JP4574940B2 - 反射−透過型液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

反射−透過型液晶表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4574940B2
JP4574940B2 JP2002235649A JP2002235649A JP4574940B2 JP 4574940 B2 JP4574940 B2 JP 4574940B2 JP 2002235649 A JP2002235649 A JP 2002235649A JP 2002235649 A JP2002235649 A JP 2002235649A JP 4574940 B2 JP4574940 B2 JP 4574940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
display device
crystal display
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002235649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003140191A (ja
Inventor
春 基 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003140191A publication Critical patent/JP2003140191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574940B2 publication Critical patent/JP4574940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置及びこれの製造方法に関するものであり、より詳細には、工程を単純化させ、透明電極と同一な層にパッド領域を形成し、パッド信頼性を向上させることができる反射−透過型液晶表示装置及びこれの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、情報化社会において、電子ディスプレー装置の役割はますます大事になり、各種電子ディスプレー装置が多様な産業分野に広範囲に使用されている。このような電子ディスプレー分野は発展を重ねて、多様化した情報化社会の要求に適合する新しい機能の電子ディスプレー装置が続けて開発されている。
【0003】
一般的に電子ディスプレー装置というものは多様な情報などを視覚を通じて人間に伝達する装置をいう。即ち、電子ディスプレー装置とは各種電子機器から出力される電気的な情報信号を人間の視覚により認識可能である光情報信号へ変換する電子装置であり、人間と電子機器を連結する架橋的な役割を担当する装置と言える。
【0004】
このような電子ディスプレー装置において、光情報信号が発光現象によって表示される場合には発光型表示(emissive display)装置で言われ、反射、散乱、干渉現象などによって光変調で表示される場合には受光型表示(non−emissive display)装置で言われる。能動型表示装置とも言われる前記発光型表示装置としては、陰極線管(CRT)、プラズマディスプレーパネル(PDP)、発光ダイオード(LED)及びエレクトロルミネセント(electroluminescent display:ELD)などを挙げることができる。かつ、受動型表示装置である前記受光型表示装置としては、液晶表示装置(LCD又はelectrochemical display:ECD)及び電気泳動表示装置(electrophoretic image display:EPID)などを挙げることができる。
【0005】
テレビやコンピュータ用モニターなどのような画像表示装置に使用される一番長い歴史を有するディスプレー装置である陰極線管(CRT)は表示品質及び経済性などの面で一番高い占有率を有しているが、大きい重量、大きい容積及び高い消費電力などのような多い短所を有している。
【0006】
しかし、半導体技術の急速な進歩によって各種電子装置の固体化、低電圧及び低電力化と共に電子機器の小型及び軽量化に従って新しい環境に適合する電子ディスプレー装置、即ち薄くて軽くかつ低い駆動電圧及び低い消費電力の特性を備えた平板パネル型ディスプレー装置に対する要求が急激に増大している。
【0007】
現在開発されたいろいろの平板ディスプレー装置のうちで、液晶表示装置は異なるディスプレー装置に比べて薄くて軽く、低い消費電力及び低い駆動電圧を備えていると同時に、陰極線管に近い画像表示が可能であるので、多様な電子装置に広範囲に使用されている。
【0008】
液晶表示装置は、バックライトアセンブリのような光源を利用し画像を表示する透過型液晶表示装置と、自然光を利用した反射型液晶表示装置、そして、室内と外部光源が存在しない暗い所では、表示素子自体の内蔵光源を利用してディスプレーする透過表示モードに作動し、室外の高調度環境では外部の入射光を反射させディスプレーする反射表示モードに作動する反射−透過型液晶表示装置に区分されることができる。
【0009】
液晶表示装置のうちで、現在主に使用されるものは、二枚の基板に各々電極が形成されており、各電極に印加される電圧をスイッチングする薄膜トランジスター(TFT)を備える装置であり、薄膜トランジスターは二枚の基板のうちのいずれか一つに形成されることが一般的である。画素部に薄膜トランジスターを利用する液晶表示装置は、非晶質と多結晶型に区分される。
【0010】
図1乃至図3は、従来方法による反射−透過型液晶表示装置の断面図として、下部−ゲート(bottom−gate)構造の非晶質シリコン薄膜トランジスター液晶表示装置を図示する。ここで、図1は薄膜トランジスターが形成される表示領域を、図2はゲートパッド部を、そして、図3はデータパッド部を各々示す。
【0011】
図1乃至図3に示すように、ガラス、石英又はサファイアのような絶縁物質からなった基板10上に第1金属膜を蒸着した後、第1マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記第1金属膜をパターニングして第1方向に延びるゲートライン(図示せず)、前記ゲートラインから分岐されたゲート電極12及び前記ゲートラインの縁部に連結され、前記ゲート電極12に照射電圧を印加するためのゲートパッド11を含むゲート配線を形成する。前記ゲート配線が形成された基板上にシリコン窒化物から成ったゲート絶縁膜14を蒸着し、その上に非晶質シリコン膜及びn+ドーピングされた非晶質シリコン膜を順次に蒸着する。続いて、第2マスクを利用したフォトリソグラフィにより前記n+ドーピングされた非晶質シリコン薄膜及び非晶質シリコン膜を連続的にパターニングし、非晶質シリコン薄膜により成ったアクティブパターン16及びn+ドーピングされた非晶質シリコン膜からなったオーミックコンタクトパターン18を形成する。
【0012】
前記オーミックコンタクトパターン18及びゲート絶縁膜14上に、第2金属膜を蒸着した後、第3マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により前記第2金属膜をパターニングし、前記ゲートラインと直交する第2方向に延びるデータライン(図示せず)、前記データラインから分岐されたソース電極20及びドレーン電極22、そして前記データライン縁端に連結され、前記ソース電極20に信号電圧を印加するためのデータパッド19を含むデータ配線を形成する。続けて、前記ソース電極20とドレーン電極22間に露出されたオーミックコンタクトパターン18をドライエッチングして、薄膜トランジスターのチャンネル領域を形成する。
【0013】
前記データ配線及びゲート絶縁膜14上に無機保護膜25を蒸着した後、第4マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により前記ドレーン電極22上の無機保護膜25を除去する。この時、ゲートパッド11及びデータパッド19を各々露出させるパッドコンタクトホール33、35がともに形成される。
【0014】
前記結果物の全面に有機保護膜26を形成した後、第5マスクを利用した露光及び現像工程によりドレーン電極22及びパッド部の有機保護膜26を除去し、前記ドレーン電極22を露出させる第1コンタクトホール28を形成する。これと同時に、第6マスクを利用して前記有機保護膜26の表面に光散乱のための多数のグルーブを形成する。即ち、二つのマスクを利用した二度の露光工程と、一度の現像工程により第1コンタクトホール28及び多数のグルーブを同時に形成する。
【0015】
前記結果物の全面にITO(indium−tin−oxide)又はIZO(indium−zinc−oxide)のような透明導電膜を蒸着した後、第7マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により前記透明導電膜をパターニングし、第1コンタクトホール28を通じてドレーン電極22と接続される透明電極30を形成する。
【0016】
前記透明電極30が形成された結果物の全面にシリコン窒化物のような無機絶縁膜を蒸着し、バッファ層(buffer layer)32を形成した後、第8マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、バッファ層32をエッチングし、ドレーン電極22の一部分を露出させる第2コンタクトホール34を形成する。
【0017】
前記第2コンタクトホール34及びバッファ層32の上に高い反射率を有する金属膜、例えば、アルミニウム−ネジウム(AlNd)膜を蒸着した後、第9マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記反射膜をパターニングし第2コンタクトホール34を通じてドレーン電極22と接続され、その下部の透明電極30を露出させる透過窓(T1)を有する反射電極36を形成する。これと同時に、ゲートパッド11と接続されるゲートパッド電極38及びデータパッド19と接続されるデータパッド電極40が形成される。
【0018】
上述した従来方法によると、総計9個のマスクを利用して反射−透過型非晶質シリコン薄膜トランジスター−液晶表示装置を製造する。この時、透明電極30と反射電極36との間にシリコン窒化物から成ったバッファ層32を形成し、透明電極30と反射電極36が直接接触し、ガルバーニ電気腐食(galvanic corrosion)を誘発することを防止する。特に、多重膜画素電極で透明電極30が下部層(bottom layer)である場合、反射電極36をパターニングするための感光膜の現像工程のときに必要である。つまり、透明電極30と反射電極36間の電位差により反射電極36のリフティングが発生することを防止するために、透明電極30と反射電極36との間に絶縁膜が存在しなければならない。従って、絶縁膜をエッチングして反射電極と薄膜トランジスターを接続させるためのコンタクトホールを形成するフォトリソグラフィ工程が追加されるので、工程が複雑になる短所がある。
【0019】
また、有機保護膜26上にシリコン窒化物から成ったバッファ層32が位置するために、前記バッファ層32を低温化学気相蒸着(CVD)工程により蒸着しなければならない。また、パッド電極38、40を金属から成った反射電極36と同一な層に形成するために、後続のCOG(chip on glass)ボンディング工程のときに、金属腐食が発生する問題がある。
【0020】
透明電極が多重膜画素電極の下部層である構造において、腐食防止及び反射電極のリフティングの防止のために、透明電極と反射電極との間のバッファ層をシリコン窒化膜代わりに、有機膜に形成する方法を使用することができる。しかし、この方法もまたマスクが一つさらに追加され工程が複雑化され、有機保護膜上に有機バッファ層が位置するために、反射率が低下され、バッファ層のパターニングが困難になる問題がある。また、パッド電極を反射電極と同一な層に形成するため、後続のCOGボンディングのときに金属腐食が誘発される。
【0021】
図4乃至図6は従来の他の方法による反射−透過型液晶表示装置の断面図として、透明電極と反射電極を直接接触させる構造を示す。ここで、図4は画素部を、図5はゲートパッド部を、そして、図6はデータパッド部を各々示す。
【0022】
図4乃至図6に示すように、ガラスのような絶縁基板50上に、第1金属膜を蒸着した後、第1マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記第1金属膜をパターニングして第1方向に延びるゲートライン(図示せず)、前記ゲートラインから分岐されたゲート電極52及び前記ゲートラインの縁端に連結されゲート電極52に照射電圧を印加するためのゲートパッド51を含むゲート配線を形成する。ゲート配線が形成された基板上にシリコン窒化物からなったゲート絶縁膜54を蒸着し、その上に非晶質シリコン膜及びn+ドーピングされた非晶質シリコン膜を順次に蒸着する。続いて、第2マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記n+ドーピングされた非晶質シリコン膜及び非晶質シリコン膜を連続的にパターニングし、非晶質シリコン膜から成ったアクティブパターン56及びn+ドーピングされた非晶質シリコン膜から成ったオーミックコンタクトパターン58を形成する。
【0023】
前記オーミックコンタクトパターン58及びゲート絶縁膜54上に第2金属膜を蒸着した後、第3マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記第2金属膜をパターニングして前記ゲートラインと直交する第2方向に延びるデータライン(図示せず)、前記データラインから分岐されたソース電極60及びドレーン電極62、そして、前記データラインの縁端に連結され、前記ソース電極60に信号電圧を印加するためのデータパッド59を含むデータ配線を形成する。
続けて、ソース電極60とドレーン電極62との間に露出されたオーミックコンタクトパターン58をドライエッチングして薄膜トランジスターのチャンネル領域を形成する。
【0024】
前記データ配線及びゲート絶縁膜54上に無機保護膜65を形成した後、第4マスクを利用したフォトリソグラフィ工程によりドレーン電極62上の無機保護膜65を除去する。この時、前記ゲートパッド51及びデータパッド59を各々露出させるパッドコンタクトホール69、71が共に形成される。前記結果物の全面に有機保護膜66を塗布した後、第5マスク及び第6マスクを利用した露光及び現像工程により、前記有機保護膜66にドレーン電極62を露出させるコンタクトホール68及び多数のグルーブを形成する。
【0025】
前記結果物の全面にアルミニウム−ネジウム(AlNd)のような反射膜を蒸着した後、第7マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記反射膜をパターニングしてコンタクトホール68、69、71を通じて、ドレーン電極62、ゲートパッド51及びデータパッド59に各々接続される反射電極70、ゲートパッド電極74及びデータパッド電極76を形成する。続けて、前記反射電極70上にIZOのような透明導電膜を蒸着した後、第8マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記透明導電膜をパターニングして反射電極70と直接接触される透明電極72を形成する。この時、透明電極72のみが存在する領域は透過窓(T2)になる。
【0026】
上述した方法によると、その間にバッファ層を挿入せずに、反射電極70と透明電極72を直接接触させることにより、図1の方法に比べて一つのマスクを減少させることができ、透明電極が上部層に位置するために、現像工程のときに反射膜のリフティングが発生しない。しかし、反射電極70と透明電極72間のガルバーニ電気腐食に対する影響を無視できなく、透明電極72としてIZOを使用する場合、IZOがアルミニウムエッチ液やクロムエッチ液に全て反応するために、透明電極72と反射電極70を同時にパターニングすることができないという短所がある。また、反射電極70と透明電極72を直接接触させるためには、透明電極72を上部層で形成しなければならない。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、透明電極と反射電極を直接接触させ、工程の単純化を図り、パッド電極を画素電極用透明導電膜に形成してパッド信頼性を向上させることができる液晶表示装置を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】
上述した本発明の目的を達成するための本発明は、表示領域及び前記表示領域の外郭に位置したパッド領域を含み、前記表示領域に画素が形成された基板と、前記表示領域の基板上のゲート電極、第1電極、第2電極、及びアクティブパターンを含んで形成された薄膜トランジスターと、前記薄膜トランジスター及び基板上に、前記第2電極を露出するホールを有する保護膜と、前記表示領域の保護膜上に形成された透明電極と、前記パッド領域上に前記透明電極と同一な層に形成されたパッド電極と、前記透明電極上に直接形成された障壁金属層パターンと、前記障壁金属層パターン上に直接形成され、前記透明電極の一部分を露出させる透過窓を有する反射電極と、を含み、前記障壁金属層パターンは、前記透明電極と前記反射電極とを電気的に接続させる液晶表示装置を提供する。
【0030】
本発明の望ましい実施例によると、前記障壁金属層パターンは、前記反射電極と同一であるパターンに形成される
【0032】
本発明の一側面によると、前記透明電極は前記ホール及び保護膜上に形成され、前記ホールを通じて前記第2電極と接続される。
【0033】
本発明の他の側面によると、前記透明電極は前記ホールを除外した保護膜上に形成され、前記障壁金属層パターン及び反射電極は前記ホール及び透明電極上に形成され、前記ホールを通じて第2電極と接続される。
【0034】
本発明のまた他の側面によると、前記障壁金属層パターン及び反射電極は前記ホールを除外した透明電極上にのみ形成される。
【0038】
本発明によると、反射−透過型液晶表示装置の多重膜画素電極を透明電極が下部層に位置する構造に形成し、透明電極と反射電極を直接接触させる。望ましくは、透明電極と反射電極間にガルバニック電気腐食(galvanic corrosion)が発生することを防止するために、透明電極と反射電極間に前記反射電極と同一なエッチング率を有する障壁金属層パターンを形成する。
【0039】
従って、透明電極と反射電極との間に絶縁膜から成ったバッファ層を形成する従来方法に比べて、1回のフォトリソグラフィ工程が減少され、ハーフトンマスク(halftone mask)やスリットマスク(slit mask)を使用する場合には、多重膜画素電極を一つのマスクに形成することができるので、工程の単純化を図ることができる。
【0041】
また、パッド電極を導電性酸化膜からなった透明電極と同一な層に形成するために、COGボンディングときに、腐食を防止し信頼性を向上させることができる。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。
【0043】
(実施形態1)
図7乃至図9に示すように、本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図として、下部−ゲート(bottom−gate)構造の非晶質シリコン薄膜トランジスター液晶表示装置を図示する。ここで、図7は薄膜トランジスターが形成される表示領域を、図8はゲートパッド部を、そして、図9はデータパッド部を各々示す。
【0044】
図7乃至図9に示すように、ガラス、石英又はサファイアのような絶縁基板100上にクロム(Cr)/アルミニウム−ネジウム(AlNd)のような第1金属膜からなったゲート配線が形成される。前記ゲート配線は、第1方向に延びるゲートライン(図示せず)、前記ゲートラインから分岐された薄膜トランジスターのゲート電極102及び前記ゲートラインの縁端に連結されゲート電極102に照射電圧を印加するためのゲートパッド104を含む。
【0045】
前記ゲート配線及び基板100上には、無機物、例えば、シリコン窒化物からなったゲート絶縁膜106が形成される。ゲート電極102上のゲート絶縁膜106上には、非晶質シリコン膜からなったアクティブパターン108及びn+ドーピングされた非晶質シリコン膜から成ったオーミックコンタクトパターン110が順次に積層される。
【0046】
また、前記ゲート絶縁膜106上にはクロム(Cr)やアルミニウム(Al)などの第2金属膜からなったデータ配線が形成される。前記データ配線は、前記ゲートラインと交差する第2方向に延びて、前記ゲートラインと共に画素部を区画するデータライン(図示せず)、前記データラインから分岐され、前記アクティブパターン108の第1領域と重畳される第1電極(ソース電極又はドレーン電極)112及び前記第1領域と対向する第2領域と重畳される第2電極(ドレーン電極又はソース電極)114、そして前記データラインの縁端に連結され、前記第1電極に信号電圧を印加するためのデータパッド115を含む。以下、前記第1電極112をソース電極と称し、前記第2電極114をドレーン電極と称する。従って、前記基板100の表示領域上には、ゲート電極102、ゲート絶縁膜106、アクティブパターン108、オーミックコンタクトパターン110、ソース電極112及びドレーン電極114を含む薄膜トランジスター150が形成される。
【0047】
前記データ配線及びゲート絶縁膜106上には、シリコン窒化物からなった無機保護膜116とアクリル系樹脂からなった有機保護膜120が順次に積層される。前記無機保護膜116はトランジスター及びパッドの信頼性確保およびCOGボンディングの接着力向上のために提供される。そのために前記有機保護膜120は、パッド領域を除外した表示領域上にのみ存在する。
【0048】
前記有機保護膜120上には、ドレーン電極114上に無機保護膜116及び有機保護膜120を経て形成された第1コンタクトホール122を通じて前記ドレーン電極114と接続される画素電極が形成される。また、前記ゲートパッド104及びデータパッド115上にゲート絶縁膜106及び無機保護膜116を経て形成された第2コンタクトホール118及び第3コンタクトホール119を通じて、ゲートパッド104とデータパッド115と各々接続されるゲートパッド電極125及びデータパッド電極126が形成される。
【0049】
前記画素電極はITOのような導電性酸化膜から成った透明電極124及びAlNdのような金属膜からなった反射電極130が直接接触された積層構造によりなり、ゲートラインとデータラインにより区画される画素部内に形成される。
前記画素電極は薄膜トランジスター150から画像信号を受けてカラーフィルタ基板の電極(図示せず)と共に電場を生成する役割を有する。ここで、透明電極124上に反射電極130が存在する領域は反射窓になり、透明電極124のみ存在する、つまり透明電極124が露出された領域は透過窓(T3)になる。
【0050】
本発明によると、前記透明電極124と反射電極130間にガルバーニ腐食発生を防止するための障壁金属層パターン128が形成される。前記障壁金属層パターン128は反射電極130をエッチングするための所定のエッチ液に対し、前記反射電極130と類似するエッチング率を有する金属、望ましくはモリブデン−タングステン(MoW)に形成され、反射電極130と同一な形状にパターニングされる。このように、障壁金属層パターン128と反射電極130とが類似するエッチング率を有する金属で形成されていれば、障壁金属層パターン128と反射電極130とを1つのマスクにより同時にエッチングして同一のパターンに形成することができる。よって、製造工程を減少させることができる。
【0051】
透明電極と反射電極との間にシリコン窒化物や有機膜からなったバッファ層を形成する従来方法によると、透明電極が下部層である場合、前記バッファ層をエッチングし反射電極をドレーン電極に接続させるためのコンタクトホールを形成するフォトリソグラフィ工程が追加されなければならないので、工程が複雑になる。一方、本発明では透明電極124と反射電極130との間に金属からなった障壁金属層パターン128が形成されるために、透明電極124と反射電極130が直接接触される。従って、反射電極130をドレーン電極114と接続させるためのコンタクトホールの形成工程が生成されるので、従来方法に比べて1回のフォトリソグラフィ工程を減少させることができる。
【0052】
また、本実施形態によると、前記ゲートパッド電極125及びデータパッド電極126が透明電極124と同一な層に形成される。従来方法によると、パッド電極を金属からなった反射電極と同一な層に形成するために、COG方式にLCDパネルのパッド電極と外部の駆動集積回路ICを連結するとき、金属腐食が発生され信頼性問題を誘発することになる。一方、本発明では、ITOのように導電性酸化膜からなった透明電極124と同一な層によりパッド電極125、126を形成するために、COGボンディングときに腐食が発生しないので、パッド信頼性を向上させることができる。
【0053】
図10乃至図30は、本実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。ここで、10、13、16、19、22、25、28図は薄膜トランジスターが形成される表示領域を示し、11、14、17、20、23、26、29図及び12、15、18、21、24、27、30図は各々ゲートパッド部及びデータパッド部を示す。
【0054】
図10乃至図12に示すように、ガラス、石英又はセラミックのような絶縁物質からなった基板100上に約500Aのクロム(Cr)及び約2500Aのアルミニウム−ネジウム(AlNd)から成った第1金属膜を蒸着した後、第1マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記第1金属膜をパターニングして第1方向に延びるゲートライン(図示せず)、前記ゲートラインから分岐された薄膜トランジスターのゲート電極102及び前記ゲートラインの縁端に連結され、ゲート電極102に照射電圧を印加するためのゲートパッド104を含むゲート配線を形成する。この時、前記ゲート電極102はその側壁がテーパドプロファイル(tapered profile)を有するように形成すると段差被覆にとって望ましい。
【0055】
図13乃至図15に示すように、前記ゲート配線が形成された基板100の全面にシリコン窒化物をプラズマ化学気相蒸着(PECVD)方法により約4500Aの厚さに蒸着してゲート絶縁膜106を形成する。
【0056】
前記ゲート絶縁膜106上にアクティブ層として、例えば、非晶質シリコン膜をPECVD方法により約2000Aの厚さに蒸着し、その上にオーミックコンタクト層として、例えば、n+ドーピングされた非晶質シリコン膜をPECVD方法により、約500A厚さに蒸着する。この時、前記アクティブ層及びオーミックコンタクト層はPECVD設備の同一チャンバ内でインサイチュ(in−situ)に蒸着する。続いて、第2マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記膜をパターニングしてゲート電極102上部分のゲート絶縁膜106上に非晶質シリコン膜からなったアクティブパターン108及びn+ドーピングされたされた非晶質シリコン膜からなったオーミックコンタクトパターン110を形成する。
【0057】
図16乃至図18に示すように、前記オーミックコンタクトパターン110及びゲート絶縁膜106上に、クロム(Cr)、クロム−アルミニウム(Cr−Al)又はクロム−アルミニウム−クロム(Cr−Al−Cr)のような第2金属膜を約1500〜4000Aの厚さに蒸着した後、第3マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記第2金属膜をパターニングしてゲートラインに直交するデータライン(図示せず)、前記データラインから分岐されるソース電極112及びドレーン電極114、そして前記データラインの縁端に連結され、前記ソース電極112に信号電圧を印加するためのデータパッド115を含むデータ配線を形成する。続けて、前記ソース電極112とドレーン電極114との間の露出されたオーミックコンタクトパターン110を反応性イオンエッチング(reactive ion etching;RIE)方法により除去する。そうすると、前記ソース/ドレーン電極112、114間の露出されたアクティブ領域が薄膜トランジスター150のチャンネル領域に提供される。この時、前記ゲートラインとデータラインとの間には、ゲート絶縁膜106が挿入され、ゲートラインがデータラインと接触されることを防止する。
【0058】
本実施形態では、アクティブパターン108、オーミックコンタクトパターン110及びデータ配線を二枚のマスクを利用して形成する。しかし、本出願人は一つのマスクを利用してアクティブパターン108、オーミックコンタクトパターン110及びデータ配線を形成することにより、下部−ゲート構造の薄膜トランジスター−液晶表示装置を製造するに使用されるマスクの数を減少させることができる方法を発明し、韓国特許第1998−49710号に出願した。この方法を詳細に説明すると、次のとおりである。
【0059】
まず、ゲート絶縁膜106上にアクティブ層、オーミックコンタクト層及び第2金属膜を順次に蒸着する。前記第2金属膜上に感光膜を塗布し、これを露光及び現像して薄膜トランジスターのチャンネル部上に位置し、第1厚さを有する第1部分と、データ配線部上に位置し、前記第1厚さより厚い厚さを有する第2部分と及び感光膜が完全に除去された第3部分を含む感光膜パターン(図示せず)を形成する。次に、前記第3部分の下の第2金属膜、オーミックコンタクトパターン及びアクティブ層を感光膜の第1部分と共にエッチングする。この時、感光膜の第2部分の厚みも薄くなる。さらに、感光膜の第2部分を利用して、前記第2金属膜からなったデータ配線、n+ドーピングされた非晶質シリコン膜からなったオーミックコンタクトパターン110及び非晶質シリコン膜からなったアクティブパターン108を同時に形成する。続いて、残留した感光膜パターンを除去すると、一つのマスクを利用してアクティブパターン108、オーミックコンタクトパターン110及びデータ配線が同時に形成される。
【0060】
図19乃至図21に示すように、前記薄膜トランジスター150が形成された基板100の全面にシリコン窒化物を約2000Aの厚さに蒸着して無機保護膜116を形成する。前記無機保護膜116はトランジスター及びパッドの信頼性を確保し、COGボンディングときに集積回路部位の接着力を向上させる役割を有する。続いて、第4マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記無機保護膜116及びゲート絶縁膜106をエッチングし、ドレーン電極114を露出させる第1コンタクトホール117を形成する。これと同時に、前記ゲートパッド104及びデータパッド115を各々露出させる第2コンタクトホール118及び第3コンタクトホール119が形成される。
【0061】
図22乃至図24に示すように、前記コンタクトホールが形成された結果物の全面に低い誘電率を有する感光性有機物質を2μm以上の厚さに厚く塗布し、有機保護膜120を形成する。前記有機保護膜120はその下部のデータ配線との間に寄生キャパシタンスの生成を抑制するので、画素電極をゲートライン及びデータラインと重畳されるように形成し、高い開口率の薄膜トランジスター−液晶表示装置を具現することができる。
【0062】
続いて、前記有機保護膜120にコンタクトホール122を形成するために、コンタクトホール122に相応するパターンを有する第5マスク(図示せず)を有機保護膜120上に位置させた後、1次にフル(full)露光工程を通じて、ドレーン電極114上の有機保護膜120とゲートパッド部及びデータパッド部の有機保護膜120を露光させる。続けて、マイクロレンズ形成用第6マスク(図示せず)を有機保護膜120上に位置させた後、前記第6マスクを利用したレンズ露光工程を通じて第1コンタクトホール122を除外した部分の有機保護膜120を2次に露光させる。その後、テトラメチル−水酸化アンモニウム(TMAH)現像液を利用して現像工程を進行すると、前記第1コンタクトホール117から延びてドレーン電極114を露出させるコンタクトホール122と多数のグルーブ123が形成される。この時、ゲートパッド部及びゲートパッド部の有機保護膜120は除去される。
【0063】
続いて、有機保護膜120のリフロー及び硬化のために約130℃〜230℃の温度で100分間キュアリング(curing)を実施する。
【0064】
図25乃至図27に示すように、前記有機保護膜120とその上に蒸着される透明導電膜間の接着力(adhesion)を向上させるために、アルゴン(Ar)プラズマ処理を実施する。このように、透明電極を蒸着する前にArプラズマ処理を実施すると、有機膜のような下部層の表面にアルゴン攻撃(Ar attack)によるエンボシング(embossing)が生成され、前記下部層とその上に蒸着される透明電極間の接触面積が大きくなることにより、接着力が向上する。
続いて、結果物の全面にITOのような透明導電膜を200℃以下の温度、望ましくは常温乃至150℃の低温で約400Aの厚さに蒸着した後、約100℃の温度で30分以上、望ましくは200℃の温度で1時間乃至2時間の間に透明導電膜のパターニング均一性を向上させるためのアニーリングを実施する。ここで、ITO(透明導電膜)は、高温で蒸着すると多結晶(poly)状を有し、Rs(抵抗)が低下する一方、ITOを低温で蒸着すると非晶質(amorphous)状を有し、Rsが高くなる性質を有している。また、本発明では、有機保護膜上に透明導電膜が位置することから、有機膜のバーニング(burning)を防止するために、ITOを低温で蒸着しなければならない。そこで、ITOを蒸着した後、アニーリングを実施することにより、ITOを多結晶(poly)状に変化させ、Rsを低下させる。このようにして、ITOの均一性を向上させることができる。
続けて、後続のフォトリソグラフィ工程で形成される感光膜パターンと前記透明導電膜間の接着力を向上させるために、約120℃以上の温度で30分以上ハードベークを実施する。透明導電膜(ITO)上に感光膜パターンを形成した後、ウェットエッチング工程によりITOをパターニングすると、ITOエッチ液により感光膜パターンがリフティングされる。よって、ITOをアニーリングした後にハードベークを実施することによりリフティングを防止して前記感光膜パターンとITO間の接着力を向上させる。
その後、第7マスクを利用したフォトリソグラフィ工程及びウェットエッチング工程により、前記透明導電膜をパターニングしてコンタクトホール122を通じてドレーン電極114と接続される透明電極124を形成する。ここでは、透明導電膜のパターニングをパターニングが容易なウェットエッチング工程により行ったが、ドライエッチング工程でも行うことが可能である。これと同時に、前記第2コンタクトホール118を通じてゲートパッド104と接続されるゲートパッド電極125及び前記第3コンタクトホール119を通じてデータパッド115と接続されるデータパッド電極126を形成する。
【0065】
図28乃至図30に示すように、前記透明電極124及びパッド電極125、126が形成された結果物の全面に長壁金属層を形成する。長壁金属層は、反射電極を構成する反射膜をエッチングするエッチ液に対して、前記反射電極と類似するエッチング率の金属、例えば、モリブデン−タングステン(MoW)を使用する。そして、常温乃至150℃の温度、望ましくは約50℃の温度で約500Aの厚さに蒸着する。前記障壁金属層上にアルミニウム−ネジウム(AlNd)を常温乃至150℃の温度、望ましくは約50℃の温度で約1500Aの厚さに蒸着し反射膜を形成する。続いて、後続の現像工程のときに前記反射膜のリフティングを防止するために100℃以上の温度で30分以上、望ましくは200℃の温度で1時間の間にアニーリングを実施する。続けて、第8マスクを利用したフォトリソグラフィ工程及びウェット工程により、反射膜及び障壁金属層を同時にパターニングして透明電極124と直接接触される反射電極130及び障壁金属層パターン128を形成する。ここでは、反射電極238及び長壁金属層パターン236のパターニングをパターニングが容易なウェットエッチング工程により行ったが、ドライエッチング工程でも行うことが可能である。また、反射膜及び障壁金属層を同時にパターニングすることにより工程を容易にすることができる。
【0066】
透明電極が下部層に位置する多重膜画素電極の場合、TMAH現像液を利用して反射膜をパターニングするための感光膜を現像するとき、酸化膜によりなった透明電極が電位差を誘導して反射膜のリフティングを発生させる。そのため、反射膜を蒸着した後、200℃近傍の温度で1時間乃至2時間程度アニーリングを実施する。これにより、透明電極用酸化膜による電子の電位差が減少され、反射膜のリフティングを防止することができる。即ち、多重膜画素電極で透明電極が下部層に存在する場合には、現像工程で反射膜がリフティングされることを防止するために、反射膜の蒸着後にアニーリング工程を進行しなければならない。
【0067】
(実施形態2)
図31は本発明の第2実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【0068】
図31に示すように、本発明の第2実施形態による反射−透過型液晶表示装置の透明電極124が第1コンタクトホール122を除外した保護膜120上に形成され、障壁金属層パターン128及び反射電極130が前記第1コンタクトホール122及び透明電極124上に形成され、第1コンタクトホール122を通じて薄膜トランジスター150のドレーン電極114と直接接続されることを除外しては上述した第1実施形態と同一である。
【0069】
通常、ドレーン電極114を含むデータ配線を、クロムを含有した金属膜に形成する場合、膜の表面に薄いクロム酸化膜が成長することになる。このような、クロム酸化膜はITOエッチ液により容易に除去されるために、第1コンタクトホール122上の透明電極124をウェットエッチングに除去するとき、ドレーン電極114の表面に形成されているクロム酸化膜が同時に除去される。この状態で障壁金属層パターン128及び反射電極130をドレーン電極114と直接接触させると、薄膜トランジスターと画素電極間のコンタクト特性を向上させることができる。
【0070】
この時、透明電極124は障壁金属層パターン128を通じて反射電極130と電気的に連結されるために、薄膜トランジスターから画素電極に信号が定常的に伝達される。
【0071】
(実施形態3)
図32は本発明の第3実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【0072】
図32に示すように、本発明の第3実施形態による反射−透過型液晶表示装置は障壁金属層パターン128及び反射電極130が第1コンタクトホール122を除外した透明電極124上にのみ形成されたことを除外しては上述した第1実施形態と同一である。
【0073】
この時、反射電極130は障壁金属層パターン128を通じて反射電極130と電気的に連結されるために、薄膜トランジスターから画素電極に信号が定常的に伝達される。
【0074】
(実施形態4)
図33は本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図として、上部−ゲート(top−gate)構造の多結晶シリコン薄膜トランジスター−液晶表示装置において、N型TFTが形成される画素部とN型TFT及びP型TFTとが共に形成される駆動部を図示する。
【0075】
図33に示すように、ガラス、石英又はサファイアのような絶縁基板200上にシリコン酸化物からなった遮断膜(blocking layer)202が形成される。前記遮断膜202上に多結晶シリコンからなったアクティブパターン204が形成される。前記アクティブパターン204及び遮断膜202上にシリコン酸化物からなったゲート絶縁膜206が形成される。
【0076】
画素部のゲート絶縁膜206上にN型TFTのゲート電極208が形成される。前記アクティブパターン204とゲート電極208が重なる部分は、薄膜トランジスターのチャンネル領域212Cになり、前記チャンネル領域212Cを隔てて分割されたアクティブパターン204の一方がソース領域212S、他方がドレーン領域212Dになる。この時、前記ソース領域212Sとドレーン領域212Dは、その位置が相互変わることができる。また、前記画素部のゲート絶縁膜206上には、前記ゲート電極208と同一な層によりキャパシタの下部電極209が形成される。
【0077】
駆動部のゲート絶縁膜206上には、N型TFTのソース/ドレーン領域213S、213Dとチャンネル領域213Cを限定するゲート電極210及びP型TFTのソース/ドレーン領域214S、214D、チャンネル領域214Cを限定するゲート電極211が形成される。ここで、トランジスターの信頼性を向上させるために、N型TFTのソース/ドレーン領域をLDD構造に形成することができる。参照符号212L及び213LはLDD領域を示す。
【0078】
前記ゲート電極208、210、211、キャパシタの下部電極209及びゲート絶縁膜206上にシリコン酸化物からなった第1層間絶縁膜216及びシリコン窒化物からなった第2層間絶縁膜218が順次に積層される。この時、第1層間絶縁膜216を酸化物で形成することにより、キャパシタの誘電膜とする。
さらに、第1層間絶縁膜216の上部に窒化物により形成された第2層間絶縁膜218を形成することで層間の絶縁膜とし、かつ窒化物の第2層間絶縁膜218が酸化物の第1層間絶縁膜216に対してエッチング選択比を有していることにより、キャパシタ下部電極209上部の第2層間絶縁膜218をエッチングして開口部を形成する。
次に、前記キャパシタの下部電極209上の第1層間絶縁膜216が露出されるように、前記第2層間絶縁膜218を貫通する開口部220が形成される。また、画素部のソース/ドレーン領域212S、212D及び駆動部のソース/ドレーン領域213S、213D、214S、214D上に第1及び第2層間絶縁膜216、218を経てコンタクトホール222が形成される。
【0079】
前記第2層間絶縁膜218上に、前記コンタクトホール222を通じて画素部のソース/ドレーン領域212S、212Dと接続されるソース/ドレーン電極224、225、駆動部N型TFTのソース/ドレーン領域213S、213Dと接続されるソース/ドレーン電極226、227及び駆動部P型TFTのソース/ドレーン領域214S、214Dと接続されるソース/ドレーン電極228、229が形成される。
【0080】
前記画素部のドレーン電極225は前記開口部220内にも形成され、キャパシタの下部電極209とオーバーラップされることにより、前記オーバーラップされた部位がキャパシタの上部電極に提供される。従って、キャパシタの下部電極209上に位置する第1層間絶縁膜216はキャパシタの誘電膜に提供される。従来には、アクティブパターン204の下部にn+シリコンからなったバッファ層を別に形成し、前記バッファ層をキャパシタの下部電極に利用した。そして、ゲート絶縁膜をキャパシタの誘電膜に利用し、ゲート電極と同一な層にキャパシタの上部電極を形成した。一方、本発明ではゲート電極と同一な層にキャパシタの下部電極209を形成し、画素部のドレーン電極225にキャパシタの上部電極を形成するために、キャパシタの下部電極を形成するための別の蒸着及びエッチング工程を省略し工程の単純化を図ることができる。
【0081】
前記ソース/ドレーン電極224、225、226、227、228、229及び第2層間絶縁膜218上に感光性有機膜からなった保護膜230が形成される。前記保護膜230上には、画素部のドレーン電極225上に保護膜230を経て形成されたビアホール232を通じてドレーン電極225と接続される画素電極が形成される。
【0082】
前記画素電極はITOのような導電性酸化膜からなった透明電極234及びAlNdのような金属膜からなった反射電極238が直接接触された積層構造からなり、前記透明電極234と反射電極238間にガルバーニ腐食の発生を防止するための障壁金属層パターン236が形成される。前記障壁金属層パターン236は反射電極238をエッチングするための所定のエッチ液に対して、前記反射電極238と類似するエッチング率を有する金属、望ましくはモリブデン−タングステン(MoW)で形成される。反射電極238と同一な層にパターニングされる。このように、本発明では透明電極234と反射電極238との間に金属からなった障壁金属層パターン236が形成されるために、透明電極234と反射電極238が直接接触され、反射電極238をドレーン電極225と接続するためのコンタクトホール形成工程が省略され、工程の単純化を図ることができる。
【0083】
図34乃至図40は、本実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【0084】
図34に示すように、ガラス、石英又はサファイアのような絶縁物質からなった基板200上にシリコン酸化物(SiO2)をPECVD方法により、約2000Aの厚さに蒸着し遮断膜202を形成する。前記遮断膜202は省略されることができるが、後続の非晶質シリコン膜の結晶化の間に、基板200内の各種不純物がシリコン膜に浸透することを防止するために使用することが望ましい。
【0085】
前記遮断膜202上に非晶質シリコン膜(図示せず)を低圧化学気相蒸着(LPCVD)又はPECVD方法により約500Aの厚さに蒸着した後、レーザアニーリング又はファーネスアニーリング(furnace annealing)を実施し、前記非晶質シリコン膜を多結晶シリコン膜に結晶化させる。続いて、第1マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、多結晶シリコン膜をパターニングしてアクティブパターン204を形成する。
【0086】
図35に示すように、前記アクティブパターン204及び遮断膜202上にシリコン酸化物をPECVD方法により1000A以下の厚さに蒸着し、ゲート絶縁膜206を形成する。
【0087】
前記ゲート絶縁膜206の上にゲート膜として、例えば、アルミニウム−ネジウム(AlNd)を約2500Aの厚さに蒸着した後、第2マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により駆動部のP型TFT領域をオープンし、露出されたゲート膜をエッチングして駆動部P型TFTのゲート電極211を形成する。続けて、p+不純物をイオン注入し、駆動部P型TFTのソース/ドレーン領域214S、214Dを形成する。前記p+ソース/ドレーンイオン注入ときに、ゲート電極211は不純物を遮断し、その下部のアクティブパターン204にチャンネル領域214Cを定義する。
【0088】
続いて、第3マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、画素部及び駆動部のN型TFT領域をオープンし、露出されたゲート膜をエッチングしてN型TFTのゲート電極208、210及びキャパシタの下部電極209を形成する。続けて、n+不純物をイオン注入し、N型TFTのソース/ドレーン領域212S、212D及び駆動部のN型TFTのソース/ドレーン領域213S、213Dを形成する。前記ソース/ドレーンイオン注入ときに、ゲート電極208、210は不純物を遮断し、その下部のアクティブパターン204にチャンネル領域212C、213Cを定義する。この時、LDD構造のトランジスターを具現するために、N型TFTにn-不純物をイオン注入しLDD領域212L、213Lを形成することもできる。
【0089】
図36に示すように、前記ソース/ドレーン領域のドーピングされたイオンを活性化させ、シリコン層の損傷をキュアリングするために、レーザアニーリング又はファーネスアニーリングを実施した後、結果物の全面にシリコン酸化物を約1000Aの厚さに蒸着して第1層間絶縁膜216を形成する。前記第1層間絶縁膜216上にシリコン窒化物を約4000Aの厚さに蒸着して第2層間絶縁膜218を形成する。続いて、第4マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により第2層間絶縁膜218をエッチングし、キャパシタの下部電極209上の第1層間絶縁膜216を露出させる開口部220を形成する。
【0090】
図37に示すように、第5マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により第2及び第1層間絶縁膜218、216を連続的にエッチングし、画素部及び駆動部のソース/ドレーン領域を露出させるコンタクトホール222を形成する。ここでは、コンタクトホール222を形成する前にキャパシタの下部電極209上の第1層間絶縁膜216を露出させる開口部220を形成しているが、逆に、コンタクトホール222を形成した後に開口部220を形成しても構わない。
【0091】
続いて、前記開口部220、コンタクトホール222及び第2層間絶縁膜218上にデータ膜として、例えば、モリブデン−タングステン(MoW)を約3000Aの厚さに蒸着した後、第6マスクを利用したフォトリソグラフィ工程により、前記データ膜をパターニングすることにより、前記コンタクトホール222を通じてソース/ドレーン領域と接続される画素部のソース/ドレーン電極224、225、駆動部のN型TFTのソース/ドレーン電極226、227及び駆動部のP型TFTのソース/ドレーン電極228、229を形成する。この時、前記画素部のドレーン電極225はキャパシタの下部電極209とオーバーラップされるように、前記開口部220内にも形成される。ドレーン電極225とキャパシタの下部電極209とがオーバーラップすることで、オーバーラップされた部位がキャパシタの上部電極の役割を有することになる。
【0092】
図38に示すように、前記ソース/ドレーン電極224、225、226、227、228、229及び第2層間絶縁膜218上に感光性有機膜を約3μmの厚さに塗布し、保護膜230を形成する。
【0093】
続いて、前記保護膜230にビアホール232を形成するために、ビアホール232に相応するパターンを有する第7マスク(図示せず)を保護膜230上に位置させた後に、1次でフル露光工程を通じて画素部のドレーン電極225上の保護膜230を露光させる。続けて、マイクロレンズ形成用第8マスク(図示せず)を保護膜230上に位置させた後、前記第8マスクを利用したレンズ露光工程を通じてビアホール232を除外した部分の保護膜230を2次で露光させる。その後、TMAH現像液を利用して現像工程を進行すると、前記画素部のドレーン電極225を露出させるビアホール232と多数のグルーブ233が形成される。続いて、保護膜230のリフロー及び硬化のために、約130℃〜230℃の温度で100分間キュアリングを実施する。
【0094】
図39に示すように、前記保護膜230とその上に蒸着される透明導電膜間の接着力を向上させるために、アルゴン(Ar)プラズマ処理を実施する。続いて、前記ビアホール232及び保護膜230上にITOのような透明導電膜を200℃以下の温度、望ましく、常温乃至150℃の低温で、約450Aの厚さに蒸着した後、約100℃以上の温度で30分以上、望ましくは200℃の温度で2時間の間に、前記透明導電膜のパターニングの均一性を向上させるためのアニーリングを実施する。続けて、後続のフォトリソグラフィ工程で形成される感光膜パターンと前記透明導電膜間の接着力を向上させるために、約120℃以上の温度で30分以上ハード−ベークを実施した後、第9マスクを利用したフォトリソグラフィ工程及びウェットエッチング工程により、前記透明導電膜をパターニングしてビアホール232を通じて画素部のドレーン電極225と接続される透明電極234を形成する。
【0095】
図40に示すように、前記透明電極234が形成された結果物の全面に長壁金属層を形成する。長壁金属層として、反射電極を構成する反射膜をエッチングするエッチ液に対して、前記反射膜と類似するエッチング率を有する金属、例えば、モリブデン−タングステン(MoW)を使用し、常温乃至150℃の温度、望ましくは、約50℃の温度で約500Aの厚さに蒸着する。前記障壁金属層上にアルミニウム−ネジウム(AlNd)を常温乃至10℃の温度、望ましくは、約50℃の温度で約2000Aの厚さに蒸着して反射膜を形成する。続いて、後続の現像工程のときに、前記反射膜のリフティングを防止するために、100℃の温度で30分以上、望ましくは200℃の温度で1時間の間にアニーリングを実施する。続けて、第10マスクを利用したフォトリソグラフィ工程及びウェットエッチング工程により、前記反射膜及び障壁金属層を同時にパターニングし、前記透明電極234と直接接触される反射電極238及び障壁金属層パターン236を形成する。ここでは、反射電極238及び長壁金属層パターン236のパターニングをパターニングが容易なウェットエッチング工程により行ったが、ドライエッチング工程でも行うことが可能である。
【0096】
(実施形態5)
図41は本発明の第5実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【0097】
図41に示すように、本発明の第5実施形態による反射−透過型液晶表示装置は透明電極234がビアホール232を除外した保護膜230上に形成され、障壁金属層パターン236及び反射電極238が前記ビアホール232及び透明電極234上に形成され、ビアホール232を通じて薄膜トランジスターのドレーン電極225と直接接続されることを除外しては、上述した第4実施形態と同一である。
【0098】
(実施形態6)
図42は本発明の第6実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【0099】
図42に示すように、本発明の第6実施形態による反射−透過型液晶表示装置は障壁金属層パターン236及び反射電極238がビアホール232を除外した透明電極234上にのみ形成されたことを除外しては、上述した第4実施形態と同一である。
【0100】
上述した実施形態では、二つのマスクを利用して透明電極及び反射電極をパターニングする方法に対して説明したが、図示しない。本発明の望ましい他の第7実施形態によると、一つのマスクを利用して透明電極、障壁金属層パターン及び反射電極をパターニングすることができる。
【0101】
即ち、有機保護膜と、その上に蒸着される透明電極間の接着力を向上させるために、アルゴン(Ar)プラズマ処理を実施した後、結果物の全面にITOのような透明導電膜、モリブデン−タングステン(MoW)のような障壁金属層及びアルミニウム−ネジウム(AlNd)のような反射膜を約200℃以下の温度で連続的に蒸着する。続いて、後続の現像工程のときに、前記反射膜のリフティングを防止するために、約200℃以上の温度で1時間の間にアニーリングを実施した後、前記反射膜上に感光膜を塗布し、ハーフトン又はスリットマスクを利用し、前記感光膜を露光及び現像し透過窓で相異する他の厚さを有する感光膜パターン(図示せず)を形成する。
【0102】
前記感光膜パターンをエッチングマスクに利用し、前記反射膜及び障壁金属層をエッチングした後、アッシング又はドライエッチング工程により、感光膜パターンを所定厚さほど除去する。続いて、残留した感光膜パターンをエッチングマスクに利用して、前記透明導電膜をエッチングする。そうすると、透明電極のみ存在する透過窓と反射電極が露出される反射窓とパッド領域にはパッド電極が同時に形成される。
【0103】
従って、本発明の第7実施形態によると、一つのマスクを利用して透明電極、パッド電極、障壁金属層パターン及び反射電極を形成することができるので、上述し実施形態に比べ、一つのマスクをさらに減少させることができる。
【0104】
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できるであろう。
【0105】
【発明の効果】
上述したように、多重膜画素電極で透明電極を下部層に形成し、透明電極と反射電極を直接接触させる。望ましくは、透明電極と反射電極間にガルバニック電気腐食が発生することを防止するために、透明電極と反射電極間に障壁金属層パターンを形成する。従って、透明電極と反射電極が直接接触されるために、反射電極を薄膜トランジスターと接続させるためのコンタクトホール形成工程を省略し、工程単純化を図ることができる。特に、ハーフトンマスクやスリットマスクを使用する場合には、一つのマスクを利用して多重膜画素電極を形成することができるので、工程をさらに単純化させることができる。
【0107】
また、パッド電極を導電性酸化膜からなった透明電極と同一な層に形成するために、COG方式によりLCDパネルのパッド電極と外部の駆動集積回路を連結するとき、金属腐食が発生しなくてパッド信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来方法による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図2】従来方法による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図3】従来方法による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図4】従来他の方法による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図5】従来他の方法による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図6】従来他の方法による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図8】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図9】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図10】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図11】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図12】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図13】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図14】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図15】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図16】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図17】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図18】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図19】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図20】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図21】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図22】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図23】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図24】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図25】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図26】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図27】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図28】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図29】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図30】本発明の第1実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図31】本発明の第2実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図32】本発明の第3実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図33】本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図34】本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図35】本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図36】本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図37】本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図38】本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図39】本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図40】本発明の第4実施形態による反射−透過型液晶表示装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図41】本発明の第5実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【図42】本発明の第6実施形態による反射−透過型液晶表示装置の断面図である。
【符号の説明】
100、200 基板
102、208、210、211 ゲート電極
104 ゲートパッド
106、206 ゲート絶縁膜
108、204 アクティブ
110 オーミックコンタクトパターン
112、224、226、228 ソース電極
114、225、227、229 ドレーン電極
115 データパッド
116 無機保護膜
117、118、119、122、222 コンタクトホール
124、234 透明電極
128、236 障壁金属層パターン
130、238 反射電極
216 第1層間絶縁膜
218 第2層間絶縁膜
232 ビアホール

Claims (11)

  1. 表示領域及び前記表示領域の外郭に位置したパッド領域を含み、前記表示領域に画素が形成された基板と、
    前記表示領域の基板上のゲート電極、第1電極、第2電極、及びアクティブパターンを含んで形成された薄膜トランジスターと、
    前記薄膜トランジスター及び基板上に、前記第2電極を露出するホールを有する保護膜と、
    前記表示領域の保護膜上に形成された透明電極と、
    前記パッド領域上に前記透明電極と同一な層に形成されたパッド電極と、
    前記透明電極上に直接形成された障壁金属層パターンと、
    前記障壁金属層パターン上に直接形成され、前記透明電極の一部分を露出させる透過窓を有する反射電極と、を含み、
    前記障壁金属層パターンは、前記透明電極と前記反射電極とを電気的に接続させる液晶表示装置。
  2. 前記障壁金属層パターンは、前記反射電極と同一であるパターンに形成された、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記障壁金属層パターンは前記反射電極と類似するエッチング率を有する物質で形成された、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記透明電極はインジウム−ティン−オキサイド(ITO)により構成され、前記反射電極はアルミニウム−ネジウム(AlNd)により構成され、前記障壁金属層パターンはモリブデン−タングステン(MoW)により構成された、請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記画素は非晶質シリコン薄膜トランジスターである、請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記画素は多結晶シリコン薄膜トランジスターである、請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記透明電極は前記ホール及び保護膜上に形成され、前記ホールを通じて前記第2電極と接続される、請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記透明電極は前記ホールを除外した保護膜上に形成され、前記障壁金属層パターン及び反射電極は前記ホール及び透明電極上に形成され、前記ホールを通じて第2電極と接続される、請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記障壁金属層パターン及び反射電極は前記ホールを除外した透明電極上にのみ形成される、請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記保護膜は無機保護膜及び前記無機保護膜上に積層された有機保護膜を含む、請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記有機保護膜は前記パッド領域を除外した表示領域上にのみ形成される、請求項10に記載の液晶表示装置。
JP2002235649A 2001-11-02 2002-08-13 反射−透過型液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4574940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-68150 2001-11-02
KR20010068150 2001-11-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308679A Division JP4855457B2 (ja) 2001-11-02 2008-12-03 反射−透過型液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003140191A JP2003140191A (ja) 2003-05-14
JP4574940B2 true JP4574940B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=40606083

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235649A Expired - Fee Related JP4574940B2 (ja) 2001-11-02 2002-08-13 反射−透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP2008308679A Expired - Fee Related JP4855457B2 (ja) 2001-11-02 2008-12-03 反射−透過型液晶表示装置の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308679A Expired - Fee Related JP4855457B2 (ja) 2001-11-02 2008-12-03 反射−透過型液晶表示装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7023508B2 (ja)
JP (2) JP4574940B2 (ja)
KR (1) KR100858297B1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7889306B1 (en) * 1999-05-21 2011-02-15 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and fabrication method thereof
US6721726B1 (en) * 2000-03-08 2004-04-13 Accenture Llp Knowledge management tool
KR100766493B1 (ko) * 2001-02-12 2007-10-15 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치
KR100436181B1 (ko) * 2002-04-16 2004-06-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
TWI227806B (en) * 2002-05-30 2005-02-11 Fujitsu Display Tech Substrate for liquid crystal display, liquid crystal display having the same, and method of manufacturing the same
KR100685924B1 (ko) * 2002-07-29 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP4035094B2 (ja) * 2002-07-31 2008-01-16 エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
US20040084305A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sputtering system and manufacturing method of thin film
KR100491258B1 (ko) * 2002-12-31 2005-05-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR20040062074A (ko) * 2002-12-31 2004-07-07 엘지전자 주식회사 광기록재생기용 스윙 암 조립체의 에프피시비 고정구조
JP4517063B2 (ja) * 2003-05-27 2010-08-04 日本電気株式会社 液晶表示装置
ATE413625T1 (de) * 2003-06-04 2008-11-15 Tpo Hong Kong Holding Ltd Verfahren zur herstellung eines flüssigkristall- display-bauelements
TWI274220B (en) * 2003-08-19 2007-02-21 Hannstar Display Corp A liquid crystal display having thin cell gap and method of producing the same
TWI247921B (en) * 2003-09-10 2006-01-21 Seiko Epson Corp Electrooptic device, color filter substrate, manufacturing method for electrooptic device and electronic equipment
KR101022291B1 (ko) * 2003-10-17 2011-03-21 삼성전자주식회사 어레이 기판, 그 제조방법 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR100560398B1 (ko) * 2003-10-30 2006-03-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
KR20050047755A (ko) * 2003-11-18 2005-05-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
JP4075783B2 (ja) * 2003-11-28 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
KR100978949B1 (ko) * 2003-12-05 2010-08-31 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시장치
KR100990278B1 (ko) * 2003-12-18 2010-10-26 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치의 제조방법
KR101013715B1 (ko) * 2003-12-23 2011-02-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US7379136B2 (en) * 2003-12-29 2008-05-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Transflective type liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP4055764B2 (ja) * 2004-01-26 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4085094B2 (ja) * 2004-02-19 2008-04-30 シャープ株式会社 導電素子基板の製造方法、液晶表示装置の製造方法
KR100623252B1 (ko) 2004-04-07 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 전면 발광 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조방법
KR100616708B1 (ko) * 2004-04-12 2006-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100590269B1 (ko) 2004-05-10 2006-06-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100623255B1 (ko) * 2004-05-10 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4761425B2 (ja) * 2004-05-12 2011-08-31 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置および表示装置の製造方法
KR101043675B1 (ko) * 2004-06-05 2011-06-22 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100930920B1 (ko) * 2004-06-30 2009-12-10 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101055201B1 (ko) * 2004-07-30 2011-08-08 엘지디스플레이 주식회사 Cot형 액정표시소자의 제조방법
US20060056267A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving unit and display apparatus having the same
KR100686345B1 (ko) * 2004-10-27 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 평판표시소자 및 그 제조방법
KR101139522B1 (ko) * 2004-12-04 2012-05-07 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
CN100353565C (zh) * 2004-12-13 2007-12-05 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管元件及其制造方法
KR20060066356A (ko) * 2004-12-13 2006-06-16 삼성전자주식회사 표시 장치와 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판 및 그제조 방법
TWI252587B (en) * 2004-12-14 2006-04-01 Quanta Display Inc Method for manufacturing a pixel electrode contact of a thin-film transistors liquid crystal display
JP4805587B2 (ja) * 2005-02-24 2011-11-02 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置とその製造方法
KR101137873B1 (ko) * 2005-04-11 2012-04-20 엘지디스플레이 주식회사 패드전극 형성방법, 그를 이용한 액정표시소자의 제조방법,및 그 방법에 의해 제조된 액정표시소자
US7911568B2 (en) 2005-05-13 2011-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layered thin films, thin film transistor array panel including the same, and method of manufacturing the panel
KR101287702B1 (ko) * 2005-06-30 2013-07-24 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101201310B1 (ko) * 2005-06-30 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시소자의 제조방법
KR20070004229A (ko) * 2005-07-04 2007-01-09 삼성전자주식회사 박막트랜지스터기판 및 이의 제조방법
US8149346B2 (en) 2005-10-14 2012-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP5105811B2 (ja) * 2005-10-14 2012-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR20070049742A (ko) * 2005-11-09 2007-05-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101201707B1 (ko) * 2005-12-09 2012-11-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100741099B1 (ko) * 2005-12-20 2007-07-20 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
US7821613B2 (en) * 2005-12-28 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
TWI292625B (en) * 2006-01-02 2008-01-11 Au Optronics Corp Fabricating method for pixel structure
JP2007183452A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Epson Imaging Devices Corp 半透過型液晶表示装置
TW200730978A (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Wintek Corp Active matrix liquid crystal display and pixel structure thereof
JP2007212969A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Nec Lcd Technologies Ltd 反射板及び該反射板を備える液晶表示装置並びにその製造方法
JP5011479B2 (ja) * 2006-02-14 2012-08-29 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置の製造方法
US7804148B2 (en) * 2006-02-16 2010-09-28 International Business Machines Corporation Opto-thermal mask including aligned thermal dissipative layer, reflective layer and transparent capping layer
JP4907193B2 (ja) * 2006-02-24 2012-03-28 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
TWI297548B (en) * 2006-06-19 2008-06-01 Au Optronics Corp Pixel structure for flat panel display and method for fabricating the same
KR101244898B1 (ko) * 2006-06-28 2013-03-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100983716B1 (ko) * 2006-06-30 2010-09-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101330214B1 (ko) * 2006-07-18 2013-11-18 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101251349B1 (ko) * 2006-08-18 2013-04-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 표시 장치.
KR101367130B1 (ko) * 2006-10-11 2014-02-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
WO2008099535A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、液晶表示装置および電子機器
JP2007193371A (ja) * 2007-04-26 2007-08-02 Advanced Display Inc 液晶表示装置
KR20080101237A (ko) * 2007-05-16 2008-11-21 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
TWI338805B (en) * 2007-06-26 2011-03-11 Au Optronics Corp Transflective liquid crystal display panel and pixel structure thereof
TWI360885B (en) * 2007-10-26 2012-03-21 Au Optronics Corp Pixel structure and fabrication method thereof
KR101346921B1 (ko) * 2008-02-19 2014-01-02 엘지디스플레이 주식회사 평판 표시 장치 및 그 제조방법
TWI360710B (en) * 2008-02-22 2012-03-21 Au Optronics Corp Active device array substrate, electro-optical app
JP4782803B2 (ja) * 2008-03-07 2011-09-28 三菱電機株式会社 反射型液晶表示装置および半透過型液晶表示装置
KR101510212B1 (ko) * 2008-06-05 2015-04-10 삼성전자주식회사 산화물 반도체 박막 트랜지스터의 제조방법
KR101378439B1 (ko) * 2008-08-20 2014-03-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2010026683A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 シャープ株式会社 液晶表示パネル
KR101592013B1 (ko) * 2008-10-13 2016-02-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101593538B1 (ko) * 2009-04-09 2016-02-29 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판의 제조 방법과 이에 의한 박막트랜지스터 기판
KR101749944B1 (ko) 2009-12-28 2017-06-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 전자 기기
CN101819979B (zh) * 2010-03-12 2011-08-17 友达光电股份有限公司 半穿透半反射式像素结构
KR101714539B1 (ko) * 2010-08-24 2017-03-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI439985B (zh) * 2010-08-26 2014-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 陣列基板及其製作方法
US8368832B2 (en) * 2010-09-28 2013-02-05 Shenzen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LCD panel and method for manufacturing the same
KR20120089505A (ko) * 2010-12-10 2012-08-13 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI467673B (zh) 2011-06-09 2015-01-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 配線裝置與顯示器
JP5613635B2 (ja) * 2011-07-21 2014-10-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101921164B1 (ko) * 2011-07-27 2018-11-23 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판의 제조방법
US9530975B2 (en) * 2012-09-24 2016-12-27 Wake Forest University Method of making an organic thin film transistor
JP2015034948A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
CN103681488A (zh) 2013-12-16 2014-03-26 合肥京东方光电科技有限公司 阵列基板及其制作方法,显示装置
CN104538356B (zh) * 2015-01-07 2017-10-03 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
KR102435475B1 (ko) 2015-01-22 2022-08-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9887277B2 (en) * 2015-01-23 2018-02-06 Applied Materials, Inc. Plasma treatment on metal-oxide TFT
KR102490884B1 (ko) 2015-07-10 2023-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105742364A (zh) * 2016-04-12 2016-07-06 中山大学 一种抑制有源沟道区光致漏电流产生的mos管及应用
KR20180055024A (ko) * 2016-11-15 2018-05-25 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN107564922B (zh) * 2017-09-19 2020-03-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
CN107703687B (zh) * 2017-09-27 2020-12-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板的制造方法、阵列基板及反射式液晶显示器
US10655217B2 (en) * 2018-05-01 2020-05-19 Spts Technologies Limited Method of forming a passivation layer on a substrate
CN109244103A (zh) * 2018-09-18 2019-01-18 京东方科技集团股份有限公司 光敏传感器及其制作方法、电子设备
CN109884830B (zh) * 2019-02-28 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置、掩模板
US11678731B1 (en) * 2020-04-20 2023-06-20 Preston Leon Howard Razor cleaning device for sink, bath, and shower
CN113594146A (zh) * 2021-08-26 2021-11-02 华玻视讯(珠海)科技有限公司 一种液晶显示模组的直下式背光灯板的制作方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2913080A1 (de) * 1979-03-08 1980-09-11 Bbc Brown Boveri & Cie Fluessigkristallzelle mit zelleninternem reflektor
JPS5727029A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Formation of mo pattern
JPH0342815A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路の製造方法
JPH03114028A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクスとその製造方法
JPH0456825A (ja) * 1990-06-23 1992-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 透明電極層の形成方法
JPH052187A (ja) * 1991-01-31 1993-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
DE69332142T2 (de) * 1992-12-25 2003-03-06 Sony Corp Substrat mit aktiver Matrix
JP3157634B2 (ja) * 1993-01-12 2001-04-16 鹿児島日本電気株式会社 ウェットエッチング方法
JP3281167B2 (ja) * 1994-03-17 2002-05-13 富士通株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3882863B2 (ja) * 1997-03-25 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 2端子型非線形素子の製造方法
JPH0992655A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Sony Corp アルミニウム系パターンの形成方法
KR100242109B1 (ko) * 1996-09-04 2000-02-01 구본준 액정 표시 장치 제조 방법 및 구조
US5902769A (en) * 1996-11-05 1999-05-11 Eastman Kodak Company Thermal image stabilization by a reactive plastisizer
JP2955277B2 (ja) * 1997-07-28 1999-10-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH11135502A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Canon Inc 半導体装置用配線、この配線を用いた半導体装置、及び半導体装置用配線の製造方法
JP3410667B2 (ja) * 1997-11-25 2003-05-26 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100271043B1 (ko) * 1997-11-28 2000-11-01 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치의 기판 및 그 제조방법(liquid crystal display and method of manufacturing the same)
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
KR100276442B1 (ko) * 1998-02-20 2000-12-15 구본준 액정표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 의한 액정표시장치
JPH11242240A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP3410656B2 (ja) * 1998-03-31 2003-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6839108B1 (en) * 1998-05-16 2005-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6348533B1 (en) * 1998-06-02 2002-02-19 Dainippon Inck And Chemicals, Inc. Article having silver layer and resin composition for coating materials for silver
KR20000014524A (ko) * 1998-08-21 2000-03-15 윤종용 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
US6351010B1 (en) * 1998-09-22 2002-02-26 Sony Corporation Electrooptical device, substrate for driving electrooptical device and methods for making the same
GB9825314D0 (en) * 1998-11-20 1999-01-13 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix liquid crystal display devices
JP3509057B2 (ja) 1998-12-15 2004-03-22 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6287899B1 (en) * 1998-12-31 2001-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panels for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
EP1020920B1 (en) * 1999-01-11 2010-06-02 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a driver TFT and a pixel TFT on a common substrate
KR100338011B1 (ko) * 1999-06-30 2002-05-24 윤종용 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법
KR100660531B1 (ko) * 1999-09-02 2006-12-22 삼성전자주식회사 반사투과 복합형 박막트랜지스터 액정표시장치
JP4028668B2 (ja) * 1999-11-05 2007-12-26 住友化学株式会社 カラーフィルターの製造方法
US6683666B1 (en) * 1999-11-11 2004-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Reflective-transmission type thin film transistor liquid crystal display
KR100719333B1 (ko) * 1999-11-25 2007-05-17 삼성전자주식회사 반사-투과형 박막트랜지스터 액정 표시 장치 및 그 제조방법
US6702407B2 (en) * 2000-01-31 2004-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Color image display device, method of driving the same, and electronic equipment
KR100684577B1 (ko) * 2000-06-12 2007-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100627649B1 (ko) * 2000-10-30 2006-09-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US6620655B2 (en) * 2000-11-01 2003-09-16 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Array substrate for transflective LCD device and method of fabricating the same
JP4611418B2 (ja) * 2007-12-26 2011-01-12 株式会社神戸製鋼所 表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080030671A1 (en) 2008-02-07
US6980268B2 (en) 2005-12-27
KR100858297B1 (ko) 2008-09-11
JP2009069852A (ja) 2009-04-02
US7652735B2 (en) 2010-01-26
KR20030038337A (ko) 2003-05-16
US7274420B2 (en) 2007-09-25
US20030086046A1 (en) 2003-05-08
US20040141116A1 (en) 2004-07-22
US7023508B2 (en) 2006-04-04
US20060132685A1 (en) 2006-06-22
JP2003140191A (ja) 2003-05-14
JP4855457B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574940B2 (ja) 反射−透過型液晶表示装置およびその製造方法
US7488983B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4798906B2 (ja) 液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法
US8368856B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
US20070200984A1 (en) Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP4472990B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US7903209B2 (en) Reflection-transmission type liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR100878202B1 (ko) 반투과형 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100803168B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100839150B1 (ko) 반사전극을 갖는 액정표시장치의 제조방법
KR100793723B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100840247B1 (ko) 반사 전극을 갖는 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100806166B1 (ko) 반사율 향상을 위한 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060023716A (ko) 반사-투과형 액정표시장치의 제조방법
KR20030034820A (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
TW200402586A (en) Reflection-transmission type liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR20040022357A (ko) 반사-투과형 액정표시 장치 및 그 제조 방법
KR20060037699A (ko) 어레이 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090615

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees