JP4667691B2 - ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法 - Google Patents

ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4667691B2
JP4667691B2 JP2001515282A JP2001515282A JP4667691B2 JP 4667691 B2 JP4667691 B2 JP 4667691B2 JP 2001515282 A JP2001515282 A JP 2001515282A JP 2001515282 A JP2001515282 A JP 2001515282A JP 4667691 B2 JP4667691 B2 JP 4667691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
naphthyl
methoxy
defined above
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001515282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506425A (ja
JP2003506425A5 (ja
Inventor
ベネディーニ,フランチェスカ
オルダニ,エルミニオ
カスタルディ,グラツィアーノ
タルクイーニ,アントニオ
Original Assignee
ニコックス エス エイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコックス エス エイ filed Critical ニコックス エス エイ
Publication of JP2003506425A publication Critical patent/JP2003506425A/ja
Publication of JP2003506425A5 publication Critical patent/JP2003506425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667691B2 publication Critical patent/JP4667691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/02Preparation of esters of nitric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C203/00Esters of nitric or nitrous acid
    • C07C203/02Esters of nitric acid
    • C07C203/04Esters of nitric acid having nitrate groups bound to acyclic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、97%以上の、好ましくは98%以上の(S)型の鏡像体過剰率を有する、2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸(ナプロキセン)のニトロキシアルキルエステルを、75〜80%より高い、好ましくは85%より高い高収率で、製造するための新規な方法に関する。
【0002】
上記化合物の薬理学的見地から、鏡像異性体の(S)型が活性型であることは、先行技術において周知である。
先行技術において、2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸のニトロキシアルキルエステルの合成法は公知である。特許出願WO98/25918号には、飽和のC3〜C8のシクロアルキル基をアルキル鎖中に含むナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの合成法が記載されている。当該方法では、酸またはその官能性誘導体の一つ、例えば、クロライドまたは無水物を、上記で定義したようなシクロアルキル基を含むニトロキシアルカノールと、不活性な有機溶媒中で反応させている。この反応は、例えば、4−ジメチルアミノピリジン、モルホリン、N−メチルモルホリンまたはトリエチルアミンのような、有機窒素化塩基の存在下に起こる。本出願人により行われた試験では、先行技術のこの方法では、55〜80%の範囲の鏡像体過剰率を有するナプロキセンのニトロキシアルキルエステルを得られず、特定の有機塩基、4―N,N−ジメチルアミノピリジンでのみ、94%が得られた。
【0003】
それゆえ、少なくとも97%、好ましくは98%以上の、より高い鏡像体過剰率を有するナプロキセンのニトロキシアルキルエステルを得る必要性が感じられていた。
【0004】
本発明の目的は、式 :
A−Hal
(式中、Aは前記の酸のアシル残基である)
の2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸のハライドを、脂肪族のニトロキシアルカノール:
HO−Y−ONO2
(式中、Yは以下の意味の一つを有する:
− 直鎖状または任意に分枝したC1〜C20、好ましくはC2〜C5のアルキレン;
− 3〜8の炭素原子、好ましくは5〜7の炭素原子の環からなるシクロアルキレンであり、該シクロアルキレンは、上記で定義したような1または2のアルキレンで、および/またはアルキレンについて上記で定義したような炭素原子数を鎖中に有する1以上のアルキル基で任意に置換され得る;
− 5または6の炭素原子を有する環をもった芳香族基であり、該芳香族基は、上記で定義したような1または2のアルキレンで、および/またはアルキレンについて上記で定義したような炭素原子数を鎖中に有する1以上のアルキル基で、または−COOH基で任意に置換され得る;
【化2】
Figure 0004667691
Tは上記で定義したようなアルキレンであり、pは0または1に等しい整数であり、アルキレンは上記の意味を有し、nf'は1〜6の整数、好ましくは1〜4の整数である);
と、不活性な有機溶媒中で、無機塩基の存在下に反応させて、式:
A−O−Y−ONO2
(式中、AおよびYは上記で定義したとおりである)
の、対応する2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸のニトロキシアルキルエステルを得ることを特徴とする、97%以上の、好ましくは98%以上の鏡像体過剰率を有する、2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸のニトロキシアルキルエステルを得る方法である。
【0005】
Yは上記の基の二つ以上の組み合わせでもあり得る。
脂肪族のニトロキシアルコールの量は、酸ハライドの量に対してモル基準で1〜2の範囲内、好ましくは1.2〜1.5の範囲内である。
無機塩基では、アルカリおよびアルカリ土類金属の水酸化物、酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩、シリケート、アルミノシリケート、あるいはIIB族に属する金属、好ましくは亜鉛、またはIIIaもしくはIVa族に属する金属、好ましくはスズの水酸化物、酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩が意味される。
無機塩基の量は、酸ハライドの量に対して、モル比で通常1〜2の範囲内、好ましくは1.2〜1.5の範囲内である。
【0006】
本発明による不活性有機溶媒では、例えばトルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロベンゼンのような塩素化または弗素化された有機溶媒、例えば酢酸エチルおよび酢酸ブチルのような、例えばC1〜C5アルコールとのC1〜C4酸エステルのような脂肪族エステルが意味される。
溶媒の量は限定的ではなく、一般に酸ハライドの重量に基づいて1〜10倍量の溶媒が用いられ、好ましくは2〜5倍量である。
【0007】
この反応は、−20℃〜50℃の範囲内、好ましくは、0℃〜20℃の範囲内の温度で行われる。
2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸のニトロキシアルキルエステルは、反応の終了後、有機相に水を添加した後、相を分離し、溶媒を蒸発させて、回収される。もし必要であれば、生成物の力価を上げるために、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、さらなる精製を行うことができる。
代替として、該化合物は適当な溶媒からの結晶化によっても精製することができる。
脂肪族のニトロキシアルコールは、先行技術の公知の方法に従って製造され得る。例えば、Gazzetta Chim. It. 1987, 117, 173およびWO 98/25918を参照されたい。
【0008】
本出願人は、驚くべきことに、無機塩基を用いることによって、上記で見られたように有機塩基を用いる先行技術の方法に比べて、上記のように高い収率で、ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの鏡像体過剰率を改善できることを見出した。
【0009】
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであり、本発明を制限するものではない。
【0010】
実施例1(比較)
WO98/25918による2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸の4−ニトロキシアルキルエステルの製造
2-(S)-(6-メトキシ-2-ナフチル)-プロピオン酸(0.32 g, 1.4ミリモル)、4-N,N-ジメチルアミノピリジン(16 mg, 0.13ミリモル)、4-ニトロキシブタン-1-オール(0.34 g, 2.5ミリモル)のジクロロメタン(6 m1)中混合物を、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.29 g, 1.4ミリモル)のジクロロメタン(6 m1)溶液に、0℃〜5℃の範囲内の温度で、撹拌下に加える。混合物を同温度で撹拌しながら3時間放置し、次いで、真空下に溶媒を蒸発させて乾燥する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒ジクロロメタン)により精製して、2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸の4−ニトロキシブチルエステル(0.41 g, 1.19ミリモル, 収率85 %)を油状の形態で得る。HPLC純度:98 %。
1H NMR(CDCl3) δ(ppm): 1.59 (d, 3H, J=7.5 Hz); 1.65 (m, 4H); 3.85 (q, 1H, J=7.5 Hz); 3.91 (m, 2H); 4.10 (m, 2H); 7.1-7.7 (m, 芳香族, 8H).
鏡像体過剰率: 94 %.

【0011】
実施例2
0℃〜5℃に冷却した4-ニトロキシブタン-1-オール(2.0 g; 14.8 ミリモル)のジクロロメタン(20 m1)溶液に、炭酸カリウム(3.21 g, 23.2 ミリモル)を撹拌下に加える。
この混合物に、2-(S)-(6-メトキシ-2-ナフチル)-プロピオン酸クロライド(3.86 g, 15.5 ミリモル;鏡像体過剰率98 %)のジクロロメタン(22 m1)溶液を、温度を10℃〜15℃の範囲に維持しながら加える。添加が終わったとき、温度が上昇し、15℃〜20℃の範囲に10時間維持し、次いで溶液をろ過する。溶媒を真空下に蒸発させる。残渣をシリカゲルカラムクロマトフラフィー(溶出溶媒ジクロロメタン)で精製して、2-(S)-(6-メトキシ-2-ナフチル)-プロピオン酸の4-ニトロキシブチルエステル(4.4 g, 12.6 ミリモル, 収率 85 %)を油状の形態で得る。HPLC純度: 99 %
1H-NMR(CDC13)δ(ppm): 1.59 (d, 3H, J=7.5 Hz); 1.65 (m, 4H); 3.85 (q, 1H, J=7.5 Hz); 3.91 (m, 2H); 4.10 (m, 2H); 7.1-7.7 (m, 芳香族, 8H).
鏡像体過剰率: 98 %.

【0012】
実施例3
溶媒としてトルエンを用いて実施例2を繰り返す。ニトロキシエステルの収率は76 %であり、(HPLC)純度>99 %である。鏡像体過剰率は98 %である。
実施例4
実施例2を繰り返すが、炭酸カルシウムを塩基として用いる。ニトロキシエステル13.3ミリモルに等しい4.6 g (収率90 %)を得る。HPLC純度>99 %、鏡像体過剰率98 %である。
実施例5
実施例2を繰り返すが、カルシウムアルミノシリケートを塩基として用いる。ニトロキシエステル13.3ミリモルに等しい4.6 g (収率90 %)を得る。HPLC純度>99 %、鏡像体過剰率98 %である。
【0013】
実施例6
0℃〜5℃の範囲の温度に冷却した4-ニトロキシブタン-1-オール(2.0 g; 14.8ミリモル)のジクロロメタン(20 m1)溶液に、炭酸カリウム(3.21 g, 23.2ミリモル)を撹拌下に加える。
この混合物に、2-(S)-(6-メトキシ-2-ナフチル)-プロピオン酸クロライド(3.86 g, 15.5 ミリモル;鏡像体過剰率98 %)のジクロロメタン(22 m1)溶液を、温度を10℃〜15℃の範囲に維持しながら加える。添加が終わったとき、温度が上昇し、15℃〜20℃の範囲に10時間維持し、次いで溶液をろ過する。水(1 m1)およびN,N-ジメチルホルムアミド(2 m1)を溶液に加え、室温で3時間撹拌しながら放置する。最後に、有機相を分離し、水洗し、炭酸カリウムのパネルを通してろ過する。溶媒を真空下に蒸発させて、エステルの11.8ミリモルに等しい4.1 g (収率80 %)を油状の形態で得る。HPLC純度>99 %、鏡像体過剰率は98 %である。
【0014】
実施例7(比較)
実施例2を繰り返すが、トリエチルアミンを塩基として用いる。反応後得られた混合物を、鏡像体過剰率を評価するために分析したところ、80 %に等しい結果となった。
実施例8(比較)
実施例2を繰り返すが、ジイソプロピルエチルアミンを塩基として用いる。反応後得られた混合物を、鏡像体過剰率を評価するために分析したところ、76 %に等しい結果となった。
実施例9(比較)
実施例2を繰り返すが、N-メチルモルホリンを塩基として用いる。反応後得られた混合物を、鏡像体過剰率を評価するために分析したところ、56 %に等しい結果となった。

Claims (5)

  1. 式:
    A−Hal
    [式中、Aは酸のアシル残基である]
    の2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸ハライドを、脂肪族のニトロキシアルカノール:
    HO−Y−ONO2
    [式中、Yは以下の意味の一つを有する:
    − 直鎖状または任意に分枝したC1〜C20のアルキレン;または
    − 5または6の炭素原子を有する環をもった芳香族基であり、該芳香族基は、上記で定義したような1または2のアルキレンで、および/またはアルキレンについて上記で定義したような炭素原子数を鎖中に有する1以上のアルキル基で、または−COOH基で任意に置換され得る;
    Figure 0004667691
    Tは上記で定義したようなアルキレンであり、pは0または1に等しい整数であり、アルキレンは上記の意味を有し、nf'は1〜6の整数である];
    と、不活性な有機溶媒中で、無機塩基の存在下に反応させて、式:
    A−O−Y−ONO2
    [式中、AおよびYは上記で定義したとおりである]
    の、対応する2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸のニトロキシアルキルエステルを得ることを特徴とする、97%以上の鏡像体過剰率を有する2−(S)−(6−メトキシ−2−ナフチル)−プロピオン酸のニトロキシアルキルエステルの製造法。
  2. 脂肪族のニトロキシアルコールの量が、酸ハライドの量に対してモル基準で1〜2の範囲内である請求項1に記載の方法。
  3. 無機塩基が、アルカリおよびアルカリ土類金属の水酸化物、酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩、シリケート、アルミノシリケート、あるいはIIB族に属する金属またはIIIaもしくはIVa族に属する金属の水酸化物、酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩である請求項1または2に記載の方法。
  4. 無機塩基の量が、酸ハライドの量に対してモル比で1〜2の範囲内である請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 反応が、−20℃〜50℃の範囲内で行われる請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
JP2001515282A 1999-08-04 2000-07-27 ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法 Expired - Lifetime JP4667691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999MI001753A IT1313596B1 (it) 1999-08-04 1999-08-04 Processo per la preparazione di nitrossialchil esteri del naproxene
IT99A001753 1999-08-04
PCT/EP2000/007222 WO2001010814A1 (en) 1999-08-04 2000-07-27 Process for the preparation of naproxene nitroxyalkylesters

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010266860A Division JP2011042690A (ja) 1999-08-04 2010-11-30 ナプロキセンのニトロキシアルキルエステル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003506425A JP2003506425A (ja) 2003-02-18
JP2003506425A5 JP2003506425A5 (ja) 2007-09-13
JP4667691B2 true JP4667691B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=11383500

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515282A Expired - Lifetime JP4667691B2 (ja) 1999-08-04 2000-07-27 ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
JP2010266860A Pending JP2011042690A (ja) 1999-08-04 2010-11-30 ナプロキセンのニトロキシアルキルエステル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010266860A Pending JP2011042690A (ja) 1999-08-04 2010-11-30 ナプロキセンのニトロキシアルキルエステル

Country Status (23)

Country Link
US (2) US6700011B1 (ja)
EP (2) EP1200386B1 (ja)
JP (2) JP4667691B2 (ja)
KR (1) KR100687820B1 (ja)
CN (1) CN1198786C (ja)
AT (2) ATE251109T1 (ja)
AU (1) AU778694B2 (ja)
BR (1) BRPI0012915B1 (ja)
CA (1) CA2380116C (ja)
DE (2) DE60020753T2 (ja)
DK (2) DK1384707T3 (ja)
ES (2) ES2208390T3 (ja)
HU (1) HU227109B1 (ja)
IL (1) IL147639A0 (ja)
IT (1) IT1313596B1 (ja)
MX (1) MXPA02001256A (ja)
NO (1) NO327669B1 (ja)
PL (1) PL200165B1 (ja)
PT (2) PT1200386E (ja)
RU (1) RU2248348C2 (ja)
TR (1) TR200200290T2 (ja)
WO (1) WO2001010814A1 (ja)
ZA (2) ZA200200478B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126838A4 (en) 1998-10-30 2005-02-16 Nitromed Inc NITROSIS AND NITROSYAL NON-STEROID ANTI-INFLAMMATORY COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
CA2432642A1 (en) 2000-12-21 2002-08-08 Subhash P. Khanapure Substituted aryl compounds as novel cyclooxygenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
JP4771659B2 (ja) * 2001-11-27 2011-09-14 ニコックス・ソシエテ・アノニム 新規な方法
JP2006501161A (ja) 2002-06-11 2006-01-12 ニトロメッド インク. ニトロソ化および/またはニトロシル化シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤、組成物ならびに使用方法
AU2003247792B2 (en) 2002-07-03 2009-09-24 Nicox S.A. Nitrosated nonsteroidal antiinflammatory compounds, compositions and methods of use
CA2493156A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Nitromed, Inc. Cyclooxygenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
ITMI20021861A1 (it) * 2002-08-29 2004-02-29 Nicox Sa Procedimento di sintesi di nitrossialchilesteri di acidi carbossilici, intermedi impiegabili in detto procedimento e loro preparazione.
ITMI20022409A1 (it) * 2002-11-14 2004-05-15 Dinamite Dipharma S P A Procedimento per la purificazione di 1, 4-butandiolo mononitrato.
SI1978947T1 (sl) * 2006-02-03 2014-12-31 Nicox Science Ireland Riverside One Nitrooksiderivati za uporabo pri zdravljenju mišičnih distrofij
CN100427475C (zh) * 2006-11-30 2008-10-22 华南理工大学 萘普生-2-芳基吗啉乙酯及其制备方法与应用
KR20100032856A (ko) * 2007-06-28 2010-03-26 니콕스 에스. 에이. 1,4-부탄디올 모노니트레이트의 제조방법
WO2009149053A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Naproxcinod process and solid dispersion
ITRM20080325A1 (it) 2008-06-20 2009-12-21 Nicox Sa Metodo per purificare 4-(nitroosi)butil(2s)-2-(6-metossi-2-naftil) propanoato
TW201139337A (en) 2010-03-31 2011-11-16 Lonza Ag Process for the production of esters of nitric acid
TWI417276B (zh) 2011-03-01 2013-12-01 Everlight Chem Ind Corp 2-(s)-(6-甲氧基-2-萘基)-丙酸之酸酐衍生物、其製法暨及其用途
CA2897571C (en) 2013-01-21 2018-12-18 Apparao Satyam Nitric oxide releasing prodrugs of therapeutic agents containing at least one carboxylic acid group
CA3167343A1 (en) 2020-02-10 2021-08-19 Brigitte DUQUESROIX-CHAKROUN Method for treating vaso occlusive crises associated with sickle cell disease

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145841A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Nissan Chem Ind Ltd L-menthyl naphthylpropionate and its preparation
WO1997013519A1 (en) * 1995-10-09 1997-04-17 Russinsky Limited Esters of cyclooxygenase inhibitors and terpene derivatives as pharmaceutical products
WO1998025918A1 (fr) * 1996-12-12 1998-06-18 Hoechst Marion Roussel Esters analgesiques, anti-inflammatoires et anti-thrombotiques d'alcools cycloaliphatiques nitres
JPH11509519A (ja) * 1995-04-19 1999-08-24 ナイトロメド,インコーポレイテッド 非ステロイド系抗炎症剤誘導毒性を予防する組成物および方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1243367B (it) 1990-07-26 1994-06-10 Italfarmaco Spa Derivati acidi benzoici sostituiti ad attivita' cardiovascolare
HU218923B (hu) * 1993-10-06 2000-12-28 Nicox S.A. Gyulladásgátló és/vagy fájdalomcsillapító hatású nitrát-észterek, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és eljárás a vegyületek előállítására
CA2190087C (en) * 1994-05-10 2005-08-02 Piero Del Soldato Nitro compounds and their compositions having anti-inflammatory, analgesic and anti-thrombotic activities
CN1144092A (zh) * 1995-08-25 1997-03-05 蔡雄 可释放一氧化氮的新型非类固醇类抗炎药、它们的制备方法和用途
IT1276071B1 (it) * 1995-10-31 1997-10-24 Nicox Ltd Compositi ad attivita' anti-infiammatoria

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145841A (en) * 1981-03-05 1982-09-09 Nissan Chem Ind Ltd L-menthyl naphthylpropionate and its preparation
JPH11509519A (ja) * 1995-04-19 1999-08-24 ナイトロメド,インコーポレイテッド 非ステロイド系抗炎症剤誘導毒性を予防する組成物および方法
WO1997013519A1 (en) * 1995-10-09 1997-04-17 Russinsky Limited Esters of cyclooxygenase inhibitors and terpene derivatives as pharmaceutical products
WO1998025918A1 (fr) * 1996-12-12 1998-06-18 Hoechst Marion Roussel Esters analgesiques, anti-inflammatoires et anti-thrombotiques d'alcools cycloaliphatiques nitres

Also Published As

Publication number Publication date
ATE297372T1 (de) 2005-06-15
NO20020515D0 (no) 2002-02-01
EP1200386A1 (en) 2002-05-02
US6700011B1 (en) 2004-03-02
HU227109B1 (en) 2010-07-28
ZA200200478B (en) 2003-10-29
EP1384707B1 (en) 2005-06-08
NO20020515L (no) 2002-02-01
NO327669B1 (no) 2009-09-07
DE60020753D1 (de) 2005-07-14
HUP0202435A2 (hu) 2002-11-28
JP2003506425A (ja) 2003-02-18
ES2243859T3 (es) 2005-12-01
IL147639A0 (en) 2002-08-14
DK1200386T3 (da) 2003-12-22
BR0012915A (pt) 2002-06-04
ITMI991753A1 (it) 2001-02-04
JP2011042690A (ja) 2011-03-03
CN1198786C (zh) 2005-04-27
CA2380116A1 (en) 2001-02-15
MXPA02001256A (es) 2005-06-06
KR20020013974A (ko) 2002-02-21
ATE251109T1 (de) 2003-10-15
HUP0202435A3 (en) 2004-03-01
PT1200386E (pt) 2004-02-27
WO2001010814A1 (en) 2001-02-15
DE60005682D1 (de) 2003-11-06
DE60005682T2 (de) 2004-09-16
DE60020753T2 (de) 2006-03-16
AU778694B2 (en) 2004-12-16
DK1384707T3 (da) 2005-08-15
RU2248348C2 (ru) 2005-03-20
ZA200304525B (en) 2004-04-28
IT1313596B1 (it) 2002-09-09
CN1367773A (zh) 2002-09-04
PT1384707E (pt) 2005-08-31
EP1200386B1 (en) 2003-10-01
CA2380116C (en) 2011-07-05
ITMI991753A0 (it) 1999-08-04
KR100687820B1 (ko) 2007-02-28
BRPI0012915B1 (pt) 2015-09-01
PL353092A1 (en) 2003-10-06
EP1384707A1 (en) 2004-01-28
ES2208390T3 (es) 2004-06-16
US20050119339A1 (en) 2005-06-02
TR200200290T2 (tr) 2002-05-21
US7238829B2 (en) 2007-07-03
AU6438500A (en) 2001-03-05
PL200165B1 (pl) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011042690A (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステル
RU2742005C2 (ru) Способы получения 4-алкокси-3-(ацил или алкил)оксипиколинамидов
HU196198B (en) Process for producing cis-1-aryl-2-(fluoromethyl)-oxiranes
WO2008090046A1 (en) Alternate process for preparing 3,5-di-omicron-acyl-2-fluoro-2-c-methyl-d-ribono-gamma-lactone
KR0144684B1 (ko) 디카르복실산의 모노에스테르 및 그의 제조방법
JPH06509553A (ja) 置換酸のフェニルエステルの製造方法
GB2036744A (en) Eburnane derivatives
JP3193597B2 (ja) グリシン誘導体の製造方法
EP0652213B1 (en) Method for producing alkyl 3-phthalidylideneacetate
FI85375C (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av apovinkaminolderivat.
JPH041736B2 (ja)
JPWO2003004515A1 (ja) エストラジオール誘導体の製造方法、当該方法で用いる中間体及びその製造方法
JP2003055357A (ja) 3,4−エポキシブタン酸エステルの製造法
JPH06107589A (ja) シクロブタノン誘導体の製造法
JPH11124346A (ja) シクロプロピルアセチレン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term