JP5477683B2 - 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置 - Google Patents
電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5477683B2 JP5477683B2 JP2009028521A JP2009028521A JP5477683B2 JP 5477683 B2 JP5477683 B2 JP 5477683B2 JP 2009028521 A JP2009028521 A JP 2009028521A JP 2009028521 A JP2009028521 A JP 2009028521A JP 5477683 B2 JP5477683 B2 JP 5477683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- photosensitive member
- electrophotographic photosensitive
- charge transport
- protective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14704—Cover layers comprising inorganic material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06147—Amines arylamine alkenylarylamine
- G03G5/061473—Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0666—Dyes containing a methine or polymethine group
- G03G5/0672—Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/1473—Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14734—Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14717—Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14739—Polymers containing hereto rings in the side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14786—Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14791—Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14795—Macromolecular compounds characterised by their physical properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00953—Electrographic recording members
- G03G2215/00957—Compositions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
また他に、特許文献25の特許第3734735号公報には、表面層を、樹脂とフィラーと感光層表面部樹脂に対して溶解性を有する溶媒とからなる塗工液をスプレー塗工により形成することが、特許文献26の特開平7−5703号公報には、シクロペンタノンを0.05〜10.0重量%の多量のシクロペンタノンを含有させることにより、帯電性、暗減衰、及び繰返し時の電子写真特性を改善することが記載されている。
即ち、硬化樹脂を用いる場合は、フィラーを含有させた状態で硬化させる必要があり、フィラー自身が硬化阻害を誘発する恐れがある。硬化阻害が発生した場合には、硬化樹脂を用いた場合の上記効果を得ることができなくなるため、これらの公知技術だけで解決できる問題ではない。
(1)「導電性支持体上に、少なくとも電荷発生層、電荷輸送層及び保護層が順次積層されてなる電子写真感光体の製造方法において、該電荷輸送層は少なくとも分子量が600〜900の電荷輸送物質及びバインダー樹脂を含有し、該保護層は少なくとも電荷輸送性構造を有する重合性化合物と電荷輸送性構造を有さない重合性化合物とが硬化された樹脂及びフィラーを含有するものであり、該保護層を、フィラー、ポリカルボン酸化合物、電荷輸送性構造を有する重合性化合物、電荷輸送性構造を有さない重合性化合物、シクロペンタノンを含有する塗工液から形成する工程を含むものであり、
前記ポリカルボン酸化合物の含有量をA、前記ポリカルボン酸化合物の酸価をB、前記フィラーの含有量をCとしたとき、A、B及びCとの間に下記の関係式(I)を満たすことを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
(2)「前記保護層を形成するための前記塗工液は、フィラー及び、ポリカルボン酸化合物を含有し、さらにシクロペンタノンを含有する有機溶剤を用いて分散する工程を経て形成されることを特徴とする前記第(1)項に記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(3)「前記分散する工程が、ボールミルと、分散メディアとしてアルミナボールを用いたボールミルンによるものであり、さらに該アルミナボールのアルミナ純度が、99%以上であることを特徴とする前記第(2)項に記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(4)「前記ポリカルボン酸化合物は、酸価が150(mgKOH/g)以上、400(mgKOH/g)以下であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(3)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(5)「前記電荷輸送物質が、下記化学式(1)で示されるジスチリル化合物であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(4)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
Aは、置換もしくは無置換のアリーレン基、または下記化学式(1a)で表される基を表す。B及びB’は、それぞれ、置換もしくは無置換のアリール基、または下記化学式(1b)で表される基を表す。B及びB’は、同一であっても異なっていてもよい。
(6)「前記電荷輸送物質が、下記化学式(2)で表されるジスチリル化合物であることを特徴とする前記第(5)項に記載の電子写真感光体の製造方法。
(7)「前記電荷輸送物質が、下記化学式(3)で表されるジスチリル化合物であることを特徴とする前記第(5)項に記載の電子写真感光体の製造方法。
(8)「前記電荷輸送層のイオン化ポテンシャルが、前記保護層のイオン化ポテンシャルよりも0.1eV以上小さいことを特徴とする前記第(1)項乃至第(7)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(9)「前記電荷輸送性構造を有する重合性化合物の電荷輸送性構造が、トリアリールアミン構造であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(8)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(10)「前記電荷輸送性構造を有する重合性化合物及び/または電荷輸送性構造を有さない重合性化合物の官能基が、アクリロイルオキシ基及び/又はメタクリロイルオキシ基であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(9)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(11)「前記電荷輸送性構造を有さない重合性化合物における官能基数に対する分子量の割合(分子量/官能基数)が、250以下であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(10)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(12)「前記電荷輸送性構造を有さない重合性化合物の官能基数が3以上であり、前記電荷輸送性構造を有する重合性化合物の官能基数が1であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(11)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(13)「前記フィラーが、金属酸化物であることを特徴とする前記第(1)乃至第(12)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(14)「前記金属酸化物が、アルミナであることを特徴とする前記第(13)項に記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(15)「前記フィラーの平均一次粒径が、0.05〜0.9μmであることを特徴とする前記第(1)項乃至第(14)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(16)「前記電荷発生層に含有される電荷発生物質が、CuKα特性X線(1.542Å)を用いたX線回折スペクトルにおいて、ブラック角度(2θ±0.2°)のうちの少なくとも27.2°に最大強度の回折ピークを有するチタニルフタロシアニン顔料であることを特徴とする前記第(1)項乃至第(15)項のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。」;
(17)「導電性支持体上に、少なくとも電荷発生層、電荷輸送層及び保護層が順次積層されてなる電子写真感光体において、該電子写真感光体が、前記第(1)項乃至第(16)項のいずれかに記載の方法によって製造されたものであることを特徴とする電子写真光体。」;
(18)「電子写真感光体と、少なくとも該電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、該電子写真感光体上に静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜像をトナーによって現像する現像手段と、該現像されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該記録媒体に転写された転写像を定着させる定着手段と、該電子写真感光体の表面に残存するトナーを除去するクリーニング手段とを有する画像形成装置において、前記電子写真感光体が、前記第(17)項に記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成装置。」;
