JP5549384B2 - 電動機の制御装置および電動機制御システム - Google Patents

電動機の制御装置および電動機制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5549384B2
JP5549384B2 JP2010127385A JP2010127385A JP5549384B2 JP 5549384 B2 JP5549384 B2 JP 5549384B2 JP 2010127385 A JP2010127385 A JP 2010127385A JP 2010127385 A JP2010127385 A JP 2010127385A JP 5549384 B2 JP5549384 B2 JP 5549384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
value
carrier frequency
voltage command
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010127385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011254641A (ja
Inventor
満博 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010127385A priority Critical patent/JP5549384B2/ja
Priority to CN201180020764.1A priority patent/CN102893510B/zh
Priority to PCT/JP2011/002650 priority patent/WO2011151977A1/en
Priority to US13/697,973 priority patent/US8829832B2/en
Priority to EP11789392.5A priority patent/EP2577863B1/en
Publication of JP2011254641A publication Critical patent/JP2011254641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549384B2 publication Critical patent/JP5549384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • H02M7/53876Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times

Description

本発明は、電動機の制御装置および電動機制御システムに関する。
従来より、電動機を制御する電動機の制御装置および電動機制御システムが知られている。この類の制御装置は、入力電力である直流電力を交流電力に変換して出力する電力変換手段を介して、例えば、PWM波電圧駆動といった方式により電動機を制御している。例えば、特許文献1には、電力変換手段が備えるスイッチング手段を熱による破壊から保護するため、電動機の回転数が低くトルクが大きいときは、キャリア信号のキャリア周波数を低く切り替えて制御を行う手法が開示されている。キャリア周波数の切り替えにより、特定の相に電流が集中するといった事態を抑制することができるので、発熱およびスイッチング手段の損失の増加を抑制することができる。
特許第3812299号公報
制御装置による制御演算は、例えばキャリア信号に同期したタイミングの割り込みで行われるため、キャリア周波数の切り替えと同時に制御演算周期も切り替わることとなる。一方、推定した外乱成分を加味したフィードバック制御により電動機を制御する手法が知られているが、この手法では、外乱成分の推定に際して制御演算周期に依存する制御定数を用いて演算を行っている。この場合、キャリア周波数の切り替わりと同時に当該制御定数が変更されることとなるため、外乱成分を誤推定してしまうという可能性がある。これにより、電流応答特性が悪化し、キャリア周波数の切り替わり時に使用者が違和感を覚える可能性がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、キャリア周波数の切り替わり時における外乱成分の誤推定を抑制し、電流応答特性の低下を抑制することである。
かかる課題を解決するために、本発明は、制御手段が、電動機に印加する電圧指令値を演算する電流制御手段と、電圧指令値とキャリア信号とを比較することにより電力変換手段を駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成手段と、キャリア信号のキャリア周波数の切り替えを指示するキャリア周波数指令手段とを有しており、キャリア信号のキャリア周波数に準じた周期で制御演算を行う。ここで、電流制御手段は、電流検出値を用いたフィードバック制御により電圧指令値を演算するフィードバック制御手段と、推定した外乱成分を電圧指令値に加算する外乱推定手段とを有する。この外乱推定手段は、キャリア周波数が切り替わった場合、当該キャリア周波数が切り替わった際の制御演算よりも後の周期の制御演算において、制御演算周期に依存する外乱推定用の制御定数の更新を行う。
本発明によれば、キャリア周波数が切り替わった際の制御演算よりも後の周期の制御演算において、制御演算周期に依存する外乱推定用の制御定数の更新を行っている。これにより、キャリア周波数の切り替わりと同時に制御演算周期に依存する制御定数が変更され
ることを抑制することができる。そのため、適切な制御定数を用いて外乱成分を推定することができるので、外乱成分の誤推定を抑制することができ、これにより、電流応答性能の低下を抑制することができる。
第1の実施形態にかかる電動機制御システムの全体構成を模式的に示す説明図 第1の実施形態にかかる制御ユニット40の制御演算周期を説明する説明図 電流制御部43におけるd軸側の構成を模式的に示す説明図 むだ時間処理値の推移を示す説明図 制御定数へ反映される制御演算周期の説明図 電流制御部43による電流制御の手順の要部を示すフローチャート キャリア周波数fcの切り替え前後の推定外乱値の推移を示す説明図 キャリア周波数fcの切り替え前後の推定外乱値の推移を示す説明図 第2の実施形態にかかる電流制御部43Aの構成を模式的に示す説明図 電流制御部43Aによる電流制御の手順の要部を示すフローチャート 第3の実施形態にかかる制御ユニット40の制御演算周期を説明する説明図 第3の実施形態にかかる電流制御部43Bにおけるd軸側の構成を模式的に示す説明図 電流制御部43Bによる電流制御の手順の要部を示すフローチャート
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる電動機制御システムの全体構成を模式的に示す説明図である。本実施形態にかかる電動機制御システムは、例えば、電気自動車に適用されており、駆動用モータ(電動機)の制御を行う。この電動機制御システムは、モータ10と、電力変換手段であるインバータ30と、制御装置である制御ユニット40とを主体に構成されている。
モータ10は、例えば、中性点を中心に星形結線された複数の相巻線(本実施形態では、U相巻線、V相巻線、W相巻線からなる3つの相巻線)を有する多相交流同期モータである。このモータ10は、インバータ30から3相の交流電力が各相巻線にそれぞれ供給されることにより生じる磁界と、回転子の永久磁石が作る磁界との相互作用により駆動する。
インバータ30は、電源20に接続されており、図示しない各スイッチ(スイッチング手段)の導通状態に応じて、電源20の直流電力から3相の交流電流を生成する。ここで、電源20は、直流電源であり、電源20としては、例えば、ニッケル水素電池あるいはリチウムイオン電池といったバッテリを用いることができる。
電源20の正極に接続する正極母線と、3相に対応する各出力端子との間には、上アームに対応する単方向スイッチ(一方向の導通を制御可能なスイッチ:図示せず)がそれぞれ接続されている。また、電源20の負極に接続された負極母線と、3相に対応する各出力端子との間にも、下アームに対応する単方向スイッチ(図示せず)がそれぞれ接続されている。個々のスイッチは、半導体スイッチ、例えばIGBT等のトランジスタを主体に構成されており、各トランジスタには還流用ダイオードが逆並列に接続されている。
3相の上下アームに対応する各スイッチのオンオフ状態、すなわち、導通状態の切り替え(スイッチング動作)は、制御ユニット40から出力されるゲート駆動信号Duu*〜Dw
l*を通じて制御される。個々のスイッチは、ゲート駆動信号Duu*〜Dwl*を通じてオンされることにより導通状態となり、オフされることにより非導通状態(遮断状態)となる。
制御ユニット40は、インバータ30を制御することによりモータ10の出力トルクを制御する(制御手段)。具体的には、制御ユニット40は、インバータ30が備える各スイッチに対応するゲート駆動信号Duu*〜Dwl*をそれぞれ生成し、このゲート駆動信号Duu*〜Dwl*を通じて各スイッチの導通状態を制御する。これにより、制御ユニット40は、モータ10の各相に印加される電圧vu〜vwをインバータ30を介して制御する。
制御ユニット40には、各種のセンサ50,51によって検出されるセンサ信号が入力されている。電流センサ50は、例えば、モータ10におけるU相の電流iuおよびV相
の電流ivをそれぞれ検出する(電流検出手段)。ここで、三相の電流総和はゼロとなる
関係を有しているため、制御ユニット40は、U相およびV相の電流iu,ivの検出結果に基づいて、W相の電流iwを検出することができる。一方、位置センサ(例えば、レゾ
ルバ)51は、モータ10に取り付けられており、モータ10の電気的な回転位相(電気角)θを検出する。
制御ユニット40は、これを機能的に捉えた場合、電流電圧演算部41と、ローパスフィルタ処理部(LPF)42と、電流制御部43と、第1の座標変換部44と、PWM変換部45と、キャリア周波数指令部46と、第2の座標変換部47と、回転数演算部48とを有している。
電流電圧演算部41は、モータ10のトルク指令値T*と、電源電圧Vdcと、モータ回
転数ωとに基づいて、dq軸電流指令値id*,iq*およびdq軸干渉電圧指令値vd*_dc
,vq*_dcを算出する。電流電圧演算部41において演算されるdq軸電流指令値id*,
iq*は、d軸およびq軸に対応したモータ10の電流指令値である。また、dq軸干渉電圧指令値vd*_dc,vq*_dcは、誘起電圧をフィードフォワード補償する非干渉制御を行うための指令値である。
ここで、トルク指令値T*は、車両コントローラなどの外部装置から制御ユニット40
(電流電圧演算部41)に入力されている。また、電源電圧Vdcは、インバータ30に入力される電源20の電圧である。モータ回転数ωは、モータ10の回転数(回転速度)であり、位置センサ51から出力された電気角θに基づいて回転数演算部48が微分演算を行うことにより算出される。
トルク指令値T*、電源電圧Vdcおよびモータ回転数ωと、dq軸電流指令値id*,iq*およびdq軸干渉電圧指令値vd*_dc,vq*_dcとの関係は、モータ10の特性などを考
慮した上で実験やシミュレーションを通じて予め取得されており、電流電圧演算部41は当該関係を規定したマップを保持している。電流電圧演算部41はマップ演算によりdq軸電流指令値id*,iq*およびdq軸干渉電圧指令値vd*_dc,vq*_dcを算出する。算出されたdq軸電流指令値id*,iq*は、電流制御部43にそれぞれ出力される。一方、算出されたdq軸干渉電圧指令値vd*_dc,vq*_dcは、ローパスフィルタ処理部42にそれぞれ出力される。
ローパスフィルタ処理部42は、dq軸干渉電圧指令値vd*_dc,vq*_dcにローパスフィルタ処理を施し、フィルタ処理が施されたdq軸干渉電圧指令値vd*_df,vq*_dfは、電流制御部43に出力される。
電流制御部43は、dq軸電流指令値id*,iq*と、dq軸干渉電圧指令値vd*_df,
vq*_dfと、dq軸電流検出値id,iqと、キャリア周波数指令値Sfcとに基づいて、d
q軸電圧指令値vd*,vq*を算出する(電流制御手段)。電流制御部43において演算されるdq軸電圧指令値vd*,vq*は、d軸およびq軸に対応したモータ10の電圧指令値である。
ここで、dq軸電流検出値id,iqは、d軸およびq軸に対応した実電流値であり、電流センサ50の検出結果から得られる各相の電流iu,iv,iwに基づいて第2の座標変
換部47により演算される。具体的には、第2の座標変換部47は、下式に基づいてdq軸電流検出値id,iqを算出する。
算出されたdq軸電圧指令値vd*,vq*は、第1の座標変換部44に対して出力される。なお、本実施形態の特徴の一つは、電流制御部43の演算手法にあり、その詳細については後述する。
第1の座標変換部44は、dq軸電圧指令値vd*,vq*からu相、v相およびw相の電圧指令値vu*〜vw*をそれぞれ算出する。具体的には、第1の座標変換部44は、下式に基づいて各相の電圧指令値vu*〜vw*をそれぞれ算出する。
PWM変換部45は、PWM波電圧駆動といった制御方式を前提に、インバータ30における各相および上下アームに対応する各スイッチの導通状態を制御するゲート駆動信号Duu*〜Dwl*を生成する(駆動信号生成手段)。PWM波電圧駆動は、各相の電圧指令値vu*〜vw*と、キャリア信号(以下「キャリア」という)とを比較してPWM制御のデューティー指令値を算出し、これにより等価的な正弦波交流電圧をモータ10に印加することによりモータ10を制御する方式である。すなわち、PWM変換部45は、各相の電圧指令値vu*〜vw*と、キャリア周波数fcに対応したキャリア(本実施形態では、三角波)との比較結果に基づいて各スイッチのゲート駆動信号Duu*〜Dwl*を生成し、このゲート駆動信号Duu*〜Dwl*により各スイッチの導通状態を制御する。本実施形態において、PWM変換部45において用いられるキャリアのキャリア周波数fcはキャリア周波数指令部46からのキャリア周波数指令値Sfcに応じて切り替え可能となっている。
キャリア周波数指令部46は、キャリア周波数指令値Sfcを電流制御部43およびPWM変換部45に対して出力する。本実施形態において、キャリア周波数指令部46は、キャリア周波数指令値Sfcを通じて、5kHzおよび1.25kHzのいずれをキャリア周波数fcとして用いるか指示する(キャリア周波数指令手段)。
このような構成の制御ユニット40は、図2に示すように、PWM変換部45におけるキャリアのキャリア周波数fcに準じた周期、具体的には、キャリアの山と谷とのそれぞれのタイミングで割り込みによる制御演算を行う。そのため、制御ユニット40において、キャリア周波数fcが5kHzである場合には制御演算周期tは100μsとなっており、キャリア周波数fcが1.25kHzである場合には制御演算周期tは400μsと
なっている。
以下、本実施形態の特徴の一つである電流制御部43の詳細について説明する。以下、電流制御部43の構成のうち、d軸側の電流制御に関する構成について説明を行うが、q軸側の電流制御に関する構成についてもこれと対応するため、q軸側の構成についての説明は省略することとする。ここで、図3は、電流制御部43におけるd軸側の構成を模式的に示す説明図である。
電流制御部43は、乗算器43a,43bおよび減算器43iを含むフィードバック制御部と、外乱推定部とを主体に構成されている。フィードバック制御部は、電流検出値idを用いたフィードバック制御により、1次的な電圧指令値を演算する。一方、外乱推定
部は、電流検出値idと、前回以前の処理ルーチンにおいて演算された電圧指令値vd*'
とに基づいて外乱成分を推定し、この推定した外乱成分を1次的な電圧指令値に加算することにより、電圧指令値vd*'を得る。
電流制御部43に入力されたd軸電流指令値id*は、乗算器43aにおいて第1の比例ゲインGadが乗算される。一方、電流制御部43に入力されたd軸電流検出値idは、乗
算器43bにおいて第2の比例ゲインGbdが乗算される。ここで、第1および第2の比例ゲインGad,Gbdは、下式により表現される。
ここで、Ldはd軸インダクタンスであり、τmは電流目標応答時定数であり、Rはモータ巻線の抵抗である。同数式に示す第1または第2の比例ゲインGad,Gbdは、パラメータ誤差や外乱がない理想的な状態であれば、外乱推定部を備えない状態であってもd軸電流検出値idがd軸電流指令値id*の通りの応答をするように設定されたフィードバック
制御用の比例ゲインである。
第1の比例ゲインGadが乗算されたd軸電流指令値id*と、第2の比例ゲインGbdが乗算されたd軸電流検出値idとは減算器43iに入力され、この減算器43iにおいて両
者の偏差が演算される(Gad・id*−Gbd・id(1次的な電圧指令値))。
減算器43iにおいて演算された偏差は後段の加算器43jに入力され、この加算器43jにより後述する外乱成分の推定値が加算されることにより、d軸電圧指令値vd*'と
して出力される。このように、電流制御部43はd軸電流指令値id*とd軸電流検出値idと基づいて、推定外乱値を加味したフィードバック制御によりd軸電圧指令値vd*’を
演算する。なお、本実施形態では、d軸電圧指令値vd*'は後段の加算器43kに入力さ
れ、この加算器43kによりd軸干渉電圧指令値vd*_dfが加算されることにより、最終
的なd軸電圧指令値vd*として出力される。
外乱推定部は、むだ時間処理部43c、ローパスフィルタ処理部43d、電圧指令値推定部43eおよび制御演算周期切替部43fで構成されており、実プラントに含まれる外乱成分を推定することにより、外乱成分の推定値である推定外乱値を演算する。
むだ時間処理部43cは、外乱成分の推定演算において、d軸電圧指令値vd*'からd
軸電流検出値idまでのむだ時間を設定するために、d軸電圧指令値vd*'に対してむだ時
間処理を行う。通常は1.5制御演算周期分を考慮すればいいので、むだ時間処理部43cは、むだ時間処理の出力(むだ時間処理値vd*'_d)として、d軸電圧指令値vd*'の前回値vd*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2)との平均値を算出する(数式4参照)。
ここで、前回値vd*'(k-1)は、現在の制御演算よりも1周期前の制御演算において算出した値であり、前々回値vd*'(k-2)は、現在の制御演算よりも2周期前の制御演算において算出した値である。
ただし、むだ時間処理部43cは、キャリア周波数指令値Sfcを通じてキャリア周波数fcの切り替えを判断した場合には、以下に示すような手法でむだ時間処理値vd*'_dを
出力する。具体的には、むだ時間処理部43cは、図4に示すように、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算では、むだ時間処理値vd*'_dとして、d軸電圧指令値vd*'の前回値vd*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2)との中間値を算出しており、具体的には、この中間値を切り替え前後のキャリア周波数fcの比に応じて算出している。ここで、図4および数式5は、キャリア周波数fcが5kHzから1.25kHzに切り替えられた場合のむだ時間処理値vd*'_dを示す。一方、数式6は、キャリア周波数fcが1.25k
Hzから5kHzに切り替えられた場合のむだ時間処理値vd*'_dを示す。

制御演算周期切替部43fは、制御演算周期tに依存する制御定数をキャリア周波数fcの切り替えに応じて変更するため、キャリア周波数指令値Sfcに基づいて制御演算周期tを選択している。制御定数は、後述するローパスフィルタ処理部43dおよび電圧指令値推定部43eに設定される外乱推定用の制御定数であり、制御演算周期切替部43fにおいて選択する制御演算周期tが、ローパスフィルタ処理部43dおよび電圧指令値推定部43eにおける制御定数に反映される。もっとも、この制御演算周期切替部43fが選択する制御演算周期tは制御定数に反映させるために用いられるものであり、実際の制御演算周期tは、キャリア周波数fcの切り替わりと対応して切り替わっていることに留意されたい。
本実施形態の特徴の一つとして、制御演算周期切替部43fは、キャリア周波数fcが切り替わった場合、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算よりも1周期後の制御演算、すなわち、キャリア周波数fcの切り替わりから1制御演算周期遅れて、制御演算周期tの変更を制御定数に反映する。ここで、図5において、「A」に対応する制御演算は、制御演算周期t:100μsに依存する制御定数において演算を行うことを示す。これに対して、「B」に対応する制御演算は、制御演算周期t:400μsに依存する制御定数において演算を行うことを示す。
ローパスフィルタ処理部43dは、むだ時間処理値vd*'_dにローパスフィルタ処理を
施すことにより、外乱検出を行う。ここで、ローパスフィルタ処理部43dにおいて設定される制御定数(制御演算周期tに依存する制御定数)は、下式で示される。
ここで、τhは、ローパスフィルタの時定数であり、tは制御演算周期切替部43fに
おいて選択される制御演算周期である。各制御定数は制御演算周期tが変更される度に数式7に示す演算を行ってもよいし、予め計算した値をメモリなどに格納しておき、それを制御演算周期切替部43fが直接的に選択するようにしてもよい。
電圧指令値推定部43eは、d軸電流検出値idにローパスフィルタ処理部43dと同
様のフィルタ処理を施す。これにより、電圧指令値推定部43eは、d軸電流検出値id
からプラントの逆モデルによって電圧指令値vd*'の推定を行う。ここで、電圧指令値推
定部43eにおいて設定される制御定数(制御演算周期tに依存する制御定数)は、下式で示される。
各制御定数は制御演算周期tが変更される度に数式8に示す演算を行ってもよいし、予め計算した値をメモリなどに格納しておき、それを制御演算周期切替部43fが直接的に選択するようにしてもよい。
ローパスフィルタ処理部43dからの出力値は減算器43mにおいて電圧指令値推定部43eからの出力値が減算され、その減算値である推定外乱値は前述の如く加算器43jに入力されることでd軸電圧指令値vd*'として出力される。
このようにd軸側の構成を主体に電流制御部43の構成を説明したが、以下、電流制御部43のd軸およびq軸側の双方を含む電流制御の動作の要部(外乱成分の推定)について説明する。ここで、図6は、電流制御部43による電流制御の手順の要部を示すフローチャートである。
まず、ステップ1(S1)において、むだ時間処理部43cは、キャリア周波数指令値Sfcに基づいて、キャリア周波数fcが切り替えられたか否かを判断する。このステップ1において肯定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが切り替えられた場合には、ステップ2(S2)に進む。一方、ステップ1において否定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが切り替えられていない場合には、ステップ5(S5)に進む。
ステップ2(S2)において、むだ時間処理部43cは、キャリア周波数fcが5kHzから1.25kHzへ切り替えられたか否かを判断する。このステップ2において肯定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが5kHzから1.25kHzへ切り替
えられた場合には、ステップ3(S3)に進む。一方、ステップ2において否定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが1.25kHzから5kHzへ切り替えられた場合には、ステップ4(S4)に進む。
ステップ3において、むだ時間処理部43cは、d軸およびq軸のそれぞれについて、むだ時間処理値vd*'_d,vq*'_d、すなわち、電圧指令値vd*',vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との中間値を、切り替え前後のキャリア周波数fcの比に応じて算出する(数式9)。
ステップ4において、むだ時間処理部43cは、d軸およびq軸のそれぞれについて、むだ時間処理値vd*'_d,vq*'_d、すなわち、電圧指令値vd*',vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との中間値を、切り替え前後のキャリア周波数fcの比に応じて算出する(数式10)。
これに対してステップ5において、制御演算周期切替部43fは、キャリア周波数fcの切り替え後の2回目の処理ルーチン、すなわち、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算よりも1周期後の制御演算であるか否かを判断する。このステップ5において肯定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcの切り替え後の2回目の処理ルーチンである場合には、ステップ6(S6)に進む。一方、ステップ5において否定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcの切り替え後の2回目の処理ルーチンでない場合には、ステップ6の処理をスキップしてステップ7(S7)の処理に進む。
ステップ6において、制御演算周期切替部43fは、切り替わり後のキャリア周波数fcに対応する制御演算周期t(現在の制御演算周期t)を選択することにより、この制御演算周期tの変更をローパスフィルタ処理部43dおよび電圧指令値推定部43eにおける制御定数に反映させる。
ステップ7において、むだ時間処理部43cは、d軸およびq軸のそれぞれについて、電圧指令値vd*',vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との平均値をむだ時間処理値vd*'_d,vq*'_dとして算出する(数式11)。
このように本実施形態において、制御ユニット40は、キャリアのキャリア周波数fcに準じた周期、具体的には、キャリアの山と谷とのそれぞれのタイミングで制御演算を行っている。そして、外乱推定部は、キャリア周波数fcが切り替えられた場合、このキャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算よりも後の周期の制御演算において制御演算周期tに依存する外乱推定用の制御定数の更新を行っている。これにより、キャリア周波数fcの切り替わりと同時に制御演算周期tに依存する制御定数が変更されるといった事
態が抑制されるので、外乱成分の誤推定を抑制することができる。その結果、電流応答の悪化が抑制されるので、使用者(乗員)が覚える違和感の低減を図ることができる。
図7は、キャリア周波数fcの切り替え前後の推定外乱値の推移を示す説明図である。同図は、外乱がない状態でd軸電流検出値idが一定の傾きで変化していると仮定した場
合の推定外乱値を示したものである。実線は、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算よりも1周期後の制御演算において制御定数の更新を行っている場合の推定外乱値を示し、一点鎖線は前述の制御手法を適用しない場合の推定外乱値を示している。
本実施形態では特に、外乱推定部は、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算よりも1周期後の制御演算において、制御定数の更新を行っている。同図から分かるように、外乱成分の誤推定を大幅に抑制することができるとともに、適切な制御定数で制御演算を行うことができるので、電流応答特性が不要に低下するといった事態を抑制することができる。
また、外乱推定部は、電圧指令値vd*',vq*'から、フィードバックされる電流検出値id,iqまでのむだ時間を設定するためのむだ時間処理を行っている(むだ時間処理値vd*'_d,vq*'_dの算出)。この場合、外乱推定部は、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算において、むだ時間処理値vd*'_d,vq*'_dとして、電圧指令値vd*',vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との中間値を、切り替え前後のキャリア周波数fcの比に応じて算出している。
図8は、キャリア周波数fcの切り替え前後の推定外乱値の推移を示す説明図である。同図は、外乱がない状態でd軸電流検出値idが一定の傾きで変化していると仮定した場
合の推定外乱値を示したものである。実線は、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算よりも1周期後の制御演算において制御定数の更新を行い、かつ、電圧指令値vd*'の前回値vd*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2)との中間値を、キャリア周波数fcの切り替
え前後の比に応じて算出した場合のd軸側の推定外乱値を示す。一方、一点鎖線は、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算よりも1周期後の制御演算において制御定数の更新をのみを行った場合の推定外乱値を示す。同図の実線に示す本実施形態の手法によれば、キャリア周波数fcの切り替えにともなう外乱成分の誤推定を抑制することができる。
(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態にかかる電動機制御システムについて説明する。第2の実施形態にかかる電動機制御システムが、第1の実施形態のそれと相違する点は、電流制御部43に替えて電流制御部43Aを備えたことである。ここで、図9は、第2の実施形態にかかる電流制御部43Aの構成を模式的に示す説明図である。なお、第1の実施形態と共通する構成については図面および符号を引用して説明を省略することとし、以下相違点を中心に説明を行う。また、本実施形態では、電流制御部43Aの構成のうち、d軸側の電流制御に関する構成について説明を行うが、q軸側の電流制御に関する構成についてもこれと同様であるため、q軸側の構成についての説明は省略することとする。
電流制御部43Aは、乗算器43a,43bおよび減算器43iを含むフィードバック制御部と、外乱推定部とを主体に構成されている。本実施形態にかかる外乱推定部は、第1の実施形態とは異なる構成のむだ時間処理部43gを備えている。
このむだ時間処理部43gは、構成の簡素化の観点から、キャリア周波数fcの切り替えが行われた場合であっても、d軸電圧指令値vd*'の前回値と前々回値との中間値をむ
だ時間処理値vd*'_dとして出力する(前述の数式4参照)。
以下、電流制御部43Aのd軸およびq軸側の双方を含む電流制御の動作の要部(外乱成分の推定)について説明する。ここで、図10は、電流制御部43Aによる電流制御の手順の要部を示すフローチャートである。
まず、ステップ10(S10)において、むだ時間処理部43gは、キャリア周波数指令値Sfcに基づいて、キャリア周波数fcが切り替えられたか否かを判断する。このステップ10において肯定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが切り替えられた場合には、ステップ11(S11)に進む。一方、ステップ10において否定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが切り替えられた場合には、ステップ12(S12)に進む。
ステップ11において、むだ時間処理部43gは、d軸およびq軸のそれぞれについて、電圧指令値vd*',vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との中間値をむだ時間処理値vd*'_d,vq*'_dとして出力する(前述の数式11参照)。
一方、ステップ12(S12)において、制御演算周期切替部43fは、キャリア周波数fcの切り替え後の2回目の処理ルーチンか否かを判断する。このステップ12において肯定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcの切り替え後の2回目の処理ルーチン(制御演算)である場合には、ステップ13(S13)に進む。一方、ステップ12において否定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcの切り替え後の2回目の処理ルーチンでない場合には、ステップ13の処理をスキップして前述のステップ11の処理に進む。
ステップ13において、制御演算周期切替部43fは、切り替え後のキャリア周波数fcに対応する制御演算周期tを選択することにより、この制御演算周期tの変更をローパスフィルタ処理部43dおよび電圧指令値推定部43eにおける制御定数に反映させる。
このように本実施形態において、外乱推定部は、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算よりも1周期後の制御演算において制御定数の更新を行う。また、第1の実施形態とは異なり、外乱推定部は、キャリア周波数fcが切り替わった場合でも、むだ時間処理値vd*'_d,vq*'_dとして、dq軸電圧指令値vd*',vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との中間値を算出している。
かかる構成によれば、外乱推定部、具体的には、むだ時間処理部43cによるむだ時間処理をキャリア周波数fcの切り替えに対して簡易的に追従させることができる。これにより、前述の図7に示すように、外乱成分の誤推定を抑制し、電流応答性の向上を図ることができる。
(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態にかかる電動機制御システムについて説明する。第3の実施形態にかかる電動機制御システムが、第1の実施形態のそれと相違する点は、制御ユニット40のPWM変換部45において用いられるキャリアのキャリア周波数fcが10kHzと1.25kHzとで切り替えられる点である。なお、第1の実施形態と共通する構成については図面および符号を引用して説明を省略するとともに、以下相違点を中心に説明を行う。
本実施形態において、キャリア周波数指令部46は、キャリア周波数指令値Sfcを通じて、キャリア周波数fcとして10kHzおよび1.25kHzのいずれを用いるか指示
しており、PWM変換部45は、キャリア周波数指令値Sfcに応じて、キャリア周波数fcを10kHzと1.25kHzとで切替可能となっている。
図11は、第3の実施形態にかかる制御ユニット40の制御演算周期tを説明する説明図である。制御ユニット40は、PWM変換部45におけるキャリア(三角波)のキャリア周波数fcに準じた周期、具体的には、キャリア周波数fcが10kHzの場合はキャリア(三角波)の谷のタイミングで割り込みによる制御演算を行い、キャリア周波数fcが1.25kHzの場合はキャリア(三角波)の山と谷とのタイミングで割り込みによる制御演算を行う構成としている。そのため、制御ユニット40は、キャリア周波数fcが10kHzである場合には制御演算周期tが100μsとなっており、キャリア周波数fcが1.25kHzである場合には制御演算周期tが400μsとなっている。
このようなキャリア周波数fcの相違にともない、第3の実施形態にかかる電流制御部43Bは、第1の実施形態に示すむだ時間処理部43cに替えてむだ時間処理部43hを備えている。以下、電流制御部43Bの構成のうち、d軸側の電流制御に関する構成について説明を行うが、q軸側の電流制御に関する構成についてもこれと同様であるため、q軸側の構成についての説明は省略することとする。ここで、図12は、第3の実施形態にかかる電流制御部43Bにおけるd軸側の構成を模式的に示す説明図である。
むだ時間処理部43hは、外乱を推定する際に、d軸電圧指令値vd*'からd軸電流検
出値idまでのむだ時間を考慮するために、d軸電圧指令値vd*'に対してむだ時間処理を行う。通常は1.5制御演算周期分を考慮すればいいので、むだ時間処理部43hは、d軸電圧指令値vd*'の前回値と前々回値との平均値をむだ時間処理値vd*'_dとして出力する(前述の数式4参照)。
ただし、むだ時間処理部43hは、キャリア周波数指令値Sfcを通じてキャリア周波数fcの切り替えを判断した場合には、以下に示すような手法でむだ時間処理値vd*'_dを
出力する。具体的には、むだ時間処理部43hは、キャリア周波数fcが切り替わった際の制御演算では、むだ時間処理値vd*'_dとして、d軸電圧指令値vd*'の前回値vd*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2)との中間値を算出しており、具体的には、この中間値を切り替え前後の制御演算周期tの比に応じて算出している。前述の数式5は、キャリア周波数fcが10kHzから1.25kHzに切り替えられた場合のむだ時間処理値vd*'_dに対応
する。一方、前述の数式6は、キャリア周波数fcが1.25kHzから10kHzに切り替えられた場合のむだ時間処理値vd*'_dに対応する。
このようにd軸側の構成を主体に電流制御部43Bの構成を説明したが、以下、電流制御部43Bのd軸およびq軸側の双方を含む電流制御の動作の要部について説明する。ここで、図13は、電流制御部43Bによる電流制御の手順の要部を示すフローチャートである。
まず、ステップ20(S20)において、むだ時間処理部43hは、キャリア周波数指令値Sfcに基づいて、キャリア周波数fcが切り替えられたか否かを判断する。このステップ20において肯定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが切り替えられた場合には、ステップ21(S21)に進む。一方、ステップ20において否定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが切り替えられていない場合には、ステップ24(S24)に進む。
ステップ21(S21)において、むだ時間処理部43hは、キャリア周波数fcが10kHzから1.25kHzへ切り替えられたか否かを判断する。このステップ21において肯定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが10kHzから1.25kH
zへ切り替えられた場合には、ステップ22(S22)に進む。一方、ステップ21において否定判定された場合、すなわち、キャリア周波数fcが1.25kHzから10kHzへ切り替えられた場合には、ステップ23(S23)に進む。
ステップ22において、むだ時間処理部43hは、d軸およびq軸のそれぞれについて、キャリア周波数fcの切り替え前後の制御演算周期tの比に応じた電圧指令値vd*',
vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との中間値を
むだ時間処理値vd*'_d,vq*'_dとして出力する(前述の数式9参照)。
ステップ23において、むだ時間処理部43hは、d軸およびq軸のそれぞれについて、キャリア周波数fcの切り替え前後の制御演算周期tの比に応じた電圧指令値vd*',
vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との中間値を
むだ時間処理値vd*'_d,vq*'_dとして出力する(前述の数式10参照)。
これに対してステップ24(S24)〜ステップ26(S26)の処理では、第1の実施形態に示すステップ5〜ステップ7の処理と同様に、各処理が実行される。
このように本実施形態において、外乱推定部は、電圧指令値vd*'から、フィードバッ
クされる電流検出値id,iqまでのむだ時間を設定するためのむだ時間処理値vd*'_d,
vq*'_dを算出している。そして、外乱推定部は、キャリア周波数fcが切り替わった際
の制御演算において、むだ時間処理値vd*'_d,vq*'_d、すなわち、電圧指令値vd*',
vq*'の前回値vd*'(k-1),vq*'(k-1)と前々回値vd*'(k-2),vq*'(k-2)との中間値を、キャリア周波数fcの切り替え前後の制御演算周期tの比に応じて算出している。
かかる構成によれば、キャリア周波数fcの切り替えによって制御演算の割り込みを変更する場合でも、キャリア周波数fcの切り替えに伴う外乱成分の誤推定を抑制することができる。これにより、電流応答特性が低下するといった事態を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態にかかる電動機の制御装置および電動機制御システムについて説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。例えば、上述した実施形態では、キャリア周波数が切り替わった際の制御演算において、dq軸のむだ時間処理値、すなわち、dq軸電圧指令値の前回値と前々回値との中間値を、切り替え前後のキャリア周波数または制御演算周期の比に応じて算出している。しかしながら、dq軸電圧指令値の前回値と前々回値との中間値は、第1および第3の実施形態に示す手法をそれぞれ利用し、キャリア周波数の切り替え前後のキャリア周波数の比と制御演算周期の比とに応じて算出してもよい。かかる形態であっても、キャリア周波数fcの切り替えによって制御演算の割り込みを変更する場合でも、キャリア周波数fcの切り替えに伴う外乱成分の誤推定を抑制することができる。これにより、電流応答特性が低下するといった事態を抑制することができる。
10 モータ
20 電源
30 インバータ
40 制御ユニット
41 電流電圧演算部
42 ローパスフィルタ処理部
43 電流制御部
43a,43b 乗算器
43c むだ時間処理部
43d ローパスフィルタ処理部
43e 電圧指令値推定部
43f 制御演算周期切替部
44 座標変換部
45 PWM変換部
46 キャリア周波数指令部
47 座標変換部
48 回転数演算部
50 電流センサ
51 位置センサ

Claims (7)

  1. 入力された電力をスイッチング手段により変換して出力する電力変換手段を介して電動機を制御する電動機の制御装置において、
    前記電動機に供給される電流を電流検出値として検出する電流検出手段と、
    キャリア信号のキャリア周波数に準じた周期で制御演算を行う制御手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記電動機に印加する電圧指令値を演算する電流制御手段と、
    前記電流制御手段から出力される電圧指令値と前記キャリア信号とを比較することにより、前記スイッチング手段を駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成手段と、
    前記キャリア信号のキャリア周波数の切り替えを指示するキャリア周波数指令手段とを有し、
    前記電流制御手段は、
    前記電流検出値を用いたフィードバック制御により、前記電圧指令値を演算するフィードバック制御手段と、
    前記電流検出値と前記電圧指令値とに基づいて外乱成分を推定し、当該推定した外乱成分を前記駆動信号生成手段に出力する前記電圧指令値に加算する外乱推定手段とを有し、
    前記外乱推定手段は、前記キャリア周波数が切り替わった場合、当該キャリア周波数が切り替わった際の制御演算よりも後の周期の制御演算において、制御演算周期に依存する外乱推定用の制御定数の更新を行うことを特徴とする電動機の制御装置。
  2. 前記外乱推定手段は、前記キャリア周波数が切り替わった際の制御演算よりも1周期後の制御演算において、前記制御定数の更新を行うことを特徴とする請求項1に記載された電動機の制御装置。
  3. 前記外乱推定手段は、前記電圧指令値から前記電流検出値までのフィードバックにおけるむだ時間を設定するためのむだ時間処理値を算出しており、前記電圧指令値の前回値と前々回値との中間値を前記むだ時間処理値として算出することを特徴とする請求項1または2に記載された電動機の制御装置。
  4. 前記外乱推定手段は、前記キャリア周波数が切り替わった際の制御演算において、前記電圧指令値の前回値と前々回値との中間値を、切り替え前後の前記キャリア周波数の比に応じて算出することを特徴とする請求項3に記載された電動機の制御装置。
  5. 前記外乱推定手段は、前記キャリア周波数が切り替わった際の制御演算において、前記電圧指令値の前回値と前々回値との中間値を、前記キャリア周波数の切り替え前後の前記制御演算周期の比に応じて算出することを特徴とする請求項3に記載された電動機の制御装置。
  6. 前記外乱推定手段は、前記キャリア周波数が切り替わった際の制御演算において、前記電圧指令値の前回値と前々回値との中間値を、前記キャリア周波数の切り替え前後の当該キャリア周波数の比と前記制御演算周期の比とに応じて算出することを特徴とする請求項3に記載された電動機の制御装置。
  7. 電源から入力された電力をスイッチング手段により変換して出力する電力変換手段と、
    前記電力変換手段から印加される電圧に応じたトルクを出力する電動機と、
    前記電力変換手段を介して電動機を制御する制御装置とを有し、
    前記制御装置は、
    前記電動機に供給される電流を電流検出値として検出する電流検出手段と、
    キャリア信号のキャリア周波数に準じた周期で制御演算を行う制御手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記電動機に印加する電圧指令値を演算する電流制御手段と、
    前記電流制御手段から出力される電圧指令値と前記キャリア信号とを比較することにより、前記スイッチング手段を駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成手段と、
    前記キャリア信号のキャリア周波数の切り替えを指示するキャリア周波数指令手段とを有し、
    前記電流制御手段は、
    前記電流検出値を用いたフィードバック制御により、前記電圧指令値を演算するフィードバック制御手段と、
    前記電流検出値と前記電圧指令値とに基づいて外乱成分を推定し、当該推定した外乱成分を前記駆動信号生成手段に出力する前記電圧指令値に加算する外乱推定手段とを有し、
    前記外乱推定手段は、前記キャリア周波数が切り替わった場合、当該キャリア周波数が切り替わった際の制御演算よりも後の周期の制御演算において、制御演算周期に依存する外乱推定用の制御定数の更新を行うことを特徴とする電動機制御システム。
JP2010127385A 2010-06-03 2010-06-03 電動機の制御装置および電動機制御システム Active JP5549384B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127385A JP5549384B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 電動機の制御装置および電動機制御システム
CN201180020764.1A CN102893510B (zh) 2010-06-03 2011-05-12 电机控制器和电机控制系统
PCT/JP2011/002650 WO2011151977A1 (en) 2010-06-03 2011-05-12 Electric motor controller and electric motor control system
US13/697,973 US8829832B2 (en) 2010-06-03 2011-05-12 Electric motor controller and electric motor control system
EP11789392.5A EP2577863B1 (en) 2010-06-03 2011-05-12 Electric motor controller and electric motor control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127385A JP5549384B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 電動機の制御装置および電動機制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254641A JP2011254641A (ja) 2011-12-15
JP5549384B2 true JP5549384B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45066370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127385A Active JP5549384B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 電動機の制御装置および電動機制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8829832B2 (ja)
EP (1) EP2577863B1 (ja)
JP (1) JP5549384B2 (ja)
CN (1) CN102893510B (ja)
WO (1) WO2011151977A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2953253A4 (en) * 2013-01-30 2017-03-08 Fuji Electric Co., Ltd. Inverter control device and peripheral device thereof
US9331614B2 (en) * 2013-02-08 2016-05-03 Regal Beloit America, Inc. Systems and methods for controlling electric machines
SG11201509697QA (en) * 2013-05-27 2015-12-30 Toshiba Kk Power conversion device, control method thereof, rotation sensorless control device, and control method thereof
JP6117744B2 (ja) * 2014-07-11 2017-04-19 ファナック株式会社 出力段の不感帯幅推定機能を有するモータ駆動装置
JP2016119822A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社安川電機 電力変換装置、制御装置およびキャリア周波数の変更方法
KR101709475B1 (ko) * 2015-02-02 2017-03-08 엘지전자 주식회사 모터구동장치, 및 이를 구비하는 세탁물 처리기기
JP6045765B1 (ja) 2015-05-20 2016-12-14 三菱電機株式会社 電力変換装置およびこれを適用した車両駆動システム
US10263539B2 (en) * 2015-10-01 2019-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Power converter and air-conditioning apparatus using the same
US10914484B2 (en) * 2016-04-29 2021-02-09 Regal Beloit America, Inc. System, motor controller and associated method
US10698369B2 (en) * 2016-09-16 2020-06-30 Siemens Aktiengesellschaft Control device and method
JP6812896B2 (ja) * 2017-04-28 2021-01-13 株式会社デンソー 駆動装置および自動車
US11303224B2 (en) * 2018-01-25 2022-04-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Inverter device with high follow-up capability
JP6937708B2 (ja) * 2018-02-21 2021-09-22 日立Astemo株式会社 モータ制御装置およびそれを用いる電動車両システム
CN110247598B (zh) * 2018-03-09 2021-05-14 宝沃汽车(中国)有限公司 交流电机的补偿方法、补偿系统、电机控制器和电动汽车
JP6896173B2 (ja) * 2018-07-13 2021-06-30 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
FR3089368A1 (fr) * 2018-11-30 2020-06-05 IFP Energies Nouvelles Procédé de commande d’une machine tournante triphasée et système de commande associé
CN109976371A (zh) * 2019-04-22 2019-07-05 朴敏楠 飞行器巡航段时姿态极限环的抑制方法、装置和设备
TWI716175B (zh) * 2019-10-31 2021-01-11 東元電機股份有限公司 電流響應補償系統及其方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594670A (en) * 1993-09-03 1997-01-14 Kabushiki Kaisha Meidensha Apparatus for measuring circuit constant of induction motor with vector control system and method therefor
JP3333793B2 (ja) * 1994-09-22 2002-10-15 サンデン株式会社 ブラシレスモータ装置
JP3812299B2 (ja) 2000-06-28 2006-08-23 日産自動車株式会社 電気自動車用モータ制御装置
JP2002199767A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 外乱補償制御装置
JP2003348875A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機駆動装置
JP4710259B2 (ja) * 2004-06-22 2011-06-29 日産自動車株式会社 モータ制御装置及びその制御方法
JP4974457B2 (ja) * 2004-12-17 2012-07-11 株式会社日立製作所 Pwmインバータの制御装置
WO2007114109A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Thk Co., Ltd. 交流モータ駆動装置および制御方法
US7639518B2 (en) * 2006-04-26 2009-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling power converting device
JP2008295200A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Aisin Seiki Co Ltd 同期モータの制御装置、及び同期モータ制御の最適化方法
JP5167697B2 (ja) * 2007-06-01 2013-03-21 日産自動車株式会社 モータ制御方法およびモータ制御装置
JP5217477B2 (ja) * 2008-02-12 2013-06-19 株式会社明電舎 電圧型pwmインバータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011254641A (ja) 2011-12-15
EP2577863B1 (en) 2019-08-21
EP2577863A1 (en) 2013-04-10
US20130063058A1 (en) 2013-03-14
US8829832B2 (en) 2014-09-09
WO2011151977A1 (en) 2011-12-08
CN102893510A (zh) 2013-01-23
EP2577863A4 (en) 2017-09-06
CN102893510B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549384B2 (ja) 電動機の制御装置および電動機制御システム
JP5566635B2 (ja) 回転機の制御装置
JP4604820B2 (ja) モータ駆動システムの制御装置
JP4329855B2 (ja) 交流モータの制御装置および交流モータの制御方法
JP2007159368A (ja) モータ駆動システムの制御装置
JP5435292B2 (ja) 制御装置
JP2010252434A (ja) 回転機の制御装置
JP2019129573A (ja) 交流電動機の制御装置
JP2010119268A (ja) インバータの異常検出装置および異常検出方法
JP5391698B2 (ja) 回転機の制御装置及び制御システム
JP2008048505A (ja) 3相回転機の制御装置
JP5412820B2 (ja) 交流電動機の制御装置及び制御方法
JP5948266B2 (ja) インバータ装置、建設機械、電動機制御方法
JP5391697B2 (ja) 回転機の制御装置及び制御システム
JP4897521B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
JP5293159B2 (ja) 交流電動機の制御システム
JP2010166633A (ja) 回転機の制御装置及び制御システム
JP5708373B2 (ja) 回転機の制御装置
JP5277846B2 (ja) 交流電動機の制御システム
JP6695497B2 (ja) モータ制御装置
JP6680104B2 (ja) モータの制御装置、及び、制御方法
JP4526628B2 (ja) 交流モータの制御装置
JP6354523B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2022092879A (ja) 交流モータ制御装置、および、それを用いた掃除機
JP5459564B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5549384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151