JP5021216B2 - プリント配線板およびその製造方法 - Google Patents

プリント配線板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5021216B2
JP5021216B2 JP2006044968A JP2006044968A JP5021216B2 JP 5021216 B2 JP5021216 B2 JP 5021216B2 JP 2006044968 A JP2006044968 A JP 2006044968A JP 2006044968 A JP2006044968 A JP 2006044968A JP 5021216 B2 JP5021216 B2 JP 5021216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
insulating resin
hole
base material
resin base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006044968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007227512A (ja
Inventor
大介 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2006044968A priority Critical patent/JP5021216B2/ja
Priority to TW100111531A priority patent/TWI383721B/zh
Priority to TW100111532A priority patent/TWI383722B/zh
Priority to TW096106175A priority patent/TWI383719B/zh
Priority to TW100111534A priority patent/TWI383723B/zh
Priority to TW100111530A priority patent/TWI383720B/zh
Priority to CN2010101027200A priority patent/CN101790282B/zh
Priority to CN2012104525457A priority patent/CN103025055A/zh
Priority to KR1020107004245A priority patent/KR101008239B1/ko
Priority to CN2010102352083A priority patent/CN101888742B/zh
Priority to KR1020107004243A priority patent/KR20100029858A/ko
Priority to EP07708420A priority patent/EP1988758A4/en
Priority to CN201010102664A priority patent/CN101790281A/zh
Priority to KR1020107004246A priority patent/KR101039547B1/ko
Priority to KR1020087006576A priority patent/KR20080037096A/ko
Priority to KR1020117012456A priority patent/KR101516851B1/ko
Priority to KR1020107028885A priority patent/KR101153761B1/ko
Priority to CN2010101027520A priority patent/CN101790283B/zh
Priority to CN2007800010548A priority patent/CN101352109B/zh
Priority to PCT/JP2007/053455 priority patent/WO2007097440A1/ja
Publication of JP2007227512A publication Critical patent/JP2007227512A/ja
Priority to US12/115,286 priority patent/US7786390B2/en
Priority to US12/641,430 priority patent/US8101865B2/en
Priority to US12/641,498 priority patent/US8324506B2/en
Priority to US13/242,166 priority patent/US9029711B2/en
Priority to US13/422,884 priority patent/US8890000B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5021216B2 publication Critical patent/JP5021216B2/ja
Priority to US14/683,185 priority patent/US20150216055A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/119Details of rigid insulating substrates therefor, e.g. three-dimensional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/422Plated through-holes or plated via connections characterised by electroless plating method; pretreatment therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09836Oblique hole, via or bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Description

本発明は、絶縁性材料に形成した貫通孔内にめっき導体が形成されてなるプリント配線板に係り、更に詳しくは、めっき導体の導通不良を改善し、かつ基板強度を向上させたプリント配線板とその製造方法に関する。
従来のプリント配線板において、コアとなる絶縁性樹脂基材の表面および裏面にそれぞれ形成した導体回路を電気的に接続するためのめっきスルーホールとして、絶縁性樹脂基材に形成した貫通孔内に、めっきによって金属を充填してなるフィルドタイプのスルーホールがある。
例えば、特許文献1には、このようなスルーホールを形成する方法が、従来技術として記載されている。スルーホールを形成には、先ず、図9(a)に示す様に、絶縁性樹脂基材1に貫通孔2を形成した後、図9(b)に示す様に、貫通孔の内壁面を含む絶縁性樹脂基材2の表面に無電解めっきによって、金属から成るシード層3を形成する。
次いで、シード層3を給電層として電解めっきを施して、シード層3上に電解めっき層4を形成する。この電解めっき層4は、図9(c)に示す様に、貫通孔2の開口部の角部に形成された部分が、貫通孔2の内側部に形成された部分よりも厚くなる。
更に、電解めっき処理を施して、図9(d)に示す様に、貫通孔2を金属で充填してスルーホール6を形成すると共に、電解めっき層4を所望の厚さとすることができる。
その後、この電解めっき層4にパターニングを施すことによって、絶縁性樹脂基材1の表面および裏面に所望の配線パターンを形成し、このような配線パターンを電気的に接続するスルーホール6が形成された配線基板を得ることができる。
しかしながら、このような方法により形成されたスルーホール内には、図9(d)に示すように、内部にボイド8が形成され易いという問題があった。
そこで、ボイド等の欠陥のないスルーホールを形成し得る技術が提案されている(例えば、上記特許文献1参照)。この方法は、図10(a)〜(b)に示すように、絶縁性樹脂基材1に縦断面が鼓型をした貫通孔2を形成した後、貫通孔の内壁面に無電解めっきによって金属から成るシード層3を形成し、次いで、このシード層を給電層として電解めっき処理を施すことにより、鼓型の貫通孔内に金属4を充填し、ボイド等の欠陥が生じることが少ないスルーホール6を形成する方法である。
特開2004−311919号公報
ところが、上述したような縦断面が鼓型をしたスルーホールを有するプリント配線板では、めっき充填されてなるスルーホールが、表面開口から中央部に向かうにつれて縮径している、いわゆるネック部分を有すると共に、中心軸を挟んでほぼ対称な形状であるため、絶縁性樹脂基材に反りが発生した場合には、その応力がスルーホールのネック部分周辺に集中しやすくなる。その結果、ネック部分周辺にクラックが発生しやすくなるので、そのクラック発生により接続不良が生じたり、基板が折れやすくなって十分な機械的強度が得られないという問題がある。
そこで、本発明の目的は、ボイド等の欠陥を低減させるだけでなくクラックの発生をも低減させることによって、基板の接続不良を低減させ、かつ基板の機械的強度を向上させるようなスルーホール構造を有するプリント配線板を提供することにある。
本発明者は前記課題を解決すべく検討を重ねた結果、めっき充填されてなる断面鼓型のスルーホール構造、例えば、基板の一方の面に露出する第1の開口部と、基板の他方の面に露出する第2の開口部とが、基板の中央部付近に向かうにつれて縮径され、その中央部付近にて一体化されてなる形態、即ち、断面鼓型の形態を有するスルーホール構造において、第1の開口部の重心軸と、第2の開口部の重心軸とが所定範囲内で互いにずれた構造である場合に、めっきの充填性がよいこと及びめっき充填されたスルーホールが受ける応力が効果的に緩和されるということを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、
) 絶縁性樹脂基材に設けた貫通孔内にめっき充填してなるスルーホールを有するプリント配線板において、
前記貫通孔は、前記絶縁性樹脂基材の表面に開口する第1開口部と、前記絶縁性樹脂基材の裏面に開口する第2開口部とからなり、
前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面から露出する各スルーホールの重心軸の位置が互いにずれており、
前記重心軸の位置のずれ量は、5〜30μmであり、
前記スルーホールはネック部を有する形状であり、
前記ネック部を結んだ線で囲まれる平面領域が前記絶縁性樹脂基材の表面と平行でなく、
前記第1開口部の開口径と前記第2開口部の開口径とは、75〜300μmで互いにほぼ同じであり、
前記絶縁性樹脂基材の内部の前記ネック部の直径は、50〜250μmであることを特徴とするプリント配線板である。
また、本発明は、
II) 絶縁性樹脂基材に設けた貫通孔内にめっき充填してなるスルーホールを有し、かつそのスルーホールによって電気的に接続される内層の導体回路を前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面に有するコア基板を具え、そのコア基板上に樹脂絶縁層と外層の導体回路とを交互に形成してなる多層のプリント配線板において、
前記貫通孔は、前記絶縁性樹脂基材の表面に開口する第1開口部と、前記絶縁性樹脂基材の裏面に開口する第2開口部とからなり、
前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面から露出する各スルーホールの重心軸の位置が互いにずれており、
前記重心軸の位置のずれ量は、5〜30μmであり、
前記スルーホールはネック部を有する形状であり、
前記ネック部を結んだ線で囲まれる平面領域が前記絶縁性樹脂基材の表面と平行でなく、
前記第1開口部の開口径と前記第2開口部の開口径とは、75〜300μmで互いにほぼ同じであり、
前記絶縁性樹脂基材の内部の前記ネック部の直径は、50〜250μmであることを特徴とするプリント配線板である。
上記()および(II)に記載された発明において、前記重心軸の位置のずれ量は、5〜30μmの範囲である
また、本発明において、前記絶縁性樹脂基材の厚さは、100〜500μmの範囲とすることができる。
また、本発明において、前記スルーホールは、絶縁性樹脂基材の表面および裏面のそれぞれから内部に向かうにつれて縮径されてネック部が形成されてなる形状、即ち、内部にネック部を有するような鼓型に形成し、絶縁性樹脂基材の表面および裏面側にそれぞれ露出する開口の直径を75〜300μmとし、絶縁性樹脂基材内部のネック部の直径を50〜250μmとする
また、隣接するスルーホール間のピッチは、100〜400μmの範囲とすることができる。
ここで、「重心軸」とは、コア基板の表面(裏面)のスルーホールの開口部の重心点を通り、コア基板の表面(裏面)と実質的に垂直な直線のことを指す。
さらに、本発明は、
III) 絶縁性樹脂基材を貫通する貫通孔にめっき充填されてなるスルーホールを有し、かつそのスルーホールによって電気的に接続される導体回路を前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面に有するプリント配線板を製造するに当たって、
少なくとも以下の(1)〜(4)の工程、即ち、
(1) 絶縁性樹脂基材の両面に銅箔が貼付されてなる銅張積層板の一方の表面の所定位置にレーザ照射を行って、絶縁性樹脂基材の内部に向かうにつれて縮径されるような形状を有する第1の開口部を形成する工程、
(2) 前記絶縁性樹脂基材を挟んで前記所定位置と対面する前記銅張積層板の他方の表面の箇所から前記レーザー照射と同一の条件で、前記第1の開口部の重心軸の位置に対し5〜30μmずれた位置に開口部の重心軸が位置するようにレーザ照射を行って、前記絶縁性樹脂基材の内部に向かうにつれて縮径されるような形状を有し、かつ絶縁性樹脂基材の厚み方向中央部付近で前記第1の開口部と連通して直径が50〜250μmネック部を形成し、前記ネック部を結んだ線で囲まれる平面領域が前記絶縁性樹脂基材の表面と平行でない第2の開口部を、前記第1の開口部とほぼ同じ、75〜300μmの開口径に形成する工程、
(3) 前記基板に対して無電解めっきを施して、前記第1および第2の開口部の内壁に無電解めっき膜を形成する工程、
(4) 前記基板に電解めっきを施して、前記無電解めっき膜上に電解めっき膜を形成すると共に、前記第1および第2の開口部内部にめっき充填してスルーホールを形成する工程、
を含んでいることを特徴とするプリント配線板の製造方法である。
ボイド等の欠陥やクラックの発生を低減させることができるので、基板の接続不良を低減させ、かつ基板の機械的強度を向上させることができる。
本発明にかかるプリント配線板は、絶縁性樹脂基材に設けた貫通孔内にめっき導体を有するプリント配線板、または、そのようなプリント配線板をコア基板とし、そのコア基板上に導体層と樹脂絶縁層とを交互に形成してなる多層プリント配線板において、
前記絶縁性樹脂基材の表面から露出するスルーホールの重心軸位置と、前記絶縁性樹脂基材の裏面から露出するスルーホールの重心軸位置とが互いにずれていることを特徴とするものである。
このように、絶縁性樹脂基材の表面および裏面にそれぞれ露出するスルーホールの重心軸位置を互いにずれた状態に配置することによって、スルーホールのネック部、即ち、絶縁性樹脂基材の表面または裏面に平行な平面によって切断される部分の断面積が最小となるような箇所が、ずれた状態となるため、絶縁性樹脂基材に反りが発生しても、ネック部のずれた分だけその応力が加わる領域が広くなる、もしくは、コア基板の表面と各ネック部の重心をつないでできる面が互いに平行とならないので応力が緩和され、ネック部周辺にクラックが発生しにくくなる。その結果、クラックによる接続不良の発生が生じにくくなると共に、基板の機械的強度を向上させることができる。
また、隣接するスルーホールにおいて、ネック部の重心位置が異なるように形成してもよい。
また、スルーホールのネック部周辺の断面積が大きくなるので、導通抵抗が低下し、基板の電気特性を向上させることができる。
さらに、本発明にかかる多層プリント配線板において、最も外側の導体層の一部を、所定のピッチでバンプ接続用パッドに形成し、前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面から露出する各スルーホールの表面の重心位置を、互いにずれた状態に保持すると共に、隣接するスルーホール間のピッチを、前記バンプ接続用パッドのピッチと同一に形成することが望ましい。
本発明において用いられる絶縁性樹脂基材としては、ガラス布エポキシ樹脂基材、ガラス布ビスマレイミドトリアジン樹脂基材、ガラス布ポリフェニレンエーテル樹脂基材、アラミド不織布−エポキシ樹脂基材、アラミド不織布−ポリイミド樹脂基材から選ばれる硬質基材が用いることが好ましく、ガラス布エポキシ樹脂基材がより好ましい。
前記絶縁性樹脂基材の厚さは、100〜500μm程度とすることが望ましい。その理由は、100μm未満の厚さでは、剛性が不十分であり、500μmを超えると、スルーホール内にめっきを充填しにくくなり、めっきボイドが生じることがあるからである。
かかる絶縁性樹脂基材の両面に形成される導体回路は、後述するように、スルーホールへのめっき充填の後に、絶縁性樹脂基材の両面に貼付された金属箔およびその上に形成されためっき層をエッチング処理することによって形成さることが望ましい。
前記絶縁性樹脂基材および金属箔にて構成される基板は、特に、エポキシ樹脂をガラスクロスに含浸させてBステージとしたプリプレグと、銅箔とを積層して加熱プレスすることにより得られる両面銅張積層板を用いることができる。このような基板は、銅箔がエッチングされた後の取扱中に、配線パターンやビア位置がずれることがなく、位置精度に優れている。
本発明の第1の実施形態によるスルーホールは、例えば、図1に示すように、絶縁性樹脂基材の一方の面から内部に向かうにつれて縮径されるような形状を有する第1の開口部と、絶縁性樹脂基材の他方の面から内部に向かうにつれて縮径されるような形状を有し、かつ前記絶縁性樹脂基材の厚み方向中央部付近で前記第1の開口部に連通している第2の開口部とからなり、第1の開口部と第2の開口部との交わる箇所にネック部が形成された形態である。即ち、全体として鼓型の貫通孔が所定の距離だけ基板表面方向にずれた形態の貫通孔に、めっき充填されてなるものであり、前記絶縁性樹脂基材の一方の面および他方の面にそれぞれ露出する第1の開口部および第2の開口部の重心軸(第1の開口部、第2の開口部の重心点を通り、基板表面(裏面)と実質的に垂直な直線)は、互いにずれた位置に配置されている。
上記スルーホールは、第1の開口部および第2の開口部からなる貫通孔をレーザ加工によって形成した後、それらの貫通孔に金属めっきを充填することによって形成されることが望ましい。
なお、レーザ加工における照射レーザ光の吸収効率を高めるために、予め絶縁性樹脂基板上の金属箔に公知の黒化処理を施しておくことが望ましい。
レーザ加工によってスルーホール形成用の貫通孔を形成するには、まず、絶縁性樹脂基材の一方の表面に向けて、所定位置からレーザ照射を行って、絶縁性樹脂基材の一方の表面から内部に向かうにつれて縮径され、かつ絶縁性樹脂基材の一方の表面からその中央部付近まで延長された形態の第1の開口部を形成する。その後、前記所定位置に対向する絶縁性樹脂基材の他方の表面位置から所定の距離だけずれた位置から、その絶縁性樹脂基材の他方の表面に向けてレーザ照射を行って、絶縁性樹脂基材の他方の表面から内部に向かうにつれて縮径され、絶縁性樹脂基材の他方の表面からその中央部付近まで延長された形態の第2の開口部を形成すると共に、絶縁性樹脂基材の中央部付近で第1の開口部と第2の開口部とが連通してスルーホール形成用の貫通孔が形成されることが望ましい。
前記絶縁性樹脂基材にレーザを用いてスルーホール形成用貫通孔を形成させるには、レーザ照射により金属箔と絶縁性樹脂基材を同時に穿孔するダイレクトレーザ法と、金属箔の貫通孔に該当する金属箔部分をエッチングにより除去した後、レーザ照射により絶縁性樹脂基材に穿孔するコンフォーマル法があるが、本発明ではそのどちらを用いてもよい。
上記レーザ加工は、パルス発振型炭酸ガスレーザ加工装置によって行われることが望ましく、その加工条件は、絶縁性樹脂基材の表面から内部に向かうにつれて縮径されるようなスルーホール形成用貫通孔(第1の開口部および第2の開口部)の形状、即ち、絶縁性樹脂基材の表面と貫通孔の側壁とがなす角度(以下、「テーパ角」という)および貫通孔の深さによって決められる。
たとえば、パルス幅が10〜20μs、ショット数が1〜5の範囲内とすることによって、スルーホール形成用貫通孔のテーパ角および深さを調整することができる。
そして、前記加工条件のもとで形成され得るスルーホール形成用貫通孔は、絶縁性樹脂基材内部のネック部の直径(図1において符号Xで示す)が、50〜250μmであることが望ましい。直径が50μm未満では、細すぎるため、めっき充填されたスルーホールの接続信頼性が悪いためであり、直径が250μmを超えると、めっき充填されたスルーホール内にボイドが発生しやすくなるからである。したがって、上記範囲内であれば、ボイド発生が少なく接続信頼性に優れたスルーホールを形成することができる。
また、上記スルーホールを形成する貫通孔の重心位置のずれ量は、5〜30μmの範囲とする。その理由は、ずれ量が5μm未満では、応力緩和の効果が小さいからであり、一方、ずれ量が30μmを超えると、貫通孔の形状が、図7(a)〜(b)に示すような奇形状になりやすいからである。
また、隣接するスルーホール間のピッチは、100〜400μmであることが望ましい。その理由は、ピッチが100μm未満では、絶縁信頼性が低いからであり、ピッチが400μmを超えると、ファイン化に適さないからである。
なお、レーザ照射によって形成された貫通孔の側面に残留する樹脂残滓を除去するために、デスミア処理を行うことが好ましい。このデスミア処理は、酸あるいは酸化剤(例えば、クロム酸、過マンガン酸)の薬液処理等の湿式処理や、酸素プラズマ放電処理、コロナ放電処理、紫外線レーザ処理またはエキシマレーザ処理等の乾式処理によって行う。
これらのデスミア処理方法からいずれの方法を選択するかは、絶縁基材の種類、厚み、バイアホールの開口径、レーザ照射条件などに応じて、残留が予想されるスミア量を考慮して選ばれる。
本発明において、前記貫通孔にめっき充填してスルーホールを形成するには、まず、貫通孔内壁に通常の無電解めっき処理によって無電解めっき膜を形成した後、めっき液を噴流にして基板にぶつけるスパージャめっき方法等の電解めっき方法によって、貫通孔内をめっき充填することが望ましい。
上記無電解めっきまたは電解めっきとしては、たとえば、銅、すず、銀、各種はんだ、銅/すず、銅/銀等の金属めっきが好ましく、とくに、無電解銅めっきまたは電解銅めっきが好適である。
本発明において、絶縁性樹脂基材の両面に形成される導体回路は、めっき充填スルーホールの形成と同時に形成された導体層をエッチング処理することによって形成されることが望ましい。
この導体回路形成工程は、先ず、前記導体層の表面に感光性ドライフィルムレジストを貼付した後、所定の回路パターンに沿って露光、現像処理してエッチングレジストを形成し、エッチングレジスト非形成部分の導体層をエッチングして、電極パッドを含んだ導体回路パターンとする。
前記処理工程において、エッチング液としては、硫酸一過酸化水素、過硫酸塩、塩化第二銅、塩化第二鉄の水溶液から選ばれる少なくとも1種の水溶液を用いることができる。
また前記導体層をエッチングして導体回路を形成する前処理として、ファインパターンを形成しやすくするため、あらかじめ、導体層の表面全面をエッチングして厚さを1〜10μm、より好ましくは2〜8μm程度まで薄くすることができる。
このようなプリント配線板をコア基板とし、そのコア基板上に、常法によって導体層と樹脂絶縁層とを交互に形成してなるビルドアップ配線層を形成してなる多層プリント配線板を形成することができる。
このような多層プリント配線板においては、その最も外側の導体層の一部を、所定のピッチでバンプ接続用パッドに形成し、コア基板に形成した隣接するめっき充填スルーホール間のピッチを、前記バンプ接続用パッドのピッチと同一に形成することが望ましい。このような構成によれば、PKGに実装されるチップを介した配線抵抗を下げることができるので、電源供給確保の点で有利である。
以下、本発明にかかるプリント配線板を製造する方法の一例について、具体的に説明する。
(1)本発明にかかるプリント配線板を製造するに当たって、絶縁性樹脂基材の両面に銅箔が貼付されたものを出発材料として用いることができる。
この絶縁性樹脂基材は、たとえば、ガラス布エポキシ樹脂基材、ガラス布ビスマレイミドトリアジン樹脂基材、ガラス布ポリフェニレンエーテル樹脂基材、アラミド不織布−エポキシ樹脂基材、アラミド不織布−ポリイミド樹脂基材から選ばれる硬質な積層基材が使用され、特に、ガラス布エポキシ樹脂基材が最も好ましい。
前記絶縁性樹脂基材の厚さは、100〜500μm程度の範囲であることが望ましい。その理由は、厚さが100μm未満では、剛性が不十分なためであり、厚さが500μmを越えると、貫通孔内にめっき充填することが難しく、ボイドが発生することがあるからである。
前記絶縁性樹脂基材にレーザを用いてスルーホール形成用貫通孔を形成させるには、レーザ照射により銅箔と絶縁基材を同時に穿孔するダイレクトレーザ法と、銅箔の貫通孔に該当する部分をエッチングにより除去した後、レーザ照射により絶縁基材に穿孔するコンフォーマル法があるが、本発明ではそのどちらを用いてもよい。
この銅箔は、ハーフエッチングによってその厚みを調整してもよい。
前記絶縁性樹脂基材および銅箔としては、特に、エポキシ樹脂をガラスクロスに含潰させてBステージとしたプリプレグと、銅箔とを積層して加熱プレスすることにより得られる両面銅張積層板を用いることが好ましい。
その理由は、銅箔がエッチングされた後の製造工程中で、配線パターンの位置がずれることがなく、位置精度に優れるからである。
(2) 次に、レーザ加工によって絶縁性樹脂基材にスルーホール形成用貫通孔を設ける。
回路基板の形成に両面銅張積層板を用いる場合には、まず、絶縁性樹脂基材の一方の表面に貼付した金属箔に向けて、所定位置からレーザ照射を行って、金属箔を貫通すると共に、絶縁性樹脂基材の一方の表面から内部に向かうにつれて縮径され、かつ絶縁性樹脂基材の一方の表面からその中央部付近まで延長された形態の第1の開口部を形成する、あるいは、絶縁性樹脂基材に貼付された一方の銅箔表面の所定位置に、スルーホールの表面における径とほぼ同等な径の孔を予めエッチングにより形成(レーザ用マスク)した後、その孔を照射マークとして炭酸ガスレーザ照射を行って、絶縁性樹脂基材の内部に向かうにつれて縮径され、かつ絶縁性樹脂基材の一方の表面からその中央部付近まで延長された形態の第1の開口部を形成する。
次に、前記所定位置に対向する絶縁性樹脂基材の他方の表面位置から所定の距離だけずれた位置から、その絶縁性樹脂基材の他方の表面に貼付した金属箔に向けてレーザ照射を行って、絶縁性樹脂基材の他方の表面から内部に向かうにつれて縮径され、絶縁性樹脂基材の他方の表面からその中央部付近まで延長された形態の第2の開口部を形成する、あるいは、絶縁性樹脂基材に貼付された他方の銅箔表面の所定位置に、スルーホールの表面における径とほぼ同等な径の孔を予めエッチングにより形成(レーザ用マスク)した後、その孔を照射マークとして炭酸ガスレーザ照射を行って、絶縁性樹脂基材の内部に向かうにつれて縮径され、かつ絶縁性樹脂基材の他方の表面からその中央部付近まで延長された形態の第2の開口部を形成する。
この第2の開口部を形成する際に、絶縁性樹脂基材の中央部付近で第1の開口部と第2の開口部とが連通してスルーホール形成用の貫通孔が形成され、かつ、ネック部を結んだ線で囲まれる平面領域が基板表面と平行にならないように(図2参照)、第1の開口部と第2の開口部の重心間距離(ずれ量)をレーザ照射位置に応じて調整する。
上記レーザ加工は、パルス発振型炭酸ガスレーザ加工装置によって行われ、その加工条件は、絶縁性樹脂基材の表面から内部に向かうにつれて縮径されるようなスルーホール形成用貫通孔の形状によって決められ、たとえば、パルス幅が10〜20μs、ショット数が1〜5とする。
このようなレーザ加工条件にて、スルーホール形成用貫通孔の開口径(第1の開口部および第2の開口部の開口径)を75〜300μmとし、ネック部の最短径を50〜250μmとし、スルーホールを形成する貫通孔の重心位置のずれ量を5〜30μmの範囲とすることができる。
(3) 前記(2)の工程で形成された貫通孔の側壁に残留する樹脂残滓を除去するためのデスミア処理を行う。
このデスミア処理は、酸あるいは酸化剤(例えば、クロム酸、過マンガン酸)の薬液処理等の湿式処理や酸素プラズマ放電処理、コロナ放電処理、紫外線レーザ処理またはエキシマレーザ処理等の乾式処理によって行われる。
(4) 次いで、無電解めっき処理を施して、スルーホール用貫通孔の内壁および銅箔上に、無電解めっき膜を形成する。この場合、無電解めっき膜は、銅、ニッケル、銀等の金属を用いてもよい。
(5) さらに、上記(4)で形成した無電解めっき膜をリードとして、電解めっき処理を施して、基板の銅箔を被覆している無電解めっき膜上に電解めっき膜を形成すると共に、貫通孔内壁面に付着形成されるめっき層を次第に厚くして、貫通孔内に電解めっき膜を充填することによって鼓型のスルーホールを形成する。
(6)次いで、上記(5)において、基板上に形成された電解銅めっき膜上に、エッチングレジスト層を形成する。エッチングレジスト層は、レジスト液を塗布する方法あるいは予めフィルム状にしたものを貼付する方法のいずれの方法でもよい。このレジスト層上に予め回路が描画されたマスクを載置して、露光、現像処理することによってエッチングレジスト層を形成し、エッチングレジスト非形成部分の金属層をエッチングして、スルーホールランドを含んだ導体回路パターンを形成する。
このエッチング液としては、硫酸−過酸化水素、過硫酸塩、塩化第二銅、塩化第二鉄の水溶液から選ばれる少なくとも1種の水溶液が望ましい。
前記エッチング処理によって導体回路を形成する前処理として、ファインパターンを形成しやすくするため、あらかじめ、電解銅めっき膜の表面全面をエッチングすることによって厚さを調整してもよい。
前記(1)〜(6)の工程にしたがって作製された本発明にかかるプリント配線板をコアとして、そのコア基板の片面または両面に、絶縁性樹脂層と導体回路層とを交互に積層させてなるビルドアップ配線層を形成することによって、多層プリント配線板を形成することができる。
この多層プリント配線板においては、ビルドアップ配線層の最外層、即ち、最も外側の導体回路が形成された絶縁樹脂層の表面にソルダーレジスト層をそれぞれ形成する。この場合、基板の最外層表面全体にソルダーレジスト組成物を塗布し、その塗膜を乾燥した後、この塗膜に、接続パッドの開口部を描画したフォトマスクフィルムを載置して露光、現像処理することにより、接続パッド部分を露出させる。この場合、ソルダーレジスト層をドライフィルム化したものを貼り付けて、露光・現像もしくはレーザにより開口を形成させてもよい。
ソルダーレジスト層から露出した接続パッド上に、ニッケル−金などの耐食層を形成する。このとき、ニッケル層の厚みは、1〜7μmが望ましく、金層の厚みは0.01〜0.1μmが望ましい。これらの金属以外にも、ニッケル−パラジウム−金、金(単層)、銀(単層)等を形成してもよい。
その後、接続パッド上に、半田体を供給し、この半田体の溶融・固化によって半田バンプを形成して、多層回路基板が形成される。
上述したような工程により形成した多層プリント配線板においては、その最も外側の導体層の一部が所定のピッチで接続パッドとして形成され、この接続パッドのピッチをコア基板に形成した隣接するめっき充填スルーホール間のピッチと同一に形成することが、PKGに実装されるチップを介した配線抵抗を下げることができるので、電源供給確保という観点から有利である。
(実施例1−1)
(1) まず、多層プリント配線板を構成する一つの単位としての回路基板(コア)を製作する。この回路基板は積層されるべき複数の絶縁層のうち積層中心となるべき基板であり、エポキシ樹脂をガラスクロスに含浸させてBステージとしたプリプレグと銅箔とを積層して加熱プレスすることにより得られる両面銅張積層板10を出発材料として用いる(図4(a)参照)。
前記絶縁性樹脂基材12の厚さは300μm、銅箔14の厚さは3μmである。この積層板の銅箔を3μmよりも厚いものを用いて、エッチング処理により、銅箔の厚みを3μmに調整してもよい。
(2) 両面回路基板10の一方の表面の所定位置に対して炭酸ガスレーザ照射を行って、一方の銅箔14を貫通し、かつ絶縁性樹脂基材12の厚み方向の中央部から他方の表面に近い部分に至る第1の開口部16を形成する(図4(b)参照)と共に、両面回路基板10の他方の表面の前記所定位置に対応する位置から15μmずれた位置に炭酸ガスレーザ照射を行って、他方の銅箔14を貫通し、かつ絶縁性樹脂基材12の厚み方向の中央部から一方の表面に近い部分に至って、前記第1の開口部16に連通するような第2の開口部18を形成する。結果として、第1および第2の開口部16、18が連通することによってスルーホール形成用の貫通孔20を形成する。
なお、この実施例においては、スルーホール形成用の貫通孔20の形成には、例えば、日立ビア社製の高ピーク短パルス発振型炭酸ガスレーザ加工機を使用し、パルス幅:10〜20μs、ショット数:1〜5のレーザ加工条件にて行う。第1の開口部16および第2の開口部18の開口径がほぼ150μmであると共に、基板の厚み方向のほぼ中央部付近でのネック部の口径、即ち、最も縮径された部分の最短距離(図1中、Xで示される)がほぼ87μmであり、第1および第2の開口部16,18の重心軸のずれ量が15μmであるような貫通孔20を、ピッチ150μmで形成する。
このような条件で形成された貫通孔20は、中心軸が互いにずれて配置された第1および第2の開口部16,18が、その内壁が絶縁性樹脂基材12の表面に対してテーパ(内角)をなすような円錐台形の一部から形成され、基材の厚み方向の中央部付近で、共通の接合断面で接合された形態に形成されている。
この接合断面(図2参照)は、絶縁性樹脂基材の表面と平行ではない。また、隣り合う接合断面の重心位置は、絶縁性樹脂基材の断面方向においてずれていることが好ましい(図3参照)。
(3) その後、レーザ加工により形成した貫通孔20内を、Oプラズマや、CFプラズマ等の物理的方法によって、内壁に残存する樹脂や粒子の残渣を除去するデスミア処理を施す。さらに、デスミア処理を終えた基板を水洗、酸性脱脂した後、ソフトエッチング処理を施してもよい。
(4) 次に、デスミア処理を施した基板を、以下のような組成の無電解銅めっき水溶液中に浸漬して、基板の両面に貼付した銅箔14の表面全体および貫通孔20の内壁に、厚さ0.6μmの無電解銅めっき膜22を形成した。(図4(d))。
(無電解銅めっき液)
硫酸銅: 0.03mol/l
EDTA: 0.200mol/l
HCHO: 0.18g/l
NaOH: 0.100mol/L
α、α'−ビピリジル: 100mg/l
ポリエチレングリコール: 0.10g/l
(めっき条件)
液温:30〜50℃
時間:40〜60分
(5) 次いで、基板を50℃の水で洗浄して脱脂し、25℃の水で水洗後、さらに硫酸で洗浄してから、以下の条件で電解めっきを施し、電解めっき膜24を形成した(図5(a)参照)。
〔電解銅めっき液〕
硫酸 2.24mol/l
硫酸銅 0.26mol/l
添加剤 19.5ml/l
レベリング剤 50mg/l
光沢剤 50mg/l
〔電解めっき条件〕
電流密度 1.0A/dm2
時間 30〜90分
温度 22±2 ℃
(6) なお、図5においては、無電解めっき膜22の表示を簡単化のために省略した。前記電解銅めっき膜を形成した基板に、フィルム状レジスト膜を貼り付け、このレジスト膜上に予め回路が描画されたマスクを載置して、露光、現像処理することによってエッチングレジスト層28を形成した(図5(b)参照)。その後、エッチングレジスト非形成部分の金属層をエッチングして、絶縁性樹脂基材の表面および裏面に厚さが20〜30μmの内層の導体回路30を形成すると共に、スルーホール26の真上に位置してスルーホールランド32を形成することによって、コア基板を作製した(図5(c)参照)。
なお、導体回路30や、スルーホールランド32を介してスルーホールが100個連結した配線を形成してある。
次いで、コア基板上に層間樹脂絶縁層と導体層とを交互に積層してビルドアップ配線層を形成することによって多層化されたプリント配線板を形成する。
(7) 上記基板を水洗、酸性脱脂した後、ソフトエッチングし、次いで、エッチング液を基板の両面にスプレイで吹きつけて、内層導体回路30(スルーホールランド32を含む)の表面をエッチングすることにより、内層導体回路30(スルーホールランド32を含む)の全表面に粗化面(図示を省略)を形成した。
エッチング液としては、イミダゾール銅(II)錯体10重量部、グリコール酸7重量部、塩化カリウム5重量部からなるエッチング液(メック社製、メックエッチボンド)を使用した。
(8) 基板の両面に、基板より少し大きめの層間樹脂絶縁層用樹脂フィルム(例えば、味の素社製のABF)を基板上に載置し、圧力0.4MPa、温度80℃、圧着時間10秒の条件で仮圧着して裁断した後、さらに、以下の方法により真空ラミネーター装置を用いて貼り付けることにより層間樹脂絶縁層36を形成した。
すなわち、層間樹脂絶縁層用樹脂フィルムを基板上に、真空度67Pa、圧力0.4MPa、温度80℃、圧着時間60秒の条件で本圧着し、その後、170℃で30分間熱硬化させた。
(9) 次に、層間樹脂絶縁層36に、厚さ1.2mmの貫通孔が形成されたマスクを介して、波長10.4μmのCO2 ガスレーザにて、ビーム径4.0mm、トップハットモード、パルス幅8.0μ秒、マスクの貫通孔の径1.0mm、1〜3ショットの条件で層間樹脂絶縁層に、直径60μmのバイアホール用開口38を形成した(図5(d)参照)。
(10) バイアホール用開口38を形成した基板を、60g/lの過マンガン酸を含む80℃の溶液に10分間浸漬し、層間樹脂絶縁層36の表面に存在する粒子を除去することにより、バイアホール用開口38の内壁を含む層間樹脂絶縁層36の表面を粗化面(図示を省略)とした。
(11) 次に、上記処理を終えた基板を、中和溶液(シプレイ社製)に浸漬してから水洗いした。
さらに、粗面化処理(粗化深さ3μm)した該基板の表面に、パラジウム触媒を付与することにより、層間樹脂絶縁層36の表面およびバイアホール用開口38の内壁面に触媒核を付着させた(図示せず)。すなわち、上記基板を塩化パラジウム(PdCl2 )と塩化第一スズ(SnCl2 )とを含む触媒液中に浸漬し、パラジウム金属を析出させることにより触媒を付与した。
(12) 次に、以下の組成の無電解銅めっき水溶液中に、触媒を付与した基板を浸漬して、粗面全体に厚さ0.6〜3.0μmの無電解銅めっき膜を形成し、バイアホール用開口38の内壁を含む層間樹脂絶縁層36の表面に無電解銅めっき膜(図示を省略)が形成された基板を得た。
〔無電解銅めっき水溶液〕
硫酸銅: 0.03mol/l
EDTA: 0.200mol/l
HCHO: 0.18g/l
NaOH: 0.100mol/L
α、α'−ビピリジル: 100mg/l
ポリエチレングリコール: 0.10g/l
(めっき条件)
液温:30〜50℃
時間:40〜60分
(13) 無電解銅めっき膜が形成された基板に市販の感光性ドライフィルムを張り付け、マスクを載置して、100mJ/cm2 で露光し、0.8%炭酸ナトリウム水溶液で現像処理することにより、厚さ20μmのめっきレジスト(図示を省略)を設けた。
(14) 次いで、基板を50℃の水で洗浄して脱脂し、25℃の水で水洗後、さらに硫酸で洗浄してから、以下の条件で電解めっきを施し電解めっき膜を形成した。
〔電解めっき液〕
硫酸 2.24 mol/l
硫酸銅 0.26 mol/l
添加剤 19.5 ml/l
レベリング剤 50 mg/l
光沢剤 50 mg/l
〔電解めっき条件〕
電流密度 1 A/dm2
時間 65 分
温度 22±2 ℃
このめっき処理においては、めっきレジスト非形成部に、厚さ20μmの電解銅めっき膜を形成すると共に、バイアホール用開口38に電解めっき膜を充填した。
(15) さらに、めっきレジストを5%KOHで剥離除去した後、そのめっきレジスト下の無電解めっき膜を硫酸と過酸化水素との混合液でエッチング処理して溶解除去し、ビアランドを含んだフィルドビア40および独立の外層の導体回路44を形成した(図6(a)参照)。
(16) 次いで、上記(8)と同様の処理を行い、外層の導体回路44の表面、フィルドビア40の表面に粗化面(図示を省略)を形成した。
(17) 上記(8)〜(15)の工程を繰り返すことにより、さらに外層の層間絶縁層46、外層の導体回路48、フィルドビア50を形成し、多層配線板を得た(図6(b)参照)。
(18) 次に、多層配線基板の両面に、市販のソルダーレジスト組成物を20μmの厚さで塗布し、70℃で20分間、70℃で30分間の条件で乾燥処理を行った後、ソルダーレジスト開口部のパターンが描画された厚さ5mmのフォトマスクをソルダーレジスト層に密着させて1000mJ/cm2 の紫外線で露光した後、現像処理して、60μmの直径の開口54を形成した(図6(c)参照)。
そして、さらに、80℃で1時間、100℃で1時間、120℃で1時間、150℃で3時間の条件でそれぞれ加熱処理を行ってソルダーレジスト層を硬化させ、開口を有し、その厚さが20μmのソルダーレジストパターン層52を形成した。
(19)次に、ソルダーレジスト層52を形成した基板を、塩化ニッケル(2.3×10-1mol/l)、次亜リン酸ナトリウム(2.8×10-1mol/l)、クエン酸ナトリウム(1.6×10-1mol/l)を含むpH=4.5の無電解ニッケルめっき液に20分間浸漬して、開口部54に厚さ5μmのニッケルめっき層(図示を省略)を形成した。さらに、その基板をシアン化金カリウム(7.6×10-3mol/l)、塩化アンモニウム(1.9×10-1mol/l)、クエン酸ナトリウム(1.2×10-1mol/l)、次亜リン酸ナトリウム(1.7×10-1mol/l)を含む無電解金めっき液に80℃の条件で7.5分間浸漬して、ニッケルめっき層上に、厚さ0.03μmの金めっき層(図示を省略)を形成した。
(20)さらに、基板のICチップを載置する面のソルダーレジスト層52の開口54に、スズ−鉛を含有するはんだペーストを印刷し、さらに他方の面のソルダーレジスト層52の開口54にスズ−アンチモンを含有するはんだペーストを印刷した後、230℃でリフローすることによりはんだバンプ56を形成して、多層プリント配線板とした(図6(d)参照)。
(実施例1−2)
第1の開口部16および第2の開口部18の重心軸のずれ量が5μm、ネック部の口径が76μmであるような貫通孔20をレーザビーム照射によって形成した以外は、実施例1−1と同様にして多層プリント配線板を製造した。
(実施例1−3)
第1の開口部16および第2の開口部18の重心軸のずれ量が10μm、ネック部の口径が80μmであるような貫通孔20をレーザビーム照射によって形成した以外は、実施例1−1と同様にして多層プリント配線板を製造した。
(実施例1−4)
第1の開口部16および第2の開口部18の重心軸のずれ量が20μm、ネック部の口径が91μmであるような貫通孔20をレーザビーム照射によって形成した以外は、実施例1−1と同様にして多層プリント配線板を製造した。
(実施例1−5)
第1の開口部16および第2の開口部18の重心軸のずれ量が25μm、ネック部の口径が97μmであるような貫通孔20をレーザビーム照射によって形成した以外は、実施例1−1と同様にして多層プリント配線板を製造した。
(実施例1−6)
第1の開口部16および第2の開口部18の重心軸のずれ量が30μm、ネック部の口径が110μmであるような貫通孔20をレーザビーム照射によって形成した以外は、実施例1−1と同様にして多層プリント配線板を製造した。
(参考例1−1)
第1の開口部16および第2の開口部18の重心軸のずれ量が3μm、ネック部の口径が74μmであるような貫通孔20をレーザビーム照射によって形成した以外は、実施例1−1と同様にして多層プリント配線板を製造した。
(参考例1−2)
第1の開口部16および第2の開口部18の重心軸のずれ量が35μm、ネック部の口径が95μmであるような貫通孔20をレーザビーム照射によって形成した以外は、実施例1−1と同様にして多層プリント配線板を製造した。
実施例1−1〜1−6および参考例1−1〜1−2において、絶縁性樹脂基材の厚さが100μmであるような両面銅張積層板を用い、レーザ用マスクの開口径、炭酸ガスレーザ照射条件を変えて、第1の開口部16および第2の開口部18の直径を75μmとする以外は、同様にして多層プリント配線板を製造し、これらを実施例2−1〜2−6および参考例2−1〜2−2とする。
このときの重心軸のずれ量とネック部の口径を実施例2−1〜2−6について表1に記載する。
同様に、実施例1−1〜1−6および参考例1−1〜1−2において、絶縁性樹脂基材の厚さが500μmであるような両面銅張積層板を用い、レーザ用マスクの開口径、炭酸ガスレーザ照射条件を変えて第1の開口部16および第2の開口部18の直径を300μmとする以外は、同様にして多層プリント配線板を製造し、これらを実施例3−1〜3−6および参考例3−1〜3−2とする。
上記実施例1−1〜3−6および参考例1−1〜3−2にしたがって製造された多層プリント配線板について、以下のAのような評価試験を行った。それらの評価試験の結果を、表1に示す。
A.ヒートサイクル試験
多層プリント配線板のコア基板の表裏の導体回路で、スルーホールを100個連結した配線の接続抵抗を測定し(初期値)、その後、−55℃×5分⇔125℃×5分を1サイクルとするヒートサイクル条件下で、1000回のサイクル試験を繰り返して行ない、再度、接続抵抗を測定する。
ここで、接続抵抗の変化量(100×(ヒートサイクル後の接続抵抗値−初期値の接続抵抗値)/初期値の接続抵抗値)が10%以内ならば、合格(○で示す)とし、10%を越えたものを不良(×で示す)とする。
測定結果は、各実施例では全て合格であり、各参考例では全て不合格である。
各参考例の多層プリント配線板のコア基板について、貫通孔に充填されためっき(スルーホール)内にボイドが存在するかどうかを、X線テレビシステム(島津製作所製、商品名「SMX−100」)を用いて観察した。スルーホールはランダムに100個選んで観察した。
各参考例のコア基板では、ボイドの存在が多数確認された。ずれ量が少ないと、ボイドが発生するのは、コア基板の表裏からスルーホール内に入ってくるめっき液が、正面衝突するからではないかと推察している。一方、ずれ量が30μmを超えると、ずれ量が大きすぎるため、貫通孔が図7(a)〜(b)に示すような奇形状となり易いからではないかと推察している。
Figure 0005021216
上記評価試験Aの結果から、各実施例にしたがって製造されたプリント配線板では、めっき充填スルーホールの縮径された中央部周辺でのクラック発生が阻止され、良好な電気的接続性や機械的強度が得られることが確認された。
上記各実施例では、絶縁性樹脂基材(コア基板)に設けた貫通孔内にめっき充填しているが、貫通孔の内壁にスルーホール導体を形成し、さらにスルーホール導体で囲まれた空隙に充填材を充填してなるスルーホール(図8参照)としても、ずれ量に対するヒートサイクル試験結果は同様である。
以上説明したように、本発明は、ボイド等の欠陥やクラックの発生を低減させて、基板の接続不良を低減させ、かつ基板の機械的強度の向上に有利なプリント配線板を提供する。
本発明のプリント配線板におけるスルーホールの形状を説明するための概略図である。 スルーホールのネック部の接合断面を示す概略図である。 隣接するスルーホールの重心位置が異なる例を示す概略図である。 (a)〜(d)は、本発明の一実施例にかかるプリント配線板を製造する工程の一部を示す図である。 (a)〜(d)は、本発明の一実施例にかかるプリント配線板を製造する工程の一部を示す図である。 (a)〜(d)は、本発明の一実施例にかかるプリント配線板を製造する工程の一部を示す図である。 (a)〜(b)は、スルーホールの重心位置のずれ量が大きい場合の奇形状を示す概略図である。 貫通孔の内壁にスルーホール導体を形成し、さらにスルーホール導体で囲まれた空隙に充填材を充填してなるスルーホールを示す概略図である。 (a)〜(d)は、従来技術にかかるプリント配線板の製造工程を示す図である。 (a)〜(b)は、従来技術にかかる他のプリント配線板のスルーホール形状を説明するための図である。
符号の説明
10 両面銅張積層板
12 絶縁性樹脂基材
14 銅箔
16 第1の開口部
18 第2の開口部
20 貫通孔
22 無電解めっき膜
24 電解めっき膜
26 めっき充填スルーホール
30 内層の導体回路
32 スルーホールランド
36 層間樹脂絶縁層
40 ビアホール
44 外層の導体回路
46 層間樹脂絶縁層
50 ビアホール
52 ソルダーレジスト層
56 バンプ

Claims (5)

  1. 絶縁性樹脂基材に設けた貫通孔内にめっき充填してなるスルーホールを有するプリント配線板において、
    前記貫通孔は、前記絶縁性樹脂基材の表面に開口する第1開口部と、前記絶縁性樹脂基材の裏面に開口する第2開口部とからなり、
    前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面から露出する各スルーホールの重心軸の位置が互いにずれており、
    前記重心軸の位置のずれ量は、5〜30μmであり、
    前記スルーホールはネック部を有する形状であり、
    前記ネック部を結んだ線で囲まれる平面領域が前記絶縁性樹脂基材の表面と平行でなく、
    前記第1開口部の開口径と前記第2開口部の開口径とは、75〜300μmで互いにほぼ同じであり、
    前記絶縁性樹脂基材の内部の前記ネック部の直径は、50〜250μmであることを特徴とするプリント配線板。
  2. 絶縁性樹脂基材に設けた貫通孔内にめっき充填してなるスルーホールを有し、かつそのスルーホールによって電気的に接続される内層の導体回路を前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面に有するコア基板を具え、そのコア基板上に樹脂絶縁層と外層の導体回路とを交互に形成してなる多層のプリント配線板において、
    前記貫通孔は、前記絶縁性樹脂基材の表面に開口する第1開口部と、前記絶縁性樹脂基材の裏面に開口する第2開口部とからなり、
    前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面から露出する各スルーホールの重心軸の位置が互いにずれており、
    前記重心軸の位置のずれ量は、5〜30μmであり、
    前記スルーホールはネック部を有する形状であり、
    前記ネック部を結んだ線で囲まれる平面領域が前記絶縁性樹脂基材の表面と平行でなく、
    前記第1開口部の開口径と前記第2開口部の開口径とは、75〜300μmで互いにほぼ同じであり、
    前記絶縁性樹脂基材の内部の前記ネック部の直径は、50〜250μmであることを特徴とするプリント配線板。
  3. 前記絶縁性樹脂基材の厚さは、100〜500μmであることを特徴とする請求項1または2に記載のプリント配線板。
  4. 隣接する前記スルーホール間のピッチは、100〜400μmであることを特徴とする請求項1または2に記載のプリント配線板。
  5. 絶縁性樹脂基材を貫通する貫通孔にめっき充填されてなるスルーホールを有し、かつそのスルーホールによって電気的に接続される導体回路を前記絶縁性樹脂基材の表面および裏面に有するプリント配線板を製造するに当たって、
    少なくとも以下の(1)〜(4)の工程、即ち、
    (1) 絶縁性樹脂基材の両面に銅箔が貼付されてなる銅張積層板の一方の表面の所定位置にレーザ照射を行って、絶縁性樹脂基材の内部に向かうにつれて縮径されるような形状を有する第1の開口部を形成する工程、
    (2) 前記絶縁性樹脂基材を挟んで前記所定位置と対面する前記銅張積層板の他方の表面の箇所から前記レーザー照射と同一の条件で、前記第1の開口部の重心軸の位置に対し5〜30μmずれた位置に開口部の重心軸が位置するようにレーザ照射を行って、前記絶縁性樹脂基材の内部に向かうにつれて縮径されるような形状を有し、かつ絶縁性樹脂基材の厚み方向中央部付近で前記第1の開口部と連通して直径が50〜250μmネック部を形成し、前記ネック部を結んだ線で囲まれる平面領域が前記絶縁性樹脂基材の表面と平行でない第2の開口部を、前記第1の開口部とほぼ同じ、75〜300μmの開口径に形成する工程、
    (3) 前記基板に対して無電解めっきを施して、前記第1および第2の開口部の内壁に無電解めっき膜を形成する工程、
    (4) 前記基板に電解めっきを施して、前記無電解めっき膜上に電解めっき膜を形成すると共に、前記第1および第2の開口部内部にめっき充填してスルーホールを形成する工程、
    を含んでいることを特徴とするプリント配線板の製造方法。
JP2006044968A 2006-02-22 2006-02-22 プリント配線板およびその製造方法 Active JP5021216B2 (ja)

Priority Applications (26)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044968A JP5021216B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 プリント配線板およびその製造方法
TW100111532A TWI383722B (zh) 2006-02-22 2007-02-16 Printed wiring board
TW096106175A TWI383719B (zh) 2006-02-22 2007-02-16 Printed wiring board and manufacturing method thereof
TW100111534A TWI383723B (zh) 2006-02-22 2007-02-16 Production method of printed wiring board
TW100111530A TWI383720B (zh) 2006-02-22 2007-02-16 Printed wiring board
TW100111531A TWI383721B (zh) 2006-02-22 2007-02-16 Printed wiring board
PCT/JP2007/053455 WO2007097440A1 (ja) 2006-02-22 2007-02-20 プリント配線板およびその製造方法
KR1020107004245A KR101008239B1 (ko) 2006-02-22 2007-02-20 프린트 배선판 및 그 제조 방법
CN2010102352083A CN101888742B (zh) 2006-02-22 2007-02-20 印刷线路板及其制造方法
KR1020107004243A KR20100029858A (ko) 2006-02-22 2007-02-20 프린트 배선판 및 그 제조 방법
EP07708420A EP1988758A4 (en) 2006-02-22 2007-02-20 PCB AND PROCESS FOR THEIR MANUFACTURE
CN201010102664A CN101790281A (zh) 2006-02-22 2007-02-20 印刷线路板
KR1020107004246A KR101039547B1 (ko) 2006-02-22 2007-02-20 프린트 배선판 및 그 제조 방법
KR1020087006576A KR20080037096A (ko) 2006-02-22 2007-02-20 프린트 배선판 및 그 제조 방법
CN2010101027200A CN101790282B (zh) 2006-02-22 2007-02-20 印刷线路板
KR1020107028885A KR101153761B1 (ko) 2006-02-22 2007-02-20 프린트 배선판 및 그 제조 방법
CN2010101027520A CN101790283B (zh) 2006-02-22 2007-02-20 印刷线路板
CN2007800010548A CN101352109B (zh) 2006-02-22 2007-02-20 印刷线路板及其制造方法
CN2012104525457A CN103025055A (zh) 2006-02-22 2007-02-20 印刷线路板及其制造方法
KR1020117012456A KR101516851B1 (ko) 2006-02-22 2007-02-20 프린트 배선판 및 그 제조 방법
US12/115,286 US7786390B2 (en) 2006-02-22 2008-05-05 Printed wiring board and a method of production thereof
US12/641,430 US8101865B2 (en) 2006-02-22 2009-12-18 Printed wiring board and a method of production thereof
US12/641,498 US8324506B2 (en) 2006-02-22 2009-12-18 Printed wiring board and a method of production thereof
US13/242,166 US9029711B2 (en) 2006-02-22 2011-09-23 Method for manufacturing a printed wiring board having a through-hole conductor
US13/422,884 US8890000B2 (en) 2006-02-22 2012-03-16 Printed wiring board having through-hole and a method of production thereof
US14/683,185 US20150216055A1 (en) 2006-02-22 2015-04-10 Method for manufacturing printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044968A JP5021216B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 プリント配線板およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248928A Division JP5432228B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 プリント配線板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007227512A JP2007227512A (ja) 2007-09-06
JP5021216B2 true JP5021216B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38437475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044968A Active JP5021216B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 プリント配線板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US7786390B2 (ja)
EP (1) EP1988758A4 (ja)
JP (1) JP5021216B2 (ja)
KR (6) KR101039547B1 (ja)
CN (6) CN101352109B (ja)
TW (5) TWI383721B (ja)
WO (1) WO2007097440A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021216B2 (ja) 2006-02-22 2012-09-05 イビデン株式会社 プリント配線板およびその製造方法
US8569876B2 (en) 2006-11-22 2013-10-29 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
US20100065318A1 (en) * 2006-11-28 2010-03-18 Kyocera Corporation Circuit board and semiconductor element mounted structure using the same
JP5019995B2 (ja) * 2007-08-27 2012-09-05 京セラ株式会社 配線基板、実装基板および実装構造体、並びに配線基板の製造方法
US8309864B2 (en) * 2008-01-31 2012-11-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Device mounting board and manufacturing method therefor, and semiconductor module
JP5331350B2 (ja) * 2008-02-18 2013-10-30 日立協和エンジニアリング株式会社 配線基板
JP2009212116A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Oki Printed Circuits Co Ltd 多層プリント配線板
US20090277670A1 (en) * 2008-05-10 2009-11-12 Booth Jr Roger A High Density Printed Circuit Board Interconnect and Method of Assembly
KR100953116B1 (ko) * 2008-05-30 2010-04-19 엘지전자 주식회사 연성필름
US8410217B2 (en) * 2008-12-15 2013-04-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin blends
KR20120003458A (ko) * 2009-04-24 2012-01-10 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 프린트 배선판용 기판, 프린트 배선판, 및 그들의 제조방법
US8925192B2 (en) * 2009-06-09 2015-01-06 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
KR101319902B1 (ko) * 2009-08-24 2013-10-18 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 수지 다층 기판 및 그 수지 다층 기판의 제조방법
JPWO2011062037A1 (ja) 2009-11-20 2013-04-04 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
KR101276333B1 (ko) * 2009-11-30 2013-06-18 한국전자통신연구원 3차원 인터커넥션 구조 및 그 제조 방법
US8304863B2 (en) 2010-02-09 2012-11-06 International Business Machines Corporation Electromigration immune through-substrate vias
US8304657B2 (en) * 2010-03-25 2012-11-06 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
JP5560834B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-30 住友ベークライト株式会社 絶縁基板、絶縁基板の製造方法、プリント配線基板および半導体装置
US8759691B2 (en) * 2010-07-09 2014-06-24 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
US9640437B2 (en) 2010-07-23 2017-05-02 Tessera, Inc. Methods of forming semiconductor elements using micro-abrasive particle stream
JP2012069926A (ja) * 2010-08-21 2012-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
TWI399138B (zh) * 2010-08-24 2013-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 印刷電路板
US8847380B2 (en) 2010-09-17 2014-09-30 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US8736066B2 (en) 2010-12-02 2014-05-27 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemby with TSVS formed in stages and carrier above chip
US8587126B2 (en) 2010-12-02 2013-11-19 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVs formed in stages with plural active chips
JP2013038374A (ja) 2011-01-20 2013-02-21 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法
JP2012164952A (ja) 2011-01-20 2012-08-30 Ibiden Co Ltd 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
US9078343B2 (en) 2011-02-22 2015-07-07 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing printed wiring board
US20120235969A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin film through-glass via and methods for forming same
US20120314389A1 (en) * 2011-03-25 2012-12-13 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing same
JP2012212858A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
US8824706B2 (en) 2011-08-30 2014-09-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric microphone fabricated on glass
US8724832B2 (en) 2011-08-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Piezoelectric microphone fabricated on glass
JP5432228B2 (ja) * 2011-11-14 2014-03-05 イビデン株式会社 プリント配線板およびその製造方法
KR20130053289A (ko) * 2011-11-15 2013-05-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
JP5860303B2 (ja) * 2011-11-24 2016-02-16 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板およびその製造方法
US8811636B2 (en) 2011-11-29 2014-08-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microspeaker with piezoelectric, metal and dielectric membrane
JP2013197548A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法
JP5865771B2 (ja) * 2012-04-26 2016-02-17 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
CN102686051B (zh) * 2012-06-07 2014-12-10 杭州华三通信技术有限公司 Pcb的加工方法以及pcb
JP2014045020A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
TWI452955B (zh) * 2012-10-08 2014-09-11 Subtron Technology Co Ltd 基板結構的製作方法
KR20140048564A (ko) * 2012-10-16 2014-04-24 삼성전기주식회사 코어기판, 그의 제조방법 및 메탈 비아용 구조체
KR20140067380A (ko) * 2012-11-26 2014-06-05 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TWI462661B (zh) * 2012-12-05 2014-11-21 Unimicron Technology Corp 電路基板及其製造方法
CN103929875B (zh) * 2013-01-10 2017-04-12 欣兴电子股份有限公司 电路基板及其制造方法
JP2014154621A (ja) 2013-02-06 2014-08-25 Ibiden Co Ltd プリント配線板、プリント配線板の製造方法
JP2014192321A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Ibiden Co Ltd 電子部品内蔵配線板およびその製造方法
JP6222723B2 (ja) * 2013-03-27 2017-11-01 Necプラットフォームズ株式会社 端子構造、端子構造の製造方法およびトランス
JP6303364B2 (ja) * 2013-09-27 2018-04-04 凸版印刷株式会社 コア基板の貫通孔形成方法
CN103496212B (zh) * 2013-09-27 2015-08-19 东莞美维电路有限公司 薄型防折芯板设计
CN103496213B (zh) * 2013-09-27 2015-08-19 东莞美维电路有限公司 薄型防折芯板设计
JP2015106653A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 イビデン株式会社 プリント配線板の製造方法
JP2015106610A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 イビデン株式会社 電子部品内蔵基板、電子部品内蔵基板の製造方法
CN103687337B (zh) * 2013-12-11 2017-02-15 广州兴森快捷电路科技有限公司 封装基板通孔的激光加工方法
JP2016004888A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
TWI571185B (zh) * 2014-10-15 2017-02-11 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法
CN104394664B (zh) * 2014-10-20 2017-12-01 佳禾智能科技股份有限公司 一种加强塑胶基底立体电路可靠性的方法及其制备的装置
US9666507B2 (en) * 2014-11-30 2017-05-30 United Microelectronics Corp. Through-substrate structure and method for fabricating the same
DE102015103724B4 (de) 2015-03-13 2021-03-25 At & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Komponententräger mit Verwerfungsstabilisierungsstruktur und Verfahren zur Herstellung dazu
KR101679736B1 (ko) * 2015-05-14 2016-11-25 한양대학교 산학협력단 센서 패키징 및 그 제조 방법
CN104889575A (zh) * 2015-06-15 2015-09-09 博敏电子股份有限公司 一种用于印制电路板的co2激光制作通孔的方法
US9627255B1 (en) * 2015-12-10 2017-04-18 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device package substrate having a fiducial mark
US20170318673A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Arista Networks, Inc. Connector for printed circuit board
CN106488649B (zh) * 2016-11-15 2022-01-25 智恩电子(大亚湾)有限公司 一种防断裂的印制线路板
US10204889B2 (en) * 2016-11-28 2019-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method of forming thereof
US9991161B1 (en) 2017-03-07 2018-06-05 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Alternate plating and etching processes for through hole filling
JP2018163901A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 イビデン株式会社 プリント配線板
US11197379B2 (en) 2017-03-31 2021-12-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing printed wiring board
US10622326B2 (en) 2017-08-18 2020-04-14 Industrial Technology Research Institute Chip package structure
US10249567B2 (en) 2017-08-18 2019-04-02 Industrial Technology Research Institute Redistribution layer structure of semiconductor package
TWI678782B (zh) * 2017-08-18 2019-12-01 財團法人工業技術研究院 半導體封裝重佈線層結構
CN109411432B (zh) * 2017-08-18 2020-09-18 财团法人工业技术研究院 半导体封装重布线层结构
JP6943681B2 (ja) * 2017-08-24 2021-10-06 住友電気工業株式会社 プリント配線板
CN111511103A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 具有前和后侧窗口大小不同的通孔的低悬伸部件承载件
CN111511104A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 通孔中有桥结构、利用可靠性增强参数组合的部件承载件
US10440835B1 (en) * 2019-01-31 2019-10-08 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Forming through holes through exposed dielectric material of component carrier
US10531577B1 (en) * 2019-01-31 2020-01-07 At&S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Forming through holes through exposed dielectric material of component carrier
WO2020180149A1 (ko) * 2019-03-07 2020-09-10 에스케이씨 주식회사 패키징 기판 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP7302318B2 (ja) * 2019-06-13 2023-07-04 セイコーエプソン株式会社 配線基板、配線基板の製造方法、インクジェットヘッド、memsデバイスおよび発振器
JP7207192B2 (ja) * 2019-06-19 2023-01-18 Tdk株式会社 センサー用パッケージ基板及びこれを備えるセンサーモジュール、並びに、センサー用パッケージ基板の製造方法
CN110167286B (zh) * 2019-06-27 2021-03-26 浪潮商用机器有限公司 一种pcb板孔壁镀层加工方法
CN110446349B (zh) * 2019-07-29 2021-04-06 华芯电子(天津)有限责任公司 一种芯板层通孔镀铜填孔加工方法
CN110545620A (zh) * 2019-08-06 2019-12-06 宁波华远电子科技有限公司 一种线路板通孔的填孔工艺
TWI723835B (zh) * 2020-04-07 2021-04-01 健鼎科技股份有限公司 任意層高密度連接板的製造方法
CN113015343B (zh) * 2021-04-27 2022-07-22 四会富仕电子科技股份有限公司 一种层间交叉线连接结构的制作方法及电路板

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706167A (en) * 1983-11-10 1987-11-10 Telemark Co., Inc. Circuit wiring disposed on solder mask coating
US5117069A (en) * 1988-03-28 1992-05-26 Prime Computer, Inc. Circuit board fabrication
US4970553A (en) 1989-12-04 1990-11-13 Xerox Corporation Electrical component with conductive path
JPH04154187A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Materials Corp スルーホール配線板の構造及びその製造方法
JPH07115272A (ja) 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd 薄膜多層配線実装基板の製造方法及び製造装置
US5730620A (en) * 1995-09-08 1998-03-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for locating electrical circuit members
WO1997019579A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Tableau de connexion multicouches, materiau prefabrique pour ce tableau, procede de fabrication de ce dernier groupement de composants electroniques et procede de formation de connexions verticales conductrices
US6631558B2 (en) * 1996-06-05 2003-10-14 Laservia Corporation Blind via laser drilling system
US5744285A (en) * 1996-07-18 1998-04-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composition and process for filling vias
US6143116A (en) * 1996-09-26 2000-11-07 Kyocera Corporation Process for producing a multi-layer wiring board
JPH11121923A (ja) 1997-10-14 1999-04-30 Hitachi Aic Inc プリント配線板の製造方法
US6114240A (en) * 1997-12-18 2000-09-05 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components using focused laser beam
EP1121008B1 (en) * 1998-09-03 2008-07-30 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and method for manufacturing the same
JP2000216514A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板とその製造方法
JP3238380B2 (ja) * 1999-07-02 2001-12-10 日本メクトロン株式会社 回路基板の微細スル−ホ−ル導通部の形成法
JP3608990B2 (ja) 1999-10-19 2005-01-12 新光電気工業株式会社 多層回路基板およびその製造方法
JP4249887B2 (ja) * 2000-07-28 2009-04-08 イビデン電子工業株式会社 多ピース基板およびその製造方法
JP2003023250A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Denso Corp 多層基板のおよびその製造方法
JP4256603B2 (ja) * 2001-08-02 2009-04-22 イビデン株式会社 積層配線板の製造方法
CA2436018C (en) 2001-12-28 2008-11-25 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte fuel cell and separator for polymer electrolyte fuel cell
JP3998984B2 (ja) 2002-01-18 2007-10-31 富士通株式会社 回路基板及びその製造方法
JP3807312B2 (ja) * 2002-01-18 2006-08-09 富士通株式会社 プリント基板とその製造方法
EP1489657A4 (en) 2002-02-06 2011-06-29 Ibiden Co Ltd SEMICONDUCTOR CHIP MOUNTING PLATE, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND SEMICONDUCTOR MODULE
JP3925283B2 (ja) * 2002-04-16 2007-06-06 セイコーエプソン株式会社 電子デバイスの製造方法、電子機器の製造方法
EP1418121A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-12 Eaton Fluid Power GmbH Emergency door actuator system
JP2004311919A (ja) 2003-02-21 2004-11-04 Shinko Electric Ind Co Ltd スルーホールフィル方法
JP2004335655A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 穴形成方法、プリント配線基板および穴形成装置
JP2004363212A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Hitachi Metals Ltd スルーホール導体を持った配線基板
JP2005072168A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nitto Denko Corp 両面配線回路基板およびその製造方法
CN100417313C (zh) * 2004-06-29 2008-09-03 台湾吉德门国际股份有限公司 提升电路板制程良率的方法
TWI235019B (en) * 2004-07-27 2005-06-21 Unimicron Technology Corp Process of conductive column and circuit board with conductive column
JP4551730B2 (ja) 2004-10-15 2010-09-29 イビデン株式会社 多層コア基板及びその製造方法
JP5021216B2 (ja) * 2006-02-22 2012-09-05 イビデン株式会社 プリント配線板およびその製造方法
JPWO2008053833A1 (ja) 2006-11-03 2010-02-25 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JP5013973B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-29 株式会社メイコー プリント配線板及びその製造方法、並びに、このプリント配線板を用いた電子部品収容基板及びその製造方法
US8304657B2 (en) * 2010-03-25 2012-11-06 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US9117730B2 (en) * 2011-12-29 2015-08-25 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
TWI383720B (zh) 2013-01-21
TWI383722B (zh) 2013-01-21
US20100155112A1 (en) 2010-06-24
TW201136475A (en) 2011-10-16
US20150216055A1 (en) 2015-07-30
US20120175155A1 (en) 2012-07-12
US8324506B2 (en) 2012-12-04
KR101008239B1 (ko) 2011-01-17
KR20110066236A (ko) 2011-06-16
US20080257591A1 (en) 2008-10-23
CN101790282A (zh) 2010-07-28
CN101888742A (zh) 2010-11-17
CN101790282B (zh) 2012-02-08
TWI383723B (zh) 2013-01-21
US8101865B2 (en) 2012-01-24
KR101153761B1 (ko) 2012-06-13
TW201132261A (en) 2011-09-16
EP1988758A1 (en) 2008-11-05
CN101790283A (zh) 2010-07-28
KR101516851B1 (ko) 2015-05-04
CN101352109B (zh) 2010-09-22
EP1988758A4 (en) 2011-03-23
KR20100029859A (ko) 2010-03-17
CN101352109A (zh) 2009-01-21
TW201136473A (en) 2011-10-16
TWI383719B (zh) 2013-01-21
JP2007227512A (ja) 2007-09-06
US8890000B2 (en) 2014-11-18
KR20080037096A (ko) 2008-04-29
KR20100029858A (ko) 2010-03-17
CN103025055A (zh) 2013-04-03
US20100089632A1 (en) 2010-04-15
US7786390B2 (en) 2010-08-31
KR20100031781A (ko) 2010-03-24
TW201136474A (en) 2011-10-16
US9029711B2 (en) 2015-05-12
TWI383721B (zh) 2013-01-21
WO2007097440A1 (ja) 2007-08-30
TW200738092A (en) 2007-10-01
US20120012464A1 (en) 2012-01-19
KR101039547B1 (ko) 2011-06-09
CN101790283B (zh) 2012-08-29
CN101888742B (zh) 2013-05-08
CN101790281A (zh) 2010-07-28
KR20110009261A (ko) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021216B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
US8966750B2 (en) Method of manufacturing a multilayered printed wiring board
TWI387424B (zh) Multilayer printed wiring board
US7832098B2 (en) Method of manufacturing a multilayered printed circuit board
JP5432228B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
WO2014024754A1 (ja) 半導体パッケージ用回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250