(19)「電子写真感光体と、帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段及び除電手段より選択される少なくとも一つの手段からなる画像形成要素を複数配列したタンデム方式であることを特徴とする前記第(18)項に記載の画像形成装置。」;
(20)「前記画像形成装置が、さらに電子写真感光体表面に潤滑性物質を塗布する潤滑性物質塗布機構を有することを特徴とする前記第(18)項または第(19)項に記載の画像形成装置。」;
(21)「電子写真感光体と、少なくとも該電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、該電子写真感光体上に静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜像をトナーによって現像する現像手段と、該現像されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該電子写真感光体の表面に残存するトナーを除去するクリーニング手段とを有する画像形成装置用プロセスカートリッジにおいて、該電子写真感光体と、帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段及び除電手段より選択される少なくとも一つの手段とが一体となり、画像形成装置本体に着脱可能な画像形成装置用プロセスカートリッジであって、該電子写真感光体が前記第(17)項に記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成装置用プロセスカートリッジ」。
本発明における電子写真感光体の層構成は、少なくとも電荷発生層、電荷輸送層及び保護層の複数の層からなる。以下に具体的な層構成を示す。図1は、導電性支持体(1011)上に電荷発生層(1015)、電荷輸送層(1016)及び保護層(1013)を順次積層した電子写真感光体である。また、図2のように電荷発生層(1035)と導電性支持体(1031)との間に下引き層(1034)を設けてもよい。なお、(1033)は保護層、(1036)は電荷輸送層である。また、下引き層は、2層構成であってもよい。なお、これらの層構成は代表的なものを示したものであって、本発明はこれらの層構成に限定されるものではない。
導電性支持体としては、体積抵抗1010Ω・cm以下の導電性を示すものが挙げられ、例えば、アルミニウム、ニッケル、クロム、ニクロム、銅、金、銀、白金等の金属、酸化スズ、酸化インジウム等の金属酸化物を、蒸着又はスパッタリングにより、フィルム状又は円筒状のプラスチック、紙に被覆したもの;アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ステンレス等の板及びそれらを、押し出し、引き抜き等の工法で素管化後、切削、超仕上げ、研摩等の表面処理した管等を使用することができる。また、例えば特許文献10(特開昭52−36016号公報)に開示されたエンドレスニッケルベルト、エンドレスステンレスベルトも導電性支持体として用いることができる。
電荷発生層は、電荷発生物質を主成分とする層である。電荷発生層には、公知の電荷発生物質を用いることが可能である。例えば、モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、非対称ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、カルバゾ−ル骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献11参照)、ジスチリルベンゼン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献12参照)、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献13参照)、ジフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献14参照)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献15参照)、オキサジアゾ−ル骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献16参照)、ビススチルベン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献17参照)、ジスチリルオキサジアゾ−ル骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献18参照)、ジスチリルカルバゾ−ル骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献19参照)等のアゾ系顔料、アズレニウム塩顔料、スクエアリック酸メチン顔料、ペリレン系顔料、アントラキノン系又は多環キノン系顔料、キノンイミン系顔料、ジフェニルメタン及びトリフェニルメタン系顔料、ベンゾキノン及びナフトキノン系顔料、シアニン及びアゾメチン系顔料、インジゴイド系顔料、ビスベンズイミダゾ−ル系顔料、また下記式で表わされる金属フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料等が挙げられる。
電荷輸送層は、電荷輸送物質及びバインダー樹脂を主成分とする。電荷輸送物質には、正孔輸送物質と電子輸送物質とがある。電荷輸送物質は、電荷を輸送する機能を担うが、電荷輸送層上に保護層が形成されると、電荷輸送層内に含有される電荷輸送物質が保護層に溶出し、その溶出量によっては保護層において硬化阻害等を引き起こす恐れがある。本発明においては、電荷輸送物質の分子量が600〜900の電荷輸送物質が用いられ、これにより保護層への溶出を適度に維持することができ、過剰な硬化阻害を防止し、かつ保護層への電荷注入性を高めたり、保護層の接着性を高める効果を同時に得ることができる。
これらの電荷輸送物質は、分子量が600以上の比較的大きい分子構造を有している上に、π共役系が分子全体に広がった特徴を有しており、これにより移動度や電荷輸送性が高く、かつ保護層への溶出量が過剰にならないため、本発明においては有効な材料である。
そこで、電荷輸送性構造を有する重合性化合物と電荷輸送性構造を有さない重合性化合物とが硬化された樹脂及びフィラーを含有した保護層を電荷輸送層上に形成し、電荷輸送層のイオン化ポテンシャルを、保護層のイオン化ポテンシャルよりも0.1eV以上小さい構成とすることにより、残留電位の低減と画像ボケの抑制とを両立することが可能となる。本発明においては、電荷輸送層よりも保護層の方がイオン化ポテンシャルが大きくても、電荷輸送物質の保護層への溶出量が適度に維持されているため、残留電位等への影響は少ない。また、保護層は電荷輸送層に比べて膜厚が十分に薄いことも、その理由として挙げられる。また、電荷輸送性構造を有する重合性化合物と電荷輸送性構造を有さない重合性化合物とが硬化された保護層は、熱可塑性樹脂に電荷輸送物質を分散させた保護層に比べて、酸化性ガスによる画像ボケを抑制する効果を有している。
続いて、保護層について説明する。本発明における保護層は、少なくともフィラー及び電荷輸送性構造を有する重合性化合物と電荷輸送性構造を有さない重合性化合物とが硬化された樹脂を含有する。
本発明に用いられる電荷輸送性を有しない重合性化合物とは、例えば上記のトリアリールアミン、ヒドラゾン、ピラゾリン、カルバゾールなどの正孔輸送性構造、例えば縮合多環キノン、ジフェノキノン、シアノ基やニトロ基を有する電子吸引性芳香族環などの電子輸送性構造を有しておらず、且つ重合性官能基を有する化合物である。この重合性官能基とは、炭素−炭素2重結合を有し、重合可能な基であれば何れでもよい。これら重合性官能基としては、例えば、下記に示す1−置換エチレン官能基、1,1−置換エチレン官能基などが挙げられる。
1−置換エチレン官能基としては、例えば以下の化学式(5)で表わされる官能基が挙げられる。
1,1−置換エチレン官能基としては、例えば以下の化学式(6)で表わされる官能基が挙げられる。
なお、これらX1、X2、Y4についての置換基にさらに置換される置換基としては、例えばハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メチル基、エチル基などのアルキル基、メトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基、フェノキシ基などのアリールオキシ基、フェニル基、ナフチル基などのアリール基、ベンジル基、フェネチル基などのアラルキル基などが挙げられる。これらの重合性官能基の中では、重合性官能基として、特にアクリロイルオキシ基やメタクリロイルオキシ基が有用である。
以下に、上記一般化学式(12)、(13)で表わされるものの具体例を示す。
(1)ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基等。
(2)アルキル基、好ましくは、C1〜C12とりわけC1〜C8、さらに好ましくはC1〜C4の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、これらのアルキル基にはさらにフッ素原子、水酸基、シアノ基、C1〜C4のアルコキシ基、フェニル基又はハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基もしくはC1〜C4のアルコキシ基で置換されたフェニル基を有していてもよい。具体的にはメチル基、エチル基、n−ブチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−プロピル基、トリフルオロメチル基、2−ヒドロキエチル基、2−エトキシエチル基、2−シアノエチル基、2−メトキシエチル基、ベンジル基、4−クロロベンジル基、4−メチルベンジル基、4−フェニルベンジル基等が挙げられる。
(3)アルコキシ基(−OR233)であり、R233は(2)で定義したアルキル基を表わす。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、t−ブトキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメトキシ基等が挙げられる。
(4)アリールオキシ基であり、アリール基としてはフェニル基、ナフチル基が挙げられる。これは、C1〜C4のアルコキシ基、C1〜C4のアルキル基又はハロゲン原子を置換基として含有してもよい。具体的には、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、4−メトキシフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基等が挙げられる。(5)アルキルメルカプト基又はアリールメルカプト基であり、具体的にはメチルチオ基、エチルチオ基、フェニルチオ基、p−メチルフェニルチオ基等が挙げられる。
(6)下記の一般式で表わされる基
R233及びR234として具体的には、アミノ基、ジエチルアミノ基、N−メチル−N−フェニルアミノ基、N、N−ジフェニルアミノ基、N、N−ジ(トリール)アミノ基、ジベンジルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピロリジノ基等が挙げられる。
(7)メチレンジオキシ基、又はメチレンジチオ基等のアルキレンジオキシ基又はアルキレンジチオ基等が挙げられる。
(8)置換又は無置換のスチリル基、置換又は無置換のβ−フェニルスチリル基、ジフェニルアミノフェニル基、ジトリルアミノフェニル基等。
以上のように、保護層に硬化性樹脂を用いる例は多数挙げられるが、これらに限らず、本発明では従来公知の硬化性樹脂をいずれも良好に使用することが可能であり有効である。
本発明の電子写真感光体においては、導電性支持体と電荷発生層との間に下引き層を設けることができる。これら下引き層は一般には樹脂を主成分とするが、これらの樹脂はその上に電荷発生層や電荷輸送層を溶剤で塗布することを考えると、一般の有機溶剤に対して耐溶剤性の高い樹脂であるものを使用することが望ましい。このような樹脂としては、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性樹脂、共重合ポリアミド(共重合ナイロン)、メトキシメチル化ポリアミド(ナイロン)等のアルコール可溶性樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド−メラミン樹脂、イソシアネート、エポキシ樹脂等、三次元網目構造を形成する硬化型樹脂等が挙げられる。
(a)フェノール系化合物
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノ−ル)、2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3’−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアッシド]クリコールエステル、トコフェロール類等。
(b)パラフェニレンジアミン類
N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−t−ブチル−p−フェニレンジアミン等。
(c)ハイドロキノン類
2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン、2,6−ジドデシルハイドロキノン、2−ドデシルハイドロキノン、2−ドデシル−5−クロロハイドロキノン、2−t−オクチル−5−メチルハイドロキノン、2−(2−オクタデセニル)−5−メチルハイドロキノン等。
(d)有機硫黄化合物類
ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジテトラデシル−3,3’−チオジプロピオネート等。
(e)有機燐化合物類
トリフェニルホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホスフィン、トリ(ジノニルフェニル)ホスフィン、トリクレジルホスフィン、トリ(2,4−ジブチルフェノキシ)ホスフィン等。
(a)リン酸エステル系可塑剤
リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、リン酸オクチルジフェニル、リン酸トリクロルエチル、リン酸クレジルジフェニル、リン酸トリブチル、リン酸トリ−2−エチルヘキシル、リン酸トリフェニル等。
(b)フタル酸エステル系可塑剤
フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジウンデシル、フタル酸ジトリデシル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ブチルラウリル、フタル酸メチルオレイル、フタル酸オクチルデシル、フマル酸ジブチル、フマル酸ジオクチル等。
(c)芳香族カルボン酸エステル系可塑剤
トリメリット酸トリオクチル、トリメリット酸トリ−n−オクチル、オキシ安息香酸オクチル等。
(d)脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤
アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジ−n−ヘキシル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、アジピン酸ジ−n−オクチル、アジピン酸−n−オクチル−n−デシル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジカプリル、アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジ−n−オクチル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸ジ−2−エトキシエチル、コハク酸ジオクチル、コハク酸ジイソデシル、テトラヒドロフタル酸ジオクチル、テトラヒドロフタル酸ジ−n−オクチル等。
(e)脂肪酸エステル誘導体
オレイン酸ブチル、グリセリンモノオレイン酸エステル、アセチルリシノール酸メチル、ペンタエリスリトールエステル、ジペンタエリスリトールヘキサエステル、トリアセチン、トリブチリン等。
(f)オキシ酸エステル系可塑剤
アセチルリシノール酸メチル、アセチルリシノール酸ブチル、ブチルフタリルブチルグリコレート、アセチルクエン酸トリブチル等。
(g)エポキシ可塑剤
エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシステアリン酸ブチル、エポキシステアリン酸デシル、エポキシステアリン酸オクチル、エポキシステアリン酸ベンジル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジデシル等。
(h)二価アルコールエステル系可塑剤
ジエチレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチラート等。
(i)含塩素可塑剤
塩素化パラフィン、塩素化ジフェニル、塩素化脂肪酸メチル、メトキシ塩素化脂肪酸メチル等。
(j)ポリエステル系可塑剤
ポリプロピレンアジペート、ポリプロピレンセバケート、ポリエステル、アセチル化ポリエステル等。
(k)スルホン酸誘導体
p−トルエンスルホンアミド、o−トルエンスルホンアミド、p−トルエンスルホンエチルアミド、o−トルエンスルホンエチルアミド、トルエンスルホン−N−エチルアミド、p−トルエンスルホン−N−シクロヘキシルアミド等。
(l)クエン酸誘導体
クエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリ−2−エチルヘキシル、アセチルクエン酸−n−オクチルデシル等。
(m)その他
ターフェニル、部分水添ターフェニル、ショウノウ、2−ニトロジフェニル、ジノニルナフタリン、アビエチン酸メチル等。
(a)炭化水素系化合物
流動パラフィン、パラフィンワックス、マイクロワックス、低重合ポリエチレン等。
(b)脂肪酸系化合物
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルチミン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸等。
(c)脂肪酸アミド系化合物
ステアリルアミド、パルミチルアミド、オレインアミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミド等。
(d)エステル系化合物
脂肪酸の低級アルコールエステル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステル等。
(e)アルコール系化合物
セチルアルコール、ステアリルアルコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリグリセロール等。
(f)金属石けん
ステアリン酸鉛、ステアリン酸カドミウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム等。
(g)天然ワックス
カルナウバロウ、カンデリラロウ、蜜ロウ、鯨ロウ、イボタロウ、モンタンロウ等。
(h)その他
シリコーン化合物、フッ素化合物等。
(a)ベンゾフェノン系
2−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’、4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’、4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ4−メトキシベンゾフェノン等。
(b)サルシレート系
フェニルサルシレート、2,4ジ−t−ブチルフェニル3,5−ジ−t−ブチル4ヒドロキシベンゾエート等。
(c)ベンゾトリアゾール系
(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、(2’−ヒドロキシ5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、(2’−ヒドロキシ5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、(2’−ヒドロキシ3’−ターシャリブチル5’−メチルフェニル)5−クロロベンゾトリアゾール等。
(d)シアノアクリレート系
エチル−2−シアノ−3、3−ジフェニルアクリレート、メチル2−カルボメトキシ3(パラメトキシ)アクリレート等。
(e)クエンチャー(金属錯塩系)
ニッケル(2,2’チオビス(4−t−オクチル)フェノレート)ノルマルブチルアミン、ニッケルジブチルジチオカルバメート、ニッケルジブチルジチオカルバメート、コバルトジシクロヘキシルジチオホスフェート等。
(f)HALS(ヒンダードアミン)
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピリジン、8−ベンジル−7,7,9,9−テトラメチル−3−オクチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕ウンデカン−2,4−ジオン,4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等。
次に、図面に沿って本発明の画像形成装置をより詳細に説明する。
タンデム方式の画像形成装置とは、複数色のトナーを各々独立して保持する現像部に対応してそれと同じ本数の電子写真感光体を具備し、それによって各色の現像を各々独立に平行して処理し、その後各色のトナー像を重ね合わせてフルカラー画像を形成する装置である。具体的には、フルカラー印刷に必要とされるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の少なくとも4色の現像部及び電子写真感光体が具備されており、4回のプロセスを繰り返して出力される従来のシングルドラム方式に比べて、極めて高速なフルカラー印刷を実現しており、本発明において特に有効な方法である。
なお、図6の例では画像形成要素は転写紙搬送方向上流側から下流側に向けて、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の色の順で並んでいるが、この順番に限るものではなく、色順は任意に設定されるものである。また、黒色のみの原稿を作成する際には、黒色以外の画像形成要素(6C、6M、6Y)が停止するような機構を設けることは本発明に特に有効に利用できる。さらに、図6において帯電手段は電子写真感光体と当接しているが、図4に示したような帯電機構で、両者の間に適当なギャップ(10〜200μm程度)を設けてやることにより、帯電手段へのトナーフィルミングが少なくて済み良好に使用できる。
以上に示すような画像形成手段は、複写機、ファクシミリ、プリンター内に固定して組み込まれていてもよく、また、各々の画像形成要素はプロセスカートリッジの形でそれら装置内に組み込まれてもよい。プロセスカートリッジとは、電子写真感光体を内蔵し、他に帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段、除電手段等から選択される手段の少なくとも1つを含んだ1つの装置(部品)であり、画像形成装置本体に対し着脱自在である。プロセスカートリッジの形状等は限定されるものではないが、一般的な例として、図7に示すものが挙げられる。
はじめに、本発明に用いたチタニルフタロシアニン結晶の合成方法について述べる。合成は、特許文献23(特開2004−83859号公報)に準じた。すなわち、1,3−ジイミノイソインドリン292部とスルホラン1800部を混合し、窒素気流下でチタニウムテトラブトキシド204部を滴下する。滴下終了後、徐々に180℃まで昇温し、反応温度を170℃〜180℃の間に保ちながら5時間攪拌して反応を行なった。反応終了後、放冷した後、析出物を濾過し、クロロホルムで粉体が青色になるまで洗浄し、次にメタノールで数回洗浄し、さらに80℃の熱水で数回洗浄した後乾燥し、粗チタニルフタロシアニンを得た。粗チタニルフタロシアニンを20倍量の濃硫酸に溶解し、100倍量の氷水に攪拌しながら滴下し、析出した結晶を濾過し、次いで、洗浄液が中性になるまでイオン交換水(pH:7.0、比伝導度:1.0μS/cm)により水洗いを繰り返し(洗浄後のイオン交換水のpH値は6.8、比伝導度は2.6μS/cmであった)、チタニルフタロシアニン顔料のウェットケーキ(水ペースト)を得た。
X線管球:Cu
電圧 :50kV
電流 :30mA
走査速度:2°/分
走査範囲:3°〜40°
時定数 :2秒
特許第3026645号公報に記載の方法に準じて作製した。
ボールミル分散機に直径10mmのPSZボールを用い、ポリビニルブチラールを溶解したシクロヘキサノン溶液及び上記アゾ顔料を投入し、回転数85r.p.m.にて7日間分散を行ない、分散液を作製した。
本発明における電荷輸送性構造を有する重合性化合物は、例えば特許文献24(特許第3164426号公報)に記載の方法にて合成される。下記にその一例を示す。
メトキシ基置換トリアリールアミン化合物(下記構造式A)113.85g(0.3mol)と、ヨウ化ナトリウム138g(0.92mol)にスルホラン240mlを加え、窒素気流中で60℃に加温した。この液中にトリメチルクロロシラン99g(0.91mol)を1時間かけて滴下し、約60℃の温度で4時間半攪拌し反応を終了させた。この反応液にトルエン約1.5Lを加え室温まで冷却し、水と炭酸ナトリウム水溶液で繰り返し洗浄した。その後、このトルエン溶液から溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー処理(吸着媒体:シリカゲル、展開溶媒:トルエン:酢酸エチル=20:1)にて精製した。得られた淡黄色オイルにシクロヘキサンを加え、結晶を析出させた。この様にして下記構造式Bの白色結晶88.1g(収率=80.4%)を得た。
融点:64.0〜66.0℃
上記(1)で得られたヒドロキシ基置換トリアリールアミン化合物(構造式B)82.9g(0.227mol)をテトラヒドロフラン400mlに溶解し、窒素気流中で水酸化ナトリウム水溶液(NaOH:12.4g、水:100ml)を滴下した。この溶液を5℃に冷却し、アクリル酸クロライド25.2g(0.272mol)を40分かけて滴下した。その後、5℃で3時間攪拌し反応を終了させた。この反応液を水に注ぎ、トルエンにて抽出した。この抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液と水で繰り返し洗浄した。その後、このトルエン溶液から溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー処理(吸着媒体:シリカゲル、展開溶媒:トルエン)にて精製した。得られた無色のオイルにn−ヘキサンを加え、結晶を析出させた。この様にして例示化合物No.54の白色結晶80.73g(収率=84.8%)を得た。
融点:117.5〜119.0℃
N−メトキシメチル化ナイロン:5部
(FR101:鉛市社製)
メタノール:70部
n−ブタノール:30部
酸化チタンA:50部
(CR−EL、平均一次粒径:約0.25μm、石原産業社製)
酸化チタンB:20部
(PT−401M、平均一次粒径:約0.07μm、石原産業社製)
アルキッド樹脂:14部
(ベッコライトM6401−50、固形分:50%、大日本インキ化学工業社製)
メラミン樹脂:8部
(L−145−60、固形分:60%、大日本インキ化学工業社製)
2−ブタノン:70部
図8のX線回折スペクトルを示すチタニルフタロシアニン:8部
(イオン化ポテンシャル 5.27eV)
ポリビニルブチラール:4部
(BX−1、積水化学工業社製)
2−ブタノン:400部
ポリカーボネート:10部
(Zポリカ、帝人化成社製)
上記CTM14で示される電荷輸送物質(分子量 700.98):10部
下記構造式で示される酸化防止剤A:0.5部
(1cm2/s(100cSt)、信越化学社製)
テトラヒドロフラン:100部
下記構造式で示される酸化防止剤B:0.03部
アルミナフィラー:8部
(スミコランダムAA−03、平均一次粒径:0.3μm、住友化学工業社製)
ポリカルボン酸化合物:0.2部
(BYK−P104、酸価180mgKOH/g、不揮発分50%、BYKケミー社製)
シクロペンタノン:8部
テトラヒドロフラン:12部
上記ミルベース:3部
電荷輸送性構造を有さないラジカル重合性化合物:4部
(KAYARAD TMPTA、日本化薬製、
分子量:296、官能基数:3官能、分子量/官能基数=99)
1官能の電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物:4部
光重合開始剤:0.5部
(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、
イルガキュア184、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)
テトラヒドロフラン:50部
実施例1において、シクロペンタノンの代わりにテトラヒドロフランを用いた以外は、
すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、シクロペンタノンの代わりにシクロヘキサノンを用いた以外は、す
べて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、シクロペンタノンの代わりにトルエンを用いた以外は、すべて実施
例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、シクロペンタノンの代わりにキシレンを用いた以外は、すべて実施例
1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、シクロペンタノンの代わりに1,3−ジオキソランを用いた以外は
、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、シクロペンタノンの代わりに2−プロパノールを用いた以外は、す
べて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
ットにフィラー、ポリカルボン酸化合物及びシクロペンタノンを入れた後、ペイントシェ
イカーにより3時間分散を行ない、その後テトラヒドロフランを混合させることによって
ミルベースを作製した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例2において、シクロペンタノンの代わりにテトラヒドロフランを用いた以外は、
すべて実施例2と同様にして電子写真感光体を作製した。
(7/3)を用いた以外は、すべて実施例2と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、ポリカルボン酸化合物を無添加とした以外は、すべて実施例1と同
様にして電子写真感光体を作製した。
以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
α−アルミナ:2部
(スミコランダムAA−05、平均一次粒径:0.5μm、住友化学工業社製)
比較例7において、保護層用塗工液に含まれるフィラーを、下記のフィラーに変更した以外は、すべて比較例7と同様にして電子写真感光体を作製した。
α−アルミナ:2部
(スミコランダムAA−05、平均一次粒径:0.5μm、住友化学工業社製)
以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
シリカ:1部
(SO−E2、平均一次粒径:0.5μm、アドマテックス社製)
る化合物(分子量 700.98)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子
写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.28eVであった。
化合物(分子量 676.87)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写
真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.31eVであった。
化合物(分子量 672.92)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写
真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.39eVであった。
る化合物(分子量 881.23)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子
写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.40eVであった。
る化合物(分子量 615.83)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子
写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.37eVであった。
実施例1において、電荷輸送層に含有される電荷輸送物質を、下記構造式で示されるα
−フェニルスチルベン誘導体(分子量 451.62)に変更した以外は、すべて実施例
1と同様にして電子写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.
39eVであった。
実施例1において、電荷輸送層に含有される電荷輸送物質を、下記構造式で示されるα
−フェニルスチルベン誘導体(分子量 483.62)に変更した以外は、すべて実施例
1と同様にして電子写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.
24eVであった。
実施例1において、電荷輸送層に含有される電荷輸送物質を、下記構造式で示されるα
−フェニルスチルベン誘導体(分子量 423.56)に変更した以外は、すべて実施例
1と同様にして電子写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.
50eVであった。
実施例1において、電荷輸送層に含有される電荷輸送物質を、下記構造式で示されるα
−フェニルスチルベン誘導体(分子量 379.51)に変更した以外は、すべて実施例
1と同様にして電子写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.
38eVであった。
実施例1において、電荷輸送層に含有される電荷輸送物質を、下記構造式で示されるベ
ンジジン誘導体(分子量 544.75)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にし
て電子写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.32eVであ
った。
実施例1において、電荷輸送層形成用塗工液を下記組成に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.41eVであった。
(電荷輸送層用塗工液)
下記構造式で示される高分子電荷輸送物質:20部
(重量平均分子量 195000)
(1cm2/s(100cSt)、信越化学社製)
テトラヒドロフラン:100部
下記構造式の酸化防止剤:0.03部
実施例1において、保護層用塗工液を下記の組成に変更した(ミルベース無添加)以外は、すべて実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。保護層のイオン化ポテンシャルは、5.42eVであった。
電荷輸送性構造を有さないラジカル重合性化合物:4部
カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(KAYARAD DPCA−60、日本化薬製)
分子量:1263、官能基数:6官能、分子量/官能基数=211
1官能の電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物:4部
(例示化合物No.54)
光重合開始剤:1部
2、2−ジメトキシ−1、2−ジフェニルエタン−1−オン
(イルガキュア651、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製)
テトラヒドロフラン:50部
電荷輸送性構造を有さないラジカル重合性モノマー:10部
カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
(KAYARAD DPCA−120、日本化薬社製)
分子量:1947、官能基数:6官能、分子量/官能基数=325
No.54で示される1官能の電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物:7部
下記構造式で示される2官能の電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物:3部
(保護層用塗工液)
請求項1に記載のミルベース
イソシアネート:スミジュールHT(HDIアダクト)(住化バイエルン社製)
下記構造式で示されるポリオール1:下記構造式
電荷輸送性構造を有する反応性化合物:下記構造式
ミルベース/イソシアネート/ポリオール1/ポリオール2/電荷輸送性構造を有する反応性化合物/テトラヒドロフラン=2/3/2/8/10/120
実施例1において、保護層用塗工液を下記組成の保護層塗工液に変更し、光照射による硬化処理を施さず、塗工後に150℃20分の加熱乾燥を行なった以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。保護層のイオン化ポテンシャルは、5.39eVであった。
請求項1に記載のミルベース:3部
ポリカーボネート:10部
(Zポリカ、帝人化成社製)
上記化合物CTM17で示される電荷輸送物質(分子量 672.92):7部
下記構造式で示されるアルキルアミノ基を有する化合物:1部
下記構造式で示される非対称ビスアゾ顔料:5部
(イオン化ポテンシャル 5.82eV)
(BM−S、積水化学社製)
シクロヘキサノン:250部
2−ブタノン:100部
ポリカーボネート:10部
(Zポリカ、帝人化成社製)
上記化合物CTM17で示される電荷輸送物質(分子量 672.92):7部
シリコーンオイル:0.002部
(1cm2/s(100cSt)、信越化学社製)
テトラヒドロフラン:100部
下記構造式で示される酸化防止剤:0.03部
実施例14において、保護層用塗工液を下記組成の保護層塗工液に変更し、光照射による硬化処理を施さず、塗工後に150℃20分の加熱乾燥を行なった以外は、すべて実施例14と同様にして電子写真感光体を作製した。保護層及び電荷輸送層のイオン化ポテンシャルは、5.39eVであった。
請求項1に記載のミルベース:6.5部
ポリカーボネート:10部
(Zポリカ、帝人化成社製)
上記化合物CTM17で示される電荷輸送物質(分子量 672.92):7部
下記構造式で示される酸化防止剤:0.5部
テトラヒドロフラン:600部
(参考例1)
比較例18において、ミルベースにおけるポリカルボン酸化合物の添加量を、0.2部から0.32部に変更した以外は、すべて比較例18と同様にして、電子写真感光体を作製した。
比較例18において、ミルベースにおけるポリカルボン酸化合物の添加量を、0.2部から0.8部に変更した以外は、すべて比較例18と同様にして、電子写真感光体を作製した。
[実施例19]
(BYK−P105、酸価365mgKOH/g、不揮発分100%、BYKケミー社製)
[実施例20]
[実施例21]
以上の方法によって得られた保護層用塗工液について、フィラーの分散安定性評価を行なった。分散安定性の評価には、RUFUTO社製分散安定性分析装置「LUMiSizer612」を用いた。本装置によって、塗工液を遠心分離にかけ、透過光量の面積を経時的に積分してグラフ化し、その傾きから1時間当たりにおける透過光量の積分値の変化率(%/hour)を求めた。変化率が低い方が分散安定性は高いことになる。なお、遠心分離の回転速度は2000rpm、温度は25℃に設定した。表3に分散安定性の測定結果を示す。
以上の方法によって得られた保護層用塗工液のうち、実施例1〜2、実施例15〜21、参考例1及び比較例18〜20について、液循環試験を行い、その後に分散安定性について評価を行った。液循環試験は、約200ccの塗工液をダイヤフラムポンプを用いて、10時間循環を行い、加速劣化評価を行った。循環試験直後に前述のRUFUTO社製分散安定性分析装置「LUMiSizer612」を用いて、分散安定性について評価を行った。さらに、循環試験後の塗工液を1ヶ月間10℃で静置保存し、その後室温にて十分に撹拌してから、再度上記装置を用いて分散安定性について評価を行った。なお、遠心分離の回転速度は2000rpm、測定温度は25℃に設定した。表4にこれらの測定結果を示す。
上記方法によって得られた電子写真感光体を、図4に示される近接ローラ帯電方式の帯電手段、クリーニングブレードによるクリーニング手段、クリーニング手段の下流側に感光体表面にブラシを介してステアリン酸亜鉛を塗布する滑剤塗布手段を搭載したプロセスカートリッジに装着し、さらにそれを655nmの半導体レーザーを用いた露光手段、現像部には現像手段の代わりに、表面電位計に接続されたプローブを取り付けた現像ユニットを装着し、転写手段を除去し、除電手段として660nmのLEDを取り付けた、タンデム方式のリコー製デジタル複写機の改造機を用いて評価を行なった。なお、各実施例及び比較例におけるI式の算出結果を表5に示す。
上記方法によって得られた電子写真感光体を、図9に示すような加速摩耗試験機にセットし、感光体を一定に強制摩耗させながら経時での摩耗量を測定し、加速摩耗時間に対する摩耗量の関係から、保護層の内部硬化性について評価を行なった。研磨シートには、幅10cm、粒度3.0μmのラッピングフィルム(住友3M社製)を用いた。また、摩耗量は感光体の膜厚を測定することによって求め、膜厚の測定には渦電流式膜厚測定装置(フィッシャーインスツルメンツ社製)を用いた。なお、保護層の内部硬化性については、保護層の表面から保護層と電荷輸送層との界面に至るまでの少なくとも8点以上の測定データから、加速摩耗時間に対する摩耗量をプロットしたとき、近似曲線の相関係数が0.996以上を示す直線が得られたサンプルを◎、相関係数が0.990以上0.996未満の直線が得られたサンプルを○、相関係数が0.990未満で明らかに変曲点が観察され、変曲点が保護層膜厚の半分を超えた点で見られたサンプルを△、相関係数が0.990未満で明らかに変曲点が観察され、変曲点が保護層膜厚の半分より手前で見られたサンプルを×として評価を行なった。これらの結果を表6に示す。
上記方法によって得られた電子写真感光体を、10mm四方サイズに切り出し、表面界面物性解析装置SAICAS DN−20型(ダイプラ・ウィンテス社製)を用いて保護層の接着性の評価を行なった。測定は、刃幅0.5mmの切刃を用い、水平切り込み速度:0.1μm/sec、垂直切り込み速度:0.01μm/secの切り込み速度一定モードで測定を行なった。接着性の評価は、以下のようにして行なった。測定された切削時間(深さ)当たりの水平荷重は、剥離が生じていない場合図10のようにほぼ直線のグラフが得られるが、剥離が起きると図11のように、剥離が発生した深さにおいて水平加重の落ち込みが観察され、変曲点を有するグラフが得られる。従って、保護層の接着性は、保護層膜厚の深さまで図10のようにほぼ直線のグラフが得られたサンプルを◎、保護層膜厚の深さまで直線のグラフは得られなかったが、水平加重の落ち込みが見られなかったサンプルを○、明らかに水平加重の落ち込みが認められ、その変曲点が保護層膜厚の半分を超えた点で見られたサンプルを△、明らかに水平加重の落ち込みが認められ、その変曲点が保護層膜厚の半分より手前で見られたサンプルを×として評価を行なった。これらの結果を表6に示す。
上記方法によって得られた電子写真感光体のうち、実施例1〜2、実施例15〜21、参考例1及び比較例18〜20について、NOxガス曝露試験を行った。NOxガス曝露条件は、NO/NO2が40/10ppmの濃度で96時間とした。その後、図4に示される近接ローラ帯電方式の帯電手段、クリーニングブレードによるクリーニング手段、クリーニング手段の下流側に感光体表面にブラシを介してステアリン酸亜鉛を塗布する滑剤塗布手段を搭載したプロセスカートリッジに装着し、さらにそれを655nmの半導体レーザーを用いた露光手段を搭載したタンデム方式のリコー製デジタル複写機の改造機を用いて画像出力を行った。
得られた画像サンプルについて、画像ボケの有無や解像力の比較を行った。なお、画像評価結果については、画像ボケがまったく認められず、良好な画像が得られたサンプルを◎、解像度が若干低下したものの、問題にならないサンプルを○、画像ボケが目視で認められたサンプルを△、画像ボケにより画像の判別が困難なサンプルを×として評価を行なった。これらの結果を表7に示す。
2C、2M、2Y、2K 帯電部材
3C、3M、3Y、3K レーザー光
4C、4M、4Y、4K 現像部材
5C、5M、5Y、5K クリーニング部材
6C、6M、6Y、6K 画像形成要素
7 転写紙(記録紙)
8 給紙コロ
9 レジストローラ
10 転写搬送ベルト
11C、11M、11Y、11K 転写ブラシ
12 定着装置
21 電子写真感光体
22 除電ランプ
23 帯電チャージャー
24 画像露光部
25 現像ユニット
26 転写前チャージャー
27 レジストローラ
28 転写紙
29 転写チャージャー
30 分離チャージャー
31 分離爪
32 クリーニング前チャージャー
33 ファーブラシ
34 ブレード
51 ギャップテープ(ギャップ形成部材)
52 金属シャフト
53 画像形成領域
54 非画像形成領域
55 電子写真感光体
56 帯電ローラ
101 ドラム
102 接触帯電装置
103 像露光
104 現像装置
105 転写体
106 接触転写装置
107 クリーニングユニット
301 光源
301a 発光点
302 コリメートレンズ
303 シリンドリカルレンズ
304 アパーチャー
305 回転多面鏡(ポリゴンミラー)
306a 走査レンズ1
306b 走査レンズ2
307a 反射鏡1
307b 反射鏡2
307c 反射鏡3
308 感光体表面
309 走査方向
Claims (21)
- 導電性支持体上に、少なくとも電荷発生層、電荷輸送層及び保護層が順次積層されてなる電子写真感光体の製造方法において、該電荷輸送層は少なくとも分子量が600〜900の電荷輸送物質及びバインダー樹脂を含有し、該保護層は少なくとも電荷輸送性構造を有する重合性化合物と電荷輸送性構造を有さない重合性化合物とが硬化された樹脂及びフィラーを含有するものであり、該保護層を、フィラー、ポリカルボン酸化合物、電荷輸送性構造を有する重合性化合物、電荷輸送性構造を有さない重合性化合物、シクロペンタノンを含有する塗工液から形成する工程を含むものであり、
前記ポリカルボン酸化合物の含有量をA、前記ポリカルボン酸化合物の酸価をB、前記フィラーの含有量をCとしたとき、A、B及びCとの間に下記の関係式(I)を満たすことを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
- 前記保護層を形成するための前記塗工液は、フィラー及び、ポリカルボン酸化合物を含有し、さらにシクロペンタノンを含有する有機溶剤を用いて分散する工程を経て形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記分散する工程が、ボールミルと、分散メディアとしてアルミナボールを用いたボールミルンによるものであり、さらに該アルミナボールのアルミナ純度が、99%以上であることを特徴とする請求項2に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記ポリカルボン酸化合物は、酸価が150(mgKOH/g)以上、400(mgKOH/g)以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記電荷輸送物質が、下記化学式(1)で示されるジスチリル化合物であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
Aは、置換もしくは無置換のアリーレン基、または下記化学式(1a)で表される基を表す。B及びB’は、それぞれ、置換もしくは無置換のアリール基、または下記化学式(1b)で表される基を表す。B及びB’は、同一であっても異なっていてもよい。
上式(1a)中、R5、R6及びR7は、それぞれ、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、フェニル基を表し、フェニル基の場合は無置換でもよいし、炭素数1〜4のアルキル基や炭素数1〜4のアルコキシ基を置換基として有していてもよい。
- 前記電荷輸送層のイオン化ポテンシャルが、前記保護層のイオン化ポテンシャルよりも0.1eV以上小さいことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記電荷輸送性構造を有する重合性化合物の電荷輸送性構造が、トリアリールアミン構造であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記電荷輸送性構造を有する重合性化合物及び/または電荷輸送性構造を有さない重合性化合物の官能基が、アクリロイルオキシ基及び/又はメタクリロイルオキシ基であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記電荷輸送性構造を有さない重合性化合物における官能基数に対する分子量の割合(分子量/官能基数)が、250以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記電荷輸送性構造を有さない重合性化合物の官能基数が3以上であり、前記電荷輸送性構造を有する重合性化合物の官能基数が1であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記フィラーが、金属酸化物であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記金属酸化物が、アルミナであることを特徴とする請求項13に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記フィラーの平均一次粒径が、0.05〜0.9μmであることを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記電荷発生層に含有される電荷発生物質が、CuKα特性X線(1.542Å)を用いたX線回折スペクトルにおいて、ブラック角度(2θ±0.2°)のうちの少なくとも27.2°に最大強度の回折ピークを有するチタニルフタロシアニン顔料であることを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の電子写真感光体の製造方法。
- 導電性支持体上に、少なくとも電荷発生層、電荷輸送層及び保護層が順次積層されてなる電子写真感光体において、該電子写真感光体が、請求項1乃至16のいずれかに記載の方法によって製造されたものであることを特徴とする電子写真感光体。
- 電子写真感光体と、少なくとも該電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、該電子写真感光体上に静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜像をトナーによって現像する現像手段と、該現像されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該記録媒体に転写された転写像を定着させる定着手段と、該電子写真感光体の表面に残存するトナーを除去するクリーニング手段とを有する画像形成装置において、前記電子写真感光体が、請求項17に記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成装置。
- 電子写真感光体と、帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段及び除電手段より選択される少なくとも一つの手段からなる画像形成要素を複数配列したタンデム方式であることを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置が、さらに電子写真感光体表面に潤滑性物質を塗布する潤滑性物質塗布機構を有することを特徴とする請求項18または19に記載の画像形成装置。
- 電子写真感光体と、少なくとも該電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、該電子写真感光体上に静電潜像を形成する露光手段と、該静電潜像をトナーによって現像する現像手段と、該現像されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、該電子写真感光体の表面に残存するトナーを除去するクリーニング手段とを有する画像形成装置用プロセスカートリッジにおいて、該電子写真感光体と、帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段及び除電手段より選択される少なくとも一つの手段とが一体となり、画像形成装置本体に着脱可能な画像形成装置用プロセスカートリッジであって、該電子写真感光体が請求項17に記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成装置用プロセスカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028521A JP5477683B2 (ja) | 2008-12-11 | 2009-02-10 | 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置 |
US12/635,937 US8507163B2 (en) | 2008-12-11 | 2009-12-11 | Method of manufacturing image bearing member, image bearing member, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008315720 | 2008-12-11 | ||
JP2008315720 | 2008-12-11 | ||
JP2009028521A JP5477683B2 (ja) | 2008-12-11 | 2009-02-10 | 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010160460A JP2010160460A (ja) | 2010-07-22 |
JP5477683B2 true JP5477683B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=42240697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009028521A Active JP5477683B2 (ja) | 2008-12-11 | 2009-02-10 | 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8507163B2 (ja) |
JP (1) | JP5477683B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PT1793187E (pt) * | 2004-09-21 | 2012-03-05 | Joan Vives Iglesias | Processo e máquina destinados à sinterização e/ou secagem de materiais em pó utilizando uma radiação infravermelha |
KR101429013B1 (ko) * | 2007-07-02 | 2014-08-11 | 삼성전자주식회사 | 도전성 전사 롤러의 제조방법, 이로부터 제조된 전사롤러및 이를 포함하는 화상형성장치 |
JP5573191B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2012032455A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5672900B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2015-02-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5724518B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-05-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ |
JP5538323B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2014-07-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 正帯電単層型電子写真感光体、及び画像形成装置 |
JP5854195B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2016-02-09 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ |
DE102015013852B4 (de) * | 2014-11-11 | 2020-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Prozesskartusche und elektrophotographische Vorrichtung |
US10073363B2 (en) | 2016-01-21 | 2018-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Photoconductor, image forming apparatus, process cartridge, and method of manufacturing photoconductor |
JP6642134B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2020-02-05 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真感光体、画像形成方法および画像形成装置 |
KR101676298B1 (ko) * | 2016-05-04 | 2016-11-15 | 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 | 재분산성이 향상된 자기유변유체 평가방법 |
JP2019015776A (ja) | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP7172628B2 (ja) | 2019-01-17 | 2022-11-16 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
Family Cites Families (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5645219A (en) | 1979-09-20 | 1981-04-24 | Toshiba Corp | Forming method for three dimensionally curved sheet |
JPS5648637A (en) | 1979-09-28 | 1981-05-01 | Canon Inc | Electrophotographic receptor |
JPS58105234A (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-23 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPS6027015A (ja) | 1983-07-22 | 1985-02-12 | Fujitsu Ltd | デ−タ転送方式 |
JPS6027016A (ja) | 1983-07-22 | 1985-02-12 | Nec Corp | 階層構造をもつプログラムの対話制御方式 |
JPS6027018A (ja) | 1983-07-22 | 1985-02-12 | Casio Comput Co Ltd | 音声入力方式 |
JPS6027017A (ja) | 1983-07-25 | 1985-02-12 | Nec Corp | 端末装置の動作モ−ド設定方式 |
JPS6027014A (ja) | 1983-07-25 | 1985-02-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 磁気デイスク制御装置 |
JPS6027013A (ja) | 1983-07-25 | 1985-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像読取機能を備えた位置指示装置 |
JPS6027012A (ja) | 1983-07-25 | 1985-02-12 | Canon Inc | 電子機器 |
JPS6029109A (ja) | 1983-07-25 | 1985-02-14 | 余合住金産業株式会社 | 洋服タンス |
JPS6136023A (ja) | 1984-07-27 | 1986-02-20 | Teruaki Yoshida | 車輌用操向前一輪動力伝達装置 |
JPH0773546B2 (ja) | 1990-03-31 | 1995-08-09 | コクヨ株式会社 | 机の連結構造 |
JPH04118839A (ja) | 1990-09-06 | 1992-04-20 | Toshiba Corp | カラーブラウン管 |
JPH03164426A (ja) | 1990-11-01 | 1991-07-16 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 水酸化アルミニウムスラッジから硫酸アルミニウム水溶液を連続的に製造するための反応温度制御用装置 |
JPH04194973A (ja) | 1990-11-27 | 1992-07-14 | Mita Ind Co Ltd | 帯電消去用ランプ装置 |
JP3286711B2 (ja) | 1991-03-08 | 2002-05-27 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPH04300279A (ja) | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Fujikura Ltd | 酸化物単結晶の育成装置 |
JP3164426B2 (ja) | 1991-07-12 | 2001-05-08 | 株式会社リコー | 新規トリフェニルアミン骨格を有するアクリル又はメタクリル酸エステル、それから得られた新規重合体、及び該重合体を用いた電子写真感光体 |
JP2821318B2 (ja) | 1992-06-25 | 1998-11-05 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ |
JPH0645770A (ja) | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Toshiba Corp | 筐体装置 |
CA2106704A1 (en) | 1993-05-20 | 1994-11-21 | Jorge Vargas Elias | System for the protection and safety of passengers and pedestrians |
JPH075703A (ja) | 1993-06-18 | 1995-01-10 | Hitachi Chem Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP3344003B2 (ja) | 1993-06-24 | 2002-11-11 | ジェイエスアール株式会社 | 球形粒子の製造方法 |
JP2000330313A (ja) | 1998-10-08 | 2000-11-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体及びその製造方法 |
JP4000742B2 (ja) * | 2000-03-13 | 2007-10-31 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP3734735B2 (ja) | 2000-11-02 | 2006-01-11 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
JP3802787B2 (ja) | 2000-11-08 | 2006-07-26 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、電子写真方法及び電子写真装置 |
EP1205808B1 (en) * | 2000-11-08 | 2010-03-17 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoreceptor and method of preparation thereof and image forming method and apparatus using the photoreceptor |
JP3936537B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2007-06-27 | 株式会社リコー | 電子写真感光体とその製造方法 |
US6936388B2 (en) | 2001-03-23 | 2005-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus, and image forming apparatus processing unit using same |
DE60239439D1 (de) | 2001-09-06 | 2011-04-28 | Ricoh Co Ltd | Elektrophotografischer Photorezeptor, Bildaufzeichnungsmethode, Bildaufzeichnungsgerät, und Prozesskartusche |
JP2003091083A (ja) | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット |
JP3878444B2 (ja) | 2001-09-21 | 2007-02-07 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット |
JP2003098713A (ja) | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット |
JP3942154B2 (ja) | 2002-01-17 | 2007-07-11 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット |
JP3637030B2 (ja) | 2002-04-03 | 2005-04-06 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、電子写真装置および電子写真用カートリッジ |
JP4300279B2 (ja) | 2002-06-13 | 2009-07-22 | 株式会社リコー | チタニルフタロシアニン結晶、チタニルフタロシアニン結晶の製造方法、電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置および電子写真装置用プロセスカートリッジ |
JP2004045983A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | クリーニング方法、クリーニング装置及び画像形成装置 |
JP3963445B2 (ja) * | 2002-07-18 | 2007-08-22 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、及び電子写真装置用プロセスカートリッジ、電子写真感光体製造方法 |
ES2244873T3 (es) | 2002-09-24 | 2005-12-16 | Ricoh Company, Ltd. | Fotoconductor electrofotografico, procedimiento de electrofotografia, aparato electrofotografico, cartucho de procedimiento de aparato electrofotografico que utiliza una solucion de revestimiento de capa de superficie exterior especifica para el fotoconductor. |
JP3818585B2 (ja) | 2002-09-26 | 2006-09-06 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法 |
US7381511B2 (en) | 2003-06-02 | 2008-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Photoreceptor, image forming method and image forming apparatus using the photoreceptor, process cartridge using the photoreceptor and coating liquid for the photoreceptor |
US7267916B2 (en) | 2003-07-17 | 2007-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor |
JP4194973B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2008-12-10 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
EP1515192B1 (en) | 2003-09-11 | 2015-07-15 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor, electrophotographic process, electrophotographic apparatus, and process cartridge |
DE602004003013T4 (de) | 2003-09-30 | 2007-08-16 | Ricoh Co., Ltd. | Elektrophotographischer Photorezeptor, Herstellungsverfahren, Bilderzeugungsapparat und Prozesskartusche |
JP4249679B2 (ja) | 2003-10-30 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
WO2005054957A1 (ja) | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4118839B2 (ja) | 2004-01-14 | 2008-07-16 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4502316B2 (ja) | 2004-03-02 | 2010-07-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2006078614A (ja) | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体中間層用塗工液、それを用いた電子写真感光体、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
US7824830B2 (en) | 2004-12-20 | 2010-11-02 | Ricoh Company Limited | Coating liquid and electrophotographic photoreceptor prepared using the coating liquid |
US7507511B2 (en) | 2005-01-14 | 2009-03-24 | Ricoh Company Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor |
JP4555150B2 (ja) | 2005-05-23 | 2010-09-29 | 株式会社リコー | 静電潜像担持体 |
JP4793913B2 (ja) | 2005-03-04 | 2011-10-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7914959B2 (en) | 2005-11-28 | 2011-03-29 | Ricoh Company, Limited | Image bearing member, image forming method, and image forming apparatus |
US7851119B2 (en) | 2006-09-07 | 2010-12-14 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor, method for producing the same, image forming process, image forming apparatus and process cartridge |
JP4838208B2 (ja) | 2006-09-11 | 2011-12-14 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びその製造方法、画像形成装置、並びに、プロセスカートリッジ |
JP4771909B2 (ja) | 2006-10-31 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ、及び電子写真感光体の製造方法 |
JP2007072487A (ja) | 2006-12-18 | 2007-03-22 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体とその製造方法 |
JP4796519B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | 像担持体、それを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法 |
US7879519B2 (en) * | 2007-02-15 | 2011-02-01 | Ricoh Company Limited | Image bearing member and image forming apparatus using the same |
JP4836842B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2011-12-14 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、その製造方法及びそれを利用した画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
US8927183B2 (en) | 2007-06-19 | 2015-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, method for preparing the electrophotographic photoreceptor, and image forming method and apparatus and process cartridge using the electrophotographic photoreceptor |
US8173343B2 (en) | 2008-07-15 | 2012-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus using the same, and process cartridge |
-
2009
- 2009-02-10 JP JP2009028521A patent/JP5477683B2/ja active Active
- 2009-12-11 US US12/635,937 patent/US8507163B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8507163B2 (en) | 2013-08-13 |
US20100150606A1 (en) | 2010-06-17 |
JP2010160460A (ja) | 2010-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5477683B2 (ja) | 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置 | |
JP5505791B2 (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 | |
EP2078988B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2009186969A (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 | |
JP5477625B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4610006B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007188051A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5458848B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5585814B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2008096964A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4676921B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4615426B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007010759A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5527076B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP4676918B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4825691B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007226189A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4523510B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4926451B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4926417B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007127764A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4825692B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4567545B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007033756A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008096963A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5477683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |