JP5050395B2 - 電力制御装置及び電力制御方法 - Google Patents

電力制御装置及び電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5050395B2
JP5050395B2 JP2006119217A JP2006119217A JP5050395B2 JP 5050395 B2 JP5050395 B2 JP 5050395B2 JP 2006119217 A JP2006119217 A JP 2006119217A JP 2006119217 A JP2006119217 A JP 2006119217A JP 5050395 B2 JP5050395 B2 JP 5050395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
carrier wave
carrier
carrier frequency
modulation frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006119217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007295689A (ja
Inventor
泰明 早見
賢太郎 秦
トロンナムチャイ クライソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006119217A priority Critical patent/JP5050395B2/ja
Priority to US11/789,050 priority patent/US7751214B2/en
Publication of JP2007295689A publication Critical patent/JP2007295689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050395B2 publication Critical patent/JP5050395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電源からの出力を変調することにより、任意の出力電圧波形を得ることができる電力制御装置及び電力制御方法に関する。
一般的に、入力電圧から所望する形態の出力電圧を得る電力変換装置が知られている。このような電力変換装置では、所望する形態の出力電圧の大きさに比例する電圧(以下、指令電圧と略記)と任意の出力波形を有する電圧(以下、搬送波と略記)との大小関係を比較し、その比較結果に基づいてオン動作又はオフ動作を行う制御信号をトランジスタ等のスイッチングデバイスに出力する。
そして、この制御信号に基づいて、スイッチングデバイスのオン動作又はオフ動作が行われることにより、所望する形態の出力電圧を得ることができる。
しかしながら、時間変化に対する搬送波の波形が一定、つまり、搬送波周波数が一定である場合、その搬送波周波数の高調波ノイズが発生し、電力変換機器を搭載している機器自体又は周囲の電子機器に悪影響を与えてしまう。
ここで、図9に示されるように、高調波ノイズの低減を行うために、指令電圧と正弦波状に搬送波周波数を変調(つまり、正弦波状になるように搬送波周波数を変化させている。なお、この変化分の周波数を変調周波数とする。)させた搬送波との大小関係を比較した結果に基づいて、スイッチング素子の開閉を行い、電源からモータに印加される電流の大きさと向きを制御して所望のモータ回転力を実現するステッピングモータ制御装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
そして、このようなステッピングモータ制御装置によれば、正弦波状に搬送波周波数を変調させているので、搬送波の波形が一定である場合に発生する高調波ノイズの帯域を広げることができ(つまり、ノイズのピーク値を下げる)、電子機器への高調波ノイズの影響を低減することができる。
特開平7−99795号公報
しかしながら、上記従来のステッピングモータ制御装置は、搬送波周波数が一定であるときの高調波ノイズのピーク値を低減することはできるが、搬送波周波数を一定周期で変調させている、換言すれば、一定周期の変調周波数があらわれることになり、変調周波数に起因するノイズが新たに発生してしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、変調周波数に起因して発生するノイズを低減することにある。
上述の課題を解決するために、本発明に係る電力制御装置及び電力制御方法は、搬送波周波数の変調を行うときの変調周波数に対してさらに変調させて搬送波を生成する。
本発明に係る電力制御装置及び電力制御方法は、搬送波周波数の変調を行うときの変調周波数に対してさらに変調させた搬送波を生成するので、変調周波数に起因する高調波ノイズの帯域を広げることができ、変調周波数に起因して発生する高調波ノイズ低減することができる。
以下に本発明の実施形態について、図面とともに詳述する。
〔電力制御装置の全体構成〕始めに、図1を参照して、本発明の実施形態となる電力制御装置の構成について説明する。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態となる電力制御装置1は、主として、PWM(Pulse width modulation)インバータ2と、三相ブラシレスモータ(以下、モータと略記)3と、電流センサ4a〜4cと、電流指令生成部5と、PID(Proportion Integral Derivation)制御部6a〜6cと、三角波状搬送波信号生成部7と、比較器8a〜8cと、搬送波周波数可変部9と、これら各部を含む電力制御装置1を統括制御する制御部(図示しない)とを備える。
〔各構成部の詳細〕PWMインバータ2は、モータ3のU相、V相、W相の各電極に接続する6個のスイッチング素子Tu+、Tu-、Tv+、Tv-、Tw+、Tw-を備え、比較器8a〜8cから出力される制御信号に基づいて電池B及びキャパシタCから成る直流電源の正極又は負極を選択する。なお、これらのスイッチング素子Tu+、Tu-、Tv+、Tv-、Tw+、Tw-は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子により構成されている。
電流センサ4a〜4cは、PWMインバータ2からモータ3に供給されるU相、V相、W相の電流値を検出し、PID制御部6a〜6cに入力する。
電流指令生成部5は、電流センサ4a〜4cが検出した検出値のフィードバックを受け、電流指令値が正弦波状に変換されるように制御し、PID制御部6a〜6cに電流指令値を入力する。
PID制御部6a〜6cは、電流指令生成部5が生成した電流指令値に、電流センサ4a〜4cが検出した検出値が従うように、PID制御により電圧指令値を生成する。
三角波搬送波生成部7は、三角波状搬送波を生成し、比較器8a〜8cに入力する。
比較器8a〜8cは、PID制御部6a〜6cから出力される出力電圧と三角波状搬送波信号生成部7から出力される三角波状搬送波との大小関係を比較し、その比較結果に基づいてPWMインバータ2のスイッチング素子Tu+、Tu-、Tv+、Tv-、Tw+、Tw-のオン/オフを制御する制御信号をPWMインバータ2に入力する。ここで、U相のスイッチング素子Tu+、Tu-の制御を例として比較器8a動作を具体的に説明すれば、比較器8aは、PID制御部6aからの出力電圧が三角波状搬送波よりも大きい場合、Tu+、Tu-をそれぞれオン状態及びオフ状態に制御することにより正の電圧をモータのU相に印加し、逆にPID制御部6aからの出力電圧が三角波状搬送波よりも小さい場合には、Tu+、Tu-をそれぞれオフ状態及びオン状態に制御することにより、負の電圧をモータのU相に印加する。
搬送波周波数可変部9は、三角波状搬送波生成部7から入力される三角波状搬送波周波数を一定周期で変化させるための変調信号を三角波状搬送波信号生成部7に入力する。
以下、本発明の実施形態である電力制御装置1の動作について詳述する。
始めに、図2〜図4を参照して、搬送波周波数を一定としたときに発生する高調波ノイズ、搬送波周波数を一定周期(ここでは、三角波状)で変化させて搬送波を発生しているときの高調波ノイズ、変化分の周波数を任意に変調して搬送波を発生しているときの高調波ノイズについて説明し、それぞれの電力制御装置における搬送波周波数の時間変化が他の機器に与える影響について説明する。
〔搬送波周波数を一定として搬送波を発生させた際の高調波ノイズ〕図2(a)は、搬送波周波数を一定としたときの出力波形を示している。図2(a)に示されるように、一般的な電力制御装置における搬送波周波数は、時間変化に対して一定の値であり、例えば、搬送波周波数が10[kHz]という値をとる。
図2(b)は、搬送波周波数を一定として搬送波を発生しているときの高調波ノイズを示しており、図2(b)中に示される“N0”は搬送波周波数の高調波周波数に起因する高調波ノイズを示し、“a”は人の耳に聞が知覚できる可聴域を示し、“AM”はAMラジオの周波数帯を示している。搬送波周波数を一定としたときに、“N0”の高調波ノイズのレベルが高いために、ラジオノイズなどの障害が発生する可能性がある。
〔搬送波周波数を一定周期(三角波状)で変調させて搬送波を発生させた際の高調波ノイズ〕図3(b)は、搬送波周波数を一定周期(三角波状)で変調させて搬送波を発生しているときの高調波ノイズを示している。
ここで、図3(a)の示されるように、搬送波周波数は、基本周波数を10[kHz]とし、前後に2[kHz]の幅をもたせて500[Hz]のステップ値(このステップ値を基本周波数に対する第1次変調周波数とする。)で変調を行っており、8[kHz]から12[kHz]まで500[Hz]ステップ値で増加し、12[kHz]から8[kHz]まで500[Hz]ステップ値で減少するまでを1周期とし、この一定周期で変化している。
図3(b)に示されるように、基本周波数、つまり、図2(b)で示される10[kHz]の高調波ノイズのピークは、搬送波周波数を変調することによりその帯域が拡散され、“N0”の高調波ノイズのピークレベルが低減される。しかしながら、“N0”の高調波ノイズのピークレベルは低減されるが、第1次変調周波数を一定のステップ値で搬送波周波数を三角波状に変位させているので、例えば、第1次変調周波数の高調波ノイズ“N1”が可聴域”a”に新たに発生した場合、ラジオを聴いているユーザに第1次変調周波数に起因する音響ノイズが雑音として聞こえてしまう。
〔搬送波周波数の変調周波数をさらに変調して搬送波を発生させた際の高調波ノイズ〕図4(a)は、本発明の実施形態となる電力制御装置により、搬送波周波数の変調周波数をさらに変調して搬送波を発生させている際の高調波ノイズを示している。
ここで、第1次変調周波数を周期的に変調させることについて詳細に説明すると、図3(a)示される搬送波周波数は、基本周波数に対して第1次変調周波数をステップ状に増減させて搬送波周波数を三角波状に変化させているが、図4(a)に示される搬送波周波数は、第1次変調周波数を500[Hz]を中心に前後に100[Hz]の幅をもたせて15[Hz]のステップ値(このステップ値を基本周波数に対する第2次変調周波数とする。)で三角波状に変化させている。
このように搬送波周波数を変化させることにより、図4(b)に示されるように、前述した搬送波周波数の第1次変調周波数に起因するノイズのピークを拡散させることができる、ノイズレベルを低減させることができる。
なお、ラジオ聴取の際に、第2次変調周波数に起因するノイズの発生が再度懸念される。しかしながら、上記のように、第1次変調周波数を400[Hz]から600[Hz]の範囲で15[Hz]の第2次変調周波数で変調させているので、15[Hz]の高調波ノイズは人の耳の可聴周波数帯域よりも低い帯域(図4(b)中の可聴域“a”)にあるので、耳障りな音として聞こえることはない。換言すれば、第2次変調周波数を可聴域“a”の外側になるように設定すればよい。
[インバータ制御のPWM演算処理]次に、PWMインバータ2のPWM演算処理の動作について詳述する前に以下の定義をしておく。搬送波周波数の最小値(以下、fcminとする)から最大値(以下、fcmaxとする)まで第1次変調周波数fc1ずつ加算した後、fcmaxからfcminまで第1次変調周波数fc1ずつ減算させるルーチンを第一ルーチンと定義する。なお、各回の第一ルーチンにおいて、搬送波周波数に対する第1次変調周波数fc1の変化幅の絶対値は変化しない。
次に、第1次変調周波数fc1の最小値(以下、fc1min)から最大値(以下、fc1max)まで第2次変調周波数fc2ずつ加算した後、fc1maxからfc1minまで第2次変調周波数fc2ずつ減算させるルーチンを第二ルーチンと定義する。すなわち、PWM演算処理が1回行われるごとに第1次変調周波数fc1ずつ変化させ、第1次変調周波数fc1は、第1ルーチンが1回行われるごとに、第2次変調周波数fc2ずつ変化させている。
次に、図5に示すフローチャートを参照して本発明に係る電力制御装置のインバータ制御のPWM演算処理について説明する。
ステップS1の処理では、PID制御部6a〜6cが、搬送波周波数、第1次変調周波数fc1、第2次変調周波数fc2の初期値をそれぞれfcmin、fc1min、fc2const(>0)と設定し、ステップS2に処理を進める。
ステップS2の処理では、PWMインバータ2が、PWM演算処理を1回行う。このPWM演算処理は、電流指令生成部5から入力される電流指令値と電流センサ4a〜4cから入力される電流検出値に基づいてPWM制御においてインバータのスイッチをオン・オフさせる信号を生成する。PWMインバータ2がオン・オフ信号を生成するとステップS3に処理を進める。
ステップS3の処理では、搬送波周波数可変部9が、搬送波周波数に第1次変調周波数fc1(>0)分を加算する。搬送波周波数可変部9が、搬送波周波数に第1次変調周波数fc1(>0)分を増加させるとステップS4に処理を進める。
ステップS4の処理では、搬送波周波数可変部9が、搬送波周波数の値が以下の数式1から数式3のいずれに該当するか判断する。
搬送波周波数が以下の数式1を満たす場合は、PID制御部6a〜6cがステップS2に処理を進め、ステップS2からステップS3の処理を経て搬送波周波数を変化させる。
Figure 0005050395
搬送波周波数が以下の数式2を満たす場合は、PID制御部6a〜6cがステップS5に処理を進める。
Figure 0005050395
搬送波周波数が以下の数式3を満たす場合は、PID制御部6a〜6cがステップS6に処理を進める。
Figure 0005050395
ステップS5の処理では、搬送波周波数可変部9が、搬送波周波数に加算していた第1次変調周波数fc1を減算するように変更する(この場合は正から負)。第1変調周波数fc1を加算から減算に変更すると、搬送波周波数可変部9が次のステップS2に処理を進め、PWMインバータ2がPWM演算を行った後、ステップS3の処理に進める。ステップS3の処理では、搬送波周波数発生部9が、搬送波周波数を第1次変調周波数fc1分だけ減算する。
ステップS6の処理では、搬送波周波数可変部9が、搬送波周波数をfcminに設定し、第1次変調周波数fc1を第2次変調周波数fc2(>0)分加算し、ステップS7の処理に進める。
ステップS7の処理では、PID制御部6a〜6cが、第1次変調周波数fc1が以下の数式4から数式6のいずれに該当するか判断する。
第1次変調周波数fc1が、以下の数式4を満たす場合はPID制御部6a〜6cがステップS2に処理を進める。上記のように搬送波周波数がfcmaxまで増大した後、fcminまで減少する。
Figure 0005050395
第1次変調周波数fc1が、以下の数式5を満たす場合はPID制御部6a〜6cがステップS1に処理を進める。
Figure 0005050395
第1次変調周波数fc1が、以下の数式6を満たす場合はPID制御部6a〜6cがステップS8に処理を進める。
Figure 0005050395
ステップS8の処理では、搬送波周波数可変部9が、第1次変調周波数fc1に加算していた第2次変調周波数fc2を加算から減算に変更する(この場合は正から負)。
ステップS9の処理では、搬送波周波数可変部9が、第1次変調周波数fc1を第2次変調周波数fc2だけ変化(減少)させて、ステップS2の処理に進める。
このような処理を行うことにより、搬送波周波数を時間とともに変化させることができ、また搬送波周波数の変化の周期までも時間とともに変化させることができるので、搬送波周波数及び第2次変調周波数に起因するノイズレベルを低減することができる。
なお、本実施例では、搬送波周波数を三角波状に第1次変調周波数fc1で変調し、さらに第1次変調周波数fc1を第2次変調周波数fc2で変調しているが、例えば、第n次変調周波数(n=1,2,3,‥‥)のスペクトルのピークを低減したい場合はさらに変調を行えばよく、また波形も三角波状に限られず、例えば、正弦波状にしてもよい。
また、第1次変調周波数fc1は搬送波周波数よりも低く、第2次変調周波数fc2は第1次変調周波数fc1より低く設定する、すなわち、第n次変調周波数(n=1、2、3,‥‥)の次数が高くなるにつれて変調周波数は低くなるので、次数の最も高い変調周波数(本実施例では、搬送波周波数)を可聴域よりも低い帯域に設定することで、人の耳に聞こえるノイズを最も抑制することができる。一例として、図6に搬送波周波数を3回変調を行った場合の高調波ノイズについて示す。
また、搬送波周波数の変化の1周期(図4中のL)毎の時間が一定であれば、搬送波周波数の変化の周期を周期的に変化させる必要は無く、1周期中で第n次変調周波数を自由に変化させてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、従来技術と同様のHブリッジ構成のモータ駆動装置やDC-DCコンバータ、その他、元の電源からスイッチングにより異なる形態の電力に変換する電力変換装置において適用することが可能であることは勿論であることを付け加えておく。
本発明に係る電力変換装置のブロック図。 搬送波周波数を一定とした場合に発生する高調波ノイズを示す図。 変調周波数を一定にして搬送波周波数を三角波状に変化させた場合に発生する高調波ノイズを示す図。 変調周波数を可変にして搬送波周波数を三角波状に変化させた場合に発生する高調波ノイズを示す図。 本発明に係る電力変換装置のPWM演算処理のフローチャート図。 搬送波周波数を3回変調行った場合に発生する高調波ノイズを示す図。 従来技術に係る電流駆動ステッピングモータの駆動回路を示す図 従来技術に係る電流駆動ステッピングモータの駆動回路内のスイッチグ素子構成を示す図。 従来技術に係る電流駆動ステッピングモータの駆動回路における搬送波周波数の変化を示す図。
符号の説明
1:電力制御装置
2:PWMインバータ
3:三相ブラシレスモータ
4a〜4c:電流センサ
5:電流指令生成部
6a〜6c:PID制御部
7:三角波状搬送波信号生成部7
8a〜8c:比較器
9:搬送波周波数生成部
a:可聴域
AM:AMラジオ周波数帯
p:搬送波周波数が一定とした場合の高調波ノイズの平均値
N0:搬送波周波数が一定の場合の高調波ノイズ
N1:第1次変調周波数の高調波ノイズ
N2:第2次変調周波数の高調波ノイズ
L:搬送波周波数の1周期

Claims (4)

  1. 所望の出力電圧となるように指令値を出力する指令値出力手段と、
    搬送波を出力する搬送波出力手段と、
    搬送波の周波数を所定周期で変更する搬送波波形変更手段と、
    前記所定周期に対して変調を行う搬送波周期変調手段と、
    前記指令値と前記搬送波を比較し、該比較結果に基づいた制御信号を生成する比較制御信号生成手段と、
    前記制御信号に基づいてスイッチングが行われる制御手段と、
    を備え、
    前記搬送波周期変調手段は、前記所定周期の1周期中に周期性をもって変調することを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項記載の電力変換装置において、
    前記所定周期は、三角波状又は正弦波状であることを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1または2に記載の電力変換装置において、
    前記搬送波周変調手段は、人間の可聴域周波数よりも低い周波数で前記所定周期の1周期中に周期性をもって変調することを特徴とする電力変換装置。
  4. 所望の出力電圧となるように指令値を出力するステップと、
    搬送波を出力するステップと、
    搬送波の周波数を所定周期で変更するステップと、
    前記所定周期に対して変調を行う変調ステップと、
    前記指令値と前記搬送波を比較し、該比較結果に基づいた制御信号を生成するステップと、
    前記制御信号に基づいてスイッチングを行うステップと、
    有し、
    前記変調ステップは、前記所定周期の1周期中に周期性をもって変調する
    ことを特徴とする電力変換制御方法。
JP2006119217A 2006-04-24 2006-04-24 電力制御装置及び電力制御方法 Active JP5050395B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119217A JP5050395B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 電力制御装置及び電力制御方法
US11/789,050 US7751214B2 (en) 2006-04-24 2007-04-23 Power control apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119217A JP5050395B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 電力制御装置及び電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295689A JP2007295689A (ja) 2007-11-08
JP5050395B2 true JP5050395B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38619324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119217A Active JP5050395B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 電力制御装置及び電力制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7751214B2 (ja)
JP (1) JP5050395B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782005B2 (en) * 2006-11-07 2010-08-24 Nissan Motor Co., Ltd. Power converter control
DE102011118044A1 (de) * 2011-11-09 2013-05-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Motors mittels Pulsweitenmodulation (PWM)
KR101812458B1 (ko) * 2013-05-27 2017-12-26 가부시끼가이샤 도시바 회전 센서리스 제어 장치 및 회전 센서리스 제어 장치의 제어 방법
JP7068871B2 (ja) * 2018-03-14 2022-05-17 東洋電機製造株式会社 電力変換装置
CN112615359B (zh) * 2020-12-07 2022-06-24 山东大学 基于电压波形比较的交直流混联电网纵联保护方法及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3486449T2 (de) * 1983-11-28 1997-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pulsbreitenmodulationswechselrichtervorrichtung
US4587605A (en) * 1984-01-19 1986-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inverter-drive controlling apparatus
JPS6373898A (ja) * 1986-09-12 1988-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバ−タ装置
JPS6413386A (en) * 1987-07-06 1989-01-18 Mitsubishi Electric Corp Controller for ac elevator
JPH0382396A (ja) * 1989-08-23 1991-04-08 Mitsubishi Electric Corp パルス幅変調形インバータ装置
JP2566021B2 (ja) * 1989-11-22 1996-12-25 三菱電機株式会社 インバータ装置の運転方法
JP3005804B2 (ja) * 1990-01-22 2000-02-07 株式会社日立製作所 電力変換装置および無停電電源装置
JP2814837B2 (ja) * 1992-06-04 1998-10-27 株式会社日立製作所 電力変換装置
KR100187211B1 (ko) * 1992-10-22 1999-05-15 윤종용 단상 유도전동기의 속도 조절장치
JP2888104B2 (ja) * 1993-09-01 1999-05-10 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPH0799795A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Fujitsu Ten Ltd ステッピングモータ制御装置
JP2001037248A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Meidensha Corp インバータ装置
JP4599694B2 (ja) 2000-09-13 2010-12-15 富士電機システムズ株式会社 電圧形pwmインバータのデッドタイム補償方法
JP3692993B2 (ja) * 2001-10-04 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 駆動装置および動力出力装置
JP3864308B2 (ja) * 2002-06-12 2006-12-27 株式会社安川電機 Pwmインバータ制御方法
JP4085976B2 (ja) * 2003-12-25 2008-05-14 日産自動車株式会社 インバータの制御装置及び制御方法
JP4391314B2 (ja) * 2004-05-10 2009-12-24 パナソニック株式会社 高周波加熱装置
JP4635541B2 (ja) * 2004-09-24 2011-02-23 日産自動車株式会社 車載電装機器制御装置および車載電装機器制御方法
JP4677764B2 (ja) 2004-11-08 2011-04-27 日産自動車株式会社 パルス幅変調信号駆動機器の制御装置
US7106025B1 (en) * 2005-02-28 2006-09-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cancellation of dead time effects for reducing common mode voltages
US7548439B2 (en) * 2005-03-30 2009-06-16 Hitachi, Ltd. Electric power converter for reducing generated high frequency components
JP4811102B2 (ja) * 2006-04-26 2011-11-09 日産自動車株式会社 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP5239235B2 (ja) * 2006-10-13 2013-07-17 日産自動車株式会社 電力変換装置および電力変換方法
US7782005B2 (en) * 2006-11-07 2010-08-24 Nissan Motor Co., Ltd. Power converter control

Also Published As

Publication number Publication date
US20070247881A1 (en) 2007-10-25
US7751214B2 (en) 2010-07-06
JP2007295689A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023788B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP5239235B2 (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP4811102B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP4085976B2 (ja) インバータの制御装置及び制御方法
JP6158739B2 (ja) 電力変換装置
EP2528221A2 (en) Multi-phase active rectifier
JP5976067B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP5050395B2 (ja) 電力制御装置及び電力制御方法
JP4650518B2 (ja) モータ制御装置
JP6729795B2 (ja) 回転電機制御装置
JP2010213377A (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP5061570B2 (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP6085995B2 (ja) 電力変換装置
JP2009060723A (ja) 電力変換装置の制御装置および車両用静止形補助電源装置
CN112803823B (zh) 脉冲宽度调制方法、逆变器和控制器
JP2019213285A (ja) モータ制御装置、その制御方法及びプログラム
JP5169118B2 (ja) 電力変換装置および電力変換方法
JP5286866B2 (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP2007295746A (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP5017918B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP2017147925A (ja) Pwm信号の生成方法および装置
JPH0779570A (ja) 電力変換装置
JP2014054165A (ja) モータ速度制御装置及び方法
JP2014039425A (ja) インバータのpwm電圧発生装置
JP6145025B2 (ja) インバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3