JP2015106653A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015106653A
JP2015106653A JP2013248317A JP2013248317A JP2015106653A JP 2015106653 A JP2015106653 A JP 2015106653A JP 2013248317 A JP2013248317 A JP 2013248317A JP 2013248317 A JP2013248317 A JP 2013248317A JP 2015106653 A JP2015106653 A JP 2015106653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
surface side
waveform
hole
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013248317A
Other languages
English (en)
Inventor
川合 悟
Satoru Kawai
悟 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2013248317A priority Critical patent/JP2015106653A/ja
Priority to US14/555,909 priority patent/US9222186B2/en
Publication of JP2015106653A publication Critical patent/JP2015106653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/615Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
    • C25D5/617Crystalline layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1492Periodical treatments, e.g. pulse plating of through-holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】微小径の貫通孔に金属を充填する際に、ボイドが発生せず、短時間で充填できるプリント配線板の製造方法を提供する。【解決手段】同時に印加されるめっき電流が、時間t1からt2まで、第1面側にリバース電流が流れ、第2面側にフォーワード電流が流れ、時間t3からt4まで、第1面側にフォーワード電流が流れ、第2側にリバース電流が流れる。フォワード電流の電流密度は、+Ifであり、リバース電流の電流密度は−Irである。【選択図】図4

Description

本発明は、貫通孔にパルスめっきでスルーホール導体を形成することを含むプリント配線板の製造方法に関する。
特許文献1は、スルーホールに金属を充填するための電気処理に関する。特許文献1の図3に、特許文献1の試験に用いられた電流波形が示されている。
特表2008−513985号公報
特許文献1の図3に示されているように、サイドAにリバース電流が流れる時、サイドBに電流が流れない。また、サイドBにリバース電流が流れる時、サイドAに電流が流れない。このため、リバース電流が流れるとき、めっき膜が多く溶解すると考えられる。また、スルーホール内のめっき膜も溶解すると考えられる。そのため、スルーホールの断面方向の中央部分をめっきで閉じるために、溶解と析出が多く繰り返されると推察される。従って、特許文献1の技術では、めっき時間が長くなると推察される。また、溶解と析出が多く繰り返されるために、スルーホール導体を形成するめっきの粒子が小さくなると考えられる。粒子が小さいため、スルーホール導体の延性が低くなると考えられる。そのため、熱応力等でスルーホール導体の信頼性が低くなると推察される。
特許文献1の図3によれば、サイドAとサイドBに電流が流れない時間が存在する。その時、めっきの析出や溶解が起こっていないと考えられる。そのため、前のフォワード電流で形成されるめっき膜と次のフォワード電流で形成されるめっき膜との間に隙間や微細なボイドが存在しやすいと考えられる。その隙間やボイドにより、特許文献1の技術で形成されるスルーホール導体は熱応力等で信頼性が低下すると推察される。スルーホール導体がボイドを含みやすいと考えられる。
本発明の目的は、信頼性の高いスルーホール導体を形成するためのプリント配線板の製造方法を提供することである。別の目的は、スルーホール導体用の貫通孔を短時間で充填することである。さらなる別の目的は、スルーホール導体用の貫通孔に信頼性に影響するボイドを含んでいないスルーホール導体を形成することである。
本発明に係るプリント配線板の製造方法は、第1面と前記第1面と反対側の第2面を有する絶縁基板に貫通孔を形成することと、前記絶縁基板の前記第1面と前記絶縁基板の前記第2面と前記貫通孔の壁上にシード層を形成することと、前記シード層を介して前記絶縁基板の前記第1面と前記第2面に電流を流すことで前記貫通孔にパルスめっきでスルーホール導体を形成することを含む。そして、前記スルーホール導体を形成することは、前記絶縁基板の前記第1面側にフォワード電流とリバース電流を流すことと前記絶縁基板の前記第2面側にフォワード電流とリバース電流を流すことを含み、前記絶縁基板の前記第1面側に前記第1面側の前記フォワード電流が流れるとき、前記絶縁基板の前記第2面側に前記第2面側の前記リバース電流が流れる。
本発明の第1実施形態に係るプリント配線板の製造工程図 第1実施形態のプリント配線板の製造工程図 第1実施形態の電解めっき装置の概要を示す説明図 第1実施形態の製造方法に係る電流波形を示す図 第1実施形態のめっき析出とめっき溶解のメカニズムを示す模式図 図6(A)は参考例の電流波形を示し、図6(B1)、(B2)、(C1)、(C2)は参考例のめっき析出とめっき溶解のメカニズムを示す 第1実施形態の改変例に係るプリント配線板の製造工程図 第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第1例を示す 図9(A)、(B)は第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第2例を示し、図9(C)、(D)は電流波形の第3例を示す 図10(A)、(B)は第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第4例を示し、図10(C)、(D)は電流波形の第5例を示す 第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第6例を示す 第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第7例を示す 図13(A)は第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第8例を示し、図13(B)は電流波形の第9例を示し、図13(C)は電流波形の第10例を示す 第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第11例を示す 第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第12例を示す
[第1実施形態]
第1実施形態のプリント配線板は、図2(C)に示される両面板30、もしくは、両面板30を有するビルドアップ配線板である。両面板30は、ビルドアップ配線板のコア基板として用いられる。ビルドアップ配線板とビルドアップ配線板に用いられるコア基板は、例えば、JP2007227512Aに開示されている。
両面板30は、第1面Fと第1面と反対側の第2面Sを有する絶縁基板20と、絶縁基板20を貫通しているスルーホール導体用の貫通孔31に形成されているスルーホール導体36と、絶縁基板の第1面F上の導体層34Fと、第2面S上の導体層34Sとで形成されている。導体層34Fと導体層34Sはスルーホール導体で電気的に接続されている。
図1、図2は、第1実施形態に係るプリント配線板の製造方法を示す。
(1)補強材と樹脂とからなる絶縁基板20が用意される(図1(A))。絶縁基板20の第1面F上及び第2面S上に銅箔32がラミネートされている。なお、絶縁基板20の厚みは、2mm以下である。0.4mm以下が好ましい。補強材として、例えばガラスクロス、アラミド繊維、ガラス繊維などが挙げられる。樹脂として、エポキシ樹脂、BT(ビスマレイミドトリアジン)樹脂などが挙げられる。
(2)ドリルで貫通孔31が絶縁基板に形成される(図1(B))。貫通孔の径は1000μm以下である。150μm以下が好ましい。貫通孔のアスペクト比(貫通孔の長さDH/貫通孔の径DT)は、概ね0.4〜4.5である(図1(B))。
(3)絶縁基板20の第1面Fと第2面S上及び貫通孔31の壁にシード層33が形成される(図1(C))。シード層は、銅やニッケルなどで形成されている無電解めっき膜やスパッタ膜や蒸着膜である。
(4)図2(A)に示されるように、シード層33上に銅やニッケルで形成される電解めっき膜37が形成される。貫通孔31内にスルーホール導体36が形成される。貫通孔31は、電解めっき膜で充填され、スルーホール導体36が形成される(図2(A))。
(5)エッチングレジスト35が電解めっき膜37上に形成される(図2(B))。エッチングレジストから露出する電解めっき膜37とシード層33、銅箔32が除去される。
エッチングレジストが除去される。電解めっき膜37、シード層(無電解めっき膜)33及び銅箔32から成る導体層34F、34Sとシード層とシード層33上の電解めっき膜37とからなるスルーホール導体36が形成される。コア基板30が完成する(図2(C))。
図3は、電解めっき膜37を形成するための電解めっき装置の概要を示している。
電解めっき装置は、めっき槽82を有する。めっき槽に電解めっき液84が入っている。電解めっき液は、硫酸銅と硫酸を含む。電解めっき液は、添加剤として、更に、市販の抑制剤とレベラー(平滑剤)とブライトナー(促進剤)等を含む。さらに、電解めっき液は、2価の鉄イオンと3価の鉄イオンを含むことが好ましい。第1や第2導体層の厚みが薄くても、貫通孔をめっきで充填することが出来る。
電解めっき液中に図1(C)に示されている無電解めっき膜(シード層)を有する途中基板200が浸漬される。途中基板200は、ホルダー92によりめっき液中に保持される。また、めっき液中に、途中基板の第1面Fと対向して第1アノード86Fが配置されている。さらに、途中基板の第2面Sと対向して第2アノード86Sが配置されている。途中基板の第1面と絶縁基板の第1面は同じであり、途中基板の第2面と絶縁基板の第2面は同じである。途中基板200は、第1アノード86Fと第2アノード86Sで挟まれている。第1アノードと第2アノードは不溶性アノードであることが好ましい。
途中基板と第1アノードの間に第1整流器90Fが配置されている。途中基板はホルダーと第1整流器を介して第1アノードに電気的に繋がっている。途中基板と第2アノードの間に第2整流器90Sが配置されている。途中基板はホルダーと第2整流器を介して第2アノードに電気的に繋がっている。
第1整流器により、途中基板の第1面上に形成されているシード層に流れる電流量が制御される。シード層上に電解めっき膜が析出すると、第1シード層上の電解めっき膜に流れる電流量が第1整流器により、制御される。
第2整流器により、途中基板の第2面上に形成されているシード層に流れる電流量が制御される。シード層上に電解めっき膜が析出すると、第2シード層上の電解めっき膜に流れる電流量が第2整流器により、制御される。
第1整流器により、途中基板の第1面側に流れる電流の値が制御され、第2整流器により、途中基板の第2面側に流れる電流の値が制御される。第1面側と第2面側の被めっき面に流れる電流の値が整流器により制御されている。
図4は、第1実施形態の製造方法に係る第1整流器90Fと第2整流器90Sにより制御されている電流波形を示している。
図4(A)は、途中基板200の第1面側に流れる電流の波形を示している。図4(A)に示される電流波形は、第1整流器90Fによって制御されている。図4(B)は、途中基板200の第2面側に流れる電流の波形を示している。図4(B)に示される電流波形は、第2整流器90Sによって制御されている。電流波形の各図の横軸は時間tであり、縦軸IMは電流密度である。縦軸のプラスの値はフォワード電流の電流密度であり、縦軸のマイナスの値はリバース電流の電流密度である。
電流波形は、周期を有し、一周期T1は、1100msec以下である。110msec以下が好ましい。周期内に、所定のパルス幅を有するパルスが存在している。一周期内に、一定のフォワード電流の値(電流密度)を有する析出パルスと一定のリバース電流の値(電流密度)を有する溶解パルスが存在する。図4で、プラス側にフォワード電流が示され、マイナス側にリバース電流が示される。フォワード電流が被めっき面に流れると、被めっき面にめっきが析出し、リバース電流が被めっき面に流れると、被めっき面からめっき膜が溶解する。
析出パルスのパルス幅tfは1000msec以下である。100msec以下が好ましい。フォワード電流の電流密度+Ifの値は10A/dm2以下である。5A/dm2以下が好ましい。また、溶解パルスのパルス幅trは100msec以下である。10msec以下が好ましい。リバース電流の電流密度−Irの値は−50A/dm2以上である。−40A/dm2以上が好ましい。なお、溶解パルスのパルス幅は少しでも存在すれば良い。フォワード電流の電流密度+Ifの値は0より大きく、リバース電流の電流密度−Irの値は0より小さい。
第1実施形態では、第1面側と第2面側に流れるフォワード電流の電流密度の大きさ(絶対値)は同じであり、第1面側と第2面側に流れるリバース電流の電流密度の大きさ(絶対値)は同じである。フォワード電流の電流密度の大きさ(絶対値)は、リバース電流の電流密度の大きさ(絶対値)より小さいことが好ましい。
図4(C)は、第1面側の電流波形を示し、図4(D)は、第2面側の電流波形を示している。これらの図に示されるように、図4(C)の波形と図4(D)の波形は同時進行している。従って、時間t1から時間t2まで、第1面側にリバース電流が流れ、第2面側にフォワード電流が流れている。また、時間t3から時間t4まで、第1面側にリバース電流が流れ、第2面側にフォワード電流が流れる、そして、時間t5から時間t6まで、第1面側にフォワード電流が流れ、第2面側にリバース電流が流れている。フォワード電流の電流密度は、+Ifであり、リバース電流の電流密度は−Irである。
図4(C)、(D)で、時間t1と時間t2の間に第2面に流れるフォワード電流の電流密度の大きさが+Iffであるとすると、電流密度+Iffは電流密度+Ifより大きくてよい。電流密度+Iffの大きさは電流密度+Ifの大きさより大きい。他面(例えば第1面)にリバース電流が流れる時、一方の面(例えば第2面)に流れるフォワード電流の電流密度の大きさは+Iffである。また、他面(例えば第1面)にフォワード電流が流れるとき、一方の面(例えば第2面)に流れるフォワード電流の電流密度の大きさは+Ifである。電流密度+Iffの大きさは電流密度+Ifの大きさより大きい。
図5は、第1実施形態のめっき析出とめっき溶解のメカニズムを示す模式図である。但し、図5を用いて説明されるメカニズムは推察であって、そのメカニズムは誤りを含んでいるかもしれない。
図5(B1)、(C1)は、図4(C)、(D)中の時間t0から時間t1までの第1面側及び第2面側の状態を示している。図5(B1)は、被めっき面にめっきが析出していることを示している。図5(C1)は、促進剤が被めっき面に吸着していることを示している。図5(B1)に示されるように、第1面Fと第2面S、貫通孔31上にめっきが析出している。図5(C1)中で、促進剤は丸○で示されている。第1面Fと第2面S、貫通孔31上に形成されているめっき膜の表面に促進剤が吸着している。
図5(B2)、(C2)は、図4(C)、(D)中の時間t1から時間t2までの第1面側及び第2面側の状態を示している。第1面側にリバース電流が流れていて、第2面側にフォワード電流が流れている。図5(B2)に示されるように、第1面F上のめっき膜からめっきが溶解し、第2面S上のめっき膜上にめっきが析出している。また、貫通孔31内では、第1面に近いめっき膜(貫通孔の壁上に析出しているめっき膜)からめっきが溶解し、第2面に近いめっき膜(貫通孔の壁上に析出しているめっき膜)上にめっきが析出している。図5(B2)に示されるように、貫通孔の中央部分TCのめっき膜上に第2面側から供給されるフォワード電流によりめっきが析出すると推察される。また、第1面側へめっき膜が溶解し、第2面側からめっき膜上へめっきが析出する。貫通孔内で方向性が存在するので、中央部分TCに効率的にめっきが析出すると考えられる。そのため、第1実施形態によれば、中央部分TCをめっきで早く閉じることができる。中央部分TCは第1面Fと第2面Sの中間である。
図5(C2)に示されるよう、貫通孔31内では、第1面に近いめっき膜(貫通孔の壁上に析出しているめっき膜)から促進剤が除去され、第2面に近いめっき膜(貫通孔の壁上に析出しているめっき膜)上に促進剤が吸着している。図5(C2)に示されるように、貫通孔の中央部分TCのめっき膜が溶解しないので、中央部分TCのめっき膜上に吸着している促進剤は除去されないと推察される。促進剤は離脱しないと考えられる。中央部分TCに促進剤が吸着しているので、次のフォワード電流で中央部分にめっきが析出しやすい。そのため、第1実施形態によれば、中央部分TCをめっきで早く閉じることができる。めっき膜を形成している粒子の大きさが小さくなり難いので、第1実施形態の方法で形成されるスルーホール導体の延性は高くなる。スルーホール導体の信頼性が高くなる。ヒートサイクルでスルーホール導体が劣化しがたい。
また、第1実施形態によれば、めっきが行われている時、析出もしくは溶解が起こっている。そのため、めっき膜は、めっき膜内に隙間やボイドを含み難い。スルーホール導体の信頼性が高くなる。ヒートサイクルでスルーホール導体が劣化しがたい。
図6(A)は参考例の電流波形を示す。第1面側の電流波形と第2面側の電流波形は同時に進行している。参考例では、時間t1’から時間t2’まで第1面側にリバース電流が流れる。その時、第2面側に電流が流れない。第2面側の電流の値は0である。
時間t0’から時間t1’まで第1面側及び第2面側にフォワード電流が流れている。この時、図6(B1)に示されるように、第1面Fと第2面S、貫通孔31の壁上にめっきが析出する。また、図6(C1)に示されるように、第1面Fと第2面S、貫通孔31の壁上に形成されているめっき膜上に促進剤が吸着している。
図6は、第1実施形態の参考例に係るめっき析出とめっき溶解のメカニズムを示す模式図である。但し、図6を用いて説明されるメカニズムは推察であって、そのメカニズムは誤りを含んでいるかもしれない。
図6(B2)、(C2)は、図6(A)中の時間t1’から時間t2’までの第1面側及び第2面側の状態を示している。第1面側にリバース電流が流れていて、第2面側に電流が流れていない。第2面側のめっき膜は溶解していない。且つ、めっき膜上にめっきが析出していない。そして、図6(B2)に示されるように、第1面Fと貫通孔31に形成されているめっき膜が溶解している。参考例では、一方の面(例えば第1面)にリバース電流が流れ、他方の面(例えば第2面)にフォワード電流が流れていない。そのため、貫通孔31の中央部分TC上に形成されているめっき膜が溶解する。従って、貫通孔31の中央部分TCをめっき膜で閉じるためのめっき時間が実施形態と参考例で比較されると、参考例のめっき時間は実施形態のめっき時間より長い。参考例の溶解と析出の回数は、実施形態の溶解と析出の回数より多い。そのため、参考例のスルーホール導体を形成する粒子の大きさは、実施形態のスルーホール導体を形成する粒子の大きさより小さい。そのため、参考例のスルーホール導体の延性は実施形態のスルーホール導体の延性より小さい。熱応力に対し、実施形態のスルーホール導体の信頼性が高くなる。
また、参考例では、電流が0の時、めっき膜の表面が不導体化する可能性がある。そのようなめっき膜上に新たなめっき膜が析出すると、めっき膜はめっき膜内に隙間やボイドを含みやすい。しかしながら、実施形態では、溶解と析出のいずれかが起こっていると考えられる。従って、めっき膜はめっき膜内に隙間やボイドを含み難い。実施形態によれば、容易に貫通孔をめっきで充填することができる。短時間で貫通孔がめっきで充填される。
図6(B2)に示されるよう、第1面側のリバース電流の影響で、第1面F上のめっき膜に吸着している促進剤が取れる。そして、第2面側の電流が0なので、第1面側のリバース電流の影響で、貫通孔31の壁上に形成されているめっき膜上に吸着している促進剤が取れる。
めっき膜上の促進剤がめっき膜から離れている。促進剤が除去されている。そのため、次に第1面側にフォワード電流が流れるとき、促進剤は第1面上のめっき膜に優先的に吸着する。貫通孔31の中央部分TCまで促進剤が到達しがたい。従って、参考例では、中央部分TCをめっきで閉じることが難しい。もしくは、時間が要する。低い電流密度が必要になる。
図1、図2を参照し第1実施形態の電解めっき膜の形成方法が説明される
図1(C)に示される途中基板200が図3に示されるようにめっき槽内で保持される。シード層に整流器から電流が供給される。まず、第1面と第2面に、フォワード電流が流される。シード層上に電解めっき膜(第1電解めっき膜)37αが形成される(図1(D))。電解めっき膜37αの厚さは、1μm〜3μm程度である。その後、図4(A)、図4(B)に示されている電流波形により、第1面と第2面と貫通孔の壁上に電解めっき膜(第2電解めっき膜)37βが形成される。電解めっき膜37αの形成は必須でない。但し、リバース電流でシード層が消失するリスクを小さくするため、リバース電流の前に直流めっきで電解めっき膜(第1電解めっき膜)37αを形成することが好ましい。パルスめっき開始前に直流めっきで電解めっき膜(第1電解めっき膜)37αを形成することが好ましい。図4(A)、図4(B)に示されている電流波形により、図1(E)に示されるように貫通孔31の中央部分TCがめっき膜37βで閉じられる。貫通孔31の中央部分TCに貫通孔を渡るブリッジ部37bが形成される。その後、第1面と第2面に、連続的に直流電流(フォワード電流)が供給される。図2(A)に示されるように貫通孔の端部まで電解めっき膜(第3電解めっき膜)37θが形成されると、めっきが終了する。貫通孔の両端が電解めっき膜37で閉じられる。電解めっき膜37は第1電解めっき膜37αと第1電解めっき膜37α上の第2電解めっき膜37βと第2電解めっき膜37β上の第3電解めっき膜37θで形成される。貫通孔の充填は、パルスめっきで行われても良い。
第1実施形態のプリント配線板の製造方法は、絶縁基板20の第1面F側にリバース電流が流れる時、絶縁基板の第2面S側にフォワード電流を流すことを含む。第1実施形態のプリント配線板の製造方法は、さらに、絶縁基板の第2面S側にリバース電流が流れる時、絶縁基板の第1面F側にフォワード電流を流すことを含んでも良い。即ち、一方の面にリバース電流が流れる時、他面にフォワード電流が流れる。フォワード電流によって貫通孔31の中央部分TCでの銅の溶解が抑制される。貫通孔の中央部分TCにブリッジ部37bが早く形成される。このため、生産性が高い。また、短時間でめっきが形成されるため、めっき膜を形成している金属の粒径が大きくなりやすい。スルーホール導体の延性が高い。熱応力に対するスルーホール導体の信頼性が向上する。
[第1実施形態の改変例]
図7は第1実施形態の改変例に係るプリント配線板の製造方法を示している。
第1実施形態の改変例では、絶縁基板20の貫通孔31がレーザにより形成される。
(1)補強材と樹脂とからなる絶縁基板20が用意される(図7(A))。絶縁基板20の第1面F上及び第2面S上に銅箔32がラミネートされている。銅箔32の表面に黒化処理が施される。
(2)絶縁基板20の第1面F側からCO2レーザにて、絶縁基板20の第1面F側に第1開口部31fが形成される(図7(B))。
絶縁基板20の第2面S側からCO2レーザにて、第2開口部31sが形成される(図7(C))。第1開口部と第2開口部が絶縁基板20内で繋がる。砂時計形状の貫通孔31が形成される。その後、第1実施形態と同様な方法で、コア基板が形成される(図7(D))。
第1実施形態の改変例では、貫通孔31の略中央部分TCが細くなっている。そのため、貫通孔31の略中央部分TCを短時間でめっきで閉じることができる。貫通孔31の略中央部分TCを閉じるまでの時間が第1実施形態と第1実施形態の改変例で比較されると、改変例が短い。そのため、第1実施形態の改変例は、第1実施形態と同等以上の効果を有する。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第1例]
図8に第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第1例が示されている。図8(A)は、第1整流器90Fにより形成される電流波形を示し、図8(B)は、第2整流器90Sにより形成される電流波形を示している。
図8(A)は、絶縁基板20の第1面側を流れる電流波形を示す。図8(B)は、絶縁基板20の第2面側を流れる電流波形を示す。
各例の波形を示している図で、上に描かれている波形は第1面側を流れる電流の波形を示し、下に描かれている波形は第2面側を流れる電流の波形を示している。
図8(A)に示される波形と図8(B)に示される波形で、パルス幅や電流密度の大きさは同じである。また、図8(B)に示される波形と図8(A)に示される波形は同時に進行していて、両者に位相差が存在している。位相差が90〜270度であることが好ましい。第1面にリバース電流を流すタイミングと第2面にリバース電流を流すタイミングが重ならないように位相差が調整される。
電流波形の第1例は、周期T2を有する。周期T2は2200msec以下である。220msec以下が好ましい。一周期内に2種類の波形(第1波形w1、第2波形w2)を有する。第1波形w1は、第1溶解パルスと第1析出パルスで形成されている。第1溶解パルスのパルス幅tr1は、100msec以下である。10msec以下が好ましい。第1リバース電流の電流密度−Ir1の値は、−50A/dm2以上であり、−40A/dm2以上が好ましい。第1析出パルスのパルス幅tf1は、1000msec以下である。100msec以下が好ましい。第1フォワード電流の電流密度+If1の値は、10A/dm2以下である。5A/dm2以下が好ましい。第2波形w2は、第2溶解パルスと第2析出パルスで形成されている。第2溶解パルスのパルス幅tr2は、100msec以下である。10msec以下が好ましい。第2リバース電流の電流密度−Ir2の値は、−50A/dm2以上である。−40A/dm2以上が好ましい。第2析出パルスのパルス幅tf2は、1000msec以下である。100msec以下が好ましい。第2フォワード電流の電流密度+If2の値は、10A/dm2以下である。5A/dm2以下が好ましい。
第1例の電流波形では、第2リバース電流の電流密度−Ir2の大きさ(絶対値)は、第1リバース電流の電流密度−Ir1の大きさ(絶対値)より大きく、第2フォワード電流の電流密度+If2の大きさ(絶対値)は第1フォワード電流の電流密度+If1の大きさ(絶対値)より大きい。なお、各電流波形で、一方の面に流れるリバース電流のタイミングと他方の面に流れるフォワード電流のタイミングは少しでも重なれば良い。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第2例]
図9(A)、(B)は、第2例の電流波形を示している。
第2例は、第1例と同じく、一周期内に2種類の波形(第1波形w1、第2波形w2)を有する。図9(A)に示される波形と図9(B)に示される波形で、パルス幅や電流の大きさは同じである。また、図9(B)に示される波形と図9(A)に示される波形は同時に進行していて、両者に位相差が存在している。第1リバース電流の電流密度−Ir1の値と第2リバース電流の電流密度−Ir2の値が等しく、第1フォワード電流の電流密度+If1の値と第2フォワード電流の電流密度+If2の値が等しい。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第3例]
図9(C)、(D)は、第3例の電流波形を示している。
第3例は、第1例と同じく、一周期内に2種類の波形(第1波形w1、第2波形w2)を有する。図9(C)に示される波形と図9(D)に示される波形で、パルス幅や電流密度の大きさは同じである。また、図9(C)に示される波形と図9(D)に示される波形は同時に進行していて、両者に位相差が存在している。第3例では、第1フォワード電流の電流密度+If1の値と第2フォワード電流の電流密度+If2の値が等しい。第1リバース電流密度の電流密度−Ir1の値と第2リバース電流の電流密度−Ir2の値が異なる。例えば、第1リバース電流の電流密度−Ir1の大きさ(絶対値)が第2リバース電流の電流密度−Ir2の大きさ(絶対値)より小さい。第3例では、第1溶解パルス時での溶解量が少ない。貫通孔の略中央部分TCを早く閉じることができる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第4例]
図10(A)、(B)は、第4例の電流波形を示している。
第4例は、第1例と同じく、一周期内に2種類の波形(第1波形w1、第2波形w2)を有する。図10(A)に示される波形と図10(B)に示される波形で、パルス幅や電流の大きさは同じである。また、図10(A)に示される波形と図10(B)に示される波形は同時に進行していて、両者に位相差が存在している。
第4例では、第1フォワード電流の電流密度+If1の値と第2フォワード電流の電流密度+If2の値が異なる。第1リバース電流の電流密度−Ir1の値と第2リバース電流の電流密度−Ir2の値が等しい。例えば、第1フォワード電流の電流密度+If1の値より第2フォワード電流の電流密度+If2の値が大きい場合、第2析出パルスでの析出量が多いため、貫通孔の略中央部分TCを早く閉じることができる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第5例]
図10(C)、(D)は、第5例の電流波形を示している。
第5例は、第1例と同じく、一周期内に2種類の波形(第1波形w1、第2波形w2)を有する。図10(C)に示される波形と図10(D)に示される波形で、パルス幅や電流の大きさは同じである。また、図10(C)に示される波形と図10(D)に示される波形は同時に進行していて、両者に位相差が存在している。
第5例では、第1フォワード電流の電流密度+If1の値と第2フォワード電流の電流密度+If2の値が異なり、第1リバース電流の電流密度−Ir1の値と第2リバース電流の電流密度−Ir2の値が異なる。例えば、第1フォワード電流の電流密度+If1の大きさ(絶対値)より第2フォワード電流の電流密度+If2の大きさ(絶対値)が大きい場合、第2析出パルスでの析出量が多い。また、第1リバース電流の電流密度−Ir1の大きさ(絶対値)が第2リバース電流の電流密度−Ir2の大きさ(絶対値)より小さい場合、第1溶解パルスでの溶解量が少ない。貫通孔の略中央部分TCを早く閉じることができる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第6例]
図11は、第6例の電流波形を示している。
図11(A)に示される波形と図11(B)に示される波形で、パルス幅や電流の大きさは同じである。また、図11(A)に示される波形と図11(B)に示される波形は同時に進行していて、両者に位相差が存在している。位相差は、90〜270度であることが好ましい。図11では、第1面側の溶解パルスと第2面側の溶解パルスが部分的に重なっている。第1面側のリバース電流と第2面側のリバース電流が重ならないように位相差又は波形が調整されることとが望ましい。
第6例の電流波形は、周期を有する。周期T3は、1100×nmsec以下である。110×nmsec以下が好ましく、一周期T3内にn種類(nは3以上の整数)の波形を有する。第6例では、一周期内に、5種類の波形(第1波形w1、第2波形w2、第3波形w3、第4波形w4、第5波形w5)が存在している。第1波形w1は、第1溶解パルス(パルス幅tr1)と第1析出パルス(パルス幅tf1)で形成されている。第1溶解パルスの第1リバース電流の電流密度−Ir1の値は−50A/dm2以上である。−40A/dm2以上が好ましい。第1フォワード電流の電流密度+If1の値は10A/dm2以下である。5A/dm2以下が好ましい。第2波形w2は、第2溶解パルス(パルス幅tr2)と第2析出パルス(パルス幅tf2)で形成されている。第2溶解パルスの第2リバース電流の電流密度−Ir2の値は−50A/dm2以上である。−40A/dm2以上が好ましい。第2析出パルスの第2フォワード電流の電流密度+If2の値は10A/dm2以下である。5A/dm2以下が好ましい。第3波形w3は、第3溶解パルス(パルス幅tr3)と第3析出パルス(パルス幅tf3)で形成されている。第3溶解パルスの第3リバース電流の電流密度−Ir3の値は−50A/dm2以上である。−40A/dm2以上が好ましい。第3析出パルスの第3フォワード電流の電流密度+If3の値は10A/dm2以下である。5A/dm2以下が好ましい。第4波形w4は、第4溶解パルス(パルス幅tr4)と第4析出パルス(パルス幅tf4)で形成されている。第4溶解パルスの第4リバース電流の電流密度−Ir4の値は−50A/dm2以上である。−40A/dm2以上が好ましい。第4析出パルスの第4フォワード電流の電流密度+If4の値は10A/dm2以下である。5A/dm2以下が好ましい。第5波形w5は、第5溶解パルス(パルス幅tr5)と第5析出パルス(パルス幅tf5)で形成されている。第5溶解パルスの第5リバース電流の電流密度−Ir5の値は−50A/dm2以上である。−40A/dm2以上が好ましい。第5析出パルスの第5フォワード電流の電流密度+If5の値は10A/dm2以下である。5A/dm2以下が好ましい。各々の溶解パルスのパルス幅tr1、tr2、tr3、tr4、tr5は100msec以下である。10msec以下が好ましい。各々の析出パルスのパルス幅tf1、tf2、tf3、tf4、tf5は1000msec以下である。100msec以下が好ましい。
第6例では、第1実施形態と同様に貫通孔の略中央部分TCを早く閉じることができる。例えば、第1フォワード電流の電流密度+If1の大きさ(絶対値)より第2フォワード電流の電流密度+If2の大きさ(絶対値)が大きい場合、第2析出パルスでの析出量が多い。また、第1リバース電流の電流密度−Ir1の大きさ(絶対値)が第2リバース電流の電流密度−Ir2の大きさ(絶対値)より小さい場合、第1溶解パルスでの溶解量が少ない。貫通孔の略中央部分TCを早く閉じることができる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第7例]
図12は、第7例の電流波形を示している。
図12(A)に示される波形と図12(B)に示される波形で、パルス幅や電流の大きさは同じである。また、図12(A)に示される波形と図12(B)に示される波形は同時に進行していて、両者に位相差が存在している。位相差は、90〜270度である。図12では、第1面側の溶解パルスと第2面側の溶解パルスが部分的に重なっている。また、所定の時間に電流密度が0である。しかしながら、第1面側のリバース電流と、第2面側のリバース電流が重ならないように位相差又は波形が調整されることとが望ましい。また、めっきが行われているとき、電流密度は0で無いことが好ましい。
第7例の電流波形は、一周期T4内にm種類(mは2以上の整数)の波形を有する。第7例は、5種類の波形(第1波形w1、第2波形w2、第3波形w3、第4波形w4、第5波形w5)を有する。そして、一周期内の少なくとも1つの波形が複数の析出パルス、または、複数の溶解パルスを有する。1つの波形が複数の析出パルスと複数の溶解パルスを有してもよい。例えば、第4波形w4は、1つの溶解パルスと3つの析出パルスを有する。一方の面に溶解パルスが供給されるとき、他方の面に最も大きな電流密度を有する析出パルスが供給されることが好ましい。貫通孔の中央部分TCの溶解が抑制される。貫通孔の略中央部分TCを早く閉じることができる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第8例]
図13(A)は、第8例の電流波形を示している。
第8例は、一周期内に複数の波形を有する。そして、一周期内の複数の波形の内、少なくとも1つの波形が線形に変化する。図13(A)では、第3波形w3と第4波形w4が線形に変化している。電流密度の値が線形に変化すると、銅の析出速度と溶解速度が緩やかに変化する。めっき膜内の結晶に欠陥が生じにくい。従って、熱応力でスルーホール導体にクラックが発生しがたい。信頼性の高いスルーホール導体を形成することができる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第9例]
図13(B)は、第9例の電流波形を示している。
第9例では、一周期内に複数の波形を有する。そして、一周期内の複数の波形の内、少なくとも1つの波形が曲線的に変化する。図13(B)では、第3波形w3と第4波形w4が曲線的に変化している。電流密度の値が曲線的に変化すると、銅の析出速度と溶解速度が緩やかに変化する。めっき膜内の結晶に欠陥が生じにくい。従って、熱応力でスルーホール導体にクラックが発生しがたい。信頼性の高いスルーホール導体を形成することができる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第10例]
図13(C)は、第10例の電流波形を示している。
第10例の電流波形は、パルスタイプの波形と直線的に変化する波形と曲線的に変化する波形を含んでいる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第11例]
図14は、第11例の電流波形を示している。
第11例の波形は周期を有している。第1整流器90Fと第2整流器90Sから同じ電流波形が基板に供給されている。
第11例では、一方の面にフォワード電流が供給されている時、他方の面にリバース電流が供給されている。貫通孔の略中央部分TCを早く閉じることができる。
[第1実施形態の製造方法に用いられる電流波形の第12例]
図15は、第12例の電流波形を示している。
図15(A)は、絶縁基板20の第1面側を流れる電流波形を示す。図15(B)は、絶縁基板20の第2面側を流れる電流波形を示す。
図15(A)に示されている波形の周期と図15(B)に示されている波形の周期は同じである。
第1実施形態では、第1面側の電流波形の電流密度の大きさ(絶対値)と第2面側の電流波形の電流密度の大きさ(絶対値)は同じである。それに対し、第12例では、第1面側の電流波形の電流密度の大きさ(絶対値)と第2面側の電流波形の電流密度の大きさ(絶対値)は異なる。第12例では、第1面側のフォワード電流の電流密度の大きさ(絶対値)が第2面側のフォワード電流の電流密度の大きさ(絶対値)より小さい。第1面側に形成されるめっき膜の厚みが薄くなる。第1面に微細な導体回路を形成することができる。
波形が周期を有する場合、第1面側の波形の周期と第2面側の波形の周期は第1実施形態と各例で同じである。
図15では、第1面側のリバース電流の電流密度の大きさ(絶対値)が第2面側のリバース電流の電流密度の大きさ(絶対値)より小さい。しかしながら、第1面側のリバース電流の電流密度の大きさ(絶対値)は第2面側のリバース電流の電流密度の大きさ(絶対値)より大きくてもよい。
第1面側の電流波形と第2面側の電流波形は、周期を有していなくてもよい。
第1面側の溶解パルスと第2面側の溶解パルスが重なってもよい。
第1面側の溶解パルスと第2面側の溶解パルスが重ならないように位相差又は波形が調整されることとが望ましい。
めっきが行われているとき、電流密度は0で無いことが好ましい。
第1面側の電流波形と第2面側の電流波形は異なってもよい。第1面側のフォワード電流と第1面側のリバース電流の積算量と第2面側のフォワード電流と第2面側のリバース電流の積算量を略同じにすることで、第1面側のめっき膜の厚さと第2面側のめっき膜の厚さを略同じにすることができる。
また、第1面側の電流の積算量と第2面の積算量を変えることで、一方の面に薄いめっき膜が形成される。電流の積算量の調整は、フォワード電流の電流密度の大きさ(絶対値)やリバース電流の電流密度の大きさ(絶対値)、析出パルスのパルス幅、溶解パルスのパルス幅を調整することで行われる。
20 絶縁基板
30 コア基板
31 貫通孔
33 シード層
35 めっきレジスト
36 スルーホール導体
37 電解めっき膜
37b ブリッジ部
90F 第1整流器
90S 第2整流器

Claims (5)

  1. 第1面と前記第1面と反対側の第2面を有する絶縁基板に貫通孔を形成することと、
    前記絶縁基板の前記第1面と前記絶縁基板の前記第2面と前記貫通孔の壁上にシード層を形成することと、
    前記シード層を介して前記絶縁基板の前記第1面と前記第2面に電流を流すことで前記貫通孔にパルスめっきでスルーホール導体を形成することを含むプリント配線板の製造方法であって、
    前記スルーホール導体を形成することは、前記絶縁基板の前記第1面側にフォワード電流とリバース電流を流すことと前記絶縁基板の前記第2面側にフォワード電流とリバース電流を流すことを含み、
    前記絶縁基板の前記第1面側に前記第1面側の前記フォワード電流が流れるとき、前記絶縁基板の前記第2面側に前記第2面側の前記リバース電流が流れる。
  2. 請求項1のプリント配線板の製造方法であって、前記絶縁基板の前記第2面側に前記第2面側の前記フォワード電流が流れるとき、前記絶縁基板の前記第1面側に前記第1面側の前記リバース電流が流れる。
  3. 請求項1のプリント配線板の製造方法であって、前記パルスめっきは周期的な電流波形を有し、前記第1面側の前記電流波形と前記第2面側の前記電流波形は同じであり、前記第1面側の前記電流波形と前記第2面側の前記電流波形の間に位相差が存在する。
  4. 請求項1のプリント配線板の製造方法であって、前記スルーホール導体を形成することは、前記パルスめっき前に、直流めっきを行うことを含む。
  5. 請求項4のプリント配線板の製造方法であって、前記直流めっきの電流密度は前記第1面側と前記第2面側の前記フォワード電流の電流密度より小さい。
JP2013248317A 2013-11-29 2013-11-29 プリント配線板の製造方法 Pending JP2015106653A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248317A JP2015106653A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 プリント配線板の製造方法
US14/555,909 US9222186B2 (en) 2013-11-29 2014-11-28 Method for manufacturing printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248317A JP2015106653A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106653A true JP2015106653A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53266510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248317A Pending JP2015106653A (ja) 2013-11-29 2013-11-29 プリント配線板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9222186B2 (ja)
JP (1) JP2015106653A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106982521A (zh) * 2017-03-22 2017-07-25 深圳崇达多层线路板有限公司 一种高厚径比印制电路板通孔镀铜的制作方法
JP2017145502A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC スルーホールを充填してボイド及び他の欠陥を低減する方法
JP2018505960A (ja) * 2014-12-05 2018-03-01 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハーAtotech Deutschland Gmbh 基板上に金属を電気メッキする方法および装置
JP2019023352A (ja) * 2016-02-15 2019-02-14 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC スルーホールを充填してボイド及び他の欠陥を低減する方法
JP2021004413A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 印刷回路基板のめっき方法及びこれを用いた印刷回路基板
JP2022516617A (ja) * 2018-12-28 2022-03-01 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド めっき装置及びめっき方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015108759A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Klassifizieren eines länglich ausgedehnten stationären Objektes in einem seitlichen Umgebungsbereich eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
US10856424B2 (en) * 2015-09-25 2020-12-01 Intel Corporation Electronic assembly that includes void free holes
DE102016007434A1 (de) * 2016-06-07 2017-12-07 Audi Ag Antennenvorrichtung für einen Radardetektor mit mindestens zwei Strahlungsrichtungen und Kraftfahrzeug mit zumindest einem Radardetektor
CN111101174A (zh) * 2020-01-14 2020-05-05 广州精原环保科技有限公司 一种基于双相脉冲的脉冲电镀方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005022650D1 (de) * 2004-04-26 2010-09-16 Rohm & Haas Elect Mat Verbessertes Plattierungsverfahren
DE102004045451B4 (de) 2004-09-20 2007-05-03 Atotech Deutschland Gmbh Galvanisches Verfahren zum Füllen von Durchgangslöchern mit Metallen, insbesondere von Leiterplatten mit Kupfer
JP5021216B2 (ja) 2006-02-22 2012-09-05 イビデン株式会社 プリント配線板およびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505960A (ja) * 2014-12-05 2018-03-01 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハーAtotech Deutschland Gmbh 基板上に金属を電気メッキする方法および装置
US11015257B2 (en) 2014-12-05 2021-05-25 Atotech Deutschland Gmbh Method and apparatus for electroplating a metal onto a substrate
JP2017145502A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC スルーホールを充填してボイド及び他の欠陥を低減する方法
JP2019023352A (ja) * 2016-02-15 2019-02-14 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC スルーホールを充填してボイド及び他の欠陥を低減する方法
CN106982521A (zh) * 2017-03-22 2017-07-25 深圳崇达多层线路板有限公司 一种高厚径比印制电路板通孔镀铜的制作方法
CN106982521B (zh) * 2017-03-22 2019-05-14 深圳崇达多层线路板有限公司 一种高厚径比印制电路板通孔镀铜的制作方法
JP2022516617A (ja) * 2018-12-28 2022-03-01 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド めっき装置及びめっき方法
US11781235B2 (en) 2018-12-28 2023-10-10 Acm Research (Shanghai), Inc. Plating apparatus and plating method
JP7478741B2 (ja) 2018-12-28 2024-05-07 エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド めっき装置及びめっき方法
JP2021004413A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 印刷回路基板のめっき方法及びこれを用いた印刷回路基板
US11096291B2 (en) 2019-06-25 2021-08-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method for plating printed circuit board and printed circuit board using the same
JP7294588B2 (ja) 2019-06-25 2023-06-20 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 印刷回路基板の製造方法及びこれを用いて製造した印刷回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US9222186B2 (en) 2015-12-29
US20150156888A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015106653A (ja) プリント配線板の製造方法
US6783654B2 (en) Electrolytic plating method and device for a wiring board
US20050158574A1 (en) Ultra-thin copper foil with carrier and printed wiring board using ultra-thin copper foil with carrier
JP2015029027A (ja) プリント配線板
US20060144618A1 (en) Fill plated structure of inner via hole and manufacturing method thereof
JP4781371B2 (ja) めっき装置及びめっき方法
JP5070767B2 (ja) めっき処理方法及びファインピッチ配線基板の製造方法
JP2005076091A (ja) キャリア付き極薄銅箔の製造方法、及びその製造方法で製造されたキャリア付き極薄銅箔
JP2003051673A (ja) プリント配線板用銅箔及びそのプリント配線板用銅箔を用いた銅張積層板
JP2007186797A (ja) キャリア付き極薄銅箔の製造方法、及び該製造方法で製造された極薄銅箔、該極薄銅箔を使用したプリント配線板、多層プリント配線板、チップオンフィルム用配線基板
JPWO2009050971A1 (ja) 金属被覆ポリイミド複合体及び同複合体の製造方法並びに電子回路基板の製造方法
JP4032712B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2014225521A (ja) プリント配線板
JP2005260058A (ja) キャリア付き極薄銅箔、キャリア付き極薄銅箔の製造方法および配線板
JP5875350B2 (ja) 電解銅合金箔及びキャリア箔付電解銅合金箔
US20040188263A1 (en) Copper foil with carrier foil, process for producing the same and copper clad laminate including the copper foil with carrier foil
CN104703391A (zh) 线路板及其制造方法
JP2006328476A (ja) めっき方法
JP2009041112A (ja) 銅のエッチング液およびそれを用いたプリント配線板の製造方法
JP2013093360A (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
JPS5922393A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP5682678B2 (ja) 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
JP2006339483A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
CN112004963B (zh) 减少或消除不带助焊剂施加的焊料中的空隙的镀覆方法
JP2003168860A (ja) プリント配線板及びその製造方法