JP5477625B2 - 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents
電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5477625B2 JP5477625B2 JP2009209007A JP2009209007A JP5477625B2 JP 5477625 B2 JP5477625 B2 JP 5477625B2 JP 2009209007 A JP2009209007 A JP 2009209007A JP 2009209007 A JP2009209007 A JP 2009209007A JP 5477625 B2 JP5477625 B2 JP 5477625B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- photosensitive member
- electrophotographic photosensitive
- layer
- protective layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0666—Dyes containing a methine or polymethine group
- G03G5/0672—Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06144—Amines arylamine diamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06147—Amines arylamine alkenylarylamine
- G03G5/061473—Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0679—Disazo dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0679—Disazo dyes
- G03G5/0683—Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0696—Phthalocyanines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/071—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/072—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending monoamine groups
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/071—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/072—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending monoamine groups
- G03G5/0732—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending monoamine groups comprising pending alkenylarylamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/071—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/074—Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending diamine
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
(1)導電性支持体上に感光層及び保護層を順次積層した電子写真感光体において、該保護層は、電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物と電荷輸送性構造を有さないラジカル重合性化合物とからなる硬化物及び下記式(1)で表されるジアミン化合物を含有し、かつ該ジアミン化合物が、該保護層における深さ方向の中心から表面側よりも感光層側に多く含有されていることを特徴とする電子写真感光体。
式中、A1、A2、A3、A4は、下記(i)、(ii)、及び(iii)より選択される基を表し、各々同一でも異なっていても良い。但し、(i)、(ii)の場合はA1及びA2、もしくはA3及びA4が各々同一であっても異なっていても良いが、(iii)の場合はA1及びA2のいずれか、もしくはA3及びA4のいずれかにのみ形成される。
(i)炭素数1〜4のアルキル基
(ii)−CH2(CH2)mZ
(iii)置換基を有しても良いアリール基
但し、Zは、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基を表し、さらに置換基を有しても良い。また、mは0及び1のいずれかの整数を表す。
式中、B1、B2は、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2−Ar−、−Ar−CH2−、−CH2CH2−Ar−、−Ar−CH2CH2−を表す。但し、Arは置換基を有していても良いアリーレン基を表す。
(2)前記式(1)で表されるジアミン化合物の分子量が、300〜900の範囲内であることを特徴とする上記(1)に記載の電子写真感光体。
(3)前記(1)で表されるジアミン化合物が、下記式(2)で表される化合物であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の電子写真感光体。
(i)炭素数1〜4のアルキル基
(ii)−CH2(CH2)mZ
(iii)置換基を有しても良いアリール基
但し、Zは、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基を表し、さらに置換基を有しても良い。また、mは0及び1のいずれかの整数を表す。
式中、Arは置換基を有していても良いアリーレン基を表す。
(5)前記ジアミン化合物が、前記電荷輸送層にも含有されていることを特徴とする上記(4)に記載の電子写真感光体。
(6)前記保護層が、酸化防止剤を含有していることを特徴とする上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の電子写真感光体。
(7)前記酸化防止剤が、前記保護層における深さ方向の中心から表面側よりも感光層側に多く含有されていることを特徴とする上記(6)に記載の電子写真感光体。
(8)前記酸化防止剤が、前記電荷輸送層にも含有されていることを特徴とする上記(6)又は(7)に記載の電子写真感光体。
(9)前記保護層が、フィラーを含有していることを特徴とする上記(1)乃至(8)のいずれかに記載の電子写真感光体。
(10)少なくとも電子写真感光体と、少なくとも該電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、該電子写真感光体に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、該電子写真感光体上にトナーを用いて可視像を形成する現像手段とを有し、該電子写真感光体が上記(1)乃至(9)のいずれかに記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成装置。
(11)前記画像形成装置において、少なくとも前記電子写真感光体と、前記帯電手段と、前記静電潜像形成手段と、前記現像手段とが複数備えられたタンデム方式であることを特徴とする上記(10)に記載の画像形成装置。
(12)前記画像形成装置において、前記電子写真感光体表面に、潤滑性物質を付着させる潤滑性物質塗布手段を有することを特徴とする上記(10)又は(11)に記載の画像形成装置。
(13)前記潤滑性物質が、少なくともステアリン酸亜鉛を含有していることを特徴とする上記(12)に記載の 画像形成装置。
(14)前記帯電手段、静電潜像形成手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段、除電手段、潤滑性物質塗布手段の少なくとも1つと、上記(1)乃至(9)のいずれかに記載の電子写真感光体とが一体化し、画像形成装置本体に対し着脱可能であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
式中、A1、A2、A3、A4は、下記(i)、(ii)、及び(iii)より選択される基を表し、各々同一でも異なっていても良い。但し、(i)、(ii)の場合はA1及びA2、もしくはA3及びA4が各々同一であっても異なっていても良いが、(iii)の場合はA1及びA2のいずれか、もしくはA3及びA4のいずれかにのみ形成される。
(i)炭素数1〜4のアルキル基
(ii)−CH2(CH2)mZ
(iii)置換基を有しても良いアリール基
但し、Zは、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基を表し、さらに置換基を有しても良い。また、mは0及び1のいずれかの整数を表す。
式中、B1、B2は、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2−Ar−、−Ar−CH2−、−CH2CH2−Ar−、−Ar−CH2CH2−を表す。但し、Arは置換基を有していても良いアリーレン基を表す。
<電子写真感光体の層構成について>
本発明で製造される電子写真感光体を図1に基づいて説明する。図1−Aは、導電性支持体(31)上に、電荷発生機能と電荷輸送機能を有する感光層(32)が設けられた単層構成の感光層に、保護層(33)が積層された感光体である。図1−Bのように、導電性支持体(31)と感光層(32)との間に下引き層(34)を設けても良い。また、下引き層は2層構成であっても良い。図1−Cは、導電性支持体(31)上に、電荷発生機能を有する電荷発生層(35)と、電荷輸送物機能を有する電荷輸送層(36)とが積層された積層構造の感光層に、保護層(33)が積層した感光体である。図1−Dのように、導電性支持体(31)と電荷発生層(35)との間に下引き層(34)を設けても良い。また、下引き層は2層構成であっても良い。なお、本発明はこれらの層構成に限定されるものではない。
導電性支持体としては、体積抵抗1010Ω・cm以下の導電性を示すものが挙げられ、例えば、アルミニウム、ニッケル、クロム、ニクロム、銅、金、銀、白金等の金属、酸化スズ、酸化インジウム等の金属酸化物を、蒸着又はスパッタリングにより、フィルム状又は円筒状のプラスチック、紙に被覆したもの;アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、ステンレス等の板及びそれらを、押し出し、引き抜き等の工法で素管化後、切削、超仕上げ、研摩等の表面処理した管等を使用することができる。また、例えば特許文献19に開示されたエンドレスニッケルベルト、エンドレスステンレスベルトも導電性支持体として用いることができる。
次に感光層について説明する。感光層は積層構造でも単層構造でもよい。積層構造の場合には、感光層は電荷発生機能を有する電荷発生層と電荷輸送機能を有する電荷輸送層とから構成される。また、単層構造の場合には、感光層は電荷発生機能と電荷輸送機能を同時に有する層である。
電荷発生層は、電荷発生物質を主成分とする層である。電荷発生層には、公知の電荷発生物質を用いることが可能である。例えば、モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、非対称ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、カルバゾ−ル骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献20参照)、ジスチリルベンゼン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献21参照)、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献22参照)、ジフェニルアミン骨格を有するアゾ顔料、ジベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献23参照)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献24参照)、オキサジアゾ−ル骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献25参照)、ビススチルベン骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献26参照)、ジスチリルオキサジアゾ−ル骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献27参照)、ジスチリルカルバゾ−ル骨格を有するアゾ顔料(例えば、特許文献28参照)等のアゾ系顔料、アズレニウム塩顔料、スクエアリック酸メチン顔料、ペリレン系顔料、アントラキノン系又は多環キノン系顔料、キノンイミン系顔料、ジフェニルメタン及びトリフェニルメタン系顔料、ベンゾキノン及びナフトキノン系顔料、シアニン及びアゾメチン系顔料、インジゴイド系顔料、ビスベンズイミダゾ−ル系顔料、また下記式(3)で表わされる金属フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料等が挙げられる。
電荷輸送層は、電荷輸送物質及びバインダー樹脂を主成分とする。電荷輸送物質には、正孔輸送物質と電子輸送物質とがある。
具体的な電荷輸送物質としては、電子輸送物質では、例えば、クロルアニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、2,6,8−トリニトロ−4H−インデノ〔1、2−b〕チオフェン−4−オン、1,3,7−トリニトロジベンゾチオフェン−5,5−ジオキサイド、ジフェノキノン誘導体、ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド等の物質が挙げられる。これらの電子輸送物質は、単独または2種以上の混合物として用いることができる。
Aは、置換もしくは無置換のアリーレン基、または下記化学式(5a)で表わされる基を表わす。B及びB’は、それぞれ、置換もしくは無置換のアリーレン基、または下記化学式(5b)で表わされる基を表わす。B及びB’は、同一であっても異なっていてもよい。
画像ボケは、感光体表面から感光体内部へ浸透する酸化性ガスによる、電荷輸送層の表面に存在する電荷輸送物質の酸化劣化に起因すると考えられる。酸化性ガスが感光体内部に浸透すると、特に電荷輸送層表面の電荷輸送物質の酸化劣化が進行することになるが、表面に保護層が設けられているために、酸化劣化領域は除去されることなく、劣化は着実に進行することになる。本発明によるジアミン化合物は、感光体表面から感光体内部へ浸透する酸化性ガスによって生じる電荷輸送層中の電荷輸送物質の酸化劣化を防止する役割を果たしていると考えられる。したがって、ジアミン化合物は、電荷輸送層の表面よりも表面側、すなわち保護層内に含有させることによって、画像ボケの抑制に対して大きな効果が得られることになる。しかし、画像ボケは、前述の通り電荷輸送物質が密に存在する電荷輸送層の表面領域で起こると考えられることから、電荷輸送層においてもジアミン化合物を含有させることによって、更なる画像ボケの抑制効果を得ることができ、感光体の寿命を更に延ばすことが可能となる。
単層構造の感光層は、電荷発生機能と電荷輸送機能を同時に有する層であり、感光層は電荷発生機能を有する電荷発生物質と電荷輸送機能を有する電荷輸送物質と結着樹脂を適当な溶媒に溶解ないし分散し、これを塗布、乾燥することによって形成できる。また、必要により可塑剤やレベリング剤等を添加することもできる。電荷発生物質の分散方法、それぞれ電荷発生物質、電荷輸送物質、可塑剤、レベリング剤は前記電荷発生層、電荷輸送層において既に述べたものと同様なものが使用できる。結着樹脂としては、先に電荷輸送層の説明で挙げた結着樹脂のほかに、電荷発生層で挙げたバインダー樹脂を混合して用いてもよい。単層構造の感光層中に含有される電荷発生物質は感光層全量に対し1〜30質量%が好ましく、感光層に含有される結着樹脂は全量の20〜80質量%、電荷輸送物質は10〜70質量%が良好に用いられる。また、かかる感光層の膜厚は、5〜30μm程度が適当であり、好ましくは10〜25μm程度が適当である。
続いて、保護層について説明する。本発明における保護層は、構造中に少なくとも一つの上記式(1)で表されるジアミン化合物を含有し、かつ該ジアミン化合物が、該保護層における深さ方向の中心から表面側よりも感光層側に多く含有されることを特徴とする。
最初に、ジアミン化合物について説明する。本発明におけるジアミン化合物は、下記式(1)で示されるものである。
式中、A1、A2、A3、A4は、下記(i)、(ii)、及び(iii)より選択される基を表し、各々同一でも異なっていても良い。但し、(i)、(ii)の場合はA1及びA2、もしくはA3及びA4が各々同一であっても異なっていても良いが、(iii)の場合はA1及びA2のいずれか、もしくはA3及びA4のいずれかにのみ形成される。
(i)炭素数1〜4のアルキル基
(ii)−CH2(CH2)mZ
(iii)置換基を有しても良いアリール基
但し、Zは、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基を表し、さらに置換基を有しても良い。また、mは0及び1のいずれかの整数を表す。
式中、B1、B2は、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2−Ar−、−Ar−CH2−、−CH2CH2−Ar−、−Ar−CH2CH2−を表す。但し、Arは置換基を有していても良いアリーレン基を表す。
A1、A3:(i)炭素数1〜4のアルキル基 A2、A4:(ii)−CH2(CH2)mZ
A1、A3:(i)炭素数1〜4のアルキル基 A2、A4:(iii)置換基を有して良いアリール基
A1、A3:(ii)-CH2(CH2)mZ A2、A4:(ii)−CH2(CH2)mZ
A1、A3:(ii)-CH2(CH2)mZ A2、A4:(iii)置換基を有して良いアリール基
(i)炭素数1〜4のアルキル基
(ii)−CH2(CH2)mZ
(iii)置換基を有しても良いアリール基
但し、Zは、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基を表し、さらに置換基を有しても良い。また、mは0及び1のいずれかの整数を表す。
式中、Arは置換基を有していても良いアリーレン基を表す。
上記ジアミン化合物が、保護層全域に均一に含有されていても、露光部電位の日内変動の影響は小さいが、Job内変動は増大する。本発明において、上記ジアミン化合物を、保護層における深さ方向の中心から表面側よりも感光層側に多く含有させることによって、日内変動のみならずJob内変動をも低減でき、画像濃度や色味の安定化を図ることが可能となる。
本発明に用いられる電荷輸送性を有しない重合性化合物とは、例えばトリアリールアミン、ヒドラゾン、ピラゾリン、カルバゾールなどの正孔輸送性構造、例えば縮合多環キノン、ジフェノキノン、シアノ基やニトロ基を有する電子吸引性芳香族環などの電子輸送性構造を有しておらず、且つ重合性官能基を有する化合物である。この重合性官能基とは、炭素−炭素2重結合を有し、重合可能な基であれば何れでもよい。これら重合性官能基としては、例えば、下記に示す1−置換エチレン官能基、1、1−置換エチレン官能基等が挙げられる。
1−置換エチレン官能基としては、例えば、下記一般式(8)で表される官能基が好適に挙げられる。
これらの置換基としては、具体的には、ビニル基、スチリル基、2−メチル−1,3−ブタジエニル基、ビニルカルボニル基、アクリロイルオキシ基、アクリロイルアミド基、ビニルチオエーテル基等が挙げられる。
なお、これらX1、X2、Yについての置換基にさらに置換される置換基としては、例えばハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メチル基、エチル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基、フェニル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基等が挙げられる。これらのラジカル重合性官能基の中では、特にアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基が有用である。
3個以上のアクリロイルオキシ基を有する化合物は、例えば、水酸基がその分子中に3個以上ある化合物とアクリル酸(塩)、アクリル酸ハライド、アクリル酸エステルを用い、エステル反応あるいはエステル交換反応させることにより得ることができる。また、3個以上のメタクリロイルオキシ基を有する化合物も同様にして得ることができる。また、ラジカル重合性官能基を3個以上有する単量体中のラジカル重合性官能基は、同一でも異なってもよい。
本発明において使用する上記ラジカル重合性化合物(イ)としては、例えばトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパントリメタクリレート、HPA変性(アルキレン変性)トリメチロールプロパントリアクリレート、EO変性(エチレンオキシ変性)トリメチロールプロパントリアクリレート、PO変性(プロピレンオキシ変性)トリメチロールプロパントリアクリレート、カプロラクトン変性トリメチロールプロパントリアクリレート、HPA変性トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETTA)、グリセロールトリアクリレート、ECH変性(エピクロロヒドリン変性)グリセロールトリアクリレート、EO変性グリセロールトリアクリレート、PO変性グリセロールトリアクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタアクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジメチロールプロパンテトラアクリレート(DTMPTA)、ペンタエリスリトールエトキシテトラアクリレート、EO変性リン酸トリアクリレート、2,2,5,5,−テトラヒドロキシメチルシクロペンタノンテトラアクリレート等が挙げられ、これらは、単独又は2種類以上を併用しても差し支えない。前記変性を行った理由はこれらの化合物の粘度を下げ、扱いやすくするためである。
本発明に用いられる電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物(ロ)は、例えばトリアリールアミン構造、ヒドラゾン構造、ピラゾリン構造、カルバゾール構造等の正孔輸送性構造、例えば縮合多環キノン、ジフェノキノン、シアノ基やニトロ基を有する電子吸引性芳香族環等の電子輸送構造を有しており、かつラジカル重合性官能基を有する化合物を指す。このラジカル重合性官能基としては、先にラジカル重合性化合物で示したものが挙げられ、特にアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基が有用である。
(1)ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基等。
(2)アルキル基。
好ましくは、C1〜C12とりわけC1〜C8、さらに好ましくはC1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、これらのアルキル基には、さらにフッ素原子、水酸基、シアノ基、C1〜C4のアルコキシ基、フェニル基又はハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基もしくはC1〜C4のアルコキシ基で置換されたフェニル基を有していてもよい。具体的にはメチル基、エチル基、n−ブチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−プロピル基、トリフルオロメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−シアノエチル基、2−メトキシエチル基、ベンジル基、4−クロロベンジル基、4−メチルベンジル基、4−フェニルベンジル基等が挙げられる。
(3)アルコキシ基(−ORa)。
Raは上記(2)で定義したアルキル基を表わす。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、t−ブトキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメトキシ基等が挙げられる。
アリール基としてはフェニル基、ナフチル基が挙げられる。これは、C1〜C4のアルコキシ基、C1〜C4のアルキル基またはハロゲン原子を置換基として含有してもよい。具体的には、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、4−メトキシフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基等が挙げられる。
(5)アルキルメルカプト基またはアリールメルカプト基。
具体的にはメチルチオ基、エチルチオ基、フェニルチオ基、p−メチルフェニルチオ基等が挙げられる。
(6)下記式(12)で示す基。
具体的には、アミノ基、ジエチルアミノ基、N−メチル−N−フェニルアミノ基、N,N−ジフェニルアミノ基、N,N−ジ(トリール)アミノ基、ジベンジルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピロリジノ基等が挙げられる。
(8)置換又は無置換のスチリル基、置換又は無置換のβ−フェニルスチリル基、ジフェニルアミノフェニル基、ジトリルアミノフェニル基等。
前記Xにおけるアルキレン基としては、C1〜C12、好ましくはC1〜C8、さらに好ましくはC1〜C4の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であり、これらのアルキレン基には、さらにフッ素原子、水酸基、シアノ基、C1〜C4のアルコキシ基、フェニル基又はハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基もしくはC1〜C4のアルコキシ基で置換されたフェニル基を有していてもよい。具体的にはメチレン基、エチレン基、n−ブチレン基、i−プロピレン基、t−ブチレン基、s−ブチレン基、n−プロピレン基、トリフルオロメチレン基、2−ヒドロキシエチレン基、2−エトキシエチレン基、2−シアノエチレン基、2−メトキシエチレン基、ベンジリデン基、フェニルエチレン基、4−クロロフェニルエチレン基、4−メチルフェニルエチレン基、4−ビフェニルエチレン基等が挙げられる。
前記Xにおけるビニレン基は、下記の2つの構造式で表される。
R13、R14のアシル基としてはアセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基等が挙げられる。R13、R14の置換もしくは無置換のアルキル基は、上記式(16)におけるAr5の置換基で述べたアルキル基と同様である。
R13、R14の置換もしくは無置換のアリール基は、フェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ピレニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチル−2−フルオレニル基、アズレニル基、アントリル基、トリフェニレニル基、クリセニル基に加えて下記一般式(18)で表される基を挙げることができる。
R21のハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
R21のアミノ基としては、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジベンジルアミノ基、4−メチルベンジル基等が挙げられる。
Ar7、R13、R14は、上記式(16)におけるAr5で定義されたアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子を置換基として有していてもよい。
一般式(16)のアクリル酸エステル化合物においてより好ましい構造として下記一般式(20)の化合物を挙げることができる。
アリール基は、一般式(17)におけるR13、R14で定義されたアリール基と同様である。アリレン基は、そのアリール基から誘導される二価基である。
式(20)におけるB1〜B4は、一般式(16)におけるB1、B2と同様である。uは0〜5の整数、vは0〜4の整数を表わす。
ラジカル重合性官能基の数については、架橋構造の均一性については官能基数の少ないものが好ましく、耐摩耗性については官能基数の多いものが好ましい。本発明においては、両者のバランスから良好に選択して使用することが可能である。
有機性フィラー材料としては、ポリテトラフルオロエチレンのようなフッ素樹脂粉末、シリコーン樹脂粉末、カーボン微粒子などが挙げられる。カーボン微粒子としては、炭素が主成分の構造を有する粒子のことである。非晶質、ダイヤモンド、グラファイト、無定型炭素、フラーレン、ツェッペリン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン等の構造を有する粒子である。これらの構造の中で水素を含有するダイヤモンド状カーボン若しくは非晶質カーボン構造を有する粒子は、機械的及び化学的耐久性が良好である。水素を含有するダイヤモンド状カーボン若しくは非晶質カーボン膜とは、SP3軌道を有するダイヤモンド構造、SP2軌道を有するグラファイト構造、非晶質カーボン構造などの類似構造が混在した粒子のことである。ダイヤモンド状カーボンもしくは非晶質カーボン微粒子は、炭素だけで構成されるのではなく、水素、酸素、窒素、フッ素、硼素、リン、塩素、臭素、沃素等の他の元素が含有されていてもかまわない。
放射線のエネルギーとしては電子線を用いるものが挙げられる。
本発明の電子写真感光体の製造方法においては、導電性支持体と感光層あるいは電荷発生層との間に下引き層を設けることができる。下引き層は一般には樹脂を主成分とするが、これらの樹脂はその上に感光層を溶剤で塗布することを考えると、一般の有機溶剤に対して耐溶剤性の高い樹脂であることが望ましい。このような樹脂としては、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性樹脂、共重合ナイロン、メトキシメチル化ナイロン等のアルコール可溶性樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド−メラミン樹脂、エポキシ樹脂等、三次元網目構造を形成する硬化型樹脂等が挙げられる。
本発明においては、耐環境性の改善のため、とりわけ、感度低下、残留電位の上昇を防止する目的で、保護層、感光層(電荷発生層、電荷輸送層)、下引き層、中間層等の各層に酸化防止剤、可塑剤、滑剤、紫外線吸収剤等の添加剤を添加することができる。
(a)フェノール系化合物
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ブチル化ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノ−ル)、2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ビス[3,3’−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアッシド]クリコールエステル、トコフェロール類等。
N−フェニル−N’−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−t−ブチル−p−フェニレンジアミン等。
2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン、2,6−ジドデシルハイドロキノン、2−ドデシルハイドロキノン、2−ドデシル−5−クロロハイドロキノン、2−t−オクチル−5−メチルハイドロキノン、2−(2−オクタデセニル)−5−メチルハイドロキノン等。
ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジテトラデシル−3,3’−チオジプロピオネート等。
トリフェニルホスフィン、トリ(ノニルフェニル)ホスフィン、トリ(ジノニルフェニル)ホスフィン、トリクレジルホスフィン、トリ(2,4−ジブチルフェノキシ)ホスフィン等。
(a)リン酸エステル系可塑剤
リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、リン酸オクチルジフェニル、リン酸トリクロルエチル、リン酸クレジルジフェニル、リン酸トリブチル、リン酸トリ−2−エチルヘキシル、リン酸トリフェニル等。
フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジウンデシル、フタル酸ジトリデシル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ブチルラウリル、フタル酸メチルオレイル、フタル酸オクチルデシル、フマル酸ジブチル、フマル酸ジオクチル等。
トリメリット酸トリオクチル、トリメリット酸トリ−n−オクチル、オキシ安息香酸オクチル等。
(d)脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤
アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジ−n−ヘキシル、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、アジピン酸ジ−n−オクチル、アジピン酸−n−オクチル−n−デシル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジカプリル、アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸ジメチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジ−n−オクチル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、セバシン酸ジ−2−エトキシエチル、コハク酸ジオクチル、コハク酸ジイソデシル、テトラヒドロフタル酸ジオクチル、テトラヒドロフタル酸ジ−n−オクチル等。
オレイン酸ブチル、グリセリンモノオレイン酸エステル、アセチルリシノール酸メチル、ペンタエリスリトールエステル、ジペンタエリスリトールヘキサエステル、トリアセチン、トリブチリン等。
(f)オキシ酸エステル系可塑剤
アセチルリシノール酸メチル、アセチルリシノール酸ブチル、ブチルフタリルブチルグリコレート、アセチルクエン酸トリブチル等。
エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシステアリン酸ブチル、エポキシステアリン酸デシル、エポキシステアリン酸オクチル、エポキシステアリン酸ベンジル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジデシル等。
(h)二価アルコールエステル系可塑剤
ジエチレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチラート等。
塩素化パラフィン、塩素化ジフェニル、塩素化脂肪酸メチル、メトキシ塩素化脂肪酸メチル等。
(j)ポリエステル系可塑剤
ポリプロピレンアジペート、ポリプロピレンセバケート、ポリエステル、アセチル化ポリエステル等。
p−トルエンスルホンアミド、o−トルエンスルホンアミド、p−トルエンスルホンエチルアミド、o−トルエンスルホンエチルアミド、トルエンスルホン−N−エチルアミド、p−トルエンスルホン−N−シクロヘキシルアミド等。
(l)クエン酸誘導体
クエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリ−2−エチルヘキシル、アセチルクエン酸−n−オクチルデシル等。
(m)その他
ターフェニル、部分水添ターフェニル、ショウノウ、2−ニトロジフェニル、ジノニルナフタリン、アビエチン酸メチル等。
(a)炭化水素系化合物
流動パラフィン、パラフィンワックス、マイクロワックス、低重合ポリエチレン等。
(b)脂肪酸系化合物
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルチミン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸等。
ステアリルアミド、パルミチルアミド、オレインアミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミド等。
(d)エステル系化合物
脂肪酸の低級アルコールエステル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステル等。
セチルアルコール、ステアリルアルコール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリグリセロール等。
(f)金属石けん
ステアリン酸鉛、ステアリン酸カドミウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム等。
カルナウバロウ、カンデリラロウ、蜜ロウ、鯨ロウ、イボタロウ、モンタンロウ等。
(h)その他
シリコーン化合物、フッ素化合物等。
(a)ベンゾフェノン系
2−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’、4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,2’、4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ4−メトキシベンゾフェノン等。
フェニルサルシレート、2,4ジ−t−ブチルフェニル3,5−ジ−t−ブチル4ヒドロキシベンゾエート等。
(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、(2’−ヒドロキシ5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、(2’−ヒドロキシ5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、(2’−ヒドロキシ3’−ターシャリブチル5’−メチルフェニル)5−クロロベンゾトリアゾール等。
(d)シアノアクリレート系
エチル−2−シアノ−3、3−ジフェニルアクリレート、メチル2−カルボメトキシ3(パラメトキシ)アクリレート等。
ニッケル(2,2’チオビス(4−t−オクチル)フェノレート)ノルマルブチルアミン、ニッケルジブチルジチオカルバメート、ニッケルジブチルジチオカルバメート、コバルトジシクロヘキシルジチオホスフェート等。
(f)HALS(ヒンダードアミン)
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、1−[2−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]−4−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テトラメチルピリジン、8−ベンジル−7,7,9,9−テトラメチル−3−オクチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕ウンデカン−2,4−ジオン,4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等。
次に、図2に基づいて本発明の画像形成装置を詳しく説明する。本発明の画像形成装置は、帯電手段、静電潜像形成手段、現像手段、転写手段、定着手段、クリーニング手段、除電手段、潤滑性物質塗布手段等を必要に応じて備えることができる。あるいは、これ以外の手段を追加することも可能である。これは一つの代表例であって、これに限定されるものではなく、例えば後述する変形例も本発明にすべて含まれる。電子写真感光体(21)は、ドラム形状を示しているが、これに限られるものではなく、例えばシート状やエンドレスベルト状のものであってもよい。なお、(22)は除電ランプ、(23)は帯電チャージャー、(24)は画像露光部、(25)は現像ユニット、(26)は転写前チャージャー、(27)はレジストローラ、(28)は転写紙、(29)は転写チャージャー、(30)は分離チャージャー、(31)は分離爪、(32)はクリーニング前チャージャー、(33)はファーブラシ、(34)はブレードである。
タンデム方式の画像形成装置とは、複数色のトナーを各々独立して保持する現像部に対応してそれと同じ本数の電子写真感光体を具備し、それによって各色の現像を各々独立に平行して処理し、その後各色のトナー像を重ね合わせてフルカラー画像を形成する装置である。具体的には、フルカラー印刷に必要とされるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の少なくとも4色の現像部及び電子写真感光体が具備されており、4回のプロセスを繰り返して出力される従来のシングルドラム方式に比べて、極めて高速なフルカラー印刷を実現しており、本発明において特に有効な方法である。
以上に示すような画像形成手段は、複写機、ファクシミリ、プリンター内に固定して組み込まれていてもよく、また、各々の画像形成要素はプロセスカートリッジの形でそれら装置内に組み込まれてもよい。プロセスカートリッジとは、電子写真感光体を内蔵し、他に帯電手段、静電潜像形成手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段、除電手段、潤滑性物質塗布手段等から選択される手段の少なくとも1つを含んだ1つの装置(部品)であり、画像形成装置本体に対し着脱自在である。プロセスカートリッジの形状等は限定されるものではないが、一般的な例として、図7に示すものが挙げられる。
ものではない。なお、部はすべて重量部である。
はじめに、本発明に用いたチタニルフタロシアニン結晶の合成方法について述べる。合成は、特許文献30(特開2004−83859号公報)に準じた。すなわち、1,3−ジイミノイソインドリン292部とスルホラン1800部を混合し、窒素気流下でチタニウムテトラブトキシド204部を滴下する。滴下終了後、徐々に180℃まで昇温し、反応温度を170℃〜180℃の間に保ちながら5時間攪拌して反応を行なった。反応終了後、放冷した後、析出物を濾過し、クロロホルムで粉体が青色になるまで洗浄し、次にメタノールで数回洗浄し、さらに80℃の熱水で数回洗浄した後乾燥し、粗チタニルフタロシアニンを得た。粗チタニルフタロシアニンを20倍量の濃硫酸に溶解し、100倍量の氷水に攪拌しながら滴下し、析出した結晶を濾過し、次いで、洗浄液が中性になるまでイオン交換水(pH:7.0、比伝導度:1.0μS/cm)により水洗いを繰り返し(洗浄後のイオン交換水のpH値は6.8、比伝導度は2.6μS/cmであった)、チタニルフタロシアニン顔料のウェットケーキ(水ペースト)を得た。
X線管球:Cu
電圧 :50kV
電流 :30mA
走査速度:2°/分
走査範囲:3°〜40°
時定数 :2秒
以下の各実施例及び各比較例において使用したアゾ顔料は、特許文献31(特許第3026645号公報)に記載の方法に準じて作製した。
本発明における電荷輸送性構造を有する化合物は、例えば特許文献32(特許第3164426号公報)記載の方法にて合成される。下記に電荷輸送性構造を有する化合物の製造方法の一例を示す。
(1)ヒドロキシ基置換トリアリールアミン化合物(下記構造式B)の合成
メトキシ基置換トリアリールアミン化合物(下記構造式A)113.85g(0.3mol)と、ヨウ化ナトリウム138g(0.92mol)にスルホラン240mlを加え、窒素気流中で60℃に加温した。この液中にトリメチルクロロシラン99g(0.91mol)を1時間で滴下し、約60℃の温度で4時間半撹拌し反応を終了させた。この反応液にトルエン約1.5Lを加え室温まで冷却し、水と炭酸ナトリウム水溶液で繰り返し洗浄した。その後、このトルエン溶液から溶媒を除去し、カラムクロマト処理(吸着媒体:シリカゲル、展開溶媒:トルエン:酢酸エチル=20:1)にて精製した。得られた淡黄色オイルにシクロヘキサンを加え、結晶を析出させた。このようにして下記構造式Bの白色結晶88.1g(収率=80.4%、融点:64.0〜66.0℃、元素分析値(%):表3に示す。)を得た。
上記(1)で得られたヒドロキシ基置換トリアリールアミン化合物(構造式B)82.9g(0.227mol)をテトラヒドロフラン400mlに溶解し、窒素気流中で水酸化ナトリウム水溶液(NaOH:12.4g,水:100ml)を滴下した。この溶液を5℃に冷却し、アクリル酸クロライド25.2g(0.272mol)を40分かけて滴下した。その後、5℃で3時間撹拌し反応を終了させた。この反応液を水に注ぎ、トルエンにて抽出した。この抽出液を炭酸水素ナトリウム水溶液と水で繰り返し洗浄した。その後、このトルエン溶液から溶媒を除去し、カラムクロマト処理(吸着媒体:シリカゲル、展開溶媒:トルエン)にて精製した。得られた無色のオイルにn−ヘキサンを加え、結晶を析出させた。このようにして表2−8中の例示化合物No.54の白色結晶80.73g(収率=84.8%、融点:117.5〜119.0℃)を得た。元素分析結果(%)を以下に示す。
(1)2−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチルの調製
かき混ぜ装置、温度計、滴下漏斗をつけた反応容器に、2−ヒドロキシベンジルアルコール(東京化成品製)38.4g、o−キシレン80mlを入れ、窒素気流下、亜リン酸トリエチル(東京化成品製)62.8gを80℃でゆっくり滴下し、さらに同温度で1時間反応を行った。その後、減圧蒸留により、生成したエタノール、溶媒のo−キシレン、未反応の亜リン酸トリエチルを除去し、66gの2−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチルを得た(沸点 120.0℃/1.5mmHg)(収率90%)。
かき混ぜ装置、温度計、滴下漏斗をつけた反応容器に、カリウム−tert−ブトキサイド14.8g、テトラヒドロフラン50mlを入れ、窒素気流下、2−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチル9.90gと4−(N,N−ビス(4−メチルフェニル)アミノ)ベンズアルデヒド5.44gとをテトラヒドロフランに溶解させた溶液を室温でゆっくり滴下し、その後、同温度で2時間反応させた。その後、水冷下、水を加え、次いで2規定の塩酸水溶液を加えて酸性化したのち、テトラヒドロフランをエバポレーターにより除き、粗生成物をトルエンで抽出した。トルエン相を水、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄し、硫酸マグネシウムを加えて脱水した。ろ過後、トルエンを除いてオイル状の粗収物を得、さらにシリカゲルによりカラム精製を行った後、ヘキサン中で晶析させ、5.09gの2−ヒドロキシ−4’−(N,N−ビス(4−メチルフェニル)アミノ)スチルベンを得た(収率72%、融点136.0〜138.0℃)。
かき混ぜ装置、温度計、滴下漏斗をつけた反応容器に、2−ヒドロキシ−4’−(N,N−ビス(4−メチルフェニル)アミノ)スチルベン14.9g、テトラヒドロフラン100ml、12%濃度の水酸化ナトリウム水溶液21.5gを入れ、窒素気流下、5℃でアクリル酸クロリド5.17gを30分かけて滴下した。その後、同温度で3時間反応させた。反応液を水にあけ、トルエンで抽出した後、濃縮してシリカゲルによるカラム精製を行った。得られた粗収物をエタノールで再結晶し、黄色針状晶の4’−(N,N−ビス(4−メチルフェニル)アミノ)スチルベン−2−イルアクリレート(表2−19中の例示化合物No.109)13.5gを得た。(収率79.8%、融点104.1〜105.2℃)元素分析(%)結果を以下に示す。
外径60mmのアルミニウムシリンダー上に下記組成の中間層用塗工液、下引き層用塗工液、電荷発生層用塗工液、電荷輸送層用塗工液を用いて、浸漬塗工法により順次塗布し、その後オーブンで乾燥を行い、約0.5μmの中間層と、約2.5μmの下引き層と、約0.2μmの電荷発生層と、約22μmの電荷輸送層を形成した。各層の乾燥条件は、中間層は130℃、10分、下引き層は130℃、20分、電荷発生層は90℃、20分、電荷輸送層は120℃、20分とした。
N−メトキシメチル化ナイロン: 5部
(FR101:鉛市社製)
メタノール: 70部
n−ブタノール: 30部
酸化チタンA: 50部
(CR−EL、平均一次粒径:約0.25μm、石原産業社製)
酸化チタンB: 20部
(PT−401M、平均一次粒径:約0.07μm、石原産業社製)
アルキッド樹脂: 14部
(ベッコライトM6401−50、固形分:50%、大日本インキ化学工業社製)
メラミン樹脂: 8部
(L−145−60、固形分:60%、大日本インキ化学工業社製)
2−ブタノン: 70部
図8のX線回折スペクトルを示すチタニルフタロシアニン: 8部
(イオン化ポテンシャル 5.27eV)
ポリビニルブチラール: 4部
(BX−1、積水化学工業社製)
2−ブタノン: 400部
市販のビーズミル分散機に直径0.5mmのPSZボールを用い、ポリビニルブチラールを溶解した2−ブタノン溶液及び顔料を投入し、ローター回転数3000r.p.m.にて120分間分散を行い、分散液を作製した。
ポリカーボネート: 10部
(Zポリカ、帝人化成社製)
上記CTM14で示される電荷輸送物質: 12部
(イオン化ポテンシャル:5.25eV)
上記表1−1中のNo.7で示されるジアミン化合物: 0.5部
下記構造式で示される酸化防止剤A: 0.5部
1%シリコーンオイルのテトラヒドロフラン溶液: 0.2部
(KF50−100CS、信越化学工業製)
最初に、塗工液1を用いて電荷輸送層上にスプレー塗工を行い、回転しながら5分自然乾燥を行った後に塗工液2を用いて再度スプレー塗工を行った。その後5分自然乾燥した後、メタルハライドランプを用いたFusion製UVランプシステムを使用し、支持体を30rpmで回転させながら紫外線照射を行った。紫外線照射のランプにはVバルブを使用し、紫外線ランプと感光体表面の距離を52mm、照射強度を500mW/cm2とし、60秒間の紫外線照射を行い、硬化させた。紫外線照射後は、130℃15分の乾燥を加え、膜厚がトータル3μmの保護層を設け、本発明の電子写真感光体を作製した。
アルミナフィラー: 8部
(スミコランダムAA−03、平均一次粒径:0.3μm、住友化学工業社製)
ポリカルボン酸化合物: 0.2部
(BYK−P104、不揮発分50%、BYKケミー社製)
シクロペンタノン: 8部
テトラヒドロフラン: 12部
上記ミルベース: 7部
上記表1−1中のNo.7で示されるジアミン化合物: 0.6部
電荷輸送性構造を有さないラジカル重合性化合物: 10部
(KAYARAD TMPTA、日本化薬製、
分子量:296、官能基数:3官能、分子量/官能基数=99)
電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物: 12部
(表2−8中の例示化合物No.54)
光重合開始剤: 1部
(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、
イルガキュア184、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)
レベリング剤: 0.2部
BYK−UV3570(ビックケミー社製)
テトラヒドロフラン: 140部
上記ミルベース: 7部
電荷輸送性構造を有さないラジカル重合性化合物: 10部
(KAYARAD TMPTA、日本化薬製、
分子量:296、官能基数:3官能、分子量/官能基数=99)
電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物: 13部
(表2−8中の例示化合物No.54)
光重合開始剤: 1部
(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、
イルガキュア184、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)
レベリング剤: 0.2部
BYK−UV3570(ビックケミー社製)
テトラヒドロフラン: 115部
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−1中のNo.3のジアミン化合物(分子量:194.32)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−1中のNo.5のジアミン化合物(分子量:372.56)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−1中のNo.11のジアミン化合物(分子量:496.70)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−1中のNo.14のジアミン化合物(分子量:448.66)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−2中のNo.17のジアミン化合物(分子量:572.80)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−2中のNo.18のジアミン化合物(分子量:572.80)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−1中のNo.27のジアミン化合物(分子量:609.90)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−1中のNo.25のジアミン化合物(分子量:733.06)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、表1−1中のNo.28のジアミン化合物(分子量:914.30)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に電荷輸送層に含有される下記構造式で表される酸化防止剤を0.3部追加した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1及び2にミルベースを添加しなかった以外は、すべて実施例1と同様にして、本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液2にのみミルベースを添加した以外は、すべて実施例1と同様にして、本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、電荷輸送層用塗工液に含有されるジアミン化合物の添加量を1.5部に変更し、保護層用塗工液1に含有されるジアミン化合物の添加量を無添加とし、さらに保護層を紫外線照射によって硬化した後の乾燥条件を140℃30分に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして、本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、電荷発生層を下記組成の電荷発生層形成用塗工液を用いて塗工し、また電荷輸送層を下記組成の電荷輸送層用塗工液を用いて塗工し、保護層用塗工液を下記の塗工液に変更し、光照射による硬化処理を施さなかった以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。なお、各層の乾燥条件は、中間層は130℃、10分、下引き層は130℃、20分、電荷発生層は130℃、20分、電荷輸送層は130℃、20分、保護層は150℃20分とした。また、下記アゾ顔料は特許文献31(特許第3026645号公報)に記載の方法に準じて作製した。また、電荷発生層用塗工液は、ボールミル分散機に直径10mmのPSZボールを用い、ポリビニルブチラールを溶解したシクロヘキサノン溶液及び下記アゾ顔料を投入し、回転数85r.p.m.にて7日間分散を行い、その後シクロヘキサノン及び2−ブタノンで希釈、混合することにより作製した。
下記構造式で示される非対称ビスアゾ顔料: 5部
(BM−S、積水化学社製)
シクロヘキサノン: 250部
2−ブタノン: 100部
ポリカーボネート: 10部
(Zポリカ、帝人化成社製)
上記電荷輸送物質CTM17で示される化合物 7部
シリコーンオイル: 0.002部
(1cm2/s(100cSt)、信越化学社製)
テトラヒドロフラン: 100部
下記構造式で示される酸化防止剤: 0.03部
ミルベース: 7部
ポリカーボネート: 10部
(Zポリカ、帝人化成社製)
上記電荷輸送物質CTN17で示される化合物: 7部
表1−1中のNo.16のジアミン化合物 1部
下記構造式で示される酸化防止剤B: 0.5部
シクロヘキサノン: 150部
ミルベース: 7部
ポリカーボネート: 10部
(Zポリカ、帝人化成社製)
上記電荷輸送物質CTM17で示される化合物: 7部
上記構造式で示される酸化防止剤B: 0.3部
テトラヒドロフラン: 500部
シクロヘキサノン: 150部
実施例1において、電荷輸送層に含有されているジアミン化合物を無添加とした以外は、すべて実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
実施例1において、電荷輸送層及び保護層用塗工液1に含有されたジアミン化合物をすべて無添加とした以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されたジアミン化合物を、無添加とした以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されたジアミン化合物を、保護等用塗工液2にも同じ量含有した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されたジアミン化合物を、保護等用塗工液2にその2倍量含有した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されたジアミン化合物の代わりに、電荷輸送層に含有されている酸化防止剤を含有した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、下記構造式で表されるアミン化合物(分子量:287.40)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されている表1−1中のNo.7のジアミン化合物を、下記構造式で表されるアミン化合物(分子量:313.44)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されたジアミン化合物を、下記構造式で表されるジアミン化合物(分子量:468.65)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されたジアミン化合物を、下記構造式で表されるアミン化合物(分子量:287.40)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例1において、保護層用塗工液1に含有されたジアミン化合物を、下記構造式で表されるアミン化合物(分子量:219.29)に変更した以外は、すべて実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
実施例15において、保護層用塗工液1に含有されているジアミン化合物を無添加とした以外は、すべて実施例15と同様にして、本発明の電子写真感光体を作製した。
実施例15において、保護層用塗工液1に含有されているジアミン化合物を、保護層用塗工液2に1.2部添加した以外は、すべて実施例15と同様にして、本発明の電子写真感光体を作製した。
◎:問題ないレベル
○:若干変化が認められるが、補正できる範囲で問題にならないレベル
△:変化が明らかに認められ、若干許容範囲を超えたレベル
×:変化が大きく、問題視されるレベル
◎:問題ないレベル
○:若干傷が認められるが、問題にならないレベル
△:傷が目立っており、今後ランを継続した場合明らかに問題になると予想されるレベル
×:傷が多く、現時点で既に問題視されるレベル
◎:問題ないレベル
○:若干クリーニング不良が認められるが、問題にならないレベル
△:フィルミングやクリーニング不良が発生しており、今後ランを継続した場合明らかに問題になると予想されるレベル
×:フィルミングやクリーニング不良が多発しており、現時点で既に問題視されるレベル
◎:問題が認められないレベル
○:若干解像力が低下している様子が認められるが、許容できるレベル
△:明らかに解像力が低下しており、許容レベルを超えたレベル
×:画像がボケており、問題視されるレベル
◎:濃度差が小さく、目視ではその差が判別しにくいレベル
○:濃度差が若干増加しているが、許容できるレベル
△:濃度差が明らかに認められ、許容レベルを超えたレベル
×:濃度差が非常に大きく、問題視されるレベル
31 導電性支持体
32 感光層
33 保護層
34 下引き層
35 電荷発生層
36 電荷輸送層
21 電子写真感光体
22 除電ランプ
23 帯電チャージャー
24 画像露光部
25 現像ユニット
26 転写前チャージャー
27 レジストローラ
28 転写紙
29 転写チャージャー
30 分離チャージャー
31 分離爪
32 クリーニング前チャージャー
33 ファーブラシ
34 ブレード
51 ギャップ形成部材
52 金属シャフト
53 画像形成領域
54 非画像形成領域
55 電子写真感光体
56 帯電ローラ−
301 光源
301a 発光点
302 コリレートレンズ
303 シリンドリカルレンズ
304 アパーチャー
305 回転多面鏡(ポリゴンミラー)
306a 走査レンズ1
306b 走査レンズ2
307a 反射鏡1
307b 反射鏡2
307c 反射鏡3
308 感光体表面
309 主査方向の走査線
30 潤滑性物質塗布手段
31 ファーブラシ
32 潤滑性物質
33 加圧バネ
1C、1M、1Y、1K 電子写真感光体
2C、2M、2Y、2K 帯電手段
3C、3M、3Y、3K レーザー光
4C、4M、4Y、4K 現像手段
5C、5M、5Y、5K クリーニング手段
6C、6M、6Y、6K 画像形成ユニット
7 転写紙
8 給紙コロ
9 レジストローラ
10 転写搬送ベルト
11C、11M、11Y、11K 転写ブラシ
12 定着装置
101 電子写真感光体
102 帯電手段
103 静電潜像形成手段
104 現像手段
105 転写体
106 転写手段
107 クリーニング手段
Claims (14)
- 導電性支持体上に感光層及び保護層を順次積層した電子写真感光体において、該保護層は、電荷輸送性構造を有するラジカル重合性化合物と電荷輸送性構造を有さないラジカル重合性化合物とからなる硬化物及び下記式(1)で表されるジアミン化合物を含有し、かつ該ジアミン化合物が、該保護層における深さ方向の中心から表面側よりも感光層側に多く含有されていることを特徴とする電子写真感光体。
式中、A1、A2、A3、A4は、下記(i)、(ii)、及び(iii)より選択される基を表し、各々同一でも異なっていても良い。但し、(i)、(ii)の場合はA1及びA2、もしくはA3及びA4が各々同一であっても異なっていても良いが、(iii)の場合はA1及びA2のいずれか、もしくはA3及びA4のいずれかにのみ形成される。
(i)炭素数1〜4のアルキル基
(ii)−CH2(CH2)mZ
(iii)置換基を有しても良いアリール基
但し、Zは、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基を表し、さらに置換基を有しても良い。また、mは0及び1のいずれかの整数を表す。
式中、B1、B2は、−CH2−、−CH2CH2−、−CH2−Ar−、−Ar−CH2−、−CH2CH2−Ar−、−Ar−CH2CH2−を表す。但し、Arは置換基を有していても良いアリーレン基を表す。 - 前記式(1)で表されるジアミン化合物の分子量が、300〜900の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記(1)で表されるジアミン化合物が、下記式(2)で表される化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の電子写真感光体。
(i)炭素数1〜4のアルキル基
(ii)−CH2(CH2)mZ
(iii)置換基を有しても良いアリール基
但し、Zは、アリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基を表し、さらに置換基を有しても良い。また、mは0及び1のいずれかの整数を表す。
式中、Arは置換基を有していても良いアリーレン基を表す。 - 前記感光層が、電荷発生層と電荷輸送層とを積層してなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記ジアミン化合物が、前記電荷輸送層にも含有されていることを特徴とする請求項4に記載の電子写真感光体。
- 前記保護層が、酸化防止剤を含有していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 前記酸化防止剤が、前記保護層における深さ方向の中心から表面側よりも感光層側に多く含有されていることを特徴とする請求項6に記載の電子写真感光体。
- 前記酸化防止剤が、前記電荷輸送層にも含有されていることを特徴とする請求項6または7に記載の電子写真感光体。
- 前記保護層が、フィラーを含有していることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の電子写真感光体。
- 少なくとも電子写真感光体と、少なくとも該電子写真感光体を帯電させる帯電手段と、該電子写真感光体に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、該電子写真感光体上にトナーを用いて可視像を形成する現像手段とを有し、該電子写真感光体が請求項1乃至9のいずれかに記載の電子写真感光体であることを特徴とする画像形成装置。
- 前記画像形成装置において、少なくとも前記電子写真感光体と、前記帯電手段と、前記静電潜像形成手段と、前記現像手段とが複数備えられたタンデム方式であることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置において、前記電子写真感光体表面に、潤滑性物質を付着させる潤滑性物質塗布手段を有することを特徴とする請求項10または11に記載の画像形成装置。
- 前記潤滑性物質が、少なくともステアリン酸亜鉛を含有していることを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
- 前記帯電手段、静電潜像形成手段、現像手段、転写手段、クリーニング手段、除電手段、潤滑性物質塗布手段の少なくとも1つと、請求項1乃至9のいずれかに記載の電子写真感光体とが一体化し、画像形成装置本体に対し着脱可能であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209007A JP5477625B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US12/879,529 US8486595B2 (en) | 2009-09-10 | 2010-09-10 | Image bearing member, image forming apparatus, and process cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009209007A JP5477625B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011059375A JP2011059375A (ja) | 2011-03-24 |
JP5477625B2 true JP5477625B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=43648050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009209007A Active JP5477625B2 (ja) | 2009-09-10 | 2009-09-10 | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8486595B2 (ja) |
JP (1) | JP5477625B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013157145A1 (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | 富士電機株式会社 | 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置 |
JP6119424B2 (ja) * | 2012-06-06 | 2017-04-26 | 株式会社リコー | 感光体、画像形成装置、カートリッジ及び画像形成方法 |
JP6217160B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2017-10-25 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成方法 |
US20150160572A1 (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Coating solution for forming charge transport layer, electrophotographic photoreceptor prepared therewith and image forming apparatus comprising the same |
JP2015143822A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-08-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US10073363B2 (en) | 2016-01-21 | 2018-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Photoconductor, image forming apparatus, process cartridge, and method of manufacturing photoconductor |
JP2019015776A (ja) | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP7172628B2 (ja) | 2019-01-17 | 2022-11-16 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
Family Cites Families (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5236016A (en) | 1975-09-17 | 1977-03-19 | Hitachi Ltd | Manufacturing method for floating magnetic head |
JPS6027012B2 (ja) | 1977-01-31 | 1985-06-26 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPS6027013B2 (ja) | 1977-04-25 | 1985-06-26 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPS6027014B2 (ja) | 1977-04-27 | 1985-06-26 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPS6027015B2 (ja) | 1977-06-08 | 1985-06-26 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPS6027016B2 (ja) | 1977-06-30 | 1985-06-26 | 株式会社リコー | 電子写真感光体 |
JPS5414967A (en) | 1977-07-05 | 1979-02-03 | Ricoh Co Ltd | Novel disazo compound and its preparation |
JPS6027017B2 (ja) | 1977-07-08 | 1985-06-26 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPS6027018B2 (ja) | 1977-07-19 | 1985-06-26 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPS6029109B2 (ja) | 1977-07-22 | 1985-07-09 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPS5648637A (en) | 1979-09-28 | 1981-05-01 | Canon Inc | Electrophotographic receptor |
JPS59136744A (ja) | 1983-01-25 | 1984-08-06 | Minolta Camera Co Ltd | 電子写真用感光体 |
JPH02139566A (ja) | 1988-11-21 | 1990-05-29 | Canon Inc | 有機電子写真感光体の表面粗面化法 |
JPH02144551A (ja) | 1988-11-28 | 1990-06-04 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPH02150850A (ja) | 1988-12-02 | 1990-06-11 | Canon Inc | 電子写真感光体の表面粗面化法 |
JPH0773546B2 (ja) | 1990-03-31 | 1995-08-09 | コクヨ株式会社 | 机の連結構造 |
DE4025525A1 (de) | 1990-08-11 | 1992-02-20 | Hoechst Ag | Traegerkatalysatoren und ein verfahren zu ihrer herstellung |
JP3055157B2 (ja) | 1990-08-30 | 2000-06-26 | 株式会社島津製作所 | 電子分光分析装置 |
JPH04127803A (ja) | 1990-09-18 | 1992-04-28 | Hitachi Cable Ltd | 電車パンタグラフ支持用ケーブルヘッド |
JP3026645B2 (ja) | 1990-09-20 | 2000-03-27 | 株式会社リコー | ビスアゾ化合物 |
JPH03164426A (ja) | 1990-11-01 | 1991-07-16 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 水酸化アルミニウムスラッジから硫酸アルミニウム水溶液を連続的に製造するための反応温度制御用装置 |
JPH04194973A (ja) | 1990-11-27 | 1992-07-14 | Mita Ind Co Ltd | 帯電消去用ランプ装置 |
JPH04194776A (ja) | 1990-11-28 | 1992-07-14 | Hitachi Ltd | 時間差測定回路 |
JP3286711B2 (ja) | 1991-03-08 | 2002-05-27 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
JPH04300279A (ja) | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Fujikura Ltd | 酸化物単結晶の育成装置 |
JP3164426B2 (ja) | 1991-07-12 | 2001-05-08 | 株式会社リコー | 新規トリフェニルアミン骨格を有するアクリル又はメタクリル酸エステル、それから得られた新規重合体、及び該重合体を用いた電子写真感光体 |
JP3344003B2 (ja) | 1993-06-24 | 2002-11-11 | ジェイエスアール株式会社 | 球形粒子の製造方法 |
JP2000292959A (ja) | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Nec Corp | 電子写真感光体 |
JP3802787B2 (ja) | 2000-11-08 | 2006-07-26 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、電子写真方法及び電子写真装置 |
JP4194776B2 (ja) | 2000-11-10 | 2008-12-10 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、その製造方法、電子写真方法及び電子写真装置 |
JP2002287567A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3996490B2 (ja) | 2001-11-02 | 2007-10-24 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP3637030B2 (ja) | 2002-04-03 | 2005-04-06 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、電子写真装置および電子写真用カートリッジ |
JP4300279B2 (ja) | 2002-06-13 | 2009-07-22 | 株式会社リコー | チタニルフタロシアニン結晶、チタニルフタロシアニン結晶の製造方法、電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置および電子写真装置用プロセスカートリッジ |
JP3963445B2 (ja) | 2002-07-18 | 2007-08-22 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、及び電子写真装置用プロセスカートリッジ、電子写真感光体製造方法 |
JP3949550B2 (ja) | 2002-09-11 | 2007-07-25 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及び画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4598026B2 (ja) | 2002-12-05 | 2010-12-15 | 株式会社リコー | 感光体、及びそれを用いた画像形成方法、並びに画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4101676B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2008-06-18 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及び該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、画像形成用プロセスカートリッジ |
JP4030906B2 (ja) | 2003-03-18 | 2008-01-09 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4127803B2 (ja) | 2003-03-31 | 2008-07-30 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、電子写真装置用プロセスカートリッジ |
JP4112444B2 (ja) | 2003-07-03 | 2008-07-02 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置、電子写真装置用プロセスカートリッジ、電子写真感光体製造方法 |
JP4194973B2 (ja) | 2003-08-29 | 2008-12-10 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4249679B2 (ja) | 2003-10-30 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
WO2005054957A1 (ja) | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
US7166397B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-01-23 | Xerox Corporation | Imaging members |
JP4502316B2 (ja) | 2004-03-02 | 2010-07-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4227061B2 (ja) | 2004-03-30 | 2009-02-18 | シャープ株式会社 | アミン化合物、該アミン化合物を用いた電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置 |
JP3968089B2 (ja) | 2004-05-25 | 2007-08-29 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置 |
JP4712351B2 (ja) | 2004-11-10 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
US7507511B2 (en) | 2005-01-14 | 2009-03-24 | Ricoh Company Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor |
JP4463129B2 (ja) | 2005-03-03 | 2010-05-12 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、製造方法、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4819427B2 (ja) | 2005-07-15 | 2011-11-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP2007079244A (ja) | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成方法 |
JP2007086522A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Canon Inc | 電子写真感光体並びに該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US7459251B2 (en) * | 2005-12-21 | 2008-12-02 | Xerox Corporation | Imaging member |
JP2007279678A (ja) | 2006-03-14 | 2007-10-25 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成方法、並びに画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4686419B2 (ja) | 2006-03-29 | 2011-05-25 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2008070540A (ja) | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法、並びにプロセスカートリッジ |
JP4688718B2 (ja) | 2006-04-17 | 2011-05-25 | 株式会社リコー | 電子写真感光体とその製造方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ |
JP2008070553A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成用プロセスカートリッジ |
JP4668148B2 (ja) | 2006-08-10 | 2011-04-13 | 株式会社リコー | 電子写真感光体の製造方法 |
US7714882B2 (en) * | 2006-09-15 | 2010-05-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming process |
JP2008107491A (ja) | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体とその製造方法、画像形成装置、プロセスカートリッジおよび画像形成方法 |
JP4928230B2 (ja) | 2006-11-10 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP4917409B2 (ja) | 2006-11-10 | 2012-04-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP2008134470A (ja) | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、及びそれを用いた電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ |
JP4937713B2 (ja) | 2006-11-28 | 2012-05-23 | 株式会社リコー | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2008224729A (ja) | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP4883787B2 (ja) | 2007-03-13 | 2012-02-22 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、その製造方法、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP5206026B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2013-06-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 |
JP2009186969A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-08-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 |
EP2078988B1 (en) | 2008-01-10 | 2013-06-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method |
US8173343B2 (en) | 2008-07-15 | 2012-05-08 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus using the same, and process cartridge |
-
2009
- 2009-09-10 JP JP2009209007A patent/JP5477625B2/ja active Active
-
2010
- 2010-09-10 US US12/879,529 patent/US8486595B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110059393A1 (en) | 2011-03-10 |
US8486595B2 (en) | 2013-07-16 |
JP2011059375A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5477683B2 (ja) | 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置 | |
JP5505791B2 (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 | |
JP5477625B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2009186969A (ja) | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法 | |
JP2006145880A (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、それを使用した画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ | |
JP2006072162A (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5585814B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP6066448B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法及び画像形成方法 | |
JP5458848B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4485419B2 (ja) | 静電潜像担持体及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4440175B2 (ja) | 静電潜像担持体及びその製造方法、並びに画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP4711889B2 (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法、並びに画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP5527076B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP2006227567A (ja) | 電子写真感光体、製造方法、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ | |
JP5652608B2 (ja) | 電子写真感光体及び画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ | |
JP5737051B2 (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法、画像形成方法、画像形成装置、並びにプロセスカートリッジ | |
JP4440176B2 (ja) | 静電潜像担持体及びその製造方法、並びに画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP4676918B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4825691B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5544733B2 (ja) | 電子写真感光体及び画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ | |
JP5509858B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP2012098639A (ja) | 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP5929201B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010117471A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4926451B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5477625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |