘプタンで摩砕して、C8を白色の固体として得た。収量:92.8g、262mmol、90%。LCMS m/z 355.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.32 (s, 1H), 4.05 (d, AB四重線の半分, J = 10.5 Hz, 1H), 4.01 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.88 (dd, ABX系の成分, J = 10.4, 5.3 Hz, 1H), 2.03 - 1.91 (m, 1H), 1.57 (dd, ABX系の成分, J = 7.5, 5.2 Hz, 1H), 1.50 (d, AB四重線の半分, J
= 7.5 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.08 (s, 3H), 0.99 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.97 -
0.94 (m, 6H).
ステップ2。(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-L-バリル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸、塩酸塩(C9)の合成。
ジクロロメタン(230mL)中のC8(82.8g、234mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4.0M;409mL、1.64mol)を添加した。反応混合物を終夜、室温で撹拌し、その後、真空中で濃縮して、C9を白色の泡状物として得た。この物質をそのまま、次のステップにおいて使用した。LCMS m/z 255.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.42 (s, 1H), 4.05 (d, J =
4.8 Hz, 1H), 3.89 (dd, ABX系の成分, J = 10.5, 5.2 Hz, 1H),
3.74 (d, AB四重線の半分, J = 10.5 Hz, 1H), 2.36 - 2.25 (m,
1H), 1.62 (dd, ABX系の成分, J = 7.5, 5.1 Hz, 1H), 1.57 (d,
AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.16 (d, J = 7.0 Hz, 3H),
1.10 (s, 3H), 1.04 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.01 (s, 3H).
ステップ3。(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C4)の合成。
メタノール(230mL)中のC9(先行するステップから;≦234mmol)の溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(66.7mL、479mmol)で処理し、5分間撹拌し、その後、トリフルオロ酢酸エチル(36.1mL、303mmol)をゆっくりと添加した。反応混合物を室温で90分間撹拌した後に、真空中で濃縮した。残留物を水、1M水酸化ナトリウム水溶液、および酢酸エチルで希釈し、得られた有機層を1M水酸化ナトリウム水溶液で2回抽出した。合わせた水層を1M塩酸の添加によりpH2に酸性化し、次いで、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水で、さらに、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C4を白色の泡状物として得た。収量:73.4g、210mmol、2ステップで90%。LCMS m/z 351.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 12.65 (v br s, 1H), 9.82 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.16
(dd, J = 9.9, 7.9 Hz, 1H), 4.12 (s, 1H), 3.86 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.81 (dd, ABX系の成分, J =
10.5, 5.0 Hz, 1H), 2.18 - 2.05 (m, 1H), 1.54 (dd, ABX系の成分, J = 7.7, 4.6 Hz, 1H), 1.42 (d, AB四重線の半分, J
= 7.5 Hz, 1H), 1.02 (s, 3H), 0.95 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.89 (d, J = 6.6 Hz,
3H), 0.84 (s, 3H).
実施例1の代替合成
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(1)
Figure 0007126628000023
ステップ1。メチル3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート、メタンスルホン酸塩(C10)の合成。
1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(70mL)中のメチルN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート(10.1g、35.3mmol)の溶液に、メタンスルホン酸(2.30mL、35.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で70分間撹拌した後に、LCMS分析は、出発物質がC10に変換したことを示した:LCMS m/z 187.2 [M+H]+。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をアセトニトリルおよび酢酸エチルの混合物(1:1、2×20mL)に2回再溶解し、続いて、減圧下で濃縮した。得られた物質をアセトニトリルおよび酢酸エチルの混合物(1:1、30mL)に入れ、濃縮し、次いで2回、酢酸エチル(2×40mL)に再溶解し、濃縮した。残留物を酢酸エチル(60mL)で摩砕して、C10を得た。収量:9.87g、35.0mmol、99%。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.22 (dd, J = 9.7, 3.6 Hz,
1H), 3.86 (s, 3H), 3.41 - 3.36 (m, 2H), 2.84 - 2.74 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 2.41
(dddd, J = 12.3, 8.6, 5.1, 3.6 Hz, 1H), 2.25 (ddd, J = 15.1, 4.5, 3.6 Hz, 1H),
1.98 (ddd, J = 15.1, 9.6, 9.6 Hz, 1H), 1.87 (dddd, J = 12.6, 10.9, 9.2, 9.2 Hz,
1H).
ステップ2。メチルN-({(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-イル}カルボニル)-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート(C11)の合成。
アセトニトリル(40mL)中のC10(2.76g、9.78mmol)およびC4(3.43g、9.79mmol)の0℃溶液に、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミドヒドロクロリド(1.88g、9.81mmol)を添加し、続いて、ピリジン(2.37mL、29.3mmol)を滴下添加した。反応混合物を0℃で2.25時間撹拌し、その後、塩酸(1M;50mL)で処理し、酢酸エチル(150mL)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をメチルtert-ブチルエーテル(30mL)に入れ、減圧下で濃縮し、得られたガラス状物をメチルtert-ブチルエーテル(50mL)と共に室温で終夜撹拌した。濾過の後に、濾過ケーキをメチルtert-ブチルエーテル(3×6mL)で洗浄して、C11を固体として得たが、これは、H NMR分析によると、かなりの残留メチルtert-ブチルエーテルを含有した。この物質の一部を次のステップで使用した。収量:3.74g;残留メチルtert-ブチルエーテルについて補正:2.94g、5.67mmol、58%。LCMS m/z 519.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.55 (dd, J = 12.0, 3.8
Hz, 1H), 4.34 (s, 1H), 4.29 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.97 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 3.74
(s, 3H), 3.37 - 3.23 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.73 - 2.62 (m, 1H), 2.32 (dddd, J = 12.4, 8.8, 6.7, 2.4 Hz, 1H),
2.21 - 2.10 (m, 2H), 1.86 - 1.74 (m, 2H), 1.60 (dt, ABX2系の成分, J = 7.7, 3.1 Hz, 1H), 1.49 (d, AB四重線の半分, J
= 7.6 Hz, 1H), 1.09 (s, 3H), 1.02 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.99 - 0.95 (m, 6H).
ステップ3。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C12)の合成。
メタノール中のアンモニアの溶液(7.0M;5mL、40mmol)を、メタノール(1mL)中のC11(先行するステップから:205mg、0.311mmol)の溶液に添加した。得られた溶液を室温で1.5時間撹拌し、その後、メタノール中のアンモニアの溶液(7.0M;5mL、40mmol)を再び添加し、撹拌を終夜継続した。次いで、反応混合物を、メタノール中の同じ量のアンモニアで3回処理し;反応のさらに8時間後に、真空中で濃縮した。残留物を希釈し、酢酸エチル(2×20mL)ならびに酢酸エチルおよびヘプタンの混合物(1:1、2×20mL)で連続して再濃縮した。得られた物質をジクロロメタン(50mL)に溶解し、塩酸(1M;30mL)で、さらに、飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C12を固体として得た。収量:87mg、0.17mmol、55%。LCMS m/z 504.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.68 (d, J = 7.9 Hz,
<1H, 溶媒と不完全に交換), 4.44 (ddd, J = 11.9, 7.9, 4.0 Hz,
1H), 4.37 - 4.26 (m, 2H), 4.01 (dd, ABX系の成分, J = 10.3,
5.1 Hz, 1H), 3.94 (d, AB四重線の半分, J = 10.2 Hz, 1H), 3.39
- 3.24 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより著しく不明確), 2.72 - 2.62 (m, 1H), 2.38 - 2.28 (m, 1H), 2.21 - 2.08 (m, 2H),
1.90 - 1.72 (m, 2H), 1.58 (dd, ABX系の成分, J = 7.5, 5 Hz,
1H), 1.54 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.08 (s, 3H),
1.02 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.97 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.96 (s, 3H).
ステップ4。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(1)の合成。
メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;88.4mg、0.371mmol)を、ジクロロメタン(4.0mL)中のC12(85.0mg、0.17mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で撹拌した。3時間後に、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;20mg、84μmol)を再び添加し;30分後に、反応混合物を酢酸エチル(60mL)で希釈し、塩酸(1M;30mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(30mL)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をヘプタンに入れ、再濃縮し、その後、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~5%メタノール)を介して精製した。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(1)を固体として単離した。収量:35mg、72μmol、42%。LCMS m/z 486.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 5.04 (dd, J = 10.7, 5.4
Hz, 1H), 4.28 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.03 - 3.94 (m, 2H), 3.35 -
3.23 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより著しく不明確),
2.72 - 2.62 (m, 1H), 2.37 - 2.26 (m, 2H), 2.19 - 2.08 (m, 1H), 1.93 - 1.75 (m,
2H), 1.64 (ddd, J = 7.6, 4.2, 2.1 Hz, 1H), 1.41 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 1.09 (s,
3H), 1.02 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.00 - 0.95 (m, 6H).
(実施例2)
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-(ピロリジン-1-イルアセチル)-L-ロイシンアミド、トリフルオロ酢酸塩(2)
Figure 0007126628000024
ステップ1。ベンジル4-メチル-L-ロイシナート、p-トルエンスルホン酸塩(C13)の合成。
トルエン(200mL)中の4-メチル-L-ロイシン(9.5g、65mmol)、ベンジルアルコール(28.3g、262mmol)、およびp-トルエンスルホン酸一水和物(14.9g、78.3mmol)の懸濁液を終夜、加熱還流した;ディーンスタークトラップを用いて、生じた水を共沸除去した。次いで、反応混合物を真空中で濃縮し、その後、残留物をジエチルエーテル(200mL)および酢酸エチル(100mL)で希釈した。得られた懸濁液を1.5時間撹拌し、濾過し;濾過ケーキをジエチルエーテルで洗浄して、C13を白色の固体として得た。収量:24.9g、61.1mmol、94%。LCMS m/z 236.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.30 (br s, 3H), 7.47 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.44 -
7.36 (m, 5H), 7.11 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 5.23 (AB四重線, JAB
= 12.3 Hz, ΔνAB = 13.7 Hz, 2H), 4.02 (dd, J = 7.3, 4.5 Hz, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.81
(dd, J = 14.5, 7.3 Hz, 1H), 1.57 (dd, J = 14.5, 4.6 Hz, 1H), 0.90 (s, 9H).
ステップ2。ベンジル4-メチル-N-(ピロリジン-1-イルアセチル)-L-ロイシナート(C14)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(4mL)中のC13(800mg、1.96mmol)およびピロリジン-1-イル酢酸(254mg、1.97mmol)の0℃混合物を、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;746mg、1.96mmol)で、続いて、ジクロロメタン(1mL)中の4-メチルモルホリン(0.496mL、4.51mmol)の溶液で処理した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を0℃で添加し;得られた混合物を酢酸エチル(2×60mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーを介する精製を2回(勾配:ヘプタン中0%~20%酢酸エチル、続いて、ヘプタン中0%~10%酢酸エチルを用いる第2のクロマトグラフィー精製)実施して、C14をゴム状物(761mg)として得た。この物質をそのまま、次のステップで使用した。LCMS m/z 347.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.40 - 7.29 (m, 5H), 5.16
(AB四重線, JAB = 12.2 Hz, ΔνAB = 11.1 Hz, 2H), 4.56 (dd, J = 9.0,
3.1 Hz, 1H), 3.76 (AB四重線, JAB = 15.6 Hz, ΔνAB = 13.6 Hz, 2H), 3.17 - 3.06 (m,
4H), 2.03 - 1.93 (m, 4H), 1.81 (dd, J = 14.5, 3.1 Hz, 1H), 1.60 (dd, J = 14.5,
9.0 Hz, 1H), 0.95 (s, 9H).
ステップ3。4-メチル-N-(ピロリジン-1-イルアセチル)-L-ロイシン(C15)の合成。
メタノール(5mL)中のC14(先行するステップから;760mg、≦1.96mmol)の溶液に、炭素上のパラジウム(76.0mg)を添加した。反応混合物を室温で、水素(50psi)下で終夜撹拌し、その後、LCMS分析は、C15への変換を示した:LCMS m/z 257.4 [M+H]+。反応混合物を0.15μmフィルターに通して2回濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を2回、酢酸エチルおよびヘプタンの混合物(1:1、2×20mL)に溶解し、続いて、減圧下で濃縮し;これにより、C15を固体(646mg)として得た。この物質の一部をさらに精製せずに、その後の化学作用で使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.31 (ddd, J = 8.9, 8.6, 3.0 Hz, 1H),
3.74 - 3.60 (m, 2H), 3.00 br (s, 4H), 1.90 - 1.79 (m, 4H), 1.70 (dd, ABX系の成分, J = 14.3, 3.0 Hz, 1H), 1.56 (dd, ABX系の成分,
J = 14.3, 9.2 Hz, 1H), 0.90 (s, 9H).
ステップ4。N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-(ピロリジン-1-イルアセチル)-L-ロイシンアミド、トリフルオロ酢酸塩(2)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中のC15(先行するステップから;30mg、≦91μmol)およびC7(実施例1のステップ7から;35.3mg、≦0.104mmol)の混合物を0℃に冷却し、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU、97%;39.9mg、0.102mmol)で、続いて、ジクロロメタン(0.25mL)中の4-メチルモルホリン(28.0μL、0.255mmol)の溶液で処理した。反応混合物を0℃で約1.5時間撹拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)で0℃で希釈し、ジクロロメタン(4×4mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:8.5分かけてB5%~25%、次いで、0.5分かけてアセトニトリル25%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:25mL/分)より精製して、N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-N-(ピロリジン-1-イルアセチル)-L-ロイシンアミド、トリフルオロ酢酸塩(2)をゴム状物として得た。収量:8.1mg、16μmol、3ステップで18%。LCMS m/z 392.6 [M+H]+。保持時間:1.47分(分析条件。カラム:Waters Atlantis C18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル。勾配:4.0分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.0分間。流速:2mL/分)。
(実施例3)
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(2,6-ジクロロベンゾイル)-4-メチル-L-ロイシンアミド(3)
Figure 0007126628000025
ステップ1。3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド、メタンスルホナート塩(C16)の合成。
1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(40mL)中のC5(6.13g、≦19mmol)の溶液に、メタンスルホン酸(1.83g、19mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、その後、真空中で濃縮し、トルエンおよびヘプタンの混合物に再懸濁し、もう一度濃縮して、吸湿性ガラス状物(7.47g)を得た。この物質の一部(6.47g)を希釈し、次のもので連続して再濃縮した:ジクロロメタンおよびエタノールの混合物(2:3、2×50mL);酢酸エチルおよびエタノール(2:3、50mL);酢酸エチル、ヘプタン、およびジクロロメタン(4:4:1、2×50mL)。得られた物質をアセトニトリルおよび水の混合物(1:1、22mL)に溶解し、2日間凍結乾燥して、C16をガラス状物として得た。収量:3.23g、12.1mmol、2ステップで73%。LCMS m/z 172.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.03 (dd, J = 9.1, 4.6 Hz,
1H), 3.43 - 3.35 (m, 2H), 2.82 - 2.72 (m, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.49 - 2.38 (m,
1H), 2.12 - 1.96 (m, 2H), 1.94 - 1.81 (m, 1H).
ステップ2。N-(tert-ブトキシカルボニル)-4-メチル-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C17)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(7.0mL)中のC16(1.34g、5.02mmol)およびN-(tert-ブトキシカルボニル)-4-メチル-L-ロイシン(1.28g、5.22mmol)の0℃溶液をO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU、97%;2.04g、5.20mmol)で、続いて、ジクロロメタン(3mL)中の4-メチルモルホリン(1.43mL、13.0mmol)の溶液で処理した。反応混合物を0℃で2.25時間撹拌した後に、0℃で、塩酸(1M;30mL)の添加によりクエンチし、次いで、ジクロロメタン(50mL)で希釈した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄し、合わせた水層をジクロロメタン(60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、ヘプタン(3×10mL)で懸濁/濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~20%メタノール)により残留物を精製して、C17を固体として得た。収量:1.42g、3.56mmol、71%。LCMS m/z 399.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 6.83 (d, J = 7.4 Hz,
<1H, 溶媒と不完全に交換), 4.43 (dd, J = 11.2, 4.2 Hz, 1H),
4.11 - 4.05 (m, 1H), 3.38 - 3.24 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.52 - 2.41 (m, 1H), 2.40 - 2.30 (m, 1H), 2.13 (ddd, J = 14.0,
11.2, 4.5 Hz, 1H), 1.91 - 1.75 (m, 2H), 1.71 (dd, ABX系の成分, J = 14.4, 3.2 Hz, 1H), 1.51 (dd, ABX系の成分,
J = 14.4, 9.3 Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 0.97 (s, 9H).
ステップ3。4-メチル-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド、メタンスルホン酸塩(C18)の合成。
メタンスルホン酸(32.6μL、0.502mmol)を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(1.5mL)中のC17(200mg、0.502mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で40分間撹拌し、その後、真空中で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、もう一度濃縮して、C18を固体(238mg)として得た。この物質の大部分を次のステップで使用した。LCMS m/z 299.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.53 (dd, J = 10.3, 5.0
Hz, 1H), 3.91 (dd, J = 7.6, 5.5 Hz, 1H), 3.41 - 3.27 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.70 (s, 3H), 2.57 - 2.47
(m, 1H), 2.41 (dddd, J = 12.0, 8.6, 7.0, 3.2 Hz, 1H), 2.15 (ddd, J = 14.0,
10.3, 5.0 Hz, 1H), 2.01 (dd, J = 14.4, 7.5 Hz, 1H), 1.96 - 1.85 (m, 1H), 1.78
(ddd, J = 14.1, 9.1, 5.0 Hz, 1H), 1.59 (dd, J = 14.3, 5.5 Hz, 1H), 1.01 (s,
9H).
ステップ4。N-(2,6-ジクロロベンゾイル)-4-メチル-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C19)の合成。
ジクロロメタン(2mL)中のC18(先行するステップから:234mg、≦0.49mmol)の0℃懸濁液を、トリエチルアミン(170μL、1.2mmol)で処理し、続いて、ジクロロメタン(0.2mL)中の2,6-ジクロロベンゾイルクロリド(130mg、0.621mmol)の溶液を滴下添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、その後、ジクロロメタン(60mL)で希釈し、次いで、塩酸(1M;30mL)で、続いて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~30%メタノール)に掛けて、C19を得た。収量:120mg、0.255mmol、2ステップで52%。LCMS m/z 471.4 (ジクロロ同位体パターンが認められた) [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.45 (d, J = 7.9 Hz, <1H, 溶媒と不完全に交換),
7.45 - 7.35 (m, 3H), 4.59 (dd, J = 7.8, 4.5 Hz, 1H), 4.52 - 4.44 (m, 1H), 3.37
- 3.24 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.65 - 2.55 (m, 1H), 2.37 (dddd, J = 12.5, 8.8, 6.6, 2.8 Hz, 1H),
2.19 (ddd, J = 13.9, 11.3, 4.5 Hz, 1H), 1.91 - 1.72 (m, 3H), 1.66 (dd, ABX系の成分, J = 14.4, 7.8 Hz, 1H), 1.03 (s, 9H).
ステップ5。N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(2,6-ジクロロベンゾイル)-4-メチル-L-ロイシンアミド(3)の合成。
ピリジン(1mL)中のC19(90mg、0.19mmol)および1H-イミダゾール(33.8mg、0.496mmol)の溶液をアセトニトリル/ドライアイス浴(-35℃)中で冷却した。これに、オキシ塩化リン(0.100mL、1.07mmol)を添加し、反応混合物を-30℃~-20℃で撹拌した。30分後に、ピリジン(2mL)を添加して、撹拌を促進し;1時間後に、ジクロロメタン(2mL)を同じ理由で添加した。反応の2時間目に、オキシ塩化リン(0.100mL、1.07mmol)を再び添加し、撹拌を30分間、-30℃で継続し、その後、反応混合物を0℃に加温し、追加の40分間、撹拌した。次いで、これを塩酸(1M;30mL)で処理し、ジクロロメタン(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~15%メタノール)に掛けて、固体(67mg)を得た。この物質を、C19(30mg、64μmol)を用いて実施された同様の反応からの生成物(12mg)と合わせ、2回、酢酸エチル(2×3mL)に入れ、続いて、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルおよびヘプタンの混合物(1:3、4mL)と共に室温で40分間撹拌し、濾過し;濾過ケーキを酢酸エチルおよびヘプタンの混合物(1:3、5×2mL)で洗浄して、N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-(2,6-ジクロロベンゾイル)-4-メチル-L-ロイシンアミド(3)を固体として得た。合計収量:70mg、0.15mmol、59%。LCMS m/z 453.3 (ジクロロ同位体パターンが認められた) [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.45 - 7.34 (m, 3H), 5.05 (dd, J = 10.7, 5.4 Hz, 1H), 4.56 (dd, J =
7.0, 5.7 Hz, 1H), 3.37 - 3.23 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.70 - 2.59 (m, 1H), 2.42 - 2.29 (m, 2H), 1.95 - 1.77 (m, 3H),
1.67 (dd, ABX系の成分, J = 14.4, 7.0 Hz, 1H), 1.04 (s, 9H).
(実施例4)
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(4)
Figure 0007126628000026
ステップ1。メチルL-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート、塩酸塩(C20)の合成。
メタノール(2mL)および酢酸エチル中の塩化水素の溶液(4M;20mL)の混合物中のメチルN-(tert-ブトキシカルボニル)-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート(Prior,A.M.ら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2013、23、6317~6320;2.0g、5.0mmolを参照)の溶液を25℃で1時間撹拌した。真空中で濃縮して、C20を白色の固体(1.92g、定量的と想定)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 9.09 - 8.98 (m, 1H), 8.39 (br s, 3H),
7.69 (s, 1H), 4.44 - 4.31 (m, 1H), 3.22 - 3.07 (m, 2H), 2.5 - 2.38 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.24 - 2.11 (m, 1H), 2.11
- 1.99 (m, 1H), 1.78 - 1.48 (m, 5H), 0.92 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 0.89 (d, J = 6.5
Hz, 3H).
ステップ2。メチルN-(4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート(C21)の合成。
O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;494mg、1.30mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(388mg、3.00mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(6mL)中のC20(ステップ1と同様の、より小規模の実験から;336mg、≦0.840mmol)および4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボン酸(159mg、0.832mmol)の0℃溶液に添加した。溶液を0℃で1.5時間撹拌し、その後、水/氷(10mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)によりC21を黄色の油状物として得た。収量:380mg、0.804mmol、97%。LCMS m/z 473.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.59 - 11.53 (m, 1H), 8.53 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.37
(d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.37 - 7.33 (m, 1H), 7.09 (dd, J = 8, 8 Hz,
1H), 7.00 (d, AB四重線の成分, J = 8.2 Hz, 1H), 6.50 (d, J =
7.6 Hz, 1H), 4.56 - 4.47 (m, 1H), 4.40 - 4.31 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.62 (s,
3H), 3.18 - 3.05 (m, 2H), 2.41 - 2.29 (m, 1H), 2.15 - 2.03 (m, 2H), 1.78 - 1.49
(m, 5H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.89 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
ステップ3。N-(4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニン(C22)の合成。
2-プロパノール(7mL)および水(3mL)中の塩化カルシウム(0.887g、7.99mmol)および水酸化ナトリウム(0.168g、4.20mmol)の撹拌混合物に、C21(1.8g、3.8mmol)を添加した。反応混合物を20℃で6時間撹拌し、その後、真空中で濃縮し、水(4mL)で希釈し、1M塩酸を添加することによりpH4に調節し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:10:1:0.1のジクロロメタン/メタノール/酢酸)により、C22を黄色の固体として得た。収量:1.76g、3.84mmol、100%。LCMS m/z 459.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d), 特徴的ピーク: δ 6.51
- 6.43 (m, 1H), 4.80 - 4.66 (m, 1H), 4.60 - 4.45 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.36 -
3.18 (m, 2H), 2.59 - 2.44 (m, 1H).
代替ステップ3。N-(4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニン(C22)の合成。
テトラヒドロフラン(0.4mL)中のC21(20mg、42μmol)の溶液を、水酸化リチウム(14.2mg、0.593mmol)を含有する水溶液で処理した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌した後に、酢酸エチルで希釈し、10%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C22を白色の固体として得た。収量:20mg、定量的。LCMS m/z 459.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.27 (s, 1H), 7.14 (dd,
ABX系の成分, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.02 (d, AB四重線の成分, J = 8.3 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.66 (dd, J = 9.0, 5.9
Hz, 1H), 4.52 (dd, J = 11.7, 3.9 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.30 - 3.18 (m, 2H),
2.65 - 2.52 (m, 1H), 2.38 - 2.26 (m, 1H), 2.21 (ddd, J = 14.0, 11.7, 4.1 Hz,
1H), 1.90 - 1.70 (m, 5H), 1.02 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.99 (d, J = 6.3 Hz, 3H).
ステップ4。N-(4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C23)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(15mL)中のC22(1.76g、3.84mmol)および塩化アンモニウム(0.246g、4.60mmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;1.90g、5.00mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.49g、11.5mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した後に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.3g、18mmol)を使用して、pHを8に調節した。反応混合物をさらに30分間撹拌し、その後、塩酸(1M;20mL、20mmol)および氷の混合物に注ぎ入れた。得られた混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し;合わせた有機層を塩酸(1M;10mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)により精製して、C23を黄色の固体として得た。収量:1.09g、2.38mmol、62%。LCMS m/z 458.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.62 - 11.55 (m, 1H), 8.42 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.04
(d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.60 (br s, 1H), 7.38 - 7.26 (m, 2H), 7.10 (dd, ABX系の成分, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.06 (br s, 1H), 7.00 (d, AB四重線の成分, J = 8.2 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.54 - 4.41 (m, 1H),
4.34 - 4.22 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.17 - 3.01 (m, 2H), 2.31 - 1.95 (m, 3H),
1.76 - 1.45 (m, 5H), 0.92 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.3 Hz, 3H).
ステップ5。N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(4)の合成。
テトラヒドロフラン(8mL)中のC23(500mg、1.09mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(565mg、4.37mmol)の0℃混合物に、2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン2,4,6-トリオキシド(酢酸エチル中の50重量%溶液;2.78g、4.37mmol)を添加した。反応混合物を50℃で3時間撹拌した後に、真空中で濃縮し、水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し;シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:10:1のジクロロメタン/メタノール)、続いて、逆相HPLC精製(カラム:YMC-Actus Triart C18、50×250mm、7μm;移動相A:ギ酸0.225%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B18%~58%;流速:25mL/分)により、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(4)を黄色の固体として得た。収量:130mg、0.296mmol、27%。LCMS
m/z 440.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.58 (br s, 1H), 8.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 7.7 Hz,
1H), 7.71 (br s, 1H), 7.38 - 7.35 (m, 1H), 7.09 (dd, ABX系の成分, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.00 (d, AB四重線の成分, J =
8.2 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.02 - 4.93 (m, 1H), 4.49 - 4.40 (m,
1H), 3.88 (s, 3H), 3.19 - 3.05 (m, 2H), 2.41 - 2.29 (m, 1H), 2.20 - 2.06 (m,
2H), 1.85 - 1.62 (m, 4H), 1.58 - 1.47 (m, 1H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.89
(d, J = 6.3 Hz, 3H).
実施例4の代替合成
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(4)
Figure 0007126628000027
ステップ1。N-[(4-メトキシ-1H-インドール-2-イル)カルボニル]-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C23)の合成。
メタノール中のアンモニアの溶液(7.0M;21mL、150mmol)をメタノール(2.0mL)中のC21(500mg、1.06mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した後に、メタノール中のアンモニアの溶液(7.0M;7.0mL、49mmol)を再び添加し、撹拌を終夜継続した。メタノール中のアンモニアの溶液(7.0M;7.0mL、49mmol)を再び添加し、撹拌を24時間継続し、その後、メタノール中のアンモニアの溶液(7.0M;7.0mL、49mmol)での最終処理を実施した。反応混合物をもう1日撹拌し、その時点で、真空中で濃縮した。残留物を、C21(500mg、1.06mmol)を使用して実施された同様の反応の生成物(単離された512mgのうちの350mg)と合わせ、混合物を繰り返し酢酸エチル(5×10mL)に溶解し、減圧下で濃縮して、C23(835mg)を得た。この物質をそのまま次のステップで使用した。LCMS m/z 458.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.29 (d, J = 0.9 Hz, 1H),
7.15 (dd, ABX系の成分, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.03 (br d, AB四重線の成分, J = 8.3 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.59 (dd, J = 9.7, 5.0
Hz, 1H), 4.45 (dd, J = 11.3, 4.2 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.34 - 3.19 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.57 - 2.47 (m, 1H), 2.31
(dddd, J = 12.6, 8.5, 6.8, 2.8 Hz, 1H), 2.15 (ddd, J = 14.0, 11.4, 4.6 Hz, 1H),
1.88 - 1.67 (m, 5H), 1.02 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.98 (d, J = 6.1 Hz, 3H).
ステップ2。N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(4)の合成。
ピリジン(4mL)およびジクロロメタン(4mL)の混合物中のC23(先行するステップから;835mg、≦1.78mmol)および1H-イミダゾール(323mg、4.74mmol)の溶液を、アセトニトリル/ドライアイス浴を使用して-35℃に冷却し、その後、オキシ塩化リン(0.956mL、10.2mmol)を5分かけて滴下添加した。反応物を-30℃~-20℃の温度で約1.5時間撹拌し、次いで、塩酸(1M;50mL)で処理し、1時間撹拌した。ジクロロメタン(3×60mL)で抽出した後に、得られた有機層を合わせ、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、異なるバッチから精製された4(75mg、0.17mmol)と合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~5%メタノール)に掛けて、4を固体(800mg)として得た。この物質を、C23(161mg、0.352mmol)を使用して実施された同様の反応からの生成物(80mg)と合わせ;得られた物質をジエチルエーテル(25mL)中で3日間撹拌し、その後、濾過した。濾過ケーキをジエチルエーテルおよびヘプタンの混合物(1:1、4×2mL)で洗浄して、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(4)を固体として得た。合計収量:519mg、1.18mmol、2ステップでおよそ50%。LCMS m/z 440.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.57 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.90 (d, J = 8.1 Hz, 1H),
8.46 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.37 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.10 (dd, ABX系の成分, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.00 (d, AB四重線の成分, J =
8.2 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.03 - 4.92 (m, 1H), 4.51 - 4.39 (m,
1H), 3.88 (s, 3H), 3.19 - 3.05 (m, 2H), 2.42 - 2.30 (m, 1H), 2.20 - 2.06 (m,
2H), 1.80 (ddd, J = 13.2, 9.3, 6.7 Hz, 1H), 1.75 - 1.63 (m, 3H), 1.58 - 1.47
(m, 1H), 0.94 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 0.89 (d, J = 6.2 Hz, 3H).
(実施例5および6)
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(5)およびN-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(6)
Figure 0007126628000028
トリフルオロメタンスルフィン酸亜鉛(II)(98%、2.44mg、7.21μmol)を含有する圧力放出バイアルに、ジメチルスルホキシド(60μL)中の4(0.79mg、1.8μmol)の溶液、トリフルオロ酢酸(0.56μL、7.3μmol)、およびtert-ブチルヒドロペルオキシド(水中70%;1.25uL、9.03μmol)を連続して添加した。バイアルのキャップを締め、終夜50℃に加熱し、その後、反応混合物を冷却し、アセトニトリルおよび水中のギ酸の1%溶液でおよそ2~3mLの体積まで希釈した。最終的な溶媒組成物は、得られた混合物が透明であり、一般に、約20%~30%アセトニトリルであるようなものであった。混合物全体を、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18、10×250mm、10μm;移動相A:水中0.5%酢酸;移動相B:9:1のアセトニトリル/メタノール;勾配:B15%を5分間、次いで、84分かけてB15%~70%の直線勾配、次いで、1分かけてB70%~95%、次いで、B95%を9分間;流速:2mL/分)に掛けた。溶離液をUV/VIS検出器に通し、次いで、画分収集器とイオントラップ質量分析計との間でおよそ15:1に分けた。画分を20秒ごとに収集し、目的の生成物を含有する可能性のある画分をUHPLC-UV-HRMSにより評価し、その後、貯留した。2つの生成物がおよそ71および75分目に溶離した。第1に溶離する生成物は5{N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド}であり、第2に溶離するのは6{N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド}であった。
5 - 収量:0.101mg、0.199μmol、11%。高分解能MS m/z 508.2171 [M+H]+; C24H29F3N5O4の計算値, 508.2172. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 12.22 (br s, 1H), 9.01 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.96 (d, J = 7.9 Hz,
1H), 7.73 (s, 1H), 7.21 (dd, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.69
(d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.03 - 4.95 (m, 1H), 4.49 - 4.40 (m, 1H), 3.87 (s, 3H),
3.22 - 3.08 (m, 2H), 2.43 - 2.34 (m, 1H), 2.23 - 2.10 (m, 2H), 1.82 (ddd, J =
13.7, 9.3, 6.8 Hz, 1H), 1.78 - 1.66 (m, 2H), 1.62 (ddd, J = 14.6, 9.7, 5.2 Hz,
1H), 1.49 (ddd, J = 13.8, 8.8, 5.5 Hz, 1H), 0.97 - 0.88 (m, 6H).保持時間:8.43分(分析条件。カラム:Phenomenex Kinetex XB-C18、2.1×100mm、2.6μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B5%を0.5分間、次いで、10.5分かけてB5%~70%、次いで、2分かけてB70%~95%;流速:0.4mL/分)。
6 - 収量:14.7μg、0.029μmol、1.6%。高分解能MS m/z 508.2178 [M+H]+; C24H29F3N5O4の計算値, 508.2172. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 11.47 (br s, 1H), 9.00 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.79 (d, J = 7.8 Hz,
1H), 7.70 (s, 1H), 7.55 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 6.72 (d, J = 8.3 Hz,
1H), 5.02 - 4.94 (m, 1H), 4.56 - 4.48 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 3.18 - 3.05 (m,
2H), 2.39 - 2.30 (m, 1H), 2.18 - 2.08 (m, 2H), 1.86 - 1.77 (m, 1H), 1.75 - 1.64
(m, 3H), 1.61 - 1.52 (m, 1H), 0.95 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 6.1 Hz,
3H).保持時間:8.92分(5のために使用されたものと同一の分析条件)。
実施例6の代替合成
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(6)
Figure 0007126628000029
ステップ1。トリフルオロメチル化4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボン酸(C24)の合成。
4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボン酸(100mg、0.523mmol)およびトリフルオロメタンスルフィン酸亜鉛(II)(120mg、0.362mmol)の混合物をジメチルスルホキシド(1.5mL)で、続いて、トリフルオロ酢酸(56μL、0.727mmol)で処理した。反応混合物を0℃に冷却した後に、tert-ブチルヒドロペルオキシド(水中70%;143μL、1.03mmol)を添加し、撹拌を0℃で20分間、次いで、室温で25分間継続した。後に、反応混合物を2時間52℃で加熱し、その後、室温に冷却し、発泡が止まるまで、炭酸水素ナトリウム水溶液で滴下処理した。得られた混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルとの間で分配した後に、水層を酢酸エチルで1回抽出し、有機層を廃棄した。次いで、水層を、1M塩酸でpH7に酸性化し;酢酸エチルを添加し、1M塩酸の添加により、pHを1に調節しながら、混合物を撹拌した。二相混合物を10分間撹拌した後に、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。LCMS分析によると、残留物(115mg)は、出発物質およびモノ-トリフルオロメチル化生成物の混合物、さらには、少量のジ-トリフルオロメチル化物質を含有した。この混合物のバルクをステップ4で使用した。収量:115mg、<0.4mmol。LCMS m/z 189.8, 257.8, 325.8 (副) [M-H]-.
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4), 3つの主成分からの特徴的ピーク: δ 7.07 (br d, J = 8.4 Hz), 7.02 (br d, J =
8.4 Hz), 6.81 (d, J = 7.8 Hz), 6.66 (d, J = 7.8 Hz), 6.51 (d, J = 7.7 Hz), 4.06
(s, -OMe), 3.93 (s, -OMe), 3.92 (s, -OMe).
ステップ2。N-(tert-ブトキシカルボニル)-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C25)の合成。
メタノール(5mL)中のメチルN-(tert-ブトキシカルボニル)-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート(Prior,A.M.ら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2013、23、6317~6320を参照;1.5g、3.8mmol)の0℃溶液に、メタノール中のアンモニアの溶液(7M;43mL、300mmol)を添加した。反応容器のキャップを締めた後に、反応混合物を終夜、室温で撹拌した。メタノール中のアンモニアの溶液(7M;10.7mL、74.9mmol)を再び添加し、反応を室温で3日間継続し、その後、真空中で濃縮した。残留物を2回、ジエチルエーテル(40mL)に入れ、減圧下で濃縮して、C25を白色の固体として得た。収量:1.46g、3.80mmol、定量的。LCMS m/z 385.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.29 - 8.17 (m, 1H), 7.23 (br s, 1H),
5.64 (br s, 1H), 5.32 (br s, 1H), 5.02 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 4.50 - 4.38 (m,
1H), 4.05 (ddd, J = 10.3, 6.3, 4.5 Hz, 1H), 3.44 - 3.32 (m, 2H), 2.51 - 2.35 (m,
2H), 2.16 - 1.98 (m, 2H), 1.97 - 1.83 (m, 1H), 1.76 - 1.6 (m, 2H, 推定; 水ピークにより一部不明確), 1.49 - 1.39 (m, 1H), 1.45
(s, 9H), 0.94 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H).
ステップ3。L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド、メタンスルホン酸塩(C26)の合成。
1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(5mL)中のメタンスルホン酸(0.861mL、13.3mmol)の溶液を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(43mL)中のC25(5.1g、13mmol)の溶液にゆっくりと添加した。30分後に、LCMS分析は、C26への変換を示した:LCMS m/z 285.3 [M+H]+。反応混合物を真空中で濃縮し、次いで、次の溶媒混合物に入れて再濃縮した:アセトニトリルおよび酢酸エチルの混合物(1:1、2×20mL)、次いで、酢酸エチルおよびヘプタンの混合物(1:1、2×20mL)。得られた固体をアセトニトリルおよび酢酸エチルの混合物で2回、次いで、酢酸エチルおよびヘプタンの混合物で2回共沸して、C26を白色の固体(6.05g)として得、これは、H NMR分析によると溶媒を保持した。収量:定量的と想定。1H NMR (600 MHz, メタノール-d4) δ 4.50 (dd, J = 10.7, 4.9
Hz, 1H), 3.91 (dd, J = 8.6, 5.5 Hz, 1H), 3.39 - 3.28 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.70 (s, 3H), 2.53 - 2.46
(m, 1H), 2.43 - 2.36 (m, 1H), 2.14 (ddd, J = 14.0, 10.7, 5.0 Hz, 1H), 1.95 -
1.86 (m, 1H), 1.82 - 1.71 (m, 3H), 1.70 - 1.64 (m, 1H), 1.02 (d, J = 6.3 Hz,
3H), 1.01 (d, J = 6.1 Hz, 3H).
ステップ4。N-{[4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-イル]カルボニル}-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C27)の合成。
アセトニトリル(1.7mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中のC24(ステップ1から;101mg、<0.35mmol)およびC26(先行するステップから;204mg、≦0.438mmol)の溶液を0℃に冷却し、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;163mg、0.429mmol)で、続いて、4-メチルモルホリン(0.129mL、1.17mmol)で処理した。反応混合物を0℃で40分間撹拌し、その後、濁った沈澱物が生じるまで、炭酸水素ナトリウム水溶液および氷の1:1混合物をゆっくりと添加した。次いで、酢酸エチルを添加し、二相混合物を5分間撹拌した。水層を酢酸エチルで1回抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製を2回実施して(勾配#1:ジクロロメタン中0%~10%メタノール;勾配#2:ジクロロメタン中5%~10%メタノール)、C27を得た。この物質の位置化学を2D NMR実験により確認した。収量:19mg、36μmol、およそ10%。LCMS m/z 526.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.53 (br d, J = 8.2 Hz,
1H), 7.41 (s, 1H), 6.68 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.60 (dd, J = 9.5, 5.1 Hz, 1H),
4.45 (dd, J = 11.4, 4.2 Hz, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.3 - 3.21 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.60 - 2.49 (m, 1H), 2.36
- 2.26 (m, 1H), 2.15 (ddd, J = 14.1, 11.5, 4.6 Hz, 1H), 1.89 - 1.68 (m, 5H),
1.03 (d, J = 6.1 Hz, 3H), 0.99 (d, J = 6.2 Hz, 3H).
ステップ5。N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(6)の合成。
メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;17.2mg、72.2μmol)を、ジクロロメタン(0.5mL)およびアセトニトリル(0.2mL)の混合物中のC27(19mg、36μmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後に、酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液および氷の1:1混合物で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムを充填された固相抽出カートリッジに通した。真空中で濾液を濃縮して残留物を得、これを逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:8.5分かけてB25%~65%、次いで、0.5分かけてB65%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:25mL/分)により精製して、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-7-(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(6)を得た。収量:4.3mg、8.5μmol、24%。LCMS m/z 508.6 [M+H]+。保持時間:2.83分(カラム:Waters Atlantis C18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:4.0分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:2mL/分)。
(実施例7)
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチルイミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾール-2-カルボキサミド(7)
Figure 0007126628000030
ステップ1。N-(tert-ブトキシカルボニル)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド(C28)の合成。
ピリジン(3mL)およびジクロロメタン(3mL)の混合物中のC17(560mg、1.41mmol)および1H-イミダゾール(249mg、3.65mmol)の溶液を、アセトニトリル/ドライアイス浴を使用して-35℃に冷却した。オキシ塩化リン(0.74mL、7.94mmol)を、続いて、追加のジクロロメタン(2mL)を4分かけて滴下添加し、-30℃~-20℃で撹拌を継続した。1時間後に、反応混合物をジクロロメタン(2mL)で希釈した。およそ1.5時間後に、塩酸(1M;30mL)を添加し;得られた混合物を30分間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C28を固体として得た。収量:492mg、1.29mmol、91%。LCMS m/z 381.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 5.03 (dd, J = 10.4, 5.7
Hz, 1H), 4.09 (dd, J = 8.7, 4.2 Hz, 1H), 3.39 - 3.25 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.64 - 2.52 (m, 1H), 2.40
- 2.27 (m, 2H), 1.97 - 1.78 (m, 2H), 1.70 (dd, ABX系の成分,
J = 14.3, 4.1 Hz, 1H), 1.54 (dd, ABX系の成分, J = 14.3, 8.7
Hz, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.00 (s, 9H).
ステップ2。N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチルイミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾール-2-カルボキサミド(7)の合成。
1,4-ジオキサン(4.0M;0.3mL、1.2mmol)中の塩化水素の溶液を、アセトニトリル(1.5mL)およびメタノール(1.0mL)の混合物中のC28(100mg、0.263mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、その後、4-メチルモルホリン(0.144mL、1.31mmol)で処理した。溶媒を真空中で除去した後に、残留物を2回、ジクロロメタンおよびヘプタンの混合物(1:1、2×10mL)に再懸濁し、減圧下で濃縮した。残留物をN,N-ジメチルホルムアミド(3.3mL)中の3-メチルイミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾール-2-カルボン酸(47.9mg、0.263mmol)と合わせ、0℃に冷却し、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;99.9mg、0.263mmol)で、続いて、ジクロロメタン(0.2mL)中の4-メチルモルホリン(72μL、0.655mmol)の溶液で処理した。反応混合物を0℃でおよそ2時間撹拌した後に、0℃で塩酸(1M;30mL)で処理し、得られた混合物をジクロロメタン(2×60mL)で抽出した。次いで、水層を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の添加によりpH9に塩基性にし、その後、ジクロロメタン(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。この物質のH NMR分析は、ニトリルを持つ中心での部分的ラセミ化から生じると推定される少量のエピマーの存在を示した。主な生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~20%メタノール)を使用して単離して、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-メチルイミダゾ[2,1-b][1,3]チアゾール-2-カルボキサミド(7)を固体として得た。収量:56mg、0.13mmol、49%。LCMS m/z 445.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.73 (d, J = 1.6 Hz, 1H),
7.37 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 5.04 (dd, J = 10.3, 5.9 Hz, 1H), 4.53 (dd, J = 7.8,
5.0 Hz, 1H), 3.36 - 3.24 (m, 2H; 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.70 (s, 3H), 2.67 - 2.57 (m, 1H), 2.38 - 2.27 (m, 2H), 1.93
(ddd, J = 14.0, 9.4, 6.0 Hz, 1H), 1.88 - 1.78 (m, 3H), 1.03 (s, 9H).
(実施例8および9)
N-{1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[シクロヘキシル(メトキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド、DIAST-1(8)およびN-{1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[シクロヘキシル(メトキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド、DIAST-2(9)
Figure 0007126628000031
ステップ1。N-{1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド(C29)の合成。
アセトニトリル(1mL)およびメタノール(1mL)の混合物中のC28(114mg、0.300mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;0.4mL、1.6mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、その後、4-メチルモルホリン(0.165mL、1.50mmol)を添加し、pHを7~8にした。溶媒を真空中で除去し、残留物を2回、酢酸エチルおよびヘプタンの混合物(1:1、2×10mL)に入れ、減圧下で濃縮して、C29を固体(269mg)として得た;H NMR分析によると、これは、ニトリルを持つ中心においてであると推定される2~3対1の比でのエピマーの混合物からなる。この物質の一部を次のステップで使用した。LCMS m/z 281.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4), 特徴的ピーク: δ [5.11 (dd, J = 8.8, 7.3 Hz, 主)および5.01 (dd, J = 6.5, 6.5 Hz, 副), 計1H], [2.75 - 2.65 (m, 副)および2.64 - 2.54 (m, 主), 計1H], 2.48 - 2.38 (m, 1H), 2.30 - 2.20 (m, 1H), 2.06 - 1.83 (m, 3H),
1.64 (dd, J = 14.1, 4.8 Hz, 1H), [1.04 (s, 主), 1.01 (s,
副), 計9H].
ステップ2。N-{1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[シクロヘキシル(メトキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド、DIAST-1(8)およびN-{1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[シクロヘキシル(メトキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド、DIAST-2(9)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中のC29(先行するステップから;83.4mg、≦93μmol)およびシクロヘキシル(メトキシ)酢酸(17.2mg、99.9μmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;38.0mg、0.100mmol)を、続いて、ジクロロメタン(0.2mL)中の4-メチルモルホリン(30.8μL、0.280mmol)の溶液を添加した。反応混合物を0℃で約2時間撹拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)で0℃で希釈し、ジクロロメタン(4×4mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し;LCMS分析によると、残留物は、ニトリルを持つ中心における2つのエピマーに対応すると推定される2つの構成成分からなった。これらのジアステレオ異性体を、逆相HPLC(カラム:Waters XBridge C18、19×100mm、5μm;移動相A:水;移動相B:アセトニトリル;勾配:8.54分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.46分間;流速:25mL/分)により分離した。第1に溶離するジアステレオ異性体を8(N-{1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[シクロヘキシル(メトキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド、DIAST-1)と、および第2に溶離するジアステレオ異性体を9(N-{1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[シクロヘキシル(メトキシ)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド、DIAST-2)と指定した。
8 - 収量:12.8mg、29.4μmol、2ステップで32%。LCMS m/z 435.6 [M+H]+。保持時間:2.63分(分析条件。カラム:Waters Atlantis C18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル。勾配:4.0分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.0分間。流速:2mL/分)。
9 - 収量:10mg、23.0μmol、2ステップで25%。LCMS m/z 435.6 [M+H]+。保持時間:2.72分(8のために使用されたものと同一の分析条件)。
(実施例10)
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(10)
Figure 0007126628000032
ステップ1。N-[(4-メトキシ-1H-インドール-2-イル)カルボニル]-4-メチル-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C30)の合成。
アセトニトリル(2mL)中のC18(200mg、≦0.46mmol)および4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボン酸(88.2mg、0.460mmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;175mg、0.460mmol)を、続いて、アセトニトリル(0.2mL)中の4-メチルモルホリン(0.127mL、1.16mmol)の溶液を添加した。反応混合物を0℃で2.5時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で0℃で希釈し、次いで、ジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機層を塩酸(1M;30mL)で洗浄し、水層をジクロロメタン(60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した後に、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~30%メタノール)により精製して、C30を固体として得た。収量:148mg、0.314mmol、2ステップで68%。LCMS m/z 472.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.25 (d, J = 0.9 Hz, 1H),
7.15 (dd, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.03 (br d, AB四重線の成分, J =
8.3 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.65 (dd, J = 9.2, 3.4 Hz, 1H), 4.44
(dd, J = 11.2, 4.2 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.29 - 3.15 (m, 2H), 2.54 - 2.44 (m,
1H), 2.29 (dddd, J = 12.6, 8.6, 7.0, 2.7 Hz, 1H), 2.14 (ddd, J = 14.0, 11.2,
4.6 Hz, 1H), 1.89 (dd, ABX系の成分, J = 14.5, 3.4 Hz, 1H),
1.85 - 1.74 (m, 3H), 1.02 (s, 9H).
ステップ2。N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(10)の合成。
ピリジン(1mL)およびジクロロメタン(1mL)の混合物中のC30(143mg、0.303mmol)および1H-イミダゾール(53.7mg、0.789mmol)の溶液をアセトニトリル/ドライアイス浴(-35℃)中で冷却した。オキシ塩化リン(0.159mL、1.71mmol)を5分かけて滴下添加し、反応混合物を-30℃~-20℃で2時間撹拌し、その後、塩酸(1M;30mL)で処理し、20分間攪拌し、ジクロロメタン(2×60mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%~10%メタノール)により、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(10)を固体として得た。収量:68mg、0.15mmol、50%。LCMS m/z 454.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.24 (d, J = 0.9 Hz, 1H),
7.14 (dd, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.02 (br d, AB四重線の成分, J =
8.3 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.03 (dd, J = 10.1, 6.0 Hz, 1H), 4.64
(dd, J = 8.6, 4.3 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.30 - 3.17 (m, 2H), 2.63 - 2.52 (m,
1H), 2.37 - 2.21 (m, 2H), 1.95 - 1.74 (m, 4H), 1.03 (s, 9H).
(実施例11)
-[(4-ブロモ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド(11)
Figure 0007126628000033
アセトニトリル(1.0mL)中のC18(43.4mg、≦0.10mmol)および4-ブロモ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸(23.3mg、0.100mmol)の0℃スラリーに、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;38.0mg、0.100mmol)を、続いて、アセトニトリル(0.2mL)中の4-メチルモルホリン(30μL、0.27mmol)の溶液を添加した。反応混合物を0℃でおよそ80分間撹拌した後に、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;71.5mg、0.300mmol)を添加し、撹拌を継続した。およそ2.75時間後に、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;71.5mg、0.300mmol)を再び添加し、反応を1.5時間進め、その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)で0℃で処理し、ジクロロメタン(2×8mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、次いで、アセトニトリル(4mL)に溶解し、Genevac蒸発器を使用して再び濃縮して、粗製の生成物(138mg)を得た。この物質の一部(80mg)を逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:8.54分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.46分間;流速:25mL/分)により精製して、N-[(4-ブロモ-1-エチル-3-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)カルボニル]-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-メチル-L-ロイシンアミド(11)を得た。収量:24.7mg、49.8μmol、2ステップで86%。LCMS m/z 495.5(臭素同位体パターンが観察された)[M+H]+。保持時間:2.48分(分析条件。カラム:Waters Atlantis C18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル。勾配:4.0分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.0分間。流速:2mL/分)。
(実施例12)
N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド(12)
Figure 0007126628000034
ステップ1。4-メチル-L-ロイシル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド、塩酸塩(C18、HCl塩)の合成。
1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;1.7mL、6.8mmol)を、アセトニトリル(3mL)中のC17(260mg、0.652mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、その後、真空中で濃縮し、次いで、繰り返しジクロロメタンおよびヘプタンの混合物(1:1、3×10mL)に溶解および再濃縮して、C18、HCl塩(242mg)をガラス状物として得た。この物質の一部を次のステップで使用した。LCMS m/z 299.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.53 (dd, J = 10.3, 5.0
Hz, 1H), 3.91 (dd, J = 7.5, 5.4 Hz, 1H), 3.41 - 3.26 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.57 - 2.47 (m, 1H), 2.41
(dddd, J = 12.0, 8.7, 7.0, 3.1 Hz, 1H), 2.15 (ddd, J = 13.9, 10.3, 4.9 Hz, 1H),
2.05 - 1.97 (m, 1H), 1.97 - 1.85 (m, 1H), 1.78 (ddd, J = 14.1, 9.1, 5.0 Hz,
1H), 1.60 (dd, J = 14.3, 5.4 Hz, 1H), 1.01 (s, 9H).
ステップ2。N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド(12)の合成。
テトラヒドロフラン(1.0mL)中のC18、HCl塩(先行するステップから;37.2mg、≦0.100mmol)および(3,3-ジフルオロシクロブチル)酢酸(15.8mg、0.105mmol)のスラリーを2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン2,4,6-トリオキシドトリオキシド(酢酸エチル中50重量%溶液;65.5μL、0.110mmol)および4-メチルモルホリン(27.5μL、0.250mmol)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌した後に、4.5時間、50℃で加熱し、その後、2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン2,4,6-トリオキシドトリオキシド(酢酸エチル中50重量%溶液;2.2当量)および4-メチルモルホリン(5当量)を再び添加した。反応混合物を50℃でさらに3日間撹拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)で処理し、ジクロロメタン(4×4mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、逆相HPLC(カラム:Waters XBridge C18、19×100mm、5μm;移動相A:水;移動相B:アセトニトリル;勾配:8.5分かけてB20%~40%、次いで、0.5分かけてB40%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:25mL/分)により精製して、N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-N-[(3,3-ジフルオロシクロブチル)アセチル]-4-メチル-L-ロイシンアミド(12)を得た。収量:10.1mg、24.5μmol、2ステップで24%。LCMS m/z 413.5 [M+H]+。保持時間:1.96分(分析条件。カラム:Waters Atlantis C18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル。勾配:4.0分かけてB5%~95%、次いで、B95%を1.0分間。流速:2mL/分)。
(実施例13)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)
Figure 0007126628000035
ステップ1。メチル(1R,2S,5S)-3-[N-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C31)の合成。
O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;7.92g、20.8mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(95mL)中のN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリン(4.38g、18.9mmol)およびメチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート、塩酸塩(3.9g、19mmol)の0℃混合物に添加した。反応混合物を5分間撹拌した後に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(8.25mL、47.4mmol)を添加し;撹拌を0℃で2時間継続し、その後、クエン酸水溶液(1N、20mL)および水(40mL)を添加した。得られた混合物を2分間撹拌し、次いで、酢酸エチル(250mL)で希釈した。有機層を水(3×150mL)で、さらに、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%~100%酢酸エチル)により精製して、C31を油状物として得た。収量:3.60g、9.41mmol、50%。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 6.42 (d, J = 9.7 Hz,
<1H; 溶媒と不完全に交換), 4.35 (s, 1H), 4.21 (d, J = 9.7 Hz,
1H), 4.02 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.91 (dd, ABX系の成分, J = 10.3, 5.3 Hz, 1H), 3.73 (s, 3H), 1.57 (dd, ABX系の成分, J = 7.5, 5.1 Hz, 1H), 1.47 (d, AB四重線の半分, J
= 7.5 Hz, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.07 (s, 3H), 1.02 (s, 9H), 0.93 (s, 3H).
ステップ2。(1R,2S,5S)-3-[N-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C32)の合成。
水酸化リチウム水溶液(1.0M;14.7mmol、14.7mL)を、テトラヒドロフランおよびメタノールの混合物(1:1、30mL)中のC31(3.60g、9.41mmol)の0℃溶液に滴下添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後に、室温に加温し、1時間撹拌し、その後、LCMS分析は、C32への変換を示した:LCMS m/z 367.3 [M-H]-。pH3への調節を1M塩酸の添加により実施し、その後、混合物を水(30mL)で希釈した。水層を酢酸エチル(2×75mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、C32をオフホワイト色の固体として得た。収量:3.10g、8.41mmol、89%。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 6.39 (d, J = 9.7 Hz, およそ0.5H; 溶媒と不完全に交換), 4.33 (s, 1H), [4.21 (d, J
= 9.6 Hz)および4.21 (s), 計1H],
4.01 (d, AB四重線の半分, J = 10.5 Hz, 1H), 3.91 (dd, ABX系の成分, J = 10.4, 5.2 Hz, 1H), 1.56 (dd, ABX系の成分,
J = 7.5, 5.0 Hz, 1H), 1.50 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz,
1H), 1.42 (s, 9H), 1.07 (s, 3H), 1.02 (s, 9H), 0.93 (s, 3H).
ステップ3。tert-ブチル{(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル}カルバマート(C33)の合成。
アセトニトリル(1mL)中のC7(31.9mg、≦94μmol)およびC32(34mg、92μmol)の0℃混合物をO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU、97%;36.2mg、92.3μmol)で、続いて、アセトニトリル(0.25mL)中の4-メチルモルホリン(25μL、0.23mmol)の溶液で処理した。反応混合物を0℃でおよそ1時間撹拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)で0℃で希釈し、ジクロロメタン(4×4mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮して、C33をゴム状物(48mg)として得た。この物質の大部分を次のステップで使用した。LCMS m/z 504.6 [M+H]+
ステップ4。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)の合成。
1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(940μL)中のメタンスルホン酸(60μL)のストック溶液を調製した。1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(1mL)中のC33(先行するステップから;47mg、≦90μmol)の溶液に、メタンスルホン酸ストック溶液(0.1mL;100μmol)の一部を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後に、真空中で濃縮し、次いで、次の溶媒混合物に入れて再濃縮した:アセトニトリルおよび酢酸エチルの混合物(1:1、2×10mL)、次いで、酢酸エチルおよびヘプタン(1:1、2×10mL)の混合物。残留物をジクロロメタン(1mL)に溶解し、4-メチルモルホリン(30.8μL、0.280mmol)で、続いて、トリフルオロ酢酸無水物(0.143mL、1.01mmol)で処理した。反応混合物を室温で40分間撹拌し、その後、4-メチルモルホリン(30.8μL、0.280mmol)で、続いて、トリフルオロ酢酸無水物(0.143mL、1.01mmol)で処理し;30分後に、4-メチルモルホリン(30.8μL、0.280mmol)を、続いて、トリフルオロ酢酸無水物(0.143mL、1.01mmol)を再び添加した。さらに15分間撹拌した後に、反応混合物を塩酸(1M;3mL)で処理し、得られた混合物をジクロロメタン(3×4mL)で抽出し;合わせた有機層を真空中で濃縮し、逆相HPLC(Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:8.5分かけてB20%~60%、次いで、0.5分かけてB60%~95%、次いで、B95%を1分間;流速:25mL/分)を使用して精製して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)を得た。収量:7.5mg、15μmol、2ステップで17%。LCMS m/z 500.5 [M+H]+。保持時間:2.66分(分析条件。カラム:Waters Atlantis dC18、4.6×50mm、5μm;移動相A:水中トリフルオロ酢酸0.05%(v/v);移動相B:アセトニトリル中トリフルオロ酢酸0.05%(v/v);勾配:4.0分かけてB5.0%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:2mL/分)。
実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の代替合成;13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物、固体形態2の生成
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)、固体形態2
Figure 0007126628000036
Figure 0007126628000037
ステップ1。tert-ブチル{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバマート(C5)の合成。
この実験を、2つの平行するバッチで実施した。メタノール中のアンモニアの溶液(7M;2.4L、17mol)を、メチルN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニナート(600g、2.10mol)に添加し、反応混合物を25℃で40時間撹拌した。真空中で濃縮し、2つのバッチを合わせて、C5を黄色の固体として得た。合計収量:1.10kg、4.05mol、96%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.63 (br s, 1H), 7.29 (br s, 1H), 7.01 (br s, 1H), 6.89 (d, J = 8.5
Hz, 1H), 3.96 - 3.85 (m, 1H), 3.22 - 3.06 (m, 2H, 推定; 水ピークにより一部不明確), 2.28 - 2.08 (m, 2H), 1.89 (ddd, J = 14.6, 10.8, 4.0 Hz, 1H), 1.74
- 1.60 (m, 1H), 1.56 - 1.43 (m, 1H), 1.36 (s, 9H).
ステップ2。3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド、塩酸塩(C16、HCl塩)の合成。
この実験を3つの平行するバッチで実施した。ジクロロメタン(2.0L)中のC5(840g、3.10mol)の0℃溶液に、1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;2L、8mol)を添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、その後、真空中で濃縮し;3つのバッチを合わせて、C16、HCl塩を白色の固体として得た。合計収量:1.20kg、5.78mol、62%。MS m/z 172.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.52 - 8.35 (br s, 3H), 8.12 (s, 1H), 7.95 (s, 1H),
7.57 (s, 1H), 3.88 - 3.76 (m, 1H), 3.24 - 3.10 (m, 2H), 2.59 - 2.5 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.35 - 2.24 (m, 1H), 2.01
(ddd, J = 14.9, 9.2, 6.1 Hz, 1H), 1.80 - 1.68 (m, 2H).
C16、HCl塩の試料を2-プロパノールで1.5時間摩砕し、その後、濾取し、2-プロパノールですすいだ。収集した固体を終夜、高真空下で乾燥して、粉末X線回折研究のための試料を得た。この物質での粉末X線回折パターンは図10に示されており;特徴的なピークは表Qに列挙する。
粉末X線回折データの収集
粉末X線回折解析を、Cu放射線源を備えたBruker AXS D4 Endeavor回折計を使用して行った。発散スリットを0.6mmに設定した一方で、二次オプティクスは可変スリットを使用した。回折された放射を、PSD-Lynx Eye検出器により検出した。X線管電圧およびアンペア数を、それぞれ40kVおよび40mAに設定した。データを、シータ-2シータゴニオメーターにおいて3.0~40.0 2-シータ度のCu波長で、0.020度の段階サイズおよび0.3秒の段階時間を使用して収集した。シリコン製低バックグラウンド試料ホルダー中にそれを設置することにより試料を調製し、収集中に回転させた。
粉末X線回折解析を、Cu放射線源を備えたBruker AXS D8 Advance回折計を使用して行った。回折された放射を、電動式開口部を備えたLYNXEYE_EXデテクターにより検出した。一次および二次の両方が2.5ソーラスリットを備えた。X線管電圧およびアンペア数を、それぞれ40kVおよび40mAに設定した。データを、シータ-シータゴニオメーターにおいてロックドカップル走査(locked couple scan)で、3.0~40.0 2-シータ度のCu K-アルファ(平均)波長で0.02度の増分で、1ステップあたり0.5秒の走査スピードを使用して収集した。試料は、シリコン製低バックグラウンド試料ホルダーに設置することにより調製した。
両方の機器でBruker DIFFRAC Plusソフトウェアを使用してデータを収集し、EVA DIFFRAC Plusソフトウェアにより解析を実行した。PXRDデータファイルは、ピーク検索の前に加工しなかった。EVAソフトウェア中のピーク検索アルゴリズムを使用して、1の閾値を用いて選択されたピークを使用して、予備的なピーク同定を行った。有効性を確認するために、調整を手動で行った;自動化アサインメントの出力を外観でチェックし、ピーク位置をピークの最大値まで調整した。≧3%の相対強度を有するピークを全般的に選択した。典型的には、解像されなかった、またはノイズと一致したピークは選択しなかった。USPで述べられたPXRDからのピーク位置に関連する典型的なエラーは±0.2°2-シータまでであった(USP-941)。
Figure 0007126628000038
3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド、塩酸塩、C16 HCl塩の代替合成
化合物C16、HCl塩の代替調製を下の反応スキームに図示する。
Figure 0007126628000039
メタノール中のアンモニアの溶液(7.0M;100mL、725.4mmol)に、メチル(S)-2-アミノ-3-((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)プロパノアート4-メチルベンゼンスルホナート(20g、55.8mmol)および硫酸マグネシウム(6.7g、55.8mmol)を室温で添加した。反応混合物を7時間、室温で撹拌した後に、窒素を反応物に1時間吹き込んで、過剰のアンモニアをパージした。その後、反応物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し、次いで、真空中で濃縮し、得られた(S)-2-アミノ-3-((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)プロパンアミド4-メチルベンゼンスルホアートをそのまま、さらに精製せずに、その後のステップで使用した。ジメチルホルムアミド(50mL、647mmol)の溶液に、(S)-2-アミノ-3-((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)プロパンアミド4-メチルベンゼンスルホナートの一部(10g、25.9mmol)および1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4.0M;19.4mL、77.7mmol)を添加した。12時間、室温で撹拌した後に、スラリーを濾過し、ジメチルホルムアミド(15mL、190mmol)で洗浄した。得られた固体を真空オーブン内で40℃で12時間乾燥して、3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド、塩酸塩、C16 HCl塩(2.7g、12.4mmol)を淡褐色の固体(全収率の48%)として得た。
ステップ3。メチル(1R,2S,5S)-3-[N-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C31)の合成。
この実験を3つの平行するバッチで実施した。N,N-ジメチルホルムアミド(400mL)およびアセトニトリル(3.6L)の混合物中のメチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート、塩酸塩(237g、1.15mol)およびN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリン(293g、1.27mol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;481g、1.26mol)を添加し、続いて、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(601mL、3.45mol)を滴下添加した。次いで、反応混合物を25℃に加温し、16時間撹拌し、その後、およそpH5の氷水(1L)および塩酸(0.5M;1L)の混合物に注ぎ入れ、6分間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル(2L)で抽出し、有機層を水(2L)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~50%酢酸エチル)を使用して精製して、3つのバッチを合わせた後に、C31を無色の油状物として得た。合計収量:1.17kg、3.06mol、89%。LCMS m/z 383.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 5.10 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 4.46 (s,
1H), 4.20 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 3.98 (d, AB四重線の半分, J =
10.2 Hz, 1H), 3.89 - 3.82 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 1.48 - 1.41 (m, 2H), 1.38 (s,
9H), 1.03 (s, 3H), 1.01 (s, 9H), 0.89 (s, 3H).
ステップ4。(1R,2S,5S)-3-[N-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C32)の合成。
この実験を、3つの平行するバッチで実施した。テトラヒドロフラン(2.5L)中のC31(668g、1.75mol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(220g、5.24mol)および水(500mL)を添加した。反応混合物を25℃で2時間撹拌した後に、真空中で濃縮して、大部分のテトラヒドロフランを除去し、次いで、残留物を、1M塩酸の添加によりpH2に調節した。得られた混合物を酢酸エチル(2×500mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、3つのバッチを合わせた後にC32を白色の固体(2.0kg)として得た。この物質をそのまま、次のステップで使用した。LCMS m/z 313.2 [(M - 2-メチルプロパ-1-エン)+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 5.14 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 4.46 (s,
1H), 4.24 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 4.06 (d, AB四重線の半分, J =
10.5 Hz, 1H), 3.82 (dd, ABX系の成分, J = 10.5, 5.5 Hz, 1H),
1.75 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 1.49 (dd, J = 7.7, 5.4 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.06
(s, 3H), 1.00 (s, 9H), 0.89 (s, 3H).
ステップ5。(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-(3-メチル-L-バリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸、塩酸塩(C41)の合成。
この実験を2つの平行するバッチで実施した。1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;4.0L、16mol)を、ジクロロメタン(1.0L)中のC32(先行するステップから;1.00kg、≦2.62mol)の溶液に添加し、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。溶媒を真空中で、50℃で除去し、2つのバッチを合わせた後にC41を白色の固体(1.8kg)として得た。この物質をそのまま、次のステップで使用した。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.42 (s, 1H),
4.00 (s, 1H), 3.94 (dd, ABX系の成分, J = 10.7, 5.4 Hz, 1H),
3.80 (d, AB四重線の半分, J = 10.7 Hz, 1H), 1.62 (dd, ABX系の成分, J = 7.7, 5.2 Hz, 1H), 1.56 (d, AB四重線の半分, J
= 7.6 Hz, 1H), 1.15 (s, 9H), 1.09 (s, 3H), 1.03 (s, 3H).
ステップ6。(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C42)の合成。
この実験を3つの平行するバッチで実施した。メタノール(2L)中のC41(先行するステップから;600g、≦1.75mol)の0℃溶液に、トリエチルアミン(1.64L、11.8mol)を、続いて、トリフルオロ酢酸エチル(699g、4.92mol)を添加し、その後、反応混合物を25℃に加温し、16時間撹拌した。次いで、これを50℃で真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチル(3L)で希釈し、2M塩酸の添加によりpHを3~4に調節した。水層を酢酸エチル(1L)で抽出した後に、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(3L)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。3つのバッチをこの時点で合わせ、石油エーテルおよび酢酸エチルの混合物(5:1、3L)で処理し、25℃で2時間撹拌した。濾過して、C42を白色の固体として得た。合計収量:1.90kg、5.21mol、3ステップで99%。LCMS m/z 365.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.88 (d, J = 8.8 Hz,
<1H; 不完全に交換), [4.60 (d, J = 8.9 Hz)および4.59 (s), 計1H], 4.35 (s, 1H), 3.96 (dd, ABX系の成分, J = 10.5, 5.1 Hz, 1H), 3.90 (d, AB四重線の半分,
J = 10.4 Hz, 1H), 1.58 (dd, ABX系の成分, J = 7.6, 4.9 Hz,
1H), 1.52 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.08 (s, 12H),
0.92 (s, 3H).
ステップ7。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C43)の合成。
この実験を4つの平行するバッチで実施した。2-ヒドロキシピリジン1-オキシド(33.9g、305mmol)を、ブタン-2-オン(2.5L)中のC42(445g、1.22mol)およびC16、HCl塩(256g、1.23mol)の溶液に添加し、混合物を0℃に冷却した。次いで、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(638mL、3.66mol)を添加し、続いて、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミドヒドロクロリド(351g、1.83mol)を滴下添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌し、その後、酢酸エチル(1L)で希釈し、塩酸(1M;1.5L、1.5mol)および飽和塩化ナトリウム水溶液(1L)の混合物で処理した。有機層を水酸化ナトリウム水溶液(1M;1.5L、1.5mol)および飽和塩化ナトリウム水溶液(1L)の混合物で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。4つのバッチを合わせて、C43を白色の固体(2.3kg)として得た。合計収量:2.1kg(残留酢酸エチルについて補正した)、4.1mol、84%。LCMS m/z 518.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.41 (br d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 8.8 Hz,
1H), 7.56 (s, 1H), 7.32 (br s, 1H), 7.04 (br s, 1H), 4.43 (br d, J = 7.3 Hz,
1H), 4.35 - 4.25 (m, 1H), 4.28 (s, 1H), 3.89 (dd, J = 10.3, 5.5 Hz, 1H), 3.67
(d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.17 - 3.09 (m, 1H), 3.07 - 2.98 (m, 1H), 2.46 - 2.35 (m,
1H), 2.19 - 2.10 (m, 1H), 1.99 - 1.89 (m, 1H), 1.70 - 1.58 (m, 1H), 1.55 - 1.44
(m, 2H), 1.38 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.01 (s,
3H), 0.98 (s, 9H), 0.84 (s, 3H).
ステップ8。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)、固体形態2の合成。
この実験を3つの平行するバッチで実施した。メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;552g、2.32mol)を、酢酸エチル(3L)中のC43(600g、1.16mol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で3時間撹拌した後に、追加のメチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;27.6g、116mmol)で処理し、反応混合物を1時間撹拌した。次いで、これを濾過し;濾過ケーキを酢酸エチル(2×500mL)で洗浄し、合わせた濾液を炭酸水素ナトリウム水溶液(1M;2L)、飽和塩化ナトリウム水溶液(2L)、塩酸(1M;2L)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(2L)で連続して洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルおよびメチルtert-ブチルエーテルの混合物(1:10、2.5L)で処理し、50℃に加熱し;1時間、50℃で撹拌した後に、25℃に冷却し、2時間撹拌した。固体を濾取し、3つのバッチを酢酸エチル(8L)中で合わせ、シリカゲル(3.0kg)に通して濾過し;次いで、シリカゲルを酢酸エチル(2×2L)で洗浄した。合わせた溶離液を真空中で濃縮した後に、残留物を酢酸エチル(900mL)およびメチルtert-ブチルエーテル(9L)に入れた。この混合物を1時間、50℃に加熱し、25℃に冷却し、2時間撹拌した。濾過して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)を白色の固体として得た。固体形態2と指定されたこの物質での粉末X線回折パターンは図1に示されており;特徴的なピークは表Aに列挙する。合計収量:1.41kg、2.82mol、81%。LCMS m/z 500.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 9.03 (d, J = 8.6 Hz, 1H),
7.68 (s, 1H), 4.97 (ddd, J = 10.9, 8.5, 5.1 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 8.5 Hz, 1H),
4.16 (s, 1H), 3.91 (dd, J = 10.4, 5.5 Hz, 1H), 3.69 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.18
- 3.10 (m, 1H), 3.08 - 2.99 (m, 1H), 2.46 - 2.34 (m, 1H), 2.20 - 2.03 (m, 2H), 1.78
- 1.65 (m, 2H), 1.57 (dd, J = 7.6, 5.4 Hz, 1H), 1.32 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 1.03
(s, 3H), 0.98 (s, 9H), 0.85 (s, 3H).
粉末X線回折データの収集
粉末X線回折解析を、Cu放射線源(K-α平均)を備えたBruker AXS D8 Endeavor回折計を使用して行った。発散スリットを15mmの連続照明で設定した。回折された放射をPSD-Lynx Eye検出器により、2.99度に設定された検出器PSD開口で検出した。X線管電圧およびアンペア数を、それぞれ40kVおよび40mAに設定した。データを、シータ-シータゴニオメーターにおいて3.0~40.0 2-シータ度のCu波長で、0.00998度の段階サイズおよび1.0秒の段階時間を使用して収集した。散乱防止スクリーンを1.5mmの固定距離に設置した。試料を収集中に15/分で回転させた。シリコン製低バックグラウンド試料ホルダー中にそれを設置することにより試料を調製し、収集中に回転させた。Bruker DIFFRAC Plusソフトウェアを使用してデータを収集し、EVA DIFFRAC Plusソフトウェアにより解析を実行した。EVAソフトウェア中のピーク検索アルゴリズムを使用して、1の閾値を用いて選択されたピークを使用して予備的なピーク同定を行った。有効性を確認するために、調整を手動で行った;自動化アサインメントの出力を外観でチェックし、ピーク位置をピークの最大値まで調整した。≧3%の相対強度を有するピークを全般的に選択した。解像されなかった、またはノイズと一致したピークは選択しなかった。USPで述べられたPXRDからのピーク位置に関連する典型的なエラーは±0.2°2-シータまでであった(USP-941)。
Figure 0007126628000040
(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C42)の代替合成。
実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の第2の代替合成;13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物、固体形態2の生成
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)、固体形態2
Figure 0007126628000041
メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;392g、1.64mol)を、酢酸エチル(2.0L)中のC43(415g、802mmol)の溶液に添加した。反応混合物を25℃で3時間撹拌し、その後、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;86.0g、361mmol)を再び添加した。反応混合物を1時間撹拌した後に、濾過し、濾液を炭酸水素ナトリウム水溶液(1M;1.5L)、飽和塩化ナトリウム水溶液(1.5L)、塩酸(1M;1.5L)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(1.5L)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルおよびメチルtert-ブチルエーテルの混合物(1:10、2.5L)で処理し、50℃に加熱し;1時間、50℃で撹拌した後に、25℃に冷却し、2時間撹拌した。固体を濾取して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)を結晶性の白色の固体として得た。固体形態2と指定されたこの物質での粉末X線回折パターンは図2に示されており;特徴的なピークは表Bに列挙する。収量:338g、575mmol、72%。LCMS m/z 500.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.43 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 9.04 (d, J = 8.6 Hz, 1H),
7.68 (s, 1H), 4.97 (ddd, J = 10.9, 8.5, 5.0 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 8.5 Hz, 1H),
4.15 (s, 1H), 3.91 (dd, ABX系の成分, J = 10.4, 5.5 Hz, 1H),
3.69 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.18 - 3.10 (m,
1H), 3.08 - 2.98 (m, 1H), 2.46 - 2.34 (m, 1H), 2.20 - 2.02 (m, 2H), 1.77 - 1.65
(m, 2H), 1.57 (dd, J = 7.6, 5.4 Hz, 1H), 1.32 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.02 (s, 3H), 0.98 (s, 9H), 0.85 (s, 3H); メチルtert-ブチルエーテルピーク: 3.07 (s, 3H), 1.10 (s, 9H).
粉末X線回折データの収集方法は、実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の代替合成、ステップ8に記載されている。
Figure 0007126628000042
実施例13の第3の代替合成
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)
Figure 0007126628000043
ステップ1。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)の合成
アセトニトリル(50mL)中のC42(90.5質量%、5.05g、12.5mmol)およびC16、HCl塩(98.9質量%、3.12g、14.9mmol)の0℃混合物を2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン2,4,6-トリオキシド(アセトニトリル中の50重量%溶液;17mL、24.3mmol)でおよそ10分かけて処理した。次いで、1-メチル-1H-イミダゾール(4.0mL、50.2mmol)をおよそ15分かけてゆっくり添加し、反応混合物を0℃で3.5時間撹拌し、その後、25℃に加温した。2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン2,4,6-トリオキシド(アセトニトリル中の50重量%溶液;17mL、24.3mmol)を一度に添加し、反応混合物を45℃で16時間撹拌した。これをその時点で25℃に冷却し、次いで、炭酸水素ナトリウムの水溶液(1.14M;35mL、40mmol)で10分かけて処理した。得られた固体を溶解するために酢酸エチル(25mL)および十分な水を添加した後に、有機層を炭酸水素ナトリウムの水溶液(1.14M;25mL、28mmol)で2回洗浄した。有機層を塩化ナトリウム水溶液(14%、2×20mL)で洗浄した後に、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチル(2.1mL)と混合し、メチルtert-ブチルエーテル(19mL)で処理し;得られたスラリーを撹拌しながら1時間、50℃で加熱し、1時間かけて25℃に冷却し、25℃で1.5時間保持した。固体を濾過により単離し、メチルtert-ブチルエーテル(2mL/g)で洗浄し、真空炉内で終夜、50℃で乾燥して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)を結晶性の白色の固体として得た。この物質のバルクを次のステップに進めた。収量:3.71g、6.31mmol、50%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.40 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 9.02 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H),
4.97 (ddd, J = 10.7, 8.6, 5.1 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.16 (s, 1H),
3.91 (dd, ABX系の成分, J = 10.3, 5.5 Hz, 1H), 3.69 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.18 - 3.10 (m, 1H), 3.09 - 2.99 (m, 1H), 2.46 -
2.35 (m, 1H), 2.20 - 2.04 (m, 2H), 1.78 - 1.64 (m, 2H), 1.56 (dd, J = 7.4, 5.6
Hz, 1H), 1.32 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.03 (s,
3H), 0.98 (s, 9H), 0.85 (s, 3H); メチルtert-ブチルエーテルピーク: 3.07 (s, 3H), 1.10 (s, 9H).
ステップ2。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)の合成。
プロパン-2-イルアセタート(17mL)およびヘプタン(17mL)の混合物を、13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(先行するステップから;3.41g、5.80mmol)に添加し、撹拌を終夜、20℃で実施した。次いで、ヘプタン(17mL)を2時間かけて添加し、混合物を終夜、室温で撹拌した。得られたスラリーを濾過し、収集した固体をプロパン-2-イルアセタート(1.36mL)およびヘプタン(3.73mL)の混合物で洗浄し、50℃で減圧下で乾燥して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)を結晶性固体として得た。このバッチの一部を、下の実施例13の再結晶化;固体形態1の生成において種物質として使用した。収量:2.73g、5.46mmol、94%。
実施例13の再結晶化;固体形態1の生成
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)、固体形態1
Figure 0007126628000044
13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の代替合成;13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物、固体形態2の生成から;60.1g、102mmol)およびプロパン-2-イルアセタート(480mL)の混合物を60℃に加熱した。13の試料(種物質、実施例13の第3の代替合成、ステップ2から;1.2g、2.4mmol)を添加した;10分後に、種物質は固体形態でまだ存在した。ヘプタン(360mL)を撹拌混合物に12時間かけてゆっくりと添加した。追加のヘプタン(360mL)を4時間かけて導入し、得られた混合物を30分間撹拌した。次いで、これを0.1度/分の速度で20℃に冷却し、その後、これを終夜撹拌した。固体を濾取し、プロパン-2-イルアセタート(72mL)およびヘプタン(168mL)の混合物で洗浄した。次いで、これを真空下で50℃で乾燥して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)を白色の結晶性固体として得た。固体形態1と指定されたこの物質での粉末X線回折パターンは図3に示されており;特徴的なピークは表Cに列挙する。収量:47.8g、95.7mmol、94%。
粉末X線回折データの収集方法は、実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の代替合成、ステップ8に記載されている。
Figure 0007126628000045
実施例13、固体形態1の単結晶X線構造の決定
実施例13の試料を、酢酸エチルおよびヘキサンを用いて拡散による結晶化に掛けた。結晶化容器を室温で放置したが、その間に溶媒は蒸発した;2.5カ月後に、X線品質の結晶が存在した。これらの1つを構造決定のために使用した。単結晶データのORTEPダイアグラムが図4に示される。Mercuryソフトウェアを使用して、解析された結晶構造からの粉末パターンを算出した;実施例13の再結晶化;固体形態1の生成からの回折パターンとの比較により、この物質は固体形態1であると同定された(図5を参照)。この算出データに特徴的なピークは表Dに示される。
Figure 0007126628000046
単結晶X線解析
データ収集を、Bruker D8 Quest回折計で室温で実行した。データ収集は、オメガおよびファイスキャンからなった。
斜方晶系空間群P2において、SHELXソフトウェアスイートを使用して、固有の位相により構造を解析した。その後、全行列最小二乗法により構造を精密化した。すべての非水素原子を見つけ出し、異方性変位パラメーターを使用して精密化した。
窒素に配置された水素原子をフーリエの差分布から見つけ出し、制限された距離で精密化した。残存する水素原子を算出された位置に置き、これをそれらの担体原子に乗せた。最終的な精密化は、すべての水素原子での等方性変位パラメーターを含んだ。
尤度法(Hooft、2008)を使用した絶対構造の解析を、PLATON(Spek)を使用して実行した。結果は、絶対構造が正確に指定されていることを示している。この方法は、構造が正確に指定されている確率が100%であることを算出する。Hooftパラメーターは、(3)のesd(推定標準偏差)で-0.01として報告され、Parsonパラメーターは、(2)のesdで-0.01として報告される。
最終的なR指数は3.3%であった。最終的な示差フーリエは、不明または見当外れの電子密度がないことを明らかにした。
関連結晶、データ収集および精密化情報を表Eにまとめる。原子座標、結合距離、結合角度、および変位パラメーターを表F~Hに列挙する。
ソフトウェアおよび参照文献
SHELXTL, Version
5.1, Bruker AXS, 1997.
PLATON, A. L. Spek,
J. Appl. Cryst. 2003, 36, 7-13.
MERCURY, C. F.
Macrae, P. R. Edington, P. McCabe, E. Pidcock, G. P. Shields, R. Taylor, M.
TowlerおよびJ. van de Streek, J. Appl. Cryst. 2006, 39,
453-457.
OLEX2, O. V.
Dolomanov, L. J. Bourhis, R. J. Gildea, J. A. K. HowardおよびH. Puschmann, J. Appl. Cryst. 2009, 42, 339-341.
R. W. W. Hooft,
L. H. StraverおよびA. L. Spek, J. Appl. Cryst. 2008, 41,
96-103.
H. D. Flack, Acta
Cryst. 1983, A39, 867-881.
Figure 0007126628000047
Figure 0007126628000048
Figure 0007126628000049
Figure 0007126628000050
Figure 0007126628000051
Figure 0007126628000052
Figure 0007126628000053
Figure 0007126628000054
Figure 0007126628000055
Figure 0007126628000056
Figure 0007126628000057
Figure 0007126628000058
Figure 0007126628000059
Figure 0007126628000060
実施例13の化合物、形態1および4の固体NMR分析を、Bruker-BioSpin Avance III 500 MHz(H周波数)NMR分光計に配置したCPMASプローブで行った。15.0kHzのマジック角スピニング速度を使用した。形態1スペクトルを周囲温度(温度無制御)で収集し、形態4スペクトルを15℃で収集した。
プロトン切断交差分極マジック角スピニング実験(proton decoupled cross-polarization magic angle spinning experiment:CPMAS)を使用して、13C ssNMRスペクトルを収集した。80~100kHzの位相変調したプロトンデカップリング磁場をスペクトル取得中に印加した。交差分極接触時間を2msに設定し、リサイクル遅延を形態1および形態4で3.5秒に設定した。走査回数を調整して、適切なシグナル対ノイズ比を得た。13C化学シフトスケールを、13C CPMAS実験を使用し、結晶性アダマンタンの外部標準で、その高磁場側の共鳴を29.5ppmに設定して参照した。
19F ssNMRスペクトルを、プロトンデカップリングマジック角スピニング(MAS)実験を使用して収集した。80~100kHzの位相変調したプロトンデカップリング磁場をスペクトル取得中に印加した。スペクトルを、形態1では6秒、形態4では5.25秒へのリサイクル遅延で収集した。走査回数を調整して、適切なシグナル対ノイズ比を得た。19F化学シフトスケールを、19F MAS実験を使用し、トリフルオロ酢酸(HO中の50%/50%v/v)の外部標準で、その共鳴を-76.54ppmに設定して参照した。
自動ピーク採取を、Bruker-BioSpin TopSpinバージョン3.6ソフトウェアを使用して行った。一般に、4%相対強度の閾値を、予備的なピーク選択のために使用した。自動化ピーク採取の出力を、視覚的にチェックして妥当性を確実にし、必要に応じて手動で調整した。具体的な固体NMRピーク値が本明細書において記録されているが、機器、試料、および試料調製の差異に起因して、これらのピーク値にはある範囲が実際存在する。これは、ピーク位置に固有の変化により、固体NMRの当技術分野で一般的な実地である。13C化学シフトx軸値での典型的な変化は、別段に述べられていない限り、結晶性固体ではプラスまたはマイナス0.2ppm程度である。19F化学シフトx軸値での変化は、プラスまたはマイナス0.1ppm程度である。本明細書において報告された固体NMRピーク高さは相対強度である。固体NMR強度は、実験パラメーターの実際の設定および試料の熱履歴に応じて変わり得る。
実施例13、形態1の13C固体NMRを前記のとおり得て、実施例13、形態1の次のピークリストを決定した。別段に指定されていない限り、13C化学シフト値の変化は±0.2ppmである。
Figure 0007126628000061
実施例13の化合物、形態1の19F固体NMRを得、-73.3±0.1ppmの化学シフトでの19F固体NMRピークを決定した。
実施例13の化合物、形態1に特徴的なピークは、31.0±0.1ppm、27.9±0.1ppmおよび178.9±0.2ppmに化学シフトを有する13Cピークとの組合せでの、-73.3±0.1ppmに化学シフトを有する19Fピークである。
実施例13の代替再結晶化;固体形態4の生成
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)、固体形態4
Figure 0007126628000062
ステップ1。プロパン-2-イルアセタートおよびヘプタンからの(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)の再結晶化。
プロパン-2-イルアセタート(50mL)およびヘプタン(50mL)の混合物を、13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物、固体形態2(実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の第2の代替合成から;10.02g、17.0mmol)に添加し、混合物を20℃で、3500rpmで終夜撹拌した。次いで、ヘプタン(50mL)をゆっくり添加し、撹拌を30分間継続し、その後、混合物を10℃に30分かけて冷却した。さらに2時間、撹拌した後に、スラリーを濾過し;濾過ケーキをプロパン-2-イルアセタート(4mL)およびヘプタン(16mL)の混合物で洗浄し、続いて、55℃で真空下で乾燥して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)を結晶性固体として得た。この物質の一部を次の再結晶化で使用した。収量:7.74g、15.5mmol、91%。
ステップ2。水からの(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)の再結晶化。
水(12mL)中の13(先行するステップから;1.0g、2.0mmol)のスラリーを5℃で21日間撹拌し、その後、固体を濾取した。次いで、これを10分間真空下で乾燥し、紙上の薄層で20分間空気乾燥して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)を白色の結晶性固体として得た。固体形態4と指定されたこの物質での粉末X線回折パターンは図6に示されており;特徴的なピークは表Jに列挙する。収量:755mg、1.51mmol、76%。粉末X線回折データの収集方法は、実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の代替合成、ステップ8において記載されている。
Figure 0007126628000063
実施例13、固体形態4の単結晶X線構造の決定
実施例13の試料を、酢酸エチルおよびペンタンを用いて室温で、拡散による結晶化に掛けた;得られた結晶の1つを単結晶X線構造の決定のために使用した。単結晶データのORTEPダイアグラムが図7に示される。Mercuryソフトウェアを使用して、解析された結晶構造から粉末パターンを算出した;実施例13の代替再結晶化;固体形態4の生成からの回折パターンとの比較により、この物質は固体形態4であると同定された(図8を参照)。この算出データに特徴的なピークは表Kに示される。
Figure 0007126628000064
単結晶X線解析
データ収集を、Bruker D8 Venture回折計で、-100℃で実行した。データ収集は、オメガおよびファイスキャンからなった。
斜方晶系空間群P2において、SHELXソフトウェアスイートを使用して、固有の位相により構造を解析した。その後、全行列最小二乗法により構造を精密化した。すべての非水素原子を見つけ出し、異方性変位パラメーターを使用して精密化した。
窒素に配置された水素原子をフーリエの差分布から見つけ出し、制限された距離で精密化した。残存する水素原子を算出された位置に置き、これをそれらの担体原子に乗せた。最終的な精密化は、すべての水素原子での等方性変位パラメーターを含んだ。
尤度法(Hooft、2008)を使用した絶対構造の解析を、PLATON(Spek)を使用して実行した。Hooft/Parsons/Flackパラメーターおよび標準偏差の規格外値により、絶対立体化学は未決定であった。
最終的なR指数は6.3%であった。最終的な示差フーリエは、不明または見当外れの電子密度がないことを明らかにした。
関連結晶、データ収集および精密化情報を表Lにまとめる。原子座標、結合距離、結合角度、および変位パラメーターを表M~Pに列挙する。
ソフトウェアおよび参照文献
SHELXTL, Version
5.1, Bruker AXS, 1997.
PLATON, A. L.
Spek, J. Appl. Cryst. 2003, 36, 7-13.
MERCURY, C. F.
Macrae, P. R. Edington, P. McCabe, E. Pidcock, G. P. Shields, R. Taylor, M.
TowlerおよびJ. van de Streek, J. Appl. Cryst. 2006, 39,
453-457.
OLEX2, O. V.
Dolomanov, L. J. Bourhis, R. J. Gildea, J. A. K. HowardおよびH. Puschmann, J. Appl. Cryst. 2009, 42, 339-341.
R. W. W. Hooft,
L. H. StraverおよびA. L. Spek, J. Appl. Cryst. 2008, 41,
96-103.
H. D. Flack, Acta
Cryst. 1983, A39, 867-881.
Figure 0007126628000065
Figure 0007126628000066
Figure 0007126628000067
Figure 0007126628000068
Figure 0007126628000069
Figure 0007126628000070
Figure 0007126628000071
Figure 0007126628000072
Figure 0007126628000073
Figure 0007126628000074
Figure 0007126628000075
Figure 0007126628000076
Figure 0007126628000077
Figure 0007126628000078
Figure 0007126628000079
Figure 0007126628000080
実施例13の化合物、形態4の19F固体NMRを得、-73.6±0.1でのピークを100%の相対強度で決定した。
実施例13の化合物、形態4では、6つの特徴的なピークが同定された:-73.6±0.1ppmでの19F化学シフトならびに26.9±0.1ppm、21.6±0.1ppm、41.5±0.2ppm、27.9±0.1ppm、および12.9±0.1での13C化学シフト。-73.6±0.1ppmに化学シフトを有する19Fピークは、実施例13の化合物、形態4に特徴的である。26.9±0.1ppm、21.6±0.1ppmおよび41.5±0.1ppmでの13Cピークは、実施例13の化合物、形態4のそれぞれ特徴的なピークである。21.6ppm、26.9ppmおよび41.5ppmでの13Cピークならびに-73.6ppmでの19Fピークから選択されるピークの1つまたは複数と組み合わせると、27.9ppmおよび12.9ppmでの13Cピークはそれぞれ、実施例13の化合物、形態4に特徴的である。
実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の第4の代替合成
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)
Figure 0007126628000081
プロパン-2-イルアセタート(7.6mL/g、38mL)中のC43(5.0g、9.7mmol)の0℃スラリーに、4-メチルモルホリン(4.5当量;4.8mL、44mmol)を装入した。得られたスラリーに、トリフルオロ酢酸無水物(2.25当量;3.1mL、22mmol)を1時間かけて投薬ポンプを介して装入した。0℃で少なくとも1時間撹拌した後に、反応混合物を約20℃に加温し、水(8mL/g、40mL)でクエンチし、少なくとも10分間撹拌した。デカンテーションの後に、下の(水)層を廃棄し、水(8mL/g、40mL)を有機層に添加した。少なくとも10分間攪拌した後に、層を分離し、下の(水)層を廃棄した。有機層をおよそ4mL/g(約20mL)に減圧下で濃縮し、その後、窒素を使用して真空を破り、溶液をおよそ50℃に加温した。メチルtert-ブチルエーテル(12mL/g、60mL)を少なくとも4時間かけて付加漏斗を介してゆっくりと添加し、反応混合物を50℃で少なくとも1時間維持し、その後、1時間かけて25℃に冷却した。得られたスラリーを25℃で終夜保持し、次いで、濾過し、プロパン-2-イルアセタートおよびメチルtert-ブチルエーテルの混合物[1:3(v/v);2mL/g]で、さらに、メチルtert-ブチルエーテル(2mL/g、10mL)で連続して洗浄し、フィルター上で少なくとも30分間乾燥した。次いで、固体を50℃の真空オーブンに移し、少なくとも8時間乾燥して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)をオフホワイト色の固体として得た。収量:3.4g、5.8mmol、60%。
実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の第5の代替合成
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)
Figure 0007126628000082
アセトニトリル(10mL/g、40mL)中のC43(4.0g、7.7mmol)の室温スラリーに、1-メチル-1H-イミダゾール(4.6当量;2.84mL、35.6mmol)を装入し、得られた混合物をおよそ30℃に加温した。2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン2,4,6-トリオキシドの溶液(アセトニトリル中50重量%溶液;2当量;10.8mL)を、ポンプを用いて少なくとも6時間かけて添加した。反応混合物を少なくとも10時間撹拌した後に、25℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(7mL/g、28mL)の添加により慎重にクエンチした(発熱およびガス放出)。次いで、アセトニトリルを減圧下で留去し;得られた混合物に、酢酸エチル(10mL/g、40mL)および追加の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL/g、20mL)を添加した。相分離の後に、下の(水)層を廃棄し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3.5mL/g;14mL)で洗浄した。水層を再び廃棄し、有機層を減圧下でおよそ1mL/g(4mL)に濃縮した。メチルtert-ブチルエーテル(9mL/g;36mL)を装入し、得られた溶液を50℃に加温すると、急速にスラリーが生じた。このスラリーを50℃で少なくとも30分間保持し、その後、1時間かけて25℃に冷却し、25℃で少なくとも8時間保持した。次いで、スラリーを濾過し、酢酸エチルおよびメチルtert-ブチルエーテルの混合物[1:3(v/v);2mL/g]で洗浄し、次いで、メチルtert-ブチルエーテル(2mL/g;8mL)で洗浄した。収集した固体をフィルター上で少なくとも30分間乾燥し、約50℃の真空オーブンに移し、少なくとも8時間乾燥して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物)をオフホワイト色の固体として得た。収量:2.9g、4.9mmol、64%。
実施例13の化合物のための配合例
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドまたはその水和物もしくは溶媒和物または化合物、水和物もしくは溶媒和物の薬学的に許容できる塩を製剤化して、100~250mgの範囲の用量を含む経口投与のための従来の即時放出フィルム被覆錠剤を作製する。例として、即時放出製剤を配合表に記載し、これは、従来の不活性な添加剤である微結晶性セルロースおよびラクトース一水和物(希釈剤)、クロスポビドン(崩壊剤)、コロイド状二酸化ケイ素(流動化促進剤)、およびナトリウムステアリルフマル酸塩(滑沢剤)を含む。即時放出錠剤を、OpadryホワイトおよびOpadryピンクを含む市販のフィルムコート配合物を使用してフィルムコーティングする。フィルム被覆錠剤において使用される添加剤はすべて、世界的に許容されており、前例レベルで存在する。提供する配合は即時放出錠剤製剤の例であり、したがって当業者は、適切な錠剤を作製し、所望の錠剤品質特性を達成するために、代替の製剤添加剤を用いて容易に利用可能なルーチン的な技法を使用することができるであろう。
配合例:(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドの代表的な被覆錠剤製剤
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(下ではAPIと称される)即時放出錠剤を、固体経口即時放出錠剤のためのルーチン的な標準バッチプロセスを使用して製造する。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド即時放出錠剤を製造するために使用することができるであろう標準バッチプロセスの例には、直接圧縮、乾式造粒および湿式造粒が含まれる。別法では、連続操作製造プロセスを使用することができるであろう。錠剤圧縮の後に、錠剤核をフィルムコーティングする。錠剤フィルムコーティングを、連続コーティング操作を介して、または従来のバッチフィルム-コーティングプロセスを使用して行うことができる。
Figure 0007126628000083
(実施例14)
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(14)
Figure 0007126628000084
Figure 0007126628000085
ステップ1。9H-フルオレン-9-イルメチル[(2S)-1-アミノ-5,5,5-トリフルオロ-1-オキソペンタン-2-イル]カルバマート(C34)の合成。
炭酸水素ナトリウム(4.8g、57mmol)を、水(80mL)中の5,5,5-トリフルオロ-L-ノルバリンアミド、塩酸塩(これはJ.E.Starrett、PCT国際出願2010107997、2010年9月23日において、その鏡像異性体のために記載された方法を使用して合成した;4.0g、19mmol)および9H-フルオレン-9-イルメチルカルボノクロリダート(Fmocクロリド;10.2g、39.4mmol)の溶液に添加した。得られたスラリーを15℃~25℃で24時間撹拌し、その後、水とジクロロメタンとの間で分配した。有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C34を固体として得た。収量:6.2g、16mmol、83%。LCMS m/z 393.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.9 (d, 2H), 7.7 (m, 2H), 7.5 (d, 1H), 7.4 (m, 5H),
7.1 (br s, 1H), 4.3 (m, 3H), 4.0 (m, 1H), 2.2 (m, 2H), 1.9 (m, 1H), 1.7 (m,
1H).
ステップ2。N-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-5,5,5-トリフルオロ-L-ノルバリン(C35)の合成。
1,4-ジオキサン(60mL)中のC34(6.2g、16mmol)の溶液に、塩酸(3M;10mL、30mmol)を添加し、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで、これを水とジクロロメタンとの間で分配し、有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を石油エーテルで摩砕して、C35を固体として得た。収量:5.5g、14mmol、88%。LCMS m/z 392.1 [M-H]-. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 12.83 (br s, 1H), 7.89 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 7.77 -
7.67 (m, 3H), 7.46 - 7.38 (m, 2H), 7.36 - 7.28 (m, 2H), 4.38 - 4.28 (m, 2H),
4.26 - 4.19 (m, 1H), 4.06 (ddd, J = 9, 9, 4.9 Hz, 1H), 2.43 - 2.15 (m, 2H),
2.01 - 1.89 (m, 1H), 1.89 - 1.75 (m, 1H).
ステップ3。ベンジルN-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]-5,5,5-トリフルオロ-L-ノルバリナート(C36)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(20mL)中のC35(435mg、1.11mmol)、臭化ベンジル(0.263mL、2.21mmol)、および炭酸水素ナトリウム(464mg、5.52mmol)の混合物を15時間、25℃で撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した後に、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液および5%塩化リチウム水溶液で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~100%酢酸エチル)により、C36を白色の固体として得た。収量:510mg、1.05mmol、95%。LCMS m/z 506.1 [M+Na+]。
ステップ4。ベンジル5,5,5-トリフルオロ-L-ノルバリナート(C37)の合成。
ジエチルアミン(10mL)を、アセトニトリル(25mL)中のC36(510mg、1.05mmol)の0℃混合物に添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌した後に、減圧下で濃縮し;次いで、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により、C37を無色の油状物として得た。収量:250mg、0.957mmol、91%。LCMS m/z 302.9 [M + CH3CN + H]+. 1H
NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.42
- 7.32 (m, 5H), 5.17 (s, 2H), 3.50 (dd, J = 8.4, 5.0 Hz, 1H), 2.32 - 2.13 (m,
2H), 2.01 (dddd, J = 13.7, 10.8, 5.2, 5.2 Hz, 1H), 1.76 (dddd, J = 13.6, 10.8,
8.4, 5.3 Hz, 1H).
ステップ5。ベンジル5,5,5-トリフルオロ-N-[(4-メトキシ-1H-インドール-2-イル)カルボニル]-L-ノルバリナート(C38)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)中のC37(250mg、0.957mmol)および4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボン酸(220mg、1.15mmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;437mg、1.15mmol)を添加し、続いて、4-メチルモルホリン(194mg、1.92mmol)を滴下添加した。撹拌を0℃~10℃で1時間継続し、その後、反応混合物を水(20mL)およびクエン酸水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液、および塩化リチウム水溶液(5%、20mL)で連続して洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~100%酢酸エチル)を使用して精製して、C38を白色の固体として得た。収量:350mg、0.806mmol、84%。LCMS m/z 435.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 9.09 (br s, 1H), 7.42 - 7.33 (m, 5H),
7.23 (dd, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.3 Hz, 1H),
6.76 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.53 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.25 (AB四重線, JAB = 12.1 Hz, ΔνAB = 11.4 Hz, 2H), 4.94 - 4.87 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 2.35 - 2.14 (m,
2H), 2.14 - 1.96 (m, 2H).
ステップ6。5,5,5-トリフルオロ-N-[(4-メトキシ-1H-インドール-2-イル)カルボニル]-L-ノルバリン(C39)の合成。
メタノール(10mL)中のC38(350mg、0.806mmol)および炭素上のパラジウム(10%、85.7mg、80.5μmol)の混合物を16時間、20℃および15psiで水素化した。次いで、反応混合物を濾過し、濾過ケーキをメタノール(10mL)で洗浄し;合わせた濾液を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル)に掛けて、C39を白色の固体として得た。収量:270mg、0.784mmol、97%。LCMS m/z 345.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.62 (br s, 1H), 8.61 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.32 (d,
J = 2.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8, 8 Hz, 1H), 7.01 (d, AB四重線の半分, J = 8.2 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.47 (ddd, J = 8.5,
8.5, 4.8 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H), 2.5 - 2.27 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.12 - 1.92 (m, 2H).
ステップ7。5,5,5-トリフルオロ-N-[(4-メトキシ-1H-インドール-2-イル)カルボニル]-L-ノルバリル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C40)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(4mL)中のC16(58.2mg、0.218mmol)およびC39(75.0mg、0.218mmol)の0℃混合物をO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;99.4mg、0.261mmol)および4-メチルモルホリン(44.1mg、0.436mmol)で処理した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した後に、水(20mL)およびクエン酸水溶液(1M;20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(溶離液:10:1の酢酸エチル/メタノール)により、C40を白色の固体として得た。収量:72mg、0.145mmol、66%。LCMS m/z 498.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.60 (br s, 1H), 8.52 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.20 (d,
J = 8.3 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.42 - 7.33 (m, 2H), 7.14 - 7.05 (m, 2H), 7.00
(d, AB四重線の半分, J = 8.2 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 7.7 Hz,
1H), 4.58 - 4.46 (m, 1H), 4.32 - 4.22 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.18 - 3.02 (m,
2H), 2.45 - 2.21 (m, 3H), 2.18 - 2.07 (m, 1H), 2.06 - 1.88 (m, 3H), 1.73 - 1.59
(m, 1H), 1.59 - 1.48 (m, 1H).
ステップ8。N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(14)の合成。
ジクロロメタン(13mL)中のC40(52mg、0.10mmol)の混合物に、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;37mg、0.16mmol)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、その後、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;37mg、0.16mmol)を再び添加し、撹拌を16時間継続した。最後に、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;24.9mg、0.105mmol)を添加し、続いて、2時間撹拌し、その後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し;分取薄層クロマトグラフィー(溶離液:20:1の酢酸エチル/メタノール)により、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(14)を白色の固体として得た。収量:17.4mg、36.3μmol、36%。この物質を14の2つの他の合成(3mgおよび4mg)からの精製生成物と合わせ、超臨界流体クロマトグラフィー[カラム:Chiral Technologies ChiralCel OD-H、30×250mm、5μm;移動相:7:3の二酸化炭素/(水酸化アンモニウム0.1%を含有するエタノール);流速:60mL/分]に掛けて、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-5,5,5-トリフルオロ-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(14)を固体として得た。収量:11.3mg、23.6μmol、超臨界流体クロマトグラフィーで46%。LCMS m/z 480.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 11.61 (br s, 1H), 8.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.61 (d,
J = 7.7 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.37 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8, 8 Hz,
1H), 7.01 (d, AB四重線の半分, J = 8.2 Hz, 1H), 6.51 (d, J =
7.7 Hz, 1H), 5.03 - 4.94 (m, 1H), 4.51 - 4.43 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.19 -
3.07 (m, 2H), 2.43 - 2.28 (m, 3H), 2.20 - 2.08 (m, 2H), 2.06 - 1.92 (m, 2H),
1.86 - 1.76 (m, 1H), 1.76 - 1.64 (m, 1H).
(実施例15、16、17、18、および19)
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(15)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(16)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(17)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5,7-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(18)、およびN-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3,5-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(19)
Figure 0007126628000086
4(10.0mg、22.8μmol)、テトラ-n-ブチルアンモニウムデカタングスタート(TBADT;3.78mg、1.14μmol)、およびN-フルオロ-N-(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド(8.61mg、27.3μmol)の混合物を、アルゴン下でアセトニトリル(0.75mL)、水(0.5mL)、およびトリフルオロ酢酸(1.74uL、22.6μmol)で処理した。次いで、反応バイアルを密閉し、ファンを備えたEvoluChem(商標) PhotoRedOx Boxに入れ、ブラックライト(PAR20-18W LG 365nm、100~240VAC)を25℃で16時間照射した。反応混合物に、リン酸カリウム水溶液(1M、pH7.45;1mL)を添加し、続いて、水およびアセトニトリルのアリコットを交互に繰り返して、清澄溶液を18mLの最終体積に維持した。この混合物のアリコット(3mL)を、メタノール(3mL)、続いて、水(3mL)で事前調整しておいたBiotage Isolute C18固相抽出カートリッジに施与した。カートリッジを水(3mL)で、さらに、20mM酢酸アンモニウム水溶液中20%アセトニトリル(3mL)で洗浄し、次いで、アセトニトリル(3mL)で溶離した。溶離液を真空遠心分離器で蒸発させた後に、残留物を1%ギ酸水溶液およびアセトニトリルの混合物中で再構成して、合計6mLに合わせた。この溶液を半分に分け、半分をそれぞれ、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18、10×250mm、10μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B15%を5分間、次いで、70分かけてB15%~70%、次いで、15分かけてB70%~95%;流速:2mL/分)に掛けた。画分を20秒ごとに収集し、2つの分離からの目的の同様の画分を貯留し、濃縮した。これらの画分を逆相HPLC(カラム:Agilent Polaris C18、4.6×250mm、5μm;移動相A:10mM酢酸アンモニウムを含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B10%を5分間、次いで、35分かけてB10%~35%、次いで、15分かけてB35%~60%、次いで、9分かけてB60%~95%;流速:0.8mL/分)によりさらに精製した。画分を20秒ごとに収集して、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(15)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(16)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(17)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5,7-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(18)、およびN-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3,5-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(19)を得た。
Figure 0007126628000087
15 - 第1の分離、画分番号172~174;第2の分離、画分番号136~137。収量:58μg、0.13μmol、0.6%。高分解能MS m/z 458.2201 [M+H]+; C23H29FN5O4の計算値, 458.2204. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 12.05 (br s, 1H), 8.93 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 7.6 Hz,
1H), 7.70 (s, 1H), 7.37 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 10.8, 8.6 Hz, 1H),
6.42 (dd, J = 8.4, 2.5 Hz, 1H), 5.01 - 4.94 (m, 1H), 4.50 - 4.43 (m, 1H), 3.87
(s, 3H), 3.18 - 3.07 (m, 2H), 2.40 - 2.31 (m, 1H), 2.19 - 2.08 (m, 2H), 1.85 -
1.76 (m, 1H), 1.76 - 1.64 (m, 3H), 1.58 - 1.49 (m, 1H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz,
3H), 0.89 (d, J = 6.3 Hz, 3H).保持時間:7.90分(分析条件。カラム:Phenomenex Kinetex XB-C18、2.1×100mm、2.6μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B5%を0.5分間、次いで、10.5分かけてB5%~70%、次いで、2分かけてB70%~95%;流速:0.4mL/分)。
16 - 第1の分離、画分番号172~174;第2の分離、画分番号138~139。収量:153μg、0.33μmol、1.4%。高分解能MS m/z 458.2201 [M+H]+; C23H29FN5O4の計算値, 458.2204. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 11.73 (br s, 1H), 8.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 7.7 Hz,
1H), 7.70 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.09 - 7.03 (m, 2H), 5.01 - 4.94 (m, 1H), 4.51
- 4.43 (m, 1H), 4.06 (s, 3H), 3.18 - 3.07 (m, 2H), 2.40 - 2.31 (m, 1H), 2.19 -
2.08 (m, 2H), 1.80 (ddd, J = 13.6, 9.2, 7.2 Hz, 1H), 1.76 - 1.65 (m, 3H), 1.58
- 1.50 (m, 1H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.89 (d, J = 6.3 Hz, 3H).保持時間:7.94分(15のために使用されたものと同一の分析条件)。
17 - 第1の分離、画分番号176~177;第2の分離、画分番号141~142。収量:22μg、0.048μmol、0.21%。高分解能MS m/z 458.2199 [M+H]+; C23H29FN5O4の計算値, 458.2204. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 11.45 (s, 1H), 8.94 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.62 (br d,
J = 7.5 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 8, 8 Hz, 1H), 6.95 (br d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.54
(d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.02 - 4.94 (m, 1H), 4.54 - 4.46 (m, 1H), 3.88 (s, 3H),
3.19 - 3.07 (m, 2H), 2.41 - 2.31 (m, 1H), 2.20 - 2.08 (m, 2H), 1.85 - 1.77 (m,
1H), 1.76 - 1.63 (m, 3H), 1.61 - 1.53 (m, 1H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.91
(d, J = 6.3 Hz, 3H).保持時間:8.06分(15のために使用されたものと同一の分析条件).
18 - 第1の分離、画分番号180~181;第2の分離、画分番号145。収量:17μg、0.036μmol、0.16%。高分解能MS m/z 476.2100 [M+H]+; C23H28F2N5O4の計算値, 476.2109. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 12.23 (s, 1H), 8.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 7.6 Hz, 1H),
7.70 (s, 1H), 7.52 - 7.48 (m, 1H), 7.13 (dd, J = 11, 11 Hz, 1H), 5.02 - 4.94
(m, 1H), 4.53 - 4.44 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 3.18 - 3.07 (m, 2H), 2.38 - 2.30
(m, 1H), 2.19 - 2.08 (m, 2H), 1.81 (ddd, J = 13.6, 9.1, 7.0 Hz, 1H), 1.76 -
1.65 (m, 3H), 1.59 - 1.51 (m, 1H), 0.95 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 6.3
Hz, 3H).保持時間:8.20分(15のために使用されたものと同一の分析条件)。
19 - 第1の分離、画分番号185~187;第2の分離、画分番号150~151。収量:35μg、0.074μmol、0.32%。高分解能MS m/z 476.2107 [M+H]+; C23H28F2N5O4の計算値, 476.2109. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 11.64 (s, 1H), 8.94 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.80 (br d, J = 7 Hz, 1H),
7.71 (s, 1H), 7.16 (dd, ABX系の成分, J = 11.9, 9.1 Hz, 1H),
7.08 (br d, AB四重線の半分, J = 8.5 Hz, 1H), 5.02 - 4.94 (m,
1H), 4.55 - 4.47 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.19 - 3.08 (m, 2H), 2.41 - 2.32 (m,
1H), 2.19 - 2.10 (m, 2H), 1.81 (ddd, J = 13.7, 9.0, 7.2 Hz, 1H), 1.77 - 1.63
(m, 3H), 1.57 (ddd, J = 12.9, 8.4, 4.8 Hz, 1H), 0.94 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.91
(d, J = 6.4 Hz, 3H).保持時間:8.44分(15のために使用されたものと同一の分析条件)。
(実施例20、21、22、および23)
N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(20)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(21)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(22)、およびN-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5,7-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(23)
Figure 0007126628000088
10(10.0mg、22.0μmol)、テトラ-n-ブチルアンモニウムデカタングスタート(TBADT;3.66mg、1.10μmol)、およびN-フルオロ-N-(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド(8.34mg、26.4μmol)の混合物をアルゴン下でアセトニトリル(0.75mL)、水(0.5mL)、およびトリフルオロ酢酸(1.69uL、21.9μmol)で処理した。次いで、反応バイアルを密閉し、ファンを備えたEvoluChem(商標) PhotoRedOx Boxに入れ、ブラックライト(PAR20-18W LG 365nm、100~240VAC)を25℃で16時間照射した。反応混合物に、リン酸カリウム水溶液(1M、pH7.45;1mL)を添加し、続いて、水およびアセトニトリルのアリコットを交互に繰り返して、清澄溶液を18mLの最終体積に維持した。この混合物のアリコット(3mL)を、メタノール(3mL)、続いて、酢酸アンモニウム水溶液(10mM;3mL)で事前調整しておいたBiotage Isolute C18固相抽出カートリッジに施与した。カートリッジを酢酸アンモニウム水溶液(10mM;3mL)で、さらに、20mM酢酸アンモニウム中20%アセトニトリル(3mL)で洗浄し、次いで、アセトニトリル(3mL)で溶離した。溶離液を真空遠心分離器で蒸発させた後に、残留物を1%ギ酸水溶液およびアセトニトリルの混合物中で再構成して、合計6mLに合わせた。この溶液を半分に分け、半分をそれぞれ、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18、10×250mm、10μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B15%を5分間、次いで、70分かけてB15%~70%、次いで、15分かけてB70%~95%;流速:2mL/分)に掛けた。画分を20秒ごとに収集し、2つの分離からの目的の同様の画分を貯留し、濃縮した。これらの画分を逆相HPLC(カラム:Agilent Polaris C18、4.6×250mm、5μm;移動相A:10mM酢酸アンモニウムを含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B10%を5分間、次いで、B20%にすぐに上昇させ、次いで、35分かけてB20%~40%、次いで、15分かけてB40%~60%;流速:0.8mL/分)によりさらに精製した。画分を20秒ごとに収集して、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-7-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(20)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(21)、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-3-フルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(22)、およびN-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-5,7-ジフルオロ-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド(23)を得た。
Figure 0007126628000089
20 - 第1の分離、画分番号183~185;第2の分離、画分番号150~151。収量:24μg、0.051μmol、0.23%。高分解能MS m/z 472.2342 [M+H]+; C24H31FN5O4の計算値, 472.2360. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 12.05 (br s, 1H), 8.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 8.0 Hz,
1H), 7.69 (s, 1H), 7.37 - 7.32 (m, 1H), 6.92 (dd, J = 10.9, 8.4 Hz, 1H), 6.41
(dd, J = 8.5, 2.7 Hz, 1H), 5.00 - 4.93 (m, 1H), 4.52 (ddd, J = 8.5, 8.2, 3.7
Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.17 - 3.05 (m, 2H), 2.38 - 2.30 (m, 1H), 2.18 - 2.06
(m, 2H), 1.85 - 1.64 (m, 4H), 0.94 (s, 9H).保持時間:8.32分(分析条件。カラム:Phenomenex Kinetex XB-C18、2.1×100mm、2.6μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B5%を0.5分間、次いで、10.5分かけてB5%~70%、次いで、2分かけてB70%~95%;流速:0.4mL/分)。
21 - 第1の分離、画分番号183~185;第2の分離、画分番号152~153。収量:68μg、0.14μmol、0.64%。高分解能MS m/z 472.2344 [M+H]+; C24H31FN5O4の計算値, 472.2360. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 11.72 (br s, 1H), 8.91 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 8.0 Hz,
1H), 7.69 (s, 1H), 7.47 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.09 - 7.04 (m, 2H), 5.00 - 4.93
(m, 1H), 4.52 (ddd, J = 8.5, 8.5, 3.8 Hz, 1H), 4.06 (br s, 3H), 3.17 - 3.05 (m,
2H), 2.39 - 2.31 (m, 1H), 2.18 - 2.06 (m, 2H), 1.84 - 1.77 (m, 1H), 1.78 (dd, J
= 13.9, 9.0 Hz, 1H), 1.74 - 1.64 (m, 2H), 0.94 (s, 9H).保持時間:8.34分(20のために使用されたものと同一の分析条件)。
22 - 第1の分離、画分番号187~188;第2の分離、画分番号154。収量:5μg、0.011μmol、0.05%。高分解能MS m/z 472.2354 [M+H]+; C24H31FN5O4の計算値, 472.2360. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 11.45 (s, 1H), 8.91 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.57 (dd, J
= 8.2, 3.6 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8, 8 Hz, 1H), 6.95 (br d, J = 8.3 Hz, 1H),
6.54 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.00 - 4.94 (m, 1H), 4.56 - 4.49 (m, 1H), 3.88 (s,
3H), 3.18 - 3.07 (m, 2H), 2.40 - 2.32 (m, 1H), 2.17 - 2.09 (m, 2H), 1.84 - 1.77
(m, 1H), 1.76 - 1.65 (m, 3H), 0.95 (s, 9H).保持時間:8.51分(20のために使用されたものと同一の分析条件)。
23 - 第1の分離、画分番号190~192;第2の分離、画分番号156~157。収量:21μg、0.043μmol、0.19%。高分解能MS m/z 490.2258 [M+H]+; C24H30F2N5O4の計算値, 490.2266. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 12.24 (s, 1H), 8.95 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.64 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.69
(s, 1H), 7.49 - 7.47 (m, 1H), 7.13 (dd, J = 11.1, 11.1 Hz, 1H), 5.00 - 4.93 (m,
1H), 4.54 (ddd, J = 8, 8, 4.1 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.17 - 3.06 (m, 2H), 2.38
- 2.30 (m, 1H), 2.18 - 2.07 (m, 2H), 1.85 - 1.65 (m, 4H), 0.95 (s, 9H).保持時間:8.65分(20のために使用されたものと同一の分析条件)。
Figure 0007126628000090
Figure 0007126628000091
Figure 0007126628000092
Figure 0007126628000093
Figure 0007126628000094
Figure 0007126628000095
Figure 0007126628000096
Figure 0007126628000097
Figure 0007126628000098
Figure 0007126628000099
Figure 0007126628000100
Figure 0007126628000101
Figure 0007126628000102
Figure 0007126628000103
Figure 0007126628000104
Figure 0007126628000105
1.この場合、塩化水素ではなくメタンスルホン酸を使用して、C28を脱保護した。
2.エピマーである実施例25および実施例26を、超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Chiral Technologies Chiralpak IB、21×250mm、5μm;移動相:9:1の二酸化炭素/メタノール;背圧:120bar、流速:75mL/分)を介して分離した。第1に溶離するジアステレオ異性体を実施例25と、第2に溶離するジアステレオ異性体を実施例26と指定した。
3.分析用HPLCの条件。カラム:Chiral Technologies Chiralpak IB、4.6×100mm、5μm;移動相:85:15の二酸化炭素/メタノール;背圧:120bar;流速:1.5mL/分。
4.分析用HPLCの条件。カラム:Waters Atlantis dC18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:4.0分かけて直線的にB5.0%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:2mL/分。
5.最終精製前の実施例30のH NMR:1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.48 - 7.42 (m, 2H), 7.36
- 7.26 (m, 3H), 4.90 (dd, J = 10.5, 5.7 Hz, 1H), 4.37 (dd, J = 7.7, 4.9 Hz,
1H), 3.69 (s, 1H), 3.25 (ddd, J = 9.9, 8.9, 2.5 Hz, 1H), 3.18 (ddd, J = 9.6,
9.0, 7.1 Hz, 1H), 2.40 - 2.29 (m, 1H), 2.20 (s, 6H), 2.2 - 2.10 (m, 1H), 2.09 -
1.99 (m, 1H), 1.80 - 1.61 (m, 2H), 1.73 (dd, J = 14.5, 5.0 Hz, 1H), 1.61 (dd, J
= 14.4, 7.8 Hz, 1H), 0.95 (s, 9H).
6.2,4,6-トリプロピル-1,3,5,2,4,6-トリオキサトリホスフィナン2,4,6-トリオキシドトリオキシドを用いて、適切なカルボン酸とのアミドカップリングを実施した。
7.実施例4(25μM)をヒトシトクロムP450 3A5(4nmol)と共に、塩化マグネシウム(3.3mM)、およびNADPH(1.3mM)を含有するリン酸カリウム緩衝液(100mM、pH7.4;40mL)中でインキュベートした。インキュベーションを37℃に維持された振盪水浴中で0.75時間実施した。インキュベーションを、等体積のアセトニトリルを添加することにより停止し、その後、混合物を遠心分離器内で1700×gで5分間回転させ、上清を真空遠心分離におよそ1.5時間掛けた。この混合物に、ギ酸(0.5mL)、アセトニトリル(0.5mL)、および水を添加して50mLの最終体積にし、得られた混合物を遠心分離器内で40000×gで30分間回転させた。上清を逆相HPLC(カラム:Polaris C18、4.6×250mm;5μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:メタノール;勾配:B15%を5分間、次いで、75分かけてB15%~35%、次いで、10分かけてB35%~95%;流速:0.8mL/分)に掛けた。画分を20秒ごとに収集した。第1に溶離する物質である不純な実施例33は54.7分目に溶離し、実施例34は55.3分目に溶離した。不純な実施例33を、逆相HPLC(カラム:Phenomenex Kinetex XB-C18、2.1×100mm、2.6μm;移動相A:酢酸0.5%を含有する水;移動相B:9:1のアセトニトリル/メタノール;勾配:B10%を0.5分間、次いで、26.5分かけて10%~35%、次いで、3分かけてB35%~60%;流速0.5mL/分)を使用して再精製し;画分を15秒ごとに収集した。このシステムでは、実施例33は12.7分の保持時間を有し;追加の実施例34は13.5分目に溶離した。
8.必要な4-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-5-カルボン酸は、市販のエチルエステルを加水分解することにより調製することができる。
9.反応混合物をアセトニトリルおよび1%ギ酸水溶液で、およそ2mLの体積まで希釈し;最終溶媒組成物は、アセトニトリル含有率およそ20%~30%で混合物が透明に見えるようなものであった。この混合物の成分を逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18、10×250mm、10μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B15%を5分間、次いで、70分かけてB15%~70%、次いで、15分かけてB70%~95%;流速:2mL/分)により分離し;画分を20秒ごとに収集した。実施例37、38、39、40、および41は下に示される保持時間で溶離した。
Figure 0007126628000106
10.分析用HPLCの条件。カラム:Phenomenex Kinetex XB-C18、2.1×100mm、2.6μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B5%を0.5分間、次いで、10.5分かけてB5%~70%、次いで、2分かけてB70%~95%;流速:0.4mL/分。
11.実施例41の位置化学は厳密には決定しなかった;この実施例での他の可能な構造は、N-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-5,6-ビス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドおよびN-[(2S)-1-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}アミノ)-4,4-ジメチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-メトキシ-6,7-ビス(トリフルオロメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドである。
12.脚注9に記載の条件を使用して、反応混合物を精製した。実施例42は58.1分目に溶離し、および実施例43は59.2分目に溶離した。
13.反応混合物をアセトニトリル(0.3mL)および1%ギ酸水溶液(0.7mL)の混合物で希釈した。得られた混合物を遠心分離し、上清を逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18、10×250mm、10μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:5.0分かけてB2%~10%、次いで、95分かけてB10%~95%;流速:2mL/分)に掛けた;画分を20秒ごとに収集した。実施例46、47、および48は下に示される保持時間で溶離した。実施例5も、この反応から画分189~190で単離された。
Figure 0007126628000107
14.分析用HPLCの条件。カラム:Phenomenex Kinetex C18、2.1×50mm、1.7μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:ギ酸0.1%を含有するアセトニトリル;勾配:B5%を0.5分間、次いで、6.0分かけてB5%~50%、次いで、1.5分かけてB50%~80%、次いで、1.0分かけてB80%~95%;流速:0.4mL/分。
15.この反応からは、表示の生成物のみが観察された。
16.ジメチルスルホキシド(420μL)中の実施例4(5.56mg、12.7μmol)およびトリフルオロ酢酸(4μL、50μL)のストック溶液を調製した。この溶液の1/6を1,1-ジフルオロエタンスルフィン酸ナトリウム1.3mg、8.5μmol)で、続いて、tert-ブチルヒドロペルオキシド(水中70%;1.4μL、10μmol)で処理し、終夜50℃で加熱した。反応混合物をアセトニトリルおよび1%ギ酸水溶液でおよそ2~3mLの体積まで希釈し;最終溶媒組成物は、アセトニトリル含有率およそ20%~30%で混合物が透明に見えるようなものであった。この混合物の成分を逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18、10×250mm、10μm;移動相A:ギ酸0.1%を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B15%を5分間、次いで、70分かけてB15%~40%、次いで、15分かけてB40%~95%;流速:2mL/分)により分離し;画分を20秒ごとに収集した。実施例74は68.6分目に溶離した。
(実施例75および76)
(2S,4R)-4-tert-ブチル-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミドおよび(2R,4S)-4-tert-ブチル-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミド[75(DIAST-1)および76(DIAST-2)
Figure 0007126628000108
Figure 0007126628000109
ステップ1。tert-ブチルN-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリナート(C44)の合成。
ジクロロメタン(10mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物(8.88mL、52.8mmol)の溶液を、ジクロロメタン(90mL)中のtert-ブチルL-バリナート、塩酸塩(10.0g、47.7mmol)およびトリエチルアミン(18.7mL、134mmol)の-78℃溶液に添加した。反応混合物を-78℃で2時間撹拌し、その後、水に注ぎ入れ、1M塩酸の添加によりおよそ4のpHに酸性化した。得られた混合物をジクロロメタンで抽出し、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液で、さらに、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、tert-ブチルL-バリナート、塩酸塩(1.00g、4.77mmol;1.00g、4.77mmol)を使用して実施した2つの同様の反応の生成物と合わせ、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~20%酢酸エチル)により精製して、C44を白色の固体として得た。合計収量:14.0g、45.9mmol、80%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.92 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.68 (dd, J = 8.8, 6.2 Hz, 1H), 2.16 -
2.02 (m, 1H), 1.43 (s, 9H), 0.92 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
ステップ2。N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリン(C45)の合成。
ジクロロメタン(85mL)中のC44(14.0g、45.9mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(85mL)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、その後、真空中で濃縮し;残留物を石油エーテルで洗浄して、C45を白色の固体として得た。収量:10.9g、43.7mmol、95%。MS m/z 248.0 [M-H]-. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.86 (br d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.79 - 3.71 (m, 1H),
2.19 - 2.05 (m, 1H), 0.93 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 6.8 Hz, 3H).
ステップ3。メチルcis-4-tert-ブチルピペリジン-2-カルボキシラート、塩酸塩(C46)の合成。
メタノール(40mL)中のcis-4-tert-ブチルピペリジン-2-カルボン酸、塩酸塩(R.T.Shumanら、J.Org.Chem.1990、55、738~741を参照;4.00g、18.0mmol)の0℃溶液に、塩化チオニル(6.44g、54.1mmol)を添加した。反応混合物を25℃で16時間撹拌した後に、真空中で濃縮して、C46をオフホワイト色の固体(4.50g)として得た。この物質の一部を次のステップで使用した。LCMS m/z 200.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.46 (br s, 1H), 9.09 (br s, 1H), 4.11 - 3.96 (m,
1H), 3.76 (s, 3H), 3.4 - 3.21 (m, 1H, 推定; 水ピークにより著しく不明確), 2.93 - 2.77 (m, 1H), 2.07 (br d, J = 10.8 Hz, 1H), 1.75 (br d, J
= 10.6 Hz, 1H), 1.51 - 1.32 (m, 3H), 0.84 (s, 9H).
ステップ4。メチル(2S,4R)-4-tert-ブチル-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキシラートおよびメチル(2R,4S)-4-tert-ブチル-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキシラート(C47)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中のC45(300mg、1.20mmol)およびC46(先行するステップから;341mg、≦1.36mmol)の25℃混合物に、4-メチルモルホリン(365mg、3.61mmol)を添加した。得られた混合物を0℃に冷却し、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;549mg、1.44mmol)で処理した。反応混合物に窒素を1分間散布した後に、25℃で12時間撹拌した。この時点でのLCMS分析は、C47の存在を示した:LCMS m/z 431.1 [M+H]+。反応混合物を酢酸エチル(20mL)と水(20mL)との間で分配し、水層を酢酸エチル(20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(4×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~20%酢酸エチル)により、C47を黄色のゴム状物として得た。H NMR分析により、これがジアステレオ異性体の混合物を含むことが確認された。収量:320mg、0.743mmol、62%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 6.12 - 5.94 (m, 1H), [4.51 (dd, J =
11.7, 6.3 Hz)および4.32 - 4.18 (m), 計2H], [3.73 (s)および3.71 (s), 計3H], [3.63 - 3.49 (m)および3.48 - 3.39 (m), 計2H], 2.18 - 1.93 (m, 2H), 1.91 - 1.77 (m, 1H), 1.63 - 1.37 (m, 2H),
1.37 - 1.22 (m, 1H), 1.13 - 1.04 (m, 3H), [0.94 (d, J = 6.8 Hz)および0.91 (d, J = 6.8 Hz), 計3H], 0.87 (s, 9H).
ステップ5。(2S,4R)-4-tert-ブチル-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボン酸および(2R,4S)-4-tert-ブチル-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボン酸(C48)の合成。
メタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(2mL)の混合物中のC47(314mg、0.729mmol)の溶液を水(1.4mL)中の水酸化リチウム一水和物(91.8mg、2.19mmol)の溶液で処理し、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。真空中で溶媒を除去した後に、残留物を水(10mL)で希釈し、1M塩酸の添加によりおよそ1のpHに酸性化した。得られた混合物を酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C48を黄色のガラス状物として得た。H NMR分析により、これがジアステレオ異性体の混合物を含むことが確認された。収量:304mg、定量的。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ [9.82 (d, J = 8.7 Hz)および9.69 (br d, J = 8.8
Hz), 計1H], [4.28 (dd, J = 11.5, 6.4 Hz), 4.24 - 4.14
(m),および4.05 - 3.96 (m), 計2H],
[3.80 - 3.69 (m)および3.6 - 3.2 (m, 推定; 水ピークにより大いに不明確), 計2H],
2.06 - 1.90 (m, 2H), 1.80 - 1.65 (m, 1H), 1.41 - 1.17 (m, 3H), [0.96 (d, J =
6.8 Hz)および0.93 (d, J = 6.5 Hz), 計3H], [0.89 (d, J = 6.9 Hz)および0.86 - 0.80
(m), 計12H].
ステップ6。(2S,4R)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-4-tert-ブチル-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミドおよび(2R,4S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-4-tert-ブチル-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミド(C49)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中のC16(120mg、0.449mmol)およびC48(144mg、0.346mmol)の25℃混合物に、4-メチルモルホリン(100mg、0.989mmol)を添加し、その後、混合物を0℃に冷却し、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;151mg、0.397mmol)で処理した。反応混合物に、窒素を1分間散布し、次いで、25℃で12時間撹拌した。LCMS分析は、C49の存在を示した:LCMS m/z 570.3 [M+H]+。次いで、反応混合物を酢酸エチル(20mL)と水(20mL)との間で分配し、水層を固体塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチル(5×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中の0%~15%メタノール)に掛けて、C49を白色の固体として得た。この物質は、H NMR分析によるとジアステレオ異性体の混合物を含有した。収量:190mg、0.334mmol、96%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク, 積分が近似: δ [9.88 (d,
J = 8.6 Hz)および9.82 - 9.68 (m), 計1H], [8.12 (d, J = 8.8 Hz)および8.09 - 7.98
(m), 計1H], [7.63 (s)および7.57
(s), 計1H], [7.30 (br s)および7.18
(br s), 計1H], [7.06 (br s)および7.03
(br s), 計1H], [4.36 (dd, J = 12.0, 6.1 Hz)および4.32 - 4.08 (m), 計2H], 2.26 - 2.05 (m, 2H),
1.81 - 1.54 (m, 2H), 1.53 - 1.30 (m, 2H), 0.98 - 0.87 (m, 6H), 0.86 - 0.76 (m,
9H).
ステップ7。(2S,4R)-4-tert-ブチル-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミドおよび(2R,4S)-4-tert-ブチル-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミド[75(DIAST-1)および76(DIAST-2)]の合成。
ジクロロメタン(10mL)中のC49(190.0mg、0.334mmol)およびメチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;238mg、1.00mmol)の混合物を25℃で2日間撹拌し、その後、反応混合物を水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~8%メタノール)により白色の固体を得、これはLCMS分析によると、生成物のおよそ3:1混合物を含有した:LCMS m/z 552.2 [M+H]+およびLCMS m/z
552.2 [M+H]+。これらのジアステレオ異性体を超臨界流体クロマトグラフィー[カラム:Chiral Technologies Chiralpak IG、30×250mm、10μm;移動相:3:1の二酸化炭素/(水酸化アンモニウム0.1%を含有するエタノール);流速:70mL/分]により分離した。白色の固体として単離される第1に溶離するジアステレオ異性体を75と指定し、同じく白色の固体の第2に溶離するジアステレオ異性体を76と指定した[(2S,4R)-4-tert-ブチル-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミドおよび(2R,4S)-4-tert-ブチル-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-1-{N-[(トリフルオロメチル)スルホニル]-L-バリル}ピペリジン-2-カルボキサミド]。
75 - 収量:26.2mg、47.5μmol、14%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.87 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.87 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H),
4.99 - 4.91 (m, 1H), 4.24 (dd, J = 12.3, 6.0 Hz, 1H), 4.18 (dd, J = 8.3, 8.3
Hz, 1H), 3.88 - 3.78 (m, 1H), 3.19 - 3.00 (m, 2H), 2.46 - 2.35 (m, 1H), 2.17 -
2.02 (m, 2H), 1.99 - 1.85 (m, 2H), 1.79 - 1.62 (m, 3H), 1.50 - 1.36 (m, 2H),
1.26 - 1.12 (m, 2H), 0.97 - 0.87 (m, 6H), 0.84 (s, 9H).保持時間:1.30分(分析条件。カラム:Chiral Technologies Chiralpak IG-3、4.6×50mm、3μm;移動相A:二酸化炭素;移動相B:ジエチルアミン0.05%を含有するエタノール;勾配:2分かけてB5%~40%、次いで、B40%を1.2分間;流速:4mL/分;背圧:1500psi)。
76 - 収量:8.8mg、16μmol、5%。LCMS m/z 552.3 [M+H]+H NMR分析によると、76のこの試料は不純物を含有した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク, 積分が近似: δ 9.76 (d,
J = 8.8 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 5.02 - 4.90 (m, 1H),
0.94 - 0.86 (m, 6H), 0.82 (s, 9H).保持時間:1.61分(75のために使用されたものと同一の分析条件)。
(実施例77)
3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(77)
Figure 0007126628000110
ステップ1。(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C50)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(7.8mL)中の(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリン(429mg、1.51mmol)およびC16、HCl塩(346mg、1.67mmol)の-30℃混合物に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.791mL、4.54mmol)、続いて、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;633mg、1.66mmol)を添加した。反応混合物を1時間かけて0℃に加温し、その後、炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で希釈し、2-ブタノールおよびジクロロメタンの混合物(9:1、3×7mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~100%メタノール)により精製して、C50をオフホワイト色の泡状物として得た。H NMR分析により、この物質は回転異性体の混合物として存在し、使用された試薬に由来する不純物を含有し;この試料の一部を次のステップに進めた。収量:613mg、1.40mmol、93%。LCMS m/z 459.3 [M+Na+]. 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6), 特徴的生成物ピークのみ: δ 8.33 - 8.18 (m, 1H), [7.65 (br s)および7.59
(br s), 計1H], [7.39 (br s)および7.27
br (s), 計1H], 7.05 (br s, 1H), 4.38 - 4.28 (m, 1H),
4.28 - 4.17 (m, 1H), 3.46 - 3.36 (m, 1H), 2.02 - 1.89 (m, 1H), 1.80 - 1.45 (m,
2H), [1.39 (s)および1.32 (s), 計9H].
ステップ2。N-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C51)の合成。
C50(242mg、0.554mmol)および1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;2mL、8mmol)の混合物を室温で5分間撹拌し、その後、反応混合物を真空中で濃縮して、溶媒および残留塩化水素を除去した。得られた保護された物質をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)中のN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリン(128mg、0.553mmol)およびO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU:232mg、0.610mmol)と合わせ、次いで、-30℃に冷却した。N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.290mL、1.66mmol)を添加し、反応混合物を1時間かけて0℃に加温した。炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した後に、得られた混合物を酢酸エチルで3回抽出し;合わせた有機層を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~30%メタノール)により精製して、C51を固体として得た。収量:230mg、0.418mmol、75%。LCMS m/z 550.3 [M+H]+
ステップ3。3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(77)の合成。
C51(230mg、0.418mmol)および1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;2mL、8mmol)の混合物を室温で5分間撹拌し、その後、反応混合物を真空中で濃縮して、溶媒および残留塩化水素を除去した。得られた脱保護された物質をメタノール(1.0mL)中のトリフルオロ酢酸エチル(595mg、4.19mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.219mL、1.26mmol)と合わせた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後に、トリフルオロ酢酸エチル(60mg、0.422mmol)を再び添加し、撹拌を30分間継続した。次いで、炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、得られた混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、ジクロロメタン(3mL)に溶解した。これに、エチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;299mg、1.25mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、追加のメチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;100mg、0.420mmol)で処理し、さらに30分間撹拌した。次いで、希炭酸ナトリウム水溶液を添加し、混合物を酢酸エチルで2回抽出し;合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Princeton Dinitrophenyl、10×250mm、5μm;移動相:9:1の二酸化炭素/メタノール;背圧:120bar;流速:80mL/分)を介して精製して物質を得、次いで、これをヘプタン(2.0mL)中で50℃で2時間スラリー化し、室温に冷却し、濾取して、3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(77)を固体として得た。収量:64mg、0.121mmol、29%。LCMS m/z 528.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 9.05 (d, J = 8.6 Hz, 1H),
7.67 (s, 1H), 4.96 (ddd, J = 11.0, 8.5, 5.0 Hz, 1H), 4.56 (d, J = 8.5 Hz, 1H),
4.37 (dd, J = 7.5, 7.5 Hz, 1H), 3.98 (dd, ABX系の成分, J =
11.2, 7.5 Hz, 1H), 3.92 (dd, ABX系の成分, J = 11.3, 4.8 Hz,
1H), 3.46 - 3.35 (m, 1H), 3.19 - 3.10 (m, 1H), 3.09 - 3.00 (m, 1H), 2.5 - 2.38
(m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確),
2.38 - 2.28 (m, 1H), 2.21 - 2.04 (m, 3H), 1.78 - 1.65 (m, 2H), 0.99 (s, 9H).
(実施例78)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(メチルカルバモイル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(78)
Figure 0007126628000111
ステップ1。メチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-(3-メチル-L-バリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート、塩酸塩(C52)の合成。
ジクロロメタン(20mL)中のC31(1.00g、2.61mmol)の0℃溶液に、酢酸エチル中の塩化水素の溶液(4M;20mL、80mmol)を滴下添加した。反応混合物を25℃で終夜撹拌した後に、真空中で濃縮して、C52を白色のゴム状物として得た。収量:700mg、2.20mmol、84%。LCMS m/z 283.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.22 (br s, 3H), 4.25 (s, 1H), 3.87 - 3.77 (m, 2H),
3.72 (d, AB四重線の半分, J = 10.8 Hz, 1H), 3.67 (s, 3H), 1.59
(dd, ABX系の成分, J = 7.7, 5.3 Hz, 1H), 1.49 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.03 (s, 9H), 1.02 (s, 3H), 0.96 (s, 3H).
ステップ2。メチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(メチルカルバモイル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C53)の合成。
ジクロロメタン(6mL)中のC52(320mg、1.00mmol)の0℃溶液に、トリエチルアミン(0.769mL、5.52mmol)およびメチルカルバミルクロリド(188mg、2.01mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を20℃に加温し、18時間撹拌し、その後、飽和炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で滴下処理し、ジクロロメタン(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)によりC53を明黄色のゴム状物として得た。収量:190mg、0.560mmol、56%。LCMS m/z 339.9 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 6.03 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 5.89 (br q, J = 5 Hz, 1H),
4.20 - 4.14 (m, 2H), 3.91 (d, AB四重線の半分, J = 10.3 Hz,
1H), 3.79 (dd, ABX系の成分, J = 10.3, 5.3 Hz, 1H), 3.65 (s,
3H), 3.17 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 1.55 - 1.49 (m, 1H), 1.40 (d, AB四重線の半分, J = 7.4 Hz, 1H), 1.00 (s, 3H), 0.92 (s, 9H), 0.83 (s, 3H).
ステップ3。(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(メチルカルバモイル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C54)の合成。
テトラヒドロフラン(2mL)、水(4mL)、およびメタノール(1mL)の混合物中のC53(190mg、0.560mmol)の0℃溶液に、水酸化リチウム一水和物(82.0mg、1.95mmol)を添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌した後に、酢酸エチル(10mL)で希釈し;次いで、水層を0℃~5℃に冷却し、1M塩酸の添加によりpH2~3に酸性化した。水性混合物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出し、これらの合わせた酢酸エチル層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C54を白色の固体として得た。収量:120mg、0.369mmol、66%。LCMS m/z 348.3 [M+Na+]. 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ
6.04 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 5.89 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 4.17 (d, J = 9.6 Hz, 1H),
4.09 (s, 1H), 3.87 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.77
(dd, ABX系の成分, J = 10.3, 5.4 Hz, 1H), 1.49 (dd, ABX系の成分, J = 7.6, 5.1 Hz, 1H), 1.38 (d, AB四重線の半分, J
= 7.5 Hz, 1H), 1.00 (s, 3H), 0.92 (s, 9H), 0.82 (s, 3H).
ステップ4。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(メチルカルバモイル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C55)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(3.0mL)中のC54(120mg、0.369mmol)およびC16、HCl塩(75%、107mg、0.387mmol)の0℃~5℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;154mg、0.405mmol)および4-メチルモルホリン(0.144mL、1.31mmol)を添加した。反応混合物を1.5時間かけて0℃~20℃に加温した後に、20℃で18時間撹拌し、その後、水で希釈し、固体硫酸ナトリウムで飽和まで処理した。得られた混合物を2-プロパノールおよびクロロホルムの混合物(1:4、3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~20%メタノール)によりC55(240mg)を無色のガラス状物として得た。この物質の一部を次のステップで使用した。LCMS m/z 479.2 [M+H]+H NMR分析によると、この物質はHATU試薬に由来する副産物で汚染されていた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的生成物ピークのみ: δ 8.21 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.53 (br s,
1H), 7.29 (br s, 1H), 7.03 (br s, 1H), 6.02 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 5.86 (q, J =
4.6 Hz, 1H), 4.31 - 4.23 (m, 1H), 4.21 (s, 1H), 4.15 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 2.18
- 2.08 (m, 1H), 1.98 - 1.88 (m, 1H), 1.68 - 1.55 (m, 1H), 1.54 - 1.42 (m, 2H),
1.34 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.01 (s, 3H), 0.90
(s, 9H), 0.84 (s, 3H).
ステップ5。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(メチルカルバモイル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(78)の合成。
アセトニトリル(12mL)中のC55(先行するステップから;190mg、≦0.292mmol)の溶液に、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;303mg、1.26mmol)を添加した。反応混合物を20℃で22時間撹拌し、その後、C55(先行するステップから;50mg、≦77μmol)を使用して実施された同様の反応と合わせた。得られた溶液を真空中で濃縮し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した;逆相HPLC(カラム:Boston Prime C18、30×150mm、5μm;移動相A:水中0.225%ギ酸;移動相B:アセトニトリル;勾配:B23%~46%;流速:25mL/分)により精製して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(メチルカルバモイル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(78)を白色の固体として得た。合計収量:25mg、54μmol、2ステップで15%。LCMS m/z
461.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 8.96 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H),
6.02 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 5.85 (q, J = 4.5 Hz, 1H), 4.95 (ddd, J = 10.8, 8.4,
5.1 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.11 (s, 1H), 3.88 - 3.79 (m, 2H), 3.18
- 3.09 (m, 1H), 3.07 - 2.98 (m, 1H), 2.48 - 2.37 (m, 1H), 2.20 - 2.02 (m, 2H),
1.77 - 1.62 (m, 2H), 1.56 - 1.50 (m, 1H), 1.27 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.02 (s, 3H), 0.89 (s, 9H), 0.85 (s, 3H). 1H
NMR (400 MHz, クロロホルム-d), 特徴的ピーク:
δ 8.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.78 (br s, 1H), 5.04 (br
d, J = 9.4 Hz, 1H), 4.99 - 4.90 (m, 1H), 4.57 - 4.49 (m, 1H), 4.39 (d, J = 9.7
Hz, 1H), 4.25 (s, 1H), 4.01 (d, AB四重線の半分, J = 10.2 Hz,
1H), 3.93 (br dd, ABX系の成分, J = 10.6, 4.9 Hz, 1H), 3.43
- 3.25 (m, 2H), 2.71 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 2.61 - 2.50 (m, 1H), 2.45 - 2.30 (m,
2H), 2.03 - 1.93 (m, 1H), 1.91 - 1.78 (m, 1H), 1.05 (s, 3H), 0.98 (s, 9H), 0.91
(s, 3H).
(実施例79)
メチル{(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル}カルバマート(79)
Figure 0007126628000112
ステップ1。メチル(1R,2S,5S)-3-[N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C56)の合成。
ジクロロメタン(6mL)中のC52(370mg、1.16mmol)の0℃溶液に、トリエチルアミン(0.647mL、4.64mmol)およびクロロギ酸メチル(335mg、3.55mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を20℃で16時間撹拌した後に、飽和炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で滴下希釈し、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し;シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~100%酢酸エチル)により、C56を白色のゴム状物として得た。収量:115mg、0.338mmol、29%。LCMS m/z 341.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 5.29 (br d, J = 9.6 Hz, 1H), 4.46 (s,
1H), 4.23 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 3.94 - 3.86 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.63 (br s,
3H), 1.49 - 1.41 (m, 2H), 1.04 (s, 3H), 1.03 (s, 9H), 0.91 (s, 3H).
ステップ2。(1R,2S,5S)-3-[N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C57)の合成。
メタノール(2.0mL)、テトラヒドロフラン(2.0mL)、および水(2mL)の混合物中のC56(115mg、0.338mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(28.4mg、0.677mmol)を添加した。反応混合物を室温(22℃~25℃)で16時間撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。水性残留物を水(5mL)と酢酸エチル(20mL)との間で分配し、その後、有機層を廃棄し、水層を濃塩酸の添加により1~2のpHに調節した。得られた混合物を酢酸エチルで3回抽出し;合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C57を無色のゴム状物として得た。収量:100mg、0.306mmol、91%。LCMS m/z 327.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 5.42 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.46 (s,
1H), 4.26 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.96 (d, AB四重線の半分, J =
10.5 Hz, 1H), 3.87 (dd, ABX系の成分, J = 10.3, 5.4 Hz, 1H),
3.64 (s, 3H), 1.68 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.50
(dd, ABX系の成分, J = 7.6, 5.3 Hz, 1H), 1.06 (s, 3H), 1.01
(s, 9H), 0.91 (s, 3H).
ステップ3。メチル{(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル}カルバマート(C58)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中のC57(100mg、0.306mmol)およびC16、HCl塩(75%、84.8mg、0.306mmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;140mg、0.368mmol)を添加し、続いて、N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の4-メチルモルホリン(93mg、0.919mmol)の溶液を滴下添加した。次いで、反応混合物を室温(25℃)に加温し、16時間撹拌し、その後、水(10mL)を添加した。固体硫酸ナトリウムを飽和まで添加した後に、得られた混合物をクロロホルムおよび2-プロパノール(4:1、3×10mL)の混合物で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~30%メタノール)を使用して精製して、C58を白色の固体として得た。収量:93mg、0.19mmol、62%。LCMS m/z 480.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.30 (br s, 1H), 7.18 (br s, 1H), 5.98
(br s, 1H), 5.64 (br s, 1H), 5.58 - 5.42 (m, 1H), 4.49 - 4.37 (m, 1H), 4.29 (d,
J = 10.0 Hz, 1H), 4.23 (s, 1H), 4.11 (dd, ABX系の成分, J =
10.3, 5.5 Hz, 1H), 3.93 (d, AB四重線の半分, J = 10.3 Hz, 1H),
3.64 (s, 3H), 3.43 - 3.29 (m, 2H), 2.55 - 2.33 (m, 2H), 2.15 - 1.81 (m, 3H),
1.54 - 1.47 (m, 1H), 1.45 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz,
1H), 1.03 (s, 3H), 1.01 (s, 9H), 0.88 (s, 3H).
ステップ4。メチル{(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル}カルバマート(79)の合成。
ジクロロメタン(5mL)中のC58(93mg、0.19mmol)の懸濁液に、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;139mg、0.583mmol)を添加し、反応混合物を25℃で2時間撹拌した。次いで、これを水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出し;合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~100%酢酸エチル、続いて、ジクロロメタン中0%~20%メタノールの勾配)により、メチル{(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル}カルバマート(79)を白色の固体として得た。収量:7.0mg、15μmol、8%。LCMS m/z 462.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.13 (br d, J = 7.0 Hz, 1H), 5.68 (br
s, 1H), 5.34 (br d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.95 - 4.85 (m, 1H), 4.26 (s, 1H), 4.23
(d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.94 (dd, ABX系の成分, J = 10.1, 4.5
Hz, 1H), 3.88 (d, AB四重線の半分, J = 10.3 Hz, 1H), 3.63 (s,
3H), 3.45 - 3.29 (m, 2H), 2.62 - 2.50 (m, 1H), 2.46 - 2.28 (m, 2H), 2.02 - 1.93
(m, 1H), 1.92 - 1.79 (m, 1H), 1.6 - 1.49 (m, 2H, 推定; 水ピークにより一部不明確), 1.06 (s, 3H), 0.98 (s, 9H), 0.90 (s, 3H).
(実施例80)
N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(80)
Figure 0007126628000113
Figure 0007126628000114
ステップ1。2-ベンジル1-tert-ブチル(2S,4R)-4-(トリフルオロメチル)ピロリジン-1,2-ジカルボキシラート(C59)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(8mL)中の(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリン(400mg、1.41mmol)、臭化ベンジル(0.335mL、2.82mmol)、および炭酸水素ナトリウム(593mg、7.06mmol)の混合物を15時間、25℃で撹拌した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した後に、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で、さらに、5%塩化リチウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~30%酢酸エチル)により、C59を無色の油状物として得た。H NMR分析によると、この物質は回転異性体の混合物として存在した。収量:355mg、0.951mmol、67%。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.44 - 7.28 (m, 5H), 5.29 - 5.07 (m,
2H), [4.54 (br d, J = 8.6 Hz)および4.40 (br dd, J = 8.5, 2
Hz), 計1H], 3.87 - 3.70 (m, 1H), [3.58 (dd, J = 11.2, 7.4
Hz)および3.49 (dd, J = 11.0, 7.9 Hz), 計1H], 3.13 - 2.95 (m, 1H), 2.47 - 2.27 (m, 1H), 2.25 - 2.11 (m, 1H),
[1.46 (s)および1.33 (s), 計9H].
ステップ2。ベンジル(4R)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリナート、塩酸塩(C60)の合成。
酢酸エチル(3mL)中のC59(200mg、0.536mmol)の0℃溶液に、酢酸エチル中の塩化水素の溶液(4M;6mL、24mmol)を添加した。反応混合物を室温(28℃)で3時間撹拌した後に、真空中で濃縮してC60を白色の固体として得た;この物質をそのまま、次のステップに入れた。LCMS m/z 274.0 [M+H]+
ステップ3。ベンジルN-(tert-ブトキシカルボニル)-L-バリル-(4R)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリナート(C61)の合成。
O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;277mg、0.728mmol)および4-メチルモルホリン(184mg、1.82mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中のC60(先行するステップから;≦0.536mmol)およびN-(tert-ブトキシカルボニル)-L-バリン(158mg、0.727mmol)の0℃混合物に添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、その後、氷水(15mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~40%酢酸エチル)により精製して、C61を無色のゴム状物として得た。収量:230mg、0.487mmol、2ステップで91%。LCMS m/z 495.0 [M+Na+]. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d), 特徴的ピーク: δ 7.40
- 7.30 (m, 5H), 5.17 (AB四重線, JAB = 12.3 Hz, ΔνAB = 12.6 Hz, 2H), 4.21 (dd, J = 9.3,
6.8 Hz, 1H), 4.00 - 3.86 (m, 2H), 3.18 - 3.04 (m, 1H), 2.36 (ddd, ABXY系の成分, J = 13.5, 9, 9 Hz, 1H), 2.20 (ddd, ABXY系の成分, J = 13.4, 7.4, 3.5 Hz, 1H), 2.05 - 1.94 (m, 1H), 1.42 (s, 9H),
0.98 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.91 (d, J = 6.8 Hz, 3H).
ステップ4。ベンジルL-バリル-(4R)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリナート、塩酸塩(C62)の合成。
酢酸エチル(2mL)中のC61(230mg、0.487mmol)の0℃溶液に、酢酸エチル中の塩化水素の溶液(4M;4mL、16mmol)を添加した。反応混合物を室温(28℃)で1時間撹拌し、その後、LCMS分析は、C62への変換を示した:LCMS m/z 373.1 [M+H]+。反応混合物を真空中で濃縮して、C62を白色の固体として得、これをそのまま、次のステップに入れた。
ステップ5。ベンジルN-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリナート(C63)の合成。
ジクロロメタン(0.5mL)中のトリフルオロ酢酸無水物(154mg、0.733mmol)の溶液を、ジクロロメタン(3mL)中のC62(先行するステップから;≦0.487mmol)の0℃懸濁液に添加した。3分後に、ジクロロメタン(0.5mL)中のトリエチルアミン(148mg、1.46mmol)の溶液を滴下添加し、撹拌を25℃で3時間継続した。ジクロロメタン(5mL)で希釈した後に、反応混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)で、さらに、飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し;シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:石油エーテル中0%~30%酢酸エチル)により、C63を無色の油状物として得た。収量:129mg、0.275mmol、2ステップで56%。LCMS m/z 491.2 [M+Na+]。
ステップ6。N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリン(C64)の合成。
メタノール(3mL)中のC63(129mg、0.275mmol)の28℃溶液に、炭素上のパラジウム(10%、29.3mg、27.5μmol)を添加し、その後、混合物を15psiで16時間水素化した。濾過により濾過ケーキを得、これをメタノール(10mL)で洗浄し;合わせた濾液を真空中で濃縮して、C64を明黄色の固体として得た。収量:80mg、0.21mmol、76%。LCMS m/z 401.0 [M+Na+]。
ステップ7。N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C65)の合成。
O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;88.5mg、0.233mmol)および4-メチルモルホリン(64.2mg、0.635mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中のC64(80mg、0.21mmol)およびC16(76.8mg、0.287mmol)の0℃溶液に添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後に、水(10mL)およびクエン酸水溶液(1M;10mL、10mmol)で処理し、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(15mL)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により精製して、C65を白色の固体として得た。収量:72mg、0.14mmol、67%。LCMS m/z 532.2 [M+H]+
ステップ8。N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(80)の合成。
メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;96.9mg、0.407mmol)を、ジクロロメタン(5mL)中のC65(72mg、0.14mmol)の混合物に添加し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。水(15mL)で希釈した後に、混合物をジクロロメタン(3×15mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により、N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(80)を白色の固体として得た。収量:30.9mg、60.2μmol、43%。LCMS m/z 536.1 [M+Na+]. 1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ
9.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 9.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 4.96 (ddd, J
= 10.6, 8.4, 5.5 Hz, 1H), 4.38 (dd, J = 7.9, 6.3 Hz, 1H), 4.28 (dd, J = 9.8,
7.8 Hz, 1H), 4.07 - 3.94 (m, 2H), 3.20 - 3.00 (m, 2H), 2.5 - 2.41 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.38 - 2.28 (m, 1H), 2.19
- 2.02 (m, 4H), 1.78 - 1.61 (m, 2H), 0.92 (d, J = 7 Hz, 3H), 0.90 (d, J = 6.8
Hz, 3H).
(実施例81~84)
Figure 0007126628000115
実施例81:(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3R)-5-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド
実施例82:(1R,2S,5S,6R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド
実施例83:(1R,2S,5S,6S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド
実施例84:(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-(ヒドロキシメチル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド
実施例81~84の化合物を次のとおり、生体内変換経路によりin vitroおよびin vivoの両方で、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(実施例13の化合物)から得た。in vitro研究で、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドをマウス、ラット、ハムスター、ウサギ、サルもしくはヒト肝臓ミクロソーム(下の表M1を参照)と共に、またはラット、サルもしくはヒト肝細胞(下の表M2を参照)と共にインキュベートした。別法では、in vivo研究で、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドをラットおよびサルに投与した。ラット血漿、尿および胆汁およびサル血漿の試料を得た。次いで、得られた代謝産物を、HPLC/MSを使用して分析し、得られた実施例81~84の酸化代謝産物化合物を検出して得た。実施例81~84の化合物に加えて、加水分解切断から生じる追加の代謝産物(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸をin vivo研究で観察した。
Figure 0007126628000116
Figure 0007126628000117
Figure 0007126628000118
表M1、M2およびM3では、次の略語を使用した:-=検出されず;+=質量分析法および小さなUVピークにより検出;++=質量分析法および中程度のUVピークにより検出;+++=質量分析法および大きなUVピークにより検出;t=痕跡、質量分析法によってのみ検出
(実施例82、83、84、および81)
(1R,2S,5S,6R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(82)、(1R,2S,5S,6S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(83)、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-(ヒドロキシメチル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(84)、および(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3R)-5-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(81)
Figure 0007126628000119
実施例13(25μM)をヒト肝臓ミクロソーム(2mg/mL)と、塩化マグネシウム(3.3mM)およびNADPH(1.3mM)を含有するリン酸カリウム緩衝液(100mM、pH7.4;40mL)中で合わせた。インキュベーションを55分間、37℃に維持された振盪水浴中で実施した。反応を等体積のアセトニトリルの添加により停止し、その後、混合物を遠心分離器内で1800×gで5分間回転させ、上清を真空遠心分離におよそ1.5時間かけた。残留物に、ギ酸(0.5mL)、アセトニトリル(0.5mL)、および水を50mLの最終体積まで添加し、得られた混合物を遠心分離器内で40000×gで30分間回転させた。上清をHPLCカラム(Polaris C18、4.6×250mm;5μm)に、Jasco HPLCポンプを用いて1mL/分で施与した。施与の後に、カラムを、Thermo LTQ質量分析計およびCTC Analytics画分収集器に接続したWaters Acquity HPLC-UVシステムに移し、逆相HPLC分離(移動相A:ギ酸0.1%(v/v)を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B2%を5分間、次いで、15%に上げ、続いて、80分かけてB15%~60%、次いで、5分かけてB60%~95%;流速:0.8mL/分)に掛けた。画分を20秒ごとに収集して、(1R,2S,5S,6R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(82)、(1R,2S,5S,6S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6-(ヒドロキシメチル)-6-メチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(83)、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-(ヒドロキシメチル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(84)、および(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3R)-5-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(81)を得た。
Figure 0007126628000120
82 - 収量:60μg、0.12μmol、12%。高分解能MS m/z 516.2424 [M+H]+; C23H33F3N5O5の計算値, 516.2434. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 9.42 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 9.03 (d, J
= 8.5 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 5.01 - 4.93 (m, 1H), 4.69 - 4.63 (m, 1H), 4.43 (d,
J = 8.3 Hz, 1H), 4.15 (s, 1H), 3.94 (dd, ABX系の成分, J =
10.2, 5.4 Hz, 1H), 3.68 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H),
3.21 - 3.17 (m, 2H), 3.17 - 3.11 (m, 1H), 3.07 - 3.00 (m, 1H), 1.69 - 1.65 (m,
1H), 1.44 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 0.98 (s, 9H), 0.84 (s, 3H).
83 - 収量:30μg、0.058μmol、6%。高分解能MS m/z 516.2425 [M+H]+; C23H33F3N5O5の計算値, 516.2434. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 9.37 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 9.04 (d, J =
8.5 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 5.00 - 4.94 (m, 1H), 4.54 - 4.49 (m, 1H), 4.40 (d, J
= 8.1 Hz, 1H), 4.28 (s, 1H), 3.93 (dd, ABX系の成分, J =
10.2, 5.8 Hz, 1H), 3.74 (d, AB四重線の半分, J = 10.6 Hz, 1H),
3.3 - 3.20 (m, 1H, 推定; 水ピークにより一部不明確), 3.17 - 3.11 (m, 1H), 3.07 - 3.00 (m, 1H), 1.75 - 1.63 (m, 2H),
1.38 (d, AB四重線の半分, J = 7.3 Hz, 1H), 1.06 (s, 3H), 0.98
(s, 9H).
84 - 収量:40μg、0.078μmol、8%。高分解能MS m/z 516.2423 [M+H]+; C23H33F3N5O5の計算値, 516.2434. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 9.61 - 9.51 (m, 1H), 9.00 (d, J = 8.3
Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 5.02 - 4.92 (m, 1H), 4.51 - 4.43 (m, 1H), 4.16 (s, 1H),
3.92 (br dd, J = 10.0, 5.6 Hz, 1H), 3.78 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 3.51 (d, J =
10.1 Hz, 1H), 3.18 - 3.10 (m, 1H), 3.10 - 3.03 (m, 1H), 1.73 - 1.67 (m, 2H), 1.60
- 1.54 (m, 1H), 1.31 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 1.03 (s, 3H), 1.01 (s, 3H), 0.88 (br
s, 6H).
81 - 収量:130μg、0.252μmol、25%。この物質は、ピロリドンのカルビノールアミン部分の周りでの立体異性体の相互変換混合物として存在することが決定された(実施例81および82を参照)。高分解能MS m/z 516.2428 [M+H]+; C23H33F3N5O5の計算値, 516.2434. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ [9.40 (d, J = 8.4 Hz)および9.38 (d, J = 8.2
Hz), 計1H], [8.99 (d, J = 8.5 Hz)および8.92 (d, J = 7.6 Hz), 計1H], [8.37 (s)および8.25 (s), 計1H], [5.83 (br s)および5.70 (br s), 計1H], 5.04 - 4.92 (m, 2H), 4.44
- 4.38 (m, 1H), [4.19 (s)および4.15 (s), 計1H], 3.91 (dd, J = 10.2, 5.5 Hz, 1H), [3.69 (d, J = 10 Hz)および3.68 (d, J = 10.2 Hz), 計1H], [2.65 - 2.57
(m), 2.43 - 2.30 (m),および2.21 - 2.13 (m), 計2H], [2.08 (ddd, J = 13.7, 8.4, 6.2 Hz), 2.00 - 1.90 (m),および1.87 - 1.79 (m), 計2H], [1.78 - 1.70 (m)および1.51 - 1.44 (m), 計1H], 1.60 - 1.53 (m, 1H),
[1.32 (d, J = 7.6 Hz)および1.29 (d, J = 7.6 Hz), 計1H], 1.03 (s, 3H), [0.99 (s)および0.98 (s), 計9H], [0.85 (s)および0.84 (s), 計3H].
(実施例81および85)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3R)-5-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(81)および(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3R)-2,5-ジオキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(85)
Figure 0007126628000121
実施例13(1.0mg、2.0μmol)およびテトラ-n-ブチルアンモニウムデカタングスタート(TBADT;0.33mg、0.10μmol)の混合物をアセトニトリル(0.15mL)および塩酸(1.0M;0.05mL、50μmol)で処理した。シリンジ針(18ゲージ)をバイアルのTeflonキャップを介して挿入し、通気性反応混合物を、ファンを備えたEvoluChem(商標) PhotoRedOx Boxに入れ、ブラックライト(PAR20-18W LG 365nm、100~240 VAC)を25℃で16時間照射した。反応混合物に、リン酸カリウム水溶液(1M、pH7.5;0.5mL)を、次いで、水(およそ6mLの体積まで)を添加し、続いて、ギ酸水溶液(1%、2mL)および溶液を維持するために十分なアセトニトリルを添加した。得られた溶液を半分に分け、2つの5g Biotage Isolute C18固相抽出カートリッジに施与した。カートリッジを酢酸アンモニウム水溶液(10mM;3mL)で、さらに、10mM酢酸アンモニウム水溶液中20%アセトニトリル(3mL)で洗浄し、次いで、アセトニトリル(3mL)で溶離した。溶媒を、Genevac蒸発器を使用して除去し、2つの残留物をアセトニトリルおよび1%ギ酸水溶液の混合物中で再構成し、合計で2mLの溶液に合わせた。この物質を逆相HPLC(カラム:Phenomenex Luna C18、10×250mm、10μm;移動相A:ギ酸0.1%(v/v)を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:5分かけてB2%~15%、次いで、80分かけてB15%~60%、次いで、5分かけてB60%~95%;流速:2mL/分)に掛けた。画分を20秒ごとに収集した;第1に溶離する化合物は(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3R)-5-ヒドロキシ-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(81)であり、第2に溶離する化合物は(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3R)-2,5-ジオキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(85)であった。
81の収率:0.122mg、0.237μmol、12%。この物質は、ピロリドンのカルビノールアミン部分の周りでの立体異性体の相互変換混合物として存在することが決定され、HPLCで二重ピークとして溶離した。高分解能MS m/z 516.2413 [M+H]+; C23H33F3N5O5の計算値, 516.2434. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 9.44 - 9.34 (m, 1H), [8.99 (d, J = 8.5 Hz)および8.92 (d, J = 7.6 Hz), 計1H], [8.37 (s)および8.25 (s), 計1H], [5.83 (br s)および5.70 (br s), 計1H], 5.05 - 4.91 (m, 2H), 4.44
- 4.37 (m, 1H), [4.19 (s)および4.15 (s), 計1H], 3.91 (dd, J = 10.3, 5.5 Hz, 1H), [3.69 (d, J = 10.1 Hz)および3.68 (d, J = 10.3 Hz), 計1H], [2.65 - 2.57
(m), 2.43 - 2.30 (m),および2.17 (ddd, J = 14.9, 10.7, 4.7
Hz), 計2H], [2.08 (ddd, J = 14.1, 8.5, 6.2 Hz), 2.01 -
1.90 (m),および1.83 (ddd, J = 13.7, 10.1, 5.7 Hz), 計2H], [1.78 - 1.70 (m)および1.51 - 1.44 (m), 計1H], 1.60 - 1.53 (m, 1H), [1.32 (d, J = 7.6 Hz)および1.29 (d, J = 7.6 Hz), 計1H], 1.03 (s, 3H),
[0.99 (s)および0.98 (s), 計9H],
[0.85 (s)および0.84 (s), 計3H].保持時間:7.7分(分析条件。カラム:Phenomenex Kinetex XB-C18、2.1×100mm、2.6μm;移動相A:ギ酸0.1%(v/v)を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B5%を0.5分間、次いで、10.5分かけてB5%~70%、次いで、2分かけてB70%~95%;流速:0.4mL/分)。
85の収率:0.104mg、0.203μmol、10%。高分解能MS m/z 514.2259 [M+H]+; C23H31F3N5O5の計算値, 514.2277. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 11.17 (br s, 1H), 9.40 (br s, 1H), 9.08 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 5.06 -
4.98 (m, 1H), 4.42 - 4.36 (m, 1H), 4.13 (s, 1H), 3.91 (dd, J = 10.3, 5.6 Hz,
1H), 3.70 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.00 - 2.93
(m, 1H), 2.60 (dd, ABX系の成分, J = 18.0, 5.9 Hz, 1H), 2.46
(dd, ABX系の成分, J = 18.1, 9.1 Hz, 1H), 2.25 - 2.18 (m,
1H), 2.04 - 1.97 (m, 1H), 1.60 - 1.55 (m, 1H), 1.35 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.03 (s, 3H), 0.95 (s, 9H), 0.86 (s, 3H).保持時間:8.3分(81のために使用されたものと同一の分析条件)。
(実施例86)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[5,5,5-トリフルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(86)
Figure 0007126628000122
ステップ1。tert-ブチル(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-カルボキシラート(C66)の合成。
ブタン-2-オン(108mL)中の(1R,2S,5S)-3-(tert-ブトキシカルボニル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(5.25g、20.6mmol)、C16、HCl塩(4.70g、22.6mmol)、および2-ヒドロキシピリジン1-オキシド(571mg、5.14mmol)の0℃スラリーに、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(7.97g、61.7mmol)を、続いて、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミドヒドロクロリド(4.73g、24.7mmol)を添加した。反応混合物を0℃で20分間撹拌した後に、徐々に室温に加温し、次いで、室温で終夜撹拌し、その後、LCMS分析は、C66の存在を示した:LCMS m/z 407.1 [M-H]-。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、次のもので連続して洗浄した:水(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)の混合物、飽和塩化ナトリウム水溶液(70mL)、塩酸(1M;50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)の混合物で2回、最後に飽和塩化ナトリウム水溶液(70mL)。各水層を酢酸エチル(100mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した。収集した硫酸ナトリウムを酢酸エチル(2×50mL)で洗浄し、合わせた濾液を真空中で濃縮し、ヘプタン(50mL)で希釈し、減圧下で濃縮して、C66を無色のガラス状物(6.69g)として得た。H NMR分析によると、多少の溶媒が存在し;純度はおよそ85重量%と推定された。H NMR分析はまた、この物質が回転異性体の混合物として存在することを示した。収率、溶媒の存在で調節:5.7g、14mmol、68%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 8.23 - 8.13 (m, 1H), [7.63 (br s)および7.59 (br s), 計1H], [7.36 (br s)および7.23 (br s), 計1H], 7.08 - 7.00 (m, 1H), 4.31
- 4.19 (m, 1H), [4.03 (s)および3.99 (s), 計1H], [3.58 (dd, J = 10.8, 4.6 Hz)および3.49
(dd, J = 10.8, 3.9 Hz), 計1H], [3.27 (d, J = 10.9 Hz)および3.26 (d, J = 10.7 Hz), 計1H], 3.22 - 3.00 (m,
2H), 2.38 - 2.09 (m, 2H), 1.79 - 1.43 (m, 2H), [1.36 (s)および1.29 (s), 計9H], 1.00 (s, 3H), 0.89 (s, 3H).
ステップ2。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メタンスルホン酸塩(C67)の合成。
メタンスルホン酸(0.920mL、14.2mmol)を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン-2-オール(30mL)中のC66(およそ85重量%、先行するステップから;6.68g、14mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、その後、真空中で濃縮した。残留物を連続して、次の溶媒系:アセトニトリル/酢酸エチル(1:1、2×10mL)および酢酸エチル/ヘプタン(1:1、2×10mL)に入れ、続いて再濃縮して、C67をガラス状物(7.18g)として得た。この物質の一部を次のステップに入れた。LCMS m/z 309.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 4.51 (dd, J = 10.8, 4.7
Hz, 1H), 4.21 (br s, 1H), 3.73 (dd, J = 12.4, 6.3 Hz, 1H), 3.41 - 3.22 (m, 3H),
2.70 (s, 3H), 2.58 - 2.47 (m, 1H), 2.42 - 2.32 (m, 1H), 2.16 (ddd, J = 14.0,
10.8, 4.8 Hz, 1H), 1.97 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 1.95 - 1.84 (m, 1H), 1.84 -
1.75 (m, 2H), 1.15 (s, 6H).
ステップ3。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[5,5,5-トリフルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(86)の合成。
アセトニトリル(0.60mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(0.40mL)の混合物中の2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-5,5,5-トリフルオロペンタン酸(59.0mg、0.218mmol)の溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;82.7mg、0.218mmol)を、続いて、4-メチルモルホリン(54.4μL、0.495mmol)を添加した。反応混合物を20分間撹拌した後に、C67(先行するステップから;100mg、≦0.19mmol)を固体として添加した。反応混合物を1.5時間撹拌し、その後、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、窒素流を用いて濃縮した。残留物をジクロロメタン(0.70mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.175mL)で処理し、室温で撹拌した。2時間後に、トリフルオロ酢酸(0.10mL)を再び添加し;撹拌をさらに3時間継続し、その後、反応混合物を窒素流下で、次いで、真空中で濃縮した。この物質をジクロロメタン(0.75mL)に溶解し、氷浴内で冷却し、トリエチルアミン(54.8μL、0.393mmol)で処理し;トリフルオロ酢酸無水物(41.2μL、0.292mmol)を滴下添加し、反応混合物を0℃で3時間撹拌した。揮発性物質を、Genevac蒸発器を使用して除去し、残留物をジクロロメタン(0.90mL)に溶解し、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;132mg、0.554mmol)で処理し、室温で2.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を窒素流下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、窒素流下で濃縮した。逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:水中トリフルオロ酢酸0.05%;移動相B:アセトニトリル中トリフルオロ酢酸0.05%;勾配:8.54分かけてB5%~95%、続いて、B95%を1.46分間;流速:25mL/分)により精製して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[5,5,5-トリフルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(86)を得た。収量:14mg、26μmol、2ステップで14%。LCMS m/z 540.6 [M+H]+。保持時間:2.60分(分析条件。カラム:Waters Atlantis dC18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:4.0分かけて直線的にB5.0%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:2mL/分)。
(実施例87)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[(2S)-2-シクロヘキシル-2-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}アセチル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(87)
Figure 0007126628000123
ステップ1。メチル(1R,2S,5S)-3-{(2S)-2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-2-シクロヘキシルアセチル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C68)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中のメチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート、塩酸塩(300mg、1.46mmol)および(2S)-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ](シクロヘキシル)酢酸(394mg、1.53mmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;610mg、1.60mmol)を添加し、続いて、4-メチルモルホリン(443mg、4.38mmol)を滴下添加した。反応混合物を0℃で10分間、次いで、室温(20℃)で2時間撹拌し、その後、氷水(30mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を水(40mL)、塩酸(1M;40mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続して洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C68を白色の泡状物として得た。収量:580mg、1.42mmol、97%。LCMS m/z 409.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 7.03 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.17 (s, 1H), 4.00 (d, J =
10.4 Hz, 1H), 3.88 (dd, J = 9, 9 Hz, 1H), 3.75 (dd, J = 10.3, 5.3 Hz, 1H), 3.64
(s, 3H), 1.83 - 1.47 (m, 8H), 1.46 - 1.28 (m, 2H), 1.33 (s, 9H), 1.18 - 1.06
(m, 3H), 1.00 (s, 3H), 0.86 (s, 3H).
ステップ2。メチル(1R,2S,5S)-3-[(2S)-2-アミノ-2-シクロヘキシルアセチル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート、塩酸塩(C69)の合成。
1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;15mL)を、1,4-ジオキサン(3mL)中のC68(580mg、1.42mmol)の5℃溶液に滴下添加した。反応混合物を室温(20℃)で1.5時間撹拌した後に、真空中で濃縮した。残留物をジクロロメタンと同時蒸発させて、C69を明黄色の泡状物(490mg)として得、そのバルクを次の実験で使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.22 (br s, 3H), 4.26 (s, 1H), 3.99 - 3.90 (m, 1H), 3.76 (dd, ABX系の成分, J = 10.7, 5.1 Hz, 1H), 3.71 (d, AB四重線の半分,
J = 10.6 Hz, 1H), 3.66 (s, 3H), 1.83 - 1.60 (m, 6H), 1.59 (dd, J = 7.6, 5.1 Hz,
1H), 1.49 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.27 - 1.02
(m, 5H), 1.03 (s, 3H), 0.94 (s, 3H).
ステップ3。メチル(1R,2S,5S)-3-[(2S)-2-シクロヘキシル-2-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}アセチル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C70)の合成。
ジクロロメタン(10mL)中のC69(先行するステップから;480mg、≦1.39mmol)の-10℃溶液に、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(630mg、4.87mmol)を添加し、続いて、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.328mL、1.95mmol)を滴下添加した。反応混合物を-10℃で1時間、次いで、室温(20℃)で1時間撹拌し、その後、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:1:4の酢酸エチル/石油エーテル)により精製して、C70を明黄色の油状物として得た。収量:124mg、0.282mmol、2ステップで20%。LCMS m/z 441.1 [M+H]+
ステップ4。(1R,2S,5S)-3-[(2S)-2-シクロヘキシル-2-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}アセチル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C71)の合成。
水(2mL)、メタノール(2mL)、およびテトラヒドロフラン(2mL)の混合物中のC70(120mg、0.272mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(28.6mg、0.682mmol)を添加した。反応混合物を室温(20℃)で18時間、室温で撹拌した後に、LCMSは反応が完了したことを示した:LCMS m/z 427.2 [M+H]+。反応混合物を真空中で濃縮して有機溶媒を除去した。残留物を水(5mL)で希釈し、次いで、1M塩酸の添加により2~3のpHに酸性化し;得られた混合物を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C71を明黄色の固体として得た。収量:92.0mg、0.216mmol、79%。
ステップ5。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-3-[(2S)-2-シクロヘキシル-2-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}アセチル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C72)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中のC71(92.0mg、0.216mmol)およびC16、HCl塩(72%、68.8mg、0.238mmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;98.4mg、0.259mmol)を、続いて、4-メチルモルホリン(76.4mg、0.755mmol)を添加した。次いで、反応混合物を20℃で2時間撹拌し、その後、氷水(10mL)に注ぎ入れ、クロロホルムおよび2-プロパノールの混合物(4:1、4×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により精製して、C72を無色のガラス状物として得た。収量:100mg、0.173mmol、80%。LCMS m/z 580.2 [M+H]+
ステップ6。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[(2S)-2-シクロヘキシル-2-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}アセチル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(87)の合成。
ジクロロメタン(1mL)中のトリフルオロ酢酸無水物(47.1mg、0.224mmol)の溶液を、ジクロロメタン(3mL)中のC72(100mg、0.173mmol)およびピリジン(41.7μL、0.516mmol)の0℃溶液に滴下添加した。混合物を20時間、室温(10℃~20℃)で攪拌した後に、真空中で濃縮し、ジクロロメタン(3mL)に再溶解した。メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;103mg、0.432mmol)を添加し、反応混合物を室温(20℃)で20時間撹拌した。次いで、これを飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出し;合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、超臨界流体クロマトグラフィー[カラム:Chiral Technologies Chiralcel OD、30×250mm、10μm;移動相:4:1の二酸化炭素/(水酸化アンモニウム0.1%を含有するエタノール);流速:60mL/分]に掛けた。87を含有する画分を40℃未満で、真空中で濃縮して、アルコール共溶媒を除去した。残留物を酢酸エチル(50mL)およびジクロロメタン(5mL)で希釈し、塩酸(1M;20mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続して洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、その後、水(20mL)およびアセトニトリル(5mL)と混合し;この混合物を凍結乾燥して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[(2S)-2-シクロヘキシル-2-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}アセチル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(87)を白色の固体として得た。収量:27.6mg、49.1μmol、28%。LCMS m/z 562.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6),
特徴的ピーク: δ 9.93 (d, J = 8.3 Hz,
1H), 9.10 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 5.03 - 4.94 (m, 1H), 4.15 (s, 1H),
3.88 - 3.78 (m, 2H), 3.55 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 3.20 - 3.11 (m, 1H), 3.10 -
3.00 (m, 1H), 2.19 - 2.08 (m, 1H), 2.06 - 1.95 (m, 1H), 1.85 - 1.53 (m, 9H),
1.33 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.03 (s, 3H), 0.89
(s, 3H).
(実施例88および89)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-シクロブチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドおよび(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-シクロブチル-N-(トリフルオロアセチル)-D-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(88および89)
Figure 0007126628000124
ステップ1。tert-ブチル{1-[(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-3-シクロブチル-1-オキソプロパン-2-イル}カルバマート(C73)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中のC67(150mg、0.371mmol)およびN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-シクロブチルアラニン(99.2mg、0.408mmol)の0℃溶液をO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;169mg、0.444mmol)で処理した。次いで、4-メチルモルホリン(131mg、1.30mmol)を滴下添加し、その後、反応混合物を25℃に加温し、終夜撹拌した。氷水(10mL)を添加し、得られた混合物をクロロホルムおよび2-プロパノール(4:1、4×20mL)の混合物で抽出し;合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)を2回実施して、C73を白色の固体として得、これは2種のジアステレオ異性体の混合物を含んだ。収量:106mg、0.199mmol、54%。LCMS m/z 534.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ [8.59 (d, J = 5.5 Hz)および7.85 (d, J = 7.7 Hz), 計1H], 7.20 - 7.06 (m,
1H), [5.78 (br s)および5.67 (br s), 計1H], [5.51 (br s)および5.40 br (s), 計1H], 5.22 - 5.12 (m, 1H), [4.49 - 4.39 (m)および4.38 - 4.23 (m), 計3H], 4.17 - 4.06 (m, 1H),
[3.83 (d, J = 10.4 Hz)および3.50 (d, J = 10.5 Hz), 計1H], 3.42 - 3.28 (m, 2H), 2.50 - 2.30 (m, 3H), 2.23 - 2.00 (m, 4H),
2.00 - 1.77 (m, 4H), 1.73 - 1.44 (m, 5H), [1.40 (s)および1.39
(s), 計9H], [1.07 (s)および1.03
(s), 計3H], [0.98 (s)および0.92
(s), 計3H].
ステップ2。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-シクロブチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドおよび(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-シクロブチル-N-(トリフルオロアセチル)-D-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド[88(DIAST-1)および89(DIAST-2)]の合成。
1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;5mL、20mmol)を、ジクロロメタン(5mL)中のC73(106mg、0.199mmol)の0℃溶液に滴下添加した。反応混合物を0℃で15分間、次いで、25℃で2時間撹拌し、その後、真空中で濃縮して、脱保護された物質を白色の固体として得た:LCMS m/z 434.2 [M+H]+。これをジクロロメタン(3mL)に溶解し、氷浴内で冷却し、ピリジン(79.9mg、1.01mmol)およびジクロロメタン(1.5mL)中のトリフルオロ酢酸無水物(170mg、0.809mmol)の溶液で処理した。反応混合物を20℃で20時間撹拌し;次いで、ピリジン(40.0mg、0.506mmol)を添加し、撹拌をさらに12時間、25℃で継続した。ジクロロメタン(15mL)で希釈した後に、反応混合物を塩酸(1M;10mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3×10mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で連続して洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~20%メタノール)に、超臨界流体クロマトグラフィー[カラム:Chiral Technologies Chiralpak IC、30×250mm、10μm;移動相:3:1の二酸化炭素/(水酸化アンモニウム0.1%を含有するメタノール);流速:70mL/分]を続けて、分離されたジアステレオ異性体(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-シクロブチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドおよび(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[3-シクロブチル-N-(トリフルオロアセチル)-D-アラニル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドを得た。どちらの物質がD-アラニル立体配置を含み、どちらがL-アラニル立体配置を含むかは決定しなかった;第1に溶離するジアステレオ異性体を88と指定し、第2に溶離するジアステレオ異性体を89と指定した。両方とも白色の固体として得られた。
88 - 収量:9.3mg、18.2μmol、2ステップで9%。LCMS m/z 512.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.75 (br d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.96 (d, J = 8.1 Hz,
1H), 7.71 (s, 1H), 5.00 - 4.90 (m, 1H), 4.32 - 4.23 (m, 1H), 4.13 (s, 1H), 3.82
(dd, ABX系の成分, J = 10.2, 5.4 Hz, 1H), 3.69 (d, AB四重線の半分, J = 10.2 Hz, 1H), 3.20 - 3.02 (m, 2H), 2.44 - 2.28 (m, 2H), 2.16 -
2.04 (m, 2H), 2.04 - 1.91 (m, 2H), 1.87 - 1.54 (m, 9H), 1.32 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.03 (s, 3H), 0.88 (s, 3H).保持時間:2.78分(分析条件。カラム:Chiral Technologies Chiralpak IC-3、4.6×150mm、3μm;移動相A:二酸化炭素;移動相B:ジエチルアミン0.05%(v/v)を含有するメタノール;勾配:5分かけてB5%~40%、次いで、B40%を2.5分間;背圧:1500psi;流速:2.5mL/分)。
89 - 収量:23mg、45.0mmol、2ステップで23%。H NMR分析は、この物質が回転異性体の混合物として存在することを示した。LCMS m/z 512.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ [9.92 br (s)および9.65 (br s), 計1H], [9.22 (d, J = 7.7 Hz)および8.85 (d, J =
8.4 Hz), 計1H], [7.76 (s)および7.67
(s), 計1H], [5.11 - 5.00 (m)および4.98
- 4.87 (m), 計1H], [4.51 (s)および4.07
(s), 計1H], [4.47 - 4.36 (m)および4.09
- 4.00 (m), 計1H], [3.90 (dd, J = 10.2, 5.3 Hz)および3.60 - 3.45 (m), 計2H], 3.21 - 3.00 (m, 2H),
2.44 - 2.33 (m, 1H), 2.28 - 1.98 (m, 3H), 1.98 - 1.52 (m, 10H), [1.49 - 1.38
(m)および1.32 (d, AB四重線の半分, J =
7.6 Hz), 計2H], [1.04 (s)および1.02
(s), 計3H], [0.93 (s)および0.82
(s), 計3H].保持時間:4.14分(88のために使用されたものと同一の分析条件)。
(実施例90)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-(ピリジン-2-イル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(90)
Figure 0007126628000125
ステップ1。tert-ブチル[(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-1-オキソ-3-(ピリジン-2-イル)プロパン-2-イル]カルバマート(C74)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)中のC67(250mg、0.618mmol)およびN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-ピリジン-2-イル-L-アラニン(198mg、0.744mmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;282mg、0.742mmol)を添加し、続いて、N,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中の4-メチルモルホリン(188mg、1.86mmol)の溶液を滴下添加した。次いで、反応混合物を20℃に加温し、2時間撹拌し、その後、水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL)で抽出した。飽和が達成されるまで、固体硫酸ナトリウムを水層に添加し、その後、水層をジクロロメタンおよびメタノールの混合物(10:1、3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により精製して、C74を黄色のゴム状物として得た。収量:250mg、0.449mmol、73%。LCMS m/z 557.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4), 特徴的ピーク: δ 8.49 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.78 - 7.71 (m, 1H), 7.35 (d, J = 7.8 Hz,
1H), 7.30 - 7.25 (m, 1H), 4.73 (dd, J = 8.5, 5.2 Hz, 1H), 4.40 (dd, J = 11.8,
4.2 Hz, 1H), 4.30 (s, 1H), 4.01 - 3.90 (m, 1H), 3.26 (dd, J = 14.2, 5.6 Hz, 1H),
2.94 (dd, J = 14.1, 8.9 Hz, 1H), 2.65 - 2.53 (m, 1H), 2.37 - 2.25 (m, 1H), 2.14
- 2.04 (m, 1H), 1.91 - 1.78 (m, 2H), 1.61 - 1.55 (m, 1H), 1.53 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.34 (s, 9H), 1.08 (s, 3H), 1.00 (s, 3H).
ステップ2。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-[3-(ピリジン-2-イル)-L-アラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、塩酸塩(C75)の合成。
1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;6mL)を、ジクロロメタン(2mL)中のC74(250mg、0.449mmol)の0℃溶液に添加し、反応混合物を5時間、20℃で撹拌した。LCMS分析はC75への変換を示した:LCMS m/z 457.1 [M+H]+。真空中で溶媒を除去して、C75を黄色の固体(250mg)として得;この物質の一部をそのまま、次のステップで使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 8.81 (br d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.43 (d, J
= 8.3 Hz, 1H), 8.39 - 8.31 (m, 1H), 7.90 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.87 - 7.81 (m,
1H), 7.65 (s, 1H), 7.43 (br s, 1H), 7.06 (br s, 1H), 4.77 - 4.67 (m, 1H), 4.35
(s, 1H), 4.32 - 4.23 (m, 1H), 3.94 - 3.86 (m, 1H), 3.80 (d, AB四重線の半分, J = 10.6 Hz, 1H), 3.36 - 3.25 (m, 1H), 3.20 - 3.08 (m, 2H), 2.35 -
2.23 (m, 1H), 2.17 - 2.06 (m, 1H), 2.01 - 1.90 (m, 1H), 1.55 - 1.48 (m, 1H),
1.43 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.04 (s, 3H), 0.96
(s, 3H).
ステップ3。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-(ピリジン-2-イル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(90)の合成。
ジクロロメタン(6mL)中のC75(先行するステップから;175mg、≦0.314mmol)の0℃溶液に、ピリジン(197mg、2.49mmol)を、続いて、ジクロロメタン(2mL)中のトリフルオロ酢酸無水物(186mg、0.886mmol)の溶液を添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌した後に、水で希釈し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(10:1、3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)に、続いて、超臨界流体クロマトグラフィー[カラム:Chiral Technologies Chiralpak AS、30×250mm、10μm;移動相:3:1の二酸化炭素/(水酸化アンモニウム0.1%を含有するエタノール);流速:70mL/分]に掛けて、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-(ピリジン-2-イル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(90)を白色の固体として得た。収量:25mg、46.8μmol、2ステップで15%。LCMS m/z 535.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.92 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.91 (d, J = 8.0 Hz, 1H),
8.51 (br d, J = 5 Hz, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 2H), 7.28 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.25
(dd, J = 7.3, 5.1 Hz, 1H), 5.00 - 4.88 (m, 2H), 4.15 (s, 1H), 3.86 (dd, ABX系の成分, J = 10.3, 5.4 Hz, 1H), 3.70 (d, AB四重線の半分,
J = 10.3 Hz, 1H), 3.21 - 3.04 (m, 4H), 2.42 - 2.31 (m, 1H), 2.18 - 2.04 (m,
2H), 1.76 (ddd, J = 13.5, 9.6, 6.6 Hz, 1H), 1.74 - 1.62 (m, 1H), 1.62 - 1.53
(m, 1H), 1.33 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.03 (s,
3H), 0.89 (s, 3H).
(実施例91)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-{N-[(4-フルオロフェノキシ)アセチル]-3-メチル-L-バリル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(91)
Figure 0007126628000126
ステップ1。tert-ブチル{(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル}カルバマート(C76)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(380mL)中のC32(15.4g、41.8mmol)およびC16、HCl塩(75%、11.6g、41.9mmol)の溶液を-5℃~0℃に冷却した。これに、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;18.3g、48.1mmol)および4-メチルモルホリン(12.7g、126mmol)を-5℃~0℃で添加した。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌した後に、氷水(400mL)に注ぎ入れ、得られた混合物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層をクエン酸水溶液(1M;120mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(120mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(3×60mL)で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、C32(1.08g、2.93mmol)を使用して実施された同様の反応からの粗製の生成物と合わせた。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により、C76を白色の固体(9.80g)として得た。合わせた水層をクロロホルムおよび2-プロパノールの混合物(4:1、3×100mL)で抽出し;これらの合わせた抽出物の濃縮を、続く、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により、追加のC76を白色の固体(2.3g)として得た。合計収量:12.1mg、23.2mmol、52%。LCMS m/z 522.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.28 (br d, J = 5.9 Hz, 1H), 7.20 (br
s, 1H), 5.71 (br s, 1H), 5.38 (br s, 1H), 5.10 (br d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.47 -
4.38 (m, 1H), 4.28 - 4.20 (m, 2H), 4.12 (dd, ABX系の成分, J
= 10.2, 4.0 Hz, 1H), 3.99 (d, AB四重線の半分, J = 10.2 Hz,
1H), 3.40 - 3.33 (m, 2H), 2.53 - 2.35 (m, 2H), 2.17 - 2.07 (m, 1H), 2.00 - 1.81
(m, 2H), 1.52 - 1.4 (m, 2H, 推定; 水ピークおよびtert-ブチルシグナルにより著しく不明確), 1.39 (s, 9H), 1.02
(s, 3H), 1.01 (s, 9H), 0.88 (s, 3H).
ステップ2。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-(3-メチル-L-バリル)-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、塩酸塩(C77)の合成。
ジクロロメタン(50mL)中のC76(12.1g、23.2mmol)の0℃溶液に、1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;250mL)を添加した。反応混合物を20℃で2時間撹拌した後に、濾過した。濾過ケーキをメチルtert-ブチルエーテル(250mL)と共に18時間撹拌し;濾過して、C77を明黄色/白色の固体(10.89g)として得た。LCMS m/z 422.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.38 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.19 (br s, 3H), 7.57 (br
s, 1H), 7.41 (br s, 1H), 7.04 (br s, 1H), 4.35 - 4.27 (m, 1H), 4.34 (s, 1H),
3.85 - 3.72 (m, 2H), 3.65 (d, AB四重線の半分, J = 10.8 Hz,
1H), 3.16 - 3.09 (m, 1H), 3.05 - 2.95 (m, 1H), 2.43 - 2.31 (m, 1H), 2.17 - 2.04
(m, 1H), 2.00 - 1.89 (m, 1H), 1.71 - 1.42 (m, 3H), 1.38 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.02 (s, 3H), 1.02 (s, 9H), 0.97 (s, 3H).
ステップ3。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-3-[N-(クロロアセチル)-3-メチル-L-バリル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C78)の合成。
トリエチルアミン(2.21g、21.8mmol)を、ジクロロメタン(100mL)中のC77(先行するステップから;2.50g、≦5.33mmol)の0℃溶液に添加した。ジクロロメタン(9mL)中の塩化クロロアセチル(1.23g、10.9mmol)の溶液を反応混合物に滴下添加し、撹拌を0℃で1時間継続した。次いで、水(50mL)を添加し、得られた混合物をクロロホルムおよび2-プロパノールの混合物(4:1、3×50mL)で抽出し;合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により精製して、C78を白色の固体として得た。収量:1.21g、2.43mmol、2ステップで46%。LCMS m/z 498.1 (塩素同位体パターンが認められた) [M+H]+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.30
- 8.22 (m, 2H), 7.54 (br s, 1H), 7.30 (br s, 1H), 7.03 (br s, 1H), 4.35 (d, J =
8.9 Hz, 1H), 4.29 (ddd, J = 12.1, 8.7, 3.4 Hz, 1H), 4.24 (s, 1H), 4.11 (AB四重線, JAB = 12.4 Hz, ΔνAB = 14.3 Hz, 2H), 3.86 (dd, ABX系の成分, J = 10.2,
5.4 Hz, 1H), 3.72 (d, AB四重線の半分, J = 10.3 Hz, 1H), 3.18
- 3.08 (m, 1H), 3.07 - 2.97 (m, 1H), 2.48 - 2.36 (m, 1H), 2.19 - 2.08 (m, 1H),
1.99 - 1.88 (m, 1H), 1.69 - 1.43 (m, 3H), 1.37 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.01 (s, 3H), 0.94 (s, 9H), 0.84 (s, 3H).
ステップ4。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-3-{N-[(4-フルオロフェノキシ)アセチル]-3-メチル-L-バリル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C79)の合成。
4-フルオロフェノール(49.5mg、0.442mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(3mL)中のフッ化セシウム(67.1mg、0.442mmol)の混合物に添加し、混合物を65℃で1時間撹拌し、その後、C78(110.0mg、0.221mmol)を添加し、反応混合物を65℃で8時間撹拌した。次いで、これを、C78(30mg、60μmol)を使用して実施された同様の反応と合わせ、水(10mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、塩酸(1M;10mL)、飽和炭酸ナトリウム水溶液(10mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により、C79を白色のガラス状物として得た。合計収量:100mg、0.174mmol、62%。LCMS m/z 574.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.23 (br d, J = 6 Hz, 1H), 7.19 (br s,
1H), 7.04 (br d, J = 10.2 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 9.2, 8.0 Hz, 2H), 6.85 (dd,
ABX系の成分, J = 9.1, 4.2 Hz, 2H), 5.78 (br s, 1H), 5.46
(br s, 1H), 4.65 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.52 - 4.38 (m, 3H), 4.22 (s, 1H), 4.14
(dd, ABX系の成分, J = 10.3, 5.3 Hz, 1H), 3.93 (d, AB四重線の半分, J = 10.3 Hz, 1H), 3.41 - 3.32 (m, 2H), 2.55 - 2.34 (m, 2H), 2.14 -
2.05 (m, 1H), 2.03 - 1.80 (m, 3H), 1.03 (s, 3H), 1.00 (s, 9H), 0.86 (s, 3H).
ステップ5。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-{N-[(4-フルオロフェノキシ)アセチル]-3-メチル-L-バリル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(91)の合成。
ジクロロメタン(2mL)中のメチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;125mg、0.524mmol)の溶液を、ジクロロメタン(4mL)中のC79(100mg、0.174mmol)の10℃(室温)溶液に滴下添加した。反応混合物を10℃で16時間撹拌した後に、水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2×10mL)で洗浄し、真空中で濃縮し;シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)、続く、超臨界流体クロマトグラフィー[カラム:Chiral Technologies Chiralcel OD、30×250mm、10μm;移動相:4:1の二酸化炭素/(水酸化アンモニウム0.1%を含有するエタノール);流速:60mL/分]により、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-{N-[(4-フルオロフェノキシ)アセチル]-3-メチル-L-バリル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(91)を白色の固体として得た。収量:55mg、99.0μmol、57%。LCMS m/z 556.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.01 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 9.1 Hz, 1H),
7.68 (s, 1H), 7.13 - 7.04 (m, 2H), 6.90 - 6.84 (m, 2H), 4.97 (ddd, J = 10.9,
8.5, 5.1 Hz, 1H), 4.61 - 4.50 (m, 2H), 4.39 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.12 (s, 1H),
3.87 (dd, ABX系の成分, J = 10.4, 5.5 Hz, 1H), 3.73 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.19 - 3.09 (m, 1H), 3.09 - 2.99 (m, 1H), 2.47 -
2.36 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確),
2.21 - 2.02 (m, 2H), 1.79 - 1.65 (m, 2H), 1.53 (dd, J = 7.6, 5.4 Hz, 1H), 1.29
(d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.00 (s, 3H), 0.93 (s,
9H), 0.75 (s, 3H).
(実施例92)
3-メチル-N-[(4-メチルフェニル)アセチル]-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(92)
Figure 0007126628000127
C51(68.0mg、0.12mmol)および1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;1mL、4mmol)の混合物を室温で5分間撹拌し、その後、反応混合物を真空中で濃縮して、溶媒を除去し、次いで、さらに高真空を用いて排気して、残留塩化水素を除去した。(4-メチルフェニル)酢酸(18.6mg、0.124mmol)を残留物に添加し;得られた混合物をN,N-ジメチルホルムアミド(1.0mL)に溶解し、-30℃に冷却した。N,N-ジイソプロピルエチルアミン(64.7μL、0.371mmol)を、続いて、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;61.2mg、0.161mmol)を添加した後に、反応混合物を室温に1時間かけて加温し、続いて、炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。混合物を、酢酸エチルで5回抽出し、合わせた有機層を減圧下で濃縮した。次いで、残留物をジクロロメタン(1mL)に溶解し、メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;88.5mg、0.371mmol)で処理し、室温で1時間撹拌し、その後、反応混合物を希炭酸ナトリウム水溶液で処理し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、逆相HPLC(カラム:Waters XBridge C18、19×100mm、5μm;移動相A:水;移動相B:アセトニトリル;勾配:8.5分かけてB20%~60%、次いで、0.5分かけてB60%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:25mL/分)により精製して、3-メチル-N-[(4-メチルフェニル)アセチル]-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(92)を得た。収量:20.7mg、36.7μmol、31%。LCMS m/z 564.8 [M+H]+。保持時間:2.71分(分析条件。カラム:Waters Atlantis dC18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:4.0分かけて直線的にB5.0%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:2mL/分)。
(実施例93)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-(1H-ピラゾール-1-イル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(93)
Figure 0007126628000128
ステップ1。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、塩酸塩(C67、HCl塩)の合成。
ジクロロメタン(50mL)中のC66(9.97g、24.4mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;90mL)を添加した。反応混合物を室温(25℃)で2時間撹拌し、その後、LCMS分析は、C67への変換を示した:LCMS m/z 309.0 [M+H]+。真空中で濃縮して、C67、HCl塩を白色の固体として得た。収量:8.10g、23.5mmol、96%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.20 - 10.08 (m, 1H), 8.93 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.86 - 8.71 (m,
1H), 7.68 (br s, 1H), 7.63 (br s, 1H), 7.12 (br s, 1H), 4.30 (ddd, J = 10.9,
8.1, 4.1 Hz, 1H), 4.09 - 4.02 (m, 1H), 3.63 - 3.53 (m, 1H, 推定; 水ピークにより一部不明確), 3.22 - 2.99 (m, 3H), 2.34 -
2.22 (m, 1H), 2.21 - 2.11 (m, 1H), 2.01 (ddd, J = 13.6, 11.1, 3.6 Hz, 1H), 1.80
- 1.66 (m, 3H), 1.55 (ddd, J = 13.6, 11.4, 4.1 Hz, 1H), 1.08 (s, 3H), 1.05 (s,
3H).
ステップ2。tert-ブチル[(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-1-オキソ-3-(1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル]カルバマート(C80)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)中のC67、HCl塩(300mg、0.870mmol)およびN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-(1H-ピラゾール-1-イル)-L-アラニン(222mg、0.870mmol)の0℃溶液をO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;430mg、1.13mmol)および4-メチルモルホリン(264mg、2.61mmol)で処理した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した後に、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL)で抽出した。次いで、水層を固体硫酸ナトリウムの添加により飽和させ、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(10:1、4×30mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーに2回(勾配#1:ジクロロメタン中0%~10%メタノール;勾配#2:ジクロロメタン中0%~25%メタノール)掛けて、C80をカナリアイエロー色の固体として得た。収量:340mg、0.623mmol、72%。LCMS m/z 546.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 8.29 (br d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.70 - 7.66 (m, 1H),
7.64 (s, 1H), 7.51 (br s, 1H), 7.38 (br d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.15 - 7.06 (m,
2H), 6.23 - 6.19 (m, 1H), 4.53 - 4.43 (m, 1H), 4.34 - 4.18 (m, 3H), 4.17 (s,
1H), 3.76 (d, AB四重線の半分, J = 10.5 Hz, 1H), 3.65 (dd, ABX系の成分, J = 10.4, 5.4 Hz, 1H), 3.20 - 3.06 (m, 2H), 2.36 - 2.24 (m, 1H),
2.19 - 2.08 (m, 1H), 2.02 - 1.90 (m, 1H), 1.71 - 1.55 (m, 2H), 1.53 - 1.46 (m,
1H), 1.39 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.30 (s, 9H),
1.01 (s, 3H), 0.89 (s, 3H).
ステップ3。(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-[3-(1H-ピラゾール-1-イル)-L-アラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、塩酸塩(C81)の合成。
1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;15mL)を、ジクロロメタン(4mL)中のC80(340mg、0.623mmol)の0℃溶液に添加した。反応混合物を20℃で1時間撹拌した後に、濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(3×10mL)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮して、C81を白色の固体として得た。収量:244mg、0.506mmol、81%。LCMS m/z 446.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6),
特徴的ピーク: δ 8.57 - 8.48 (m, 3H),
8.42 (br d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.65 (br s, 1H), 7.58
(d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.35 (br s, 1H), 7.09 (br s, 1H), 6.27 (dd, J = 2, 2 Hz,
1H), 4.59 (dd, ABX系の成分, J = 14.4, 4.7 Hz, 1H), 4.54 -
4.41 (m, 2H), 4.36 - 4.25 (m, 1H), 4.30 (s, 1H), 3.66 - 3.60 (m, 1H), 3.42 -
3.33 (m, 1H), 3.21 - 3.03 (m, 2H), 2.31 - 2.20 (m, 1H), 2.18 - 2.06 (m, 1H),
1.97 (ddd, J = 13.5, 11.5, 3.7 Hz, 1H), 1.46 (dd, ABX系の成分, J = 7.7, 5.3 Hz, 1H), 1.41 (d, AB四重線の半分, J
= 7.7 Hz, 1H), 1.01 (s, 3H), 0.92 (s, 3H).
ステップ4。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-(1H-ピラゾール-1-イル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(93)の合成。
ジクロロメタン(6.0mL)中のC81(120mg、0.249mmol)の0℃溶液を、ピリジン(170mg、2.15mmol)で処理し、続いて、ジクロロメタン(2.0mL)中のトリフルオロ酢酸無水物(158mg、0.752mmol)の溶液を添加した。次いで、反応混合物を20℃に加温し、3時間撹拌し、その後、水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を塩酸(1M;20mL)で、さらに、飽和塩化ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)、続く、超臨界流体クロマトグラフィー[カラム:Chiral Technologies Chiralpak AD、30×250mm、10μm;移動相:4:1の二酸化炭素/(水酸化アンモニウム0.1%を含有するエタノール);流速:60mL/分]により、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-(1H-ピラゾール-1-イル)-N-(トリフルオロアセチル)-L-アラニル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(93)を白色の固体として得た。収量:15.0mg、28.6μmol、11%。LCMS m/z 524.0 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ 10.03 (br s, 1H), 8.92 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.74 (br
s, 1H), 7.69 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.23 (dd, J = 2, 2
Hz, 1H), 5.01 - 4.93 (m, 1H), 4.91 - 4.83 (m, 1H), 4.49 - 4.39 (m, 2H), 4.13
(s, 1H), 3.73 (dd, ABX系の成分, J = 10.4, 5.4 Hz, 1H), 3.60
(d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.21 - 3.09 (m, 2H),
2.40 - 2.31 (m, 1H), 2.20 - 2.10 (m, 2H), 1.79 (ddd, J = 13.7, 9.5, 6.8 Hz,
1H), 1.76 - 1.66 (m, 1H), 1.56 (dd, J = 7.5, 5.4 Hz, 1H), 1.36 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.02 (s, 3H), 0.85 (s, 3H).
(実施例94)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[(2S)-4,4-ジフルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタノイル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(94)
Figure 0007126628000129
ステップ1。9H-フルオレン-9-イルメチル{(2S)-1-[(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-4,4-ジフルオロ-1-オキソブタン-2-イル}カルバマート(C82)の合成。
N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中のC67(230mg、0.569mmol)および(2S)-2-{[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]アミノ}-4,4-ジフルオロブタン酸(247mg、0.684mmol)の0℃溶液に、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;281mg、0.739mmol)を一度に添加し;次いで、4-メチルモルホリン(173mg、1.71mmol)を滴下添加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌した後に、室温(20℃)に加温し、撹拌を2時間継続し、その後、反応混合物を氷水(15mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~10%メタノール)により精製して、C82を白色の固体として得た。収量:245mg、0.376mmol、66%。LCMS m/z 652.5 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.86 (br s, 1H), 7.74 (d, J = 7.6 Hz,
2H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 7.38 (dd, J = 7.4, 7.4 Hz, 2H), 7.33 - 7.25 (m, 2H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 7.08 (br s, 1H), 6.49 -
6.32 (m, 1H), 6.17 - 5.79 (m, 3H), 4.78 - 4.67 (m, 1H), 4.41 - 4.24 (m, 4H),
4.22 - 4.07 (m, 2H), 3.83 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 3.45 - 3.32 (m, 2H), 2.62 -
2.36 (m, 3H), 2.26 - 2.10 (m, 2H), 1.99 - 1.83 (m, 2H), 1.53 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H), 1.51 - 1.44 (m, 1H), 1.03 (s, 3H), 0.89 (s, 3H).
ステップ2。(1R,2S,5S)-3-[(2S)-2-アミノ-4,4-ジフルオロブタノイル]-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C83)の合成。
ジクロロメタン(3mL)中のC82(195mg、0.299mmol)の0℃懸濁液に、ジクロロメタン(0.5mL)中のジエチルアミン(32.8mg、0.448mmol)の溶液を添加した。反応混合物を30℃で16時間撹拌し、その後、C82(50mg、77μmol)を使用して実施された同様の反応と合わせ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー[勾配:ジクロロメタン中0%~10%(10:1のメタノールおよび水酸化アンモニウムの混合物)]により精製して、C83を無色のゴム状物として得た。合計収量:149mg、0.347mmol、92%。LCMS m/z 452.3 [M+Na+]. 1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.73 (br d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.11 (br
s, 1H), 6.03 (tdd, J = 56.8, 6.2, 3.0 Hz, 1H), 5.64 (br s, 1H), 5.28 (br s,
1H), 4.35 - 4.27 (m, 1H), 4.27 (s, 1H), 4.11 (dd, J = 10.3, 5.5 Hz, 1H), 3.72
(dd, J = 9.3, 4.1 Hz, 1H), 3.61 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 3.41 - 3.35 (m, 2H), 2.53
- 2.36 (m, 3H), 2.20 - 2.11 (m, 1H), 2.00 - 1.84 (m, 3H), 1.6 - 1.45 (m, 2H, 推定; 水ピークにより一部不明確), 1.06 (s, 3H), 0.94 (s, 3H).
ステップ3。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[(2S)-4,4-ジフルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタノイル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(94)の合成。
ジクロロメタン(4mL)中のC83(99mg、0.23mmol)の0℃溶液に、ピリジン(146mg、1.85mmol)およびジクロロメタン(2mL)中のトリフルオロ酢酸無水物(194mg、0.924mmol)の溶液を添加した。反応混合物を室温(15℃)で20時間撹拌し、追加のピリジン(30mg、0.38mmol)で処理し、室温(15℃)で、さらに16時間撹拌した。次いで、これをジクロロメタン(15mL)と塩酸(1M;15mL)との間で分配し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)で、さらに、飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、C83(50mg、0.12mmol)を使用して実施された同様の反応からの生成物と合わせ、逆相HPLC(カラム:Waters XBridge BEH C18、25×150mm、5μm;移動相A:水酸化アンモニウム0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:アセトニトリル;勾配:B23%~63%)を使用して精製した。(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-3-[(2S)-4,4-ジフルオロ-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタノイル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(94)を白色の固体として単離した。合計収量:28.8mg、56.8μmol、16%。LCMS m/z 508.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 10.01 (br s, 1H), 8.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.72 (s,
1H), 6.16 (tt, J = 55.9, 4.6 Hz, 1H), 4.99 - 4.90 (m, 1H), 4.65 - 4.57 (m, 1H),
4.14 (s, 1H), 3.85 (dd, ABX系の成分, J = 10.2, 5.4 Hz, 1H),
3.67 (d, AB四重線の半分, J = 10.3 Hz, 1H), 3.21 - 3.04 (m,
2H), 2.42 - 2.19 (m, 3H), 2.17 - 2.04 (m, 2H), 1.83 - 1.64 (m, 2H), 1.60 (dd, J
= 7.6, 5.3 Hz, 1H), 1.35 (d, AB四重線の半分, J = 7.6 Hz, 1H),
1.03 (s, 3H), 0.89 (s, 3H).
(実施例95)
N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(95)
Figure 0007126628000130
ステップ1。(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C50)の合成。
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(14.8mL、85.0mmol)を、N,N-ジメチルホルムアミド(100mL)中の(4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリン(8.00g、28.2mmol)、C16、HCl塩(6.45g、31.1mmol)、およびO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;11.8g、31.0mmol)の-30℃混合物に添加した。反応混合物を1時間かけて0℃に加温し、その後、LCMS分析は、C50の存在を示した:LCMS m/z 437.3 [M+H]+。炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)を添加し、得られた混合物を2-プロパノールおよびジクロロメタンの混合物(1:4、5×100mL)で抽出し;合わせた有機層を真空中で濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~100%メタノール)により精製して、C50を油状物として得た。H NMR分析は、この物質が回転異性体の混合物として存在することを示した。収量:10.9g、25.0mmol、89%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ [8.28 (d, J = 8.5 Hz)および8.22 (d, J = 8.2 Hz), 計1H], [7.64 (s)および7.59 (s), 計1H], [7.38 (br s)および7.27 (br s), 計1H], 7.05 (br s, 1H), 4.38 -
4.28 (m, 1H), 4.28 - 4.17 (m, 1H), 3.45 - 3.36 (m, 1H), 3.12 - 3.00 (m, 1H),
2.42 - 2.03 (m, 4H), 2.02 - 1.89 (m, 1H), 1.80 - 1.45 (m, 2H), [1.39 (s)および1.32 (s), 計9H].
ステップ2。N-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリル-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]-L-アラニンアミド(C51)の合成。
1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;80mL)を、ジクロロメタン(15mL)中のC50(7.00g、16.0mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で5分間撹拌した後に、真空中で濃縮して、溶媒を除去し、さらに高真空により排気して残留塩化水素を除去した。残留物をN,N-ジメチルホルムアミド(25mL)中のN-(tert-ブトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリン(4.08g、17.6mmol)およびO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;6.71g、17.6mmol)と混合し、-30℃に冷却し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(8.38mL、48.1mmol)で処理した。反応混合物を1時間かけて0℃に加温し、その後、LCMS分析はC51の存在を示した:LCMS m/z 550.4 [M+H]+。次いで、反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、ジクロロメタンおよび2-プロパノールの4:1混合物で3回抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮した後に、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~30%メタノール)により精製して、C51を固体として得た。収量:3.95g、7.19mmol、45%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ 8.28 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H),
7.29 (br s, 1H), 7.03 (br s, 1H), 6.77 (br d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.52 - 4.43 (m,
1H), 4.24 (ddd, J = 12.2, 8.7, 3.5 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.02 - 3.84
(m, 2H), 3.16 - 3.08 (m, 1H), 3.08 - 2.98 (m, 1H), 2.50 - 2.37 (m, 1H), 2.31 -
2.20 (m, 1H), 2.19 - 2.05 (m, 2H), 2.00 - 1.87 (m, 1H), 1.69 - 1.55 (m, 1H),
1.55 - 1.44 (m, 1H), 1.36 (s, 9H), 0.93 (s, 9H).
ステップ3。N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(95)の合成。
C51(230mg、0.418mmol)および1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;2mL、8mmol)の混合物を室温で5分間撹拌し、その後、反応混合物を真空中で濃縮して、溶媒を除去し、次いで、さらに高真空を使用して排気して、残留塩化水素を除去した。残留物をジクロロメタン(2mL)に溶解し、0℃に冷却し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.219mL、1.26mmol)で、続いて、クロロギ酸メチル(59.3mg、0.628mmol)で処理した。反応混合物を0℃で10分間撹拌した後に、炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、ジクロロメタンおよび2-プロパノールの4:1混合物で3回抽出し;合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。残留物をジクロロメタン(3mL)に溶解し;メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;299mg、1.25mmol)を添加した後に、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、これを希炭酸ナトリウム水溶液で処理し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中50%~100%酢酸エチル)により精製した。得られた物質をヘプタン(4mL)中で50℃で2時間スラリー化し、室温に冷却し、室温で終夜撹拌し;固体を収集して、N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド(95)を固体として得た。収量:123mg、0.251mmol、60%。LCMS m/z 490.4 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.02 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.27 (br d, J
= 8.7 Hz, 1H), 4.94 (ddd, J = 11.1, 8.5, 5.0 Hz, 1H), 4.36 (dd, J = 7.3, 7.2
Hz, 1H), 4.14 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.00 - 3.91 (m, 2H), 3.52 (s, 3H), 3.46 -
3.34 (m, 1H, 推定; 水ピークにより一部不明確),
3.18 - 2.98 (m, 2H), 2.5 - 2.39 (m, 1H, 推定; 溶媒ピークにより一部不明確), 2.35 - 2.23 (m, 1H), 2.22 - 2.01 (m, 3H), 1.77 - 1.63 (m, 2H),
0.94 (s, 9H).
(実施例96)
(1R,2S,5S)-N-{(1R)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(96)および(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)、固体形態5
Figure 0007126628000131
アセトニトリル(80mL)中の13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物(実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の代替合成から;15.0g、25.5mmol)の溶液に、メタンスルホン酸(6.4mL、99mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(80mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(10mL)の混合物を添加することにより塩基性にした。得られた混合物をジクロロメタン(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。2つのエピマーの分離を超臨界流体クロマトグラフィー(カラム:Chiral Technologies Chiralcel OX-H、30×250mm、5μm;移動相:9:1の二酸化炭素/2-プロパノール;背圧:100bar;流速:80mL/分)により実施した。第1に溶離する物質が、回収された(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(13)であった。粉末X線回折分析によると、この物質は非結晶性であり;これを固体形態5と指定した。第2に溶離する物質はガラス状物として得られ、これをジクロロメタンに溶解し、ヘプタンで処理し、真空中で濃縮して、(1R,2S,5S)-N-{(1R)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(96)を固体として得た。
回収された13 - 収量:6.00g、12.0mmol、47%。LCMS m/z 500.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.46 - 9.33 (m, 1H), 9.01 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.66
(s, 1H), 5.03 - 4.91 (m, 1H), 4.46 - 4.37 (m, 1H), 4.16 (s, 1H), 3.97- 3.86 (m,
1H), 3.69 (d, AB四重線の半分, J = 10.4 Hz, 1H), 3.19 - 3.09
(m, 1H), 3.09 - 2.98 (m, 1H), 2.46 - 2.33 (m, 1H), 2.21 - 2.03 (m, 2H), 1.79 -
1.65 (m, 2H), 1.61 - 1.53 (m, 1H), 1.32 (d, AB四重線の半分, J
= 7.7 Hz, 1H), 1.03 (s, 3H), 0.98 (s, 9H), 0.85 (s, 3H).保持時間:3.93分(分析条件。カラム:Chiral Technologies Chiralcel OX-H、4.6×250mm、5μm;移動相A:二酸化炭素;移動相B:2-プロパノール;勾配:B5%を1.00分間、続いて、8.00分かけてB5%~60%;背圧:120bar;流速:3.0mL/分)。この非結晶性物質での粉末X線回折パターンは図9に示される。粉末X線回折データの収集方法は、実施例13、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物の代替合成、ステップ8に記載されている。
96 - 収量:2.58g、5.16mmol、20%。LCMS m/z 500.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 9.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 9.06 (d, J = 7.6 Hz, 1H),
7.79 (s, 1H), 4.96 - 4.86 (m, 1H), 4.41 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.20 (s, 1H), 3.92
(br dd, J = 10.7, 5.4 Hz, 1H), 3.66 (d, AB四重線の半分, J =
10.5 Hz, 1H), 3.22 - 3.12 (m, 2H), 2.43 - 2.31 (m, 1H), 2.31 - 2.20 (m, 1H),
2.16 - 2.04 (m, 1H), 1.84 - 1.63 (m, 2H), 1.57 - 1.49 (m, 1H), 1.32 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.00 (br s, 12H), 0.84 (s, 3H).保持時間:4.20分(上の回収された13のために使用されたものと同一の分析条件)。
(実施例97)
(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、C86(DIAST-2)(97)から
Figure 0007126628000132
Figure 0007126628000133
ステップ1。2-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-(トリフルオロメチル)ペンタン酸(C84)の合成。
水酸化ナトリウム水溶液(1M;1.48mL、1.48mmol)を、1,4-ジオキサン(3mL)中の2-アミノ-3-(トリフルオロメチル)ペンタン酸(Wangら、J.Amer.Chem.Soc.2003、125、6900~6906;137mg、0.740mmol)の懸濁液に添加し、得られた混合物を0℃に冷却した。二炭酸ジ-tert-ブチル(0.204mL、0.888mmol)をゆっくりと添加し、その後、反応混合物を室温で終夜撹拌した。酢酸エチルで希釈した後に、反応混合物を氷浴内で冷却し、次いで、硫酸水素カリウムの1M水溶液を添加することによりpH2に酸性化した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C84を固体として得た。この物質は4種のジアステレオ異性体の混合物からなり、回転異性体も示す可能性があると推定された。収量:197mg、0.690mmol、93%。LCMS m/z 284.3 [M-H]-. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ 13.16 (br s, 1H), [7.29 (d, 主,
J = 9.8 Hz)および6.95 - 6.85 (m, 副),
計1H], [4.55 (dd, 主, J = 9.8,
3.3 Hz), 4.46 (br d, 副, J = 9.1 Hz),および4.40 (dd, 副, J = 9.4, 4.5 Hz), 計1H], 2.86 - 2.67 (m, 1H), 1.71 - 1.47 (m, 2H), 1.39 (br s, 9H),
[0.98 (t, 副, J = 7.4 Hz)および0.91
(t, 主, J = 7.5 Hz), 計3H].
ステップ2。tert-ブチル{1-[(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-1-オキソ-3-(トリフルオロメチル)ペンタン-2-イル}カルバマート、DIAST-1(C85)およびtert-ブチル{1-[(1R,2S,5S)-2-({(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}カルバモイル)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3-イル]-1-オキソ-3-(トリフルオロメチル)ペンタン-2-イル}カルバマート、DIAST-2(C86)の合成。
アセトニトリル(2.7mL)およびN,N-ジメチルホルムアミド(1.5mL)の混合物中のC84(128mg、0.449mmol)の0℃溶液をO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU;176mg、0.463mmol)および4-メチルモルホリン(0.116mL、1.06mmol)で処理した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した後に、C67(170mg、0.420mmol)を固体として添加し、撹拌を2時間継続した。次いで、反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。得られた油状物をヘプタンと共に2回、さらに、メチルtert-ブチルエーテルと共に2回共沸し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~20%メタノール)に掛けた。第1に溶離するジアステレオ異性体をC85と指定し、第2に溶離するジアステレオ異性体をC86と指定した。
C85(DIAST-1)- 収量:77.3mg、0.134mmol、32%。この物質はH NMR分析によると異性体または回転異性体の混合物を含んだ。LCMS m/z 576.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6),
特徴的ピーク, 積分が近似: δ [8.35 (d, J = 7.9 Hz)および8.16 (d, J = 8.5
Hz), 計1H], 7.62 - 7.54 (m, 1H), 7.41 - 7.18 (m, 2H),
[7.02 (br s)および6.98 (br s), 計1H],
4.59 - 4.50 (m, 1H), 4.29 - 4.13 (m, 2H), 3.89 (dd, J = 10.4, 5.4 Hz, 1H), 3.44
(d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.20 - 3.04 (m, 2H), 2.70 - 2.59 (m, 1H), 2.43 - 2.31 (m,
1H), 2.21 - 2.08 (m, 1H), 1.99 - 1.88 (m, 1H), [1.38 (s)および1.36 (s), 計9H], 1.01 (br s, 3H), 0.94 - 0.82
(m, 6H).
C86(DIAST-2)- 収量:87.8mg、0.153mmol、36%。この物質はH NMR分析によると主に単一の異性体であった。LCMS m/z 576.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6),
特徴的ピーク: δ 8.27 (d, J = 8.6 Hz,
1H), 7.59 (s, 1H), 7.31 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.22 (br s, 1H), 7.04 (br s, 1H),
4.55 (dd, J = 9.5, 5.9 Hz, 1H), 4.30 - 4.17 (m, 1H), 4.23 (s, 1H), 3.79 (dd,
ABX系の成分, J = 10.1, 5.2 Hz, 1H), 3.71 (d, AB四重線の半分, J = 10.1 Hz, 1H), 3.09 - 2.99 (m, 1H), 2.68 - 2.55 (m, 1H), 2.42 -
2.30 (m, 1H), 2.17 - 2.04 (m, 1H), 1.97 - 1.86 (m, 1H), 1.36 (s, 9H), 1.02 (s,
3H), 0.94 - 0.83 (m, 6H).
ステップ3。C86(DIAST-2)からの(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-[2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C87)の合成。
ジクロロメタン(1mL)中のC86(DIAST-2)(87.8mg、0.153mmol)の溶液を1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;0.381mL、1.52mmol)で処理した。反応混合物を室温で40分間撹拌した後に、メタノール(0.5mL)を添加して、溶解性を向上させた。さらに40分後に、1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;0.10mL、0.4mmol)を添加し;30分後に、LCMS分析は、保護基の完全な除去を示した:LCMS m/z 476.2 [M+H]+。反応混合物を真空中で濃縮し、ヘプタンと共に2回共沸し;残留物をジエチルエーテルで2回摩砕し、ジクロロメタン(1.2mL)に懸濁し、0℃に冷却した。トリエチルアミン(42.4μL、0.304mmol)を、続いて、トリフルオロ酢酸無水物(47.9μL、0.339mmol)を添加した後に、反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、氷浴から取り出し、水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で、さらに、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮し、メチルtert-ブチルエーテルと共に2回共沸した。H NMRおよびLCMS分析によると、この物質はC87および対応するメチルエステルの混合物を含有した(LCMS m/z 587.4 [M+H]+)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), C87の特徴的ピーク: δ 8.31 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H),
7.26 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 3.59 (d, AB四重線の半分, J = 10.0
Hz, 1H), 1.97 - 1.87 (m, 1H), 1.40 (d, AB四重線の半分, J =
7.6 Hz, 1H), 1.03 (s, 3H), 0.84 (s, 3H).シリカゲル上でのクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%~20%メタノール)により精製し、続いて、得られた油状物をヘプタンと共に共沸し、続いて、ジエチルエーテルおよびヘプタンの混合物と共に共沸して、C87を白色の固体として得た。収量:17.9mg、31.3μmol、20%。LCMS m/z 572.0 [M+H]+
ステップ4。C86(DIAST-2)からの(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(97)の合成。
メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;18.8mg、78.9μmol)を、酢酸エチル(0.8mL)中のC87(18mg、31μmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後に、1スパチュラスクープのメチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬)を再び添加した。撹拌を2時間継続し、その後、反応混合物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルですすいだ。合わせた濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水層を酢酸エチルで1回抽出し;合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、粗製の生成物を得た。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6), 主成分: δ 9.90 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.85 (d, J =
8.1 Hz, 1H), 7.56 (br s, 1H), 4.97 - 4.89 (m, 2H), 4.17 (s, 1H), 3.89 (dd, J =
10.1, 5.4 Hz, 1H), 3.62 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 3.21 - 3.14 (m, 1H), 3.12 - 3.06
(m, 1H), 2.92 - 2.82 (m, 1H), 2.43 - 2.35 (m, 1H), 2.18 - 2.10 (m, 2H), 1.78
(ddd, J = 13.6, 9.6, 6.0 Hz, 1H), 1.75 - 1.66 (m, 2H), 1.62 - 1.55 (m, 2H),
1.35 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.04 (s, 3H), 0.97
- 0.92 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 0.85 (s, 3H).この物質を逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:水中トリフルオロ酢酸0.05%(v/v);移動相B:アセトニトリル中トリフルオロ酢酸0.05%(v/v);勾配:8.54分かけてB5%~95%、続いて、B95%を1.46分間;流速:25mL/分)により精製して、C86(DIAST-2)から(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(97)を得た。収量:8.3mg、15μmol、48%。LCMS m/z 554.6 [M+H]+。保持時間:2.72分(分析条件。カラム:Waters Atlantis dC18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:4.0分かけて直線的にB5.0%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:2mL/分)。
(実施例98)
C85(DIAST-1)から(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(98)
Figure 0007126628000134
ステップ1。C85(DIAST-1)からの(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-3-[2-アミノ-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、塩酸塩(C88)の合成。
1,4-ジオキサン中の塩化水素の溶液(4M;0.336mL、1.34mmol)を、ジクロロメタン(1mL)中のC85(DIAST-1)(77.3mg、0.134mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で40分間撹拌した後に、メタノール(0.5mL)を添加して、溶解性を向上させた。撹拌を2時間継続し、その後、LCMS分析は、脱保護が完了したことを示した:LCMS m/z 476.2 [M+H]+。反応混合物を真空中で濃縮し;残留物をヘプタンと共に2回共沸し、次いで、ジエチルエーテルで2回摩砕して、C88を白色の固体として得た。収量:54.5mg、0.106mmol、79%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的主ピーク: δ 8.53 (br s, 3H), 8.36 (d, J = 8.5 Hz,
1H), 7.61 (s, 1H), 7.28 (br s, 1H), 7.06 (br s, 1H), 4.25 (ddd, J = 10.9, 8.4,
4.5 Hz, 1H), 4.17 (s, 1H), 4.08 (dd, J = 10.5, 5.6 Hz, 1H), 2.80 - 2.68 (m,
1H), 2.37 - 2.26 (m, 1H), 2.23 - 2.13 (m, 1H), 2.05 - 1.96 (m, 1H), 1.73 - 1.51
(m, 5H), 1.44 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.04 (s,
3H), 0.90 (s, 3H).
ステップ2。C85(DIAST-1)からの(1R,2S,5S)-N-{(2S)-1-アミノ-1-オキソ-3-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]プロパン-2-イル}-6,6-ジメチル-3-[2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(C89)の合成。
ジクロロメタン(1mL)中のC88(54.5mg、0.106mmol)の0℃懸濁液をトリエチルアミン(26μL、0.19mmol)で、続いて、トリフルオロ酢酸無水物(19.5μL、29.1mg、0.138mmol)で処理した。反応混合物を0℃で1時間10分撹拌した後に、トリフルオロ酢酸無水物(1当量)を添加し;30分後に、トリフルオロ酢酸無水物(9.4μL、67μmol)を再び添加した。撹拌を45分間継続し、その後、LCMS分析はC89への変換の完了を示した:LCMS m/z 572.4 [M+H]+。反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続して洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、C89を得た。収量:41.2mg、72.1μmol、68%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 主成分, 特徴的ピーク: δ 10.04
(d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.31 (br s, 1H),
7.01 (br s, 1H), 4.92 - 4.83 (m, 1H), 4.23 (s, 1H), 3.95 (dd, J = 10.2, 5.5 Hz,
1H), 2.98 - 2.86 (m, 1H), 2.38 - 2.27 (m, 1H), 1.90 (ddd, J = 13.5, 11.2, 4.0
Hz, 1H), 1.39 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.02 (s,
3H), 0.90 (s, 3H).
ステップ3。C85(DIAST-1)からの(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(98)の合成。
メチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬;42.7mg、0.179mmol)を、酢酸エチル(0.8mL)中のC89(41.0mg、71.7μmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後に、1スパチュラスクープのメチルN-(トリエチルアンモニオスルホニル)カルバマート、分子内塩(Burgess試薬)を添加した。撹拌を2時間継続し、その後、反応混合物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルですすいだ。合わせた濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、水層を酢酸エチルで抽出し;合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、粗製の生成物を得た。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6), 主成分, 特徴的ピーク: δ 10.12
(d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.99 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 4.94 (ddd, J =
9.4, 8.1, 6.5 Hz, 1H), 4.87 (dd, J = 9.0, 9.0 Hz, 1H), 4.11 (s, 1H), 3.96 (dd,
J = 10.2, 5.6 Hz, 1H), 3.52 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 3.18 - 3.07 (m, 2H), 2.98 -
2.88 (m, 1H), 2.40 - 2.33 (m, 1H), 1.79 - 1.52 (m, 4H), 1.61 (dd, J = 7.6, 5.5
Hz, 1H), 1.33 (d, AB四重線の半分, J = 7.7 Hz, 1H), 1.04 (s,
3H), 0.91 - 0.86 (m, 6H).
この物質を逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:水中トリフルオロ酢酸0.05%;移動相B:アセトニトリル中トリフルオロ酢酸0.05%;勾配:8.54分かけてB5%~95%、続いて、B95%を1.46分間;流速:25mL/分)により精製して、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)-3-(トリフルオロメチル)ペンタノイル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドをC85(DIAST-1)(98)から得た。収量:4.3mg、7.8μmol、11%。LCMS m/z 554.6 [M+H]+。保持時間:2.80分(分析条件。カラム:Waters Atlantis dC18、4.6×50mm、5μm;移動相A:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有する水;移動相B:トリフルオロ酢酸0.05%(v/v)を含有するアセトニトリル;勾配:4.0分かけて直線的にB5.0%~95%、次いで、B95%を1.0分間;流速:2mL/分)。
3-tert-ブチル2-メチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,3-ジカルボキシラート(C90)の調製例
Figure 0007126628000135
この調製例を、C. UyedaおよびJ.Werth、Angew.Chem.Int.Ed.2018、57、13902~13906により報告された一般手順を使用して実施した。磁気撹拌子、還流凝縮器、温度計、および窒素入口を備えた3つ口フラスコに、臭化コバルト(II)(0.15当量;0.146g、0.667mmol)、(1E,1’E)-1,1’-ピリジン-2,6-ジイルビス[N-(2-tert-ブチルフェニル)エタンイミン](2-t-BuPDI;0.15当量;0.284g、0.667mmol)およびテトラヒドロフラン(11mL)を装入した。濃厚な緑色の懸濁液を終夜、室温で撹拌し、亜鉛(2.4当量;0.70g、11mmol)および臭化亜鉛(1.1当量;1.1g、4.9mmol)を添加した。15分間撹拌した後に、反応混合物は紫色になり、テトラヒドロフラン(7.5mL)中の1-tert-ブチル2-メチル(2S)-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1,2-ジカルボキシラート(1.0当量;1.0g、4.4mmol)の溶液および2,2-ジクロロプロパン(2.0当量;1.0g、8.8mmol)を添加した。反応混合物を室温で5日間撹拌し、その後、珪藻土のパッドを通して濾過し、テトラヒドロフラン(10.8mL)ですすいだ。濾液を飽和塩化アンモニウム水溶液(3.5mL)および酢酸エチル(9.5mL)と合わせ;次いで、層を分離し、水相を酢酸エチル(8.4mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10.5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮乾固して、3-tert-ブチル2-メチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,3-ジカルボキシラート(C90)を黄色の油状物として得た。収量:0.90g、3.3mmol、75%。H NMR分析によると、この物質は2つのカルバマート回転異性体(約3:2の比)として存在した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 4.20 & 4.09 (2 s, 1H), 3.74 &
3.75 (2 s, 3H), 3.68 - 3.60 (m, 1H), 3.44 & 3.38 (2 d, J = 10.9 Hz, 1H),
1.43 & 1.38 (2 s, 9H), 1.38 - 1.34 (m, 2H), 1.03 & 0.98 & 0.96 (3
s, 6H). ESI-MS (陽) m/z (%) = 255.1 (12.5) [M - Me + H]+,
214.1 (100) [M - t-Bu + H]+, 170.2 (50) [M - Boc + H]+.
C42の代替調製例
(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C42)
Figure 0007126628000136
ステップ1。3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリン(C91)の合成。
メタノール中のナトリウムメトキシドの溶液(25重量%;28.5mL、124mmol)を、メタノール(30mL)中の3-メチル-L-バリン(99%、15g、113mmol)の溶液に添加した。次いで、トリフルオロ酢酸エチル(130mmol)を添加し、反応が完了するまで(およそ2.5時間)、反応混合物を40℃で撹拌し、その後、20℃に冷却した。塩酸(1M;136ml、136mmol)を添加した後に、混合物を酢酸エチル(150mL)で希釈し、層を分離した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した。ヘプタンを濾液に添加し、その後、溶液を50℃で5mL/gの体積まで濃縮した。この手順を2回実施し;2回目の蒸留の後に、C91の種結晶(50mg;下を参照)を添加した。得られた固体を濾取し、ヘプタンで洗浄し、40℃で乾燥して、C91をオフホワイト色の固体として得た。収量:22.2g、97.7mmol、86%。
上で使用された種結晶を、3-メチル-L-バリンを使用して実施された同様の反応から得;C91を含有する有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過した後に、真空中で濃縮して固体を得た。この固体の一部を種物質として使用した。
同じ手法で実施された反応から得られたC91の試料で、物理化学的データを得た。HRMS-ESI+ (m/z): [M+H]+ C8H13F3NO3の計算値, 228.0842; 実測値, 228.0842. 一次イオンがC8H11F3NNa2O3 [M+Na+]として認められた: 計算値, 272.0481; 実測値,
272.0482. 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 13.05 (s, 1H), 9.48 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.21 (d, J = 8.9 Hz, 1H),
1.00 (s, 9H). 13C NMR (150.8 MHz, DMSO-d6) δ 170.9, 156.6 (q, 2JCF = 36.9 Hz), 115.8 (q, 1JCF
= 287.7 Hz), 61.0, 33.6, 26.5.C91での粉末X線回折パターンは図11に示される。;特徴的なピークは表Rに示される。
Figure 0007126628000137
上と同じバッチからの種結晶を使用して、X線結晶学のための結晶を酢酸エチルおよびヘキサンからの再結晶化により得た。C91での単結晶データのORTEPダイアグラムは図12に示される。
C91の単結晶X線構造の決定
単結晶X線解析
データ収集をBruker D8 Quest回折計で、-100℃で行った。データ収集は、オメガおよびファイスキャンからなった。
正方晶系キラル空間群P42において、SHELXソフトウェアスイートを使用して、固有の位相により構造を解析した。その後、全行列最小二乗法により構造を精密化した。すべての非水素原子を見つけ出し、異方性変位パラメーターを使用して精密化した。
窒素および酸素に配置された水素原子をフーリエの差分布から見つけ出し、制限された距離で精密化した。O2(H2Z)およびO3(H3Z)上の水素は電荷として共有され、それぞれ占有率10.5として精密化された。残存する水素原子を算出された位置に置き、これをそれらの担体原子に乗せた。最終的な精密化は、すべての水素原子での等方性変位パラメーターを含んだ。
-CF3セグメントで約67/33の比として占有障害(population occupancy disorder)を同定し、それに応じてモデリングした。
尤度法(Hooft、2008)を使用した絶対構造の解析を、PLATON(Spek)を使用して実行した。結果は、絶対構造が正確に指定されていることを示している。この方法は、構造が正確に指定されている確率が100%であることを算出する。Hooftパラメーターは、(4)のesd(推定標準偏差)で0.02として報告され、Parsonパラメーターは、(4)のesdで0.02として報告される。
最終的なR指数は4.1%であった。最終的な示差フーリエは、不明または見当外れの電子密度がないことを明らかにした。
関連結晶、データ収集および精密化情報を表Sにまとめる。原子座標、結合距離、結合角度、および変位パラメーターを表T~Vに列挙する。
使用されたソフトウェアおよび参照文献のリストは、実施例13、固体形態1の単結晶X線構造の決定において見出され得る。
Figure 0007126628000138
Figure 0007126628000139
Figure 0007126628000140
Figure 0007126628000141
Figure 0007126628000142
Figure 0007126628000143
Figure 0007126628000144
ステップ2。リチウム(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(C92)の合成。
水酸化リチウム一水和物(29.0g、678mmol)を、テトラヒドロフラン(950mL)および水(48mL)中のメチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート、塩酸塩(68.5g、333mmol)の混合物に添加した。加水分解が完了するまで、反応混合物を25℃で撹拌し、その後、固体を濾取し、テトラヒドロフラン中の水の5%溶液(400mL)で洗浄し、真空下、70℃で乾燥して、C92を白色からオフホワイト色の固体として得た。収量:47.6g、295mmol、89%。同じ手法で実施された反応から得られたC92の試料で、物理化学的データを得た。HRMS-ESI+ (m/z): [M+H]+ C8H14NO2の計算値, 156.1019; 実測値, 156.1019. 1H NMR
(600 MHz, D2O) δ 3.23 (d, J = 1.1 Hz, 1H),
3.09 (dd, J = 11.1, 5.2 Hz, 1H), 2.63 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 1.33 - 1.24 (m,
2H), 0.86 (s, 2H), 0.83 (s, 3H). 13C NMR (150.8 MHz, D2O)
δ 182.7, 62.3, 45.6, 35.5, 30.0, 25.8, 19.3, 12.7.C92での粉末X線回折パターンは図13に示されており;特徴的なピークは表Wに列挙する。
Figure 0007126628000145
ステップ3。(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C42)の合成。
テトラヒドロフラン(10mL)中のC91(1.29g、5.68mmol)、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(0.60g、4.8mmol)、およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.70mL、9.75mmol)の混合物を、p-トルエンスルホニルクロリド(0.99g、5.2mmol)で処理した。反応混合物を2時間、20℃で撹拌した後に、C92(75.7質量%、1.00g、4.70mmol)を装入し、撹拌を終夜、20℃で継続した。得られたスラリーをプロパン-2-イルアセタート(10mL)と混合し、クエン酸水溶液(10%、10mL)で、さらに、水(10mL)で連続して洗浄した。次いで、有機層を濃縮し、その後、プロパン-2-イルアセタート(5mL)を添加し、続いて、ヘプタン(15mL)を付加漏斗から滴下添加した。固体を濾過により単離し、真空下で乾燥して、(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C42)を白色の固体として得た。収量:1.2g。この化合物は、2つのセットのNMRシグナルを表示した。主要な、および副次的なセットはそれぞれ、20:1のモル比で第三級アミドのZおよびE異性体に対応する。試料は、C42に対してモル比37%の酢酸イソプロピルも含有し、4.86、1.96、および1.17ppmにH共鳴、ならびに169.7、66.9、21.5、および21.0ppmに13C共鳴を示している。Hおよび13Cシグナルは、両方において0ppmに設定されたTMSシグナルを使用して参照した。HRMS-ESI+ (m/z): [M+H]+ C16H24F3N2O4の計算値, 365.1683; 実測値: 365.1684. 1H NMR
(600 MHz, DMSO-d6) δ 主: 9.44 (d, J = 8.5 Hz,
1H), 4.44 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.15 (s, 1H), 3.85 (dd, J = 10.5, 5.4 Hz, 1H),
3.73 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 1.53 (dd, J = 7.6, 5.3 Hz, 1H), 1.43 (d, J = 7.6 Hz,
1H), 1.01 (s, 3H), 1.01 (s, 9H), 0.83 (s, 3H); 副: 9.11
(d, J = 9.4 Hz, 1H), 4.53 (s, 1H), 4.33 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 3.53 (dd, J =
12.5, 5.3 Hz, 1H), 3.41 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 1.55 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 1.41
(dd, J = 7.5, 5.3 Hz, 1H), 1.02 (s, 3H), 0.97 (s, 3H), 0.91 (s, 9H). 13C
NMR (150.8 MHz, DMSO-d6) δ 主: 172.3, 167.5,
156.8 (2JCF = 37.0 Hz), 115.7 (1JCF =
287.7 Hz), 59.1, 58.0, 47.1, 34.6, 29.6, 26.7, 26.1, 25.6, 18.7, 12.0; 副: 172.3, 168.1, 155.9 (2JCF = 36.8 Hz), 115.8
(1JCF = 288.1 Hz), 59.9, 57.3, 46.4, 36.2, 32.1, 26.2,
26.0, 24.4, 19.0, 12.7.C42での粉末X線回折パターンは図14に示されており;特徴的なピークは表Xに列挙する。
粉末X線回折作業および単結晶X線構造の決定の両方のための結晶化を次のとおりに実施した。エタノール(9mL)中のC42(2.96g)の溶液を撹拌しながら(3500rpm)40℃に加熱し、その後、水(10.5mL)を10分かけて添加した。次いで、追加の水(16.5mL)を4時間掛けて添加し、混合物を10℃に冷却し、終夜撹拌した。濾過の後に、濾過ケーキを水(6mL)で洗浄し、50℃で乾燥して、結晶性C42(2.6g)を得た。
Figure 0007126628000146
C42での単結晶データのORTEPダイアグラムは図15に示される。
C42の単結晶X線構造の決定
単結晶X線解析
データ収集をBruker D8 Venture回折計で室温で行った。データ収集は、オメガおよびファイスキャンからなった。ドメインを分離し、それにより、何らかのTWINおよび擬対称性の問題を排除するために、1フレームあたり0.3度幅の特別なデータ戦略を適用した。
菱面体晶系空間群R3において、SHELXソフトウェアスイートを使用して、固有の位相により構造を解析した。その後、全行列最小二乗法により構造を精密化した。すべての非水素原子を見つけ出し、異方性変位パラメーターを使用して精密化した。
窒素および酸素に配置された水素原子をフーリエの差分布から見つけ出し、制限された距離で精密化した。残存する水素原子を算出された位置に置き、これをそれらの担体原子に乗せた。最終的な精密化は、すべての水素原子での等方性変位パラメーターを含んだ。
尤度法(Hooft、2008)を使用した絶対構造の解析を、PLATON(Spek)を使用して実行した。結果は、絶対構造が正確に指定されていることを示している。この方法は、構造が正確に指定されている確率が100%であることを算出する。Hooftパラメーターは、(7)のesd(推定標準偏差)で-0.08として報告され、Parsonパラメーターは、(6)のesdで-0.09として報告される。
C1_F1_F2セグメントで78:22の比として占有部位障害(population site disorder)を同定し、それに応じて処理した。
最終的なR指数は5.8%であった。最終的な示差フーリエは、不明または見当外れの電子密度がないことを明らかにした。
関連結晶、データ収集および精密化情報を表Yにまとめる。原子座標、結合距離、結合角度、および変位パラメーターを表Z~BBに列挙する。
使用されたソフトウェアおよび参照文献のリストは、実施例13、固体形態1の単結晶X線構造の決定において見出され得る。
Figure 0007126628000147
Figure 0007126628000148
Figure 0007126628000149
Figure 0007126628000150
Figure 0007126628000151
Figure 0007126628000152
Figure 0007126628000153
Figure 0007126628000154
Figure 0007126628000155
Figure 0007126628000156
前記の方法による(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボン酸(C42)の調製例に加えて、前記化合物を、すぐ下に示される反応スキームに図示されるとおりに調製することもできる。ステップ1では、メチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラートヒドロクロリドを始めに、テトラヒドロフランおよび水の混合物中のトリエチルアミンで処理して塩酸塩を中和し、続いて、テトラヒドロフランおよび水の混合物中の水酸化ナトリウムを用いてメチルエステルを加水分解して、ナトリウム(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラートを得る。
ナトリウム(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラートの調製例
Figure 0007126628000157
適切な容器に、テトラヒドロフラン(30mL)、水(7.5mL)、トリエチルアミン(7.62mL、54.7mmol)およびメチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラートヒドロクロリド(7.59g、36.9mmol)を添加した。混合物を25℃で少なくとも30分間撹拌する。撹拌を停止し、層を分離した。別の溶液に、28w/w%水酸化ナトリウム水溶液(4.19mL、38.3mmol)およびテトラヒドロフラン(71mL)を撹拌しながら40℃で添加した。分離からのテトラヒドロフラン中のメチル(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラートの溶液を含有する有機層のうちの25%を添加し、その溶液に、ナトリウム(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート(0.1182g、0.7336mmol(類似の手順で先に調製)を播種する。混合物を40℃で少なくとも15分間保持し、有機層の残りの75%をゆっくり添加した。混合物を撹拌しながら40℃で16時間保持し、次いで、ゆっくり20℃に冷却し、少なくとも4時間保持した。得られた固体ナトリウム(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラートを濾過により単離し、テトラヒドロフラン(43mL)および水(2.25mL)からなる溶液で洗浄した。固体物質を70℃で真空下で乾燥して、ナトリウム(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラート6.13g(93.8%)を結晶性固体として得た。PXRDを前記のとおりの方法に従って決定した。
結晶性ナトリウム(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラートの選択されたPXRDピーク
Figure 0007126628000158
(S)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタン酸(C91)の選択されたPXRDピーク
Figure 0007126628000159
(S)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタン酸(C91)での結晶データおよび構造精密化。
Figure 0007126628000160
Figure 0007126628000161
次いで、ステップ2では、得られたナトリウム(1R,2S,5S)-6,6-ジメチル-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキシラートを塩化トシルおよびジメチルアミノピリジンの存在下で、テトラヒドロフラン中で、(S)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタン酸とカップリングする。テトラヒドロフランを除去し、酢酸イソプロピルに置き換え、続いて、ブライン中のHClで処理し、続いて、水およびヘプタンで後処理して、C42を得る。
Figure 0007126628000162
結晶性C42をPXRDにより特徴づけ、乾燥時間の延長またはさらなる高温から得られた追加の型を同定した。
C42-乾燥時間の延長またはさらなる高温から得られた結晶形で選択されたPXRDピーク
Figure 0007126628000163
SARS-CoV-2感染からの抗ウイルス活性
終点として細胞内ATPを測定するためにルシフェラーゼを利用するアッセイ形式を用いて、SARS-CoV-2コロナウイルス誘導細胞死または細胞変性効果を予防する化合物の能力を細胞生存率により評価することができる。簡単に述べると、hACE2発現について富化されたVeroE6細胞に、BSL-3実験室において0.002の感染多重度でSARS-CoV-2(USA_WA1/2020)をバッチ接種した(batched inoculated)。次いで、ウイルス接種された細胞をアッセイレディ化合物プレートに4,000細胞/ウェルの密度で添加した。未処理感染対照条件でウイルス誘導細胞変性効果が95%である時間である3日間のインキュベーションの後に、ATPレベルを定量化するCell Titer-Glo(Promega)を製造者プロトコルに従って使用して、細胞生存率を評価した。平行する非感染細胞において化合物の細胞傷害性を評価した。試験化合物を単独で、または2μMの濃度のP糖タンパク質(P-gp)阻害薬CP-100356の存在下で試験した。CP-100356が含まれるのは、高レベルのP糖タンパク質の発現を有するVeroE6細胞から試験化合物が流出しているかどうかを評価するためである。試験化合物の各濃度での効果パーセントを、各アッセイプレートでのウイルス不含対照ウェルおよびウイルス含有対照ウェルでの値に基づき算出した。50%応答(EC50)値に必要とされる濃度は、これらのデータから4パラメーターロジスティックモデルを使用して決定した。>3の場合には、EC50曲線を3のHill傾斜にフィットさせ、最高用量は効果≧50%を達成した。細胞傷害性が効果30%超で検出された場合には、対応する濃度データをEC50決定から削除した。
細胞傷害性プレートでは、試験化合物の各濃度での効果パーセントを、各アッセイプレートにおける細胞のみの対照ウェルおよびハイアミン含有対照ウェルでの値に基づき算出した。CC50値を、4パラメーターロジスティックモデルを使用して算出した。次いで、TIを、CC50値をEC50値で割ることにより算出した。
SARS-CoV-2コロナウイルス3CプロテアーゼFRETアッセイおよび分析
SARS-CoV-2のメインプロテアーゼ、3CLproのタンパク質分解活性を、連続蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)アッセイを使用してモニターした。SARS-CoV-2 3CLproアッセイは、コンセンサスペプチドでモデリングされた次の配列:Dabcyl-KTSAVLQ-SGFRKME-Edansを有する合成蛍光原基質ペプチドを切断する全長SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼの活性を測定するものである(V.Grum-Tokarsら、Evaluating the 3C-like protease activity of SARS-coronavirus:recommendations for standardized assays for drug discovery. Virus Research 133 (2008)63~73)。切断されたEdansペプチドの蛍光(励起340nm/発光490nm)を、Flexstationリーダー(Molecular Devices)で蛍光強度プロトコルを使用して測定する。蛍光シグナルは、SARS-CoV-2 3CLproの強力な阻害薬であるPF-835231の存在下では減少する。アッセイ反応緩衝液は、20mMトリス-HCl(pH7.3)、100nM NaCl、1mM EDTAおよび25μMペプチド基質を含有した。酵素反応を15nM SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼの添加で開始し、60分間、23℃で進めた。阻害パーセントまたは活性を、化合物を含有しない(阻害0%/活性100%)および対照化合物を含有する(阻害100%/活性0%)対照ウェルに基づき算出した。IC50値を、4パラメーターフィットモデルを使用してABASEソフトウェア(IDBS)を利用して生成した。ABASEソフトウェア(IDBS)を利用して、15nMに固定された酵素濃度パラメーター、14μMに固定されたKmパラメーターおよび25μMに固定された基質濃度パラメーターと共に、Ki値をMorrison式にフィットさせた。
SARS-CoV-2コロナウイルス3CLプロテアーゼのタンパク質分解活性を、連続蛍光共鳴エネルギー転移アッセイを使用して測定する。SARS-CoV-2 3CLproFRETアッセイは、TAMRA-SITSAVLQおよびSGFRKMK(DABCYL)-OHへのTAMRA-SITSAVLQSGFRKMK-(DABCYL)-OHのプロテアーゼ触媒切断を測定するものである。TECAN SAFIRE蛍光プレートリーダーを使用して10分間にわたって、切断されたTAMRA(励起558nm/発光581nm)ペプチドの蛍光を測定した。典型的な反応溶液は20mM HEPES(pH7.0)、1mM EDTA、4.0μM FRET基質、4%DMSOおよび0.005%Tween-20を含有した。アッセイを、25nM SARS 3CLpro(SARSコロナウイルス完全ゲノム配列(NCBIアクセッション番号AY278741)のUrbani株のヌクレオチド配列9985~10902)の添加で開始した。阻害パーセントを0.001mMレベルの阻害薬で2連で決定した。データは、非線形回帰分析プログラムKalidagraphを用いて、式:
FU=offset+(limit)(1-e-(kobs)t)
[式中、offsetは、非切断ペプチド基質の蛍光シグナルに等しく、limitは、完全に切断されたペプチド基質の蛍光に等しい]を使用して解析した。kobsは、この反応での一次速度定数であり、いずれの阻害薬も存在しなければ、基質の利用を表す。不可逆的阻害薬を含有する酵素開始反応で、算出限界が理論最大限界の20%未満であれば、算出されるkobsは、コロナウイルス3Cプロテアーゼの不活性化の速度を表す。kobs対[I]のプロットの勾配(kobs/I)は、酵素についての阻害薬の結合活性の尺度である。非常に急速な不可逆的阻害薬では、kobs/Iは、勾配ではなく1または2つのみの[I]での観察から算出される。
Figure 0007126628000164
Figure 0007126628000165
Figure 0007126628000166
Figure 0007126628000167
Figure 0007126628000168
Figure 0007126628000169
Figure 0007126628000170
Figure 0007126628000171
Figure 0007126628000172
Figure 0007126628000173
Figure 0007126628000174
Figure 0007126628000175
Figure 0007126628000176
Figure 0007126628000177
Figure 0007126628000178
Figure 0007126628000179
Figure 0007126628000180
Figure 0007126628000181
Figure 0007126628000182
ヒトにおける(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド(実施例13の化合物)の予測薬物動態パラメーター
サンドイッチ培養条件下でのヒト肝臓ミクロソームからのCLintおよびヒト肝細胞からのCLbileを組み込むin-vitroデータの生理学的薬物動態(PBPK)モデリングに基づき、(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドの予測ヒト血漿CLおよびVssは、それぞれ5.9mL/分/kgおよび0.97L/kgであり、1.9時間の有効半減期、t1/2をもたらす。0.16μMの標的Ceff(非結合血漿中濃度)は、P-gp阻害薬の存在下でVeroE6細胞を用いる(0.156μMのEC90値)か、または分化正常ヒト気管支上皮(dNHBE)細胞アッセイ(0.149μMのEC90値)における(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミドのin vitro研究から得られた抗ウイルス阻害データに基づき定義した。1日3回(TID)経口投与される(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド380mgの用量が、Cminで0.16μMの有効な非結合濃度をカバーすると予想される。
本明細書において前記した特許および刊行物はすべて、それらの全体で参照により本明細書に組み込まれる。本発明を様々な好ましい実施形態および具体的な実施例に関して記載してきたが、本発明は、前述の詳細な説明に制限されることはなく、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物により定義されると理解されるべきである。

Claims (33)

  1. 式:
    Figure 0007126628000183
    Figure 0007126628000184
    [式中、Rは、1~5個のフルオロで置換されていてもよい(C~Cアルキル)アミノ、1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-C(O)NH-、および1~5個のフルオロで置換されていてもよいC~Cアルキル-S(O)NH-からなる群から選択される]
    からなる群から選択されるいずれか1つの式で表される化合物、またはその溶媒和物もしくは水和物、または前記化合物、溶媒和物もしくは水和物の薬学的に許容できる塩。
  2. が、CFC(O)NH-、CFS(O)NH-、CHC(O)NH-、CHCHC(O)NH-およびCFCHNH-からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその溶媒和物もしくは水和物、または前記化合物、溶媒和物もしくは水和物の薬学的に許容できる塩。
  3. が、CFC(O)NH-またはCFS(O)NH-である、請求項2に記載の化合物、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  4. 構造
    Figure 0007126628000185
    を有する化合物(1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  5. (1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド。
  6. 求項5に記載の化合物の結晶
  7. -73.3±0.1ppmに化学シフトを有する19Fピークならびに31.0±0.1ppm、27.9±0.1ppmおよび178.9±0.2ppmに化学シフトを有する13Cピークにより特徴づけられる、請求項6に記載の結晶。
  8. -73.6±0.1ppmに化学シフトを有する19Fピークならびに26.9±0.1ppm、21.6±0.1ppmおよび41.5±0.1ppmの13Cピークからなる群から選択される1つまたは複数のピークにより特徴づけられる、請求項6に記載の結晶。
  9. 求項5に記載の化合物の非晶体
  10. (1R,2S,5S)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-6,6-ジメチル-3-[3-メチル-N-(トリフルオロアセチル)-L-バリル]-3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2-カルボキサミド、メチルtert-ブチルエーテル溶媒和物。
  11. 求項10に記載の化合物の結晶
  12. 構造
    Figure 0007126628000186
    を有する化合物N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド、またはその溶媒和物もしくは水和物。
  13. N-(メトキシカルボニル)-3-メチル-L-バリル-(4R)-N-{(1S)-1-シアノ-2-[(3S)-2-オキソピロリジン-3-イル]エチル}-4-(トリフルオロメチル)-L-プロリンアミド。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物またはその溶媒和物もしくは水和物、前記化合物、溶媒和物もしくは水和物の薬学的に許容できる塩、または結晶もしくは非晶体、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  15. 請求項4または12に記載の化合物またはその溶媒和物もしくは水和物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  16. 患者においてコロナウイルス感染を処置するために用いられる、請求項14または15に記載の医薬組成物。
  17. 前記コロナウイルス感染がCOVID-19である、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. リトナビルと組み合わせて用いられる、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 前記医薬組成物およびリトナビルが前記患者に経口投与される、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 1日あたり請求項5から11のいずれか一項に記載の化合物、結晶または非晶体約10mg~約1500mgおよび1日あたりリトナビル約10mg~約1000mgが投与される、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 請求項5から11のいずれか一項に記載の化合物、結晶または非晶体約100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mgまたは750mgが前記患者に1日2回、経口投与される、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. リトナビルが前記患者に1日2回、経口で同時投与される、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 請求項5から11のいずれか一項に記載の化合物、結晶または非晶体約300mgおよびリトナビル約100mgが前記患者に1日2回、同時投与される、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 患者においてコロナウイルス感染を処置するために用いられる、治療有効量の請求項12または13に記載の化合物またはその溶媒和物もしくは水和物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  25. 前記コロナウイルス感染がCOVID-19である、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 1日あたり請求項12または13に記載の化合物またはその溶媒和物もしくは水和物10mg~1500mgが投与される、請求項24または25に記載の医薬組成物。
  27. 請求項12または13に記載の化合物またはその溶媒和物もしくは水和物200mgが1日2回、経口投与される、請求項26に記載の医薬組成物。
  28. 請求項5に記載の化合物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  29. 患者においてコロナウイルス感染を処置するために用いられる、治療有効量の請求項5に記載の化合物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  30. 前記コロナウイルス感染がCOVID-19である、請求項29に記載の医薬組成物。
  31. 請求項13に記載の化合物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  32. 患者においてコロナウイルス感染を処置するために用いられる、治療有効量の請求項13に記載の化合物、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  33. 前記コロナウイルス感染がCOVID-19である、請求項32に記載の医薬組成物。
JP2021566159A 2020-09-03 2021-08-06 ニトリル含有抗ウイルス化合物 Active JP7126628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022129619A JP2022166188A (ja) 2020-09-03 2022-08-16 ニトリル含有抗ウイルス化合物

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063073982P 2020-09-03 2020-09-03
US63/073,982 2020-09-03
US202163143435P 2021-01-29 2021-01-29
US63/143,435 2021-01-29
US202163170158P 2021-04-02 2021-04-02
US63/170,158 2021-04-02
US202163194241P 2021-05-28 2021-05-28
US63/194,241 2021-05-28
PCT/IB2021/057281 WO2021250648A1 (en) 2020-09-03 2021-08-06 Nitrile-containing antiviral compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022129619A Division JP2022166188A (ja) 2020-09-03 2022-08-16 ニトリル含有抗ウイルス化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022534186A JP2022534186A (ja) 2022-07-28
JP7126628B2 true JP7126628B2 (ja) 2022-08-26

Family

ID=77411985

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566159A Active JP7126628B2 (ja) 2020-09-03 2021-08-06 ニトリル含有抗ウイルス化合物
JP2022129619A Pending JP2022166188A (ja) 2020-09-03 2022-08-16 ニトリル含有抗ウイルス化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022129619A Pending JP2022166188A (ja) 2020-09-03 2022-08-16 ニトリル含有抗ウイルス化合物

Country Status (33)

Country Link
US (4) US11351149B2 (ja)
EP (2) EP3953330B1 (ja)
JP (2) JP7126628B2 (ja)
KR (2) KR20220045251A (ja)
CN (3) CN116789648A (ja)
AU (3) AU2021266232C1 (ja)
BR (2) BR112021022419B1 (ja)
CA (1) CA3137824C (ja)
CL (1) CL2021002965A1 (ja)
CO (1) CO2021015067A2 (ja)
CR (1) CR20210558A (ja)
DK (1) DK3953330T3 (ja)
DO (1) DOP2023000168A (ja)
EC (1) ECSP21080528A (ja)
ES (1) ES2932173T3 (ja)
GE (2) GEP20237515B (ja)
HR (1) HRP20221379T1 (ja)
HU (1) HUE060811T2 (ja)
IL (2) IL299071A (ja)
LT (1) LT3953330T (ja)
MD (1) MD3953330T2 (ja)
MX (1) MX2021013679A (ja)
MY (1) MY196455A (ja)
NZ (1) NZ782196A (ja)
PE (1) PE20220432A1 (ja)
PL (1) PL3953330T3 (ja)
PT (1) PT3953330T (ja)
RS (1) RS63714B1 (ja)
SI (1) SI3953330T1 (ja)
TW (2) TWI790704B (ja)
UY (1) UY39372A (ja)
WO (1) WO2021250648A1 (ja)
ZA (3) ZA202108834B (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11124497B1 (en) 2020-04-17 2021-09-21 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
US11174231B1 (en) 2020-06-09 2021-11-16 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
CN116096714A (zh) 2020-06-10 2023-05-09 安力高医药股份有限公司 用于治疗冠状病毒、小核糖核酸病毒和诺罗病毒感染的抗病毒化合物
MX2023000798A (es) * 2020-07-20 2023-02-27 Enanta Pharm Inc Peptidos funcionalizados como agentes antivirales.
US11352363B1 (en) 2020-11-23 2022-06-07 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
KR20230124583A (ko) 2020-11-23 2023-08-25 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 신규한 스피로피롤리딘 유래 항바이러스제
US11384090B2 (en) 2020-11-23 2022-07-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
US20240043417A1 (en) * 2020-12-01 2024-02-08 Purdue Research Foundation Compounds for the treatment of sars
WO2022133588A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-30 The Governors Of The University Of Alberta Rna virus inhibitor compounds and uses thereof
EP4122926A4 (en) 2021-04-14 2023-08-30 Shionogi & Co., Ltd TRIAZINE DERIVATIVE HAVING AN INHIBITOR EFFECT ON THE PROPAGATION OF VIRUSES, AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING IT
CN115698012B (zh) * 2021-04-16 2023-06-16 福建广生中霖生物科技有限公司 环修饰的脯氨酸短肽化合物及其应用
WO2022235605A1 (en) 2021-05-04 2022-11-10 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Novel macrocyclic antiviral agents
US11857617B2 (en) 2021-05-10 2024-01-02 Topelia Aust Limited (652 771 670) Methods for treating, ameliorating or preventing infections using drug and vaccination combination treatment
US11319325B1 (en) 2021-05-11 2022-05-03 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic spiropyrrolidine derived antiviral agents
US11753373B2 (en) 2021-06-02 2023-09-12 ACEA Therapeutics, Inc. Protease inhibitors as antivirals
US20230033285A1 (en) * 2021-06-16 2023-02-02 The Scripps Research Institute Protease Inhibitors for Treatment of Coronavirus Infections
CN113444144A (zh) * 2021-06-23 2021-09-28 周龙兴 一种蛋白酶抑制剂及其药物组合物和用途
IL309732A (en) 2021-07-09 2024-02-01 Aligos Therapeutics Inc Antiviral compounds
US11339170B1 (en) 2021-07-23 2022-05-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
CN114149415A (zh) * 2021-07-26 2022-03-08 中国药科大学 一种拟肽类化合物及其衍生物、制备方法、药物组合物和应用
US11325916B1 (en) 2021-07-29 2022-05-10 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
WO2023023631A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
TW202320793A (zh) 2021-09-28 2023-06-01 日商塩野義製藥股份有限公司 含有三嗪衍生物之醫藥組合物
CN114957381A (zh) * 2021-10-22 2022-08-30 广州谷森制药有限公司 新型氘代氰基类化合物、其制备方法、组合物及应用
WO2023086350A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Alkyne-containing antiviral agents
WO2023086352A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Novel spiropyrrolidine derived antiviral agents
US11919910B2 (en) 2021-11-12 2024-03-05 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
WO2023088418A1 (en) * 2021-11-20 2023-05-25 Fochon Biosciences, Ltd. Compounds as sars-cov-2 inhibitors
KR20230119022A (ko) 2021-11-24 2023-08-14 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 트라이아진 유도체를 함유하는 경구 투여하는 제제
CN115490626A (zh) * 2021-11-26 2022-12-20 杭州科巢生物科技有限公司 一种pf-07321332的关键手性化合物及其制备方法
WO2023093834A1 (zh) * 2021-11-26 2023-06-01 先声再明医药有限公司 一种吡咯烷类抗病毒化合物
WO2023095860A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 塩野義製薬株式会社 3clプロテアーゼ阻害剤及びcovid-19治療用薬剤を組み合わせることを特徴とするcovid-19治療用医薬
WO2023107419A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Saturated spirocyclics as antiviral agents
CN115010639B (zh) * 2021-12-14 2024-03-08 上海艾洋化学科技有限公司 一种中间体化合物及其制备方法和应用
WO2023116734A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Shanghai Micurx Pharmaceutical Co., Ltd. Fused pyrrolidine compounds and compositions for treatment of respiratory viral infections
WO2023116811A1 (zh) * 2021-12-22 2023-06-29 福建广生中霖生物科技有限公司 含β-胺基酮的短肽化合物及其应用
CN114456101A (zh) * 2021-12-23 2022-05-10 上海璨谊生物科技有限公司 用于合成pf-07321332的关键中间体的合成方法
CN114409727A (zh) * 2021-12-28 2022-04-29 苏州康纯医药科技有限公司 一种抗冠状病毒的3clpro抑制剂的制备方法
WO2023125535A1 (zh) * 2021-12-28 2023-07-06 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 氘代拟肽类化合物及其用途
WO2023125825A1 (en) * 2021-12-29 2023-07-06 Shanghai Curegene Pharmaceutical Co., Ltd. Anticoronviral compounds and compositions and uses thereof
TW202334123A (zh) * 2021-12-31 2023-09-01 大陸商蘇州愛科百發生物醫藥技術有限公司 用於預防和治療冠狀病毒感染的化合物及其偶聯物和方法
CN114213275B (zh) * 2021-12-31 2023-08-04 戊言医药科技(上海)有限公司 用于合成帕罗韦德的中间产物及制备方法
WO2023133174A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Merck Sharp & Dohme Llc Protease inhibitors for treating or preventing coronavirus infection
CN115385983A (zh) * 2022-01-11 2022-11-25 嘉兴安谛康生物科技有限公司 氮杂双环类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
WO2023134730A1 (zh) * 2022-01-13 2023-07-20 先声再明医药有限公司 一种酰胺类抗病毒化合物
US11760722B2 (en) * 2022-01-18 2023-09-19 Ascletis Bioscience Co., Ltd. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
CN114057627B (zh) * 2022-01-18 2022-04-01 南京桦冠生物技术有限公司 一种丙型肝炎及新冠药物中间体及其盐的制备方法
WO2023139402A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 Ascletis Bioscience Co., Ltd. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
CN114948950A (zh) * 2022-01-19 2022-08-30 广州谷森制药有限公司 一种药物组合物及其抗病毒用途
CN114394927B (zh) * 2022-01-20 2023-03-31 汉瑞药业(荆门)有限公司 6,6-二甲基-3-氮杂双环[3.1.0]己烷-2-羧酸的制备方法
CN114437043B (zh) * 2022-02-02 2023-06-16 浙江乐普药业股份有限公司 一种抗新冠药物Nirmatrelvir的制备方法
WO2023148747A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Dr. Reddy’S Institute Of Life Sciences Improved processes for preparation of nirmatrelvir and intermediates thereof
WO2023151188A1 (zh) * 2022-02-08 2023-08-17 上海皓元医药股份有限公司 一种抗病毒药物中间体的绿色合成方法
CN114230504B (zh) * 2022-02-24 2022-06-03 南京桦冠生物技术有限公司 一种吡咯烷酮中间体的合成方法
CN114668737A (zh) * 2022-03-02 2022-06-28 乐普制药科技有限公司 一种用于治疗新型冠状病毒含有利托那韦微丸的复方双层片剂
CN114573470B (zh) * 2022-03-17 2023-12-15 浙江海洲制药有限公司 一种合成n-三氟乙酰叔亮氨酸的方法
CN114957382A (zh) * 2022-03-17 2022-08-30 广州谷森制药有限公司 氘代尼马瑞韦晶型i及其制备方法
CN114605436B (zh) * 2022-03-23 2023-07-21 浙江九洲药业股份有限公司 帕罗韦德或波普瑞韦的中间体、制备方法和应用
WO2023180189A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Exscientia Ai Limited Mpro targeting antiviral compounds
CN114437044B (zh) * 2022-03-24 2022-10-04 山东诚创蓝海医药科技有限公司 一种奈玛特韦的制备方法
CN114702425B (zh) * 2022-03-28 2024-04-19 苏州汉酶生物技术有限公司 (s)-2-氨基-(s)-3-[吡咯烷酮-2’]丙氨酸衍生物及中间体的制备方法
US11648300B1 (en) * 2022-03-31 2023-05-16 Asavi Llc Pharmaceutical combination therapy and prevention with aprotinin + nirmatrelvir of SARS-CoV-2 and/or disease associated with this infection, including COVID-19
CN114957383A (zh) * 2022-04-01 2022-08-30 中国科学院上海药物研究所 一种拟肽类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
WO2023195530A1 (ja) * 2022-04-08 2023-10-12 塩野義製薬株式会社 ウイルス増殖阻害活性を有するウラシル誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
CN114957087A (zh) * 2022-04-13 2022-08-30 湖南复瑞生物医药技术有限责任公司 一种帕罗韦德中间体制备方法
WO2023200364A1 (ru) * 2022-04-15 2023-10-19 Общество С Ограниченной Ответственностью "Промомед Рус" Способы получения (1r,2s,5s)-n-[(1s)-1-циано-2-[(3s)-2-оксопирролидин-3-ил]этил]-3-[(2s)-3,3-диметил-2-[(2,2,2-трифторацетил)амино]бутаноил]-6,6-диметил-3-азабицикло[3.1.0]гексан-2-карбоксамида
CN114702545A (zh) * 2022-04-19 2022-07-05 海化生命(厦门)科技有限公司 一种抗新冠病毒药物尼玛瑞韦的制备方法
CN117126229A (zh) * 2022-05-19 2023-11-28 浙江海正药业股份有限公司 Hs378晶型及其制备方法
CN114957053B (zh) * 2022-05-20 2023-12-22 中国医学科学院医药生物技术研究所 一种氧代亚乙基类化合物或其药学上可接受的盐及其制备方法和应用、药物组合物及其应用
CN114989045B (zh) * 2022-06-14 2023-09-08 斯坦德药典标准物质研发(湖北)有限公司 合成奈玛特韦的中间体及其制法以及合成奈玛特韦的方法
WO2023245162A2 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Trawsfynydd Therapeutics, Inc. Compounds for treatment a coronavirus infection
WO2024003737A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Pfizer Inc. Process and intermediates useful for preparing nirmatrelvir
CN116970028A (zh) * 2022-07-08 2023-10-31 腾讯科技(深圳)有限公司 大环拟肽类蛋白酶抑制剂及其用途
CN116621918B (zh) * 2022-07-20 2023-10-31 深圳信立泰药业股份有限公司 一种螺环化合物及其制备方法与应用
US11986479B2 (en) 2022-07-22 2024-05-21 PharSoln, Inc. Combination drug products for treating patients suffering from one or more medical conditions caused by coronavirus infection, including by SARS-CoV-2, its alpha, beta, delta, or omicron variants and sub variants
CN117503776A (zh) * 2022-08-05 2024-02-06 临港国家实验室 一种药物组合物及其用途
WO2024078618A1 (zh) * 2022-10-14 2024-04-18 福建广生中霖生物科技有限公司 一种含氰基取代的多肽类化合物的晶型及其制备方法
WO2024089159A1 (en) 2022-10-27 2024-05-02 Ubiq Holding B.V. Main protease inhibitors
CN116283741B (zh) * 2023-05-10 2023-09-05 江苏欣诺科催化剂股份有限公司 双亚胺配体及其制备方法与应用
CN116763898A (zh) * 2023-08-21 2023-09-19 北京科翔中升医药科技有限公司 一种蛋白酶抑制剂化合物在制备猫冠状病毒感染药物中的用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113580A1 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Pfizer Inc. Anticoronviral compounds and compositions, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
WO2018042343A2 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Compounds that inhibit 3c and 3cl proteases and methods of use thereof

Family Cites Families (225)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583238A (en) 1990-11-19 1996-12-10 G. D. Searle & Co. Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
DK1302468T3 (da) 1992-12-29 2009-03-02 Abbott Lab Fremgangsmåder og mellemprodukter til fremstilling af forbindelser, der inhiberer retroviral protease
US5543417A (en) 1994-10-21 1996-08-06 Merck & Co., Inc. Combination method of treating acne using 4-AZA-5α-cholestan-ones and 4-AZA-5α-androstan-ones as selective 5α-reductase inhibitors with anti-bacterial, keratolytic, or anti-inflammatory agents
US6037157A (en) 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
US6034067A (en) 1996-02-13 2000-03-07 Akzo Nobel, N.V. Serine protease inhibitors
IL120310A (en) 1996-03-01 2002-02-10 Akzo Nobel Nv Serine protease inhibitors and pharmaceuticals containing them
AU2429197A (en) 1996-04-04 1997-10-29 Bristol-Myers Squibb Company Cephalosporin derivatives
DE19748470A1 (de) 1997-11-03 1999-05-06 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Carbamoylphenylsulfonylharnstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren
BR9912098A (pt) 1998-07-15 2001-09-25 Teijin Ltd Derivado de tiobenzimidazol, composição farmacêutica, e, agente preventivo e/ou terapêutico
US20050267148A1 (en) 1998-07-15 2005-12-01 Teijin Limited Benzimidazole derivative
JP2003506457A (ja) 1999-08-04 2003-02-18 アグロン・ファーマシュウティカルズ・インコーポレーテッド 抗ピコルナウィルス化合物及び組成物、その医薬的使用、並びにその合成のための物質
PA8507801A1 (es) 1999-12-03 2002-08-26 Agouron Pharma Compuestos y composiciones antipicornavirales, sus usos farmaceuticos y los materiales para su sintesis
CN102372764A (zh) 2000-07-21 2012-03-14 先灵公司 用作丙型肝炎病毒ns3-丝氨酸蛋白酶抑制剂的新型肽
US7244721B2 (en) 2000-07-21 2007-07-17 Schering Corporation Peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
US7842727B2 (en) 2001-03-27 2010-11-30 Errant Gene Therapeutics, Llc Histone deacetylase inhibitors
TW200301079A (en) 2001-12-21 2003-07-01 Syngenta Participations Ag Avermectin B1 derivatives having an aminosulfonyloxy substituent in the 4"-position
PE20030857A1 (es) 2002-01-23 2003-10-25 Schering Corp Compuestos como inhibidores de la proteasa serina ns3 del virus de la hepatitis c
GB0205165D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7348318B2 (en) 2002-03-25 2008-03-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha α-Amino-N-(diaminophosphinyl)lactam derivatives
AR040126A1 (es) 2002-05-29 2005-03-16 Glaxo Group Ltd Compuesto de fenilsulfonilo, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para la elaboracion de un medicamento
AR040149A1 (es) 2002-06-07 2005-03-16 Novartis Ag Compuestos de aminoacetonitrilo, un proceso para su preparacion, composicion, y uso del compuesto
JP2005533054A (ja) 2002-06-12 2005-11-04 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド アデノシンレセプターアンタゴニストを使用して虚血再灌流障害を処置する方法
GB0220187D0 (en) 2002-08-30 2002-10-09 Novartis Ag Organic compounds
DE60335911D1 (de) 2002-12-20 2011-03-10 Daiichi Sankyo Co Ltd Isochinolinonderivate und deren verwendung als medikamente
US7078419B2 (en) 2003-03-10 2006-07-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Cytokine inhibitors
WO2004093860A1 (en) 2003-04-21 2004-11-04 Pfizer Inc. Inhibitors of sars related coronavirus proteinase
US20040235952A1 (en) 2003-05-05 2004-11-25 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of severe acute respiratory syndrome (SARS) 3C-like proteinase
SE0301320D0 (sv) 2003-05-06 2003-05-06 Astrazeneca Ab Positive modulators of nicotinic acetylcholine receptors
US7754188B2 (en) 2003-06-30 2010-07-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Radiolabeled cannabinoid-1 receptor modulators
US7449447B2 (en) 2003-08-26 2008-11-11 Schering Corporation Peptidomimetic NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
US20060014821A1 (en) 2003-08-27 2006-01-19 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of SARS 3C like protease
ATE507845T1 (de) 2003-09-05 2011-05-15 Gen Hospital Corp Polyacetal-arzneimittelkonjugate als freisetzungssystem
CN100509784C (zh) 2003-12-11 2009-07-08 先灵公司 丙型肝炎病毒ns3/ns4a丝氨酸蛋白酶的抑制剂
CN1922137A (zh) 2003-12-31 2007-02-28 太景生物科技股份有限公司 蛋白酶抑制剂
US7462594B2 (en) 2003-12-31 2008-12-09 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Peptide-like compounds that inhibit coronaviral 3CL and flaviviridae viral proteases
EP1718621A4 (en) 2004-01-30 2009-08-19 Univ Johns Hopkins NITROXYL PREPARATION COMPOUNDS APPLICATION METHOD
CA2557322A1 (en) 2004-02-27 2005-09-15 Schering Corporation Inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
DE602005023224D1 (de) 2004-02-27 2010-10-07 Schering Corp Neuartige Verbindungen als Hemmer von Hepatitis C-Virus NS3-Serinprotease
ES2346233T3 (es) 2004-02-27 2010-10-13 Schering Corporation Compuestos de azufre como inhibidores de serina proteasa ns3 del virus de la hepatitis c.
WO2005085242A1 (en) 2004-02-27 2005-09-15 Schering Corporation Novel ketoamides with cyclic p4's as inhibitors of ns3 serine protease of hepatitis c virus
US7816326B2 (en) 2004-02-27 2010-10-19 Schering Corporation Sulfur compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
CA2570694A1 (en) 2004-06-24 2006-02-02 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
JP2008511596A (ja) 2004-09-03 2008-04-17 シンジェンタ リミテッド イソオキサゾリン誘導体と、その除草剤としての利用法
AU2005288864B2 (en) 2004-09-30 2012-08-23 Janssen Sciences Ireland Uc HIV inhibiting 5-heterocyclyl pyrimidines
KR20070057798A (ko) 2004-09-30 2007-06-07 티보텍 파마슈티칼즈 리미티드 Hiv를 저해하는 5-탄소환 또는 복소환으로 치환된피리미딘
CN100363346C (zh) * 2004-10-22 2008-01-23 清华大学 冠状病毒主蛋白酶的小分子抑制剂、制备方法及其应用
MX2007005159A (es) 2004-10-29 2007-06-26 Tibotec Pharm Ltd Derivados de pirimidina biciclicos inhibidores del vih.
WO2006061714A2 (en) 2004-12-09 2006-06-15 Pfizer Inc. Anticoronaviral compounds and compositions, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
GB2422829A (en) 2005-02-04 2006-08-09 Oxagen Ltd Pyrrolopyridines and their use in the treatment of diseases mediated by PGD2 at the CRTH2 receptor
GB2422831A (en) 2005-02-04 2006-08-09 Oxagen Ltd Pyrrolopyridines and their use in the treatment of diseases mediated by PGD2 at the CRTH2 receptor
EP1879894A1 (en) 2005-04-14 2008-01-23 F.Hoffmann-La Roche Ag Aminopyrazole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
JP2008533181A (ja) 2005-04-14 2008-08-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 三環式アゾール誘導体、それらの製造及び医薬品としての使用
US20060276406A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Schering Corporation Methods of treating hepatitis C virus
US20060281689A1 (en) 2005-06-02 2006-12-14 Schering Corporation Method for modulating activity of HCV protease through use of a novel HCV protease inhibitor to reduce duration of treatment period
KR20080031281A (ko) 2005-06-16 2008-04-08 노파르티스 아게 락탐을 함유하는 hcv 억제제
CA2623534A1 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Pfizer Products Inc. Inhibitors of the hiv integrase enzyme
EP1957491A2 (en) 2005-11-12 2008-08-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Pyrrolo (2,3-b) pyridine derivatives useful as tec kinase inhibitors
DE102005055354A1 (de) 2005-11-21 2007-10-31 Merck Patent Gmbh Substituierte 5-Phenyl-3,6-dihydro-2-oxo-6H-[1,3,4]thiadiazine
BRPI0619955A2 (pt) 2005-12-15 2011-10-25 Hoffmann La Roche derivados tricìclicos da lactama, sua produção e seus usos como agentes farmacêuticos
DE102006012251A1 (de) 2006-03-15 2007-11-08 Grünenthal GmbH Substituierte 4-Amino-chinazolin-Derivate und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
CA2652307A1 (en) 2006-04-10 2007-10-18 Painceptor Pharma Corporation Compositions and methods for modulating gated ion channels
TW200815351A (en) 2006-05-02 2008-04-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2008037266A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Universite Libre De Bruxelles Inhibitors of conventional protein kinase c isozymes and use thereof for treating inflammatory diseases
US20100093738A1 (en) 2006-10-06 2010-04-15 Basf Se Fungicidal Compounds and Fungicidal Compositions
WO2008055959A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Galapagos N.V. Novel compounds useful for the treatment of degenerative & inflammatory diseases
EP2125746B1 (en) 2006-12-27 2012-04-18 Sanofi Cycloalkylamine substituted isoquinoline derivatives
EP2125745B1 (en) 2006-12-27 2017-02-22 Sanofi Cycloalkylamine substituted isoquinolone derivatives
US8940900B2 (en) 2007-02-28 2015-01-27 Advinus Therapeutics Private Limited 2,2,2-tri-substituted acetamide derivatives as glucokinase activators, their process and pharmaceutical application
JP2008280339A (ja) 2007-04-12 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
JP2008260716A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Sumitomo Chemical Co Ltd ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
US20080318941A1 (en) 2007-05-24 2008-12-25 Memory Pharmaceuticals Corporation 4' substituted compounds having 5-ht6 receptor affinity
BRPI0817135A2 (pt) 2007-11-06 2014-10-07 Du Pont Composto, método de controle de doenças de plantas e composições fungicidas
US9446995B2 (en) 2012-05-21 2016-09-20 Illinois Institute Of Technology Synthesis of therapeutic and diagnostic drugs centered on regioselective and stereoselective ring opening of aziridinium ions
US10189803B2 (en) 2008-02-22 2019-01-29 Illinois Institute Of Technology Synthesis of therapeutic and diagnostic drugs centered on regioselective and stereoselective ring opening of aziridinium ions
GB0808947D0 (en) 2008-05-16 2008-06-25 Shire Llc Substituted quinazolines
GB0808950D0 (en) 2008-05-16 2008-06-25 Shire Llc Substituted quinazolines
GB0808953D0 (en) 2008-05-16 2008-06-25 Shire Llc substituted quinazolines
GB0808967D0 (en) 2008-05-16 2008-06-25 Shire Llc Substitute quinazolines
GB0808952D0 (en) 2008-05-16 2008-06-25 Shire Llc Substituted quinazolines
GB0808951D0 (en) 2008-05-16 2008-06-25 Shire Llc Substituted quinazolines
CA2721851A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Genentech, Inc. Purine pi3k inhibitor compounds and methods of use
US8440827B2 (en) 2008-07-31 2013-05-14 Duke University Photolabile caged transition metal complexes and methods of using the same
WO2010039982A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
WO2010042646A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Amgen Inc. Aza- and diaza-phthalazine compounds as p38 map kinase modulators and methods of use thereof
US8497269B2 (en) 2008-10-10 2013-07-30 Amgen Inc. Phthalazine compounds as p38 map kinase modulators and methods of use thereof
SI2381778T1 (sl) 2008-12-22 2016-10-28 Chemocentryx, Inc. Antagonisti C5AR
EP2411001B1 (en) 2009-03-23 2018-01-17 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
US8703726B2 (en) 2009-05-27 2014-04-22 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating prostate conditions
US20120202801A1 (en) 2009-05-27 2012-08-09 Liangxian Cao Methods for treating breast cancer
WO2010138695A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating neurofibromatosis
WO2010138659A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating brain tumors
US8697662B2 (en) 2009-05-27 2014-04-15 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating Kaposi sarcoma
WO2010144686A1 (en) 2009-06-10 2010-12-16 North Carolina State University Inhibition and dispersion of bacterial biofilms with benzimidazole derivatives
WO2011003932A2 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Basf Se Verfahren zur direktaminierung von kohlenwasserstoffen zu aminokohlenwasserstoffen mit elektrochemischer abtrennung von wasserstoff
CN102471327A (zh) 2009-07-21 2012-05-23 吉里德科学公司 黄病毒科病毒的抑制剂
MX2012001420A (es) 2009-07-31 2012-03-26 Biocryst Pharm Inc Derivados de pirrolo[1,2-b]piridazina como inhibidores de cinasa janus.
JP2011057661A (ja) 2009-08-14 2011-03-24 Bayer Cropscience Ag 殺虫性カルボキサミド類
TW201124078A (en) 2009-12-22 2011-07-16 Du Pont Fungicidal 2-(bicyclic aryloxy) carboxamides
PT2523950T (pt) 2010-01-15 2017-06-01 Gilead Sciences Inc Inibidores dos vírus flaviridae
AP2012006413A0 (en) 2010-01-15 2012-08-31 Gilead Sciences Inc Inhibitors of flaviviridae viruses
US8686145B2 (en) 2010-02-25 2014-04-01 Vereniging Voor Christelijk Hoger Onderwijs, Wetenschappelijk Onderzoek en Patientenzorg C/O Technology Transfer Officer VU & Vumc Process for the preparation of α-acyloxy β-formamido amides
WO2011132048A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Glenmark Pharmaceutical S.A. Heteroaryl compounds as pde10a inhibitors
WO2011133659A2 (en) 2010-04-20 2011-10-27 Emory University Inhibitors of hif and angiogenesis
US9198891B2 (en) 2010-05-21 2015-12-01 New York University Method of treating cancer by inhibition of protein kinase-like endoplasmic reticulum protein kinase
WO2012022045A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Hutchison Medipharma Limited Pyrrolopyrimidine compounds and uses thereof
BR112013005223A2 (pt) 2010-09-03 2016-05-03 Bayer Ip Gmbh "pirimidinonas e dihidropirimidinonas fusionadas substituídas."
WO2012058531A2 (en) 2010-10-29 2012-05-03 North Carolina State University Modulation of response regulators by imidazole derivatives
CA2814703A1 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Hiv integrase inhibitors
WO2012087372A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal 2-(bicyclic aryloxy)carboxamides
WO2012125668A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
KR20140030169A (ko) 2011-05-04 2014-03-11 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 약물 물질, 제약 조성물 및 그의 제조 방법
WO2012169649A1 (en) 2011-06-07 2012-12-13 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Indazole- and pyrrolopyridine-derivative and pharmaceutical use thereof
CN102827073A (zh) 2011-06-17 2012-12-19 安吉奥斯医药品有限公司 治疗活性组合物和它们的使用方法
CN102838523A (zh) 2011-06-23 2012-12-26 南开大学 抗肠病毒71(ev71)戊内酰胺类化合物及其制备方法和用途
JP6121658B2 (ja) 2011-06-29 2017-04-26 大塚製薬株式会社 治療用化合物、及び関連する使用の方法
CA2841629A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Abbvie Inc. Tricyclic inhibitors of kinases useful for the treatment of proliferative diseases
CN103732567A (zh) 2011-08-22 2014-04-16 先正达参股股份有限公司 作为杀虫化合物的二氢呋喃衍生物
CA2850003C (en) 2011-09-27 2020-01-07 Kansas State University Research Foundation Broad-spectrum antivirals against 3c or 3c-like proteases of picornavirus-like supercluster: picornaviruses, caliciviruses and coronaviruses
CN103130710B (zh) 2011-11-29 2015-12-16 南开大学 抗肠病毒71(ev71)己内酰胺醛类化合物及其制备方法和用途
CN103145608B (zh) 2011-12-07 2015-09-02 南开大学 抗肠病毒71(ev71)己内酰胺类化合物及其制备方法和用途
JP6147761B2 (ja) 2011-12-12 2017-06-14 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH アミノ置換イミダゾピリダジン
AU2012372019B2 (en) 2011-12-22 2017-06-15 Connexios Life Sciences Pvt. Ltd. Cyclic amide derivatives as inhibitors of 11 - beta - hydroxysteroid dehydrogenase and uses thereof
PT2797927T (pt) 2011-12-30 2019-10-30 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Derivados de tieno[3,2-d]pirimidina com atividade inibidora de proteínas-cinases
WO2013155422A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating alopecia and acne
MX365776B (es) 2012-04-20 2019-06-12 Kumiai Chemical Industry Co Derivado de sulfuro de alquil fenilo y agente de control de plagas.
WO2013166319A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Kansas State University Research Foundation Macrocyclic and peptidomimetic compounds as broad-spectrum antivirals against 3c or 3c-like proteases of picornaviruses, caliciviruses and coronaviruses
US20150110723A1 (en) 2012-05-31 2015-04-23 Emory University Quinazoline derivatives, compositions, and uses related thereto
WO2013185124A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Antimicrobial compounds, compositions and methods of use thereof
MX2014014828A (es) 2012-06-27 2015-02-12 Hoffmann La Roche Compuestos de 5-azaindazol y metodos de uso.
EP2733143A1 (en) 2012-11-14 2014-05-21 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidine compounds, their preparation and use as sigma receptors ligands
WO2014078214A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Azetidine benzimidazoles as pde10 inhibitors
JP2014133739A (ja) 2012-12-12 2014-07-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd インダゾール誘導体またはピロロピリジン誘導体からなる医薬
CA2898440A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Bristol-Myers Squibb Company Phthalazinones and isoquinolinones as rock inhibitors
WO2014172871A1 (en) 2013-04-25 2014-10-30 Syngenta Participations Ag Dihydrobenzofuran derivatives as insecticidal compounds
AR097423A1 (es) 2013-08-26 2016-03-16 Bayer Cropscience Ag Compuestos con actividad plaguicida
CN105722833A (zh) 2013-09-16 2016-06-29 巴斯夫欧洲公司 杀真菌的嘧啶化合物
WO2015036059A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
BR112016006930A2 (pt) 2013-10-04 2017-08-01 Bayer Cropscience Ag uso de diidrooxindolilsulfonamidas substituídas, ou dos sais destas, para o aumento da tolerância ao estresse de plantas
US9399640B2 (en) 2013-11-26 2016-07-26 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-c]pyridines and pyrazolo[3,4-c]pyridines as BET protein inhibitors
JP5542237B1 (ja) 2013-11-28 2014-07-09 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 高炉ガス乾式集塵設備のガス温度調節方法および高炉ガス乾式集塵設備
CA2936024A1 (en) 2014-01-09 2015-07-16 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amido-substituted imidazopyridazines useful in the treatment of hyper-proliferative and/or angiogenesis disorders
EP3096751B1 (en) 2014-01-22 2021-01-06 Nabriva Therapeutics GmbH 12-epi-pleuromutilins
NO2699580T3 (ja) 2014-01-24 2018-02-24
JP6295702B2 (ja) 2014-02-14 2018-03-20 東洋インキScホールディングス株式会社 反応性単量体、およびそれを用いた重合性組成物
WO2015143653A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS,COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
US10138251B2 (en) 2014-04-11 2018-11-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spiro[3H-indole-3,2′-pyrrolidin]-2(1H)-one compounds and derivatives as MDM2-P53 inhibitors
CN105037367A (zh) 2014-04-18 2015-11-11 四川海思科制药有限公司 氨基六元环类衍生物及其在医药上的应用
AU2015255714B2 (en) 2014-05-09 2019-12-12 Kineta, Inc. Anti-viral compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
AU2015276537B2 (en) 2014-06-16 2019-03-14 Fundacion Para La Investigacion Medica Aplicada Novel compounds as dual inhibitors of histone methyltransferases and dna methyltransferases
EP2957561A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Université Paris 6 Pierre et Marie Curie UPMC Novel fluoroquinolones and use thereof to treat bacterial infections
PT3186239T (pt) 2014-08-29 2019-01-10 Gilead Sciences Inc Agentes antirretrovirais
JP6507234B2 (ja) 2014-10-02 2019-04-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ブルトンチロシンキナーゼ(btk)によって介入される障害の処置における使用のためのピラゾールカルボキサミド化合物
CN105566321B (zh) 2014-10-29 2020-04-21 广东东阳光药业有限公司 杂芳化合物及其在药物中的应用
US9951040B2 (en) 2014-11-20 2018-04-24 Council Of Scientific And Industrial Research 1,3,5 -triazine based PI3K inhibitors as anticancer agents and a process for the preparation thereof
US10035799B2 (en) 2015-01-30 2018-07-31 Lieber Institute For Brain Development COMT inhibiting methods and compositions
GB201501870D0 (en) 2015-02-04 2015-03-18 Cancer Rec Tech Ltd Autotaxin inhibitors
GB201502045D0 (en) 2015-02-06 2015-03-25 Ocado Innovation Ltd Device and method for purchasing goods and services
US9409872B1 (en) 2015-02-16 2016-08-09 Mark Quang Nguyen Fumarate compounds, pharmaceutical compositions thereof, and methods of use
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
EP3308562B1 (en) 2015-06-15 2020-12-09 ARRIS Enterprises LLC Operator formed network consortiums
GB2548542A (en) 2015-06-16 2017-09-27 Redx Pharma Plc Compounds
FR3037955B1 (fr) 2015-06-25 2017-08-18 Univ Nantes Ligands polydentates et complexes metalliques
CA2993144A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Medivir Ab Respiratory syncytial virus inhibitors
EA036013B1 (ru) 2015-10-09 2020-09-14 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Новые спиро[3h-индол-3,2'-пирролидин]-2(1h)-оновые соединения и производные в качестве ингибиторов mdm2-p53
CN110072864B (zh) 2015-12-24 2022-05-27 基因泰克公司 Tdo2抑制剂
CN106928206B (zh) 2015-12-31 2022-02-18 中国科学院上海药物研究所 醛基类化合物及其制法和用途
JP6806413B2 (ja) 2016-02-03 2021-01-06 塩野義製薬株式会社 多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグ
WO2017155816A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Quinazoline compounds useful as m1 receptor positive allosteric modulators
EP3440071A1 (en) 2016-03-21 2019-02-13 Perlara PBC Fused heterocyclic organic compounds and uses thereof
US9975885B2 (en) 2016-04-28 2018-05-22 Purdue Research Foundation Broad-spectrum non-covalent coronavirus protease inhibitors
TWI763668B (zh) 2016-05-05 2022-05-11 美商嘉來克生命科學有限責任公司 整合應激途徑之調節劑
TW201808888A (zh) 2016-05-05 2018-03-16 嘉來克生命科學有限責任公司 整合應激途徑之調節劑
TW201808903A (zh) 2016-05-05 2018-03-16 嘉來克生命科學有限責任公司 整合應激途徑之調節劑
CA3024120A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Emory University Peptidomimetics for the treatment of norovirus infection
CN107459511B (zh) 2016-06-02 2020-05-29 南开大学 抗肠病毒71(ev71)4-亚氨基恶唑烷-2-酮类化合物及其制备方法和用途
US20170355708A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 Cadent Therapeutics, Inc. Potassium channel modulators
WO2017222935A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Kansas State University Research Foundation Small molecule therapeutic inhibitors against picornaviruses, caliciviruses, and coronaviruses
DK3481826T3 (da) 2016-07-08 2022-01-10 Rigel Pharmaceuticals Inc Tyrosinkinaseinhibitorer
WO2018015818A2 (en) 2016-07-15 2018-01-25 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
US11033600B2 (en) 2016-07-28 2021-06-15 Kansas State University Research Foundation Protease transition state inhibitor prodrugs
CN108069984B (zh) 2016-11-18 2021-02-05 沈阳中化农药化工研发有限公司 含嘧啶并环的取代五元杂环类化合物及其制备方法和用途
WO2018108627A1 (de) 2016-12-12 2018-06-21 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung substituierter indolinylmethylsulfonamide oder deren salze zur steigerung der stresstoleranz in pflanzen
EP3342779A1 (en) 2016-12-27 2018-07-04 Zedira GmbH Inhibitors of transglutaminases
US20180289676A1 (en) 2017-03-30 2018-10-11 Saint Louis University Compounds and methods targeting gper in cancer
CN108690043B (zh) 2017-04-11 2019-10-18 东莞东阳光科研发有限公司 喹啉类衍生物及其制备方法和用途
US10562896B2 (en) 2017-05-31 2020-02-18 Chemocentryx, Inc. 6-5 fused rings as C5a inhibitors
EP3642187A1 (en) 2017-06-19 2020-04-29 Basf Se 2-[[5-(trifluoromethyl)-1,2,4-oxadiazol-3-yl]aryloxy](thio)acetamides for combating phytopathogenic fungi
JP2020152641A (ja) 2017-07-07 2020-09-24 国立研究開発法人理化学研究所 リジン特異的脱メチル化酵素1阻害活性を有する新規化合物、その製造方法及びその用途
WO2019068726A1 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Scientist Of Fortune S.A. CELL TRANSPORT SYSTEM FOR TRANSFERRING CARGO SULFONIC ACID CONSTRUCTION IN CYTOPLASM OF CELL
EP3694528A4 (en) 2017-10-13 2021-07-28 The Regents of the University of California MTORC1 MODULATORS
WO2019086474A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Syngenta Participations Ag Pesticidally active mesoionics heterocyclic compounds
EP3703692A4 (en) 2017-11-01 2021-04-28 Merck Sharp & Dohme Corp. NEW SUBSTITUTED TETRAHYDROQUINOLINE COMPOUNDS USED AS INDOLEAMINE 2,3-DIOXYGENASE (IDO) INHIBITORS
WO2019104070A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 Nanostring Technologies, Inc. O-nitrobenzyl photocleavable bifunctional linker
WO2019101551A1 (en) 2017-11-23 2019-05-31 Basf Se Herbicidal phenylethers
CN111902386A (zh) 2017-12-28 2020-11-06 瑞璞鑫(苏州)生物科技有限公司 作为fto抑制剂的苯基甲酮衍生物
CN109988109B (zh) 2017-12-29 2020-12-29 广东东阳光药业有限公司 抑制ssao/vap-1的胺类化合物及其用途
GB201801355D0 (en) 2018-01-26 2018-03-14 Enterprise Therapeutics Ltd Compounds
EP3759078A1 (en) 2018-03-02 2021-01-06 Inflazome Limited Novel compounds
US20190282703A1 (en) 2018-03-13 2019-09-19 Mavupharma, Inc. Ectonucleotide pyrophosphatase-phosphodiesterase (enpp) conjugates and uses thereof
EP3775186A4 (en) 2018-03-30 2022-01-05 AbbVie Inc. ECTONUCLEOTIDE PYROPHOSPHATE-PHOSPHODIESTERASE (ENPP) CONJUGATES AND THEIR USES
WO2019201432A1 (en) 2018-04-17 2019-10-24 Zedira Gmbh Inhibitors of blood coagulation factor xiii
CN112261941A (zh) 2018-04-20 2021-01-22 弗吉尼亚理工大学知识产权有限公司 可用作线粒体解偶联剂的氨基吡嗪及相关化合物
CN110054596B (zh) 2018-05-29 2023-03-31 沈阳化工大学 一种取代噁二唑类化合物及其应用
WO2019232245A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 The Regents Of The University Of California A method for fluorinated ring-opening of a substrate
EP3820500A4 (en) 2018-07-13 2022-04-13 Teqla Therapeutics, Inc. USE OF BCL6 INHIBITORS TO TREAT AUTOIMMUNE DISEASES
RU2761824C2 (ru) 2018-08-03 2021-12-13 Закрытое Акционерное Общество "Биокад" Ингибиторы CDK8/19
CN110818691A (zh) 2018-08-09 2020-02-21 中国科学院上海药物研究所 酮酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
US11884685B2 (en) 2018-08-16 2024-01-30 Cornell University Rhenium complexes and methods of use for treating cancer
JP2021535159A (ja) 2018-08-27 2021-12-16 スピノジェニックス, インコーポレイテッド スパイン形成のためのファシン結合化合物
CA3120530A1 (en) 2018-11-21 2020-05-28 Accutar Biotechnology Inc. Novel compounds having estrogen receptor alpha degradation activity and uses thereof
EP3656762A1 (en) 2018-11-26 2020-05-27 Instituto Biomar S.A. Compounds for the treatment of nf-kb-related diseases or disorders
KR20210111787A (ko) 2019-01-03 2021-09-13 유니버시티 오브 피츠버그-오브 더 커먼웰쓰 시스템 오브 하이어 에듀케이션 전사 인자 eb 폴리펩티드 수준을 증가시키기 위한 방법 및 물질
AR118119A1 (es) 2019-02-18 2021-09-22 Genentech Inc Compuestos de pirido-pirimidinilo y métodos de uso
WO2020169682A1 (en) 2019-02-19 2020-08-27 Yncrea Hauts De France Hydrazide derivatives and their specific use as antibacterial agents by controlling acinetobacter baumannii bacterium
CN110105348A (zh) 2019-03-08 2019-08-09 南开大学 新型迈克尔受体类肠病毒71型抑制剂的制备及用途
TW202102511A (zh) 2019-03-28 2021-01-16 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 噻吩并雜環類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CA3139977A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Raymond F. Schinazi Peptidomimetics for the treatment of coronavirus and picornavirus infections
WO2021201903A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Phoenix Biotechnology, Inc. Method and compositions for treating coronavirus infection
AU2021253796B2 (en) * 2020-04-05 2023-06-01 Pfizer Inc. Compounds and methods for the treatment of COVID-19
CA3179697A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 Cocrystal Pharma, Inc. Inhibitors of norovirus and coronavirus replication
US11124497B1 (en) 2020-04-17 2021-09-21 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
US11174231B1 (en) 2020-06-09 2021-11-16 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
CA3186288A1 (en) 2020-06-09 2021-12-16 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
CN116096714A (zh) 2020-06-10 2023-05-09 安力高医药股份有限公司 用于治疗冠状病毒、小核糖核酸病毒和诺罗病毒感染的抗病毒化合物
MX2023000798A (es) 2020-07-20 2023-02-27 Enanta Pharm Inc Peptidos funcionalizados como agentes antivirales.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113580A1 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Pfizer Inc. Anticoronviral compounds and compositions, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
WO2018042343A2 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Compounds that inhibit 3c and 3cl proteases and methods of use thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Antiviral Research,2017年,Vol.141,pp.91-100
Journal of Medicinal Chemistry,2015年,Vol.58,pp.9414-9420

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022221493B2 (en) 2024-03-28
GEP20247607B (en) 2024-03-11
JP2022534186A (ja) 2022-07-28
ZA202204779B (en) 2022-10-26
AU2022202158B2 (en) 2022-06-02
NZ782196A (en) 2022-08-26
BR112021022419A2 (pt) 2022-05-10
IL299071A (en) 2023-02-01
TWI790704B (zh) 2023-01-21
EP4166539A1 (en) 2023-04-19
ZA202108834B (en) 2023-04-26
CN114681443A (zh) 2022-07-01
CL2021002965A1 (es) 2022-01-28
US20220142976A1 (en) 2022-05-12
US20230120254A1 (en) 2023-04-20
KR102481876B1 (ko) 2022-12-29
IL287880A (en) 2022-01-01
MX2021013679A (es) 2022-01-24
MD3953330T2 (ro) 2023-01-31
PL3953330T3 (pl) 2023-01-16
HRP20221379T1 (hr) 2023-01-06
CR20210558A (es) 2022-01-24
DOP2023000168A (es) 2023-10-15
HUE060811T2 (hu) 2023-04-28
TW202214604A (zh) 2022-04-16
PT3953330T (pt) 2022-12-06
US20220062232A1 (en) 2022-03-03
ECSP21080528A (es) 2022-01-31
EP3953330B1 (en) 2022-10-12
TW202317540A (zh) 2023-05-01
EP3953330A1 (en) 2022-02-16
IL287880B1 (en) 2024-04-01
MY196455A (en) 2023-04-12
ZA202204781B (en) 2022-10-26
CA3137824C (en) 2022-11-08
PE20220432A1 (es) 2022-03-29
US11351149B2 (en) 2022-06-07
AU2021266232C1 (en) 2022-06-23
LT3953330T (lt) 2022-12-12
RS63714B1 (sr) 2022-11-30
CO2021015067A2 (es) 2022-01-17
CN114681443B (zh) 2024-05-10
AU2021266232B1 (en) 2022-02-03
CN114466838B (zh) 2023-05-02
US11452711B2 (en) 2022-09-27
SI3953330T1 (sl) 2023-01-31
JP2022166188A (ja) 2022-11-01
CN114466838A (zh) 2022-05-10
BR112021022419B1 (pt) 2023-04-25
US20220257563A1 (en) 2022-08-18
BR122023004755B1 (pt) 2024-01-30
ES2932173T3 (es) 2023-01-16
KR20220031547A (ko) 2022-03-11
CN116789648A (zh) 2023-09-22
KR20220045251A (ko) 2022-04-12
WO2021250648A1 (en) 2021-12-16
UY39372A (es) 2022-03-31
GEP20237515B (en) 2023-06-12
DK3953330T3 (da) 2022-10-24
CA3137824A1 (en) 2022-03-03
AU2022221493A1 (en) 2022-10-13
AU2022202158A1 (en) 2022-04-21
US11541034B2 (en) 2023-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7126628B2 (ja) ニトリル含有抗ウイルス化合物
JP2023533016A (ja) 抗ウイルス性ヘテロアリールケトン誘導体
WO2022208262A1 (en) Ether-linked antiviral compounds
RU2786722C1 (ru) Нитрилсодержащие противовирусные соединения
EA046321B1 (ru) Нитрилсодержащие противовирусные соединения
OA20440A (en) Nitrile-containing antiviral compounds
NZ791608A (en) Nitrile-containing antiviral compounds
NZ787942A (en) Nitrile-containing antiviral compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7126628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150