JP7067259B2 - インバータ制御システム - Google Patents

インバータ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7067259B2
JP7067259B2 JP2018096553A JP2018096553A JP7067259B2 JP 7067259 B2 JP7067259 B2 JP 7067259B2 JP 2018096553 A JP2018096553 A JP 2018096553A JP 2018096553 A JP2018096553 A JP 2018096553A JP 7067259 B2 JP7067259 B2 JP 7067259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
switching element
frequency
power supply
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019201532A (ja
Inventor
卓也 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018096553A priority Critical patent/JP7067259B2/ja
Priority to CN201910379359.7A priority patent/CN110504857B/zh
Priority to US16/412,682 priority patent/US10516329B2/en
Publication of JP2019201532A publication Critical patent/JP2019201532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067259B2 publication Critical patent/JP7067259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Description

本発明は、電源回路を有するインバータと、該インバータの近傍に配されたラジオ受信機とを備えるインバータ制御システムに関する。
従来から、電源回路の制御を行う制御システムが知られている(下記特許文献1参照)。上記電源回路は、電源用スイッチング素子を備えており、この電源用スイッチング素子をオンオフ動作させることに、直流電圧を昇圧したり降圧したりするよう構成されている。
電源用スイッチング素子をオンオフ動作させると、その駆動周波数の高調波が放射ノイズとなって周囲に放射され、電源回路の近傍に配されたラジオ受信機に雑音が生じることがある。この問題を解決するため、上記制御システムでは、雑音が生じる場合は、電源回路の負荷の消費電力を増減させている。これにより、電源用スイッチング素子の駆動周波数を変化させ、上記高調波の周波数を、ラジオ受信機の受信周波数から乖離させている。これによって、ラジオ受信機に雑音が生じにくくなるようにしている。
特開2016-152716号公報
しかしながら、上記負荷の消費電力を増減することによって、電源用スイッチング素子の駆動周波数を間接的に変化させる方式では、駆動周波数を正確に制御しにくい。そのため、高調波の周波数を、ラジオ受信機の受信周波数から充分に乖離できない可能性がある。したがって、高調波の周波数が受信周波数に接近し、ラジオ受信機に雑音が生じる可能性がある。
特に、トランスを有する電源回路では、トランスのコイルから大きな放射ノイズが発生しやすく、ラジオ受信機に雑音が生じやすい。また、インバータに用いられる電源回路は、電源用スイッチング素子の駆動周波数が数百kHzであり、その二次高調波や三次高調波がラジオのAM帯に生じやすい。そのため、インバータ用の電源回路から生じる放射ノイズによって、ラジオ受信機に大きな雑音が生じることを抑制できるようにすることが望まれている。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、インバータ用の電源回路から生じる放射ノイズによって、ラジオ受信機に大きな雑音が生じることをより抑制できるインバータ制御システムを提供しようとするものである。
本発明の第1の態様は、インバータ用スイッチング素子(32)を内蔵した半導体モジュール(3)と、上記インバータ用スイッチング素子の動作制御を行う制御部(4)とを備えるインバータ(2)と、
該インバータの近傍に配されたラジオ受信機(5)とを備え、
上記制御部は、
上記インバータ用スイッチング素子を駆動するドライブ回路(40)と、
電源用スイッチング素子(42)と、該電源用スイッチング素子に電気接続したトランス(43)とを備え、上記電源用スイッチング素子をオンオフ動作させることにより、上記ドライブ回路の電源電圧を発生する電源回路(41)とを有し、
上記ラジオ受信機の受信周波数(F)が入力されると共に、上記電源用スイッチング素子の駆動周波数(f)の、高調波の周波数である高調波周波数(fn)を算出し、複数の該高調波周波数のいずれかと、上記受信周波数との周波数差(Δf)が予め定められた閾値(fTH)より小さい場合は、上記周波数差が上記閾値より大きくなるように、上記駆動周波数を変更する周波数変更部(6)を備え、
上記制御部は、上記インバータ用スイッチング素子のオンオフ動作によって生じる放射ノイズが上記ラジオ受信機に影響を与えるか否かを判断する判断部(44)と、上記放射ノイズが上記ラジオ受信機に影響を与えると判断した場合に、上記インバータ用スイッチング素子のスイッチング速度を遅くする速度変更部(45)とをさらに備える、インバータ制御システム(1)にある。
本発明の第2の態様は、インバータ用スイッチング素子(32)を内蔵した半導体モジュール(3)と、上記インバータ用スイッチング素子の動作制御を行う制御部(4)とを備えるインバータ(2)と、
該インバータの近傍に配されたラジオ受信機(5)とを備え、
上記制御部は、
上記インバータ用スイッチング素子を駆動するドライブ回路(40)と、
電源用スイッチング素子(42)と、該電源用スイッチング素子に電気接続したトランス(43)とを備え、上記電源用スイッチング素子をオンオフ動作させることにより、上記ドライブ回路の電源電圧を発生する電源回路(41)とを有し、
上記ラジオ受信機の受信周波数(F)が入力されると共に、上記電源用スイッチング素子の駆動周波数(f)の、高調波の周波数である高調波周波数(f n )を算出し、複数の該高調波周波数のいずれかと、上記受信周波数との周波数差(Δf)が予め定められた閾値(f TH )より小さい場合は、上記周波数差が上記閾値より大きくなるように、上記駆動周波数を変更する周波数変更部(6)を備え、
上記インバータは、上記半導体モジュール及び上記制御部を収容する金属製のケース(20)と、該ケースに設けられた外部接続用のコネクタ(22)とをさらに備え、上記制御部は、上記ドライブ回路及び上記電源回路が形成されたドライブ用制御基板(48)と、該ドライブ用制御基板および上記コネクタに電気接続した信号用制御基板(49)とを有し、上記ドライブ用制御基板および上記信号用制御基板は、それぞれの厚さ方向(Z)に所定間隔をおいて互いに隣り合う位置に配され、上記ドライブ用制御基板と上記信号用制御基板との間に、上記ドライブ用制御基板に設けられた上記トランスから発生する放射ノイズを遮蔽する遮蔽板(21)が配されており、
上記トランスは、上記コネクタに接続する相手側コネクタ(220)の挿抜方向(Y)において、上記ドライブ用制御基板の中央部(M)よりも、上記コネクタから遠い位置に配されている、インバータ制御システム(1)にある。
上記インバータ制御システムは、上記周波数変更部を備える。この周波数変更部は、電源用スイッチング素子の駆動周波数の、高調波の周波数である高調波周波数を算出する。そして、複数の高調波周波数のいずれかと、ラジオ受信機の受信周波数との周波数差が上記閾値より小さい場合は、この周波数差が閾値より大きくなるように、電源用スイッチング素子の駆動周波数を変更する。
そのため、高調波(すなわち、放射ノイズ)の周波数である高調波周波数を、受信周波数から上記閾値以上、乖離させることができ、ラジオ受信機に雑音が生じることを効果的に抑制できる。
また、従来のように、負荷の消費電力を増減することによって、電源用スイッチング素子の駆動周波数を間接的に変化させる方式では、駆動周波数を正確に制御しにくいため、高調波周波数を受信周波数から十分に乖離できない可能性がある。そのため、ラジオ受信機に雑音が生じる可能性が考えられる。しかしながら、本発明では駆動周波数を直接、制御しているため、正確に制御でき、高調波周波数を受信周波数から十分に乖離させることができる。そのため、ラジオ受信機に雑音が生じにくい。
以上のごとく、上記態様によれば、インバータ用の電源回路から生じる放射ノイズによって、ラジオ受信機に大きな雑音が生じることをより抑制できるインバータ制御システムを提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
参考形態1における、インバータ制御システムの概念図。 参考形態1における、インバータの回路図。 参考形態1における、インバータから発生する放射ノイズの周波数特性を表したグラフ。 参考形態1における、インバータの断面図であって、図5のIV-IV断面図。 図4のV-V断面図。 図4のVI-VI断面図。 参考形態1における、インバータ制御システムのフローチャート。 実施形態1における、インバータの回路図。 実施形態1における、インバータ用スイッチング素子を高速でスイッチング動作させたときの電圧波形。 実施形態1における、インバータ用スイッチング素子を低速でスイッチング動作させたときの電圧波形。 実施形態1における、制御部の一部の回路図。 実施形態1における、インバータ制御システムのフローチャート。 参考形態2における、インバータ制御システムの回路図。 実施形態2における、インバータの断面図。
参考形態1
上記インバータ制御システムに係る参考形態について、図1~図7を参照して説明する。図1に示すごとく、本形態のインバータ制御システム1は、インバータ2と、該インバータ2の近傍に配されたラジオ受信機5とを備える。インバータ2は、図2、図4に示すごとく、半導体モジュール3及び制御部4を備える。半導体モジュール3は、インバータ用スイッチング素子32を内蔵している。制御部4は、インバータ用スイッチング素子32の動作制御を行う。
図2に示すごとく、制御部4は、ドライブ回路40と、電源回路41とを備える。ドライブ回路40は、インバータ用スイッチング素子32を駆動する。また、電源回路41は、電源用スイッチング素子42と、該電源用スイッチング素子42に電気接続したトランス43とを備える。電源回路41は、電源用スイッチング素子42をオンオフ動作させることにより、ドライブ回路40の電源電圧を発生するよう構成されている。
制御部4は、電源用スイッチング素子42の駆動周波数fを変更する周波数変更部6を備える。周波数変更部6には、ラジオ受信機5の受信周波数Fが入力される。また、周波数変更部6は、電源用スイッチング素子42の駆動周波数fの、高調波の周波数である高調波周波数fn(図3参照)を算出する。そして、複数の高調波周波数fnのいずれかと、受信周波数Fとの周波数差Δfが予め定められた閾値fTHより小さい場合は、上記周波数差Δfが閾値fTHより大きくなるように、駆動周波数fを変更する。
本形態のインバータ制御システム1は、図1に示すごとく、車両12に搭載するための車載用インバータ制御システムである。車両12は、電気自動車やハイブリッド車である。車両12には、上記ラジオ受信機5やインバータ2等の他に、ECU10や三相交流モータ11が搭載されている。ラジオ受信機5及びインバータ2は、ECU10に接続している。このECU10を介して、ラジオ受信機5の受信周波数Fを、インバータ2内の周波数変更部6に送信している。インバータ2は、三相交流モータ11に直接、搭載されている。
図2に示すごとく、本形態のインバータ2は、複数の半導体モジュール3を備える。個々の半導体モジュール3は、互いに直列に接続された一対のインバータ用スイッチング素子32H,32Lを備える。これらのインバータ用スイッチング素子32をオンオフ動作させることにより、直流電源8から供給される直流電力を交流電力に変換している。そして、得られた交流電力を用いて三相交流モータ11を駆動し、上記車両12を走行させている。
また、制御部4は、上述したように、ドライブ回路40と、電源回路41とを備える。電源回路41は、トランス43と、電源用スイッチング素子42と、整流ダイオード491と、平滑コンデンサ492とを備える。トランス43の一次コイル431は、低圧バッテリ19と電源用スイッチング素子42とに接続している。トランス43の二次コイル432は、整流ダイオード491に接続している。二次コイル432は、一次コイル431よりも巻数が多い。本形態では、電源用スイッチング素子42をオンオフ動作させることにより、低圧バッテリ19の電圧VBを昇圧し、ドライブ回路40に加えている。
電源用スイッチング素子42をオンオフ動作させると、トランス43の一次コイル431及び二次コイル432から放射ノイズが放射される。図3に示すごとく、放射ノイズは、駆動周波数fと、その高調波の周波数f1,f2,f3・・・とにピークが現れる。高調波がAM帯(526.5~1606.5kHz)に現れる場合は、AMラジオを受信しているときに雑音が特に発生しやすい。そのため本形態では、複数の高調波周波数fn(すなわち、f1,f2,f3・・・)のいずれかと、ラジオ受信機5の受信周波数Fとの差Δfが上記閾値fTH以下にならないように、電源用スイッチング素子42の駆動周波数fを調整している。
本形態では、駆動周波数fを、予め定められた周波数単位δfだけ増減できるよう構成してある。周波数単位δfは、例えば50kHzに設定することができる。例えば、駆動周波数fが400kHzであり、ラジオ受信機5の受信周波数Fが1242kHzの場合、400kHzの三次高調波が1200kHzとなり、ラジオ受信機5に雑音が生じる可能性がある。その場合、駆動周波数fを周波数単位δf(=50kHz)だけ増加又は減少させる。これにより、高調波周波数fnを受信周波数Fからずらし、ラジオ受信機5に雑音が生じる不具合を抑制する。
なお、本形態では、電源回路41(図2参照)にフィードバック回路(図示しない)を設けてあり、駆動周波数fを変更しても、ドライブ回路40に加わる電圧が変動しないようにしてある。例えば、電源用スイッチング素子42のデューティを調整することにより、電圧を一定にしている。
また、本形態の周波数変更部6は、制御部4に設けられている。周波数変更部6は、IC等からなる。本形態では、ラジオ受信機5の受信周波数Fを、ECU10(図1参照)を介して、シリアル通信によって周波数変更部6に送信している。
次に、インバータ2の構造について説明する。図4、図5に示すごとく、本形態では、複数の半導体モジュール3と、該半導体モジュール3を冷却する冷却管23とを積層して積層体18を形成してある。個々の半導体モジュール3は、インバータ用スイッチング素子32を内蔵した本体部33と、該本体部33から突出したパワー端子34と、制御端子35とを備える。パワー端子34には、直流電源8(図2参照)に電気接続される直流端子34P,34Nと、交流電力を出力する交流端子34Aとがある。
積層体18と制御部4とは、金属製のケース20に収容されている。ケース20には、ECU10(図1参照)と接続するためのコネクタ22が設けられている。制御部4は、ドライブ用制御基板48と信号用制御基板49とからなる。ドライブ用制御基板48には、上記ドライブ回路40および電源回路41(図2参照)が形成されている。信号用制御基板49は、上記コネクタ22に接続される。また、信号用制御基板49は、図示しないワイヤー又はコネクタを介して、ドライブ用制御基板48に電気接続している。
図4、図6に示すごとく、ドライブ用制御基板48は、半導体モジュール3の上記制御端子35に接続している。図6に示すごとく、ドライブ用制御基板48は、制御端子35に接続した高圧領域AHと、低圧領域ALとを備える。高圧領域AHにドライブ回路40が形成されている。また、低圧領域ALに電源回路41が形成されている。
図4に示すごとく、ドライブ用制御基板48と信号用制御基板49とは、それぞれの厚さ方向(Z方向)において、所定間隔をおいて互いに隣り合う位置に配されている。また、ドライブ用制御基板48と信号用制御基板49との間には、金属製の遮蔽板21が配されている。この遮蔽板21によって、トランス43から発生する放射ノイズを遮蔽している。これによって、大きな放射ノイズが、コネクタ22とケース20との隙間から外部に漏出することを抑制している。
図5に示すごとく、積層体18の積層方向(X方向)に隣り合う2本の冷却管23は、連結管26によって連結されている。連結管26は、冷却管23の長手方向(Y方向)における、冷却管23の両端部に配されている。また、複数の冷却管23のうち、X方向における一端に位置する端部冷却管23aには、冷媒13を導入するための導入管24と、冷媒13を導出するための導出管25とが接続している。冷媒13を導入管24から導入すると、冷媒13は連結管26を通って全ての冷却管23を流れ、導出管25から導出する。これにより、個々の半導体モジュール3を冷却している。
また、ケース20内には、加圧部材17(板ばね)が配されている。この加圧部材17によって積層体18をX方向に加圧している。これにより、冷却管23と半導体モジュール3との接触圧を確保すると共に、積層体18をケース20内に固定している。
次に、インバータ制御システム1のフローチャートについて説明する。図7に示すごとく、インバータ制御システム1は、まず、ステップS1を行う。ここでは、ラジオ受信機5がラジオを受信したか否かを判断する。ここでYesと判断した場合は、ステップS2に移り、ラジオ受信機5の受信周波数Fを周波数変更部6に入力する。
次いで、ステップS3に移る。ここでは、電源用スイッチング素子42の駆動周波数fの、高調波の周波数である高調波周波数fnを算出する。そして、複数の高調波周波数fn(=f1,f2,f3,・・・)のいずれかと、受信周波数Fとの周波数差Δf(=|fn-F|)が予め定められた閾値fTHより小さいか否かを判断する。ここでYesと判断した場合は、ステップS4に移る。ステップS4では、周波数差Δfが閾値fTHより大きくなるように、電源用スイッチング素子42の駆動周波数fを変更する。
次に、本形態の作用効果について説明する。図2に示すごとく、本形態のインバータ制御システム1は、周波数変更部6を備える。周波数変更部6は、電源用スイッチング素子42の駆動周波数fの、高調波の周波数である高調波周波数fnを算出する。そして、複数の高調波周波数fnのいずれかと、ラジオ受信機5の受信周波数Fとの周波数差Δfが閾値fTHより小さい場合は、この周波数差Δfが閾値fTHより大きくなるように、電源用スイッチング素子42の駆動周波数fを変更する。
そのため、高調波(すなわち、放射ノイズ)の周波数である高調波周波数fnを、受信周波数Fから閾値fTH以上、乖離させることができ、ラジオ受信機5に雑音が生じることを効果的に抑制できる。
また、本形態のインバータ2は、図4に示すごとく、半導体モジュール3及び制御部4を収容する金属製のケース20を備える。ケース20には、外部接続用のコネクタ22が設けられている。また、制御部4は、ドライブ用制御基板48と信号用制御基板49とを備える。これらの間に、トランス43から発生した放射ノイズを遮蔽する遮蔽板21を配してある。
このようにすると、大きな放射ノイズが、コネクタ22から外部に漏出することを抑制できる。したがって、ラジオ受信機5に雑音が発生することをより効果的に抑制できる。コネクタ22には、合成樹脂等の、放射ノイズを通過しやすい材料が用いられている。そのため、遮蔽板21を設けてトランス43の放射ノイズを遮蔽し、コネクタ22から大きな放射ノイズが漏出することを抑制した効果は大きい。
以上のごとく、本形態によれば、インバータ用の電源回路から生じる放射ノイズによって、ラジオ受信機に大きな雑音が生じることをより抑制できるインバータ制御システムを提供することができる。
以下の実施形態においては、図面に用いた符号のうち、参考形態1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、参考形態1と同様の構成要素等を表す。
実施形態1
本形態は、制御部4の回路構成を変更した例である。図8に示すごとく、本形態の制御部4は、判断部44と、速度変更部45とを備える。判断部44は、インバータ用スイッチング素子32のオンオフ動作によって生じる放射ノイズがラジオ受信機5に影響を与えるか否かを判断する。速度変更部45は、判断部44によって、放射ノイズがラジオ受信機5に影響を与えると判断した場合に、インバータ用スイッチング素子32のスイッチング速度を遅くする。これにより、ラジオ受信機5に雑音が生じることを抑制する。
図9に示すごとく、インバータ用スイッチング素子32を高速でオンオフ動作させると、バスバー16(図8参照)に寄生するインダクタンス等が原因となってリンギングが生じる。リンギングの周波数は数MHzであるため、FM放送に雑音が生じる場合がある。この場合は、図10に示すごとく、インバータ用スイッチング素子32を低速でオンオフ動作させる。このようにするとインバータ用スイッチング素子32のスイッチング損が大きくなるものの、リンギングを低減させることができる。そのため、放射ノイズが発生しにくくなり、ラジオ受信機5に雑音が生じることを抑制できる。
図11に示すごとく、本形態のドライブ回路40は、相対的に抵抗値が小さい第1速度制限抵抗RAと、該第1速度制限抵抗RAより抵抗値が大きい第2速度制限抵抗RBとを備える。これら2つの速度制限抵抗RA,RBは、互いに並列に接続されている。個々の速度制限抵抗RA,RBは、インバータ用スイッチング素子32の制御電極320に直列接続している。また、個々の速度制限抵抗RA,RBに直列に、これらの速度制限抵抗RA,RBのいずれか一方を選択するための選択スイッチ47(47A,47B)が設けられている。さらに、ドライブ回路40は、インバータ用スイッチング素子32を駆動するための駆動用スイッチ46を備える。
判断部44によって、ラジオ受信機5がFM放送を受信しておらず、インバータ用スイッチング素子32にリンギングが生じてもラジオ受信機5に雑音が発生しないと判断された場合は、速度変更部45は、抵抗値が低い第1速度制限抵抗RAを選択する。すなわち、第1選択スイッチ47Aをオンにし、第2選択スイッチ47Bをオフする。そして、第1速度制限抵抗RAを介して制御電極320に電圧を加え、インバータ用スイッチング素子32をオンオフ動作させる。これにより、インバータ用スイッチング素子32を速いスイッチング速度で動作させ(図9参照)、スイッチング損を低減させる。
また、判断部44によって、ラジオ受信機5がFM放送を受信しており、インバータ用スイッチング素子32にリンギングが生じるとラジオ受信機5に雑音が発生すると判断された場合は、速度変更部45は、抵抗値が高い第2速度制限抵抗RBを選択する。すなわち、第1選択スイッチ47Aをオフにし、第2選択スイッチ47Bをオンする。そして、第2速度制限抵抗RBを介して制御電極320に電圧を加え、インバータ用スイッチング素子32をオンオフ動作させる。これにより、インバータ用スイッチング素子32のスイッチング速度を低くし(図10参照)、リンギングの発生を抑制する。これによって、ラジオ受信機5に雑音が発生することを抑制する。
次に、制御部4のフローチャートについて説明する。図12に示すごとく、制御部4は、まずステップS11を行う。ここでは、ラジオ受信機5がFM放送を受信しているか否か(すなわち、インバータ用スイッチング素子32のリンギングによって生じた放射ノイズの影響を、ラジオ受信機5が受けるか否か)を判断する。ここでNoと判断した場合はステップS12に移り、第1速度制限抵抗RAを選択する。また、Yesと判断した場合は、ステップS13に移り、第2速度制限抵抗RBを選択する。その後、ステップS14に移り、選択した速度制限抵抗Rを介して制御電極320に電圧を加える。これにより、インバータ用スイッチング素子32をオンオフ動作させる。
本形態の作用効果について説明する。上記構成にすると、インバータ用スイッチング素子32が原因となって、ラジオ受信機5に雑音が生じることを抑制できる。
その他、参考形態1と同様の構成および作用効果を備える。
参考形態2
本形態は、制御部4の構成を変更した例である。図13に示すごとく、本形態の制御部4は、駆動信号発生回路411を備える。駆動信号発生回路411には、2個のコンデンサCA,CBが接続している。これら2個のコンデンサCA,CBの間に、周波数変更スイッチSWが設けられている。また、本形態の制御部4には、周波数変更部6が設けられていない。本形態では、ECU10が周波数変更部6を兼ねている。
駆動信号発生回路411は、オシレータ419と、定電流回路418とを備える。オシレータ419は、コンデンサC(CA,CB)が充放電される時間を利用して、駆動信号の周波数を決定している。駆動信号は、電源用スイッチング素子42のゲート電極に入力される。
周波数変更スイッチSWをオフすると、2個のコンデンサCA,CBのうち、第1コンデンサCAのみが駆動信号発生回路411に接続される。そのため、第1コンデンサCAは短時間で充放電され、駆動信号の周波数(すなわち、駆動周波数f)は高くなる。また、周波数変更スイッチSWをオンすると、2つのコンデンサCA,CBが両方とも駆動信号発生回路411に接続される。そのため、これらのコンデンサCA,CBの充放電時間が長くなり、駆動周波数fは低くなる。
周波数変更部6は、駆動周波数fの高調波の周波数(すなわち高調波周波数fn)と、受信周波数Fとの周波数差Δfが閾値fTHより小さいと判断した場合は、周波数変更スイッチSWをオンからオフ、又はオフからオンに切り替える。これにより、駆動周波数fを変更し、上記周波数差Δfが閾値fTHより大きくなるようにする。これによって、ラジオ受信機5に雑音が生じることを抑制する。
その他、参考形態1と同様の構成および作用効果を備える。
実施形態2
本形態は、トランス43の配置位置を変更した例である。図14に示すごとく、本形態のトランス43は、コネクタ22に接続する相手側コネクタ220の挿抜方向(Y方向)において、ドライブ用制御基板48の中央部Mよりも、コネクタ22から遠い位置に配されている。
このようにすると、トランス43をコネクタ22から離れた位置に配置することができる。そのため、トランス43から発生した放射ノイズがコネクタ22から外部に漏洩しにくくなり、ラジオ受信機5に雑音が生じることをより効果的に抑制できる。
その他、参考形態1と同様の構成および作用効果を備える。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。
1 インバータ制御システム
2 インバータ
3 半導体モジュール
4 制御部
40 ドライブ回路
41 電源回路
42 電源用スイッチング素子
43 トランス
5 ラジオ受信機
6 周波数変更部

Claims (6)

  1. インバータ用スイッチング素子(32)を内蔵した半導体モジュール(3)と、上記インバータ用スイッチング素子の動作制御を行う制御部(4)とを備えるインバータ(2)と、
    該インバータの近傍に配されたラジオ受信機(5)とを備え、
    上記制御部は、
    上記インバータ用スイッチング素子を駆動するドライブ回路(40)と、
    電源用スイッチング素子(42)と、該電源用スイッチング素子に電気接続したトランス(43)とを備え、上記電源用スイッチング素子をオンオフ動作させることにより、上記ドライブ回路の電源電圧を発生する電源回路(41)とを有し、
    上記ラジオ受信機の受信周波数(F)が入力されると共に、上記電源用スイッチング素子の駆動周波数(f)の、高調波の周波数である高調波周波数(fn)を算出し、複数の該高調波周波数のいずれかと、上記受信周波数との周波数差(Δf)が予め定められた閾値(fTH)より小さい場合は、上記周波数差が上記閾値より大きくなるように、上記駆動周波数を変更する周波数変更部(6)を備え、
    上記制御部は、上記インバータ用スイッチング素子のオンオフ動作によって生じる放射ノイズが上記ラジオ受信機に影響を与えるか否かを判断する判断部(44)と、上記放射ノイズが上記ラジオ受信機に影響を与えると判断した場合に、上記インバータ用スイッチング素子のスイッチング速度を遅くする速度変更部(45)とをさらに備える、インバータ制御システム(1)。
  2. 上記インバータは、上記半導体モジュール及び上記制御部を収容する金属製のケース(20)と、該ケースに設けられた外部接続用のコネクタ(22)とをさらに備え、上記制御部は、上記ドライブ回路及び上記電源回路が形成されたドライブ用制御基板(48)と、該ドライブ用制御基板および上記コネクタに電気接続した信号用制御基板(49)とを有し、上記ドライブ用制御基板および上記信号用制御基板は、それぞれの厚さ方向(Z)に所定間隔をおいて互いに隣り合う位置に配され、上記ドライブ用制御基板と上記信号用制御基板との間に、上記ドライブ用制御基板に設けられた上記トランスから発生する放射ノイズを遮蔽する遮蔽板(21)が配されている、請求項に記載のインバータ制御システム。
  3. 上記トランスは、上記コネクタに接続する相手側コネクタ(220)の挿抜方向(Y)において、上記ドライブ用制御基板の中央部(M)よりも、上記コネクタから遠い位置に配されている、請求項に記載のインバータ制御システム。
  4. インバータ用スイッチング素子(32)を内蔵した半導体モジュール(3)と、上記インバータ用スイッチング素子の動作制御を行う制御部(4)とを備えるインバータ(2)と、
    該インバータの近傍に配されたラジオ受信機(5)とを備え、
    上記制御部は、
    上記インバータ用スイッチング素子を駆動するドライブ回路(40)と、
    電源用スイッチング素子(42)と、該電源用スイッチング素子に電気接続したトランス(43)とを備え、上記電源用スイッチング素子をオンオフ動作させることにより、上記ドライブ回路の電源電圧を発生する電源回路(41)とを有し、
    上記ラジオ受信機の受信周波数(F)が入力されると共に、上記電源用スイッチング素子の駆動周波数(f)の、高調波の周波数である高調波周波数(fn)を算出し、複数の該高調波周波数のいずれかと、上記受信周波数との周波数差(Δf)が予め定められた閾値(fTH)より小さい場合は、上記周波数差が上記閾値より大きくなるように、上記駆動周波数を変更する周波数変更部(6)を備え、
    上記インバータは、上記半導体モジュール及び上記制御部を収容する金属製のケース(20)と、該ケースに設けられた外部接続用のコネクタ(22)とをさらに備え、上記制御部は、上記ドライブ回路及び上記電源回路が形成されたドライブ用制御基板(48)と、該ドライブ用制御基板および上記コネクタに電気接続した信号用制御基板(49)とを有し、上記ドライブ用制御基板および上記信号用制御基板は、それぞれの厚さ方向(Z)に所定間隔をおいて互いに隣り合う位置に配され、上記ドライブ用制御基板と上記信号用制御基板との間に、上記ドライブ用制御基板に設けられた上記トランスから発生する放射ノイズを遮蔽する遮蔽板(21)が配されており、
    上記トランスは、上記コネクタに接続する相手側コネクタ(220)の挿抜方向(Y)において、上記ドライブ用制御基板の中央部(M)よりも、上記コネクタから遠い位置に配されている、インバータ制御システム(1)。
  5. 上記制御部は、上記インバータ用スイッチング素子のオンオフ動作によって生じる放射ノイズが上記ラジオ受信機に影響を与えるか否かを判断する判断部(44)と、上記放射ノイズが上記ラジオ受信機に影響を与えると判断した場合に、上記インバータ用スイッチング素子のスイッチング速度を遅くする速度変更部(45)とをさらに備える、請求項に記載のインバータ制御システム。
  6. 上記ドライブ回路は、抵抗値が相対的に小さい第1速度制限抵抗(RA)と、該第1速度制限抵抗よりも抵抗値が大きい第2速度制限抵抗(RB)との、2つの速度制限抵抗と、該2つの速度制限抵抗のうちいずれか一方を選択するための選択スイッチ(47)とを備え、個々の上記速度制限抵抗は上記インバータ用スイッチング素子の制御電極(320)に直列接続しており、上記判断部によって、上記放射ノイズが上記ラジオ受信機に影響を与えると判断された場合は、上記速度変更部は、上記第2速度制限抵抗を選択し、該第2速度制限抵抗を介して上記制御電極に電圧を加えることにより、上記インバータ用スイッチング素子のスイッチング速度を遅くするよう構成されている、請求項1~3、5のいずれか一項に記載のインバータ制御システム。
JP2018096553A 2018-05-18 2018-05-18 インバータ制御システム Active JP7067259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096553A JP7067259B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 インバータ制御システム
CN201910379359.7A CN110504857B (zh) 2018-05-18 2019-05-08 电力转换器系统
US16/412,682 US10516329B2 (en) 2018-05-18 2019-05-15 Power converter system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096553A JP7067259B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 インバータ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019201532A JP2019201532A (ja) 2019-11-21
JP7067259B2 true JP7067259B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=68534471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096553A Active JP7067259B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 インバータ制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10516329B2 (ja)
JP (1) JP7067259B2 (ja)
CN (1) CN110504857B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7386427B2 (ja) * 2020-01-20 2023-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信システム
WO2023037444A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 住友電気工業株式会社 電力変換器、電力変換装置、及び、電力変換器の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335672A (ja) 2001-03-08 2002-11-22 Fuji Electric Co Ltd 自動車搭載用dc−dcコンバータ
JP2014057485A (ja) 2012-09-14 2014-03-27 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014086973A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW519792B (en) * 2000-08-30 2003-02-01 Cirrus Logic Inc Circuits and methods for reducing interference from switched mode circuits
JP4508659B2 (ja) * 2004-01-13 2010-07-21 三洋電機株式会社 系統連系用インバータ装置
JP2006333437A (ja) * 2005-03-16 2006-12-07 Taiyo Yuden Co Ltd デジタルアンプおよびスイッチング電源
JP4578303B2 (ja) * 2005-04-01 2010-11-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 スイッチング装置
US7639518B2 (en) * 2006-04-26 2009-12-29 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling power converting device
KR101543039B1 (ko) * 2009-10-26 2015-08-10 현대자동차주식회사 임피던스 매칭법을 이용한 인버터 커패시터 모듈의 회로 구성방법
JP5417314B2 (ja) * 2010-12-27 2014-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP6024175B2 (ja) * 2012-04-18 2016-11-09 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP6314532B2 (ja) * 2014-02-24 2018-04-25 株式会社デンソー 電力変換システム
JP6428351B2 (ja) 2015-02-18 2018-11-28 株式会社デンソー 電源制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335672A (ja) 2001-03-08 2002-11-22 Fuji Electric Co Ltd 自動車搭載用dc−dcコンバータ
JP2014057485A (ja) 2012-09-14 2014-03-27 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014086973A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019201532A (ja) 2019-11-21
CN110504857A (zh) 2019-11-26
US10516329B2 (en) 2019-12-24
US20190356214A1 (en) 2019-11-21
CN110504857B (zh) 2024-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10366826B2 (en) Dual-mode choke coil and high-frequency filter using same, and on-board motor integrated electric power steering and on-board charging device
JP6293090B2 (ja) 容量性結合を用いた電力伝達方法および装置
JP5375322B2 (ja) 充電装置
US8531850B2 (en) Capacitor circuit and power conversion circuit including a resonant frequency adjustment element
JP7067259B2 (ja) インバータ制御システム
US20070247132A1 (en) Switching power supply apparatus and method
JP2002335672A (ja) 自動車搭載用dc−dcコンバータ
WO2001024349A1 (en) Inverter circuit
US20030026116A1 (en) On-vehicle DC-DC converter & method thereof
JPH11224822A (ja) 非接触給電装置における高調波電流抑制方法
JP2016158316A (ja) 電源装置
JP5927583B2 (ja) 非接触給電システム
CN109314460B (zh) 电力转换装置
US20130009581A1 (en) Motor Converter Circuit for an Electric Drive Motor and Electric Drive Device Having Such a Motor Converter Circuit
US11888326B2 (en) Contactless power supply device, contactless power reception device, and contactless power supply system
Matsuura et al. Multiple-transmitter achieving load-independent transmitter current and compensation of cross-interference among transmitters for wide charging area wireless power transfer systems
JP2016103866A (ja) 非接触充電装置の給電装置、給電方法、及び非接触充電装置
CN103733490B (zh) 与用在汽车仪表板的接收器或显示器中的开关调节器的使用相联系的用于扩展频谱的系统
JP2003143873A (ja) 電力変換装置
JP2010093880A (ja) 車両用充電発電機およびその制御装置
JP6715476B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP2020010507A (ja) スイッチング電源装置及びそれを備えた車載用電動コンプレッサ
CN103023406A (zh) 控制电路
JPH0395890A (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7067259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151