JP6094592B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6094592B2
JP6094592B2 JP2014539585A JP2014539585A JP6094592B2 JP 6094592 B2 JP6094592 B2 JP 6094592B2 JP 2014539585 A JP2014539585 A JP 2014539585A JP 2014539585 A JP2014539585 A JP 2014539585A JP 6094592 B2 JP6094592 B2 JP 6094592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
bonding
material layer
resin
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014539585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014054212A1 (ja
Inventor
岳 横山
岳 横山
正晃 落合
正晃 落合
篤 丸山
篤 丸山
関 知則
知則 関
慎一郎 松永
慎一郎 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2014054212A1 publication Critical patent/JPWO2014054212A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094592B2 publication Critical patent/JP6094592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/85801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、第1主面と第2主面に電極を有する半導体素子を複数搭載する半導体装置及びその製造方法に関する。
従来技術では、図20のように、ダイパッドである半導体素子接合部102と第1のリード端子103を有する導電板101と、第2のリード端子103a、103bが連結されたリードフレーム150を用いて、1つの半導体装置130内に2つの半導体素子104を搭載している。2つの半導体素子104の第2主面上の電極142は、半導体素子接合部102に第1の接合材層110を介して接合され、それぞれの半導体素子104の第1主面上の電極141と第2のリード端子103a、103bとがボンディングワイヤ105で接続されている。
半導体素子接合部102、第1の接合材層110、半導体素子104、及びボンディングワイヤ105は、モールド樹脂113により樹脂封止され、連結しているリードフレーム150から分離される。
近年はシリコン(Si)に代わる半導体材料として、炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)が注目されており、高電流で使用する場合には、1つの半導体装置に複数の半導体素子を搭載した半導体装置が必要となる。
1つの半導体装置内に複数の半導体素子を搭載する半導体装置においては、複数の半導体素子が基板上に並列に配列され、これら半導体素子がリード部材で挟み込まれてはんだ部材で接合されている。そして、リード部材は傾いた状態で接合されないように、両端が基板上に接合され、樹脂封止されている(例えば、特許文献1参照)。
また、表面と裏面に電極を持つ複数の半導体素子がダイパッド上に接合され、その上面にプレート端子が接合され、プレート端子は接合材によって外部端子に接続され、樹脂封止されている(例えば、特許文献2参照)。
表面と裏面に電極を持つ1つの半導体素子を第1のリード部材と第2のリード部材で挟み込み、はんだによって接合し、樹脂封止されている(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。
また、表面と裏面に電極を持つ複数の半導体素子を第1のリード部材と第2のリード部材で挟み込み、はんだによって接合し、樹脂封止されている(例えば、特許文献5参照)。
窒化ガリウム(GaN)を用いた半導体素子は、例えば以下のようにして形成される。窒化ガリウム(GaN)とは異種の基板上にGaN層を成長させたものをベース基板として、その上に成長マスクとして絶縁膜をストライプ状に配置し、この絶縁膜がない部分にGaN層を選択的に成長させ、次に絶縁膜上にGaN層を成長させている(例えば、特許文献6、特許文献7、特許文献8)。この方法によって形成される窒化ガリウム(GaN)を用いた半導体素子は、縦長形状となる。
JP2010−245212A JP2008−227131A JP2003−17628A JP2008−108886A JP2001−196518A JP2011−66390A JP2011−66398A JP2012−114263A
図20に示すように、1つの半導体装置130内に2つの半導体素子104を搭載するため、リードフレーム150のダイパッドである半導体素子接合部102に第1の接合材層110を介して半導体素子104の第2主面の電極142を接合し、半導体素子104の第1主面上の電極141と第2のリード端子103a、103bとをボンディングワイヤ105で接続している。
この方法では、半導体素子104の個数と少なくとも同じ本数のボンディングワイヤ105で、半導体素子104の第1主面上の電極141と第2のリード端子103a、103bとを接続しなければならない。また、半導体素子104に流れる電流がボンディングワイヤ105の許容電流よりも大きい場合は、第1主面上の電極141と第2のリード端子103a、103bとを複数のボンディングワイヤ105で接続しなければならない。
よって、第1主面上の電極141と第2のリード端子103a、103bとをボンディングワイヤ105で接続するワイヤボンディング工程の工数が増え、工程の処理能力が低下してしまうという問題がある。
また、低消費電力化に向けた製品に対して、高効率化が必要となっているが、ボンディングワイヤ105の材料の抵抗成分により、高効率化が妨げられている。
本発明では、ボンディングワイヤの本数を減らすことができる半導体装置及びその製造方法の提供を目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る半導体装置は、第1主面及び第2主面に電極を有する半導体素子を備えた半導体装置であって、一方の面が半導体素子の第1主面上の電極と第1の接合材層を介して接合され2つ以上の半導体素子の第1主面上の電極にまたがる電極板と、半導体素子の第2主面上の電極と第2の接合材層を介して接合され2つ以上の半導体素子の第2主面上の電極に接続される半導体素子接合部と第1のリード端子とを有する導電板とを備え、電極板の他方の面と第2のリード端子とを必要に応じた太さや本数のボンディングワイヤで接続し、電極板は、絶縁基板と絶縁基板の両主面にそれぞれ設けられた配線とを有し、絶縁基板に設けられたスルーホールに配され絶縁基板の両主面の配線を電気的に接続する導電部材を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の態様に係る半導体装置は、第1主面及び第2主面に電極を有する半導体素子を備えた半導体装置であって、一方の面が2つ以上の半導体素子の第1主面と第1の接合材層を介して接合された電極板と、2つ以上の半導体素子の第2主面と第2の接合材層を介して接合された半導体素子接合部と、第1のリード端子と、を有する導電板と、電極板の他方の面とボンディングワイヤを介して接続された第2のリード端子と、を備え、導電板の半導体素子接合部、第2の接合材層、半導体素子、第1の接合材層、電極板、及びボンディングワイヤはモールド樹脂により封止され、半導体素子同士の間であって、電極板と導電板との間の隙間にモールド樹脂とは別体の樹脂が埋め込まれていることを特徴とする。
本発明によれば、2つ以上の半導体素子を1つの半導体装置に搭載する際に、ボンディングワイヤの本数を減らすことができる。
本発明の実施の形態1を示す平面図と側面図である。 図1のA−A' 断面図である。 図1のB−B' 断面図である。 本発明の実施の形態2を示す平面図と側面図である。 図4のC−C' 断面図である。 本発明の実施の形態3を示す平面図と側面図である。 図6のD−D' 断面図である。 本発明の実施の形態4を示す平面図と側面図である。 図8のE−E' 断面図である。 本発明の実施の形態5を示す平面図である。 本発明の実施の形態5を示す平面図である。 本発明の実施の形態の製造方法を示す図である。 本発明の実施の形態7を示す平面図と側面図である。 図13のF−F' 断面図である。 本発明の実施の形態8を示す平面図と側面図である。 図15のG−G' 断面図である。 本発明の実施の形態9を示す平面図と側面図である。 本発明の実施の形態10を示す平面図と側面図である。 本発明の実施の形態の製造方法を示す図である。 従来技術の平面図と側面図である。 参考例の平面図と側面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
以下の各実施の形態では、半導体素子4として主にダイオードを用いたものについて説明する。ただし、半導体素子4はダイオードに限定されるのもではなく、例えば、MOS型電界効果トランジスタMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor )や絶縁ゲート型バイポーラトランジスタIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor )としてもよい。
半導体装置30はTO220型のような樹脂封止をするTO(Transister Outline)パッケージを説明しているが、これに限定されるものではない。
また、図20の従来技術のように、半導体素子104の第1主面上の電極141と第2のリード端子103a、103bとをボンディングワイヤ105により接続すると、図21に示すように、搭載する半導体素子104の個数と同じ本数以上のボンディングワイヤ105で第1主面上の電極141と第2のリード端子103bとを接続しなければならない。
縦長形状の半導体素子は、例えば炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)などのワイドバンドギャップ半導体素子とするが、シリコン半導体素子としてもよい。また、縦長形状の半導体素子の長手方向の長さを例えば1000μm程度以上3000μm程度以下、短手方向の長さを例えば100μm程度以上300μm程度以下とし、長手方向の長さと短手方向の長さの比を例えば10倍程度以上とする。
なお、図中の半導体素子4の個数は各図中に記載の個数に限定されるものではなく、ボンディングワイヤ5の本数も各図中に記載の本数に限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1、図2、及び図3は、本発明の実施の形態1の構成図である。図1は、本発明の実施の形態1の平面図と側面図であり、図2は、図1のA−A' 断面図であり、図3は、図1のB−B' 断面図である。
半導体装置30はTO220型のような樹脂封止をするTOパッケージとし、第1のリード端子3及び第2のリード端子3a、3bは、図中の座標のY方向に平行に配置されている。
なお、図中の座標のY方向は、樹脂封止時のモールド樹脂13の注入方向と同一とする。また、図示のように、第1のリード端子3及び第2のリード端子3a、3bは、その一部分がモールド樹脂13で覆われておらず露出していて外部端子となっている。
半導体装置30に搭載する2つ以上の半導体素子4は縦長形状をしており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。半導体素子4の長手方向は、図中の座標のY方向と平行となるように配置される。
導電板1の半導体素子接合部2に、第2の接合材層11を介して、2つ以上の半導体素子4の第2主面上の電極42が接合されている。また、電極板6の一方の面が、第1の接合材層10を介して、2つ以上の半導体素子4の第1主面上の電極41にまたがるように接合されている。
さらに、電極板6の他方の面と第2のリード端子3bとがボンディングワイヤ5で接続され、モールド樹脂13によって樹脂封止されている。導電板1の半導体素子4が接合されない面は、モールド樹脂13により封止されず露出されている。
第1の接合材層10及び第2の接合材層11は、熱伝導率が良いソルダーペースト、又は銀系導電性ペーストであることが望ましい。
電極板6の一方の面が、複数の半導体素子4の第1主面の電極41にまたがるように接合されているため、個々の半導体素子4の第1主面上の電極41よりも大きいワイヤボンディングの領域を、電極板6の他方の面上に確保することができる。
よって、直径の太いボンディングワイヤ5やリボン状のボンディングワイヤ5を使用することが容易となり、従来技術よりもボンディングワイヤ5の本数を削減することができる。
また、従来のように1つの半導体素子4の第1主面上の電極41に対して1本以上のボンディングワイヤ5で第2のリード端子3bを接続する必要がなくなるため、ボンディングワイヤ5の本数を削減することができる。
このとき、ボンディングワイヤ5は、電極板6と第2のリード端子3aとを接続しても良い。
なお、ボンディングワイヤ5は、許容電流が大きいAl、Cu、又はAuであることが望ましい。
電極板6は、熱伝導率が良いCu、Al、又はこれらを含む合金であることが望ましく、表面にNiによるめっき処理又はSn系はんだによるめっき処理を施してもよい。
また、半導体素子接合部2と第1のリード端子3を有する導電板1、及び第2のリード端子3a、3bは、Cu、Al、又はこれらを含む合金であることが望ましく、表面にNiによるめっき処理又はSn系はんだによるめっき処理を施しても良い。
半導体素子4、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間Pには、電極板6の他方の面と第2のリード端子3bとをボンディングワイヤ5で接続する前に、樹脂12が埋め込まれる。埋め込まれた樹脂12は、ワイヤボンディング時の機械的衝撃を緩和する。
また、樹脂12には、モールド樹脂13と同様にフィラーが充填されている。樹脂12に充填されたフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、半導体素子4、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間Pに埋め込むことができるものを選択する。隙間Pよりもモールド樹脂13に充填されているフィラーのフィラー径が大きい場合は、樹脂封止時に隙間Pにモールド樹脂13を埋め込むことができない。このため、樹脂封止時にモールド樹脂13が入り込めない隙間Pを樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂としている。また、半導体素子4の第1主面上の電極41と接合する電極板6の一方の面には、図3(a)のような平面や、図3(b)又は図3(c)のような凸部14a、14bを形成しても良い。
電極板6の一方の面に凸部14a、14bを形成することで、導電板1の半導体素子接合部2と電極板6の一方の面との間隔は、樹脂12に充填されているフィラーのフィラー径よりも大きく拡げられ、樹脂12の流動性を向上することができる。
なお、ボンディングワイヤ5の直径が細くワイヤボンディング時の機械的衝撃が小さく、隙間Pがモールド樹脂13に充填されているフィラーのフィラー径よりも大きくモールド樹脂13の流動を妨げない場合は、隙間Pに樹脂12を埋め込まなくても良い。
また、図3(c)に示すように、凸部14bを、半導体素子4の第1主面上の電極41よりも小さくすることにより、第1の接合材層10が半導体素子4の側面に付着することを防ぐことができる。
本発明の実施の形態1は、半導体素子接合部102と第1のリード端子103を有する導電板101と第2のリード端子103a、103bが連結された従来のリードフレーム150(図20を参照)と同様のリードフレームを使用することができるため、新たな導電板1の設計が不要となる上、製造コストを削減することができる。
(実施の形態2)
図4及び図5は、本発明の実施の形態2の構成図であり、実施の形態1の変形例である。図4は、本発明の実施の形態2の平面図と側面図である。図5は、図4のC−C' 断面図である。
半導体素子4は、図中の座標のY方向に2列に配置されており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。
半導体素子4、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間Pには、電極板6の他方の面と第2のリード端子3bとをボンディングワイヤ5で接続する前に樹脂12を埋め込む。
埋め込まれた樹脂12は、ワイヤボンディング時の機械的衝撃を緩和することができる。
また、樹脂12には、モールド樹脂13と同様にフィラーが充填されている。樹脂12に充填されたフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、半導体素子4、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間Pに埋め込むことができるものを選択する。隙間Pよりもモールド樹脂13に充填されているフィラーのフィラー径が大きい場合は、樹脂封止時に隙間Pにモールド樹脂13を埋め込むことができない。このため、樹脂封止時にモールド樹脂13の流動性が悪い隙間Pを樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂としている。また、半導体素子4の第1主面上の電極41と接合する電極板6の一方の面には、図3(a)のような平面や、図3(b)又は図3(c)のような凸部14a、14bを形成しても良い。
(実施の形態3)
図6及び図7は、本発明の実施の形態3の構成図であり、実施の形態1の変形例である。図6は、本発明の実施の形態3の平面図と側面図である。図7は、図6のD−D' 断面図である。
半導体素子4a、4bは同一で縦長形状をしており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。また、半導体素子4aは、長手方向が図中の座標のY方向に平行に配置され、半導体素子4bは、長手方向が図中の座標のX方向に平行に配置されている。
半導体素子4a、4b、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間Pには、電極板6の他方の面と第2のリード端子3bとをボンディングワイヤ5で接続する前に、樹脂12を埋め込む。
このとき、半導体素子4bは、図中の座標のY方向から注入される樹脂12が導電板1の半導体素子接合部2から流出することを防ぐことができる。
埋め込まれた樹脂12は、ワイヤボンディング時の機械的衝撃を緩和する。
また、樹脂12には、モールド樹脂13と同様にフィラーが充填されている。樹脂12に充填されているフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されているフィラーのフィラー径よりも小さく、半導体素子4a、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間Pに埋め込むことができるものを選択する。隙間Pよりもモールド樹脂13に充填されているフィラーのフィラー径が大きい場合は、樹脂封止時に隙間Pにモールド樹脂13を埋め込むことができない。このため、樹脂封止時にモールド樹脂13が入り込めない隙間Pを樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂としている。また、半導体素子4aの第1主面上の電極41と接合する電極板6の一方の面には、図3(a)のような平面や、図3(b)又は図3(c)のような凸部14a、14bを形成しても良い。
(実施の形態4)
図8及び図9は、本発明の実施の形態4の構成図である。図8は、本発明の実施の形態4の平面図と側面図であり、図9は、図8のE−E' 断面図である。
半導体素子4の第1主面上には、2つの電極41a、41bが形成されている。例えば、MOSFETはゲートGとソースS、IGBTはゲートGとエミッタEとする。
半導体装置30は、TO220型のような樹脂封止をするTOパッケージとし、第1のリード端子3、及び第2のリード端子3a、3bは、図中の座標のY方向に平行に配置されている。
なお、図中の座標のY方向は、樹脂封止時のモールド樹脂13の注入方向と同一とする。また、図示のように、第1のリード端子3及び第2のリード端子3a、3bは、その一部分がモールド樹脂13で覆われておらず露出していて外部端子となっている。
搭載する2つ以上の半導体素子4は縦長形状をしており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。半導体素子4の長手方向は、図中の座標のY方向と平行となるように配置される。
導電板1の半導体素子接合部2に、第2の接合材層11を介して、2つ以上の半導体素子4の第2主面の電極42が接合されている。また、電極板6の一方の面は、第1の接合材層10a、10bを介して、半導体素子4の第1主面の電極41a、41bに接合されている。このとき、電極板6の一方の面は、2つ以上の半導体素子4の第1主面上の電極41a、41bにまたがるように接合されている。
半導体素子4、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間には、樹脂12が埋め込まれる。
埋め込まれた樹脂12は、ワイヤボンディング時の機械的衝撃を緩和することができる。また、樹脂封止時にモールド樹脂13が入り込めない隙間を樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂としている。また、樹脂12に充填されているフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されているフィラーのフィラー径よりも小さく、半導体素子4、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間に埋め込むことができるものを選択する。
さらに、電極板6の他方の面上の配線23cと第2のリード端子3a、及び、配線23dと第2のリード端子3bとがボンディングワイヤ5でそれぞれ接続され、モールド樹脂13によって樹脂封止されている。
電極板6は絶縁基板24からなり、絶縁基板24の一方の面の、第1の接合材層10a、10bを介して半導体素子4の第1主面上の電極41a、41bと接合する面には、配線23a、23bが形成されており、絶縁基板24の他方の面には、ボンディングワイヤ5を接続する配線23c、23dが形成されている。
絶縁基板24の一方の面の配線23a、23bと他方の面の配線23c、23dとは、絶縁基板24に設けられたスルーホール22に形成された導電部材25によって接続されている。
配線23a、23b、23c、23dは、Au、Ag、Al、Cu、Cr、Ni、Sn、はんだのいずれかの金属、又はこれらを組み合わせた金属からなる金属膜を、蒸着法、スパッタ法、又はめっき法で絶縁基板24に形成することによって設けられる。
導電部材25は、Au、Ag、Al、Cu、Cr、Ni、Sn、はんだのいずれかの金属、又はこれらを組み合わせた金属からなり、スルーホール22の少なくとも内壁に形成される。
電極板6の一方の面は、複数の半導体素子4の第1主面上の電極41a、41bをまたぐように接合されており、配線23c、23dにより、個々の半導体素子4の第1主面上の電極41よりも大きくワイヤボンディングの領域を確保することができる。
また、電極板6の絶縁基板24に配線23a、23b、23c、23dを形成することにより、個々の半導体素子4の第1主面上の電極41a、41bが配線23a、23bに接続されるため、電極板6と第2のリード端子3a、3bとを接続するボンディングワイヤ5の本数を削減することができる。
よって、電極板6が配線23a、23b、23c、23dを有するため、第1主面上に2つの電極41a、41bを持つ複数の半導体素子4を1つの半導体装置30に搭載することができる。
(実施の形態5)
図10、図11は本発明の実施の形態5の平面図であり、実施の形態1の変形例である。
図10の場合は、搭載する2つ以上の半導体素子4は縦長形状をしており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。半導体素子4の長手方向は、図中の座標のY方向と平行となるように配置されている。
半導体素子4の第1主面上の電極41は、電極板6aと電極板6bにそれぞれに分けて接合される。電極板6a、6bと第2のリード端子3a、3bとをボンディングワイヤ5で接続する。
なお、電極板6a、6bの一方の面には、図3の(b)、(c)のように凸部14a、14bを備えても良い。
一方、図11の場合は、2つ以上の半導体素子4が図中の座標のY方向に2列に配置されており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。
半導体素子4の第1主面上の電極41は、電極板6aと電極板6bにそれぞれに分けて接合される。電極板6a、6bと第2のリード端子3a、3bとをボンディングワイヤ5で接続する。
なお、電極板6a、6bの一方の面には、図3の(b)、(c)のように凸部14a、14bを備えても良い。
電極板6を電極板6aと電極板6bに分割することにより、図20に示す従来技術と同様に、第2のリード端子3a、3bをアノード端子、第1のリード端子3をカソード端子とすることができる。
(実施の形態6)
図12は、本発明の実施の形態6を説明する図であり、実施の形態1の半導体装置の製造方法を示す図である。
図12(a)に示すように、電極板6の一方の面に第1の接合材層10を形成する。接合材層10の形成は、例えば、メタルマスクを用いたスクリーン印刷、又は、ディスペンサを用いた塗布により行う。
第1の接合材層10は、熱伝導率の良いソルダーペースト、又は銀系導電性ペーストとし、100μm程度の厚さとする。
次に、図12(b)に示すように、半導体素子4の第1主面上の電極41を第1の接合材層10の上に配置し、リフロー炉で加熱処理をして接合する。
次に、図12(c)に示すように、導電板1の半導体素子接合部2に第2の接合材層11を形成する。第2の接合材層11の形成は、例えば、メタルマスクを用いたスクリーン印刷、又は、ディスペンサを用いた塗布により行う。
第2の接合材層11は、熱伝導率の良いソルダーペースト、又は銀系導電性ペーストとし、100μm程度の厚さとする。
次に、図12(d)に示すように、電極板6の一方の面と接合された半導体素子4の第2主面上の電極42を第2の接合材層11の上に配置し、リフロー炉で加熱処理をして接合する。
電極板6の一方の面と接合された半導体素子4の第2主面上の電極42を第2の接合材層11の上に配置する際に、図12(b)のように電極板6の一方の面に半導体素子4の第1主面上の電極41をあらかじめ接続しておくことで、電極板6の一方の面上に、第1の接合材層10及び半導体素子4が各々の自重によって沈み込むため、搭載精度を向上することができる。
次に、図12(e)に示すように、半導体素子4、電極板6の一方の面、及び導電板1の半導体素子接合部2に囲まれた隙間Pに、図中の矢印の方向から樹脂12を注入し、加熱処理により樹脂12を硬化させる。注入された樹脂12は、ワイヤボンディング時の機械的衝撃を緩和する。
また、樹脂12には、モールド樹脂13と同様にフィラーが充填されている。樹脂12に充填されたフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、半導体素子4、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板6の一方の面に囲まれた隙間Pに埋め込むことができるものを選択する。隙間Pよりもモールド樹脂13に充填されているフィラーのフィラー径が大きい場合は、樹脂封止時に隙間Pにモールド樹脂13を埋め込むことができない。このため、樹脂封止時にモールド樹脂13が入り込めない隙間Pを樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂とする。
次に、図12(f)に示すように、電極板6の他方の面と第2のリード端子3a又は第2のリード端子3bとをボンディングワイヤ5で接続する。
ボンディングワイヤ5は、許容電流が大きいAl、Cu、又はAuであることが望ましい。
次に、図12(g)に示すように、導電板1の半導体素子接合部2、第2の接合材層11、半導体素子4、電極板6、及びボンディングワイヤ5をモールド樹脂13で樹脂封止する。導電板1の半導体素子接合部2の背面は露出するように樹脂封止する。
なお、樹脂封止は、導電板1の半導体素子接合部2の背面を露出させないフルパック型としても良い。
半導体素子接合部2と第1のリード端子3を有する導電板1と第2のリード端子3a、3bとを備えるリードフレーム50と、電極板6は、熱伝導率の良いCu、Al、又はこれらを含む合金であることが望ましく、表面にNiによるめっき処理又はSn系はんだによるめっき処理を施しても良い。
この製造方法では、図20で示した従来技術と同様に、ダイパッドである半導体素子接合部2及び第1のリード端子3を有する導電板1と、第2のリード端子3a、3bとが連結されたリードフレーム50を用いることができるため、リードフレーム50の新たな設計や金型等の設備投資が不要となり、コストを削減できる。
電極板6の他方の面と第2のリード端子3a、3bとの接続をボンディングワイヤ5で行うため、電極板6に傾きが発生しても第2のリード端子3a、3bの位置がずれることはない。
また、複数の半導体素子4の第1主面上の電極41をまたぐように電極板6の一方の面を接合することにより、半導体素子4の第1主面上の電極41よりも大きいワイヤボンディングの領域を確保することができる。よって、直径の太いボンディングワイヤ5やリボン状のボンディングワイヤ5を使用することが容易に可能となり、従来技術よりもボンディングワイヤの本数を削減することができる。
(実施の形態7)
図13、図14は、本発明の実施の形態7の構成図である。図13は、本発明の実施の形態7の平面図と側面図であり、図14は、図13のF−F' 断面図である。
半導体装置30は、TO220型のような樹脂封止をするTOパッケージとし、第1のリード端子3及び第2のリード端子3aは、図中の座標のY方向に平行に配置されている。
なお、図中の座標のY方向は、樹脂封止時のモールド樹脂13の注入方向と同一とする。また、図示のように、第1のリード端子3及び第2のリード端子3a並びに後述するリード端子8は、その一部分がモールド樹脂13で覆われておらず露出していて外部端子となっている。
搭載する2つ以上の半導体素子4は縦長形状をしており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。半導体素子4の長手方向は、図中の座標のY方向と平行となるように配置される。
上記のように縦長形状の半導体素子4の長手方向を第1のリード端子3及び第2のリード端子3aに平行に配置することで、モールド樹脂13の流動性を向上させることができる。
2つ以上の半導体素子4の第2主面上の電極42が、導電板1の半導体素子接合部2に第2の接合材層11を介して接合されている。
2つ以上の半導体素子4の第1主面上の電極41は、第1の接合材層10を介して電極板7に接合され、モールド樹脂13によって樹脂封止されている。電極板7は、リード端子8を有するとともに、2つ以上の半導体素子4の第1主面上の電極41と第1の接合材層10を介して接合する接合部9を一方の面に有する。そして、接合部9は、複数の半導体素子4の第1主面上の電極41をまたぐように、これら電極41と接合している。
電極板7の接合部9は、図14(a)のように平面としてもよいし、図14(b)、(c)のように凸部14a、14bを形成しても良い。電極板7の接合部9に凸部14a、14bを形成し、凸部14a、14bに半導体素子4の第1主面上の電極41を接合することによって、搭載する半導体素子4の厚さが薄い場合には、導電板1の半導体素子接合部2と電極板7a、7bの接合部9との間隔をモールド樹脂13のフィラー径よりも大きく広げることができる。その結果、樹脂封止時のモールド樹脂13の流動性を向上させることができる。
また、図14(c)に示すように、凸部14bを半導体素子の第1主面上の電極41よりも小さくすることによって、第1の接合材層10が半導体素子4の側面に付着することを防ぐことができる。
第1の接合材層10及び第2の接合材層11は、熱伝導率の良いソルダーペースト、又は銀系導電性ペーストであることが望ましい。
リード端子8と接合部9を有する電極板7は、熱伝導率の良いCu、Al、又はこれらを含む合金であることが望ましく、表面にNiによるめっき処理又はSn系はんだによるめっき処理を施しても良い。
また、半導体素子接合部2と第1のリード端子3を有する導電板1と、第2のリード端子3aは、熱伝導率の良いCu、Al、又はこれらを含む合金であることが望ましく、表面にNiによるめっき処理又はSn系はんだによるめっき処理を施しても良い。
なお、半導体素子4、電極板7の接合部9、及び導電板1の半導体素子接合部2に囲まれた隙間Qは、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径より大きな隙間が取れない場合や、半導体素子4の配置によりモールド樹脂13の流動性が悪い箇所がある場合は、樹脂12で埋めてもよい。
モールド樹脂13が入り込めない隙間Qを樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂とする。また、樹脂12に充填されたフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、隙間Qに埋め込むことができるものを選択する。
電極板7にリード端子8を設けることで、電極板7とリード端子8とをボンディングワイヤ5で接続する必要がなくなるため、製造の工数を削減することができる。
(実施の形態8)
図15及び図16は、本発明の実施の形態8の構成図であり、実施の形態7の変形例である。図15は、本発明の実施の形態8の平面図と側面図であり、図16は、図15のG−G' 断面図である。
半導体素子4a、4bは縦長の形状をしており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。また、半導体素子4aは、長手方向が図中の座標のY方向に平行に配置され、半導体素子4bは、長手方向が図中の座標のX方向に平行に配置されている。
半導体素子4a同士の間、導電板1の半導体素子接合部2及び電極板7の接合部9に囲まれた隙間、半導体素子4aと半導体素子4bとの間、導電板1の半導体素子接合部2及び電極板7の接合部9に囲まれた隙間Qに、樹脂12を埋め込む。
このとき、半導体素子4bは、図中の座標のY方向から注入される樹脂12が導電板1の半導体素子接合部2から流出するのを防ぐことができる。
樹脂封止時にモールド樹脂13が入り込めない隙間Qを樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂とする。また、樹脂12に充填されたフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、半導体素子4a、4b、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板7の一方の面に囲まれた隙間Qに埋め込むことができるものを選択する。
また、電極板7の接合部9には、図14(b)、(c)のように、半導体素子4の第1主面との接合部に、半導体素子4の配置に合わせて、凸部14a、14bを形成しても良い。
(実施の形態9)
図17は、本発明の実施の形態9の平面図であり、実施の形態7の変形例である。
搭載する2つ以上の半導体素子4は縦長形状をしており、図中の座標のX方向に並列に配置され、半導体素子4の長手方向は、図中の座標のY方向と平行に配置される。
なお、図中の座標のY方向は、樹脂封止時のモールド樹脂13の注入方向と同一とする。
半導体素子4の第1主面上の電極41は、電極板7aの接合部9aと電極板7bの接合部9bにそれぞれに分けて接合される。
なお、電極板7a、7bの接合部9a、9bは、図14(b)、(c)のように、半導体素子4の第1主面上の電極41との接合部に凸部14a、14bを備えても良い。
電極板7aと電極板7bとに分割することにより、図20に示す従来技術と同様に、電極板7aのリード端子8aをアノード端子、導電板1の第1のリード端子3をカソード端子、電極板7bのリード端子8bをアノード端子とすることができる。
また、縦長形状の半導体素子4の長手方向をモールド樹脂13の注入方向である図中の座標のY方向に平行に配置することで、樹脂封止時のモールド樹脂13の流動性を向上させることができる。
なお、半導体素子4、電極板7aの接合部9a、電極板7bの接合部9b、及び導電板1の半導体素子接合部2に囲まれた隙間には、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも大きな隙間が取れない場合や、半導体素子4の配置によりモールド樹脂13の流動性が悪い箇所がある場合は、樹脂12を埋め込んでもよい。
モールド樹脂13が入り込めない隙間Qを樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂とする。また、樹脂12に充填されたフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、隙間Qに埋め込むことができるものを選択する。
電極板7a、7bにリード端子8a、8bをそれぞれ有することで電極板7a、7bとリード端子8a、8bとをボンディングワイヤ5で接続する必要がなくなるため、製造の工数を削減することができる。
(実施の形態10)
図18は、本発明の実施の形態10の平面図と側面図であり、実施の形態7の変形例である。
半導体装置30は、TO220型のような樹脂封止をするTOパッケージとし、第1のリード端子3及び第2のリード端子3a、3bは、図中の座標のY方向に平行に配置されている。
なお、図中の座標のY方向は、樹脂封止時のモールド樹脂13の注入方向と同一とする。また、図示のように、第1のリード端子3及び第2のリード端子3a、3bは、その一部分がモールド樹脂13で覆われておらず露出していて外部端子となっている。
搭載する2つ以上の半導体素子4は縦長形状をしており、図中の座標のX方向に並列に配置されている。半導体素子4の長手方向は、図中の座標のY方向と平行となるように配置される。
上記のように縦長形状の半導体素子4の長手方向を第1のリード端子3及び第2のリード端子3a、3bに平行に配置することで、モールド樹脂13の流動性を向上させることができる。
2つ以上の半導体素子4の第2主面上の電極42が、導電板1の半導体素子接合部2に第2の接合材層11を介して接合されている。
2つ以上の半導体素子4の第1主面上の電極41は、第1の接合材層10を介して電極板43に接合され、モールド樹脂13によって樹脂封止されている。電極板43は、第2のリード端子3bと接続する接続部46を有するとともに、2つ以上の半導体素子4の第1主面上の電極41と第1の接合材層10を介して接合する接合部45を一方の面に有する。そして、接合部45は、複数の半導体素子4の第1主面上の電極41をまたぐように、これら電極41と接合している。なお、接続部46と接合部45との間には、折れ曲がった形状の屈曲部47が設けられており、接続部46は、接合部45から屈曲部47を介して延在する。
電極板43の接続部46は第3の接合材層44を介して第2のリード端子3aに接合され、モールド樹脂13によって樹脂封止されている。
電極板43の接合部45は、図14(a)のように平面としてもよいし、図14(b)、(c)のように凸部14a、14bを形成しても良い。
第1の接合材層10、第2の接合材層11、及び第3の接合材層44は、熱伝導率の良いソルダーペースト、又は銀系導電性ペーストであることが望ましい。
接合部45と接続部46を有する電極板43は、熱伝導率の良いCu、Al、又はこれらを含む合金であることが望ましく、表面にNiによるめっき処理又はSn系はんだによるめっき処理を施しても良い。
また、半導体素子接合部2と第1のリード端子3を有する導電板1と、第2のリード端子3a、3bは、熱伝導率の良いCu、Al、又はこれらを含む合金であることが望ましく、表面にNiによるめっき処理又はSn系はんだによるめっき処理を施しても良い。
なお、半導体素子4、電極板43の接合部45、及び導電板1の半導体素子接合部2に囲まれた隙間には、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも大きな隙間が取れない場合や、半導体素子4の配置によりモールド樹脂13の流動性が悪い箇所がある場合は、樹脂12を埋め込んでもよい。
樹脂12には、モールド樹脂13と同様にフィラーが充填されている。樹脂12に充填されたフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、半導体素子4、電極板43の接合部45、及び導電板1の半導体素子接合部2に囲まれた隙間に埋め込むことができるものを選択する。隙間よりもモールド樹脂13に充填されているフィラーのフィラー径が大きい場合は、樹脂封止時に隙間にモールド樹脂13を埋め込むことができない。このため、モールド樹脂13が入り込めない隙間を樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
なお、樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂とする。
本発明の実施の形態では、電極板43の接続部46を第2のリード端子3bに接合することで、電極板43と第2のリード端子3bをボンディングワイヤ5で接続する必要がなく、製造の工数を削減することができる。
また、前述の従来技術と同様に、半導体素子接合部2と第1のリード端子とを有する導電板1と第2のリード端子3a、3bが連結されたリードフレーム50を使用することができるため、新たな導電板1の設計が不要となる上、製造のコストを削減することができる。
(実施の形態11)
図19は、本発明の実施の形態11を説明する図であり、実施の形態7の半導体装置の製造方法を示す図である。
図19(a)に示すように、電極板7の接合部9への第1の接合材層10の形成は、例えば、メタルマスクを用いたスクリーン印刷、又は、ディスペンサを用いた塗布により行う。
第1の接合材層10は、熱伝導率の良いソルダーペースト、又は銀系導電性ペーストとし、100μm程度の厚さとする。
次に、図19(b)に示すように、半導体素子4の第1主面上の電極41を第1の接合材層10に配置し、リフロー炉で加熱処理をして接合する。
次に、図19(c)に示すように、例えばメタルマスクを用いたスクリーン印刷又はディスペンサを用いた塗布により、導電板1の半導体素子接合部2に第2の接合材層11を形成する。
第2の接合材層11は、熱伝導率の良いソルダーペースト、又は銀系導電性ペーストとし、100μm程度の厚さとする。
次に、図19(d)に示すように、電極板7の接合部9と接合された半導体素子4の第2主面上の電極42を第2の接合材層11の上に配置し、リフロー炉で加熱処理をして接合する。
電極板7の接合部9と接合された半導体素子4の第2主面上の電極42を第2の接合材層11の上に配置する際に、図19(b)のように電極板7の接合部9に半導体素子4の第1主面上の電極41をあらかじめ接続しておくことで、電極板7の接合部9上に、第1の接合材層10及び半導体素子4が各々の自重によって沈み込むため、搭載精度を向上することができる。
次に、図19(e)に示すように、半導体素子4、電極板7の接合部9、及び導電板1の半導体素子接合部2に囲まれた隙間Qに、図中の矢印の方向から樹脂12を注入し、加熱処理をして樹脂12を硬化させる。
樹脂12は、クラックの発生を抑制するためにモールド樹脂13と線膨張係数が同じ熱硬化型樹脂であることが望ましいため、本発明の実施の形態ではモールド樹脂13と同じエポキシ系樹脂とする。また、樹脂12に充填されたフィラーのフィラー径は、モールド樹脂13に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、半導体素子4、導電板1の半導体素子接合部2、及び電極板7の一方の面に形成された接合部9に囲まれた隙間Qに埋め込むことができるものを選択する。
モールド樹脂13が入り込めない隙間Qを樹脂12で埋めることで、モールド樹脂13の未充填の箇所にヒートサイクルやヒートショックなどの信頼性試験によってクラックが発生することを低減することができる。
次に、図19(f)に示すように、導電板1の半導体素子接合部2、第2の接合材層11、半導体素子4、第1の接合材層10、及び電極板7の接合部9を、モールド樹脂13で樹脂封止する。導電板1の半導体素子接合部2の背面は、露出するように樹脂封止する。
なお、樹脂封止は、導電板1の半導体素子接合部2の背面を露出させないフルパック型としても良い。
半導体素子4は縦長形状であり、半導体素子4の長手方向を樹脂12又はモールド樹脂13の注入方向に平行に配置することで、樹脂12又はモールド樹脂13の流動性を向上することができる。
半導体素子接合部2と第1のリード端子3とを有する導電板1と、リード端子8と接合部9を有する電極板7は、熱伝導率が良いCu、Al、又はこれらを含む合金であることが望ましく、表面にNiによるめっき処理又はSn系はんだによるめっき処理を施しても良い。
リード端子8と接合部9とを有する電極板7を用いることで、ワイヤボンディング工程が不要となり、製造工程の工数を削減することができる。
1 導電板
2 半導体素子接合部
3 第1のリード端子
3a、3b 第2のリード端子
4、4a、4b 半導体素子
5 ボンディングワイヤ
6、6a、6b 電極板
7、7a、7b 電極板
8、8a、8b リード端子
9、9a、9b 接合部
10、10a、10b 第1の接合材層
11 第2の接合材層
12 樹脂
13 モールド樹脂
14a、14b 凸部
22 スルーホール
23a、23b、23c、23d 配線
24 絶縁基板
25 導電部材
30 半導体装置
41 第1主面上の電極
42 第2主面上の電極
43 電極板
44 第3の接合材層
45 接合部
46 接続部
47 屈曲部
50 リードフレーム
A アノード
K カソード
P 隙間
Q 隙間

Claims (15)

  1. 第1主面及び第2主面に電極を有する半導体素子を2つ以上備えた半導体装置であって、
    一方の面が2つ以上の前記半導体素子の前記第1主面と第1の接合材層を介して接合された電極板と、
    2つ以上の前記半導体素子の前記第2主面と第2の接合材層を介して接合された半導体素子接合部と、第1のリード端子と、を有する導電板と、
    前記電極板の他方の面とボンディングワイヤを介して接続された第2のリード端子と、を備え、
    前記電極板は、絶縁基板と、前記絶縁基板の両主面にそれぞれ設けられた配線と、前記絶縁基板に設けられたスルーホールに配され前記絶縁基板の両主面の前記配線を電気的に接続する導電部材と、を備え
    前記導電板の前記半導体素子接合部、前記第2の接合材層、前記半導体素子、前記第1の接合材層、前記電極板、及び前記ボンディングワイヤは、モールド樹脂により封止されており、
    前記半導体素子同士の間であって、前記電極板と前記導電板との間の隙間に、前記モールド樹脂とは別体の樹脂が埋め込まれており、
    前記モールド樹脂及び前記モールド樹脂とは別体の樹脂にはフィラーが充填されており、前記モールド樹脂とは別体の樹脂に充填されたフィラーのフィラー径は、前記モールド樹脂に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、且つ、前記半導体素子、前記導電板の前記半導体素子接合部、及び前記電極板の前記一方の面に囲まれた隙間に埋め込むことができる大きさであることを特徴とする半導体装置。
  2. 第1主面及び第2主面に電極を有する半導体素子を2つ以上備えた半導体装置であって、
    一方の面が2つ以上の前記半導体素子の前記第1主面と第1の接合材層を介して接合された電極板と、
    2つ以上の前記半導体素子の前記第2主面と第2の接合材層を介して接合された半導体素子接合部と、第1のリード端子と、を有する導電板と、
    前記電極板の他方の面とボンディングワイヤを介して接続された第2のリード端子と、を備え、
    前記導電板の前記半導体素子接合部、前記第2の接合材層、前記半導体素子、前記第1の接合材層、前記電極板、及び前記ボンディングワイヤは、モールド樹脂により封止されており、
    前記半導体素子同士の間であって、前記電極板と前記導電板との間の隙間に、前記モールド樹脂とは別体の樹脂が埋め込まれており、
    前記モールド樹脂及び前記モールド樹脂とは別体の樹脂にはフィラーが充填されており、前記モールド樹脂とは別体の樹脂に充填されたフィラーのフィラー径は、前記モールド樹脂に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、且つ、前記半導体素子、前記導電板の前記半導体素子接合部、及び前記電極板の前記一方の面に囲まれた隙間に埋め込むことができる大きさであることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記電極板は、絶縁基板と、前記絶縁基板の両主面にそれぞれ設けられた配線と、前記絶縁基板に設けられたスルーホールに配され前記絶縁基板の両主面の前記配線を電気的に接続する導電部材とを備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記電極板は、Cu、Al、又はこれらを含む合金であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記電極板は前記一方の面に凸部を備え、該凸部は前記半導体素子の前記第1主面との接合部に設けられたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 請求項1又は請求項2に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記電極板の一方の面に前記第1の接合材層を形成する第1接合材層形成工程と、
    前記第1の接合材層上に2つ以上の前記半導体素子の前記第1主面を配置して接合する第1接合工程と、
    前記導電板の前記半導体素子接合部に前記第2の接合材層を形成する第2接合材層形成工程と、
    前記電極板と接合された前記半導体素子の前記第2主面を前記第2の接合材層上に配置して接合する第2接合工程と、
    前記第2接合工程の後、前記電極板の他方の面と前記第2のリード端子とを前記ボンディングワイヤで接続するワイヤボンディング工程と、
    前記導電板の前記半導体素子接合部、前記第2の接合材層、前記半導体素子、前記第1の接合材層、前記電極板、及びボンディングワイヤをモールド樹脂で封止するモールド工程と
    を有し、
    さらに、前記第2接合工程と前記ワイヤボンディング工程との間に、前記半導体素子同士の間であって前記電極板と前記導電板との間の隙間に樹脂を注入して硬化させる樹脂埋め込み工程を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 第1主面及び第2主面に電極を有する半導体素子を2つ以上備えた半導体装置であって、
    2つ以上の前記半導体素子の前記第1主面と第1の接合材層を介して接合された接合部を一方の面に備えるとともに、第1のリード端子を備えた電極板と、
    2つ以上の前記半導体素子の前記第2主面と第2の接合材層を介して接合された半導体素子接合部と、第2のリード端子と、を有する導電板とを備え、
    前記半導体素子は、その長手方向を前記第2のリード端子と平行にして配置され、
    前記半導体素子同士の間であって、前記電極板の一方の面と前記導電板との間の隙間に、モールド樹脂とは別体の樹脂が埋め込まれており、
    前記モールド樹脂及び前記モールド樹脂とは別体の樹脂にはフィラーが充填されており、前記モールド樹脂とは別体の樹脂に充填されたフィラーのフィラー径は、前記モールド樹脂に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、且つ、前記半導体素子、前記導電板の前記半導体素子接合部、及び前記電極板の前記一方の面に囲まれた隙間に埋め込むことができる大きさであることを特徴とする半導体装置。
  8. 前記導電板の前記半導体素子接合部、前記第2の接合材層、前記半導体素子、前記第1の接合材層、及び前記電極板の前記接合部は、前記モールド樹脂により封止され、前記電極板の前記第1のリード端子と前記導電板の前記第2のリード端子は外部端子であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 第1主面及び第2主面に電極を有する半導体素子を2つ以上備えた半導体装置であって、
    2つ以上の前記半導体素子の前記第1主面と第1の接合材層を介して接合された接合部と、該接合部から屈曲部を介して延在する接続部とを、一方の面に備えた電極板と、
    前記半導体素子の前記第2主面と第2の接合材層を介して接合され、2つ以上の前記半導体素子の前記第2主面に接続された半導体素子接合部と、第1のリード端子と、を有する導電板と、
    前記電極板の接続部と第3の接合材層を介して接合された第2のリード端子とを備え、 前記半導体素子は、その長手方向を前記第1のリード端子と平行にして配置され、
    前記半導体素子同士の間であって、前記電極板の一方の面と前記導電板との間の隙間に、モールド樹脂とは別体の樹脂が埋め込まれており、
    前記モールド樹脂及び前記モールド樹脂とは別体の樹脂にはフィラーが充填されており、前記モールド樹脂とは別体の樹脂に充填されたフィラーのフィラー径は、前記モールド樹脂に充填されたフィラーのフィラー径よりも小さく、且つ、前記半導体素子、前記導電板の前記半導体素子接合部、及び前記電極板の前記一方の面に囲まれた隙間に埋め込むことができる大きさであることを特徴とする半導体装置。
  10. 前記導電板の前記半導体素子接合部、前記第2の接合材層、前記半導体素子、前記第1の接合材層、及び前記電極板の前記接合部は、前記モールド樹脂により封止され、前記導電板の前記第1のリード端子と前記第2のリード端子は外部端子であることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記電極板は、Cu、Al、又はこれらを含む合金であることを特徴とする請求項7又は請求項9に記載の半導体装置。
  12. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記電極板の前記接合部上に前記第1の接合材層を形成する第1接合材層形成工程と、 前記第1の接合材層上に2つ以上の前記半導体素子の前記第1主面を配置して接合する第1接合工程と、
    前記導電板の前記半導体素子接合部に前記第2の接合材層を形成する第2接合材層形成工程と、
    前記電極板と接合された前記半導体素子の前記第2主面を前記第2の接合材層上に配置して接合する第2接合工程と、
    前記半導体素子同士の間であって前記電極板と前記導電板との間に樹脂を注入して硬化させる樹脂埋め込み工程と、
    前記導電板の前記半導体素子接合部、前記第2の接合材層、前記半導体素子、前記第1の接合材層、及び前記電極板の前記接合部をモールド樹脂で封止するモールド工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 前記別体の樹脂は熱硬化型樹脂であることを特徴とする請求項2、請求項7、又は請求項9に記載の半導体装置。
  14. 前記第1の接合材層又は前記第2の接合材層はソルダーペースト、又は銀系導電性ペーストであることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項7、又は請求項9に記載の半導体装置。
  15. 前記半導体素子は縦長形状であり、前記半導体素子の長手方向の長さは前記半導体素子の短手方向の長さの10倍以上であることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項7、又は請求項9に記載の半導体装置。
JP2014539585A 2012-10-01 2013-08-21 半導体装置とその製造方法 Active JP6094592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012219314 2012-10-01
JP2012219314 2012-10-01
PCT/JP2013/004946 WO2014054212A1 (ja) 2012-10-01 2013-08-21 半導体装置とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044441A Division JP2016129254A (ja) 2012-10-01 2016-03-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014054212A1 JPWO2014054212A1 (ja) 2016-08-25
JP6094592B2 true JP6094592B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=50434558

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539585A Active JP6094592B2 (ja) 2012-10-01 2013-08-21 半導体装置とその製造方法
JP2016044441A Pending JP2016129254A (ja) 2012-10-01 2016-03-08 半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044441A Pending JP2016129254A (ja) 2012-10-01 2016-03-08 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9953961B2 (ja)
JP (2) JP6094592B2 (ja)
CN (1) CN104247012B (ja)
WO (1) WO2014054212A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395452B2 (ja) * 2020-09-23 2023-12-11 株式会社東芝 半導体装置
JPWO2023112195A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22
JP2023128312A (ja) 2022-03-03 2023-09-14 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815165B2 (ja) * 1987-09-17 1996-02-14 株式会社東芝 樹脂絶縁型半導体装置の製造方法
JP3396566B2 (ja) * 1995-10-25 2003-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置
WO1998012748A1 (fr) * 1996-09-18 1998-03-26 Hitachi, Ltd. Module a semiconducteur de jonction
JP3617306B2 (ja) * 1998-04-15 2005-02-02 株式会社日立製作所 加圧接触型半導体装置、及びこれを用いた変換器
CN1236982A (zh) * 1998-01-22 1999-12-01 株式会社日立制作所 压力接触型半导体器件及其转换器
KR20010072328A (ko) 1998-08-07 2001-07-31 가나이 쓰토무 평형 반도체 장치, 그 제법 및 이것을 이용한 변환기
JP2000058693A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd 平型半導体装置、その製法及びこれを用いた変換器
JP3525753B2 (ja) * 1998-08-26 2004-05-10 株式会社豊田中央研究所 パワーモジュール
JP4651153B2 (ja) 1999-10-28 2011-03-16 ローム株式会社 半導体装置
JP3596388B2 (ja) 1999-11-24 2004-12-02 株式会社デンソー 半導体装置
US6703707B1 (en) 1999-11-24 2004-03-09 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
JP3602453B2 (ja) 2000-08-31 2004-12-15 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4439143B2 (ja) 2001-07-03 2010-03-24 日本インター株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP3744431B2 (ja) * 2002-01-31 2006-02-08 トヨタ自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2003234442A (ja) 2002-02-06 2003-08-22 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003258178A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
FR2839570B1 (fr) 2002-05-07 2004-09-17 Atmel Grenoble Sa Procede de fabrication de capteur d'empreinte digitale et capteur correspondant
JP2004079680A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Renesas Technology Corp 半導体装置
US20040080028A1 (en) * 2002-09-05 2004-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with semiconductor chip mounted in package
JP2004153234A (ja) * 2002-09-05 2004-05-27 Toshiba Corp 半導体装置
JP4120876B2 (ja) * 2003-05-26 2008-07-16 株式会社デンソー 半導体装置
US7612439B2 (en) * 2005-12-22 2009-11-03 Alpha And Omega Semiconductor Limited Semiconductor package having improved thermal performance
JP2006229180A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Toyota Motor Corp 半導体モジュールおよび半導体装置
JP4620553B2 (ja) 2005-08-30 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4702196B2 (ja) * 2005-09-12 2011-06-15 株式会社デンソー 半導体装置
JP5103863B2 (ja) * 2006-10-16 2012-12-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP5018013B2 (ja) 2006-10-25 2012-09-05 富士電機株式会社 樹脂封止半導体装置
JP4702279B2 (ja) * 2006-12-27 2011-06-15 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2008227131A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5241177B2 (ja) * 2007-09-05 2013-07-17 株式会社オクテック 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5176507B2 (ja) * 2007-12-04 2013-04-03 富士電機株式会社 半導体装置
JP5179854B2 (ja) * 2007-12-21 2013-04-10 矢崎総業株式会社 板状端子の組付構造
JP4759582B2 (ja) * 2008-02-15 2011-08-31 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
JP5233340B2 (ja) * 2008-03-17 2013-07-10 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5245485B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-24 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5067267B2 (ja) * 2008-06-05 2012-11-07 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP5239736B2 (ja) * 2008-10-22 2013-07-17 株式会社デンソー 電子装置
JP4883145B2 (ja) * 2008-10-30 2012-02-22 株式会社デンソー 半導体装置
JP5223657B2 (ja) 2008-12-24 2013-06-26 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法及び製造装置
US8796837B2 (en) * 2009-03-03 2014-08-05 Ixys Corporation Lead and lead frame for power package
JP5388661B2 (ja) 2009-04-03 2014-01-15 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4638958B1 (ja) 2009-08-20 2011-02-23 株式会社パウデック 半導体素子の製造方法
JP2011066398A (ja) 2009-08-20 2011-03-31 Pawdec:Kk 半導体素子およびその製造方法
JP5229200B2 (ja) * 2009-12-03 2013-07-03 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5450192B2 (ja) * 2010-03-24 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュールとその製造方法
JP5427745B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びその製造方法
JP5681937B2 (ja) 2010-11-25 2015-03-11 株式会社パウデック 半導体素子およびその製造方法
JP5838559B2 (ja) * 2011-02-08 2016-01-06 富士電機株式会社 半導体装置の組立治具および半導体装置の組立方法
JP5623622B2 (ja) 2011-03-09 2014-11-12 パナソニック株式会社 半導体装置
JP5807348B2 (ja) * 2011-03-10 2015-11-10 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP2722879B1 (en) * 2011-06-16 2020-07-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor unit and semiconductor device using the same
JP5661052B2 (ja) * 2012-01-18 2015-01-28 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104247012A (zh) 2014-12-24
US9953961B2 (en) 2018-04-24
US20150028467A1 (en) 2015-01-29
JPWO2014054212A1 (ja) 2016-08-25
WO2014054212A1 (ja) 2014-04-10
JP2016129254A (ja) 2016-07-14
CN104247012B (zh) 2017-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992385B2 (en) Semiconductor device, a method of manufacturing the same and an electronic device
TWI485817B (zh) 微電子封裝及其散熱方法
JP6847266B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
KR20170086828A (ko) 메탈범프를 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지
JP6983187B2 (ja) 電力用半導体装置
TWI556370B (zh) 半導體封裝及用於其之方法
JP5863602B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6084367B2 (ja) 半導体装置
JP2019071412A (ja) チップパッケージ
TW201330189A (zh) 封裝結構及其製造方法
CN104051397B (zh) 包括非整数引线间距的封装器件及其制造方法
JP6094592B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2017123360A (ja) 半導体モジュール
JP5233853B2 (ja) 半導体装置
JP2015115471A (ja) 電力用半導体装置
JP2017092389A (ja) 半導体装置
JP5857468B2 (ja) 半導体装置
JP6972174B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2003133329A (ja) 半導体装置
JP6747304B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2014143342A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
CN203085515U (zh) 半导体封装体
JP2017050441A (ja) 半導体装置
WO2017077729A1 (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP4047572B2 (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250