JP5023788B2 - 電力変換装置の制御装置および制御方法 - Google Patents
電力変換装置の制御装置および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5023788B2 JP5023788B2 JP2007112575A JP2007112575A JP5023788B2 JP 5023788 B2 JP5023788 B2 JP 5023788B2 JP 2007112575 A JP2007112575 A JP 2007112575A JP 2007112575 A JP2007112575 A JP 2007112575A JP 5023788 B2 JP5023788 B2 JP 5023788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current control
- value
- current
- carrier wave
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53875—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/50—Vector control arrangements or methods not otherwise provided for in H02P21/00- H02P21/36
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/1555—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
このノイズ成分低減の方法として、下記特許文献1にステッピングモータ制御装置が開示されている。これは、電流制御ステッピングモータを制御するため上記PWM変調された駆動電流パルス列(制御クロック)に対して、さらにこの制御クロックの周波数より低い周波数を有する正弦波で周波数変調をかけることにより、所望の周波数帯域において上記のノイズのスペクトル成分を拡散させ、車載機器への影響を低減しようとするものである。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的はPWMの搬送波の周波数を変化させた場合でも、制御特性を損なうことが無い電力変換装置の制御装置および制御方法を提供することである。
つまり、本発明においては、PWM搬送波の周波数の変化に応じて、電流指令値を電圧指令値に変換する際の電流制御ゲインを変化させるとともに、PWM搬送波に遅れが生じる場合には、電圧指令値の演算に用いる電流制御ゲインを遅らせて、PWM発生手段におけるPWM搬送波と電圧指令値とのタイミングを合わせることができ、電力変換装置の出力電流波形にPWMの搬送波の周波数変化に起因する周期的な変動が現れるのを抑制し、それによって電力変換装置によって駆動される負荷に生じるトルク変動等を抑制するように構成している。
なお、PWM搬送波の周波数と電流制御ゲインとの間には、後記図8で説明するように一定の関係があり、この関係は例えば一次式で近似できるので、PWM搬送波の周波数の変化に応じて電流制御ゲインを容易に変化させることが出来る。
また、電流指令値の過渡応答については、与えられた電流指令値と電力変換装置の出力電流との偏差を検出する偏差検出手段を設け、搬送波発生手段におけるPWM搬送波の周波数の変化に応じて電流制御手段における電流制御ゲインを変化させ、かつ、前記偏差に応じて前記電流制御ゲインを変化させる範囲を変化させることにより、電力変換装置の出力電流波形の過渡特性を改善するように構成している。
また、電流指令値の過渡応答については、搬送波発生手段におけるPWM搬送波の周波数の変化に応じて電流制御手段における電流制御ゲインを変化させ、かつ、与えられた電流指令値と電力変換装置の出力電流との偏差に応じて前記電流制御ゲインを変化させる範囲を変化させることにより、電力変換装置の出力電流波形の過渡特性を改善できる、という効果がある。
図1は本発明の実施の形態1となる電力変換装置およびその制御装置の一例を示すブロック図である。
図1において、電力変換部2は例えばPWMインバータであり、制御部6から与えられるPWM信号によって駆動され、交流電力を負荷3(例えばモータ)に供給する。電流検出部4は電力変換部2から負荷3へ流れる交流電流を検出し、制御部6へ送る。電流指令発生部5は負荷3を駆動する電流の指令信号を与えるものであり、例えば車両の場合にはアクセル作動量等に応じた電流指令値を制御部6へ送る。
また、周波数可変部11は、搬送波発生部9における搬送波の周波数を可変にし、電流制御ゲイン可変部10は上記の搬送波の変化に応じて電流制御部7の電流制御ゲインを変化させる。
図2は制御部6内の電流制御部7の構成を示すブロック図である。図2に示すように、電流制御部7は電流指令発生部5からの電流指令値と電流検出部4から検出された電流値との偏差を演算する演算部71と比例制御(P制御)することで電圧指令値を出力する比例制御部72を構成要素として備えている。そしてこの比例制御部72における比例制御の比例項を電流制御ゲイン可変部10からの信号に応じて変えることにより、出力する電圧指令値を搬送波の周波数変化に応じて変えるように構成している。なお、図2では電流制御部7の電流制御ゲインの例として、比例制御の比例項で行う場合を例として説明するが他の方法(例えば比例積分制御)でもよい。
ここで電流検出部4から検出された電流値とは、例えばPWMインバータから負荷であるモータに供給されるU相、V相、W相(三相交流の場合)の電流値を電流検出部4で検出し、座標変換器を介してd軸座標、q軸座標の電流に変換(三相/二相変換)した電流値である。
座標変換部81は、電流制御部7から供給される電圧指令値をd軸座標、q軸座標の値からU相、V相、W相の値に変換する二相/三相の座標変換を行っている。この座標変換された電圧指令値と搬送波発生部9からの搬送波信号とを比較器82で比較し、その大小関係に応じて電力変換部2へON、OFF信号のPWM信号(Vu+、Vu−、Vv+、Vv−、Vw+、Vw−)を出力する。
電流検出部4はそれぞれ電力変換部2(PWMインバータ)から負荷3(モータ)に供給されるU相、V相、W相の電流値を検出する。
まず、図5に示すフローチャートを参照して、この周波数制御処理を実行する際の周波数可変部11の動作について詳細に説明する。
この一連の周波数制御処理によれば、ある区間では搬送波の周波数fを単調に減少、ある区間では単調に増加させることにより、搬送波の周波数を三角波状に変調することができる。
図6に示した電流制御ゲイン可変部10の処理は、前記図5において、周波数の上限値fmaxを電流制御ゲインの上限値Kpmaxに、周波数の下限値fminを電流制御ゲインの下限値Kpminに、変化値Δをゲインの変化値ΔKpに、それぞれ入れ替えたものと同じであり、その内容は図5の各ステップS0〜S7が図6の各ステップS0〜S7に対応する。つまり、一回の演算毎に電流制御ゲインを変化値ΔKpずつ単調に増加または減少させるように制御している。
この図6の処理を行うことにより、電流制御部7における電流制御ゲインを搬送波の周波数の変化に応じて三角波状に変化させることが出来る。
図7は、一定の電流指令値が入力された場合における電流制御ゲインを横軸、電流指令値と電流検出値との差(オフセット:偏差)を縦軸とし、搬送波の周波数による偏差の変化を表している。
変化する全ての搬送波の周波数(周期)における、偏差が一定となる電流制御ゲインを求めることも可能であるが、電流制御ゲインの上限値と下限値から図8の関係を用いて1次近似式で電流制御ゲインを求めることが可能である。したがって図8から、搬送波周波数(周期)の上限値と下限値が決まった場合、偏差を一定とする搬送波の周波数(周期)の上限値fmaxと下限値fminおよびそれに対応する電流制御ゲインの上限値Kpmaxと下限値Kpminとを組み合わせて設定することができる。
上記のように、搬送波の周波数の変化に応じて電流制御ゲインを変化させることにより、搬送波の周波数の変化と共に電流制御ゲインも変化するため、搬送波の周波数の変化による電力変換装置の出力電流の変動を抑制することができる。
また、搬送波の周波数を三角波状に変化させた場合には、周波数と電流制御ゲインを容易に計算、設定することができ、電力変換装置の出力電流の変動を抑制することができる。
図12は、本発明の実施の形態2となる電力変換装置の制御装置を示すブロック図である。
この実施の形態は、図1における周波数可変部11の代わりに、搬送波の周波数と電流制御ゲインの関係を記憶したマップ12を設けたものである。このマップ12から読み出した値を用いて、搬送波発生部9の周波数を可変にすると共に、搬送波の周波数の変化に応じて電流制御ゲイン可変部10で電流制御部7の電流制御ゲインを変化させることにより、搬送波の周波数に起因する不具合の発生を効果的に防ぐことができる。他の構成は前記図1と同様である。
図13は、本発明の実施の形態3となる電力変換装置の制御装置を示すブロック図である。
この実施の形態は、図1における周波数可変部11の代わりに、周波数を周期的に可変にする周期状周波数可変部13を設けたものである。
この周期状周波数可変部13により、搬送波の周波数を周期状に変調することで、搬送波の周波数を容易に計算、予測することができるため、搬送波の周波数が変化する度に電流制御ゲインを変化させることができ、搬送波の周波数に起因する不具合の発生を効果的に防ぐことができる。
図14は、前記図5と図6を組み合わせた構成になっており、図5におけるステップS0に、図6におけるゲインの初期設定が加えられ、ステップS4、ステップS6、ステップS7において搬送波の周波数の可変と電流制御ゲインの可変を同時に行う処理になっている。この場合、搬送波の周波数の変化量が大きくならない限り、例えば曲線状に変化させる等、周波数をどのような形状で変化させてもよい。
なお、図14に示した演算の結果をマップに記憶することにより、図12のマップ12を作成することが出来る。
また、図15は本発明の実施の形態4となる電力変換装置の制御装置の制御方法について説明する。
この実施例は、搬送波が遅れる場合に、それに合わせて電流制御ゲインを遅らせて変化させる場合を示す。
図1の制御装置1のPWM発生部8に搬送波発生部9から供給される搬送波がバッファを介したり、あるいは演算時間の関係で遅れたりする場合がある。このような構成においては、前記図14におけるステップS7の部分で一旦、演算の最後に電流制御ゲインの値を保存し、ステップS8で、次の回の演算にその値を用いる(つまり遅らせた電流ゲインを用いて電圧指令値を演算する)ように制御する。すなわち、搬送波発生部9からPWM発生部8に送られるPWM搬送波に遅れが発生する構成においては、電流制御ゲイン可変部10から指令された電流制御ゲインの値を1演算回分だけ保持し、電流制御部7では次の回の演算にその保持した電流制御ゲインの値を用いて電圧指令値を演算する。この操作を行うことで搬送波の周波数の変化に対して電流制御ゲインの変化を合わせることができ、演算の遅れ等による搬送波の周波数に起因する不具合の発生を効果的に防ぐことができる。
なお、上記の説明では、1演算回分だけ電流制御ゲインを保持する場合を例示したが、搬送波の遅れの程度に応じて複数回保持するように構成してもよい。
図17は本発明の特性、図18は従来例の特性であり、搬送波の周波数を正弦波で変調した場合における搬送波周波数と電流の変化特性を示す図である。
図17(a)と図18(a)は搬送波の周波数の時間変化(時間変化の周期をTmとする)を示し、図17(b)は搬送波の周波数の変化に応じて電流制御ゲインを変化させた場合(本発明)のモータ相電流の時間波形、図18(b)は電流制御ゲインを固定した場合(従来例)のモータ相電流の時間波形を示す。
図17および図18から判るように、従来例では搬送波周波数の変動に対応してモータ相電流も変動しているのに対し、本発明おいては、搬送波周波数が周期的に変動してもモータ相電流は殆ど直線状で安定しており、電流の変動が抑制されていることが分かる。
これまで説明した実施の形態1〜4においては、電流指令値がほぼ一定の定常状態時であって電流指令値と出力電流との偏差が一つの場合について例示したが、実施の形態6においては、電流指令値が変動する過渡状態時であって電流指令値と出力電流との偏差が複数で変化する場合に対応する実施の形態を説明する。
この実施の形態においては、電流指令値と電流検出値との偏差を検出する偏差検出部70を電流制御部7の外部に設け、検出した偏差に応じて電流制御ゲイン可変部10を制御することにより、電流制御部7において搬送波の周波数変化に応じて電流制御ゲインを変化させると共に、偏差に応じて電流制御ゲインを変化させる範囲(例えば電流制御ゲインを変化させる帯域の平均値)も変化させるようにした点が図1と異なっている。すなわち、電流指令値が変動する過渡状態時では電流指令値と出力電流との偏差が複数で変化するので、その偏差の変化に応じて電流制御ゲインを変化させる範囲を変えるように構成している。これにより電力変換装置の出力電流波形の過渡特性を改善することが出来る。
図20は制御部6内の電流制御部7の構成を示すブロック図である。図20に示すように、偏差検出部70は電流指令発生部5からの電流指令値と電流検出部4からの電流検出値との偏差を検出する。なお、電流検出部4から検出された電流値とは、例えば電力変換部2(PWMインバータ)から負荷であるモータに供給されるU相、V相、W相(三相交流の場合)の電流値を電流検出部4で検出し、座標変換器を介してd軸座標、q軸座標の電流に変換(三相/二相変換)した電流値である。
電流制御ゲイン可変部10は、周波数可変部11からの搬送波の変化に応じて電流制御部7の電流制御ゲインを変化させ、かつ、偏差検出部70からの偏差に応じて電流制御ゲインを変化させる範囲を変化させる(詳細後述)。
偏差eがe≧e1の場合は、Kpの変化範囲は{1}とし、{1}の範囲内で搬送波周波数に同期して変化させる。
偏差eがe1>e≧e2の場合は、Kpの変化範囲は{2}とし、{2}の範囲内で搬送波周波数に同期して変化させる。
偏差eがe2>e≧e3の場合は、Kpの変化範囲は{3}とし、{3}の範囲内で搬送波に同期して変化させる。
偏差eがe3>eの場合は、Kpの変化範囲は{4}とし、{4}の範囲内で搬送波に同期して変化させる。同様に、積分ゲインKiも変化範囲が決められる。
なお、上記のように、偏差の大きさを分割して平均値を求めるのではなく、各偏差ごとに変化範囲を設定してもよい。
変化する全ての搬送波の周波数(周期)における、偏差が一定となる比例ゲインKpまたは積分ゲインKiを求めることも可能であるが、比例ゲインKpまたは積分ゲインKiの上限値と下限値から図22の関係を用いて1次近似式で比例ゲインKpまたは積分ゲインKiを求めることが可能である。したがって前記のように比例ゲインKpまたは積分ゲインKiの上限値と下限値が{1}〜{4}の何れかに決まった場合、偏差を一定とする搬送波の周波数(周期)の上限値fcmaxと下限値fcminおよびそれに対応する電流制御ゲインの上限値Kpmaxと下限値Kpminとを組み合わせて設定することができる。Kiについても同様である。
図23(a)において破線(電流指令値)と実線(検出電流値)との差が前記偏差に相当し、e1、e2、e3は前記のように偏差の大きさで分割する場合の各基準値を示す。図23(c)の比例ゲインKpは、図23(b)の搬送波周波数fcの時間変化と同期して変化しており、かつ、図23(a)の偏差に応じて、その変化する範囲を{1}〜{4}に変化している。積分ゲインKiについても上記と同様に変化している。
上記のように構成することにより、電流指令値と出力電流の差に応じて電流制御ゲインを変化させる範囲を変化させることができる。
図24は、本発明の実施の形態6となる電力変換装置の制御装置を示すブロック図である。図24において、前記図20と同符号は同じものを示す。
この実施の形態は、偏差の大きさを判別する判別部100を追加したものである。
以下、図25を用いて判別部100の動作とKpの決定方法について説明する。
図25(a)は、電流指令値がref1からref2へ変化した場合の出力応答の時間波形を示す。図25(b)はそのときの偏差の大きさ(絶対値)を時間変化として示している。図25(c)は搬送波周波数の周波数の変化を示し、図25(d)はそのときのKpの変化を示し、図25(e)はそのときのKiの変化を示している。
なお、図25では立上がりの場合を例に説明しているが、立下りの場合においても同様の効果を得ることができる。
まず、図27(b)に示すようにPWMの搬送波周波数の時間変化をfc(1)からfc(n)まで設定する。なお、図27(b)では、fc(1)〜fc(n)をfc1〜fcnと表示している。
次に図27(a)に示すようにfc、KpおよびKiのマップを作成する。このように構成することで、fcとKpおよびKiを同期して変化させることができる。
上記の処理により、前記図25に示したごとき制御を行うことが出来る。
図28は、本発明の実施の形態7となる電力変換装置の制御装置を示すブロック図である。図28において、前記図20と同符号は同じものを示す。
この実施の形態は、電流指令値の変化の大きさ(絶対値)に対する偏差の大きさ(絶対値)の比を判別する判別部101を追加したものである。
図29(a)は電流指令値がref1からref2へ変化した場合における電流指令値の変化と出力応答の時間波形を示す。図29(b)はそのときの電流指令値の変化の大きさ(絶対値)に対する偏差の大きさ(絶対値)の比を時間変化として示している。図29(c)は搬送波周波数の周波数の変化を示し、図29(d)はそのときのKpの変化を示し、図29(e)はそのときのKiの変化を示している。
なお、図29では立上がりの場合を例に説明しているが立下りの場合においても同様の効果を得ることができる。また、電流指令値の変化の大きさ(絶対値)に対する偏差の大きさ(絶対値)の比を用いることにより、判別の基準値e1を電流指令値の変化に対する%で設定することが可能になる。
3…負荷 4…電流検出部
5…電流指令発生部 6…制御部
7…電流制御部 8…PWM発生部
9…搬送波発生部 10…電流制御ゲイン可変部
11…周波数可変部 12…マップ
13…周期状周波数可変部 70…偏差検出部
71…演算部 72…比例制御部
73…積分制御部 81…座標変換部
82…比較器 100…判別部
101…判別部
Claims (14)
- 直流電源の出力をPWM変調して交流電力を出力する電力変換装置の制御装置であって、
与えられた電流指令値を電圧指令値に変換する電流制御手段と、
PWM搬送波を発生する搬送波発生手段と、
前記電圧指令値と前記PWM搬送波とに応じて電力変換装置に供給するPWM信号を発生するPWM発生手段と、
前記搬送波発生手段のPWM搬送波の周波数を変化させる周波数可変手段と、
前記PWM搬送波の周波数の変化に応じて前記電流制御手段における電流制御ゲインを変化させる電流制御ゲイン可変手段と、を備え、
前記搬送波発生手段におけるPWM搬送波の周波数の変化に応じて前記電流制御手段における電流制御ゲインを変化させるとともに、前記PWM搬送波に遅れが発生する場合には前記電流制御ゲインの値を所定演算回数だけ保持し、次の回の演算にその保持した電流制御ゲインの値を用いて前記電圧指令値を演算することを特徴とする電力変換装置の制御装置。 - 前記電流制御手段は比例制御手段であり、
前記比例制御手段の比例項を変えることによって前記電流制御ゲインを変化させることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の制御装置。 - 前記周波数可変手段は、搬送波の周波数を周期的に変化させるものである、ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の制御装置。
- 直流電源の出力をPWM変調して交流電力を出力する電力変換装置の制御方法であって、
与えられた電流指令値を電圧指令値に変換し、
周波数が変化するPWM搬送波を発生させ、
前記電圧指令値と前記PWM搬送波とに応じて電力変換装置に供給するPWM信号を発生し、
前記PWM搬送波の周波数の変化に応じて、前記電流指令値を電圧指令値に変換する際の電流制御ゲインを変化させるとともに、前記PWM搬送波に遅れが発生する場合には前記電流制御ゲインの値を所定演算回数だけ保持し、次の回の演算にその保持した電流制御ゲインの値を用いて電圧指令値を演算することを特徴とする電力変換装置の制御方法。 - 前記与えられた電流指令値を電圧指令値に変換する演算に比例制御を用い、比例制御における比例項を変えることによって前記電流制御ゲインを変化させることを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置の制御方法。
- 前記搬送波の周波数を周期的に変化させることを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置の制御方法。
- 直流電源の出力をPWM変調して交流電力を出力する電力変換装置の制御装置であって、
与えられた電流指令値を電圧指令値に変換する電流制御手段と、
PWM搬送波を発生する搬送波発生手段と、
前記電圧指令値と前記PWM搬送波とに応じて電力変換装置に供給するPWM信号を発生するPWM発生手段と、
前記搬送波発生手段のPWM搬送波の周波数を変化させる周波数可変手段と、
前記PWM搬送波の周波数の変化に応じて前記電流制御手段における電流制御ゲインを変化させる電流制御ゲイン可変手段と、
前記与えられた電流指令値と前記電力変換装置の出力電流との偏差を検出する偏差検出手段と、を備え、
前記搬送波発生手段におけるPWM搬送波の周波数の変化に応じて前記電流制御手段における電流制御ゲインを変化させ、かつ、前記偏差に応じて前記電流制御ゲインを変化させる範囲を変化させることを特徴とする電力変換装置の制御装置。 - 前記偏差の大きさを複数に分割し、分割した各区分ごとの電流制御ゲインの上限値の平均値と下限値の平均値に応じて前記電流制御ゲインの変化範囲を設定することを特徴とする請求項7に記載の電力変換装置の制御装置。
- 前記偏差の絶対値が所定の基準値より大きいか以下かを判別する判別手段を備え、
前記偏差の絶対値が前記基準値よりも大きい場合と以下の場合とで前記電流制御ゲインの変化範囲を変えることを特徴とする請求項8に記載の電力変換装置の制御装置。 - 前記電流指令値の変化の大きさの絶対値に対する前記偏差の大きさの絶対値の比が所定の基準値より大きいか以下かを判別する判別手段を備え、
前記電流指令値の変化の大きさの絶対値に対する前記偏差の大きさの絶対値の比が前記基準値より大きい場合と以下の場合とで前記電流制御ゲインの変化範囲を変えることを特徴とする請求項8に記載の電力変換装置の制御装置。 - 直流電源の出力をPWM変調して交流電力を出力する電力変換装置の制御方法であって、
与えられた電流指令値を電圧指令値に変換し、
前記電圧指令値とPWM搬送波とに応じて電力変換装置に供給するPWM信号を発生し、
前記PWM搬送波の周波数を変化させ、
前記与えられた電流指令値と前記電力変換装置の出力電流との偏差を検出し、
前記PWM搬送波の周波数の変化に応じて、前記電流指令値を電圧指令値に変換する際の電流制御ゲインを変化させ、かつ、前記偏差に応じて前記電流制御ゲインを変化させる範囲を変化させることを特徴とする電力変換装置の制御方法。 - 前記偏差の大きさを複数に分割し、分割した各区分ごとの電流制御ゲインの上限値の平均値と下限値の平均値に応じて前記電流制御ゲインの変化範囲を設定することを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置の制御方法。
- 前記偏差の絶対値が所定の基準値より大きいか以下かを判別し、前記偏差の絶対値が前記基準値よりも大きい場合と以下の場合とで前記電流制御ゲインの変化範囲を変えることを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置の制御方法。
- 前記電流指令値の変化の大きさの絶対値に対する前記偏差の大きさの絶対値の比が所定の基準値より大きいか以下かを判別し、前記電流指令値の変化の大きさの絶対値に対する前記偏差の大きさの絶対値の比が前記基準値より大きい場合と以下の場合とで電流制御ゲインの変化範囲を変えることを特徴とする請求項11に記載の電力変換装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112575A JP5023788B2 (ja) | 2006-04-26 | 2007-04-23 | 電力変換装置の制御装置および制御方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006122093 | 2006-04-26 | ||
JP2006122093 | 2006-04-26 | ||
JP2007031584 | 2007-02-13 | ||
JP2007031584 | 2007-02-13 | ||
JP2007112575A JP5023788B2 (ja) | 2006-04-26 | 2007-04-23 | 電力変換装置の制御装置および制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008228554A JP2008228554A (ja) | 2008-09-25 |
JP5023788B2 true JP5023788B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=38353392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007112575A Active JP5023788B2 (ja) | 2006-04-26 | 2007-04-23 | 電力変換装置の制御装置および制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7639518B2 (ja) |
EP (1) | EP1850465B1 (ja) |
JP (1) | JP5023788B2 (ja) |
CN (1) | CN101064483B (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7649756B2 (en) * | 2006-05-17 | 2010-01-19 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Common mode noise reduction in converter systems through modification of single phase switching signal |
US7642666B2 (en) * | 2006-11-02 | 2010-01-05 | Hitachi, Ltd. | Wind power generation apparatus, wind power generation system and power system control apparatus |
JP2009095206A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-04-30 | Nec Electronics Corp | インバータ制御回路とその制御方法 |
US8537580B2 (en) * | 2008-01-18 | 2013-09-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Controller of power converter |
WO2009133700A1 (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-05 | ダイキン工業株式会社 | インバータ制御装置および電力変換装置 |
JP5093073B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2012-12-05 | 株式会社豊田自動織機 | 電動機の制御装置および制御方法 |
GB201003456D0 (en) * | 2010-03-02 | 2010-04-14 | Trw Ltd | Current sensor error compensation |
CN102906993B (zh) * | 2010-05-27 | 2015-04-15 | 丰田自动车株式会社 | 电动机的控制装置和控制方法 |
JP5549384B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2014-07-16 | 日産自動車株式会社 | 電動機の制御装置および電動機制御システム |
WO2011155013A1 (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御器の制御装置および制御方法 |
EP2590311A4 (en) * | 2010-09-29 | 2014-04-23 | Panasonic Corp | POWER CONVERTER APPARATUS |
EP2638440A1 (en) | 2010-11-09 | 2013-09-18 | Zentrum Mikroelektronik Dresden AG | Pulse width modulation power converter and control method |
GB201109348D0 (en) | 2011-06-03 | 2011-07-20 | Trw Ltd | Motor control with voltage harmonic shaping |
JP5760831B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2015-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | モータ制御装置 |
JP5999633B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2016-09-28 | 新電元工業株式会社 | スイッチング電源 |
WO2014192373A1 (ja) * | 2013-05-27 | 2014-12-04 | 株式会社東芝 | 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、回転センサレス制御装置及び回転センサレス制御装置の制御方法 |
JP6149532B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-06-21 | 富士電機株式会社 | ステッピングモータ駆動装置 |
JP6239448B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2017-11-29 | 株式会社日立製作所 | インバータおよびこれを用いた駆動システム |
JP6379730B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-08-29 | 株式会社Soken | 電力変換装置 |
WO2016032509A1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Variable magnetization machine controller |
JP6488632B2 (ja) * | 2014-10-22 | 2019-03-27 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
JP6337809B2 (ja) | 2015-03-11 | 2018-06-06 | 株式会社デンソー | 駆動制御装置 |
CN104901333B (zh) * | 2015-05-05 | 2017-04-12 | 浙江大学 | 一种无信号互联线并联的三相逆变器及其载波信号同步方法 |
EP3327918B1 (en) * | 2015-07-17 | 2020-09-09 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. | Power conversion device and method for reducing output current noise therefrom |
US10270380B2 (en) * | 2015-09-04 | 2019-04-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Power converting apparatus and heat pump device |
EP3437182A4 (en) * | 2016-03-30 | 2019-08-07 | Ideal Power Inc. | POWER ARCHITECTURE FOR MICRONETS |
JP6536460B2 (ja) * | 2016-04-12 | 2019-07-03 | 株式会社デンソー | インバータ制御装置 |
JP6458762B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2019-01-30 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
CN106155177B (zh) * | 2016-07-28 | 2018-10-19 | 河南西瑞医疗电子技术有限公司 | 基于数字处理器实现spwm波形的方法 |
US10027262B2 (en) * | 2016-09-13 | 2018-07-17 | Ford Global Technologies, Llc | Pseudorandom PWM variation based on motor operating point |
JP6913599B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2021-08-04 | 日立Astemo株式会社 | 制御装置 |
CN107800350A (zh) * | 2017-10-23 | 2018-03-13 | 广东美的制冷设备有限公司 | 交流电机调速电路及空调器 |
JP7069858B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-05-18 | 日産自動車株式会社 | インバータの制御方法及びインバータ制御装置 |
CN108539993B (zh) * | 2018-04-26 | 2020-05-12 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 电子变压器的控制方法、电子变压器和微波烹饪电器 |
JP7067259B2 (ja) * | 2018-05-18 | 2022-05-16 | 株式会社デンソー | インバータ制御システム |
FR3087061A1 (fr) * | 2018-10-03 | 2020-04-10 | IFP Energies Nouvelles | Dispositif de commande d’un onduleur |
CN111098716A (zh) * | 2018-10-29 | 2020-05-05 | 罗伯特·博世有限公司 | 控制车辆中的逆变器的方法 |
JP6608031B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2019-11-20 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置および空調装置 |
JP7236855B2 (ja) | 2018-12-13 | 2023-03-10 | ナブテスコ株式会社 | 三相交流制御装置および三相交流制御システム |
JP7183797B2 (ja) * | 2019-01-08 | 2022-12-06 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP6711932B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2020-06-17 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置、及び、その出力電流ノイズの低減方法 |
CN114594704B (zh) * | 2020-12-07 | 2023-08-01 | 山东新松工业软件研究院股份有限公司 | 电机内环控制方法、装置及控制器 |
CN112748756B (zh) * | 2020-12-18 | 2021-11-23 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种电源电压波纹抑制方法、装置及控制电路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57199489A (en) * | 1981-05-29 | 1982-12-07 | Hitachi Ltd | Controller for induction motor |
JP2555038B2 (ja) * | 1986-11-05 | 1996-11-20 | 株式会社日立製作所 | 誘導電動機式電気車の制御装置 |
JPH02266869A (ja) * | 1989-04-04 | 1990-10-31 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | インバータ変調方式 |
JPH0382396A (ja) * | 1989-08-23 | 1991-04-08 | Mitsubishi Electric Corp | パルス幅変調形インバータ装置 |
JP2901659B2 (ja) * | 1989-09-20 | 1999-06-07 | 株式会社日立製作所 | 電力変換器の制御方法 |
JPH0799795A (ja) | 1993-09-28 | 1995-04-11 | Fujitsu Ten Ltd | ステッピングモータ制御装置 |
WO1998042070A1 (en) * | 1997-03-19 | 1998-09-24 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and method for controlling induction motor |
JP2001037248A (ja) | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Meidensha Corp | インバータ装置 |
JP4139934B2 (ja) * | 1999-09-21 | 2008-08-27 | 株式会社安川電機 | 交流電動機の制御方法および制御装置 |
JP2001112177A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 系統連系インバータ |
JP4284879B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2009-06-24 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2003348875A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動機駆動装置 |
CN100521503C (zh) * | 2003-03-12 | 2009-07-29 | 三菱电机株式会社 | 电动机控制装置 |
-
2007
- 2007-04-20 US US11/785,925 patent/US7639518B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-23 JP JP2007112575A patent/JP5023788B2/ja active Active
- 2007-04-24 EP EP07008353A patent/EP1850465B1/en not_active Not-in-force
- 2007-04-26 CN CN2007100980495A patent/CN101064483B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1850465B1 (en) | 2012-07-18 |
US7639518B2 (en) | 2009-12-29 |
EP1850465A3 (en) | 2010-07-14 |
EP1850465A2 (en) | 2007-10-31 |
JP2008228554A (ja) | 2008-09-25 |
CN101064483B (zh) | 2011-02-02 |
CN101064483A (zh) | 2007-10-31 |
US20070279948A1 (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5023788B2 (ja) | 電力変換装置の制御装置および制御方法 | |
US8816612B2 (en) | Controller for multi-phase rotary device | |
JP4085976B2 (ja) | インバータの制御装置及び制御方法 | |
JP5976067B2 (ja) | 電力変換装置の制御装置および制御方法 | |
JP5061570B2 (ja) | 電力変換装置および電力変換方法 | |
KR101907368B1 (ko) | 전력 제어 방법 및 전력 제어 장치 | |
JP2008220106A (ja) | Pwm制御装置 | |
JP2008148395A (ja) | モータインバータ装置及びその制御方法 | |
JP5050395B2 (ja) | 電力制御装置及び電力制御方法 | |
JP6961096B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP5286866B2 (ja) | 電力変換装置の制御装置および制御方法 | |
JP2006014426A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5017918B2 (ja) | 電力変換装置及び電力変換方法 | |
JP6471670B2 (ja) | 電力制御方法、及び、電力制御装置 | |
JPH0779570A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2006081322A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP6145025B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP2014039425A (ja) | インバータのpwm電圧発生装置 | |
WO2020196398A1 (ja) | モータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法 | |
JP6546131B2 (ja) | 電流形電力変換装置の制御装置 | |
JP2016046830A (ja) | 電力変換装置 | |
JP4140479B2 (ja) | インバータの制御方法 | |
JP6213155B2 (ja) | デジタルフィルタ | |
JP2010283925A (ja) | 電動機制御装置 | |
JP2015167445A (ja) | インバータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100224 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101018 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5023788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |