JP4798906B2 - 液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4798906B2
JP4798906B2 JP2001293584A JP2001293584A JP4798906B2 JP 4798906 B2 JP4798906 B2 JP 4798906B2 JP 2001293584 A JP2001293584 A JP 2001293584A JP 2001293584 A JP2001293584 A JP 2001293584A JP 4798906 B2 JP4798906 B2 JP 4798906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
gate
forming
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001293584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002333641A (ja
Inventor
長 元 黄
宇 席 鄭
泰 炯 朴
懸 裁 金
奎 善 文
淑 映 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002333641A publication Critical patent/JP2002333641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798906B2 publication Critical patent/JP4798906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は薄膜トランジスター及びその製造方法に関するものであり、より詳細には、駆動回路のための相補形モス(CMOS)構造を内蔵することができるようにp形トランジスターとn形トランジスターとを共に具備する液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、情報化社会において、電子ディスプレー装置の役割はますます大事になり、各種電子ディスプレー装置が多様な産業分野に広範囲に使用されている。
【0003】
一般的に電子ディスプレー装置というものは多様な情報などを視覚を通じて人間に伝達する装置をいう。即ち、電子ディスプレー装置とは各種電子機器から出力される電気的な情報信号を人間の視覚により認識可能である光情報信号へ変換する電子装置であり、人間と電子機器を連結する架橋的な役割を担当する装置と言える。
【0004】
このような電子ディスプレー装置において、光情報信号が発光現象によって表示される場合には発光型表示(emissive display)装置と言われ、反射、散乱、干渉現象などによって光変調で表示される場合には受光型表示(non−emissive display)装置と言われる。能動型表示装置とも言われる前記発光型表示装置としては、陰極線管(CRT)、プラズマディスプレーパネル(PDP)、発光ダイオード(LED)及びエレクトロルミネセント(electroluminescent display:ELD)などを挙げることができる。かつ、受動型表示装置である前記受光型表示装置としては、液晶表示装置(LCD又はelectrochemical display:ECD)及び電気泳動表示装置(electrophoretic image display:EPID)などを挙げることができる。
【0005】
テレビやコンピュータ用モニターなどのような画像表示装置に使用される一番長い歴史を有するディスプレー装置である陰極線管(CRT)は表示品質及び経済性などの面で一番高い占有率を有しているが、重量が大きい、容積が大きい及び消費電力が高いなどのような短所を多く有している。
【0006】
しかし、半導体技術の急速な進歩によって各種電子装置の固体化、低電圧化及び低電力化と共に電子機器の小型及び軽量化に従って新しい環境に適合する電子ディスプレー装置、即ち薄くて軽くかつ低い駆動電圧及び低い消費電力の特性を備えた平板パネル型ディスプレー装置に対する要求が急激に増大している。
【0007】
現在開発された多種の平板ディスプレー装置のうちで、液晶表示装置は、それと異なるディスプレー装置に比べて薄くて軽く、低い消費電力及び低い駆動電圧を備えていると同時に、陰極線管に近い画像表示が可能であるので、多様な電子装置に広範囲に使用されている。
【0008】
液晶表示装置は、電極が形成されている二枚の基板とその間に挿入されている液晶層から成り、前記電極に電圧を印加して前記液晶層の液晶分子を再配列させて、透過される光の量を調節するディスプレー装置である。
【0009】
液晶表示装置のうちでも、現在、主に使用されるのは二枚の基板に各々電極が形成されており、各電極に印加される電圧をスイッチングする薄膜トランジスターを具備する装置であり、前記薄膜トランジスターは二枚の基板のうち、一枚に形成されることが一般的である。
【0010】
画素部に薄膜トランジスターを利用する液晶表示装置は、非晶質形と多結晶形に区分されるが、多結晶形装置は素子動作を高速化することができ、素子の低電力の駆動が可能であり、画素部薄膜トランジスターと駆動回路用半導体素子を共に形成することができるという長所を有する。かつ、通常の液晶表示装置の駆動回路は回路性能を高めるために、相異した導電形のトランジスターの相補的動作が可能なCMOS構造を有する。
【0011】
しかし、同一な基板にn−チャネルトランジスターとp−チャネルトランジスターを共に形成する工程は、単一チャネル形トランジスターを形成する非晶質形薄膜トランジスター液晶表示装置を製造する工程に比べて、多結晶形薄膜トランジスター液晶表示装置を製造する工程はさらに複雑になり難しくなる。通常、液晶表示装置の薄膜トランジスターが形成される基板は、マスクを利用したフォトリソグラフィを通じて製造することが一般的であるが、現在は7枚乃至9枚のマスクを使用している。
【0012】
図1及び図2は従来の7枚マスクを使用して、トップ−ゲート(top−gate)構造の多結晶シリコン薄膜トランジスターを製造する方法を説明するための断面図として、薄膜トランジスターが形成される基板の画素部を図示する。
【0013】
図1を参照すれば、ガラス、石英又はサファイアから成った透明基板10の全面にシリコン酸化物から成った遮断膜12を形成する。前記遮断膜12は後続の非晶質シリコン膜の結晶化の間に、前記透明基板10内の各種不純物がシリコン膜に浸透することを防止する役割を有する。
【0014】
前記遮断膜12上に非晶質シリコン膜を蒸着した後、レーザアニーリング又はファーネスアニーリング(furnace annealing)を実施して、前記非晶質シリコン膜を多結晶シリコン膜に結晶化させる。続いて、前記多結晶シリコン膜をフォトリソグラフィによりパターニングしてアクティブパターン14を形成する(第1マスク使用)。
【0015】
前記アクティブパターン14及び前記遮断膜12上にゲート絶縁膜16及びゲート導電膜を順に蒸着する。続いて、フォトリソグラフィによりp形薄膜トランジスター領域のゲート導電膜をエッチングして、p形薄膜トランジスターのゲート電極(図示せず)を形成した後(第2マスク使用)、ソース/ドレーン領域を形成するためにp形不純物をイオン注入する。続いて、フォトリソグラフィによりn形薄膜トランジスター領域のゲート導電膜をエッチングして、n形薄膜トランジスターのゲート電極18を形成した後(第3マスク使用)、ソース/ドレーン領域(15S、15D)を形成するためにn形不純物をイオン注入する。前記ソース/ドレーンにイオン注入をするときに、前記ゲート電極18は不純物を遮断して、その下部のアクティブパターン14にチャネル領域15Cを定義する。ここで、前記p形薄膜トランジスターとn形薄膜トランジスターのゲート及びソース/ドレーン形成工程はその手順が変わっても関係ない。
【0016】
続いて、ドーピングされたイオンを活性化させ、半導体層の損傷を治癒するために、レーザビームなどを利用したアニーリングを実施した後、前記ゲート電極18及びゲート絶縁膜16上にSiO2、SiNXのような無機絶縁物質や有機絶縁物質から成った層間絶縁膜20を形成する。フォトリソグラフィにより前記層間絶縁膜20及びゲート絶縁膜16を部分的にエッチングして、前記アクティブパターン14のソース領域(15S)を露出させる第1コンタクトホール22a及びドレーン領域(15D)を露出させる第2コンタクトホール22bを形成する(第4マスク使用)。
【0017】
前記第1及び第2コンタクトホール22a、22bと層間絶縁膜20上にメタル層を蒸着し、フォトリソグラフィにより前記メタル層をパターニングして、ソース/ドレーン電極26a、26b及びデータ配線26cを形成する(第5マスク使用)。
【0018】
図2を参照すれば、前記ソース/ドレーン電極26a、26b、データ配線26c及び層間絶縁膜20上に無機絶縁物質又は有機絶縁物質から成った保護膜28を形成する。フォトリソグラフィにより前記保護膜28を部分的にエッチングして、前記ソース電極26aを露出させるビアホール30を形成する(第6マスク使用)。
【0019】
続いて、前記ビアホール30及び保護膜28上に透明導電膜又は反射導電膜を蒸着した後、これをフォトリソグラフィによりパターニングして、前記ビアホール30を通じて前記ソース電極26aと連結される画素電極32を形成する(第7マスク使用)。
【0020】
上述した従来方法によると、トップ−ゲート構造を製造するためにアクティブパターン、p形薄膜トランジスターのゲート電極、n形薄膜トランジスターのゲート電極、コンタクトホール、データ配線、ビアホール及び画素電極の総7回のフォトリソグラフィが必要であり、これによって総7枚のマスクが要求される。
【0021】
フォトリソグラフィの数が増えるほど工程費用と工程誤謬の確率が増加して製造原価を高める原因になるので、多晶質シリコン薄膜トランジスターを製造する工程でマスクの数を減らすことができる技術開発が要求されている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の第1目的は、同一物質を使用することができる複数層を同一な層に形成して、マスクの数を減らすことができる液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターを提供するものである。
【0023】
本発明の第2目的は、同一物質を使用することができる複数層を同一な層に形成して、マスクの数を減らすことができる液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を提供するものである。
【0024】
本発明の第3目的は、コンタクトホールとビアホールを同時に形成して、マスクの数を減らすことができる液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターを提供するものである。
【0025】
本発明の第4目的は、コンタクトホールとビアホールを同時に形成して、マスクの数を減らすことができる液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を提供するものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
上述した第1目的を達成するための本発明は、基板上に形成されたアクティブパターンと、前記アクティブパターン及び前記基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記アクティブパターンを横切って第1不純物領域/第2不純物領域とチャネル領域を限定するゲート電極を含むゲート配線と、前記ゲート配線及び前記ゲート絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成され、前記第2不純物領域上へ前記ゲート絶縁膜と前記層間絶縁膜にわたって形成された第1コンタクトホールを通じて、前記第2不純物領域と連結されるデータ配線と、及び前記層間絶縁膜上に前記データ配線と同一な層で形成され、前記第1不純物領域上へ前記ゲート絶縁膜と前記層間絶縁膜にわたって形成された第2コンタクトホールを通じて、前記第1不純物領域と連結される画素電極と、前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート配線と同一な層で形成され、前記ゲート配線から所定間隔を置いて、前記ゲート配線と垂直に直交した方向に延びる信号伝達用配線と、を含む液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターを提供する。更に、このトランジスターにおいては、前記データ配線は前記第1コンタクトホールと前記信号伝達用配線上へ前記層間絶縁膜に形成された第3コンタクトホールを通じて、前記信号伝達用配線と前記第2不純物領域を連結する。
【0027】
上述した第2目的を達成するための本発明は、基板上にアクティブパターンを形成する段階と、前記アクティブパターン及び前記基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上にゲート導電膜を形成する段階と、前記ゲート導電膜をパターニングしてゲート配線を形成し、イオン注入を実施して、前記アクティブパターンに第1不純物領域及び第2不純物領域を形成する段階と、前記ゲート配線及び前記ゲート絶縁膜上に層間絶縁膜を形成する段階と、前記層間絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜を部分的にエッチングして、前記第2不純物領域を露出させる第1コンタクトホール及び第1不純物領域を露出させる第2コンタクトホールを形成する段階と、前記層間絶縁膜と前記第1及び第2コンタクトホール上に導電膜を形成する段階と、及び前記導電膜をパターニングして前記第1コンタクトホールを通じて、前記第2不純物領域と連結されるデータ配線及び前記第2コンタクトホールを通じて前記第1不純物領域と連結される画素電極を形成する段階とを含む液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を提供する。更に、このトランジスターの製造方法においては、前記ゲート導電膜をパターニングして前記ゲート配線を形成する段階では、前記ゲート配線から所定間隔を置いて、前記ゲート配線と垂直に直交した方向に延びる信号伝達用配線を同時に形成する段階を含む。
【0028】
上述した第3目的を達成するための本発明は、基板上に形成されたアクティブパターンと、前記アクティブパターン及び前記基板上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記アクティブパターンを横切って第1不純物領域/第2不純物領域とチャネル領域を限定するゲート電極を含むゲート配線と、前記ゲート配線及び前記ゲート絶縁膜上に形成された第1層間絶縁膜と、前記第1層間絶縁膜上に形成されたデータ配線と、前記データ配線及び前記第1層間絶縁膜上に形成された第2層間絶縁膜と、前記2層間絶縁膜上に形成され、前記第1不純物領域上へ前記ゲート絶縁膜と前記第1層間絶縁膜及び第2層間絶縁膜にわたって形成された第2コンタクトホールを通じて、前記第1不純物領域と連結される画素電極と、及び前記第2層間絶縁膜上に前記画素電極と同一な層で形成され、前記第2不純物領域上へ前記ゲート絶縁膜、前記第1層間絶縁膜及び第2層間絶縁膜にわたって形成された第1コンタクトホールと前記データ配線上へ前記第2層間絶縁膜に形成された第3コンタクトホールを通じて、前記データ配線と前記第2不純物領域を連結させる電極を含む液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターを提供する。
【0029】
上述した第4目的を達成するための本発明は、基板上にアクティブパターンを形成する段階と、前記アクティブパターン及び前記基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上にゲート導電膜を形成する段階と、前記ゲート導電膜をパターニングしてゲート配線を形成し、イオン注入を実施して、前記アクティブパターンに第1不純物領域及び第2不純物領域を形成する段階と、前記ゲート配線及び前記ゲート絶縁膜上に第1層間絶縁膜を形成する段階と、前記第1層間絶縁膜上にデータ配線を形成する段階と、前記第1層間絶縁膜及び前記データ配線上に第2層間絶縁膜を形成する段階と、前記第2層間絶縁膜、前記第1層間絶縁膜又は前記ゲート絶縁膜を部分的にエッチングして、第2不純物領域を露出させる第1コンタクトホール、前記第1不純物領域を露出させる第2コンタクトホール及びデータ配線を露出させる第3コンタクトホールを形成する段階と、前記第2層間絶縁膜上に導電膜を形成する段階と、及び前記導電膜をパターニングして前記第1コンタクトホールと前記第3コンタクトホールを通じて、前記データ配線と前記第2不純物領域を連結させる電極及び前記第2コンタクトホールを通じて、前記第1不純物領域と連結される画素電極を形成する段階を含む液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を提供する。
【0030】
本発明の第1実施形態によると、同一物質を使用することができるデータ配線と画素電極を同一な層で形成し、前記画素電極と前記データ配線をアクティブパターンのソース領域とドレーン領域(又はドレーン領域とソース領域)に各々連結するためのコンタクトホールを同時に形成する。従って、マスクの数を従来の7枚から5枚に減らすことができるので、工程の単純化を図ることができる。
【0031】
本発明の第2実施形態によると、前記第1実施形態のように同一な層で形成されたデータ配線と画素電極が外部に露出されることを防止するために、その上に保護膜を形成する。この時、パッド領域の保護膜は除去されるべきであるので、前記第1実施形態に比べて、前記保護膜をパターニングするためのマスクがもう一つ追加される。従って、マスクの数は総6枚になる。
【0032】
本発明の第3実施形態によると、フォトレジストパターンにより層間絶縁膜の表面が露出されない状態でゲート絶縁膜をエッチングして、コンタクトホールを形成するために、層間絶縁膜の表面が損傷されることを防止することができる。
【0033】
本発明の第4実施形態によると、データ配線をまず形成した後、多数のコンタクトホールを同時に形成し、画素電極及び前記データ配線に連結される電極を同一な層で形成する。従って、マスクの数を従来の7枚から6枚に減らすことができる。
【0034】
本発明の第5実施形態によると、データ配線と画素電極を絶縁させるための第2層間絶縁膜を感光性有機物で形成する場合、別途のエッチング工程なしに、露光工程のうちの現像を通じて第2層間絶縁膜をパターニングした後、フッ素系列のガスを使用するドライエッチング工程に対する酸化膜(又は窒化膜)とメタル膜のエッチング特性差異を利用して、データ配線及びソース/ドレーン領域を露出させるコンタクトホールを1回のフォトリソグラフィにより形成することができる。
【0035】
本発明の第6実施形態によると、相異する深さを有するコンタクトホールをスリットマスク又はハーフトーンマスクを利用して同時に形成することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。
【0037】
〈実施形態1〉
図3は本発明の第1実施形態に従う多結晶シリコン薄膜トランジスターの断面図である。
【0038】
図3を参照すれば、ガラス、石英又はサファイアのような絶縁物質から成った透明基板100上にシリコン酸化物より成った遮断膜102が形成される。前記遮断膜102上に多結晶シリコンより成ったアクティブパターン104が形成される。前記アクティブパターン104にはキャパシタの下部電極105Tが一体で形成される。
【0039】
前記アクティブパターン104及び遮断膜102上にシリコン窒化物又はシリコン酸化物からなったゲート絶縁膜106が形成される。前記ゲート絶縁膜106上に前記アクティブパターン104を横切ってソース/ドレーン領域105S、105Dとチャネル領域105Cを限定するゲート電極108aが形成される。即ち、アクティブパターン104とゲート電極108aが重なる部分はトランジスターのチャネル領域105Cになり、前記チャネル領域105Cを隔てて、分割されたアクティブパターン104の一方がソース領域105S、他方がドレーン領域105Dになる。この時、前記ソース領域105Sとドレーン領域105Dはその位置が互いに代わることができる。
【0040】
かつ、前記ゲート電極108aと同一な層にキャパシタ配線(即ち、キャパシタの上部電極)108b及び外部の集積回路部(図示せず)からの照射信号を受けるためのゲートパッド108cが形成される。この時、キャパシタ容量を増加させるために、前記アクティブパターン104のソース領域105Sが前記キャパシタ配線108bと重なるようにアクティブパターン104を広く形成することができる。
【0041】
前記ゲート電極108a、キャパシタ配線108b、ゲートパッド108c及びゲート絶縁膜106上にはSiO2、SiNXのような無機絶縁物質や有機絶縁物質から成った層間絶縁膜110が形成される。
【0042】
前記層間絶縁膜110上には同一な層から成ったデータ配線114a、画素電極114b及びゲートパッド導電パターン114cが形成される。前記データ配線114aは前記ドレーン領域105D上へ前記ゲート絶縁膜106と層間絶縁膜110にわたって形成された第1コンタクトホール112aを通じて、前記ドレーン領域105Dと連結される。前記データ配線114aは画像信号をドレーン領域105Dに伝達する役割をする。
【0043】
前記画素電極114bは前記ソース領域105S上へ前記ゲート絶縁膜106と層間絶縁膜110にわたって形成された第2コンタクトホール112bを通じて、前記ソース領域105Sと直接連結される。前記画素電極114bは薄膜トランジスターから画像信号が印加されて上板の電極(図示せず)と共に電界を生成する役割を有し、前記ソース領域105Sから画像信号の伝達を受ける。
【0044】
前記ゲートパッド導電パターン114cはゲートパッド108c上へ層間絶縁膜110に形成された第4コンタクトホール112cを通じて前記ゲートパッド108cと連結される。
【0045】
本発明の第1実施形態によると、前記層間絶縁膜110及び前記ゲート絶縁膜106をエッチングして第1コンタクトホール112aと第2コンタクトホール112bを同時に形成した後、導電膜を蒸着し、これをパターニングしてデータ配線114a及び画素電極114bを同時に形成する。
【0046】
図4は本発明の第1実施形態に適用されることができる多結晶シリコン薄膜トランジスターの平面図であり、図5は図4のB−B′線による多結晶シリコン薄膜トランジスターの断面図である。ここで、図3は図4のA−A′線による断面図になる。
【0047】
図4及び図5を参照すれば、透明基板上にアルミニウム(AL)又はアルミニウムネドニウム(AlNd)のようなアルミニウム含有メタルの単一層や、アルミニウム上にクロム(Cr)やモリブデン(Mo)合金を積層した多重層から成ったゲート配線が形成される。前記ゲート配線はキャパシタ配線108bと並んで第1方向(即ち、横方向)に延びるゲートライン108、前記ゲートライン108の縁に連結されて、外部から印加された照射信号を前記ゲートライン108に伝達するゲートパッド(図3の108c参照)、及びゲートライン108の一部分である薄膜トランジスターのゲート電極(図3の108a参照)を含む。
【0048】
前記ゲート配線上には、第2方向(即ち、縦方向)に延びるデータ配線114aが位置し、前記データ配線114aと重なるようにアクティブパターン104が形成される。前記アクティブパターン104はゲートライン108の一部であるゲート電極によって横断される。前記キャパシタ配線108bの相当部分が前記アクティブパターン104からゲート電極に横断された下側領域、即ちソース領域と重なる。前記アクティブパターン104のうち、データ配線114aと重なる部分は、ドレーン領域になる。即ち、前記ドレーン領域上に形成される第1コンタクトホール112aを通じて、前記データ配線114aがドレーン領域上に直接連結される。前記アクティブパターン104のうち、前記ソース領域上に第2コンタクトホール112bが形成され、前記データ配線114aと同一な層で形成される画素電極114bが前記第2コンタクトホール112bを通じてソース領域と直接連結される。
【0049】
かつ、前記ゲートライン108から所定間隔を置いて、信号伝達用配線108dがゲートライン108と垂直に直交した第2方向(即ち、縦方向)に長く形成される。前記信号伝達用配線108dはゲート配線のためのゲート導電膜をパターニングするときに共に形成される。前記信号伝達用配線108dはデータ配線114aを通じて薄膜トランジスターのドレーン領域105Dと連結されて、前記ドレーン領域105Dに画像信号を伝達する。この時、前記データ配線114aはドレーン領域105Dに形成された第1コンタクトホール112aと前記信号伝達用配線108dに形成された第3コンタクトホール112dを通じて前記信号伝達用配線108dとドレーン領域105Dを連結する。
【0050】
図6乃至図10は図4のA−A′線による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図として、薄膜トランジスターが形成される基板の画素部を図示する。
【0051】
図6はアクティブパターン104を形成する段階を図示する。ガラス、石英又はサファイアのような絶縁物質から成った透明基板100上にシリコン酸化物を約1000Aの厚さで蒸着して、遮断膜102を形成する。前記遮断膜102は省略することができるが、後続の非晶質シリコン膜の結晶化の間に、前記透明基板100内の各種不純物がシリコン膜に浸透することを防止するために使用することが望ましい。
【0052】
前記遮断膜102上に非晶質シリコン膜を化学気相蒸着(CVD)方法によって約500Aの厚さで蒸着した後、レーザアニーリング又はファーネスアニーリング(furnace annealing)を実施して、前記非晶質シリコン膜を多結晶シリコン膜に結晶化させる。続いて、前記多結晶シリコン膜をフォトリソグラフィによりパターニングしてアクティブパターン104を形成する(第1マスク使用)。
【0053】
図7はゲート配線を形成する段階を図示する。前記アクティブパターン104及び前記遮断膜102上にシリコン窒化物又はシリコン酸化物をCVD方法により蒸着して、ゲート絶縁膜106を形成する。前記ゲート絶縁膜106上にゲート導電膜として、例えば、アルミニウム(AL)又はアルミニウムネドニウム(AlNd)のようなアルミニウム含有メタルの単一層や、アルミニウム上にクロム(Cr)やモリブデン(Mo)合金を積層した多重層を蒸着した後、フォトリソグラフィにより前記ゲート導電膜をパターニングして、ゲート配線及びキャパシタ配線108bを形成する。
【0054】
前記ゲート配線は表示領域内に形成されるゲートライン(図4の108参照)、前記ゲートラインの一部であるゲート電極108a及び表示領域の外に位置したパッド領域に形成されるゲートパッド108cを含む。前記ゲートパッド108cは外部から印加された照射信号を前記ゲートライン108に伝達する役割を有する。本実施形態によると、前記ゲート配線を形成するときに、ゲートライン108と所定間隔をおいて、ゲートライン108と垂直に直交した方向に延びる信号伝達用配線(図4の108d参照)を形成する。前記信号伝達用配線は後続工程でデータ配線と連結され、ドレーン領域105Dに画像信号を伝達する役割を有する。
【0055】
以下、ゲートパターニング工程を詳細に説明する。
まず、フォトリソグラフィによりp形薄膜トランジスター領域のゲート導電膜をエッチングして、p形薄膜トランジスターのゲート電極(図示せず)を形成した後(第2マスク使用)、ソース/ドレーン領域を形成するためにp形不純物をイオン注入する。続けて、フォトリソグラフィによりn形薄膜トランジスター領域のゲート導電膜をエッチングして、n形薄膜トランジスターのゲート電極108aを形成した後(第3マスク使用)、ソース/ドレーン領域105S、105Dを形成するためにn形不純物をイオン注入する。前記ソース/ドレーンイオン注入をするときに、前記ゲート電極108aは不純物を遮断してその下部のアクティブパターン104にチャネル領域105Cを定義する。ここで、前記p形薄膜トランジスターとn形薄膜トランジスターのゲート及びソース/ドレーン形成工程は、その手順が変わっても関係ない。かつ、前記n形薄膜トランジスターのソース/ドレーンをLDD構造で形成することもできる。
【0056】
図示された画素部領域には表示されなかったが、CMOS構造を有する駆動回路を形成するための駆動回路部は、p形薄膜トランジスターのゲート電極パターニング及びソース/ドレーンイオン注入のためのマスク工程とn形薄膜トランジスターのゲート電極パターニング及びソース/ドレーンイオン注入のためのマスク工程とから成る。例えば、駆動回路部のn形薄膜トランジスター領域に対するマスク工程で、画素部n形薄膜トランジスターを形成するためのゲート電極パターニング及びソース/ドレーンイオン注入が共に成る。
【0057】
図8は層間絶縁膜110を形成する段階を図示する。上述したようにゲート電極パターニング及びソース/ドレーンイオン注入工程を完了した後、ドーピングされたイオンを活性化させ、半導体層の損傷を治癒するためにレーザビームなどを利用したアニーリングを実施する。続いて、前記ゲート配線、キャパシタ配線108b及びゲート絶縁膜106上に層間絶縁膜110を数千Aの厚さで形成する。前記層間絶縁膜110はシリコン酸化物やシリコン窒化物又はこれらの組合せから成った無機絶縁物質で形成されることもでき、アクリル系感光性有機絶縁物質で形成されることもできる。感光性有機膜を使用する場合、別途のエッチング工程なしに露光工程内の現像を通じてパターニングが可能になる。かつ、有機物質から成った層間絶縁膜110の上面に部分的な光量を調節する露光及び現像工程を通じてエンボシング(多数のレンズ形状を有する凸部位)を形成し、その上に反射物質から成った画素電極を形成すると、前記エンボシング部分は液晶を透過する光を散乱させて視野角を改善することができる。
【0058】
図9はコンタクトホールを形成する段階を図示する。フォトリソグラフィにより前記層間絶縁膜110をエッチング又は現像した後、ゲート絶縁膜106を部分的にエッチングして、アクティブパターン104のドレーン領域105Dを露出させる第1コンタクトホール112a、ソース領域105Sを露出させる第2コンタクトホール112b、前記信号伝達用配線(図4の108d参照)を露出させる第3コンタクトホール112d及び前記ゲートパッド108cを露出させる第4コンタクトホール112cを形成する(第4マスク使用)。
【0059】
図10は前記第1、第2、第4コンタクトホール(112a、112b、112c)と層間絶縁膜110上に導電膜114を蒸着する段階を図示する。本実施形態では、前記導電膜114をパターニングして、データ配線114aと画素電極114bを形成するために、反射型液晶表示装置の場合、導電膜114にアルミニウム(Al)のように反射率が高いメタルを使用する。透過形液晶表示装置の場合には、ITO(indium−tin−oxide)又はIZO(indium−zinc−oxide)のような透明導電膜を使用する。
【0060】
続いて、フォトリソグラフィにより前記導電膜114をパターニングして、図3に図示したようにデータ配線114a、画素電極114b及びゲートパッド導電パターン114cを形成する(第5マスク使用)。前記データ配線114aは前記ドレーン領域105D上へゲート絶縁膜106と層間絶縁膜110にわたって形成された第1コンタクトホール112aを通じて、前記ドレーン領域105Dと連結される。かつ、前記データ配線114aは前記ドレーン領域105D上に形成された第1コンタクトホール112aと前記信号伝達用配線(図4の108d参照)上に形成された第3コンタクトホール(図4の112d参照)を通じて前記信号伝達配線108dとドレーン領域105Dを連結する。
【0061】
前記画素電極114bはソース領域105S上へゲート絶縁膜106と層間絶縁膜110にわたって形成された第2コンタクトホール112bを通じて、前記ソース領域105Sと直接連結される。ゲートパッド導電パターン114cはゲートパッド108c上へ層間絶縁膜110に形成された第4コンタクトホール112cを通じてゲートパッド108cと連結される。
【0062】
上述した本発明の第1実施形態によると、同一物質に使用することができるデータ配線114aと画素電極114bを同一な層で形成し、前記画素電極114bとデータ配線114aをアクティブパターン104のソース領域105Sとドレーン領域105Dに各々連結するためのコンタクトホール112a、112bを同時に形成する。従って、マスクの数を従来の7枚から5枚に減らして工程の単純化を図ることができる。
【0063】
〈実施形態2〉
図11は本発明の第2実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの断面図である。
【0064】
図11を参照すれば、上述した本発明の第1実施形態と同一な方法によりデータ配線114a、画素電極114b及びゲートパッド導電パターン114cを同時に形成した後(第5マスク使用)、結果物の全面にシリコン窒化物(SiNX)のような無機絶縁物質を蒸着して保護膜(passivation layer)116を形成する。続いて、フォトリソグラフィにより前記ゲートパッド導電パターン114c上の保護膜116をエッチングして前記ゲートパッド導電パターン114cを露出させる(第6マスク使用)。前記保護膜116は画素電極114bとその上板の電極が電界を生成するに影響を及ぼさない程度の厚さで形成することが望ましい。
【0065】
上述した本発明の第2実施形態によると、前記データ配線114aと画素電極114bが外部に露出されることを防止するために、その上に保護膜116を形成する。この時、パッド領域の保護膜は除去されるべきであるので、上述した第1実施形態に比べて保護膜116のパターニングのためのマスク一つが追加される。従って、マスクの数は総6枚になるが、前記データ配線114a及び画素電極114bが汚染されることを防止し、パターンを保護することができるという長所がある。
【0066】
〈実施形態3〉
図12は乃至図15は本発明の第3実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの断面図である。
【0067】
図12を参照すれば、上述した本発明の第1実施形態と同一な方法により透明基板100上に遮断膜102、アクティブパターン104、ゲート絶縁膜106、ゲート配線及びキャパシタ配線108bを形成する。ゲート配線は表示領域内に形成されるゲートライン、前記ゲートラインの一部であるゲート電極108a及び表示領域の外側に位置したパッド領域に形成されるゲートパッド108cを含む。前記ゲート配線を形成するときに、ゲートラインと所定間隔を置いて、ゲートラインと垂直に直交した方向に延びる信号伝達用配線(図示せず)を共に形成する。
【0068】
続いて、前記ゲート配線、キャパシタ配線108b及びゲート絶縁膜106上に有機絶縁物質を数千Aの厚さで塗布して、層間絶縁膜110を形成した後、前記層間絶縁膜110上にフォトレジスト膜111を塗布する。
【0069】
図13を参照すれば、前記フォトレジスト膜111を露光及び現像してコンタクトホール領域を定義するフォトレジストパターン111aを形成する。
【0070】
図14を参照すれば、前記フォトレジストパターン111aをマスクとして利用して露出された層間絶縁膜110を現像する。そうすると、コンタクトホール領域の層間絶縁膜110が除去される。
【0071】
図15を参照すれば、前記フォトレジストパターン111aをエッチングマスクとして利用して露出されたゲート絶縁膜106をドライエッチングする。そうすると、アクティブパターン104のドレーン領域105Dを露出させる第1コンタクトホール112a、ソース領域105Sを露出させる第2コンタクトホール112b、信号伝達用配線を露出させる第3コンタクトホール(図示せず)及びゲートパッド108cを露出させる第4コンタクトホール112cが同時に形成される。
【0072】
続いて、図示しなかったが、アッシング及びストリップ工程により前記フォトレジストパターン111aを除去する。その後、前記コンタクトホール及び層間絶縁膜110上に導電膜を蒸着し、これをフォトリソグラフィによりパターニングして、データ配線、画素電極及びゲートパッド導電パターンを同時に形成する。
【0073】
上述した本発明の第3実施形態によると、有機絶縁物資から成った層間絶縁膜110を現像した後、ゲート絶縁膜106をドライエッチングするときに、フォトレジストパターン111aが層間絶縁膜110の表面を保護し、前記ドライエッチング工程の高密度プラズマによる層間絶縁膜110の表面の損傷を防止する。即ち、前記フォトレジストパターン111aによって層間絶縁膜110の表面が露出されない状態でゲート絶縁膜106をエッチングするために、層間絶縁膜110の表面が損傷されることを防止することができる。
【0074】
〈実施形態4〉
図16は本発明の第4実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの断面図である。
【0075】
図16を参照すれば、ガラス、石英又はサファイアのような絶縁物質から成った透明基板300上にシリコン酸化物から成った遮断膜302が形成される。前記遮断膜302上に多結晶シリコンからなるアクティブパターン304が形成される。前記アクティブパターン304にはキャパシタの下部電極305Tが一体で形成される。
【0076】
前記アクティブパターン304及び遮断膜302上にシリコン窒化物又はシリコン酸化物からなったゲート絶縁膜306が形成される。前記ゲート絶縁膜306上に前記アクティブパターン304を横切ってソース/ドレーン領域305S、305Dとチャネル領域305Cを限定するゲート電極308aが形成される。即ち、アクティブパターン304とゲート電極308aが重なる部分はトランジスターのチャネル領域305Cになり、前記チャネル領域305Cを隔てて、分割されたアクティブパターン304の一方がソース領域305S、他方がドレーン領域305Dになる。この時、前記ソース領域305Sとドレーン領域305Dはその位置が互いに代わることができる。
【0077】
かつ、前記ゲート電極308aと同一な層にキャパシタ配線(即ち、キャパシタの上部電極)308b及び外部の集積回路部から照射信号が印加されるためのゲートパッド(図示せず)が形成される。この時、キャパシタ容量を増加させるために、前記アクティブパターン304のソース領域305Sが前記キャパシタ配線308bと重なるようにアクティブパターン304を広く形成することができる。
【0078】
前記ゲート電極308a、キャパシタ配線308b及びゲート絶縁膜306上にはSiO2、SiNXのような無機絶縁物質やアクリル系感光性有機絶縁物質から成った第1層間絶縁膜310が形成される。
【0079】
前記第1層間絶縁膜310上には、アルミニウム(AL)又はアルミニウムネドニウム(AlNd)のようなアルミニウム含有メタルの単一層や、アルミニウム上にクロム(Cr)やモリブデン(Mo)合金を積層した多重層から成ったデータ配線312が形成される。前記データ配線312は画像信号をドレーン領域305Dに伝達する役割を有するので、信号伝達をするときに損失を低くするために導電性が優れるメタルで形成することが望ましい。
【0080】
前記データ配線312及び第1層間絶縁膜310上にSiO2、SiNXのような無機絶縁物質やアクリル系感光性有機絶縁物質から成った第2層間絶縁膜314が形成される。前記第2層間絶縁膜314上には前記ソース領域305S上へ前記ゲート絶縁膜306、第1層間絶縁膜310及び第2層間絶縁膜314にわたって形成された第2コンタクトホール316bを通じてソース領域305Sと直接連結される画素電極318bが形成される。かつ、前記第2層間絶縁膜314上には前記ドレーン領域305D上へゲート絶縁膜306、第1層間絶縁膜310及び第2層間絶縁膜314にわたって形成された第1コンタクトホール316aと前記データ配線312上へ第2層間絶縁膜314に形成された第3コンタクトホール316cを通じて、前記データ配線312とドレーン領域305Dを連結させるドレーン電極318aが形成される。
【0081】
前記ドレーン電極318a及び画素電極318bは同一な層で形成される。前記ソース領域305Sとドレーン領域305Dの位置が変わっている場合には、前記データ配線312に連結される電極はソース電極になり、画素電極318bはドレーン領域305Dと直接連結される。
【0082】
図17は本発明の第4実施形態に適用されることができる多結晶シリコン薄膜トランジスターの平面図である。
【0083】
図17を参照すれば、透明基板上にアルミニウム(AL)又はアルミニウムネドニウム(AlNd)のようなアルミニウム含有メタルの単一層や、アルミニウム上にクロム(Cr)やモリブデン(Mo)合金を積層した多重層から成ったゲート配線が形成される。前記ゲート配線はキャパシタ配線308bと並んで第1方向(即ち、横方向)に延びるゲートライン308、前記ゲートライン308の縁に連結されて、外部から照射信号が印加されて、前記ゲートライン308に伝達するゲートパッド(図示せず)、及びゲートライン308の一部分である薄膜トランジスターのゲート電極(図19の308a参照)を含む。
【0084】
前記ゲート配線上には、前記第1方向と垂直に直交した前記2方向(即ち、縦方向)に延びるデータ配線312が長く形成される。前記データ配線312から所定間隔をおいて、アクティブパターン304が形成される。前記アクティブパターン304はゲートライン308の一部であるゲート電極によって横断される。前記キャパシタ配線308bの相当部分が前記アクティブパターン304からゲート電極に横断された下側領域、即ちソース領域と重なる。前記アクティブパターン304からゲート電極に横断された上側領域、即ち、ドレーン領域はドレーン電極318aによって前記データ配線312と連結される。この連結のために、前記ドレーン領域に第1コンタクトホール316aが形成され、前記データ配線312の所定領域に第3コンタクトホール316cが形成される。
【0085】
前記アクティブパターン304のうち、前記ソース領域上に第2コンタクトホール316b形成され、前記ドレーン電極318aと同一な層で形成される画素電極318bが第2コンタクトホール316bを通じてソース領域と直接連結される。
【0086】
図18乃至図22は図17のC−C′線による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【0087】
図18はアクティブパターン304を形成する段階を図示する。ガラス、石英又はサファイアのような絶縁物質から成った透明基板300上にシリコン酸化物を約1000Aの厚さで蒸着して、遮断膜302を形成する。
【0088】
前記遮断膜302上に非晶質シリコン膜を化学気相蒸着(CVD)方法によって約500Aの厚さで蒸着した後、レーザアニーリング又はファーネスアニーリング(furnace annealing)を実施して、前記非晶質シリコン膜を多結晶シリコン膜に結晶化させる。続いて、前記多結晶シリコン膜をフォトリソグラフィによりパターニングしてアクティブパターン304を形成する(第1マスク使用)。
【0089】
図19はゲート配線を形成する段階を図示する。前記アクティブパターン304及び前記遮断膜302上にシリコン窒化物又はシリコン酸化物をCVD方法により蒸着して、ゲート絶縁膜306を形成する。前記ゲート絶縁膜306上にゲート導電膜として、アルミニウム(AL)又はアルミニウムネドニウム(AlNd)のようなアルミニウム含有メタルの単一層や、アルミニウム上にクロム(Cr)やモリブデン(Mo)合金を積層した多重層を蒸着する。フォトリソグラフィによりp形及びn形薄膜トランジスターのゲート導電膜をパターニングして、ゲート配線を形成し、p形及びn形ソース/ドレーンイオン注入工程を実施する(第2マスク及び第3マスク使用)。この時、前記ゲート電極308aと並んでキャパシタ配線308bを同時に形成することができる。
【0090】
前記ゲート配線は表示領域内に形成されるゲートライン(図17の308参照)、前記ゲートラインの一部であるゲート電極308a及び表示領域の外に位置したパッド領域に形成されるゲートパッド(図示せず)を含む。前記ゲートパッドは外部から照射信号が印加されて前記ゲートライン308に伝達する役割を有する。
【0091】
図20は層間絶縁膜310、データ配線312及び第2層間絶縁膜314を形成する段階を図示する。上述したようにゲート電極パターニング及びソース/ドレーンイオン注入工程を完了した後、ドーピングされたイオンを活性化させ、半導体層の損傷を治癒するためにレーザビームなどを利用したアニーリングを実施する。続いて、前記ゲート配線、キャパシタ配線308b及びゲート絶縁膜306上に第1層間絶縁膜310を数千Aの厚さで形成する。前記第1層間絶縁膜310はシリコン酸化物やシリコン窒化物又はこれらの組合せから成った無機絶縁物質で形成されることもでき、アクリル系感光性有機絶縁物質で形成されることもできる。感光性有機膜を使用する場合、別途のエッチング工程なしに、露光工程内の現像を通じてパターニングが可能になる。
【0092】
前記第1層間絶縁膜310上に導電膜を約2000Aの厚さで蒸着し、フォトリソグラフィにより前記導電膜をパターニングしてデータ配線312を形成する(第4マスク使用)。前記データ配線は信号伝達をするときに、損失を減らすために導電性が優れるメタルで形成することが望ましく、アルミニウム(AL)又はアルミニウムネドニウム(AlNd)のようなアルミニウム含有メタルの単一層や、アルミニウム上にクロム(Cr)やモリブデン(Mo)合金を積層した多重層を使用することができる。
【0093】
前記データ配線312及び第1層間絶縁膜310上に第2層間絶縁膜314を数千Aの厚さで形成する。望ましくは、前記第2層間絶縁膜314はシリコン酸化物やシリコン窒化物又はこれらの組合せから成った無機絶縁物質で形成される。
【0094】
図21はコンタクトホールを形成する段階を図示する。フォトリソグラフィにより前記第2層間絶縁膜314、第1層間絶縁膜310及びゲート絶縁膜306を部分的にエッチングして、前記アクティブパターン304のドレーン領域305Dを露出させる第1コンタクトホール316a、ソース領域305Sを露出させる第2コンタクトホール316b及びデータ配線312を露出させる第3コンタクトホール316cを形成する(第5マスク使用)。かつ、図示しなかったが、前記コンタクトホールを形成するときに、ゲートパッドを露出させる第4コンタクトホールも共に形成される。
【0095】
ここで、前記第1及び第2コンタクトホール316a、316bは第2層間絶縁膜314、第1層間絶縁膜310及びゲート絶縁膜306をエッチングすべきものであり、前記第3コンタクトホール316cは第2層間絶縁膜314をエッチングすべきものであり、前記第4コンタクトホールは第2層間絶縁膜314と第1層間絶縁膜310をエッチングすべきものである。従って、エッチングされる層の数が異なるため、コンタクトホールが同時に形成されない問題が発生する可能性がある。
【0096】
これを解決するために、本実施形態では前記エッチング工程をフッ素系列のガスを使用するドライエッチング工程により実施する。その場合、層間絶縁膜やゲート絶縁膜から成っている酸化膜や窒化膜は揮発性副産物が作られながら、続けてエッチングが進行される反面、データ配線を構成しているメタル膜はフッ素系列のガスと非揮発性副産物が作られてその表面がパッシベーションされるので、もうそれ以上のエッチングが進行されないか、あるいはエッチング速度が著しく低くなる。従って、このような特性を利用すると、第1及び第2コンタクトホール316a、316b、第3コンタクトホール316c及び第4コンタクトホールのように深さが相異するコンタクトホールを同時に形成することができる。
【0097】
図22は前記第1乃至第3コンタクトホール(316a、316b、316c)と第2層間絶縁膜314上に導電膜318を蒸着する段階を図示する。本実施形態では、前記導電膜318が画素電極としてパターニングされるため、反射型液晶表示装置の場合、導電膜318にアルミニウム(Al)のように反射率が高いメタルを使用する。透過形液晶表示装置の場合には、ITO(indium−tin−oxide)又はIZO(indium−zinc−oxide)のような透明導電膜を使用する。
【0098】
続いて、フォトリソグラフィにより前記導電膜318をパターニングして、図16に図示したようにドレーン電極318a及び画素電極318bを形成する(第6マスク使用)。前記ドレーン電極318aは前記ドレーン領域305D上へ前記ゲート絶縁膜306、第1層間絶縁膜310及び第2層間絶縁膜314にわたって形成された第1コンタクトホール316aと前記データ配線312上へ前記第2層間絶縁膜314に形成された第3コンタクトホール316cを通じてドレーン領域305Dとデータ配線312を連結させる。
【0099】
前記画素電極318bはソース領域305S上へ前記ゲート絶縁膜306、第1層間絶縁膜310及び第2層間絶縁膜314にわたって形成された第2コンタクトホール316bを通じて、前記ソース領域305Sと直接連結される。
【0100】
かつ、図示しなかったが、前記導電膜318のパターニングをするときに、前記ゲートパッド領域に前記ゲートパッド導電パターンが形成される。前記ゲートパッド導電パターンは前記ゲートパッド上へ前記第1層間絶縁膜310と第2層間絶縁膜314にわたって形成された第4コンタクトホールを通じて前記ゲートパッドと連結される。
【0101】
上述した本発明の第4実施形態によると、データ配線312とドレーン領域305Dを連結するためのコンタクトホール316a、316cを、及び画素電極318bをソース領域305Sと連結するためのコンタクトホール316bを同時に形成することにより、マスク数を従来の7枚から6枚に減らすことができる。
【0102】
〈実施形態5〉
図23及び図24は本発明の第5実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【0103】
図23を参照すれば、上述した本発明の第3実施形態と同一な方法によりゲート電極308a、ゲートライン及びゲートパッドを含むゲート配線とキャパシタ配線308bを形成した後、その上に酸化物(SiO2)、窒化物(SiNX)又はこれらの組合せから成った無機絶縁物を蒸着して第1層間絶縁膜310を形成する。
【0104】
前記第1層間絶縁膜310上にメタルから成ったデータ配線312を形成した後、前記第1層間絶縁膜310及びデータ配線312上に感光性有機物質から成った第2層間絶縁膜315を形成する。
【0105】
続いて、マスクを利用して前記第2層間絶縁膜315を露光及び現像すると、データ配線312上のコンタクト3領域では、前記第2層間絶縁膜315が除去され、前記データ配線312を露出させる第3コンタクトホール316cが形成される。これに反して、ソース/ドレーン領域305S、305D上のコンタクト2領域及びコンタクト1領域では、第1層間絶縁膜310とゲート絶縁膜306が残る。かつ、図示しなかったが、ゲートパッド上のコンタクト4領域では第1層間絶縁膜310が残る。
【0106】
図24を参照すれば、前記第3コンタクトホール316cが形成された状態で、フッ素系列のガスを使用するドライエッチング工程を進行すると、メタル膜から成ったデータ配線312の表面がパッシベーションされ、データ配線312がもうそれ以上エッチングされずに、又はエッチングが著しく遅くなるよう進行される反面、酸化膜や窒化膜から成った第1層間絶縁膜310及びゲート絶縁膜306は続けてエッチングが進行されてコンタクト1、2及びコンタクト4領域が完全にオープンされることにより、第1コンタクトホール316a、第2コンタクトホール316b及び第4コンタクトホール(図示せず)が形成される。
【0107】
従って、前記第2層間絶縁膜315を感光性有機物で形成する場合も、第1/第2コンタクトホール316a、316b、第3コンタクトホール316c及び第4コンタクトホールのように深さが相異するコンタクトホールを一回のフォトリソグラフィにより形成することができる。
【0108】
ここで、前記感光性有機物質から成った第2層間絶縁膜315の上面に部分的な光量を調節する露光及び現像工程を通じてエンボシングを形成し、その上に反射物質から成った画素電極を形成する。前記エンボシング部分はマイクロレンズの役割を有し、視野角などのような画質が改善された反射型液晶表示装置を提供することができる。
【0109】
〈実施形態6〉
図25及び図28は本発明の第6実施形態による多結晶薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【0110】
図25を参照すれば、上述した本発明の第4実施形態と同一な方法によりゲート電極308a、ゲートライン及びゲートパッドを含むゲート配線とキャパシタ配線308bを形成した後、その上に酸化物(SiO2)、窒化物(SiNX)又はこれらの組合せから成った無機絶縁物を蒸着して第1層間絶縁膜310を形成する。
【0111】
前記第1層間絶縁膜310上にメタルから成ったデータ配線312を形成した後、前記第1層間絶縁膜310及びデータ配線312上に無機絶縁物や有機絶縁物から成った第2層間絶縁膜316を形成する。
【0112】
前記第2層間絶縁膜316上にフォトレジスト膜を塗布した後、回折によって露光強度を低くするためのスリットパターンと完全(full)−露光パターンを同時に有するマスク400又はハーフトーンマスクを利用して、前記フォトレジスト膜を露光及び現像する。そうすると、前記データ配線312上のコンタクト3領域では第1厚さを有し、前記ソース/ドレーン領域305S、305D上のコンタクト2領域及びコンタクト1領域では完全に除去され、残り領域では前記第1厚さより厚い第2厚さを有する第1フォトレジストパターン320が形成される。
【0113】
図26を参照すれば、前記第1フォトレジストパターン320をエッチングマスクとして利用して、前記第2層間絶縁膜316をエッチングする。そうすると、コンタクト1及びコンタクト2領域では第2層間絶縁膜316が完全に除去されるが、コンタクト3領域では第2層間絶縁膜316がそのまま残ることになる。
【0114】
図27を参照すれば、前記第1フォトレジストパターン320をエッチバックして均一な厚さを有する第2フォトレジストパターン320aを形成する。
【0115】
図28を参照すれば、前記第2フォトレジストパターン320aをエッチングマスクとして利用して、露出された第2層間絶縁膜316、第1層間絶縁膜310及びゲート絶縁膜306をドライエッチングする。そうすると、アクティブパターン304のドレーン領域305Dを露出させる第1コンタクトホール316a、ソース領域305Sを露出させる第2コンタクトホール316b及びデータ配線312を露出させる第3コンタクトホール316cが同時に形成される。
【0116】
続いて、図示しなかったが、アッシング及びストリップ工程により前記第2フォトレジストパターン320aを除去する。その後、前記コンタクトホール316a、316b、316c及び第2層間絶縁膜316上に導電膜を蒸着する。続けて、フォトリソグラフィにより前記導電膜をパターニングして、図16に示したようにドレーン電極318a及び画素電極318bを同時に形成する。
【0117】
上述した本発明の第6実施形態によると、相異する深さを有するコンタクトホールをスリットマスク又はハーフトーンマスクを利用して同時に形成することができる。
【0118】
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できるであろう。
【0119】
【発明の効果】
上述したように本発明の第1実施形態によると、同一物質を使用することができるデータ配線と画素電極を同一な層で形成し、前記画素電極と前記データ配線をアクティブパターンのソース領域とドレーン領域(又はドレーン領域とソース領域)に各々連結するためのコンタクトホールを同時に形成する。即ち、前記画素電極と同一な層から成ったデータ配線を通じて薄膜トランジスターのドレーン領域に信号が伝達される。かつ、別途のソース電極なしに前記画素電極が薄膜トランジスターのソース領域に直接連結される。従って、マスクの数を従来の7枚から5枚に減らすことができるので、工程の単純化を図ることができる。
【0120】
本発明の第2実施形態によると、前記第1実施形態のように同一な層で形成されたデータ配線と画素電極が外部に露出されることを防止するために、その上に保護膜を形成する。この時、パッド領域の保護膜は除去されるべきであるので、前記第1実施形態に比べて前記保護膜をパターニングするためのマスクが一つがさらに追加される。
【0121】
本発明の第3実施形態によると、フォトレジストパターンにより層間絶縁膜の表面が露出されないため、ゲート絶縁膜をエッチングするときに、層間絶縁膜の表面が損傷されることを防止することができる。
【0122】
本発明の第4実施形態によると、データ配線をまず形成した後にいろいろなコンタクトホールを同時に形成し、画素電極及び前記データ配線に連結される電極を同一な層で形成する。即ち、前記データ配線に印加される画像信号が前記画素電極と同一な層から成ったドレーン電極を通じて、薄膜トランジスターのドレーン領域に伝達される。かつ、別途のソース電極なしに、前記画素電極が薄膜トランジスターのソース領域と直接連結されるので、マスクの数を従来の7枚から6枚に減らすことができる。
【0123】
本発明の第5実施形態によると、データ配線と画素電極を絶縁させるための第2層間絶縁膜をアクリル系感光性有機物で形成する場合、別途のエッチング工程なしに、露光工程内の現像を通じて、第2層間絶縁膜をパターニングした後、フッ素系列のガスを使用するドライエッチング工程に対する酸化膜(又は窒化膜)とメタル膜のエッチング特性差異を利用してデータ配線及びソース/ドレーン領域を露出させるコンタクトホールを一回のフォトリソグラフィにより形成することができる。
【0124】
本発明の第6実施形態によると、相異する深さを有するコンタクトホールをスリットマスク又はハーフトーンマスクを利用して同時に形成することができる。
【0125】
従って、本発明の液晶表示装置用薄膜トランジスターの製造方法によると、従来に方法に比べてマスクの数を減らして工程を単純化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の7枚マスクを使用する多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図2】 従来の7枚マスクを使用する多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図3】 本発明の第1実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの断面図である。
【図4】 本発明の第1実施形態に適用されることができる多結晶シリコン薄膜トランジスターの平面図である。
【図5】 図4のB−B′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの断面図である。
【図6】 図4のA−A′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図7】 図4のA−A′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図8】 図4のA−A′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図9】 図4のA−A′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図10】 図4のA−A′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図11】 本発明の第2実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの断面図である。
【図12】 本発明の第3実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図13】 本発明の第3実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図14】 本発明の第3実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図15】 本発明の第3実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図16】 本発明の第4実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの平面図である。
【図17】 本発明の第4実施形態に適用されることができる多結晶シリコン薄膜トランジスターの平面図である。
【図18】 図17のC−C′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図19】 図17のC−C′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図20】 図17のC−C′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図21】 図17のC−C′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図22】 図17のC−C′線に沿う多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図23】 本発明の第5実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図24】 本発明の第5実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図25】 本発明の第6実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図26】 本発明の第6実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図27】 本発明の第6実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【図28】 本発明の第6実施形態による多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
100、300 半導体装置
102、302 遮断膜
104、304 アクティブパターン
106、306 ゲート絶縁膜
108、308 ゲートライン
108a、308a ゲート電極
108b、308b キャパシタ配線
108c ゲートパッド
108d 信号伝達用配線
110、310、314、315 層間絶縁膜
112a、112b、112c、316a、316b、316c コンタクトホール
114a、312 データ配線
114b、318b 画素電極
318a ドレーン電極
116 保護膜

Claims (26)

  1. 基板上に形成されたアクティブパターンと、
    前記アクティブパターン及び前記基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記アクティブパターンを横切って第1不純物領域/第2不純物領域とチャネル領域を限定するゲート電極を含むゲート配線と、
    前記ゲート配線及び前記ゲート絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に形成され、前記第2不純物領域上へ前記ゲート絶縁膜と前記層間絶縁膜にわたって形成された第1コンタクトホールを通じて、前記第2不純物領域と連結されるデータ配線と、
    前記層間絶縁膜上に前記データ配線と同一な層で形成され、前記第1不純物領域上へ前記ゲート絶縁膜と前記層間絶縁膜にわたって形成された第2コンタクトホールを通じて、前記第1不純物領域と連結される画素電極と、
    前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート配線と同一な層で形成され、前記ゲート配線から所定間隔を置いて、前記ゲート配線と垂直に直交した方向に延びる信号伝達用配線と、
    を含み
    前記データ配線は、前記第1コンタクトホールと前記信号伝達用配線上へ前記層間絶縁膜に形成された第3コンタクトホールを通じて、前記信号伝達用配線と前記第2不純物領域を連結する、
    液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  2. 前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート配線と同一な層で形成され、前記ゲート配線と並んで前記第1不純物領域と重なるように形成されたキャパシタ配線をさらに含む請求項1に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  3. 前記基板と前記アクティブパターンとの間に形成された遮断膜をさらに含む請求項1に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  4. 前記層間絶縁膜、前記データ配線及び前記画素電極上に形成された保護膜をさらに含む請求項1に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  5. 前記層間絶縁膜は、無機絶縁物質で形成された請求項1に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  6. 前記層間絶縁膜は、有機絶縁物質で形成された請求項1に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  7. 前記層間絶縁膜の表面にエンボシングが形成された請求項6に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  8. 基板上に形成されたアクティブパターンと、
    前記アクティブパターン及び前記基板上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記アクティブパターンを横切って第1不純物領域/第2不純物領域とチャネル領域を限定するゲート電極を含むゲート配線と、
    前記ゲート配線及び前記ゲート絶縁膜上に形成された第1層間絶縁膜と、
    前記第1層間絶縁膜上に形成されたデータ配線と、
    前記データ配線と及び前記第1層間絶縁膜上に形成された第2層間絶縁膜と、
    前記2層間絶縁膜上に形成され、前記第1不純物領域上へ前記ゲート絶縁膜と前記第1層間絶縁膜及び前記第2層間絶縁膜にわたって形成された第2コンタクトホールを通じて、前記第1不純物領域と連結される画素電極と、
    前記第2層間絶縁膜上に前記画素電極と同一な層で形成され、前記第2不純物領域上へ前記ゲート絶縁膜、前記第1層間絶縁膜及び前記第2層間絶縁膜にわたって形成された第1コンタクトホールと前記データ配線上へ前記第2層間絶縁膜に形成された第3コンタクトホールを通じて、前記データ配線と前記第2不純物領域を連結させる電極を含む液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  9. 前記ゲート絶縁膜上に前記ゲート配線と同一な層で形成され、前記ゲート配線と並んで前記第1不純物領域と重なるように形成されたキャパシタ配線をさらに含む請求項8に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  10. 前記第1又は前記第2層間絶縁膜は、無機絶縁物質で形成された請求項8に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  11. 前記第1又は前記第2層間絶縁膜は、アクリル系感光性有機絶縁物質で形成された請求項8に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  12. 前記第2層間絶縁膜の表面にエンボシングが形成された請求項11に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター。
  13. 基板上にアクティブパターンを形成する段階と、
    前記アクティブパターン及び前記基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート導電膜を形成する段階と、
    前記ゲート導電膜をパターニングしてゲート配線を形成し、イオン注入を実施して、前記アクティブパターンに第1不純物領域及び第2不純物領域を形成する段階と、
    前記ゲート配線及び前記ゲート絶縁膜上に層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜を部分的にエッチングして、前記第2不純物領域を露出させる第1コンタクトホール及び前記第1不純物領域を露出させる第2コンタクトホールを形成する段階と、
    前記層間絶縁膜と前記第1及び第2コンタクトホール上に導電膜を形成する段階と、
    前記導電膜をパターニングして前記第1コンタクトホールを通じて、前記第2不純物領域と連結されるデータ配線及び前記第2コンタクトホールを通じて前記第1不純物領域と連結される画素電極を形成する段階と、
    を含み、
    前記ゲート導電膜をパターニングして前記ゲート配線を形成する段階では、前記ゲート配線から所定間隔を置いて、前記ゲート配線と垂直に直交した方向に延びる信号伝達用配線を同時に形成する段階を含む、
    液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  14. 前記アクティブパターンを形成する段階前に、前記基板の全面に遮断膜を形成する段階をさらに含む請求項13に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  15. 前記ゲート配線を形成し、前記イオン注入を実施する段階は、
    第1導電形のトランジスター領域に第1ゲート電極を形成し、前記第1導電形の不純物をイオン注入する段階と、
    第2導電形のトランジスター領域に第2ゲート電極を形成し、前記第2導電形の不純物をイオン注入する段階と、
    を含む請求項13に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  16. 前記層間絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜をエッチングして、前記第1及び第2コンタクトホールを形成する段階で、前記信号伝達用配線を露出させる第3コンタクトホールを同時に形成する段階を含む請求項13に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  17. 前記データ配線は、前記第1コンタクトホールと前記第3コンタクトホールを通じて、前記信号伝達用配線と前記第2不純物領域を連結するように形成する段階を含む請求項16に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  18. 前記第1コンタクトホール及び前記第2コンタクトホールを形成する段階は、
    前記層間絶縁膜上にコンタクトホール領域を定義するフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして利用して、前記層間絶縁膜を現像することにより、前記コンタクトホール領域の前記層間絶縁膜を除去する段階と、
    前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして利用して、前記ゲート絶縁膜をエッチングすることにより、前記第1コンタクトホール及び前記第2コンタクトホールを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階と、
    を含む請求項13に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  19. 前記層間絶縁膜は、無機絶縁物質又は有機絶縁物質で形成する段階を含む請求項13に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  20. 前記有機絶縁物質から成った前記層間絶縁膜を形成する段階で、前記層間絶縁膜の表面にエンボシングを形成するために露光及び現像工程を実施する段階を含む請求項19に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  21. 基板上にアクティブパターンを形成する段階と、
    前記アクティブパターン及び前記基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート導電膜を形成する段階と、
    前記ゲート導電膜をパターニングしてゲート配線を形成し、イオン注入を実施して、前記アクティブパターンに第1不純物領域及び第2不純物領域を形成する段階と、
    前記ゲート配線及び前記ゲート絶縁膜上に第1層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1層間絶縁膜上にデータ配線を形成する段階と、
    前記第1層間絶縁膜及び前記データ配線上に第2層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記第2層間絶縁膜、前記第1層間絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜を部分的にエッチングして、前記第2不純物領域を露出させる第1コンタクトホール、前記第1不純物領域を露出させる第2コンタクトホール及び前記データ配線を露出させる第3コンタクトホールを形成する段階と、
    前記第2層間絶縁膜上に導電膜を形成する段階と、
    前記導電膜をパターニングして前記第1コンタクトホールと前記第3コンタクトホールを通じて、前記データ配線と前記第2不純物領域を連結させる電極及び前記第2コンタクトホールを通じて、前記第1不純物領域と連結される画素電極を形成する段階と、
    を含む液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  22. 前記第1、第2及び第3コンタクトホールは、フッ素系列のガスを使用するドライエッチング工程で形成する段階を含む請求項21に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  23. 前記第1、第2及び第3コンタクトホールを形成する段階は、スリットマスク又はハーフトーンマスクを利用する段階を含む請求項21に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  24. 前記第1、第2及び第3コンタクトホールを形成する段階は、
    前記第2層間絶縁膜上にフォトレジスト膜を塗布する段階と、
    完全露光パターンとスリットパターンを有するマスク又はハーフトーンマスクを利用して、前記フォトレジスト膜を露光及び現像することにより、前記第3コンタクトホール領域では第1厚さを有し、前記第1及び第2コンタクトホール領域では、完全に除去され、残り領域では前記第1厚さより厚い第2厚さを有する第1フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターンを利用して、前記第2層間絶縁膜をエッチングする段階と、
    前記第1フォトレジストパターンをエッチバックして均一な厚さを有する第2フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第2フォトレジストパターンを利用して前記第2層間絶縁膜、前記第1層間絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜をエッチングすることにより、前記第1、第2及び第3コンタクトホールを形成する段階と、
    前記第2フォトレジストパターンを除去する段階と、
    を含む請求項23に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  25. 前記第2層間絶縁膜は、アクリル系感光性有機絶縁物質で形成する段階を含む請求項21に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
  26. 前記第2層間絶縁膜を形成する段階で、前記2層間絶縁膜の表面にエンボシングを形成するために露光及び現像工程を実施する段階を含む請求項25に記載の液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法。
JP2001293584A 2001-04-26 2001-09-26 液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4798906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20010022536 2001-04-26
KR2001-22536 2001-04-26
KR2001-44295 2001-07-23
KR1020010044295A KR100752600B1 (ko) 2001-04-26 2001-07-23 액정표시장치용 다결정실리콘 박막 트랜지스터 및 그제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002333641A JP2002333641A (ja) 2002-11-22
JP4798906B2 true JP4798906B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=26639023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293584A Expired - Fee Related JP4798906B2 (ja) 2001-04-26 2001-09-26 液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6822703B2 (ja)
JP (1) JP4798906B2 (ja)
KR (1) KR100752600B1 (ja)
CN (1) CN1258230C (ja)
TW (1) TW490858B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100853220B1 (ko) * 2002-04-04 2008-08-20 삼성전자주식회사 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
KR100653264B1 (ko) * 2002-10-16 2006-12-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 다결정 실리콘 박막트랜지스터를 포함하는 액정표시장치용어레이기판과 그 제조방법
KR100900542B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
KR100980009B1 (ko) * 2002-11-22 2010-09-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100905473B1 (ko) * 2002-12-03 2009-07-02 삼성전자주식회사 유기 이엘 표시판 및 그 제조 방법
KR100926309B1 (ko) * 2002-12-09 2009-11-12 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
US7920220B2 (en) * 2002-12-09 2011-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display pixel, display apparatus having an image pixel and method of manufacturing display device
KR100916108B1 (ko) * 2003-02-24 2009-09-08 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
US7511781B2 (en) * 2003-06-04 2009-03-31 Tpo Hong Kong Holding Limited Method for manufacturing liquid crystal display device
CN1324540C (zh) 2003-06-05 2007-07-04 三星Sdi株式会社 具有多晶硅薄膜晶体管的平板显示装置
US7714820B2 (en) 2003-06-27 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Contact structure of conductive films and thin film transistor array panel including the same
KR100980019B1 (ko) * 2003-08-11 2010-09-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US7190000B2 (en) 2003-08-11 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
CN100368904C (zh) * 2003-08-29 2008-02-13 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管液晶显示器基板
WO2005027187A2 (en) 2003-09-18 2005-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
KR101018757B1 (ko) * 2003-09-18 2011-03-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
US7518675B2 (en) * 2003-09-22 2009-04-14 Tpo Hong Kong Holding Limited Method of manufacturing liquid crystal display device
KR100659532B1 (ko) * 2003-11-28 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR100617031B1 (ko) * 2003-12-30 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
EP1704443B1 (en) * 2004-01-05 2007-06-06 TPO Hong Kong Holding Limited Liquid crystal display device having esd protection circuit and method for manufacturing the same
JP2005209696A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
KR101026808B1 (ko) * 2004-04-30 2011-04-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR101112537B1 (ko) * 2004-06-03 2012-02-29 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 표시판
KR101048903B1 (ko) * 2004-08-26 2011-07-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101046927B1 (ko) * 2004-09-03 2011-07-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US7033902B2 (en) * 2004-09-23 2006-04-25 Toppoly Optoelectronics Corp. Method for making thin film transistors with lightly doped regions
KR101090250B1 (ko) 2004-10-15 2011-12-06 삼성전자주식회사 유기 반도체를 이용한 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조방법
US7041540B1 (en) * 2005-02-01 2006-05-09 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Thin film transistor and method for fabricating the same
KR100683791B1 (ko) 2005-07-30 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비한 평판 디스플레이장치
KR100742376B1 (ko) * 2005-09-30 2007-07-24 삼성에스디아이 주식회사 패드부 및 그 제조 방법
KR20070049742A (ko) * 2005-11-09 2007-05-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
CN100399574C (zh) * 2006-01-24 2008-07-02 友达光电股份有限公司 有机发光二极管显示面板及其多晶硅通道层的形成方法
TWI297548B (en) * 2006-06-19 2008-06-01 Au Optronics Corp Pixel structure for flat panel display and method for fabricating the same
KR101331803B1 (ko) * 2006-06-30 2013-11-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5026019B2 (ja) * 2006-08-08 2012-09-12 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板、薄膜トランジスタの製造方法、及び表示装置
KR100805154B1 (ko) 2006-09-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100836472B1 (ko) 2007-03-22 2008-06-09 삼성에스디아이 주식회사 반도체장치 및 그 제조방법
JP5324758B2 (ja) * 2007-06-05 2013-10-23 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ、表示装置、およびその製造方法
JP5295529B2 (ja) * 2007-08-13 2013-09-18 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置
JP2009122342A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置、及びその製造方法
KR101450803B1 (ko) * 2007-12-28 2014-10-15 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 어레이 기판의 제조방법
TWI387109B (zh) * 2008-06-10 2013-02-21 Taiwan Tft Lcd Ass 薄膜電晶體的製造方法
KR101600803B1 (ko) * 2009-08-13 2016-03-08 엘지이노텍 주식회사 터치형 키입력바
KR20120130763A (ko) * 2010-02-05 2012-12-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US8603841B2 (en) * 2010-08-27 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing methods of semiconductor device and light-emitting display device
US8558960B2 (en) 2010-09-13 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR20120053295A (ko) 2010-11-17 2012-05-25 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치, 그리고 그 제조 방법
KR101876819B1 (ko) * 2011-02-01 2018-08-10 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판 및 그의 제조방법
US9012993B2 (en) * 2011-07-22 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101390106B1 (ko) * 2011-12-29 2014-04-29 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치 및 그 리페어방법
US8486740B1 (en) * 2012-03-11 2013-07-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for manufacturing array substrate of transflective liquid crystal display
KR101896377B1 (ko) * 2012-10-12 2018-09-07 엘지디스플레이 주식회사 베젤이 최소화된 액정표시소자
JP6300589B2 (ja) 2013-04-04 2018-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR200479326Y1 (ko) * 2014-06-03 2016-01-14 제이 터치 코퍼레이션 터치패널 장치와 색상 조화층을 구비한 전극구조
US10083990B2 (en) 2014-08-29 2018-09-25 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate and display device using the same
JP6485024B2 (ja) * 2014-12-10 2019-03-20 株式会社Joled 薄膜トランジスタ基板の製造方法
CN104681627B (zh) * 2015-03-10 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、薄膜晶体管及制作方法、显示装置
CN104952934B (zh) * 2015-06-25 2018-05-01 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及制造方法、阵列基板、显示面板
CN105260076A (zh) * 2015-11-25 2016-01-20 深圳市华星光电技术有限公司 触控面板及其驱动方法、触控显示器
CN105428313A (zh) * 2016-01-05 2016-03-23 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
CN107247376B (zh) * 2017-06-26 2019-12-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Tft基板的制作方法及液晶显示装置的制作方法
CN107785440B (zh) * 2017-10-27 2020-07-07 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板、显示面板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343160B2 (ja) * 1992-09-25 2002-11-11 ソニー株式会社 液晶表示装置
US5412493A (en) * 1992-09-25 1995-05-02 Sony Corporation Liquid crystal display device having LDD structure type thin film transistors connected in series
JPH06267912A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜の加工方法、容量素子の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH07335904A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜半導体集積回路
JPH07302912A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US5604358A (en) * 1995-01-20 1997-02-18 Goldstar Co., Ltd. Device of thin film transistor liquid crystal display
JPH08201851A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
KR100226494B1 (ko) * 1997-02-20 1999-10-15 김영환 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100316269B1 (ko) * 1997-07-04 2003-01-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터,액정표시장치및그제조방법
TW475269B (en) * 1999-03-30 2002-02-01 Seiko Epson Corp Method of manufacturing thin-film transistor
KR100313125B1 (ko) * 1999-12-08 2001-11-07 김순택 박막 트랜지스터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020083401A (ko) 2002-11-02
JP2002333641A (ja) 2002-11-22
US20020158995A1 (en) 2002-10-31
CN1383214A (zh) 2002-12-04
CN1258230C (zh) 2006-05-31
US6822703B2 (en) 2004-11-23
KR100752600B1 (ko) 2007-08-29
TW490858B (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798906B2 (ja) 液晶表示装置用多結晶シリコン薄膜トランジスター及びその製造方法
JP4574940B2 (ja) 反射−透過型液晶表示装置およびその製造方法
US7488983B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP3971909B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスターの製造方法
US8842231B2 (en) Array substrate and manufacturing method thereof
JP4109247B2 (ja) 半透過型液晶表示装置の製造方法
KR100752214B1 (ko) 반투과형 액정표시소자의 제조방법
US20110068341A1 (en) Tft-lcd array substrate and manufacturing method thereof
US20100182526A1 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2002350897A (ja) 液晶用マトリクス基板の製造方法
US7903209B2 (en) Reflection-transmission type liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR100938886B1 (ko) 구동회로 일체형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
KR100776753B1 (ko) 액정표시장치용 다결정실리콘 박막 트랜지스터의 제조방법
KR101369257B1 (ko) 하프-톤 마스크를 이용한 박막 트랜지스터 액정표시장치의제조방법
KR100839150B1 (ko) 반사전극을 갖는 액정표시장치의 제조방법
KR100878202B1 (ko) 반투과형 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100806166B1 (ko) 반사율 향상을 위한 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100757793B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060078581A (ko) 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20110066738A (ko) 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR20050117302A (ko) 다결정 규소를 이용한 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR20050070784A (ko) 반투과형 액정표시소자의 제조방법
KR20060037699A (ko) 어레이 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees